ガールズちゃんねる

日本はゴミの分別をもうやめよう。武田教授が指摘する日本人の悪癖

451コメント2016/11/18(金) 18:01

  • 1. 匿名 2016/11/10(木) 21:35:01 

    日本はゴミの分別をもうやめよう。武田教授が指摘する日本人の悪癖 - まぐまぐニュース!
    日本はゴミの分別をもうやめよう。武田教授が指摘する日本人の悪癖 - まぐまぐニュース!www.mag2.com

    世界各地で戦争や紛争が行われている中、日本は平和で犯罪率も低く、多くを望まなければ平穏な毎日を送ることができます。しかし他の国の人たちに比べ、笑顔が少なく、いつも何かに不安を感じているように見えるのはなぜなのでしょうか? メルマガ『武田邦彦メールマガジン「テレビが伝えない真実」』の著者で中部大学の武田教授は、「今の日本人は政府やメディアの洗脳によって自ら苦しむ癖がついてしまっている」と指摘。日本人は、自分で自分の首を絞めることを止めにしようと呼びかけています。


    著者は環境を専門にしていますが、ゴミは家にある何でも良い袋に入れて出して焼却すれば良いのに、

    1.指定のゴミ袋を買う
    2.分別する
    3.特定のものは紐で縛って特定の日に出す
    4.分別して出した袋を当番が調べる
    5.トラックで集める
    6.誰も分別したゴミなど使わないので一緒に焼却する
    7.でもそれでは市民に約束したのと違うのでプラスチック類を分けて業者にお金を渡して引き取ってもらう
    8.プラスチックを分けたのでカロリーが減ってゴミを焼くときに灯油をかける
    9.業者は引き取ったプラスチックは使い道がないので焼却する
    という奇妙なことが行われているのです。

    +1071

    -10

  • 2. 匿名 2016/11/10(木) 21:35:48 

    無くした方が良い。
    分別めんどくさすぎる

    +3073

    -23

  • 3. 匿名 2016/11/10(木) 21:36:11 

    プラスチックの分別は疑問でいっぱいだよ。

    +2768

    -16

  • 4. 匿名 2016/11/10(木) 21:36:13 

    知ってる
    アホらしいよね

    +1850

    -16

  • 5. 匿名 2016/11/10(木) 21:36:34 

    初めて知った。
    分別大変だからナシにしてほしいなー!

    +1806

    -8

  • 6. 匿名 2016/11/10(木) 21:36:41 

    最近は火力も強いし一緒でいいと思ってた。無駄だよな。

    +2029

    -10

  • 7. 匿名 2016/11/10(木) 21:36:43 

    え、全部一緒は何か気持ち悪い
    分別させてくれ

    +55

    -467

  • 8. 匿名 2016/11/10(木) 21:36:45 

    それは知らなんだ。
    ムダだらけじゃん!

    +1455

    -14

  • 9. 匿名 2016/11/10(木) 21:36:49 

    都内だけど、ほぼ分別なくて楽。

    +1056

    -38

  • 10. 匿名 2016/11/10(木) 21:36:55 

    分別面倒臭い

    +705

    -11

  • 11. 匿名 2016/11/10(木) 21:37:10 

    ジュースのプルタブも迷惑なんだって。

    +704

    -11

  • 12. 匿名 2016/11/10(木) 21:37:11 

    プラはこっちは全部燃やすゴミだよ

    +1064

    -20

  • 13. 匿名 2016/11/10(木) 21:37:12 

    超無駄

    +500

    -9

  • 14. 匿名 2016/11/10(木) 21:37:12 

    大阪市は分別してないよ(建前ではしてるけど)
    だって舞洲に莫大な税金使って大きな焼却場作ったし

    +686

    -19

  • 15. 匿名 2016/11/10(木) 21:37:13 

    利権があるのか?分別しなくても現代技術やってたらいけるやろ?

    +512

    -8

  • 16. 匿名 2016/11/10(木) 21:37:13 

    分別が意味なかったってことなの!?

    +981

    -8

  • 17. 匿名 2016/11/10(木) 21:37:14 

    本当に無くしてほしい。

    +643

    -5

  • 18. 匿名 2016/11/10(木) 21:37:30 

    アホ丸出し

    武田は学会の笑い者

    仕分けるのは機械が壊れるからなんだよバーカ

    +43

    -436

  • 19. 匿名 2016/11/10(木) 21:37:34 

    住んでいる地域によって、
    分別がすごく細かいところと
    楽なところとがある。
    楽な地域の話を聞くと、
    え、こんなに分けなくても燃やせるんじゃん?
    って思う。

    +1214

    -5

  • 20. 匿名 2016/11/10(木) 21:37:47 

    汚れたプラゴミは燃やすゴミでいいのはわかってたよ。

    +1073

    -8

  • 21. 匿名 2016/11/10(木) 21:37:46 

    ほんとに奇妙だわ…
    無駄は無くして欲しいね

    +518

    -6

  • 22. 匿名 2016/11/10(木) 21:38:02 

    結局燃やすから分別する意味が無いって事?

    +777

    -4

  • 23. 匿名 2016/11/10(木) 21:38:15 

    都内だと燃えるゴミから燃やすゴミになったし、ほとんど分別なくて楽になった

    地元だとただの決まりで分別してるだけだね

    +490

    -15

  • 24. 匿名 2016/11/10(木) 21:38:20 

    渋谷区は武田先生の分別は意味ないって指摘の後
    詳細な分別無くなったよね

    その時ああ武田先生言ってたの本当だったんだってびっくりした

    +766

    -10

  • 25. 匿名 2016/11/10(木) 21:38:51 

    プラスチックとペットボトルはリサイクルしてるんじゃないの?

    +516

    -42

  • 26. 匿名 2016/11/10(木) 21:38:58 

    燃やすゴミ
    資源ゴミ
    これだけにしてほしい。

    +847

    -9

  • 27. 匿名 2016/11/10(木) 21:39:01 

    焼却場の規模によるみたいだね
    田舎の小さな焼却場は処理能力が落ちるから分別細かくて厳しいんだよ…

    +417

    -10

  • 28. 匿名 2016/11/10(木) 21:39:10 

    私の住んでいる所はゴミの分別がすごくゆるい。
    大抵のものは頑張れば燃える!みたいな考え方。
    エコじゃないな〜って罪悪感あったけど、良いんじゃん!

    +545

    -10

  • 29. 匿名 2016/11/10(木) 21:39:18 

    焼却設備が整っている所ほど分別は細かくないんだよね。リサイクルを謳って分別させるけど結局処分方法は償却でリサイクルされない現実。でも分別しなきゃ持ってってもらえないから分別するしかない。

    +316

    -5

  • 30. 匿名 2016/11/10(木) 21:39:21 

    めんどくさいから
    アホかガルちゃん民

    +12

    -78

  • 31. 匿名 2016/11/10(木) 21:39:25 

    31分別とかやってる地域って誰が決めたんだろうね。
    自慢げにテレビ取材受けてるけど絶対住みたくないわ

    +714

    -5

  • 32. 匿名 2016/11/10(木) 21:39:28 

    缶は分けた方がよくない?

    +386

    -7

  • 33. 匿名 2016/11/10(木) 21:39:30 

    項目の4番、当番が調べるってとこが無理。絶対 分別できてない人いるし、そもそも当番やりたくない

    +302

    -3

  • 34. 匿名 2016/11/10(木) 21:39:48 

    >>1

    人件費・時間・運搬費・燃料代・市民が買うゴミ袋代が
    ムダにかかってるって事だよね?

    +608

    -4

  • 35. 匿名 2016/11/10(木) 21:39:52 

    >>25
    そうです

    +15

    -3

  • 36. 匿名 2016/11/10(木) 21:39:52 

    武田先生大好きです
    東北の震災で不安だった時ブログ見て救われてた

    +795

    -29

  • 37. 匿名 2016/11/10(木) 21:39:54 

    そんなんだ‼
    住んでる所も地元もメチャクチャ厳しくて.透明の指定袋からちょろっとでも分別してないのが見えたら回収してくれない(;゜∇゜)

    +308

    -4

  • 38. 匿名 2016/11/10(木) 21:40:02 

    意味がないならやめるべき
    馬鹿みたいだわ
    誰も好きで分別なんかしてないんだから
    環境に優しいとか何か意味があってやらなければいけない事として我慢してやってるんだから意味がないならそりゃやめるに決まってるよ

    +620

    -7

  • 39. 匿名 2016/11/10(木) 21:40:15 

    学会の笑い者ですよ、この人

    +19

    -221

  • 40. 匿名 2016/11/10(木) 21:40:20 

    分別しても最終的には、一緒に燃やされてるらしい

    +538

    -2

  • 41. 匿名 2016/11/10(木) 21:40:27 

    ゴミぐらい自由に捨てさして

    +210

    -21

  • 42. 匿名 2016/11/10(木) 21:40:30 

    >>25
    リサイクルはお金かかるから実はやってないらしい

    +417

    -3

  • 43. 匿名 2016/11/10(木) 21:40:43 

    結果地球温暖化もホントだったね
    武田は負け犬

    +10

    -143

  • 44. 匿名 2016/11/10(木) 21:41:06 

    隣街に引っ越したら、全く違う分別方法。

    何が何だか?わかりません。

    +251

    -1

  • 45. 匿名 2016/11/10(木) 21:41:21 

    ウチの町はおばちゃん達が工場で全袋分別
    分別してもしなくても同じ

    +65

    -6

  • 46. 匿名 2016/11/10(木) 21:41:26 

    >>27
    そうだったのか!
    大阪から田舎に引っ越して来て、大阪でもかなり分別ゆるい地区に住んでたから田舎のゴミの分別の種類に驚いて戸惑うばかりだった。
    しかも私が引っ越した月からゴミ捨て場でルール違反の不法投棄が始まって、近所では私が犯人ってことにされてて本当に違うから否定したけど多分まだ疑われてるし・・・
    もう必要ないならゴミの分別なんかしたくない><
    分別のためのゴミ箱4種類に1万円も使ったし!!涙

    +268

    -9

  • 47. 匿名 2016/11/10(木) 21:41:29 

    うちの田舎は燃えるゴミにプラゴミ混ぜてOK

    私の嫁ぎ先では完全分別

    何で?めんどくさい

    +270

    -4

  • 48. 匿名 2016/11/10(木) 21:41:59 

    >>22
    うん

    ゴミ出す時は分別して別に回収するんだけど
    結局同じ焼却炉で焼くものがあるらしい

    しかも資源ごみで回収されたゴミも
    ゴミから資源にする時にとんでもないエネルギーを使うらしく
    むしろエコじゃないってのがこの武田教授の持論
    ゴミの分別は環境に悪い! - YouTube
    ゴミの分別は環境に悪い! - YouTubewww.youtube.com

