-
1. 匿名 2016/11/11(金) 08:46:15
2016年生まれ女の子の名前、人気は“植物系”
妊娠・出産・子育て分野のサービスを提供するクックパッドベビーは、
「2016年に生まれた赤ちゃんの名前ランキング」を発表した。男の子は「悠真(ゆうま)」、
女の子は「葵(あおい)」が1位となった。
男の子は1位「悠真(ゆうま)」、2位「蓮(れん)」、3位「湊(そう、みなと)」
「悠人(ゆうと、はると、はるひと)」「大和(やまと)」、6位「樹(いつき)」
「朝陽(あさひ、はるき、ともはる)」。心がゆったりしている状態や時間的な長さを
表す意味を持つ「悠」という漢字を使った名前はトップ3に2つランクインした。
一方、女の子は1位が「葵(あおい)」、2位「楓(かえで)」、3位「杏(あん)」
「結菜(ゆな、ゆいな)」、5位「結衣(ゆい)」。
草木を表す1文字の名前がトップ3を独占した。2位の「杏」は、
海外でも発音しやすい言葉でもあるため、国際結婚ベビーに選ばれる名前だという。
また、昨年1位の「莉子(りこ)」は6位だった。
出典:resemom.jp
2016年に生まれた赤ちゃんの名前ランキング 女の子1位は「葵」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com「2016年に生まれた赤ちゃんの名前ランキング」が発表された。男の子は「悠真(ゆうま)」、女の子は「葵(あおい)」が1位となった。名前に使用された漢字は男の子が「太」、女の子は「菜」が最多だった
+276
-40
-
2. 匿名 2016/11/11(金) 08:47:27
植物の名前は確かに多いね。+1241
-19
-
4. 匿名 2016/11/11(金) 08:48:54
まあ考えたらよそ様のお子さんだからどんな名前でもいいんだなキラキラ以外は+1495
-33
-
5. 匿名 2016/11/11(金) 08:48:58
なんかスピッツの曲のタイトルみたいな名前の子多いよね+1769
-31
-
6. 匿名 2016/11/11(金) 08:48:57
かわいいじゃん+1108
-34
-
7. 匿名 2016/11/11(金) 08:49:05
どれも付けたいと思わなかったw+193
-275
-
8. 匿名 2016/11/11(金) 08:49:05
まだ普通の名前に思える
キラキラネーム付ける人が減るといいな+1827
-30
-
9. 匿名 2016/11/11(金) 08:49:27
最近の子は似たような名前が多い。+1620
-81
-
10. 匿名 2016/11/11(金) 08:49:33
悠っていう字の飛躍の仕方よ...
天皇家が付けてから急にメジャーになったよね+1370
-122
-
11. 匿名 2016/11/11(金) 08:49:57
周りと同じような名前はつけたくない。
でも変わった名前は付けないけどね!+1084
-34
-
12. 匿名 2016/11/11(金) 08:50:02
莉子は古いようで新しい感じがいいな。
子が付く名前は今では貴重ですね。+1753
-73
-
13. 匿名 2016/11/11(金) 08:50:08
子どものクラスに同姓同名が多い。
自分が学生の時も同姓同名2人いた。
女子高だったし、画数調べて良い意味の名前で苗字もよくある名前だと被る。+714
-14
-
14. 匿名 2016/11/11(金) 08:50:09
葵可愛い名前♡+616
-324
-
15. 匿名 2016/11/11(金) 08:50:26
ココアちゃんよりだいぶ良くなったね!
犬の名前だったもん+1751
-30
-
16. 匿名 2016/11/11(金) 08:50:41
私のまわりは
はると、るい、りん、りお、りこ、が異様に多い。+1427
-26
-
17. 匿名 2016/11/11(金) 08:50:53
ランキングに入りたくないから良かったー+815
-62
-
18. 匿名 2016/11/11(金) 08:50:55
>>9
そんなの今も昔も同じような名前ばっかりだよw+553
-10
-
19. 匿名 2016/11/11(金) 08:50:57
>>3
朝からやべー奴+17
-11
-
20. 匿名 2016/11/11(金) 08:50:57
>>12
貴重ってほどでもなくまた流行してきたよ。
+252
-14
-
21. 匿名 2016/11/11(金) 08:51:17
悠、陽、湊
最近よく見かける漢字だね
名前より漢字に流行りがあるのかな?+1139
-15
-
22. 匿名 2016/11/11(金) 08:51:35
結構、和な名前で好きだなぁ。+672
-24
-
23. 匿名 2016/11/11(金) 08:51:49
あ行の名前とら行の名前が多い。
+491
-9
-
24. 匿名 2016/11/11(金) 08:52:00
>>3
キモい男は出ていって。
朝から本当にやる事ないんだね。
世の男性方は仕事している時間ですよ?+161
-35
-
25. 匿名 2016/11/11(金) 08:52:07
子っていう字は意味を知ってからいいなって思った+487
-30
-
26. 匿名 2016/11/11(金) 08:52:10
爽やかな感じの名前が多くなったね+335
-5
-
27. 匿名 2016/11/11(金) 08:52:15
知り合いの今年生まれた子あおいちゃんとゆうまくんいるわ+349
-16
-
28. 匿名 2016/11/11(金) 08:52:16
昨日、ふわりちゃん(4)っていう名前の女の子が出ててドン引きw
お母さんもでっかいカラコン付けて、赤ちゃん欲しい?って何度も娘に聞いていてキモかったw+1344
-109
-
29. 匿名 2016/11/11(金) 08:52:18
あおいって20年くらいずっとトップ10入り
でも私の周り二人しかいない
同世代ははるかあやかばかり
子供世代は結愛ちゃんとか○翔くんばかり+731
-16
-
30. 匿名 2016/11/11(金) 08:52:44
葵って一見良さそうだけど
キャバ嬢に多い名前だよ+484
-340
-
31. 匿名 2016/11/11(金) 08:53:42
また「ゆな」問題勃発+1007
-21
-
32. 匿名 2016/11/11(金) 08:53:47
ランキングに入ってる名前はつけたくない。
スーパーとかでも子供を
「はる〜!〇〇と〜!」
って呼んでる親めっちゃ多い。+1019
-63
-
33. 匿名 2016/11/11(金) 08:54:04
>>5
楓の印象だけで言ってない?笑+388
-21
-
34. 匿名 2016/11/11(金) 08:54:30
子供に長生きしてほしいって意味込めて空と反対の陸ってつけたんだけど、2人目の名前どうしたらいいか分からない+54
-53
-
35. 匿名 2016/11/11(金) 08:54:34
>>30
キャバならまだセーフ
AVは嫌+479
-21
-
36. 匿名 2016/11/11(金) 08:54:40
>>28
見たみた。
にこりちゃんもいた気がする。+399
-7
-
37. 匿名 2016/11/11(金) 08:54:51
>>28
ランドセルみたいな名前w
+491
-6
-
38. 匿名 2016/11/11(金) 08:55:20
1発で読めるのがいいと思う。
+418
-15
-
39. 匿名 2016/11/11(金) 08:55:22
葵ちゃんかわいい。おばも葵。もう50歳だけどかわいい名前だし今も昔も新鮮に感じるいい名前だと思う+827
-45
-
40. 匿名 2016/11/11(金) 08:55:25
うちのまわりで、ほんとに《はると》くん多い。
漢字は色々。
晴人、陽翔、陽斗、春翔……。
クラスに3人は居る。
全体ではもっと。
人気なんだね。+1199
-7
-
41. 匿名 2016/11/11(金) 08:55:50
子供のクラスに同じ名前の子が3人もいる。
違う学年だけど同姓同名の子もいてややこしい。+28
-12
-
42. 匿名 2016/11/11(金) 08:55:59
ふわりはきつい+1024
-20
-
43. 匿名 2016/11/11(金) 08:56:03
莉子と言えばブザービート
北川景子可愛かったな+851
-59
-
44. 匿名 2016/11/11(金) 08:56:41
知り合いの葵ちゃんは素直で可愛くて元気いっぱいで真面目で落ち着いてて本当に素敵な子だわ〜
みんながみんなではないけど、今のところ良いイメージしかないo(^_^)o+328
-80
-
45. 匿名 2016/11/11(金) 08:56:56
たいして意味もなく付けたんだろうけど+19
-54
-
46. 匿名 2016/11/11(金) 08:57:16
レンってまだ人気なんだ
人気っていうか定番化してる?w+765
-14
-
47. 匿名 2016/11/11(金) 08:57:46
ランドセルッ!デビューはふわり〜♪+325
-8
-
48. 匿名 2016/11/11(金) 08:57:59
>>43
それ見てた世代の親がつけてそうだよね+143
-9
-
49. 匿名 2016/11/11(金) 08:58:05
>>32
スーパーで、だいぶぽっちゃりで大変あっさりした顔のお母さんが「イブー!何してんの?イブー!!」って大声で呼んでて、出てきた男の子もこれまた大変なあっさり顔だったのを目撃したとき、なんとも言えない気持ちになった。+1511
-26
-
50. 匿名 2016/11/11(金) 08:58:11
キラキラは嫌だけど
ランキングに入る名前も嫌だなー+420
-42
-
51. 匿名 2016/11/11(金) 08:58:24
〇〇と
って名前多いよね+408
-3
-
52. 匿名 2016/11/11(金) 08:58:28
>>16
ルイめっちゃ今多い。
私30だけどルイ君て子がいて当時かなり珍しがられたり羨ましがられたりしてたけど今は普通の名前だね。+333
-4
-
53. 匿名 2016/11/11(金) 08:58:50
子どもにはりさこって付けたい!
かわいい プラス
ダサい マイナス+747
-614
-
54. 匿名 2016/11/11(金) 08:58:55
>>9
最近じゃない私の名前なんて世の中にごまんといるよw+94
-4
-
55. 匿名 2016/11/11(金) 08:59:12
>>49
知り合いにいるわ!12/24生まれでイブくん+289
-10
-
56. 匿名 2016/11/11(金) 08:59:19
中性的な名前が多いよね。+239
-0
-
57. 匿名 2016/11/11(金) 08:59:27
はるき・はるとは多いなぁ+516
-5
-
58. 匿名 2016/11/11(金) 08:59:43
桜桃って書いてサクランボって名前の子が幼稚園に居ます!それも男の子!絶対にあだ名チェリーボーイじゃん可哀想に!+1233
-27
-
59. 匿名 2016/11/11(金) 09:00:37
保育士ですが、私の働いてる園にベスト6までの名前、全員がいる。この人気の名前ってありがち嘘じゃないんだね。+438
-33
-
60. 匿名 2016/11/11(金) 09:00:52
>>49
いぶき って名前かもね。
+855
-3
-
61. 匿名 2016/11/11(金) 09:01:06
さくらんぼとイブは改名が認められてほしい+584
-13
-
62. 匿名 2016/11/11(金) 09:01:32
>>58
マジかwチェリーボーイで許されるのは中学生までか?+539
-13
-
63. 匿名 2016/11/11(金) 09:01:38
>>60
あ、それナイス!+210
-5
-
64. 匿名 2016/11/11(金) 09:02:10
大学で仲いい子の名前が男女ともけっこう入ってる!
親御さんは20年前に流行を先取りしてたのか…
20年前につけられたわたしの名前も今けっこう人気みたい+56
-17
-
65. 匿名 2016/11/11(金) 09:02:33
ゆなは反対されないのかな?
親や祖父母が聞いたら何と言うか。
私も初めはなんでダメなのか知らなかったけど。
+360
-24
-
66. 匿名 2016/11/11(金) 09:02:57
>>34
りく君も多いね。
樹(たつき)君は?+395
-3
-
67. 匿名 2016/11/11(金) 09:03:13
原点回帰してきたね+36
-12
-
68. 匿名 2016/11/11(金) 09:03:30
旦那(30)の名前が人気ランキングトップになるなんて!w
お店でよくどこかの母親に旦那の名前よばれてるわ+253
-27
-
69. 匿名 2016/11/11(金) 09:03:44
うちの子が通う私立小でも葵ちゃん葵くん
(たまに葵衣もあり)楓ちゃん楓くん多いよ
男女関係なくつけられるのが人気なのかな
一方らむねちゃんって子がいて
他学年でも超有名
保護者会でも保護者は全員子どもの名札をつけてるので
らむね母はすれ違いざまに二度見されたり
「あれが例の…」ってひそひそ言われてる
読めりゃなんでもいいって訳じゃないという好例だねw+517
-46
-
70. 匿名 2016/11/11(金) 09:04:06
やさしい響きの名前が多いね。
ギスギスした世の中だからかな。+308
-6
-
71. 匿名 2016/11/11(金) 09:04:06
周りの男の子は『○○と』君が多い。
はると、ゆうと、けんと、かずと、ひろと、りくと、はやと…
うちの息子もこの中にあるんだけどね(^^;)
+510
-6
-
72. 匿名 2016/11/11(金) 09:04:14
近所の男友達、兄弟で2016年の1位だわ。
葵くんとゆうまくん。
ちなみに30オーバー。
親のセンス今風ですご!+363
-27
-
73. 匿名 2016/11/11(金) 09:04:21
うちの弟、もう二十歳越えてるけど
名前が『葵』です。
男の子でもいいと思います。+388
-24
-
74. 匿名 2016/11/11(金) 09:04:53
>>64
10年くらい人気の名前変わらないよね。
今アラフォー世代で、今人気のお名前ついてるママとか、流行先取りだわと思っちゃう。+31
-2
-
75. 匿名 2016/11/11(金) 09:05:03
「結」って字は多すぎて使う気にならん。
私たちの愛の結晶よおおおぉぉぉ♡て感じか?+76
-114
-
76. 匿名 2016/11/11(金) 09:05:11
姫とか妃って字を使ってると、顔を確認したくなる笑
似合ってないとダメ+670
-11
-
77. 匿名 2016/11/11(金) 09:05:22
>>58
うそでしょー(笑)!?!?