    錦の御旗と化した「地球にやさしい」環境活動が、往々にして科学的な議論を斥け、人々を欺き、むしろ環境を悪化させている。

    +275

    -5

  • 49. 匿名 2016/11/10(木) 21:42:14 

    ゴミ処理施設の効率化やリサイクル、そういう面から分別するようになったのかと思ってた…意味ないならやりたくない

    +116

    -2

  • 50. 匿名 2016/11/10(木) 21:42:26 

    リサイクル料とっても ほとんどの業者してませーん

    +169

    -3

  • 51. 匿名 2016/11/10(木) 21:42:26 

    学生で一人暮らしの時適当に捨てたら手書きの嫌味な手紙つきで家の前に返されたことある。
    ゴミ漁ったんだな、すごい執念だ

    +135

    -14

  • 52. 匿名 2016/11/10(木) 21:42:41 

    都内から地方引っ越したけど、ゴミ袋が指定のじゃなきゃダメでびっくりした。
    しかも捨てる曜日に出さなきゃダメだし。
    今までは、その日のゴミはその日にこまめに出してたからさ。

    +57

    -21

  • 53. 匿名 2016/11/10(木) 21:42:52 

    今は分別どこもしだしたよ
    やはり必要だったんです

    +2

    -48

  • 54. 匿名 2016/11/10(木) 21:43:14 

    ほんと、新聞紙とダンボール、ガラス瓶だけ資源で回収すればいい。
    ペットボトルなんて再利用するより燃してしまえ。

    +190

    -4

  • 55. 匿名 2016/11/10(木) 21:43:21 

    燃えるゴミ、燃えないゴミ、缶、ペットボトル、ビンでいいと思う
    うちの地域はお菓子の袋とかまで分別しなくちゃいけなくて訳分からん

    +122

    -2

  • 56. 匿名 2016/11/10(木) 21:43:26 

    >>51
    よくある

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2016/11/10(木) 21:43:28 

    >>50
    デマ流すのやめましょーう

    +6

    -27

  • 58. 匿名 2016/11/10(木) 21:43:30 

    分別するほうがコストや手間がかかるし
    逆に環境に悪いよね

    完全に環境商法で儲ける業者のためだけの
    ワケわからない行為

    +135

    -0

  • 59. 匿名 2016/11/10(木) 21:43:33 

    私の住んでいるところ、地域でお金出してゴミ袋に入っていればなんでも燃やせて資源になる焼却場作って快適だった。
    なのに大きい市と合併したら市から分別しろって言われて何故か分別することになった。
    本当に意味不明。全部燃やせるのに。

    +149

    -0

  • 60. 匿名 2016/11/10(木) 21:43:48 

    空き缶とかアルミは分けたほうが良いけど
    紙や生ゴミを分ける意味が分からん

    +138

    -2

  • 61. 匿名 2016/11/10(木) 21:43:53 

    この人、以前に
    「森林の間伐材の有効利用の為に、割り箸をどんどん使おう!」って言ってたけど

    それは「日本の国内の森林」から製造される、割り箸に限っての事で
    中国製の割り箸(中国の山林を丸裸)は、当てはまらないからね。
    中国の割り箸製造工場の恐ろしい実態!中国製の割り箸使用は本当に危ない!
    中国の割り箸製造工場の恐ろしい実態!中国製の割り箸使用は本当に危ない!shinhakken-blog.seesaa.net

    割り箸を金魚鉢にいれたら7日後には金魚が死んでしまったそうです。


    +94

    -0

  • 62. 匿名 2016/11/10(木) 21:43:55 

    >>58
    あたまわる

    +3

    -28

  • 63. 匿名 2016/11/10(木) 21:43:56 

    知ってた
    てか、知らない人いるの?

    +46

    -8

  • 64. 匿名 2016/11/10(木) 21:43:57 

    使い切ってないスプレー缶、結構ある。どうしたらいいんだろう。

    +72

    -3

  • 65. 匿名 2016/11/10(木) 21:44:13 

    実家の方は靴さえも燃えるごみで出せるようになったのに隣の市のうちは分別だらけでめんどくさい。

    +44

    -0

  • 66. 匿名 2016/11/10(木) 21:44:22 

    私が住んでる地域は、ゴミの焼却センターにお金を払って持ち込むと、いつでも捨てさせてくれます。
    都会もそうなのかな?
    そこではソファーも空き缶もラジカセも鉄の棒も生ゴミも同じ所に置くように指示されます。
    あれを見ると「あの必死の分別って何?」って言いたくなります。

    +136

    -0

  • 67. 匿名 2016/11/10(木) 21:44:36 

    うちの実家の地域、一時かなり分別が細かい頃があって、ポテトチップスの袋やレトルトの油まで拭き取るよう指示があった。
    ほんと、やり過ぎな指示だって思った。
    そして、指定のゴミ袋に世帯主の名前をフルネームで記入しないとゴミステから処分してくれない。
    今私は結婚して、地元を出たけどゴミ袋に名前を記入しなくていいと聞いた時は逆に驚いた

    +110

    -2

  • 68. 匿名 2016/11/10(木) 21:44:41 

    ガルちゃん民低脳すぎる

    +4

    -43

  • 69. 匿名 2016/11/10(木) 21:44:53 

    >>43
    どこがよ(笑)

    ウィキリークスによって
    地球温暖化を主張する学者同士が
    嘘データで地球温暖化論を展開してたって
    ハッキングされてバレたじゃん(笑)
     WikiLeaksが放つ事実という弾丸による真実の撃ち合い - We_Key_Leaks
    WikiLeaksが放つ事実という弾丸による真実の撃ち合い - We_Key_Leakswe-key-leaks.hatenablog.com

    2009年12月27日から30日にかけて、ウィキリークスがドイツ・ベルリンのBCC国際会議場で『26c3』というカンファレンスを行った時のプレゼンテーション動画の文字起こし(part6)です。 WikiLeaks、隠蔽された重要情報を公開するという約束 傍観者ではなく主権者である...

    +63

    -5

  • 70. 匿名 2016/11/10(木) 21:44:58 

    私のところは粗大ゴミ以外は分別なく楽ですが隣のマンションでは曜日ごとにきっちり分別しているみたい。同じ地区なのに変だなーっていつも思ってます。

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2016/11/10(木) 21:45:10 

    38歳にして、こないだゴミ袋を初めて買った。
    田舎って大変だね、ゴミ袋にお金かかるんだ。

    +100

    -14

  • 72. 匿名 2016/11/10(木) 21:45:30 

    生活態度が大雑把なのはチョン

    +6

    -27

  • 73. 匿名 2016/11/10(木) 21:45:47 

    透明の袋に包んだ黒い袋は持っていってくれたりするよね
    意味あんのかなーと思ってた

    +151

    -1

  • 74. 匿名 2016/11/10(木) 21:46:21 

    リサイクルとかやんないなら、ペットボトルのラベルと蓋はペットボトルゴミと別にするとか一体誰が始めたの(笑)

    +126

    -2

  • 75. 匿名 2016/11/10(木) 21:47:06 

    区民税とか市民税が変わってくるんだよね。
    分別してない場所は安いんだっけ?

    +25

    -4

  • 76. 匿名 2016/11/10(木) 21:48:51 

    取り敢えずこれが武田先生の主張
    因みにリサイクルは意味ある派も出てる動画

    +25

    -1

  • 77. 匿名 2016/11/10(木) 21:48:56 

    都内在住。
    高性能焼却炉になってからプラスチックは可燃ごみになったよ。
    プラが石油の代わりになる。

    +111

    -0

  • 78. 匿名 2016/11/10(木) 21:49:42 

    ゴメン、この界隈の業者だけど、こういうデマ流すの本当にやめてほしい。
    焼却場はプラを燃やす能力はあるけど「ある」だけで「良い」ではないし、仲で分別させられる。
    ゴミの分別が適当な地域ほどそれらの作業に莫大な人件費がかかる。

    そして選別された燃えないゴミはまた別の業者へ。これでまた金がかかる。
    この二度デマを減らせば税金減るのに、
    謎の専門化が「全部一緒でも大丈夫!」とかいうからたまんないよ。

    それからガスボンベ混ぜる馬鹿が多いけど
    収集車の中で爆発したり発火して毎年何台もダメになってる。これでまた200万から400万もかかる。

    +96

    -60

  • 79. 匿名 2016/11/10(木) 21:50:00 

    住んでる地域が分別が細かいのは20万人未満の地方都市だから納得!
    老朽化した古い施設なんだろうな。

    +42

    -0

  • 80. 匿名 2016/11/10(木) 21:50:20 

    川崎市ゆるゆるで、ほとんど、燃やすゴミ。
    焼却場がハイスペックだからなの?

    隣接する市の人が捨てに来てたけど、さすがにそれはマナー違反だよね。。

    +63

    -2

  • 81. 匿名 2016/11/10(木) 21:50:58 

    20年前の話で恐縮だけど、川崎市は分別なく燃えるゴミも缶も瓶も一緒の袋で出して良かった。
    しかも毎日。

    勿論分別はちゃんとしているけど、また戻ってほしいな。

    +19

    -5

  • 82. 匿名 2016/11/10(木) 21:51:01 

    大阪住んでた時は全く分別してなくて楽だったなぁ。あの音楽鳴らすゴミ収集車が懐かしい

    +52

    -1

  • 83. 匿名 2016/11/10(木) 21:51:17 

    分別するのは凄く面倒臭い。
    どうせ一緒に燃やすくせに分別させやがって。で、分別して出したゴミを業者の人が一つ一つ見て、分別してるゴミと違うゴミが入ってたらシールが貼られて返却されんだよ。
    その手間とシール代の事を考えたらシール貼らずに持って行きやがれ、って思う。
    それよりもゴミ袋を無料にしやがれ。

    +107

    -3

  • 84. 匿名 2016/11/10(木) 21:51:31 

    それからプラを混ぜてる方がより加熱するという事はない。
    灯油なんかまかない。焼却炉傷む。
    分別しきれなかった中で何が潜んでいるのかわからない。薬品がもし混じっていたら大惨事。

    +12

    -15

  • 85. 匿名 2016/11/10(木) 21:51:33 

    ほんと馬鹿みたい
    ある程度の分別はいるだろうけど
    田舎で実施されてるような細かいプラ分別は絶対いらないと思う

    それより燃やしても安全なプラに統一したり
    ビンに移行したり、無駄な包装をやめることのほうがいいのに
    そこは、困る業者がいるから絶対に国主導では徹底させないよね

    +90

    -1

  • 86. 匿名 2016/11/10(木) 21:52:32 

    分別はともかく、袋に名前を書かないといけない地域があることを知って、個人情報に厳しい現代で何をやってるんだ?って思った。

    +158

    -0

  • 87. 匿名 2016/11/10(木) 21:52:33 

    例えばお弁当容器とかプラスチックなんだけど、汚れている場合は燃えるゴミで良しという謎。じゃあ全部燃えるゴミでいいじゃん

    +181

    -1

  • 88. 匿名 2016/11/10(木) 21:52:37 

    え!?!?プラスチックってリサイクルしてるんでしょ???違うの???