それ親恨むよね…+193
-2
-
78. 匿名 2016/11/11(金) 09:06:20
私の周りでは朔(さく)君が多い。
あと奏(そう)君とか。
男の子で二文字、アラサーの私の同級生にはいなかったな。
でも爽やかでかっこいいね。+333
-14
-
79. 匿名 2016/11/11(金) 09:06:55
楓か。
流川しか浮かばんアラサーです+610
-8
-
80. 匿名 2016/11/11(金) 09:07:07
男の子はまあ多少かっこつけた名前でもそんなに支障ないけど、女の子は迷うよね。
あまりに可愛すぎる名前つけて、かけ離れた容姿に育ったらなんともアレだし、将来おばちゃんになったら確実に似合わなくなるもんなぁ。
でも可愛らしい名前をつけてあげたい親心もありっていう。+286
-4
-
81. 匿名 2016/11/11(金) 09:08:25
>>32
うちはランキングには入らない「はる○」だけど
確かに店とかではるくん!と呼ぶと
何人かの子どもがはい?って感じで振り返るw
幼稚園でもはる率高いわ…+296
-3
-
82. 匿名 2016/11/11(金) 09:08:25
いい名前だと思って、ずっとつけたくて決めてたら、人とかぶってもどうでもいいよね。
+192
-10
-
83. 匿名 2016/11/11(金) 09:08:37
こないだプリアちゃんって子に遭遇。
親は普通の漢字でした。びっくりしたー。本当にいるんだね。こういう名前の子。
(漢字は当て字でした。ぷは舞、みたいな)
+319
-5
-
84. 匿名 2016/11/11(金) 09:09:17
はるくんが多くて、覚えられません。
+281
-5
-
85. 匿名 2016/11/11(金) 09:09:37
私の名前毎回上位にランクインしてる。素直にちょっと嬉しい…笑+31
-11
-
86. 匿名 2016/11/11(金) 09:09:47
はると、ひろと、りくと、ゆい、ゆな、れん、りこ、りお、そうた、そうしろう、そうたろう…
被りまくるって分かってても何故つける?
キラキラよりはマシか?+124
-84
-
87. 匿名 2016/11/11(金) 09:11:43
いままで出会った中で一番これはナイ。と感じたのは
花が散ると書いて
ひらり(花散)
音は可愛いけど、、漢字が、、
桜の散る季節に産まれたからそうです。+631
-7
-
88. 匿名 2016/11/11(金) 09:12:32
ウチは名前考える時、
旦那『名前の後ろに()かっこで年齢入れてみて、50でも60でも違和感ない名前』
私『学校の先生がふりがな見なくても読める名前』
が条件でした。+613
-25
-
89. 匿名 2016/11/11(金) 09:13:05
>>58
残酷過ぎる
なんて名前付けてんだよバカ親+241
-2
-
90. 匿名 2016/11/11(金) 09:13:06
莉子が
茄子 ナス
に見えてしまう。+879
-46
-
91. 匿名 2016/11/11(金) 09:13:16
泡姫(アリエル)とかセフレとかラブホは色々アウトだけど、ゆな→湯女は今は広く使われる言葉ではないし、そんなに言わなくてもとは思う。
+521
-113
-
92. 匿名 2016/11/11(金) 09:13:21
もうじき生まれる子の名前考えてるんだけど、どっちがいいと思う?
はる(悠) ➕
りと(理人) ➖
どっちもなしなら…スルーして+841
-157
-
93. 匿名 2016/11/11(金) 09:13:38
>>78
漢字一文字はかっこいいよね。
うちは夫に反対され却下だったけど。+44
-9
-
94. 匿名 2016/11/11(金) 09:13:43
頬ちゃんて子がいる。
読み方はもちろん「ほほ」。
なんで?+513
-10
-
95. 匿名 2016/11/11(金) 09:14:12
>>88
まともだね。
それが普通だと自分も思ってるけど、そうでない親が増えてきてるね。+137
-4
-
96. 匿名 2016/11/11(金) 09:14:13
葵は男でも多いよねー!漢字も蒼にしたり。ちょっと前は『◯◯と』がこれでもかってぐらいいたけど落ち着いてきたのかな?ゆずも男女で流行ってるイメージだなー。ゆずきゆずはゆずなゆずかって。+287
-4
-
97. 匿名 2016/11/11(金) 09:14:14
アラサーで、あや、ゆうこ、まゆみあたりの
名前が多かった世代なんだけど、
昔は、漫画なんかに出てくるひなたとか葵って
名前に憧れてて、子供に付けたいと思ってたけど
皆同じ思いだったんだなーと最近思う。
今はもう逆に付けたくない。+502
-7
-
98. 匿名 2016/11/11(金) 09:14:35
もし子どもが生まれたら昔から女の子は莉子(りここ)男の子は晴(はる)ってつけたかったけど被りまくって多くの人から苗字で呼ばれたりするのはかわいそうだからなんだかなー。やっぱり流行りってありますよね。+31
-27
-
99. 匿名 2016/11/11(金) 09:14:39
最近、『りん』って名前も男の子が多い気がする。+285
-7
-
100. 匿名 2016/11/11(金) 09:14:40
結愛(ゆあ)ちゃんとか心愛ちゃんが上位だった頃に比べると、和風に回帰してる感じだね。かわいい。
うちの幼稚園ではユウくんとハルくんがクラスに2〜3人ずついる。+339
-10
-
101. 匿名 2016/11/11(金) 09:14:42
男の子の場合
二文字の爽やか系の名前は、
おっさんになってから貫禄が出なそう。
若いうちはいいけどさ。+33
-52
-
102. 匿名 2016/11/11(金) 09:14:53
>>92
どちらかというと、理人くん?
知り合いで理一君はいます(^-^;+19
-21
-
103. 匿名 2016/11/11(金) 09:15:25
うちも葵。もう3歳ですが。
しかも名付けしてくれたの義父。
小学校に入ったら、クラスにあと1人か2人くらい同じ名前がいたりするのかなw+73
-18
-
104. 匿名 2016/11/11(金) 09:15:34
濁点のない名前多いね男女とも。
ダイゴロウ、サブロウ、みたいなのは居ないのか今w
+282
-5
-
105. 匿名 2016/11/11(金) 09:15:44
>>87
100000歩譲ってひらがなだよね+116
-4
-
106. 匿名 2016/11/11(金) 09:15:47
今では普通なのかもしれないけど「りりか」とか「ここな」みたいなブリブリの可愛い過ぎる名前は聞いてるだけで恥ずかしくなるんだけど…
よっぽど可愛い子じゃないと厳しい名前だと思う。+467
-17
-
107. 匿名 2016/11/11(金) 09:15:55
葵って昔からランキングに入ってるのに、宮崎あおいのファンが「あおいちゃんの影響」って毎回呟いてるのが感じ悪い。
宮崎あおいにマイナスな事を呟く人に噛みついて喧嘩して、少なくとも3回Twitterの名前をかえてるけど文章が同じだからすぐ分かる。
ガルちゃんにもきてる熱心なファンの男性。
名前+23
-30
-
108. 匿名 2016/11/11(金) 09:15:56
長男が通っている幼稚園、名前の最後に「と」がつく男の子が多い。
えいと、まなと、ゆうと、あきと…たまに被ってしまって覚えきれない(^^;
キラキラネームが取り上げられてはいるけど、ランクインするのは読みやすくて可愛い名前だね。
+241
-2
-
109. 匿名 2016/11/11(金) 09:15:59
癒しを求めてるのかもね。
男女ともほわっとした名が多い。+179
-3
-
110. 匿名 2016/11/11(金) 09:16:11
30後半から、60くらいのおっさんおばさん期でも恥ずかしく無い名前を付けたい。
子供の頃はかわいくても、ハゲ散らかした腹の出たおっさんにならない保証はないのでw
おじいちゃんおばあちゃんになると一周回って可愛くなるけど。+162
-7
-
111. 匿名 2016/11/11(金) 09:16:54
>>58
知り合いに 桜桃くん(ちぇりーくん)がいます…+318
-9
-
112. 匿名 2016/11/11(金) 09:17:01
漢字一文字の人ってあだ名つけにくくてそのまま呼ばれそう+30
-4
-
113. 匿名 2016/11/11(金) 09:17:14
>>103
葵君、葵ちゃんは多い(^-^;+94
-2
-
114. 匿名 2016/11/11(金) 09:17:21
いつきってかっこいい響きなのに五木ひろしが出てくるなー。まぁ今の赤ちゃんたちは別に連想しないだろうけどさ。笑+295
-10
-
115. 匿名 2016/11/11(金) 09:19:18
私はキラキラネームです泣
しかも姫っていう字使われてます泣
親の前では気に入っていると言ってます+287
-14
-
116. 匿名 2016/11/11(金) 09:19:46
>>106
わかる…
リリカとかココナでマジドスコイだったらギャグ。+491
-15
-
117. 匿名 2016/11/11(金) 09:19:55
>>106
可愛い以前に40歳くらいになったらハードモード+116
-6
-
118. 匿名 2016/11/11(金) 09:20:26
姫って使っちゃダメな漢字+317
-10
-
119. 匿名 2016/11/11(金) 09:20:31
保育系の学校なので幼稚園にも保育園にも実習行ったんですけど、やっぱり特徴のある名前とかドラマで使われたりした名前の子とかはすごく覚えやすかったです。朔太郎くんや太陽くん海(うみ)ちゃんなど+106
-3
-
120. 匿名 2016/11/11(金) 09:20:33
職場に子持ちの人二人いるけど、子供の名前が
偶然どちらも「あおい」。
やっぱり多いんだなー。+165
-2
-
121. 匿名 2016/11/11(金) 09:20:54
うちの高校生の息子は名前に雄(ゆう)が入るんだけど
細身で中性的なさっぱり顔で全然男らしさがない…
これはこれで名前負けしてる気がする+78
-19
-
122. 匿名 2016/11/11(金) 09:20:56
>>86
うちは、結衣だよ
被りまくるとはわかってても
親の願いをこめてつけたよ
誰もが読めて響きもかわいく満足してるよ+308
-51
-
123. 匿名 2016/11/11(金) 09:21:18
この間、外出先でミミ!ララ!と呼んでいたお母さんがいた
犬の名前かと思ったら娘達登場!!
うーーん+439
-8
-
124. 匿名 2016/11/11(金) 09:21:43
「ゆな」は湯女しか連想しない
考えるときチラッとでも思わなかったのかなぁ
あんまりお勉強が出来ない親の子のイメージ
+111
-110
-
125. 匿名 2016/11/11(金) 09:21:48
>>98
りここ?!誤字だよね?+127
-9
-
126. 匿名 2016/11/11(金) 09:22:03
時代って変化する。
文化も変化する。
わかってるんだ、わかってるんだけど、どーしても「ゆな」だけは気になる!
親御さん気にならないの?名付けする前調べないの?+208
-64
-
127. 匿名 2016/11/11(金) 09:22:20
あおいって何年も前からランキングネームだよね。
かぶるし多いのにつけるのが不思議。
爽やかで綺麗な名前だとは思うけど、いい加減飽きないのかな。+45
-31
-
128. 匿名 2016/11/11(金) 09:22:25
「りと」って言われると、ジャンプ漫画のとらぶるを思い出してしまう。笑
20代です…。+237
-6
-
129. 匿名 2016/11/11(金) 09:22:36
>>86
いい名前だからだと思うよ。
+50
-14
-
130. 匿名 2016/11/11(金) 09:22:37
さっきEテレついてて、弁当作りながら音声だけ聞いてたら、みいつけたのお便り?紹介の時に、
「リンチくんの、みぃつけた!」って聞こえてきたんだけど、まさかだよね?リンチくん?
観てた人いないかな?
聞き間違いだといいけど…+342
-4
-
131. 匿名 2016/11/11(金) 09:22:44
勝手なイメージだけど、「蓮」はイケメンじゃないとキツい+507
-7
-
132. 匿名 2016/11/11(金) 09:23:10
莉子が
茄子 ナス
に見えてしまう。+134
-34
-
133. 匿名 2016/11/11(金) 09:23:26
『はると』とか『ゆうと』って流行りの名前の子のお母さんより、
『だいすけ』とか『しゅんすけ』って名前の子のお母さんと仲良くなりたいと思う(笑)
偏見でごめんなさい。+99
-112
-
134. 匿名 2016/11/11(金) 09:23:58
ゆな で 湯女とか
思いもつかんかったわ。
どこの勉強でそんなこと習うの?
若い世代はまったく考えてないと思うよそういうの+447
-170
-
135. 匿名 2016/11/11(金) 09:24:13
>>125
>>98
わあ!ごめんなさい!誤字です!笑
とんだキラキラネームに!+141
-5
-
136. 匿名 2016/11/11(金) 09:24:21
母親が地味目の名前だと娘に「な」が入る名前つける人多くない?
+44
-51
-
137. 匿名 2016/11/11(金) 09:24:34
>>127
名前に飽きるもなにもない+55
-8
-
138. 匿名 2016/11/11(金) 09:24:42
>>102
92です。
ありがとう、りともかっこいいなと思ってるけど、キラキラかなぁ…と思って迷ってました。
上の子が、当時ランキングにも入ってたけどネットでボロクソに言われる名前だったみたいで、名づけが恐怖です…>_<…
でも、ありがとう。+6
-33
-
139. 匿名 2016/11/11(金) 09:24:46
>>107
宮崎あおいの影響だと思ってました。ゴメン+21
-27
-
140. 匿名 2016/11/11(金) 09:24:46
>>127
あおいって男の子にも女の子にもいるから子供がなんで?って聞く。
去年同じクラスにはあおいくんで今年はあおいちゃん(笑)
+144
-4
-
141. 匿名 2016/11/11(金) 09:25:09
キラキラネームでも何でもよく思えてきた
だってうちの子供じゃないから全然関係ない+201
-4
-
142. 匿名 2016/11/11(金) 09:26:06
>>110
うちもそれを考慮して名前をつけた。
夫がゲーム、アニメ好きのミリヲタですでに影響受けつつあるから、長男にキラキラな名前つけないでよかったわ…見た目は今のところ色白で髪サラサラの塩顔だけど。
ちなみに、○○じ、みたいな名前です。
+7
-5
-
143. 匿名 2016/11/11(金) 09:26:08
同じ名前の子がたくさんいるわかっててその名をつけるってどういう心境なんだろう。突発的にその年はじめてランクインする名前もあるけど、葵ってずっと上位だよね。
ありふれてるけど好きな名前をつける、っていうのとはちょっと違う気がする、人気ランキングの名前を選ぶって。+14
-35
-
144. 匿名 2016/11/11(金) 09:26:27
なみだって名前に会ったことある。
私的に、なみだ=悲しいとき、辛いとき
ってイメージだから、なんか付けられた子が不幸になりそうとか思ってしまう…余計なお世話だろうけど。
嬉しいときにもなみだは流すけど、それでもちょっとなぁ。+289
-3
-
145. 匿名 2016/11/11(金) 09:26:50
>>133
わかる(笑)
ミーハーなお母さんたちとは馴染めないタイプでしょ?
私もそうだよ。+98
-21
-
146. 匿名 2016/11/11(金) 09:27:21
>>99
『りん』は今の小中学生に多いかな。
『まりん』もね。+183
-7
-
147. 匿名 2016/11/11(金) 09:28:21
>>49
近所の子もイブキくんで、お母さんは「イブ」て呼んでたよ。
最初は私も「イブ?!」てビックリしたわ。+293
-3
-
148. 匿名 2016/11/11(金) 09:29:23
>>144
やまだなみだ
たなかなみだ
まえだなみだ
三文字の名字だと芸人のコンビ名みたいになるね+222
-3
-
149. 匿名 2016/11/11(金) 09:29:41
>>134
え...常識だよ...
歴史とか古典は苦手だった?
本とか読まない人なのかな+58
-85
-
150. 匿名 2016/11/11(金) 09:29:47
>>127
22年前からトップ10入りだからね。
芸能人でも20歳前後に多いよ。+26
-4
-
151. 匿名 2016/11/11(金) 09:30:03
心菜 ここな
心梛 ここな
優愛 ゆあ
凛愛 りあ
ぶった切り系の名前はどうも苦手です。+389
-22
-
152. 匿名 2016/11/11(金) 09:30:22
>>134
私は湯女って言葉自体、親から聞くまで知らなかった。知ってからは、嫌だな。知り合いにゆなって付けた子がいて、その子はお姑さんや親戚からすごい文句や陰口言われてるみたい。やっぱり知ってる人からすると、信じられいみたい。+310
-18
-
153. 匿名 2016/11/11(金) 09:30:39
>>130
私も見てたけど「りいちくん」だったよ!+322
-3
-
154. 匿名 2016/11/11(金) 09:31:35
朝陽であさひくん・ともはるくんは素敵だと思うんだけど、ハルキは読めんなー。+189
-6
-
155. 匿名 2016/11/11(金) 09:32:46
>>149
申し訳ないけど古典も得意だったし小学生の頃から読書大好きの活字中毒です。常識って…そんな意味の言葉を使う業界で働いてでもいるんですか?
昔習ったからってゆなをその意味としてずっと意識してる人なんていないよ…。+86
-117
-
156. 匿名 2016/11/11(金) 09:32:48
街でやってる赤ちゃんの集まりで、名前の由来を発表する時に「読める名前をつけた」って言ってしまった。空気読めませんでした…。+523
-4
-
157. 匿名 2016/11/11(金) 09:33:53
リアとかつけられて、ひきこもりだったらコントだね+109
-14
-
158. 匿名 2016/11/11(金) 09:34:16
心を「ここ」
愛や碧を「あ」
違和感感じてたので何となくホッとしてる
+314
-9
-
159. 匿名 2016/11/11(金) 09:34:47
>>122
同じです。娘が結衣です!
幼稚園でも小学校でも同じ学年にはいなかったよ。意外だったけど。響きも漢字も、娘は気に入ってくれています。付けてよかった!+79
-14
-
160. 匿名 2016/11/11(金) 09:35:01
>>155
あのね、日本語として言葉として残ってるから仕方ないよ。
知ってる人からはそう思われるってこと。
あなたが古典習ってたってのは関係ないの+267
-43
-
161. 匿名 2016/11/11(金) 09:35:08
>>150
何年もすっごい多い名前ですよね。
飽きないの?は流石に失礼だったね、ごめんなさい。
でも同じ名前が大量にクラスにいるのも名字で呼ばれたりあだ名つけられたりなんか嫌だなぁと思いました…+10
-15
-
162. 匿名 2016/11/11(金) 09:35:14
〇〇あって名前ってバカっぽい(笑)
...りりあ(45)+494
-18
-
163. 匿名 2016/11/11(金) 09:35:46
友達の子に
白虎 で たいが って読む子がいるんだけど
まさかホワイトタイガー…?
と思って由来を聞けないでいる。+240
-3
-
164. 匿名 2016/11/11(金) 09:35:52
前髪切りすぎたに影響されてか
最近 ひらがなで
なつめ
よく見かけるわ新生児
+114
-5
-
165. 匿名 2016/11/11(金) 09:36:08
ゆなって湯女だけでなく韓国名っぽい響きだし
私ならつけないな
まあつけてる人に対してどうこう思うこともないけど+410
-19
-
166. 匿名 2016/11/11(金) 09:36:12
>>156
でも同じこと思ってる人多そう+36
-2
-
167. 匿名 2016/11/11(金) 09:36:40
>>163
ひえー。どう見たって「びゃっこ」だよねぇ…+219
-1
-
168. 匿名 2016/11/11(金) 09:36:58
>>49
私の知人でも、「いぶ君」いるわ!
「いぶき君」だから、いつも、「いぶ~!」って、呼んでいるけれど、いぶって顔じゃない・・・(-_-)
+185
-7
-
169. 匿名 2016/11/11(金) 09:38:08
りりかって子会社の人の子どもの名前だ
つけた人は20代後半から30代ぐらいで産んだのに随分若いかーちゃんみたいな名前つけるんだなって驚いた+131
-9
-
170. 匿名 2016/11/11(金) 09:38:12
>>160
聞かれたから答えただけなのでつっかからないで下さい。
知ってる人からみたら…って言いたい気持ちは分かるけど、私もあなたと同じように、知らない人からみたら気にしない程度の普通の名前だよと言いたいだけですよ。+40
-49
-
171. 匿名 2016/11/11(金) 09:39:18
りるあって名前にしました!
可愛いし、オンリー1+8
-178
-
172. 匿名 2016/11/11(金) 09:39:35
>>153
りいちくんかぁ、
聞き間違いだったか!良かった(笑)
なぜかすごく気になってたから、ありがとう!+219
-3
-
173. 匿名 2016/11/11(金) 09:39:53
結衣ちゃんいい名前だと思う。
シンプルだし読みやすいし音も柔らかくて女性らしい。
先日書面で「つむぎ」ちゃんって名前をみつけて、可愛いなと思ったんだけど、
漢字が「紬衣」だった。その「衣」があることで色んな人が混乱するのでは…と邪推してしまいました。
音が可愛いのに漢字とマッチしてないともったいないね。
+232
-15
-
174. 匿名 2016/11/11(金) 09:40:28
湯女の意味を知らなかったとしても名付ける時に調べないのかな?と疑問に思う。
大事な子供の名前、変な意味はないかなとか調べるよね普通。+206
-28
-
175. 匿名 2016/11/11(金) 09:40:49
女の子が生まれたら「葵」か「茜」ってつけようと思ってたんだけど、葵ってランクに入るような名前なんだね、全然知らなかった。+163
-2
-
176. 匿名 2016/11/11(金) 09:41:01
Facebookで自分の子供の顔写真と名前を堂々と世界発信してるバカ親。
せめて友達だけ閲覧できる設定にしろ。
だいたいお前んとこの子供ブスだし名前が「ゆらら」ってなんだよ!
+347
-17
-
177. 匿名 2016/11/11(金) 09:41:16
はると可愛いからつけたかったけど、多すぎだから諦めた!
それより最近犬の名前みたいなのつける人たまにいるよね。
ここあ、れのあ、くれあ、らぶ…+126
-6
-
178. 匿名 2016/11/11(金) 09:41:30
>>163
近所の子も、たいが(虎?)あれ?忘れちゃった(^^;
当て字だと、つい、忘れちゃうよね
+40
-1
-
179. 匿名 2016/11/11(金) 09:41:30
>>156
私もそれやってしまった…。
その後にコメントした人が軒並み難読系で、気まずかった。+248
-5
-
180. 匿名 2016/11/11(金) 09:42:37
横から失礼。
ゆなって確かに私も知らなかったけど、まずiPhoneの変換でどうしても湯女って出てくるからなぁ。
しかも上の方に。
有名な言葉ではあるんだよねきっと。+188
-18
-
181. 匿名 2016/11/11(金) 09:42:55
いろりちゃんってどうですか?
意味的には、囲炉裏って人を温めたり、人が集まったりしてた場所だから、そういう子になってほしいなと思って。+16
-174
-
182. 匿名 2016/11/11(金) 09:43:30
>>92
はるくんはたくさんいるから、困ると思うよー
はるかちゃんもいるから、はるー!って呼ぶとほとんどの子が振り返るよ+96
-4
-
183. 匿名 2016/11/11(金) 09:43:54
20年くらい前から「悠」の字が好きで子供の名前につけたいと思っていた。
子供が産まれ名付けたのが5年前。
まさかこんなに流行りの字になるとは思ってなかった…。+178
-9
-
184. 匿名 2016/11/11(金) 09:43:56
さんずいと植物関連は名付けには良くないって聞いていたんだけど、最近はあまりそういう風潮はないのかな?+43
-16
-
185. 匿名 2016/11/11(金) 09:44:12
>>171
今3回くらい言ってみた、
舌がひっくり返りそうな名前だね。+45
-3
-
186. 匿名 2016/11/11(金) 09:44:12
ゆい って学年に1人はいるくらい昔から多いよね+170
-4
-
187. 匿名 2016/11/11(金) 09:45:16
知り合いに『蓮葉はすは』ちゃんが居る。
蓮っ葉って、下品なふるまいとか、尻軽女って意味だよね?
娘に付ける名前じゃないよね。
出産祝いのお返しを頂いたらこの命名カードが入っていて絶句。
一緒に見ていた義母が『今の時代、辞書なんて引かなくてもスマホちょっと触れば言葉の意味も分かるのに、産まれたばかりの女の子にこんな名前付けるなんて…』と泣いていた。+329
-15
-
188. 匿名 2016/11/11(金) 09:45:30
キラキラネームってわけでは無いけれど、
聞き覚えの無いような不思議な名前の子をたまに見かける。+83
-3
-
189. 匿名 2016/11/11(金) 09:45:31
ラムちゃんって子息子と同じ幼稚園にいるけどめっちゃ地味顏なんだよな。お世辞でも可愛いと思えない
キラキラネームで名前負けしてない子今の所出会った事ないかも...+168
-4
-
190. 匿名 2016/11/11(金) 09:45:44
>>181
名前として変すぎて、からかわれること間違いなし…かな。+56
-4
-
191. 匿名 2016/11/11(金) 09:45:49
>>174
確かに。
知らなかったけどここまで話題に出てくるし変換でも出てくると流石に知ることになるよね、意味。
湯と女とか、知らなくてもなんとなく意味はわかる。+42
-8
-
192. 匿名 2016/11/11(金) 09:46:01
楓ってつけた。でも男の子+63
-17
-
193. 匿名 2016/11/11(金) 09:46:02
>>34
「陸」とくれば「海」でしょう!