    +16

    -5

  • 89. 匿名 2016/11/10(木) 21:52:40 

    あとこの人は

    ●スーパーのレジ袋は、どんどん貰って、燃えるゴミに出しましょう!
    ●レジ袋は、石油から精製された後のカスで作られてるから
     他に利用できないし、可燃ゴミ焼却時のいい燃料になる、 って言ってたけど

    今の技術でそのカスを、他の商品に有効活用すればいいし
    石油カスをレジ袋にする過程での、コストもかかってるし
    国民みんなが大量にレジ袋もらって捨ててたら、逆にエコじゃなくなると思うよ。

    この人のいう事は、正しい事もあるけど
    疑ったり、しっかり考えた方がいい事もあるよ。

    +22

    -39

  • 90. 匿名 2016/11/10(木) 21:53:09 

    知ってた。なので私はペットボトルと缶以外のゴミはまとめて一緒に捨ててます。

    +37

    -7

  • 91. 匿名 2016/11/10(木) 21:53:41 

    私が子供の頃は何でも一緒に袋に入れて捨ててたけど、分別にうるさくなったのっていつ頃からだったんだろうね。

    気がついたら部屋の中にいくつもゴミ箱がある状態。しかも中身は全部違う種類。スペースがもったいない。



    +88

    -3

  • 92. 匿名 2016/11/10(木) 21:54:07 

    分別やめてほしい
    分別しないと張り紙されて持って行ってくれない

    +62

    -1

  • 93. 匿名 2016/11/10(木) 21:54:25 

    >>78さんのコメント聞いて

    この教授がウソ言ってると分かったね!

    +9

    -35

  • 94. 匿名 2016/11/10(木) 21:54:36 

    この前環境センターに直接ゴミを持ち込んだけど、プラはどこですか?って聞いたら燃えるゴミと同じでいいって言われた。

    義理の父がそこの職員だけどかなりの高温で燃やすから何でも燃えるっていってた。
    ただやっぱりスプレー缶とかのガスは爆発の原因になるみたい。

    +91

    -0

  • 95. 匿名 2016/11/10(木) 21:55:05 

    プラ業者だけど一緒に燃やさないよ……。
    専門業者がそれぞれの専門のゴミをそれらの目的や処分方法にしたがってやるんだよ。
    発泡スチロールもビニールもプラも資源なんだよ……10㎏千円の資材に変幻するんだよ。

    +32

    -26

  • 96. 匿名 2016/11/10(木) 21:55:43 

    物心付いたときから分別はやってるので、今さら面倒だとは思わないけど、回収日が分かれてるのは不便。
    特に、資源ごみと不燃物は月に数回なので、タイミングを何度か逃すと、家に溜まっていく。
    (^_^;)

    +53

    -2

  • 97. 匿名 2016/11/10(木) 21:56:25 

    横浜市在住
    ゴミ袋は半透明ならなんでもOK…といいつつ白い袋でもよほどのことがない限り回収される。
    分別内容は 紙・布・アルミ缶(資源回収)、燃えるごみ+割れ物、プラ容器包装、カンビンペットボトル+小金属類
    プラごみは結局燃やしてるらしいから、本当に必要な分別のみに絞ってほしいな。真実を教えてくれ~林市長~

    +39

    -0

  • 98. 匿名 2016/11/10(木) 21:58:55 

    >>89
    武田教授が指摘してるのはレジ袋を止めたとして
    じゃあ何に買ったものを入れるかってなると
    どうせエコバッグかなにかでしょって事

    けどそのエコバッグって
    石油の中でも一番いい部分を使って
    レジ袋より高いコストで作るわけで
    元々捨ててた部分のレジ袋より資源無駄にしてるよね?って話

    更に言うとレジ袋廃止した地域は
    レジ袋をごみ袋に使えないから新規に新しいゴミ袋を買うから
    レジ袋を廃止してない地域の4倍も石油資源使うって指摘してる

    いい加減なのはあなたの方じゃない?

    +170

    -10

  • 99. 匿名 2016/11/10(木) 21:59:18 

    鹿島あたりは燃やせるごみ、燃やせないごみの二つなんだよね?
    聞いたら燃やせそうなら~みたいな曖昧な二分別。
    ちょっとうらやましい。
    ペットボトルとダンボール 雑誌は、せっせとスーパーのリサイクルに出してエコポイントで 割引券にするからいいんだけど、それ以外は面倒くさいんだよね。
    間違うと大きい×シール張られるし。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2016/11/10(木) 21:59:33 

    川崎市ここ何年かで細かくなったよ。
    紙ゴミ、プラスチック、ビン缶、燃えるゴミ。
    燃えるゴミの日の回収減ったし。

    川崎市の焼却場はなんでも燃やせるっていうのにね

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2016/11/10(木) 21:59:48 

    金沢市は山の中に掘った穴にギュウギュウと埋めている
    再利用するわけでも
    土に帰るわけでもないので
    この処理は常に疑問だった

    +33

    -1

  • 102. 匿名 2016/11/10(木) 21:59:53 

    環境テロが考えたエゴイズムの成れの果て

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2016/11/10(木) 22:00:08 

    ゴミの捨て方がわからない、面倒で
    ゴミ屋敷になるってケースも多いよね。
    そういう人のためにもなんとかならないかな。
    私も無駄な分別ならやめたいよー。

    +83

    -1

  • 104. 匿名 2016/11/10(木) 22:00:44 

    都会の焼却場は高温で一気だからダイオキシンも出ず分別は不要なんだけど
    エコとリサイクル活動の為に分別してるよね。。。

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2016/11/10(木) 22:01:43 

    今住んでるとこ最悪です。
    プラスチックのゴミが1番多いのに二週間に一度しか出せない。
    賃貸だからゴミの置き場に困る。
    指定袋も高いし引っ越したい。

    +85

    -1

  • 106. 匿名 2016/11/10(木) 22:02:45 

    >>78だけど、もう一回。
    ビニールや発泡も、基本的に濡れたものは再利用不可能なんだ(高温で溶かすんだけど植物性油脂などで品質が劣化する)。だからそういう場合はもう可燃ゴミで良い。
    絶対洗って乾かして!まとめてプラや発泡で!なんていう所は、つまり資材へとキチンと回している優良な地域だと思う。


    あとダンボールや古紙類に乾燥剤混ぜるのは絶対に止めてほしい。
    液体につけて溶解してリサイクルするんだけど、
    あれ液体につけると発火する物があるんだ。
    可燃ゴミに混ぜ時なんかもあれだけ避けといた方が良いよ。

    +12

    -7

  • 107. 匿名 2016/11/10(木) 22:02:47 

    焼却場ってものすごい火力なんだからそれで火力発電とか出来ないのかな?
    私バカだからそういう単純な発送しかできないけどそういったことが出来るのならせめて空気を汚してる分、少しでも電気とか作れればいいのにとか思うんだけど…
    まぁ今までしてきてないってことは無理な話なんだろうけど

    +23

    -2

  • 108. 匿名 2016/11/10(木) 22:02:56 

    分別しないと持って行ってくれないんだから仕方ないじゃない。

    +18

    -2

  • 109. 匿名 2016/11/10(木) 22:03:46 

    なんか分別やる気なくなった
    正しい事をきちんと市民に伝えて一番エコな事して貰いたい

    +45

    -2

  • 110. 匿名 2016/11/10(木) 22:03:56 

    不燃ゴミの30センチ以上はダメとかあるんだけど、切断したらOKの謎。

    +85

    -6

  • 111. 匿名 2016/11/10(木) 22:04:31 

    たまに見かける回収したペットボトルで椅子作りました!じゃジャーンは嘘?

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2016/11/10(木) 22:04:31 

    分別なくて
    高い指定袋買わないで
    夜に捨て、回収されるようになって欲しい。
    福岡とか深夜に収集に来てるって聞いたよ。

    埼玉県民より。

    +55

    -1

  • 113. 匿名 2016/11/10(木) 22:04:47 

    >>106 え?じゃあ乾燥剤はどうやって出すの?笑

    +14

    -2

  • 114. 匿名 2016/11/10(木) 22:05:18 

    >>38
    それがリサイクルをすることによって
    天下りや許認可で儲かるお役人や団体があるらしい
    だから役人や政治家はリサイクルが無駄だと分かってても
    したくてしょうがないらしい

    だってリサイクルすればするほど私腹が肥やせるから
    【武田邦彦教授】リサイクルの闇:国が国民の出費と税金でリサイクル品を売りさばく!!許されざる真実 - YouTube
    【武田邦彦教授】リサイクルの闇:国が国民の出費と税金でリサイクル品を売りさばく!!許されざる真実 - YouTubewww.youtube.com

    福岡市でリサイクルアルミ缶が盗まれるということが多く、年間600万円の損害と報じられ、続いて名古屋でもリサイクル紙が盗まれて被害が絶えない(登録されたリサイクル業者が損をする)ので犯罪として検挙するという記事がありました。 これほど奇妙な報道はありま...

    +48

    -2

  • 115. 匿名 2016/11/10(木) 22:05:26 

    じゃあ明日燃えるゴミだけど、プラゴミ一緒に出しても良いのかな?
    ちょっとドキドキするけど、やってみようかな。
    でも、小心者だからダメだ・・・。

    +11

    -3

  • 116. 匿名 2016/11/10(木) 22:06:17 

    市町村のゴミ処置能力に関係しています。だから地域でバラバラなの

    +15

    -1

  • 117. 匿名 2016/11/10(木) 22:06:34 

    福岡市在住、収集時間は夜中だし、分別そこまで厳しくないからすごく楽。
    その代わりゴミ袋40㍑一枚あたり40円。
    燃えるゴミ、燃えないゴミ、空きビン・ペットボトルの三種類に分別。
    袋代がもう少し安くなればなって思うことはあるけどまぁ困らない範囲かな。

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2016/11/10(木) 22:06:43 

    数年前、東京から千葉県の東京寄りの所に引っ越してきたら、指定のゴミ袋が紙袋で驚いた。
    今では指定のビニール袋でもよくなったんだけど。
    東京同様、結局燃やすんだから、一緒にしてほしい。燃やすゴミとリサイクルのみで!

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2016/11/10(木) 22:06:51 

    >>106
    >>97だけどたとえばマヨネーズ容器なんかは洗わずに絞り切ってプラごみと指示されてるんだよね。バッチリ油脂ついてるから、これはやっぱり焼却されてるってことなのかな?

    食品トレーは基本的に洗ってスーパーの回収箱。でも水使ってるからエコなんだかなんだかわからなくなる…

    +43

    -0

  • 120. 匿名 2016/11/10(木) 22:06:59 

    分別が大変ってより、家の中に分別ゴミ箱が幅をきかせて困る!!
    分別がなくなればこのゴミ箱様スペース違うの置けるよね?もしこの先生が事実ならすぐに
    分別やめて

    埼玉県

    +67

    -0

  • 121. 匿名 2016/11/10(木) 22:07:00 

    分別が面倒でゴミ屋敷になってる。。。
    なくしてほしい。。。
    切実に。。。

    +33

    -3

  • 122. 匿名 2016/11/10(木) 22:07:22 

    >>110
    78だけど、それ以上のでかさの固形物はあの車で潰せないか圧縮機が詰まる。
    あれで潰せるかどうか。
    商業用のなら1メートルまでいけるのもある。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2016/11/10(木) 22:07:37 

    せっせと分別しても儲かるのはリサイクル業者だけ!

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2016/11/10(木) 22:07:42 

    そうだったの?!
    なんかショック。

    だとしても分別されてないからって持ってってもらえないこと多々。

    えーもう、まとめて焼いちゃってよー

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2016/11/10(木) 22:09:44 

    埼玉西武の方、
    指定のゴミ袋無いよ
    小さめのコンビニ袋だったら持ってってくれる
    でも一応、プラの日はあるけどね。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2016/11/10(木) 22:09:47 

    それより、布団、ラグ、カーペット類
    燃えるゴミ扱いにして!

    +74

    -0

  • 127. 匿名 2016/11/10(木) 22:09:49 

    >>115
    うちは数個なら混ぜてる数年前から。外からわからないように真ん中ゾーンに。

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2016/11/10(木) 22:09:51 

    >>98さん

    >>89です。
    レジ袋を全くもらうな、とは言ってません。

    その石油の一番いい部分使って製造されたエコバッグは長期間使えるし、
    ダメなら、布製エコバッグでもいいし
    入りきらなければ・必要であれば、石油カスのレジ袋を貰っていいと思います。

    説明が足りなかったみたいですね。ごめんなさい。
    「この教授の意見は半々で聞くべき」な点は崩しませんよ。

    +8

    -20

  • 129. 匿名 2016/11/10(木) 22:10:32 

    >>105同じ地域に住んでるかもw
    特に
    年末年始ゴミに囲まれて暮らすことになるから
    なるべく旅行して不在にしてます。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2016/11/10(木) 22:10:35 

    指定ゴミ袋作ってる会社ってウハウハなんだって。
    家族経営で高級車乗り回してるって。
    みんな絶対買うもんね。
    その地域の市議会議員の親戚とかがやってたりして。

    +90

    -3

  • 131. 匿名 2016/11/10(木) 22:11:39 

    燃えるゴミだけでは火力が上がらないからプラスチック混ぜていいよって資源化センターの人が言っていた
    細かい分別なしにしてほしい

    +27

    -2

  • 132. 匿名 2016/11/10(木) 22:12:55 

    >>119
    マヨの容器はプラと発泡を溶かす機材でも溶けきれないから(ああ見えてかなり丈夫な素材だよ!)可燃に回してる可能性高いかも。
    それか埋め立て地用の残材に回されているかも。

    広いショッピングセンターでは中でゴミの分別員が常駐しているのでひょっとしたらもっと分けてるかもね

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2016/11/10(木) 22:13:01 

    横浜市は無駄に細かく分別しきれなくてゴミが捨てれません。。ゴミ屋敷になっちゃうのでゆるくしてほしい!

    +15

    -2

  • 134. 匿名 2016/11/10(木) 22:13:20 

    昔は毎日ゴミ出せたよね。
    分別もせいぜい瓶と缶くらいだった。
    もしかして違うかもしれないけど、分別が細かすぎるのって
    ゴミ屋敷の原因の一旦なんじゃないか?と思う。
    もちろん、精神疾患とかADHDで片付けできない!って人もいると思うけど
    片づけたいのにどっから手つけていいかわからん!って人は
    ゴミの分別細かすぎたりするとますます悪循環だよね。
    ここまで細かくなきゃ、とりあえず瓶と缶だけ分けて片っ端から捨てりゃいいんだもん。

    +63

    -4

  • 135. 匿名 2016/11/10(木) 22:13:38 

    えーーー!!そうなの?
    今までやってたことはなんだったの???
    ショック( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2016/11/10(木) 22:14:23 

    焼却場の温度によるよ。
    古くて温度が低いところは分別した方がいいだけ

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2016/11/10(木) 22:16:23 

    >>78
    本当にだよ。このおっさんは適当な事を言い過ぎだ。
    資源の再利用を考えないね。

    +7

    -17

  • 138. 匿名 2016/11/10(木) 22:16:47 

    きちんと分別=エコだと思ってた。洗脳こわい

    +38

    -1

  • 139. 匿名 2016/11/10(木) 22:17:02 

    プラゴミだけ出す袋お金かからないから私はこのままでいいや
    燃やせるゴミにいれたらあっというまにパンパンだもん
    なるべくトレーの無いとこで肉とか買ってるけど

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2016/11/10(木) 22:17:20 

    紙の収集が1ヶ月に一回しかないから燃えるゴミに入れて出してます。指定の透明ゴミ袋ですがちゃんと回収してくれます。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2016/11/10(木) 22:17:30 

    >>126
    細かくばらせばいけます。
    そのままでは収集車の圧縮機が詰まるんです。

    >>106
    可燃ごみで良いんだよ。ただちょっと別にビニールにくるむという工夫をしていただけると人命が助かるという……。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2016/11/10(木) 22:18:12 

    地球温暖化も嘘だからね
    この手の環境系の話は嘘言ってお金儲けしてる人が多いからマジで信用できない

    そもそもこの動画でこのトピの武田教授が指摘してるけど
    南極の氷は南極の温度が0度にならないと氷は溶けないのに
    温暖化で溶けてるとかデタラメ言って
    だから温暖化だ分別だって嘘言って儲けてる人や政治家が多すぎる

    +36

    -6

  • 143. 匿名 2016/11/10(木) 22:18:36 

    「焼却炉の温度が高ければ、分別しなくてもいい」って言うけど

    その温度を高めるのに、どれだけコストかかってるの?

    ビニールやプラのゴミは
    他のプラ製品に再製造できないの?

    +2

    -9

  • 144. 匿名 2016/11/10(木) 22:19:36 

    埼玉のさいたま市や上尾市は分別めっちゃ楽なのに桶川市から北は分別大変なんだよね。
    川越市も分別厳しい。
    日本全国楽な方に統一してほしい!

    +23

    -1

  • 145. 匿名 2016/11/10(木) 22:19:58 

    燃やすゴミってのが一般的なのかな?
    うちは燃えるゴミって言うよー。

    +26

    -2

  • 146. 匿名 2016/11/10(木) 22:22:22 

    私の所も袋は透明(半透明)なら何でも自由で、毎晩回収されるからラク
    逆に地元は田舎だけど、すごく細かくてそれだけでストレス溜まりそう

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2016/11/10(木) 22:23:52 

    >>18
    3.11のフクイチ原発事故当時もこの先生は、東大出の御用学者(笑)たち相手に、
    「ストロンチウム、ウラン等々が観測されているのにメルトダウンしてるのは隠しようがない」
    「水蒸気爆発が起こるのは~~云々」
    って根拠を元に散々提起してたけど。
    でも御用学者は「メルトダウンはありえないww」とか
    すごく馬鹿にしてたのを覚えてる。

    数年経って、実はあの時メルトダウンを確認してました。とかどっちがバカだよ?


    事実をバラされると困るから、
    大勢で誤った知識を大きい声で言い、少数の正直者をバカに仕立てないといけない図式。

    +78

    -4

  • 148. 匿名 2016/11/10(木) 22:24:08 

    ここでこっそり謝っときます。
    ペットボトル分別してません。可燃ごみに混ぜて捨ててる。
    貼り紙や持って帰ってくれなかったことはない。

    +33

    -7

  • 149. 匿名 2016/11/10(木) 22:24:58 

    家ではプラ分別してるのに車で数分の職場は自販機のペットボトルと缶以外全部燃えるゴミっていう
    家庭ゴミもそれでいいのに

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2016/11/10(木) 22:26:28 

    この動画でも
    あの東京都のドン内田の子分で小池都知事イジメてた石原伸晃が
    (ゴミの分別のような)CO2対策するべき
    環境が破壊されてるって叫んでるけど

    同じ動画でも指摘されてるように環境問題自体嘘で
    天下りや利権の為に環境環境言ってるのはまるわかり

    これ見ても分別や環境対策なんて嘘ばかりってわかる
    地球温暖化バトルSP- YouTube
    地球温暖化バトルSP- YouTubewww.youtube.com

    地球はCO2によって温暖化されているというのは、多くの科学者や専門家そして知識人(丸山茂徳氏・武田邦彦氏・広瀬隆氏・養老孟司氏・石井吉徳氏などなど、、)が異を唱えています。 丸山 茂徳(まるやま・しげのり)氏 丸山 茂徳氏 1949年生まれ。 72年徳島大学教育...

    +32

    -1

  • 151. 匿名 2016/11/10(木) 22:26:56 

    埼玉出身なんだけど結構細かい
    福岡来てビックリした

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2016/11/10(木) 22:27:14 

    ヒント:儲からない事をわざわざする奴はいない

    +29

    -1

  • 153. 匿名 2016/11/10(木) 22:27:26 

    ゴミ分別がめんどくさくてゴミ屋敷になった経験あります。。。
    今は引っ越して、ビニールとプラスチックは燃やせるゴミになったので順調に捨てられています。
    資源ごみ、燃やせないゴミ、スプレーなんかの危険ゴミとかは分別するのわかるんだけど、ビニール・プラスチックを分別するのはほんとに意味わからなかった。

    +27

    -2

  • 154. 匿名 2016/11/10(木) 22:29:50 

    洗わないといけない食べ物の汚れがついたりしてるプラはこっそり燃えるゴミにまぜてしまう…

    +50

    -0

  • 155. 匿名 2016/11/10(木) 22:30:14 

    この人の意見はどれもおかしなものが多いので、真に受けない方がいいよ。

    小保方さんの論文のコピペに関してもまったく問題ないことと話していたような人だったし。
    武田邦彦氏によるSTAP論文問題のびっくり解説 - sincerely my thought
    武田邦彦氏によるSTAP論文問題のびっくり解説 - sincerely my thoughtd.hatena.ne.jp

    武田邦彦氏によるSTAP論文問題のびっくり解説 - sincerely my thought      ようこそゲストさん ブログトップ記事一覧ログイン無料ブログ開設sincerely my thought                     このブログではアニメの感...