で、次に3人目出来たら1人目で却下した「空」を復活させれば、国防三きょうだい結成!
女の子でも海ちゃんとか空ちゃんって可愛くないですか?+42
-46
-
194. 匿名 2016/11/11(金) 09:46:08
私も子供には植物の名前を付けたいと思っていた。
でも2年前に産まれた姪が「桜(さくら)」っていい名前を付けてもらっている。
そこで、うちの娘に桜以外の植物の名前を付けてしまうと、どうしても見劣りしている気がして困るな~と思っていたら、男だった。+219
-7
-
195. 匿名 2016/11/11(金) 09:46:34
>>184
渚
美沙
さんずい付いてる名前って昔から普通にない?+170
-3
-
196. 匿名 2016/11/11(金) 09:46:55
女の子に一文字の名前だと将来一文字の苗字の人と結婚したら二文字になっちゃうけど気にならないのかな?
自分だったらあえて一文字はつけないな+11
-45
-
197. 匿名 2016/11/11(金) 09:47:14
保育園のクラスが、男女問わず
はる、ゆう、ひなで合わせて半分くらいに達している…。
先生たちが名前の呼び分けに苦労しているよ。+154
-5
-
198. 匿名 2016/11/11(金) 09:47:46
>>181
呼びづらいね。いろりちゃん。+134
-3
-
199. 匿名 2016/11/11(金) 09:48:55
>>151
DQN系のブサイクな女児に多そう
シジミ系の糸目デブスで、小学校ではイジメとかやってそう+101
-7
-
200. 匿名 2016/11/11(金) 09:48:57
ゆうゆ
って名前の子供いたわ。
ニックネームではなく本名…+128
-5
-
201. 匿名 2016/11/11(金) 09:49:10
方言で変な意味になっちゃうこともある。
いとこが娘に「かなん」と名付けたのが気になってしょうがない。
許されるなら「それ、かなんわ〜」ってツッコミたい。+89
-12
-
202. 匿名 2016/11/11(金) 09:49:18
ひよりとかいろはとか少し前まで変わった名前だったけど、
いまはスタンダードになりつつあるね。
でも、いろりはナイかな。+217
-4
-
203. 匿名 2016/11/11(金) 09:49:32
近所に柊翔(しゅうと)、くららという兄妹がいる
柊翔がサッカー、くららがバレエを習ってるが、親は典型的お花畑……どこにいっても笑われてる+46
-34
-
204. 匿名 2016/11/11(金) 09:49:47
>>153
どっちにしろギリギリで負けそうな人生だね。
ビンゴくんも嫌だけど。+40
-10
-
205. 匿名 2016/11/11(金) 09:50:10
ゆな反対派が多すぎて…
私の妹がゆなですけど、傷つきました。
本人にはそんなこと言わないであげてください
良い大人が、漢字の意味が悪いからってその人の家族も否定してるなんて考えたくないです+69
-164
-
206. 匿名 2016/11/11(金) 09:50:49
>>181
ひらがなで考えてるのかな?
意味も響きも可愛いとは思うけど、ずっと「変わった名前の子」という人生にはなりそう。
そしてニックネームは「いろりん」になること確定。+155
-0
-
207. 匿名 2016/11/11(金) 09:51:04 ID:jnrr7uLDHT
>>35
残念ながらS1というメーカーですごく有名なAV女優に葵がいます(>_<)
他にも名字+葵もよくいるので、私はこの記事見た瞬間AV女優じゃん!って思ってしまいました^^;
多分パパさん達の中には気付いてても言えない人もいそう(笑)+15
-48
-
208. 匿名 2016/11/11(金) 09:51:32
辻の影響か娘にそのまんま「希空(のあ)」ってつけた人がいる。
どう見ても「きくう」だろ…変換わずらわしいわ。+247
-4
-
209. 匿名 2016/11/11(金) 09:51:34
>>165
確かに韓国っぽい!
しかもこれだけ年配の人に嫌がられる名前なら絶対つけない!
ソープって言葉が撲滅したとしてもやっぱり2060年ランキング1位、ソープちゃん!とかきたら、は?てなるし!+212
-8
-
210. 匿名 2016/11/11(金) 09:51:53
今度うまれる次男、葵って名前が第一候補なんだよなー。決定はしてないけど・・・。+6
-26
-
211. 匿名 2016/11/11(金) 09:52:33
>>181
まだつけてない…ですよね?
ちょっと呼びにくいかなぁ+11
-0
-
212. 匿名 2016/11/11(金) 09:52:33
>>43
私はりこって聞くと東尾理子の顔が浮かぶ。
りこって名前自体は可愛いんだけど、、、ちょっとね+401
-5
-
213. 匿名 2016/11/11(金) 09:52:43
>>107
まあ確かに葵は昔から人気だからねぇ。
夏帆って名前の子結構いるけど、これは芸能人の夏帆の影響だと思う(笑)
昔からランキングにない名前だから。+17
-9
-
214. 匿名 2016/11/11(金) 09:53:24
>>30
人気の名前だからってキャバ嬢がつけるからだよ+19
-3
-
215. 匿名 2016/11/11(金) 09:53:28
○○が
って名前がたくさんいるんだけど流行りなのかなー。
ひゅうが、たいが、ふうが。
そしてみんな漢字が読めん^^;+135
-9
-
216. 匿名 2016/11/11(金) 09:53:29
>>197
うちも同じ!
あまりにも多いので、この子ははると君?はるき君?はる君?…この子はゆうご君?ゆうき君?ゆうと君?…っていつまでも混乱してしまう。
子供同士もフルネームで呼びあってるなぁ。
良い名前がある程度かぶるのは仕方ないんだけれども。+91
-3
-
217. 匿名 2016/11/11(金) 09:53:32
逸照(いっしょう)ってどう思います?
姉が子どもに付けたがってるんですけど、
逸ってあんまりいい印象ないんだけど、
逸材とかに使われているし、いい漢字なんですかね?+7
-113
-
218. 匿名 2016/11/11(金) 09:54:39
>>217
なんかお坊さんみたい。+204
-4
-
219. 匿名 2016/11/11(金) 09:54:44
こういうトピを見すぎたのか、ある程度の名前は正しい読み方じゃなくても読めるようになってきたw+136
-3
-
220. 匿名 2016/11/11(金) 09:54:47
>>210
女も男も多いけど、気にならなければいいんじゃない?
一昔前の「ゆう」みたいな感じかな。+8
-2
-
221. 匿名 2016/11/11(金) 09:55:02
あおい、かえで、りお、なつき辺りは男女どっちもいて名前だけみると性別わからない時ある+109
-3
-
222. 匿名 2016/11/11(金) 09:55:50
わたし自身が「葵(あおい)」です。
この字が小さい頃から大嫌いで、なんで平仮名であおい、にしてくれなかったのー?と親に詰め寄った思い出(笑)
女子はやっぱ平仮名の名前がベストだなって思いは未だに消えない。
「ゆい」ちゃんとか「まい」ちゃんみたいな、呼びやすくてわかりやすい名前がいい。
+18
-54
-
223. 匿名 2016/11/11(金) 09:55:53
>>49
アダムとイブのイブならキラキラだなあと思うけど、『いぶき』とかだったかもよ。
それならイブって呼んでも分かるな。+157
-3
-
224. 匿名 2016/11/11(金) 09:55:55
ゆい、は可愛いけど友達にもたくさんいる世代。子供にはつけられないなー。+120
-6
-
225. 匿名 2016/11/11(金) 09:56:29
みくりってどう?
某ドラマ見て思ったんだけどこんな名前の人実際いるのかな?+27
-63
-
226. 匿名 2016/11/11(金) 09:57:02
智花子とつけた
児童館とか行くと今時な名前の子ばかりで、何でもっとキラキラさせてくれなかったの?!と、いつか子供に言われるのかなぁ
だけど私の中では素敵な名前だと思ってるんだけどね+313
-58
-
227. 匿名 2016/11/11(金) 09:57:23
同じクラスに葵ばっかりで紛らわしい
他に考えつかないのかな?
引き出しの少ない親なんだろうね。+19
-35
-
228. 匿名 2016/11/11(金) 09:57:30
年代別の名前ランキング、私は自分の生まれ年ランクインしてなかった〜
母(節子)は生まれ年にランクインしてた。
昭和57年頃から「子」のつく名前減ってきたんだね。+46
-0
-
229. 匿名 2016/11/11(金) 09:57:48
>>225
みくりちゃん← 幼稚園にいるよ!+103
-1
-
230. 匿名 2016/11/11(金) 09:59:19
>>164
「なつ」が付く名前は相変わらず人気。+25
-1
-
231. 匿名 2016/11/11(金) 09:59:33
来年一月出産予定!
湊 かなた 名前つけようかと思ってる
いけるプラス
だめマイナス+46
-136
-
232. 匿名 2016/11/11(金) 10:00:00
ドラマの影響は多大なのね。
+50
-5
-
233. 匿名 2016/11/11(金) 10:00:29
>>221
妊娠中、男の子だと判明したけど、生まれてきた子がたとえ性同一性障害でも本人が悩まないように、中性的な名前をつけようとしていたなー。薫とか。
結局男っぽい名前にしたけど…+16
-12
-
234. 匿名 2016/11/11(金) 10:00:58
>>231
漢字が・・・
奏多・奏太ではダメ?+108
-7
-
235. 匿名 2016/11/11(金) 10:00:58
>>228
1994年から葵がランクインしてるね!+11
-0
-
236. 匿名 2016/11/11(金) 10:01:30
>>231
湊 みなとと間違われるんじゃ?
何度も訂正しなきゃいけないのは確実かと+172
-1
-
237. 匿名 2016/11/11(金) 10:02:12
>>235
良い名前だと思うもん。
5月から6月の新緑に季節に生まれたのかな?と想像する。+13
-10
-
238. 匿名 2016/11/11(金) 10:03:03
男の子の名前、いま○○(女の子っぽい名前) +「と」 って子すごい多くないですか?
(ゆいと、ひなと、まなと等)
女の子でもゆいちゃん、ひなちゃんがいるのでたまに紛らわしい。+218
-7
-
239. 匿名 2016/11/11(金) 10:03:19
葵といえば、きんぎょ注意報の不良の葵くんを思い出す+95
-2
-
240. 匿名 2016/11/11(金) 10:03:42
親戚が上の子に「ゆうき」下の子に「はるき」と付けた。
あまり他の子と遊ばさせてないからどうやら気付いてないようだけど、上の子幼稚園に行ったらめっちゃかぶる名前だぞ。
呼びやすいから付けたくなる気持ちはわかるんだけどね。+7
-52
-
241. 匿名 2016/11/11(金) 10:03:47
>>231
かなたって名前はカッコイイね
漢字は他に何かあるかな…+107
-7
-
242. 匿名 2016/11/11(金) 10:04:01
友達の娘さんが響子ちゃん
友達は字がゴツいと後悔しているみたいだけど、素敵だと思う。+252
-4
-
243. 匿名 2016/11/11(金) 10:04:36
>>226
子がつくコ多いよ。
幼稚園で1クラスに3人もいる。+31
-3
-
244. 匿名 2016/11/11(金) 10:05:13
うちの子、優斗って名前なんだけど普通だよね?
普通➕
微妙➖+509
-28
-
245. 匿名 2016/11/11(金) 10:05:17
子どもが紅葉の時期に生まれたので『美紅』(みく)と名付けました。
これってキラキラネーム??
珍しいね!って言われてから不安になった…+65
-68
-
246. 匿名 2016/11/11(金) 10:05:34
>>225
知り合いにいるよ、みくり。ふつうの子+14
-5
-
247. 匿名 2016/11/11(金) 10:06:08
学校や病院で何度も読み間違えられて、そのたびに「いや○○です。」と訂正するが、あまりにも度々で面倒になり「このままでいいや。」とならないかな。+35
-0
-
248. 匿名 2016/11/11(金) 10:06:46
>>245
普通普通、ごく普通+186
-7
-
249. 匿名 2016/11/11(金) 10:06:57
>>231
男の子ですよね?
「かなた君」いい名前だと思うけど。+44
-4
-
250. 匿名 2016/11/11(金) 10:08:33
被ってもぶっちゃけ動物とかエロゲーのキャラについてそうな名前でえ!?何!?って言われるより読めて呼んでもらえて社会に出ても受け入れられるならいいよ+32
-3
-
251. 匿名 2016/11/11(金) 10:08:54
>>227
そこまでイライラはしない。
+11
-2
-
252. 匿名 2016/11/11(金) 10:09:01
友達や親戚兄弟より出産遅くなると使いたい漢字が先に使われてたりして、名付けしにくくなるよね。
私は妊娠前から娘なら「彩」って漢字を子どもにつけたいと思ってきたけど、先に産んだ親戚がその字使ったからつけられなかった。+195
-3
-
253. 匿名 2016/11/11(金) 10:09:26
愛虹と書いて、なな。実在します。+3
-41
-
254. 匿名 2016/11/11(金) 10:09:54
「ゆな」がダメなら色々気になってくるな。
「えな」ちゃんとか「えな」=胎盤だしちょっと生々しい。+152
-5
-
255. 匿名 2016/11/11(金) 10:10:11
美來璃とかでもいい?+0
-55
-
256. 匿名 2016/11/11(金) 10:10:28
なんか意地になってる人が1人いるね
ばれてるよ、1人何役してるの?