    +8

    -19

  • 156. 匿名 2016/11/10(木) 22:31:00 

    何でも捨ててもよかった市から
    細かい分別の市へ引っ越ししたとき
    親がノイローゼ気味になってた。

    分別表みながらさ。
    昔のチップスターとか
    紙とアルミ部分切り分けてたよ。

    あれほんと病むよ…

    分別意味ないって
    言う人もいるし本当はどうなの?

    +60

    -0

  • 157. 匿名 2016/11/10(木) 22:31:35 

    >>129
    105ですが、私埼玉に住んでますよ!
    同じですか?

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2016/11/10(木) 22:31:41 

    >>132
    ありがとう!
    レトルトパウチの袋とかめんどいから可燃ごみにしてた(ちゃんと回収されてる)ので、マヨもこれからは可燃に入れようと思います。

    そういや紙マークがついてるけどビニールコーティングされてるやつも可燃にしちゃってるわ。ゆる分別。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2016/11/10(木) 22:31:48 

    なんだ! じゃあなんのためにまめまめ分けてんの すんごい細かく分けさせられてるよー

    +10

    -2

  • 160. 匿名 2016/11/10(木) 22:34:33 

    私の住んでるとこ燃えるゴミの袋には紙くずかオムツか木の枝くらいしか入れられないww
    馬鹿らしいよね。

    +37

    -1

  • 161. 匿名 2016/11/10(木) 22:34:56 

    >>154

    わかります!一応汚れのひどいものは
    私の市は燃えるゴミでいいみたいです。

    ただ、汚れを落とすために水、洗剤を
    使う→水を無駄使い、水を油で汚すとゆう
    サイクルにモヤモヤしますよね…

    プラスチックを燃やすより
    水を汚す方がいいのかなー

    +43

    -0

  • 162. 匿名 2016/11/10(木) 22:36:14 

    真剣に考えてる人が多くてなんかこのトピいい

    +28

    -2

  • 163. 匿名 2016/11/10(木) 22:36:27 

    本職が居てガルちゃん民の層の広さに感心している。

    +20

    -3

  • 164. 匿名 2016/11/10(木) 22:37:50 

    >>161
    結局は汚れた水も含めて浄化するから同じなんだよ。

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2016/11/10(木) 22:38:52 

    これ10年くらい前にほんまでっかで武田教授言ってたよ。プラスチックは分別してないけど、缶、瓶、雑がみ、ペットボトル、燃えないゴミは分別してます。

    +13

    -1

  • 166. 匿名 2016/11/10(木) 22:39:47 

    始まった頃なんて電池をビニール袋に入れて別にしといたのに、みんなまとめて潰してたよ
    今は分別が厳しくなってトラックに積んでいくようになったけど、目の前でいっしょくたに潰された光景は忘れられない

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2016/11/10(木) 22:42:17 

    とりあえずこの焼却炉のwikiを見てほしい。
    恐らく業者さん(設備担当)が書いたのだろうけど、こういう仕組みなので、間違っても灯油を投入という恐ろしい事はしない。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E5%8D%B4%E7%82%89

    基本燃えないものは燃えません。

    +7

    -5

  • 168. 匿名 2016/11/10(木) 22:43:28 

    武田って原発事故で東日本は住めないって言った人じゃない?
    ネタ尽きてまたこれ言い出したのか。

    +5

    -17

  • 169. 匿名 2016/11/10(木) 22:43:36 

    守らない人がいて未回収→カラスや野良犬があさる→誰かが掃除→私がやる
    無視すればいいけど汚らしすぎて気持ち悪いため、耐えられなくて自らやってますが、やりたくないです。地域の人は私がいるし…ともちろん手伝ってくれません。
    馬鹿みたいだなと思いながらまた掃除する日々です。

    +31

    -0

  • 170. 匿名 2016/11/10(木) 22:44:33 

    こういう新しい正論って年寄りには通用しないんだよね…
    未だに布団叩きで布団をビシバシ叩いてる老人多い

    +40

    -2

  • 171. 匿名 2016/11/10(木) 22:45:30 

    え。そうなの?都内だけど近所にうるさいおばさんがいるから分別してるのに…意味なかったの!?

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2016/11/10(木) 22:47:13 

    自治体によって焼却炉のレベレがちがうから
    分別方法がちがうみたい

    こっちに引っ越して初めてゴミ当番したとき
    プラゴミ、大型家具、大型プラ、
    一台の収集車にどんどん投げ込んでるの見て
    唖然とした

    分別した意味ないじゃん!

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2016/11/10(木) 22:48:53 

    住んでいる自治体、どんどん区分けが細かくなって、有料化も進んでいる。
    でもお年寄りだと、どうすればいいかわからなくて困っている人が多い。
    市が悪いんだけど、本当にややこしいから無理もないと思う。
    だから「ルールを守ってない」で出されたごみがいっぱい出て、そういうのは
    回収されないまま残る。
    大型ごみにしても有料化した結果不法投棄が増える。
    回収されないまま残ったゴミも不法投棄の大型ごみも、結局市が税金を使って
    引き取るんだよね。
    無駄だと思う。

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2016/11/10(木) 22:49:46 

    お年寄りは分別細かいとわからなくなって困るみたいね。若者は携帯でささっと市なり区なりの分別調べちゃうけどそうはいかないし分別表をわたされても字が小さくて読めない。意外とえ、これ燃えるゴミでいいんだ!とかこの家電燃えないゴミで出せるんだとかもあるしね。
    分別できてないと容赦なく置いて行くからゴミ出しが億劫になり汚家になるパターン多いんだって。

    +17

    -1

  • 175. 匿名 2016/11/10(木) 22:50:59 

    福岡だけどゴミ袋の種類は三つ、出来るだけ買わないようにしてるから空き瓶ペットボトルの袋は滅多に使わないし近所のスーパーのリサイクルに出してる。これって分別少ない方?

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2016/11/10(木) 22:51:24 

    そんな無駄なことに税金が使われると思うと
    がっかりするんですけど

    +25

    -0

  • 177. 匿名 2016/11/10(木) 22:54:01 

    プラチック、都心は焼却なのに多摩地区は細かく分別
    しかもビニール(ラップや袋)とプラチックを分けろだって
    みんながしっかり洗浄するわけじゃなし、どうやって殺菌するのかと思ったらやっぱり使えなくて燃やしてるんじゃん
    不景気なんだからもっと違うところに金と手間かけろよって思う

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2016/11/10(木) 22:54:03 

    >>93
    私は逆だな。
    燃やせるのにわざわざ分けて別の業者に渡してるんでしょ?
    1に書いてあることと同じじゃない。

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2016/11/10(木) 22:56:14 

    そうです。分別したゴミは全部一緒くたに焼却します。 本当に馬鹿げたパフォーマンス!!
    武田先生のblogやYouTube是非見てみて。
    環境だけでなく 日本の本当の歴史や健康や人間学まで 本当に楽しく勉強できますよ!

    +30

    -4

  • 180. 匿名 2016/11/10(木) 22:56:25 

    >>155

    ゴミやら原発やら
    武田先生の守備範囲の広さに脱帽

    +21

    -6

  • 181. 匿名 2016/11/10(木) 22:56:54 

    >>156
    分別するのはデメリットも大きいだろうしね。効率悪いし。
    資源ごみ回収車が週何回も回るからCO2が増えたり、分ければ分けるだけ諸々のコストが増えたりする。
    最近の焼却場は高温で燃やすからダイオキシンなんかも昔に比べて減ったって何かの記事でみたよ。
    海外ではもっとシンプルでその方がコストもCO2も削減できるとか。

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2016/11/10(木) 22:57:29 

    松戸に住んでいた頃、紙の指定ゴミ袋とか嫌がらせかと思った。今はどうだか知らないが。
    日本はゴミの分別をもうやめよう。武田教授が指摘する日本人の悪癖

    +33

    -1

  • 183. 匿名 2016/11/10(木) 22:57:55 

    >>180
    パナマ文書についても何か言ってなかった?

    +5

    -2

  • 184. 匿名 2016/11/10(木) 22:57:57 

    分別(ぶんべつ)より分別(ふんべつ)が大事ってことだよね。
    よっしゃ!座布団一枚。

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2016/11/10(木) 22:59:38 

    わたし、めちゃくちゃ分別細かい地域に住んでるけど、分別に慣れすぎて、ビニールのゴミを捨てたいときに燃えるゴミのゴミ箱しかないとかなり戸惑う。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2016/11/10(木) 23:00:02 

    随分前に武田先生の本で読んでからプラごみも可燃の袋に入れてる。有料袋しか収集してくれないので。
    一斉にやめればいいのに。

    +18

    -4

  • 187. 匿名 2016/11/10(木) 23:00:04 

    うちの自治体、指定のゴミ袋が
    不燃と可燃の二種あるんだけど
    可燃は必ず指定じゃなきゃだめで
    不燃は何故か指定以外の半透明も可なんだよね
    不燃の指定ゴミ袋を作ってる意味がわからない

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2016/11/10(木) 23:00:43 

    >>184
    面白いけどイラッと来たから山田くん座布団1枚引っこ抜いて

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2016/11/10(木) 23:00:58 

    プラスチック容器は洗って出せなんて意味無さすぎ。
    どうせまた洗浄するのに。
    水道代がもったいない。

    +52

    -1

  • 190. 匿名 2016/11/10(木) 23:02:12 

    分別なんてせずに普通に出してるよ
    こんな面倒くさい事するの日本だけだろ
    日本の几帳面もここまでやると気持ち悪い

    +10

    -4

  • 191. 匿名 2016/11/10(木) 23:03:23 

    燃えるゴミもプラスチックゴミも家庭で分けて違う日に収集してるけど、結局同じ焼却炉で焼くって聞いた事ある。
    この無駄はなんなんだろう?