可哀想。笑+6
-24
-
257. 匿名 2016/11/11(金) 10:11:37
「むかな」って名前の女の子いた。
正直、ちょっと変な名前だなって思った。+222
-0
-
258. 匿名 2016/11/11(金) 10:11:49
「えな」だの「ゆな」だの平気でつける親ってバカなんだろうなと思う。
+124
-67
-
259. 匿名 2016/11/11(金) 10:11:50
>>112
私もそれ思ってたんだけど、子どもたちはちゃんと考えてて
名前が無理なら苗字でうまくあだ名つけてる。
あとは名前が被ってる子も苗字をつかったあだ名になったり。
男の子だからかな。
女の子はあだ名は名前をつかうことが多いみたいね。+26
-1
-
260. 匿名 2016/11/11(金) 10:12:25
>>231
男の子です!
かなた漢字こっちのがいーのかな?
検索したらどっちも出てくるので
奏
そうでも読めますよね?
湊こっちも!+0
-20
-
261. 匿名 2016/11/11(金) 10:13:27
>>258
言いすぎ。人間性疑う。+96
-38
-
262. 匿名 2016/11/11(金) 10:13:37
セクシー女優の葵+24
-39
-
263. 匿名 2016/11/11(金) 10:13:37
>>226
名前どうこうよりもがるちゃんに自分の名前を書き込まれる方がイヤだわ笑
そんなにいない漢字だし、児童館のお母さんに、がるちゃん民だってバレちゃうかもよ+171
-1
-
264. 匿名 2016/11/11(金) 10:14:01
キラキラは絶対つけないけど、たとえいい名前であっても被りたくない気持ちもわかる。
名前かぶると、イケメンとか可愛い子が、はるとくんとか、ゆいちゃんって呼ばれて、被った子は山ちゃんとか、名字とかで呼ばれがちなんだよね。
私も、同世代に多い名前で、後者の立ち位置でしたら。+186
-1
-
265. 匿名 2016/11/11(金) 10:14:04
>>181
超個性的+7
-0
-
266. 匿名 2016/11/11(金) 10:14:47
>>262
かわいいね!+6
-7
-
267. 匿名 2016/11/11(金) 10:14:58
ガルちゃんはとりあえず否定から入るし古いもの=良、新しいもの=排他みたいなとこあって世間からズレてるとこあるしガルちゃんの意見ばっかり気にしない方がいいよ。
実際ガル民意外の人と接してみたらわかる。+149
-6
-
268. 匿名 2016/11/11(金) 10:16:59
>>53
リサコにこんないっぱいマイナスつくんだ!
意外!+36
-8
-
269. 匿名 2016/11/11(金) 10:17:13
娘のクラスの男の子、半数が『~と』くん。
『~人』で『~と』はいい意味でメジャーなのに、ありきたりが嫌なのか?『と』の前が難読。
悪い意味でメジャーな『~斗』と『~翔』は案の定もれなくいる。+23
-13
-
270. 匿名 2016/11/11(金) 10:17:30
自分が超絶キラキラネーム(親がアニヲタ)だから、人とカブるようなよくある名前の方が死ぬほどマシだと思う。
ここでブチ切れてる人は、我が子にアレな名前つけちゃった残念な親なのかなと思う。+143
-8
-
271. 匿名 2016/11/11(金) 10:17:42
>>266
この女優はキモデブの童貞とやってる作品が多い。清楚に見えるけどツンデレ系+3
-4
-
272. 匿名 2016/11/11(金) 10:18:09
知り合いに「カヲル君」がいる。
エヴァ好きで渚カヲルからつけたみたいなんだけど‥
イケメンならいいが、小太りの小学生相撲取りみたいな感じ。
見かけるとモヤモヤする(笑)
+167
-1
-
273. 匿名 2016/11/11(金) 10:18:14
>>245
知り合いにいます。
綺麗な漢字だとおもいますよ。+8
-1
-
274. 匿名 2016/11/11(金) 10:19:34
>>268
わたし「りさこ」なんですけどよく「子はいらなくない?」と言われてました。
でも自分の名前、小さい頃から気に入ってます。
+230
-2
-
275. 匿名 2016/11/11(金) 10:19:45
子供のクラスにあおいちゃん7人います。なんで一緒に7人も?!娘の「あおいちゃんがー」に毎回「どのあおいちゃん?」イライラする(笑)+171
-2
-
276. 匿名 2016/11/11(金) 10:20:19
>>196
結婚したら〜みたいな心配はきりがないよ+27
-4
-
277. 匿名 2016/11/11(金) 10:21:44
あかね、あやかは性格悪くてビッチばっかりだからやめとけ+8
-58
-
278. 匿名 2016/11/11(金) 10:22:03
>>268
悪くないけどちょっと古い印象もあるし、「こ」がいらない+9
-38
-
279. 匿名 2016/11/11(金) 10:22:17
+177
-15
-
280. 匿名 2016/11/11(金) 10:22:19
私アラフォーの双子姉妹で
当時の名付けランキング一位二位を常に争ってた
陽子&裕子です
学校にあまりに同名が多くて、
親に「陽子なんて地味な名前でなく瑶子がよかった!」「悠子がよかった!」と
文句言ったりしたけど、
当時珍しかったルリカちゃんという子に
「こんな外国かぶれした名前より陽子裕子の方がいいじゃん」
と羨ましがられたこともあったなあ~+134
-17
-
281. 匿名 2016/11/11(金) 10:22:58
娘の同級生に陽海(ひなみ)ちゃんっていう子がいて、とっても可愛いなと思いました!+5
-46
-
282. 匿名 2016/11/11(金) 10:24:03
「麗」とか「姫」はやめてあげて!
今ならもれなく在日認定されるし、顔に似合わないとツッコミスプラッシュあびて人格捻じ曲がるぞ+201
-7
-
283. 匿名 2016/11/11(金) 10:24:26
>>206
まだつけてはいません。
ひらがなだと柔らかでいいかなとおもってるんですが、なんせろりっていうとこが微妙だなとも思っていて…_| ̄|○+13
-2
-
284. 匿名 2016/11/11(金) 10:25:31
ラ行の名前をつけてる親は大抵、あぁ…って思う親が多い…
ルイとかレナとか…+65
-43
-
285. 匿名 2016/11/11(金) 10:25:32
私、アラサーですが葵です。。
同年代にはなかなか見ない名前だけど、今の赤ちゃん・子どもさん達にはたくさんいらっしゃるんですね~
名前言うと昔は珍しさで驚かれたものですが、今はその歳でその名前!って違った意味で驚かれます…複雑(^_^;)+66
-5
-
286. 匿名 2016/11/11(金) 10:25:41
光宙とかみたいな相当なキラキラじゃない限り人の名前にケチつけるのって下世話すぎ。
◯◯って名前の子には我が子を近付けたくないとか言うような人に育てられる子供の方が心配。+99
-6
-
287. 匿名 2016/11/11(金) 10:25:58
まいんちゃんってキラキラ?+161
-9
-
288. 匿名 2016/11/11(金) 10:27:12
>>283
確かに「ろり」は微妙!
いま気づいた笑+84
-2
-
289. 匿名 2016/11/11(金) 10:27:39
最近、「子」じゃなくて
あえて「湖」とか「虹」を使う人も増えたよね。
七虹(ななこ)とか 莉湖(りこ)とか。+211
-4
-
290. 匿名 2016/11/11(金) 10:27:48
誕生した子を見て、
その時の直観とかもあるだろうから、
名前は好きなのつけてもいいんじゃないかな。
キラキラだろうがなんだろうが、
もう、そういう時代なんだと思う。
強引な読み方でも、
逆に覚えてもらえていいかもよ。
自分の子供なんだもん。
好きな名前つけてあげて可愛く育てればいいと思うよ。+83
-31
-
291. 匿名 2016/11/11(金) 10:28:45
>>283
囲炉裏って今の時代馴染みがなくて、意味が伝わらないかもね。
同じような意味の名前なら、ひなたとかだろうね。
これも多い名前だけど。+40
-0
-
292. 匿名 2016/11/11(金) 10:30:04
>>287
まいんちゃんの本名は「福原遥(はるか)」だよ。
まいんはキラキラすぎる+263
-2
-
293. 匿名 2016/11/11(金) 10:31:30
女の子で漢字一文字で柚 (ゆず)って名付けようかと思ってます。
あり +
なし −
よろしくお願いします
+168
-110
-
294. 匿名 2016/11/11(金) 10:32:10
>>290
変な名前つけるとガチでイジメに遭うよ。
オバサンにはわかんないんだろうけど+87
-4
-
295. 匿名 2016/11/11(金) 10:32:10
>>283さん
いろりよりこたつの方がゆっくりくつろげるイメージだよ
ごめん、うそ。
+106
-1
-
296. 匿名 2016/11/11(金) 10:32:49
こんだけ親が頭ひねって名前やら漢字やら考えてつけてもさ、
いざ友達同士で呼ばれる名前は
苗字やら好きな食べ物とか口癖とか失言とかが元になったあだ名で呼ばれるんだよ。+121
-2
-
297. 匿名 2016/11/11(金) 10:34:42
>>289
普通に子で良さそうなのに。
+73
-0
-
298. 匿名 2016/11/11(金) 10:34:52
葵ってかわいいけど母音ばっかりなのがなんか嫌+36
-4
-
299. 匿名 2016/11/11(金) 10:35:55
>>289
心もね。莉心でりことか。+98
-2
-
300. 匿名 2016/11/11(金) 10:37:56
ここまであの響きがダメこの漢字がダメとか全部否定されてたらみーんな同じ名前ばかりなるね。少し人と変えようとしたら変だのおかしいだの。
子はいらないとか余計なお世話。+53
-1
-
301. 匿名 2016/11/11(金) 10:37:57
名づけではどちらを重要視しますか?
漢字 +
読み -+158
-31
-
302. 匿名 2016/11/11(金) 10:38:13
>>218
>>217です
やっぱり坊さんみたいですよね!苦笑
何度かそれどうなーんって話をしたんですが、
もう決めてるからいいの!逸材の逸だしいい漢字なの!って言われました。
まあ姉の子なんで好きにしてくれって思うんですが
自分の名付けのときは読みやすいフツーの名前にしようと思いました。+36
-0
-
303. 匿名 2016/11/11(金) 10:38:58
「藍」って書いて「あおい」って読む人が知ってる子に2人ほどいる。
男子にもいる。
平仮名の「あおい」も結構多い
ローマ字で書くと「aoi」「AOI」
カッコ可愛いw
+6
-19
-
304. 匿名 2016/11/11(金) 10:39:27
>>290
んなわけあるかいw
変わった名前で一度生活してみるといいよ。
ものすっごく不便だから。
私は苗字が難読だから我慢できたけど、
これが名前だったら絶対親を憎んでたと思う。
+98
-3
-
305. 匿名 2016/11/11(金) 10:39:33
トピずれでごめんなんだけど、旦那の元カノが「○○あおい」って名前でAV出てました。
それでまさに私の娘のまわりにたくさん「あおいちゃん」がいるんだけど、そのたび複雑な気持ちになる。あおいって名前を見るたびイライラして辛くなる。こんなこと思い出したくないのに、本当に元カノに殺意わく。
誰にも言えないからここに書かせてもらいました。暗くてすみません。+147
-27
-
306. 匿名 2016/11/11(金) 10:39:40
>>301
両方大事。
何事もバランスが大事、やりすぎは良くない+39
-3
-
307. 匿名 2016/11/11(金) 10:40:16
>>127
自分の子供につける名前に、飽きるとおもってつける人誰もいないけど?
自分たちが決めて気に入って我が子に付けたのに、あなたの考えだけで飽きないのかな?って言われたくない
家族全員、ペットいれて、葵って入ってるのならそうやって他人に言われても思われても仕方ないけど
!何にも飽きませんが?+11
-6
-
308. 匿名 2016/11/11(金) 10:40:53
15才の息子と
6歳の娘
どっちもランク5以内に入ってる!
+9
-5
-
309. 匿名 2016/11/11(金) 10:41:06
葵って上品でいいね。
子供いるけど実際キラキラネームっていない。
ランキングに入ってるような
普通の名前ばかりだよ。+19
-16
-
310. 匿名 2016/11/11(金) 10:42:25
杏(あん)はどう?+45
-23
-
311. 匿名 2016/11/11(金) 10:42:41
>>137さん
ありがとう❤だよね!