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2016/11/10(木) 23:05:36 

    ペットボトルをチップにして再生するのをTVで見たけどものすごいエネルギーかかるんだよ。
    絶対に燃やした方が安上がり。
    最近の焼却炉は高温でダイオキシンの心配も無いらしいし。

    +36

    -1

  • 193. 匿名 2016/11/10(木) 23:07:36 

    自分が住んでる所は、プラ容器と可燃ごみは分別だわ。
    癖づいちゃってるからあまり苦にはならないし、ゴミ袋は中身が見える市販品で構わない。
    指定のゴミ袋の自治体は大変だよね、指定品って高いし…。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2016/11/10(木) 23:08:32 

    1.指定のゴミ袋を買う
    自治体指定のごみ袋を、市民に購買させることで市の財源にあてている。しかもほぼ強制で厳密にいえば独禁法に抵触するが、自治体の場合はいかなるケースも許されるらしい

    2.分別する
    3.特定のものは紐で縛って特定の日に出す
     両方とも、わざとシステムを煩雑にし、収集日を増やすことによって、収集委託業者の仕事を増やす→地域雇用の創出

    4.分別して出した袋を当番が調べる 。
     自治会の仕事を猥雑化して存在意義を持たせるため

    5.トラックで集める
     2,3と同じ、自治体から莫大な委託料が支払われている

    6.誰も分別したゴミなど使わないので一緒に焼却する
     そのための高額な焼却設備の設置と維持にとんでもない額の税金が使用されている。
     その発熱は火力発電に使用されているともいうが、その値は微々たるもの。

    7.でもそれでは市民に約束したのと違うのでプラスチック類を分けて業者にお金を渡して引き取ってもらう
     県のデータによると、実際リサイクルに活用されるのは30~15パーセント程度(東京約23%、大阪約13%)それでも以前よりは高い数値らしい。

    8.プラスチックを分けたのでカロリーが減ってゴミを焼くときに灯油をかける
     これは真偽が怪しい。最新の設備は必要ないと思われるし、保安上の問題もあるのですべてが行っているわけではないと思う。

    9.業者は引き取ったプラスチックは使い道がないので焼却する
     その場合の焼却手間賃は引き取り料に加算される。すなわち税金。

    +17

    -2

  • 195. 匿名 2016/11/10(木) 23:09:52 

    本当地域によって違う。。
    今の所厳しすぎる袋45L以上はダメとかサイズまでグチグチ。。。
    シール買って貼らないといけないし
    意味ないなら緩くしてほしい!

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2016/11/10(木) 23:10:42 

    分別されてないのは収集しないってゴミ分別表に書いてあるから律儀に守ってたけど
    他の人が捨てた可燃ゴミの袋にペットボトルとか堂々と見える位置に入ってても収集されていくから馬鹿らしくなった

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2016/11/10(木) 23:15:23 

    私なりに表を見て仕分けして、危険ゴミで出したら、中に資源ゴミが入ってますとシール貼られ持って行ってくれない。
    いったいどれが資源ゴミなのか・・また仕分けしてみたけど戦いが3週間続いている。
    ゴミ捨てに疲れました。

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2016/11/10(木) 23:17:45 

    うちのとこ分別細かい
    前住んでたとこは全部燃えるから
    今ほんと大変って感じる
    燃えるもの全部燃やしてくれー

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2016/11/10(木) 23:18:56 

    ごめん、全部燃えるゴミに出してる。
    プラもトレーもペットボトルも。
    ビン缶以外は。

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2016/11/10(木) 23:19:05 

    ペットボトルのキャップも燃やしてるんでしょ?

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2016/11/10(木) 23:19:54 

    我が家は祖母も両親もガラクタを溜め込んでいたので、片付けが大変だったし、処分場に直接持ち込みすると、燃えるものは大概焼却炉に入れてOKだったので、まとめて片付けるときは分別なんて考えられない。普段は町内会の手前、分別するけど。
    種類分けて、月の半分くらいは何かを回収するくらいなら、分けずに3日に1回、レジ袋で捨てれたらいいのにな〜。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2016/11/10(木) 23:21:02 

    自分たちの出すゴミに無頓着になっては、また公害病が起こるよ。

    分別が無駄という話は、「せっかく分別したものに、1つでも混ぜてしまったゴミのせいで分別の意味がなくなる」ことも1つ。

    分別ちゃんとしてるのと、分別めんどくさいから混ざってますゴミとを区別すれば意味はある。
    再生紙って存在してるでしょ。

    熊本県水俣市では、徹底的にリサイクルできるものは水洗いなどもして、24種類で分けてる。
    原料として買っていく企業もあるから、ごみ処理費用はプラスになったりする。

    ほぼ分別なしの大阪は、何でもつっこめるごみ処理施設建設に600億円(⬅スカイツリー2こ分)使った上に、毎年2000万近く使ってるよ。

    +8

    -12

  • 203. 匿名 2016/11/10(木) 23:21:24 

    ゴミ袋に名前と組み番書かないとゴミ出せない
    ゴミ回収の人が中身確認して分別できていないとシール貼って置いて行かれる
    地域の分別細かいよ
    プラゴミは洗って汚れ取り除かないと出せない毎年夏に水不足って言われているのに
    水の無駄だと思う
    市のセンターに持ち込みや企業ゴミは分別しなくて家庭だけなのは、おかしいし何のための分別なの

    +35

    -0

  • 204. 匿名 2016/11/10(木) 23:22:43 

    家庭ごみの袋が¥500(10枚入り)で、同じ大きさのプラゴミの袋が¥50(5枚入り)なんだ。
    それが一番の理由で分別してる、、

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2016/11/10(木) 23:24:10 

    家の地域は指定のゴミ袋四種類、これは慣れたけど
    大型ゴミは家まで回収に来てくれないかな?と思う
    箪笥とか重い物は女性一人で階段使って玄関から出して、ゴミ捨て場まで持っていくなんて不可能!
    怪しいボッタクリ業者が多いし、市に聞いてもシール買ってゴミ捨て場までご自身でだし、一生捨てられないよ。。

    +26

    -0

  • 206. 匿名 2016/11/10(木) 23:28:00 

    知らなかった!
    プラスチックってダイオキシンだすんじゃないの?
    紙や缶、ペットボトルは資源と思ってちゃんとしてるけどこれも無駄なのかな?

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2016/11/10(木) 23:28:10 

    利権絡んでるからね
    企業はお金払ってるから自治体はイヤでもリサイクルしないといけない
    お金が入ってくるから
    それに付き合わされる一般市民

    +23

    -1

  • 208. 匿名 2016/11/10(木) 23:28:34 

    ペットボトル減らしてガラス瓶洗浄してメインに使ってほしいな。
    海外だと服のリサイクル回収も国ぐるみでやっているし、日本も分別ごっこしてないで本気のリサイクルする頃だと思う。

    +26

    -5

  • 209. 匿名 2016/11/10(木) 23:38:12 

    全部まとめて透明の袋に入れて出してる人が居て、その人のゴミ袋でゴミステーションがいっぱいになってる。毎回。何度も回収出来ませんのシール貼られてんのに。
    この主張には賛成の部分もあるけれど、分けて出すのがルールのうちは持って行ってくれる程度には分けて欲しい。
    あと指定ゴミ袋が指定のくせにすぐ破れる。持ち手が取れたり裂けたり。

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2016/11/10(木) 23:38:22 

    アメリカ住んでた時はビンや缶、ペットボトル
    や壊れたトースターとか一緒くたに捨ててたな。
    ゴミは家の前に出しとくだけだったし。
    楽だったなー。

    +29

    -0

  • 211. 匿名 2016/11/10(木) 23:45:22 

    ゴミ袋に名前書いて出すのやめさせて欲しい

    +29

    -1

  • 212. 匿名 2016/11/10(木) 23:48:09 

    ゴミ袋が指定で有料なのは、ゴミの量を減らしてもらうためだと思う…
    そうすれば無駄にゴミを増やせないし、決して無駄ではない

    +4

    -11

  • 213. 匿名 2016/11/10(木) 23:52:18 

    購買意欲がなくなってくるんだよね
    分別が面倒くさいと
    家にごみもたまっていくし

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2016/11/10(木) 23:52:28 

    なぜ資源にならないプラを燃やしているのか・・・・
    焼却場で燃やした後の事、考えてます?
    最終処分場の現状を良く調べた方がいいと思いますよ。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2016/11/10(木) 23:55:14 

    雑誌、段ボール、新聞紙、牛乳パックは紙の日で一緒の収集日なんだけど
    縛る紙紐が指定で色分けされてる
    何で見ればわかる物なのに全部違う紐で縛らなきゃいけないのかわからない

    +29

    -0

  • 216. 匿名 2016/11/10(木) 23:55:19 

    自治体の役人ってわざと煩わしくして自分たちが楽できるようにしてるよね。リサイクルについては武田先生の方が説得力がある。少なくともプラスチックごみと一般ごみは一緒でいいだろ。

    +28

    -1

  • 217. 匿名 2016/11/11(金) 00:00:48 

    分別しよう!って言い出したの誰よ。
    意味ないならあんな高い指定ゴミ袋買いたくない。なんなら昔の黒い袋使いたいわ

    +34

    -0

  • 218. 匿名 2016/11/11(金) 00:01:01 

    >>143
    できるけど、
    そのためには、回収してきたプラゴミを洗浄して砕いてって手順が必要になるよね。
    そっちはそっちでコストかかるよ。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2016/11/11(金) 00:01:10 

    分別めんどくさいから、瓶や缶やペットボトル買わなくなった。商品シール剥がすのも大変だし
    極力詰め替え用買うけど、殆どプラゴミ
    お肉や魚のトレーはしょうがないけど、洗って乾かして回収してる店舗に持っていくけど、時間の無駄だなーと思う。
    回収日もバラバラだから、家の中にゴミ袋が無くなる時がないよ。。

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2016/11/11(金) 00:04:00 

    袋大10枚、800円とか高すぎる!
    ゴミ袋に詰めるたび、ちょっとだけイラッとする

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2016/11/11(金) 00:07:08 

    みんなのところはプラは無料じゃないの?
    私が住んでいる地域は燃やせるゴミが有料でプラが無料だから、一緒になったら有料のゴミが増えてしまうなぁ

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2016/11/11(金) 00:10:22 

    >>212
    無料から有料に切り替わり後、しばらくはごみは減ります。
    でも、また元の量に戻るんです。(リバウンド現象) 慣れなんですかね?
    なお、ごみの処理料金はものすごーくお金がかかります。
    私の勤務している自治体では、年間のごみ処理費用は30億円です。
    ちなみにごみ袋に含まれている処理手数料は利益が発生しないため、
    消費税はかかりません。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2016/11/11(金) 00:10:33 

    ゴミ収集も行ってる環境系の会社に勤めてた事があるんだけど、研修で収集車に乗って実際にゴミ収集を手伝った。
    運転手さんは、最近の焼却場は火力が強いから分別はしなくてもいいんだけどね、と言っていた。
    昔住んでた市では過剰な位分別が厳しくて(割りと早い時期から専用のゴミ袋買わないとだった)、さらに当番に分別に命掛けてる人がいて、ほんのちょっとでも違うものが混ざると家の前にゴミ袋が帰ってくるから気が気じゃなかったな。
    ビニール包装のDM→包装は不燃、宛名シール(紙)は可燃とか。
    宛名部分を切り取ったりしないといけなくて面倒だった。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2016/11/11(金) 00:13:38 

    コンビニ等は家庭ゴミが捨てられないように店舗内にゴミ箱置いてるね。
    テロ対策もあると思うけど、ゴミ箱自体設置しなくなった施設もある。
    でもゴミ箱がある時よりゴミは減っているらしいよ。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2016/11/11(金) 00:13:54 

    祖父が田舎に一人暮らししてるが、近所のおばさんが仕分けにすごく厳しくて、文句を言いにくるらしいので、プラスチックゴミを洗ったり、細かく分別したり、かなり時間かけてやってる。
    なんだかな~と思う。

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2016/11/11(金) 00:14:15 

    プラスチックの「包装ゴミ」と「プラ製品」が別なのが納得いかん。
    包装であればペラペラビニールも固い容器も月曜日
    バケツやおもちゃ類のプラスチック製品は火曜日の燃えるごみ。
    なんだこれ?

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2016/11/11(金) 00:14:31 

    >>221
    えっ?燃やせるゴミが有料なの???そっちの方が(°0°)びっくり
    家の地域は不燃ゴミ(指定袋に入らないサイズ)だけ有料だよ。シール買ってる
    大きさによってシールの値段が変わる
    燃えるゴミ
    プラゴミ
    瓶缶ペットボトルゴミ
    不燃ゴミ
    四種類指定袋があって、袋に入れば無料!
    その他、牛乳パックや食品トレーなんかはスーパーで回収してるよ
    生協や大型スーパーは、缶や瓶ペットボトルなんかも回収してるよね

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2016/11/11(金) 00:20:46 

    >>213
    めっちゃわかる!買う前にゴミの処分が頭を過ぎるよね。。
    百貨店で靴なんて買ったら、靴箱・靴・梱包紙・紙袋凄い事になるから、靴箱要りません簡易梱包でってお願いするし
    通販なんて、又ダンボールに過剰梱包か……と思うと嫌になる!

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2016/11/11(金) 00:21:59 

    3人くらい教授擁護の人がいるな

    +2

    -10

  • 230. 匿名 2016/11/11(金) 00:26:32 

    だいぶん前から武田先生そう発言してるよね
    なのに回りのスーパーは買い物袋がどんどん有料になっていく ゴミ箱にセットする袋が必要だし結局買うんだったら前みたいに無料で袋つけてくれたらいいのに
    そもそもゴミ袋有料化→ゴミが減るって発想も理解不能 ゴミが出るものは出るでしょ!

    +22

    -2

  • 231. 匿名 2016/11/11(金) 00:28:38 

    こういう話って、全部鵜呑みには出来ないことがいっぱいあるのよね。
    環境問題のこととか、温暖化は嘘だと言う人もいるし、素人には難しすぎて混乱してしまうわ。

    +9

    -4

  • 232. 匿名 2016/11/11(金) 00:28:38 

    うちのところは地域と言うより回収する会社によって違う。
    引っ越してきた時は月曜日は「燃える、燃えない、生ゴミ」なんだけど少しでも燃えるのところに生ゴミが混ざってると持ってってくれなかったけど、今の回収車は全部同じ袋に入れても持ってってくれる。
    前の回収車見てたら燃えるも燃えないも生ゴミも全部まとめて回収してるのになんで分別しなきゃいけないのか謎だった!結局混ぜるなら全部同じ袋でいいじゃん!

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2016/11/11(金) 00:30:25 

    面倒にしてゴミ減らす考えじゃなかったかな

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2016/11/11(金) 00:36:10 

    場所に寄ってはゴミ不足の町もある
    隣町と合併したんだけど、その隣町から
    月一でゴミ貰いに来る笑
    ゴミ少ないと稼げないのかな

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2016/11/11(金) 00:36:23 

    紙、缶びんペットボトルは意味あるよね??


    +6

    -0

  • 236. 匿名 2016/11/11(金) 00:38:14 

    >>78
    えっ?
    高性能の焼却炉になって分別なくなったよ。
    貴方の働いてるところが高性能の焼却炉じゃないってだけじゃないの。
    ウソじゃなくても勤めてますって言って他知らないのに自分の働いてるとこ基準で言うのはやめてくれる?

    +8

    -2

  • 237. 匿名 2016/11/11(金) 00:41:09 

    >>84
    しつこーーーいw
    ハイスペックな焼却炉あるとこに働きに行けば。

    +5

    -3

  • 238. 匿名 2016/11/11(金) 00:42:47 

    10年ぐらい前にプリンターを処分したくて横浜市に電話したら「ああ燃えるゴミで出して下さい。うちの焼却炉はそれぐらい処分できますから。」って言われた。昔はヤクルトの容器が溶けただけで焼却炉が詰まるって言われてたのに。(´・ω・`)

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2016/11/11(金) 00:43:23 

    同じ笑
    缶買わなくなったわ!
    プラとか面倒なゴミになるのは
    なるべく買わなくなった笑
    少しは意味あるのかな

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2016/11/11(金) 00:46:59 

    >>95 
    発泡スチロールは処理施設で処理できないです。
     白色トレイも発泡スチロールも同じ材質です。しかし、成形処理していない(固めていない)発泡スチロールはプラスチック処理施設で粉々になり、小さな粒が飛び散ってしまい処理ができません。したがって、可燃ごみとしています。
    貴方は本当に業者ですか?

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2016/11/11(金) 00:53:31 

    >>113
    この人さっきから意味分かんない事言ってるよね。
    ハイスペックな焼却炉だったら大丈夫なのにダメだとか。
    乾燥剤は普通に燃えるゴミでいいよね。

    +7

    -2

  • 242. 匿名 2016/11/11(金) 00:54:05 

    数年前に武田先生言っていた。
    おまけに別日に収集車が動く分の燃料も無駄、排気も増えて環境にも悪影響だと。
    早くやめよう。

    +20

    -2

  • 243. 匿名 2016/11/11(金) 00:58:56 

    数年前だけど、コンビニオーナーの知人から
    生ゴミだけだと水分多くて燃えにくく燃料が余分に要るから
    分けずに回収しますって
    回収業者から直接頼まれたって聞いたよ

    話半分で聞いてたけど本当だったんだね

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2016/11/11(金) 01:06:20 

    >>202
    194読めば〜

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2016/11/11(金) 01:06:44 

    義理の実家の地域がものすごい細かい。
    紙と燃えるゴミと生ゴミが全部違う感じ。
    何度行っても覚えられないし、東京から行くと無駄感がハンパない。

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2016/11/11(金) 01:07:38 

    そういや、だいぶ前だけど、大掃除して出たゴミを分別して自分でゴミ処理場に持ってったゴミを係員がバンバン同じ場所に投げ込んでたのを見た。それ以来、分別意味あるのか?ってちょっと思ってた。

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2016/11/11(金) 01:08:18 

    私の住んでる市は発砲スチロール、プラスチックなど燃えるゴミでOKな所は楽だけど燃えるゴミは週2回だけだしペットボトル、カン、ビン、不燃ゴミはそれぞれ月1回。 スーパーで回収してくれる物は良いけど不燃ゴミなんて忘れたら翌月まで出せないから不便!

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2016/11/11(金) 01:10:11 

    聞いたところによると、商品の外袋が分別ごみで中身の容器は可燃ごみらしいです
    何故かと言うと、企業は外袋に対してリサイクル料を財団?に払ってるから
    容器に対してはリサイクル料を払ってないから分別しなくてよいみたい
    例えば、ポテトチップスは袋が分別ごみ
    マヨネーズはビニールの外袋が分別ごみであってマヨネーズが入ってるプラの容器は可燃ごみです
    では、何故自治体がプラの容器やプラスチック製品を分別するかというと、曜日によって火力を変えてるからです
    火力を変えることによって大幅コストダウンができるからということらしいよ

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2016/11/11(金) 01:11:13 

    何でも多くの国民が真実を認識して問題視しないと変わらないと思う
    脱利権まみれの日本の為に話し合い理解を深めましょう

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2016/11/11(金) 01:12:07 

    >>212
    でもね、ゴミって減らないでしょ?
    有料だから減らしたいけど捨てるものは捨てるものでしょ。
    有料だからって捨てないでいれる分けじゃないもの。
    髪増えるからって物を買うの制限するのはおかしな話。

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2016/11/11(金) 01:13:26 

    職場で頼んでるゴミ回収業者は燃えるゴミも燃えないゴミも同じ日に回収。
    市の回収も民間業者と同じように回収すれば良いのにー

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2016/11/11(金) 01:14:29 

    ↑髪じゃなくてゴミ!

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2016/11/11(金) 01:38:49 

    知らなかった!今までゴミの分別だけは頑張ってたのに〜!でも、かと言って分別なくなったとしても、ムダな罪悪感感じそうだわ〜


    +2

    -3

  • 254. 匿名 2016/11/11(金) 01:41:53 

    私の住んでる自治体は最近厳しくなったせいで、スーパーの袋詰めの所のゴミ箱に肉や魚のプラスチックトレーが大量に捨ててあります。
    みんな家で洗ったり分別したりがめんどくさいから、スーパーで買ってすぐにビニール袋とかに入れ替えてから持って帰るみたい...。

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2016/11/11(金) 01:44:59 

    家に謎のゴミ屋が来ます
    服とか雑誌とか何でもまとめて持っていきます。
    捨てるの楽です

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2016/11/11(金) 01:47:52 

    袋もあれだけど、シールて何?
    お金もかかるの?ボッタクリじゃん!
    シールなんか意味ないじゃん
    どこの町?明日電話するわ

    +2

    -5

  • 257. 匿名 2016/11/11(金) 01:57:34 

    ただプラゴミ砕いてるリサイクル会社あるよ
    障害者が働いてる
    あれは再利用してるでしょ

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2016/11/11(金) 01:58:41 

    >>220
    高いね
    うちは400円くらい

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2016/11/11(金) 02:27:00 

    肉や魚が入ってるトレーを洗剤でキレイに洗ってゴミに出す行為が意味不明すぎる。

    +40

    -1

  • 260. 匿名 2016/11/11(金) 02:37:34 

    分別するようになってゴミの不法投棄が増えていると思います
    道に捨てていく人が非常に増えていると思います
    もっと酷い人は他人の敷地に捨てていく事
    役所に電話すると「自分の敷地だからあなたが処理してください」と言われました
    えっ?他人のゴミを分別して洗って捨てたりお金を支払って処理をしないといけない物を赤の他人のゴミ処理代を出さないといけないとは…
    分別しない方が不法投棄が少なくなったり道に簡単に捨てる人が減ると思うのですが…

    +23

    -3

  • 261. 匿名 2016/11/11(金) 02:45:03 

    リサイクルに使うって市の高いゴミ袋買わされてるんだけど違うなら詐欺と変わらないね

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2016/11/11(金) 03:00:15 

    分別したところで全部同じ場所で燃やされていることは知ってても、分別しないとゴミが出せないんだから分別するしかない。
    一般人に言ったって仕方ないんだし、行政の方に働きかけてよ。武田教授。

    +31

    -1

  • 263. 匿名 2016/11/11(金) 03:27:02 

    指定袋って無料じゃないの?
    関西だけ?