+1
-4
-
312. 匿名 2016/11/11(金) 10:42:54
>>76
私も
妃が入った漢字三文字の名前です…
読みは普通の名前ですが。
自分でも名前負けしてるなぁ…と思います(T-T)
+51
-2
-
313. 匿名 2016/11/11(金) 10:43:43
ゆうと、ひろと、はると、など ○○と という名前が爽やかでいいなぁと妊娠中思っていましたが、回りにたくさんいすぎて嫌になってやめました。
どちらかというと私たち世代に多い名前にしましたが、古いね!渋い!とよく言われます……
+94
-1
-
314. 匿名 2016/11/11(金) 10:44:44
>>309
葵で「まもる」くんっている。
確かにまもるって読むし、昔の政治家にもいるしおかしくはないけど、なぜ「あおい」だらけの今「まもる」にしたんだろ。
訂正人生になりそう。+119
-2
-
315. 匿名 2016/11/11(金) 10:44:45
兄弟で「ゆら」「れいら」
母はアルファード乗りでした…+73
-6
-
316. 匿名 2016/11/11(金) 10:45:02
ここだけの話、ブスなのに水商売っぽい名前の子の親ってもれなくアレだった。
否定してる人多いけど、客観的に名付けてやらないとイジられるよ。
特に女子+95
-4
-
317. 匿名 2016/11/11(金) 10:46:47
りこってAVに多そうな名前www+14
-28
-
318. 匿名 2016/11/11(金) 10:48:30
皆さん変わった名前よく思いつきますよね〜感心。
うちはまともな親で良かった〜
+60
-1
-
319. 匿名 2016/11/11(金) 10:50:07
>>255
画数多いと時間内に仕上げるテストや大事な試験で
名前を書く時間を取られて、かなり時間ロス。+28
-1
-
320. 匿名 2016/11/11(金) 10:50:13
まわりでは昔は女の子の名前だったものを「と」をつけて男の子の名前にしてる人が多い。
ゆいと、あやと、りんと、まなと、かなと等。+134
-3
-
321. 匿名 2016/11/11(金) 10:50:57
ゆず、はる、あお、のついた名前よくいるなぁ+57
-3
-
322. 匿名 2016/11/11(金) 10:51:16
私の周りでは「つむぎ」ちゃんが多い。
幼稚園や友達の子供だけでも4人いるよ。
流行ってるのかな?
可愛い名前だし意味も良いよね。+119
-9
-
323. 匿名 2016/11/11(金) 10:51:46
前に愛犬カムイと公園で遊んでいたら、
遠くから「かむいーー‼︎かむいーー‼︎」と呼ぶ声がして、うちの犬が呼ばれてる⁉︎と思って振り返ったらどこかのママが息子さんを呼んでいて
私は「………。」となった。+166
-3
-
324. 匿名 2016/11/11(金) 10:52:50
月とかいてルナちゃんに会ったことあるけど、なかなかの和顔で、うーむという気持ちになったことある。+135
-1
-
325. 匿名 2016/11/11(金) 10:53:12
キラキラネームは嫌だけど、普通の名前も嫌なんだよね。
この心理って自分より子供には幸せになってもらいたいって願いなのかな?+51
-4
-
326. 匿名 2016/11/11(金) 10:53:36
くうがw戦隊モノかと思った!w+18
-3
-
327. 匿名 2016/11/11(金) 10:53:45 ID:7vMSK246ix
太陽と書いて、ソーラー。
てれび出演してたから本物だよな…+118
-1
-
328. 匿名 2016/11/11(金) 10:54:15
リエちゃんよりエリちゃんの方が可愛い子多いと思う+39
-28
-
329. 匿名 2016/11/11(金) 10:54:57
ここ数年人気の「~と」の名前、
人気の理由が全然わかりません
意味?イメージ?響き?
どなたか教えて下さい+77
-5
-
330. 匿名 2016/11/11(金) 10:55:45
そういや知り合いに「絵音(えのん)」ちゃんいるよ…
心底気の毒。+317
-2
-
331. 匿名 2016/11/11(金) 10:55:47
>>231
「た」の要素がないし、湊は「かな」と読まないので、出会ったら「奏と湊の区別が付かない親なのかな…」と思う。
その字でみなとくんが人気ならなおさらややこしいかと。+58
-1
-
332. 匿名 2016/11/11(金) 10:55:50
ちょっとトピずれだけど、むしろAV女優の名前が悪いと思う。
普通に良さげな名前をつけるから、葵だって蒼井そらだって、ランキングなのにAV女優だって言われるんだ。
源氏名みたいにありえない名前にしてほしい。
みんな、どうせ本名なわけないんだから。
なんでありふれた名前にしちゃうわけさ。+117
-8
-
333. 匿名 2016/11/11(金) 10:56:17
結とか愛の漢字入ってる人多いよね
友達にもいるし可愛いと思う
あて字みたいに読めないのは子供がかわいそう+28
-5
-
334. 匿名 2016/11/11(金) 10:56:54
>>330
芸能人の名前はやめた方がいいよね。+31
-0
-
335. 匿名 2016/11/11(金) 10:58:09
あおいといえばきんぎょ注意報を思い出す。アラサーです。+54
-1
-
336. 匿名 2016/11/11(金) 10:58:15
あるり
子供は薄い顔でうーん…って感じw+44
-1
-
337. 匿名 2016/11/11(金) 10:58:24
市報にてんがくん載ってたなぁ。
すんなり読める漢字だったので、変なこと連想する方が悪いといえば悪いんだけどさ。+105
-0
-
338. 匿名 2016/11/11(金) 10:59:08
来月女の子の出産予定で
【ななか】にしようと思ってます。
第一候補が【奈々花】ですが
キャバ嬢みたいだといわれ
【七佳】にしようか迷ってます。
意味はあるのですが
やっぱり印象も大事かなと。
奈々花→プラス
七佳→マイナス
お願いします(u_u)!!+384
-91
-
339. 匿名 2016/11/11(金) 10:59:27
被るのは仕方ない。ただ、どういう字から聞かれた時に、相手に分かりやすい漢字がいいなぁ。+12
-2
-
340. 匿名 2016/11/11(金) 10:59:52
>>12
りこちゃんて、昔はニックネームだったよね。
最初にきいたとき、とうとう本名か、と思った記憶がある。+12
-16
-
341. 匿名 2016/11/11(金) 11:02:14
ラ行の名前をつけてる親は大抵、あぁ…って思う親が多い…
ルイとかレナとか…+16
-32
-
342. 匿名 2016/11/11(金) 11:05:28
>>293
ゆずちゃんってかわいいと思う。
+24
-29
-
343. 匿名 2016/11/11(金) 11:08:52
みきとか、ゆきなとか付けるのは大体底辺在日+7
-34
-
344. 匿名 2016/11/11(金) 11:09:46
AV女優は、現実の人とかぶるとその人が思い浮かんでしまうから、あまりいない名前にしてるんだろうね。でも今やゴロゴロいる名前になっちゃってる。+40
-2
-
345. 匿名 2016/11/11(金) 11:10:42
まさに悠つけたわ…名付け本にはランキング入りしてなかったからビックリ+17
-1
-
346. 匿名 2016/11/11(金) 11:10:47
>>338
どっちもかわいいと思います^^
ぜんぜんキャバ嬢みたいなんかじゃないですよ。
名字とのバランスを見て決めたらどうでしょう?
二文字と三文字だと、フルネーム書いた感じがだいぶ変わってきますし。+100
-4
-
347. 匿名 2016/11/11(金) 11:11:38
えのんと言われるとジャンプ放送局が思い浮かぶ。+2
-1
-
348. 匿名 2016/11/11(金) 11:11:54
>>338
「菜々香」の方が綺麗感ある+259
-15
-
349. 匿名 2016/11/11(金) 11:13:57
今年生まれた私の娘もゆいな
漢字違うけどね
周りはゆうなが多いからゆいなは少ないだろうと思ってつけたのに+3
-11
-
350. 匿名 2016/11/11(金) 11:14:22
>>337
てんがくん、かわいそう。
イメージついちゃってるもんね。
女のいろはもないけど。+46
-0
-
351. 匿名 2016/11/11(金) 11:14:42
葵って可愛い響き+13
-7
-
352. 匿名 2016/11/11(金) 11:14:46
>>30
15年くらい前、飲み屋でバイトしてた私の源氏名が葵www+55
-2
-
353. 匿名 2016/11/11(金) 11:15:04
私の名前維吹(いぶき)です。あだな いぶ、、( 笑 )別にクリスマス生まれではない、、+50
-7
-
354. 匿名 2016/11/11(金) 11:15:19
>>341
自分の周りだけでしょ?
そんな事言ってたらどの名前もだめだね+16
-1
-
355. 匿名 2016/11/11(金) 11:15:36
あき、ゆい、さき、などそもそも女性名に「と」をつけて男の子の名前にするパターン、聞き飽きました。+94
-8
-
356. 匿名 2016/11/11(金) 11:15:37
真面目に男の子だったら男らしい名前つけた方がいいと思う。
中性的な名前多すぎ+74
-10
-
357. 匿名 2016/11/11(金) 11:17:31
小学生の娘の名前が莉子。当時はまだそんなに多くなかったし子を付けたかったけど、最近かぶりすぎる。+29
-2
-
358. 匿名 2016/11/11(金) 11:17:38
片桐仁の息子の名前、太郎ってすごくいいなあと思った。しかも可愛いし。+109
-6
-
359. 匿名 2016/11/11(金) 11:17:54
>>346 さん
ありがとうございます(´∀`)
そういってもらえると嬉しいです!
第一候補の方がやはり意味があるので
気持ちを1番にしたいと思います!+5
-1
-
360. 匿名 2016/11/11(金) 11:18:10
アラフォーで出産したのに娘の名前は
ゆな
馬鹿なんだな〜と思っちゃうやっぱり
+54
-26
-
361. 匿名 2016/11/11(金) 11:18:23
かんた、って結構いるよね。+110
-4
-
362. 匿名 2016/11/11(金) 11:18:28
>>323
うちの犬も〇〇フって言うんだけど、スーパーでうちの犬の名前呼ぶ人がいてビックリしたことある!まさか人間につける人がいるなんて。
やっぱり普通ではない感じの母親でした。+11
-1
-
363. 匿名 2016/11/11(金) 11:19:23
>>310
昔からいる。
漫画の主人公にもいたね。+5
-0
-
364. 匿名 2016/11/11(金) 11:19:35
私が学生の頃は はるか あやか えりか なな あたりはクラス2人はいたよ。いつの時代も流行りってあるし被っちゃうのは仕方ないよね。変な名前つけるよりマシ+89
-1
-
365. 匿名 2016/11/11(金) 11:19:56
葵はいい名前だと思うよ。徳川家っぽいなあといつも思ってる。+35
-7
-
366. 匿名 2016/11/11(金) 11:21:02
>>343
根拠は?+8
-0
-
367. 匿名 2016/11/11(金) 11:21:43
>>365
私は葵の上を想像する。+37
-3
-
368. 匿名 2016/11/11(金) 11:22:35
親が、それまでの人生で一度も使ったことのないだろう珍しい漢字をどこからか引っ張り出して来た名前は「アララ」て思ってしまう。
だいたい学力低めの親に見受けられる。
+98
-1
-
369. 匿名 2016/11/11(金) 11:22:36
>>338
私もどちらもいいなと思ったので、親御さんの第一希望にプラスしました。
古くなくキラキラでもなく、可愛い字だと思います。奈々花ちゃん。
七佳ちゃんも聡明な印象で素敵だけど「七月生まれかな」とは思うかも(ネガティヴに感じるほどではないけれど)。
+23
-3
-
370. 匿名 2016/11/11(金) 11:23:49
ヨシヤとマリアの兄妹、ギリギリ普通の名かと思ってたけど、
親がキリスト教信者と聞いて
「セットでその名づけは大丈夫なの…?」って思った。
+45
-2
-
371. 匿名 2016/11/11(金) 11:25:32
>>9
昭和19年生まれの母は和子だけど、和子だらけだったらしいよ。+57
-0
-
372. 匿名 2016/11/11(金) 11:25:38
おそれ多くてつけられないよね…+3
-1
-
373. 匿名 2016/11/11(金) 11:26:23
20歳の者ですが、私を含め同級生達は9割ごくごく普通の昔からあるような名前です
ですが高校生の妹の周りは普通の名前の子が基本的に多いですが、キラキラ寄りというか、イマドキっぽい雰囲気の名前も割と見かけます。3歳違うだけで意外と名前の流行りって変わるんだなあ…+90
-3
-
374. 匿名 2016/11/11(金) 11:26:56
○○とはすごく多いね。
年少の娘の同級生にまなと3人いてややこしや。+19
-1
-
375. 匿名 2016/11/11(金) 11:27:27
うちの子どもの保育園に道成くんって子がいる。
読んで字のままミチナリ
イマドキ感ゼロだけど古風で逆におぼえやすいなーと思った。+218
-3
-
376. 匿名 2016/11/11(金) 11:27:33
生涯、おじさんとおばさんの状態で過ごす割合の方が多いんだから、大人になっても大丈夫な名前をつけよう+17
-2
-
377. 匿名 2016/11/11(金) 11:28:30
私の周りは
ゆあちゃん が多いんだけど、ゆあって言いにくくないのかなぁ。
子どもはゆわちゃんだとと思ってる。+97
-0
-
378. 匿名 2016/11/11(金) 11:28:42
私名前がひらがなで「お」が入るんだけど、「ほ」って書いて「お」って読むようにしようとしていたと親から聞いてそれはやめてくれ…って思った。
ただでさえダサくてあんまり好きじゃないのに。
+18
-1
-
379. 匿名 2016/11/11(金) 11:30:30
今や普通っぽいけど、まなとってつけるの危険じゃない?いつかは加齢臭漂う太ったおじさんになるんだよ?+60
-2
-
380. 匿名 2016/11/11(金) 11:30:58
>>357
りこ 知ってるだけで10人はいる
かわいい名前だけど多すぎ+57
-1
-
381. 匿名 2016/11/11(金) 11:31:04
第一印象だけど、
素直に読ませる名づけをした親は、性格も素直なんだな、って思う。+109
-2
-
382. 匿名 2016/11/11(金) 11:31:08
画数気にしてるうちに変な字面(じづら)とか意味の漢字、読み方の名前付けちゃう人もいるよね
画数を気にするより、変な漢字の字面や意味、読み方の名前にならないようにする+
漢字の字面や意味、読み方が多少気に入らなくても良い画数になるようにする-+24
-2
-
383. 匿名 2016/11/11(金) 11:31:11
昨日病院で「れあ」って名前の子がいた。
チーズケーキが思い浮かんだ。
漢字はわからないけど、麗空とかかな?と想像w
+120
-1
-
384. 匿名 2016/11/11(金) 11:31:46
ランキングとか名付け本とか見ずに頭捻って考えた名前がトップとってる(笑)
私の発想力はかなり世間一般的だったのね+10
-2
-
385. 匿名 2016/11/11(金) 11:34:13
>>338
奈々花はかわいらしいイメージ
七佳はスポーツできる活発な子ってイメージ
あくまで私のイメージだけど+160
-1
-
386. 匿名 2016/11/11(金) 11:35:54
漢字は置いといて、
あおいって名前の赤ちゃん周りに3人いる!
やっぱ流行ってたんだね!+11
-0
-
387. 匿名 2016/11/11(金) 11:37:20
学校の先生の名前が一(はじめ)
両親は教員で、テストで名前をさっと書けるようにって一にしたらしい
画数多すぎる名前は逆に頭悪いのかなって思う+38
-15
-
388. 匿名 2016/11/11(金) 11:38:12
りこは最近多いね
子がつくと言っても、2文字だから今っぽい(キコとかココとか)
親になる前はキラキラネームってありえない!だったけど親になってからは誰の子供がキラついててもどうでもよくなった
今は響きはキラキラすぎず漢字だけ工夫してる名前が多いよね
りこ→莉心 みたいな+53
-3
-
389. 匿名 2016/11/11(金) 11:38:47
地元のフリーペーパーで我が子の写真投稿コーナーあるんだけど鐘雅と書いてベルガと読むキラキラが載ってた。本当虐待だよ+115
-1
-
390. 匿名 2016/11/11(金) 11:40:29
~この「こ」を「后」にしてる人がいる。
おそれ多すぎる。
+135
-3
-
391. 匿名 2016/11/11(金) 11:41:52
うちの幼稚園
らら、りあ、るる、れい、れあ、れお
ら行変格活用みたいになってます
+179
-1
-
392. 匿名 2016/11/11(金) 11:43:04
>>49
イブ は変だけど、多分、いぶき という名前なのかも。+11
-3
-
393. 匿名 2016/11/11(金) 11:43:05
湯女はないわw+27
-6
-
394. 匿名 2016/11/11(金) 11:44:05
>>350
いろはって...バイブだっけ...
そういやそうか...+47
-1
-
395. 匿名 2016/11/11(金) 11:45:01
周りの友人知人の
子どもが変換で一発で出ない名前ばかりで
lineなどする際、思わずカタカナとか平仮名で
〇〇くん、〇〇ちゃんって送ると
若干ムッとされる謎w
他人からすると
読まれやすく、書かれやすく、変換しやすい
名前にしていただきたいっす。+83
-5
-
396. 匿名 2016/11/11(金) 11:45:39
ルイで許せるのは愛咲ルイのみ+61
-2
-
397. 匿名 2016/11/11(金) 11:48:59
らん・りん・るん・れん
の4人姉弟を知ってる…
次はロンか?+160
-2
-
398. 匿名 2016/11/11(金) 11:50:03
ら行多いんだね。+23
-1
-
399. 匿名 2016/11/11(金) 11:51:04
>>397
らん りん れんはありだけど
るんとろんはちょっとヤダなw+165
-2
-
400. 匿名 2016/11/11(金) 11:51:09
夏瞳と書いてナツメ
読めないと思ったらプラス+80
-20
-
401. 匿名 2016/11/11(金) 11:52:00
>>397
全部バカみたいだけど、るん、って(笑)
なんかもうめんどくさかったのかなw+118
-1
-
402. 匿名 2016/11/11(金) 11:52:46
>>387
確かに難しい漢字だったり長いとテスト時間短くなりそう。
習字も大変だよなぁって思う。+29
-67
-
403. 匿名 2016/11/11(金) 11:54:03
るん...+63
-1
-
404. 匿名 2016/11/11(金) 11:56:22
最近産まれた姪っ子は陽葵(ひまり)
葵っていう漢字を使いたいけど、あおいじゃ物足りないから陽葵にしたらしい。
周りにもひまり結構いるけど今年は何位だったのかな。+89
-1
-
405. 匿名 2016/11/11(金) 11:57:14
りか
れいか
れい
れみ
れな
もいる。+8
-0
-
406. 匿名 2016/11/11(金) 11:58:30
>>404
ひまりちゃんはいるけど漢字読めないね。
日葵
これでも読めないか。+78
-1
-
407. 匿名 2016/11/11(金) 11:58:47
春菜みたいな顔したおばさんが、5歳くらいのぷさい子をハイドって呼んでた。
あと、病院でグレンって呼ばれた子もいた。
どっちも不器量だった。+136
-1
-
408. 匿名 2016/11/11(金) 12:01:43
リアルに多い名前ナンバーワンは、はる、はると、はるき、はるま、はるか、あだ名はみんな「はる」ハルばーーーっかり!+134
-7
-
409. 匿名 2016/11/11(金) 12:03:22
アラサーだけど 子供の頃 葵っていう名前に憧れてたわー
私の中の葵は きんぎょ注意報の葵ちゃんなのよね。。世代が。。+27
-3
-
410. 匿名 2016/11/11(金) 12:04:28
>>406
日葵、陽葵も漢字読めないよね。最近多いから今のママ世代ならわかるのかな。私はひまりという名前の意味自体がよくわからない。もう全否定かww+106
-7
-
411. 匿名 2016/11/11(金) 12:04:48
私23歳だけど小学生の時男子で大空(はるか)がいた。
子供ながら遥にしとけば普通なのになーと思ってた+41
-1
-
412. 匿名 2016/11/11(金) 12:05:01
>>402
すっごいなぁ〜!
ポケモンとかにいそう+51
-0
-
413. 匿名 2016/11/11(金) 12:05:59
確かにそのランクインしてる名前よく見るわ〜字は違うけど…でも名前が被ると思うとランクインしてなくて良かった〜と思わない?+11
-0
-
414. 匿名 2016/11/11(金) 12:06:26
>>358
私が学生の頃先輩に太郎っていたけど、名前でからかわれていじめられてたよ+3
-6
-
415. 匿名 2016/11/11(金) 12:07:11
>>358
ピコ太郎とか言われそう+29
-1
-
416. 匿名 2016/11/11(金) 12:08:53
森川葵ちゃん
+39
-9
-
417. 匿名 2016/11/11(金) 12:09:20
隼人とか蓮とかブサイクだときつい+98
-7
-
418. 匿名 2016/11/11(金) 12:10:02
葵って響きいいよね〜
女の子だったら憧れるわ…+26
-11
-
419. 匿名 2016/11/11(金) 12:11:18
友達の子供にゆいと君とゆうと君がいて、久しぶりに会うとどっちがどっちか分からなくなる。+38
-0
-
420. 匿名 2016/11/11(金) 12:12:00
あおいもかえでも周りでは男の子がいる!
あおい君は友人で2人も…人気なんだねぇ。
悠って次は弟に入ってるなぁ。アラサーだがw+8
-0
-
421. 匿名 2016/11/11(金) 12:12:35
スーパーで走り回ってる子供の名前は大抵DQNキラキラ
「しりゅうー!」「じゅきあー!」「れびなー!」
親が遠くから大声で叫んでる+127
-2
-
422. 匿名 2016/11/11(金) 12:13:14
家の場合、英語表記にした時に読みやすい名前ってのも条件の一つだったよ
自分がようこだからYOKOだとヨコ?って呼ばれたり…不便だった
YOHKOって字面もかわいくないしね(笑)
なのでユウとかヨウみたいに長音が入る名前は避けた。+14
-3
-
423. 匿名 2016/11/11(金) 12:13:45
>>402 自分なら長男の龍進がギリ…
あとの名前はすべて嫌だ…+104
-2
-
424. 匿名 2016/11/11(金) 12:14:12
>>155
古典が得意
活字中毒
でも知らなかったんですね(笑)
私も嫌な書き方をしましたが、自分に知識がないのを指摘されたからって、なんだか149さんに失礼な言い方だよね。
確かに若い人はゆな=湯女のイメージないかもしれないけど、名付けするときに言葉の意味を調べたり携帯で変換する、などはみんなしてるでしょう。
あなたも今回、一つ勉強になってよかったですね。+36
-11
-
425. 匿名 2016/11/11(金) 12:15:02
葵 ・ 楓 ・ 櫻
三姉妹+47
-10
-
426. 匿名 2016/11/11(金) 12:15:24
>>348
菜っ葉の菜だよ+7
-5
-
427. 匿名 2016/11/11(金) 12:17:52
楓ちゃん可愛い名前だよね ^ - ^+26
-8
-
428. 匿名 2016/11/11(金) 12:18:49
>>49
近所の子はいぶきくん(漢字失念)で外ではいぶ〜っとママが呼んでる
イブなら珍名だけど伊吹ならそれほどでも無いかと+86
-1
-
429. 匿名 2016/11/11(金) 12:19:04
小学校で、美優と書いてみゆではなく、みゅうって子がいた。本人、当時は読み間違えた人にどや顔で訂正してたが、今ごろ30代。
顔立ちはゴリラ系だったからきついと思う。+105
-4
-
430. 匿名 2016/11/11(金) 12:21:37
>>87
まだ 花舞のほうがマシ。散るって。
そもそも読めないから平仮名にすればいい。+9
-0
-
431. 匿名 2016/11/11(金) 12:21:40
周りはあかりちゃんがとにかく多い+83
-3
-
432. 匿名 2016/11/11(金) 12:22:41
>>228
平成3年に美咲がいきなりトップに躍り出てるのはなんでだろ?
実際多い名前だと思うけどいきなり美咲ブームになる何か出来事みたいなのあったっけ?+29
-0
-
433. 匿名 2016/11/11(金) 12:25:10
私のまわりは意外と歳なママの子がキラキラネームだったりする
逆に若いお母さんでまともな名前つけてたりとか+61
-0
-
434. 匿名 2016/11/11(金) 12:26:46
エルサって名前の子がいる
アナ雪のエルサが由来なんだと
子供の人生をなんだと思ってるんだ!ペットにつけとけ!!+135
-0
-
435. 匿名 2016/11/11(金) 12:28:41
しずくちゃんって女の子がいる。
親がDQNで、しずくちゃんは典型的な放置子だから、いつも誰か遊んでくれそうな同世代の女の子とその親を探している。
はっきりいって、関わりたくない・・+34
-7
-
436. 匿名 2016/11/11(金) 12:28:52
うちは犬が「レオ」外で呼ばれてるお子さん結構いる。。+41
-3
-
437. 匿名 2016/11/11(金) 12:29:27
>>65
使う漢字は違うし、名付けに込めた意味も違うし、今は殆ど使われない死語だし、そんなこと言ってたら、調べりゃ他にもそんな名前あると思うよ。同じ発音の隠語なんて+6
-1
-
438. 匿名 2016/11/11(金) 12:30:01
>>435
しずくちゃんって名前の響き可愛い+59
-5
-
439. 匿名 2016/11/11(金) 12:30:08
>>432
伊東美咲がピエヌのCMとか出ててブレークしてた頃じゃなかったかな?+60
-8
-
440. 匿名 2016/11/11(金) 12:31:02
私の名前、読めないし画数メチャ悪い
旧姓の時から...
姓名判断でも「孤立しやすい画数」といわれて、その時いじめにあってた頃だったから「名前もっとちゃんと考えてつけて欲しかった」と思った
まぁいつものことだけど今日も名前の読み間違えられたし
+3
-4
-
441. 匿名 2016/11/11(金) 12:31:53
いま、ゆうとーて叫んでるママが。
たしかに○○と、て多いねぇ。+45
-1
-
442. 匿名 2016/11/11(金) 12:31:58
個人的には芸能人やアニメの主人公が由来の名前は嫌だなと思う。
+22
-1
-
443. 匿名 2016/11/11(金) 12:32:09
>>10
そうなの?
同級生に「悠」がつく人たくさんいたけどな。
+16
-2
-
444. 匿名 2016/11/11(金) 12:32:58
キラキラネーム入ってない(笑)+0
-3
-
445. 匿名 2016/11/11(金) 12:33:03
フウガとか、
○○ガ、とかも多いとおもう。
職場のママさんたちの子どもの名前、フウガとかリュウガとか多い+51
-2
-
446. 匿名 2016/11/11(金) 12:33:34
今12才になる愛犬が蓮です。12年前は流行っていなかったんだ!まわりに蓮くん、蓮〇くんが多くて、吠えた時とか「蓮、うるさい!」って怒れなくなってしまった。+30
-1
-
447. 匿名 2016/11/11(金) 12:33:59
息子の仲良しのお友達5人が、なぜか
はるくん
はるとくん
ゆうとくん
ゆうきくん
はるきくん
とかぶりまくってしまい、
母親の私がたまに混乱して困ってる(笑)
息子だけ「ふみたか」みたいにまったく違う系統なので
若干間違い探し感がある。
+85
-1
-
448. 匿名 2016/11/11(金) 12:36:47
>>279
6年生の子供の同級生にいるよ…りあむ君。
漢字書いたらバレそうだからやめとくけど、当て字もいいとこ。
お母さん常識人に見えたし、話しやすい人なのにビックリした。
+35
-2
-
449. 匿名 2016/11/11(金) 12:38:00
>>445
〇〇ガってつけてるのEXILE系好きなママじゃない+13
-9
-
450. 匿名 2016/11/11(金) 12:38:08
>>439
平成3年て伊東美咲まだデビューすらしてなくない?+27
-0
-
451. 匿名 2016/11/11(金) 12:39:10
私の周りは
そうすけ、そう、あおい
ばかりだわ…+38
-1
-
452. 匿名 2016/11/11(金) 12:39:45
最近はキラキラはダサいという価値観が定着しきって、クラシカルな名前に回帰してるのかな
葵って私(33)が物心ついたくらいの時期からずっと上位にいる
さすが徳川家の家紋になっただけある+67
-2
-
453. 匿名 2016/11/11(金) 12:41:27
はるとは、安室奈美恵の息子の名前で、以降激流行ってるね。それ以前は、はるとって名前聞いた事なかったよね。+93
-6
-
454. 匿名 2016/11/11(金) 12:41:37
キラキラネームの親に息子の名前聞かれて「幸太郎」こうたろうです、っていったら失笑されてキラキラネームだねって言われてショックだった、、、
古風な名前は今はキラキラネームなのかなぁ?+7
-44
-
455. 匿名 2016/11/11(金) 12:42:42
知り合いに漢字不明のレノアちゃんとジョイくんがいるけど
朝青龍フェイスと洗剤系ネームがなんか合ってない+128
-2
-
456. 匿名 2016/11/11(金) 12:43:54
ゆなは年配の人以外は知らない人の方が多いから、そんな気にしなくていいのではと思う…^_^
ゆなが〜湯女が〜と異常に騒いでる人の方が、え??て思っちゃうな…+32
-49
-
457. 匿名 2016/11/11(金) 12:44:57
全然キラキラでもないのに、しおりちゃんがグラスに三人もいる。
かわいい名前だけどね!+53
-3
-
458. 匿名 2016/11/11(金) 12:46:17
あおいって英語圏の人は発音できない
あおいに限らず母音だけの言葉は発音難しいし奇妙に聞こえるらしいから
将来海外で活躍してほしいんなら不向きな名前+18
-7
-
459. 匿名 2016/11/11(金) 12:46:48
弟が平成2年生まれで平二(へいじ)って名前。
なんの因果か幼なじみに工藤って男の子がいる。
昔から同級生たちに「『せやかて工藤』やれよw」と言われまくってる。
ちなみに弟も工藤君も頭は良くない。+173
-4
-
460. 匿名 2016/11/11(金) 12:47:18
麗(うらら)は大正時代でも使われていたのに「キラキラだね」と言われる。ちなみに、ひらがなです+25
-11
-
461. 匿名 2016/11/11(金) 12:48:29
ご近所さんに平仮名で「まどか」ちゃんがいるけど、古すぎず今時すぎず、綺麗さも可愛さもあり、絶妙な名前だと思った。娘が産まれたらつけたいけど、近所すぎてさすがに真似できないかなー。残念。+113
-7
-
462. 匿名 2016/11/11(金) 12:49:02
はる君多すぎ問題は否めない。
私も知り合いの子供で4人もいるし、幼稚園のクラスにも何人もいてちょっとややこしい。+83
-1
-
463. 匿名 2016/11/11(金) 12:49:35
職場で「ヒロくん」と呼ばれてる1歳位の男の子がいて「ヒロキ」とか「ヒロト」とかなのかな?って勝手に思ってたらまさかの「ヒロシ」君だった。
結構若めのママだったからなんか意外だなって思った。+125
-0
-
464. 匿名 2016/11/11(金) 12:50:42
スーパーで女性が
「ヒマー!ヒマー!」
って大きな声出すから何事かと思ったら
「ヒマワリ!早く来なさい!」
って子ども呼んでた。
ヒマって響き、名前に思えなかった^^;+93
-15
-
465. 匿名 2016/11/11(金) 12:51:12
葵って私も娘につけたかった!画数が悪くて諦めたけど…
やっぱり素敵な名前!+8
-6
-
466. 匿名 2016/11/11(金) 12:51:36
うちの小2の娘、みやび。
親はすごく気に入ってるけど、学校で、「最後が『び』で終わるなんて変な名前」と言われたらしく凹んで帰ってきた。+93
-16
-
467. 匿名 2016/11/11(金) 12:52:31
名前がイチローでも大輔でも世界で活躍出来てますよ。通用する名前をつけたいから、とか言うけど。+47
-1
-
468. 匿名 2016/11/11(金) 12:53:19
知り合いの子が雷哉(らいや)って名前。親いわく、海外出ても通用する名前!だそうだけど、英語でliar(ライヤー)って嘘つきって意味なんだよね…通用するかどうか調べてから付けた方がいいんじゃないかなと思ったけど言わなかった。+138
-3
-
469. 匿名 2016/11/11(金) 12:53:55
ヒマー、ってクレヨンしんちゃんの見過ぎ+112
-1
-
470. 匿名 2016/11/11(金) 12:54:14
フリーペーパー見てたら真珠(ぱある)ちゃんがいた+84
-0
-
471. 匿名 2016/11/11(金) 12:54:28
同じ保育園の子に「まりる」がいる。
お母さん若そうだから、しょうがないのかとは思うけど、まりるって、どうなんだろう、、、
+79
-1
-
472. 匿名 2016/11/11(金) 12:55:40
>>466
みやびいいと思う!私は好きだよ!
大人になるにつれて良さが出てくる名前だから、娘さんも自信持ってくれるといいね(^-^)+166
-8
-
473. 匿名 2016/11/11(金) 12:55:57
「はると」多すぎー!小児科でもデパートでも必ず名前呼ばれてる。 男の子の名付けは絶対かぶりそうだから難しいね。+70
-1
-
474. 匿名 2016/11/11(金) 12:56:40
うちは女の子2人で本当は葵と楓ってつけたかったけど、数年前も名付けランキング一位でやめた。
あまりにもかぶりすぎると大変かなと思って。
結局、珍しくもないけど多すぎない一目で女の子とわかる名前をつけたけど正解だったと思う。
ユニセックスな名前だとまぎらわしいしね。+21
-5
-
475. 匿名 2016/11/11(金) 12:58:13
>>464
ひまわりちゃん?いるよ。
ひまりちゃんもね。
私の発想にはなかったけど、いろんな感性の人がいるね。+25
-1
-
476. 匿名 2016/11/11(金) 12:58:27
湯女じゃなくて優奈とか結菜ならべつにいいんじゃない。
漢字違うし+56
-24
-
477. 匿名 2016/11/11(金) 12:58:27
最近一番衝撃だった名前
吐夢でトム
しかも女性。読みもさる事ながら、漢字二度見した。+96
-2
-
478. 匿名 2016/11/11(金) 12:59:17
>>163
以前、たまひよ雑誌を見てた時に
青龍くん、白虎くんの兄弟がいてびっくりした。
(読み方は忘れちゃったけど)
これなら朱雀、玄武もいるんだよね?と思った。
子供可哀想。ドン引き。+50
-4
-
479. 匿名 2016/11/11(金) 12:59:19
はるとって名前、安室ちゃんが息子さんに付けたとき当時は斬新だったな。
はる呼びが流行りだしたのはキムタクのプライドが影響してんのかなあって勝手に思ってた。
古いかな。
+70
-1
-
480. 匿名 2016/11/11(金) 12:59:53
高校の時、生徒会長してる男の子が「宇宙」って書いてそら君だった。
本人は真面目だけど名前で損してそう。
今何してるのかな…
就職出来たかな…+68
-2
-
481. 匿名 2016/11/11(金) 13:00:28
幼稚園の同じクラスの男の子、「〇〇と」が多いなぁ。
かいと、ひろと、ゆいと、りゅうと、りくと、はると、みなと…
後は音読み+「せい」の名前、こうせい、かいせい、ゆうせい、おうせい
女の子はわりとバラけてるんだけどなー。+55
-2
-
482. 匿名 2016/11/11(金) 13:00:46
402見た後だとぜんぶマシに思える。。
なんでこんな中華200パーセントな名前つけたんだろう。+11
-1
-
483. 匿名 2016/11/11(金) 13:01:01
銀二くんていて引いた。
や◯ざかよ、と。+0
-27
-
484. 匿名 2016/11/11(金) 13:02:18
流行ってるからダメみたいな流れおかしいよね。
葵は私の世代でもいたし悠の字も普通に使われてたわ+41
-5
-
485. 匿名 2016/11/11(金) 13:02:51
>>471
DQN批判好きそう。私は自分も家族も普通過ぎる名前だけど、他所の人の名前なんてほっとけばいいのに。こういう人苦手+8
-11
-
486. 匿名 2016/11/11(金) 13:03:24
>>480
普通じゃない?
+5
-8
-
487. 匿名 2016/11/11(金) 13:05:01
今年産まれた私の娘、しおりです。ランクインしてないかなー?古風な名前がよかったので。+61
-7
-
488. 匿名 2016/11/11(金) 13:06:52
息子の名前ランクイン!
男らしくていいと思ったんだけどな…。
大和です。+25
-2
-
489. 匿名 2016/11/11(金) 13:07:00
私のまわり「そうた」が多いなぁ。女の子で「ゆあ」も何人かいる。漢字だと「蒼」とか「結」が多い。
みんなが言う「はるき」「はると」も確かに何人もいる。+43
-0
-
490. 匿名 2016/11/11(金) 13:07:23
良かったー(´▽`)ランキングに入ってないわー+9
-8
-
491. 匿名 2016/11/11(金) 13:07:37
全員、出会った事ある、見たことある名前。
こんなに人気で人と被る名前、私は付けたくないかな。+5
-4
-
492. 匿名 2016/11/11(金) 13:08:02
知り合いに葵ちゃんと茜ちゃんの双子がいる。
両方とも草かんむりで「あ」からはじまる3字でお揃い感あって可愛い。+98
-6
-
493. 匿名 2016/11/11(金) 13:11:18
友人の子供が女の子で昴(すばる)ちゃんって子が居るんだけどどう思いますか?
私的には無しかな〜+48
-3
-
494. 匿名 2016/11/11(金) 13:11:22
>>454
幸太郎くん、可愛い名前ですよ。ちゃんと読めるし。
その人キラキラネームの名前の意味わかってないですよね。
+73
-2
-
495. 匿名 2016/11/11(金) 13:14:41
>>483
桃太郎電鉄のスリの銀次思い出すわ。+56
-1
-
496. 匿名 2016/11/11(金) 13:16:34
〉〉49
イブはないねw
でももしかしたらいぶきって名前かもしれないよ!
私の友達のこども、いぶきくんなんだけど、初めて聞いた時はかっこいいなーって思った!+3
-2
-
497. 匿名 2016/11/11(金) 13:18:02
ぜん
あらた
かなめ
漢字未定ですがどうですか?+77
-9
-
498. 匿名 2016/11/11(金) 13:18:41
子供産んで10年ですが、衝撃受けた名前
とあら君漢字が1文字ずつ。
落ち着きがなくて、一年生から学級崩壊。
歩き回るハサミ振り回す。
親は「義務教育だから、そちらがしつけをすべきよ」と周りに話しておりました。周りもはぁって感じ 道路族
りさく君漢字が二文字
大人の前と子供の前とキャラ変わり。
ちょっと怖い。生き物を、解剖したりそれを
ポストにいれたり。道路族
しゅなんちゃん 漢字が二文字
誰かしらいじめをし、楽しんでいます。
道路族
変な名前って道路族多いし、親は悪くなく周りのせいにするやつってイメージがついてしまい、
下の子の友人は名前聞いてから距離感を
考えて接しています。
+34
-5
-
499. 匿名 2016/11/11(金) 13:20:54
友達の子供が「柚杏」で、ゆずちゃん。
「杏」って必要?って正直思った。
普通に「柚」だけの方が読めるのに!+125
-2
-
500. 匿名 2016/11/11(金) 13:21:12
私は自分が珍しくて読みが難しい名前だから自分の子供には誰もが読めて少しかぶるくらいの名前つけたい
名前って世間体が凄く大事だと思うな。いろんな人と関わっていくんだし名前で偏見持たれたら可哀想じゃん。親の想いは別のところで込めればいいのに+23
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する