    +5

    -3

  • 264. 匿名 2016/11/11(金) 03:27:35 

    噂で神戸は高温で焼却出来る施設を持っているので、本当は分別しなくても良いけど、近隣から分別してくれという要請で、プラスチック等の分別が始まったと聞きます!
    リサイクルは余計に費用が掛かるので、一部しかしていないらしい。金属や大型ごみの分別は納得します!

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2016/11/11(金) 03:30:15 

    >>243
    ペットボトルも一緒に燃やしてる

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2016/11/11(金) 03:50:10 

    だから、こんな詐欺師みたいな人のことを真に受けるなってww
    特に資源、環境問題でこの人のいってることはめちゃくちゃだから。
    炎上中!!トンデモ発言を繰り返すニセ医学の伝導者、武田邦彦先生を無理やり庇ってみました・・・でも無理かも。 | 五本木クリニック | 院長ブログ
    炎上中!!トンデモ発言を繰り返すニセ医学の伝導者、武田邦彦先生を無理やり庇ってみました・・・でも無理かも。 | 五本木クリニック | 院長ブログwww.gohongi-beauty.jp

    炎上中!!トンデモ発言を繰り返すニセ医学の伝導者、武田邦彦先生を無理やり庇ってみました・・・でも無理かも。 | 五本木クリニック | 院長ブログ 目黒区にある美容皮膚科 五本木クリニックの院長ブログです。五本木クリニック | 院長ブログ美容診療予約制 01...


    【トンデモ?】中部大学武田邦彦教授への批判まとめ【原発問題】 - NAVER まとめ
    【トンデモ?】中部大学武田邦彦教授への批判まとめ【原発問題】 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    支離滅裂すぎて追っかけるのやめたので過去記事メインです

    +3

    -6

  • 267. 匿名 2016/11/11(金) 03:51:34 

    うちの地元も分別始めた当初から、焼却ゴミの量が減った→少量のゴミを焼く→焼却釜を新しく建てたばかりなのに釜が傷む→分別したゴミを一緒にしてカサ増しして焼く(結局分別の意味なし)…の情報は議員さんとかが解禁してた。
    ただゴミ袋製造業者・紙紐業者と癒着してるから止められないんでない?との噂も…

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2016/11/11(金) 03:53:47 

    ウチの住んでる地区は分別しなくても
    文句の張り紙も無しで持っていってくれるので
    今のところに住んでからは一度も分別したことが無いです

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2016/11/11(金) 03:58:20 

    >>1
    東京23区内ですが、プラスチックは燃えるゴミに分別してる。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2016/11/11(金) 03:58:58 

    >>268
    何県なの?聞いたとない。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2016/11/11(金) 04:03:27 

    ペットボトルが意味不明なんだよね。今ちょうど掃除当番だけど、ラベル付きのペットボトル1本入ってただけで持っていかない。じゃあ燃えるゴミの日に持っていけよと放置しておいたら、持っていかない。無言の分別しろプレッシャー。
    あーあ何が悲しくて他人の出したゴミ分別しないといけないんだよ。

    見張りババアに文句いわれるからなんだけどね。自分のヘタレに泣けてくる。

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2016/11/11(金) 05:01:12 

    大阪市の焼却炉
    ここでガンガン燃やします‼

    ※USJじゃないよ‼
    日本はゴミの分別をもうやめよう。武田教授が指摘する日本人の悪癖

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2016/11/11(金) 05:12:05 

    トレーやプラスチックは捨てる前に洗ってるけど全く意味ないってこと?ただ焼かれるゴミを洗ってたってこと?一生懸命分別してるの意味ないって事?はぁ…知らなかったよ…。

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2016/11/11(金) 05:25:15 

    地元の焼却場なんか、かなりの高温で焼く高性能焼却炉に建て替えたのに、その直ぐ後に世の流れに乗って細かな分別始まってたよ。建て替えた意味ないじゃんとずっと思ってた。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2016/11/11(金) 05:27:12 

    >>269
    東京23区外だけど、プラは資源ゴミだ
    それでもまだ資源ゴミ袋はレジャー袋でokなだけマシか…
    燃やすゴミ燃えないゴミ袋高いよー

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2016/11/11(金) 05:35:25 

    >>64
    袋に新聞紙とか丸めてたくさん入れて紙に吸わせて空にしてるよ~

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2016/11/11(金) 05:38:55 

    >>154
    納豆とかレトルトの袋とか燃やせるごみに入れちゃう

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2016/11/11(金) 05:41:19 

    >>126
    切れるものは小さくすればいいんだよねカーペットとか切るの大変よね

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2016/11/11(金) 05:42:12 

    >>110
    収集車に収まらないからかと思ってた

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2016/11/11(金) 05:44:57 

    うちのとこ指定袋ないなー
    隣の市はある

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2016/11/11(金) 06:35:05 

    23区内だけど、このマークのものは全部分けて回収してるよ。
    生ゴミと混ざってたら警告シール貼られ回収してくれないもん。ほとんどの容器や袋にプラマーク着いてるから、生ゴミより資源ゴミが物凄く多いのに。
    なんだよ。嘘なの?

    日本はゴミの分別をもうやめよう。武田教授が指摘する日本人の悪癖

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2016/11/11(金) 07:13:04 

    分別の表に、子供のオモチャ類も燃やすゴミに入っているのを見てからは 細かく分けるのアホらしくなってやめた。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2016/11/11(金) 07:32:36 

    え。。。

    大阪市内やけど、分別してますー。透明袋。
    分別されてない袋は、ゴミ収集されず置いていかれる。

    前に大阪市内で単身用のマンションに住んでた時は、24時間いつでもほぼ分別しなくていいカギ付きのゴミ置場があった!市ではない業者さんやったからかなー。
    アレは楽ちんでした♪

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2016/11/11(金) 07:35:10 

    >>281どこの区?うちも都区内だけど超楽だよ。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2016/11/11(金) 07:47:21 

    さっきから武田先生の事バカにしてる変な人が一人で一生懸命コメントしてるね

    +17

    -0

  • 286. 匿名 2016/11/11(金) 07:58:30 

    プラスチックは焼却すると、燃え過ぎて焼却炉を傷めるって聞いたような気がするけど・・・
    そう言えばそれが真実か・分別したごみの行方は知らない

    本当にゴミ一つにしてもそうだけど
    なぜお金を老人も持っているのに、何かあった時不安だとせっせと使わずに貯めているんだろう
    そう言う私もお金がない・・と言いながら、せっせと貯めています。
    貯めても額に不安・老後に不安

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2016/11/11(金) 07:59:10 

    >>227
    答えてくれてありがとうございます!その四種類の指定袋は無料で配られるってことですか?
    無料いいですね〜(^o^)
    私のところは燃えるゴミのみ有料で、そのほかは全部無料なんですよね、、燃えるゴミが一番出るのに。。泣笑
    ちなみに札幌でしたー

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2016/11/11(金) 08:02:52 

    >>182
    そうなの!私も引っ越してきて驚いたの!
    しかも、この指定の紙袋じゃなくてデパートとかでもらう紙袋でも出していいの。じゃ、指定の意味ないよねー。
    しかも口は紐でしばるんだよね。今、平成だけど。
    ちなみに今はこの紙袋と指定のビニールもあります。

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2016/11/11(金) 08:03:13 


    うちは凄い田舎だけど、分別なんてほとんどしなくていいですよ。
    さすがに缶、ビン、ペットボトルくらいは分けますけど。
    やっぱり焼却炉が良いやつみたいだか、分別しなくていいって聞きました。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2016/11/11(金) 08:19:01 

    トレイやプラスティック類が燃やせないゴミに分類されたのは、
    一昔前に焼却場からダイオキシンが発生してるって取り沙汰されて、
    問題になってたからでしょ?
    焼却場を新たに建て直したり分別して解消された流れだと思う。
    現実には徹底されてないから、意味ないのかもね。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2016/11/11(金) 08:40:03 

    オーストラリアに旅行に行ったとき、燃えるごみと資源ごみの2種類しかないって聞いた。
    向こうの人は面倒臭がるからだそう。
    私だってめんどくさいよ~。
    日本ももっとおおらかでいいのでは。
    こころの余裕に繋がりそう。

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2016/11/11(金) 08:57:29 

    これ凄い前からほんまでっかで言ってたよね

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2016/11/11(金) 09:02:00 

    確かにその通りだけど指定のゴミ袋が有料だから仕分けしないとゴミ代だけでバカ高くなる。
    有料じゃない地域はいいね。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2016/11/11(金) 09:04:31 

    >>220
    同じぐらい。45ℓ10枚780円。めちゃくちゃ高いよ。
    ちなみに東京八王子。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2016/11/11(金) 09:05:10 

    うちの地域では、集合住宅以外は家の前にごみを出せば持って行ってくれる
    瓶・リサイクルペーパー(雑誌・段ボールなど)は指定された場所なのが面倒

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2016/11/11(金) 09:08:10 

    名古屋
    45ℓ10枚100円ぐらい。
    ディスカウントだと80円、コンビニだと150円ぐらいかな?

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2016/11/11(金) 09:15:50 

    うちの市も、今年4月から汚れたプラごみ(コンビニ弁当のパックなど)はようやく可燃扱いになったよ。

    それまで、分別させていても実はごみ処理施設ではプラも可燃ごみも一緒に燃やしている、ってのは周知の事実だったからみんな「意味ないよねー」って言ってた。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2016/11/11(金) 09:18:05 

    >>272
    さすが大阪w

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2016/11/11(金) 09:19:16 

    >>296

    えーっ!
    名古屋安いね。

    名古屋市郊外の某市だけど45ℓ10枚200円だよ。実家の隣町も同じだったから、どこもそんなもんだと思ってた。まあ自治体の財政事情で違うんだろうけどね。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2016/11/11(金) 09:24:30 

    地元がプラも分別するんだけど、結局燃やされるんじゃ意味ないじゃん…

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2016/11/11(金) 09:26:56 

    えー私の住んでるところなんか、可燃物も生ごみと紙類と分けるみたいだよ
    プラスチック・ペットボトル・瓶缶・危険ごみ・埋めるごみ・布類だから
    ベランダ、ゴミ箱だらけじゃんw、身バレするかなー

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2016/11/11(金) 09:27:07 

    >>299
    私の場合はサークルKで売っている でらつよシリーズ?wを買ってます
    141円だったかな?
    まじで強くてなかなか破けないので
    ドラッグストアなどで売ってる可燃ごみの袋は安いけど破けやすい
    ファミマになったらでらつよがどうなるか、それだけが心配

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2016/11/11(金) 09:27:45 

    そこそこ田舎でしょっちゅう雑草や剪定後のゴミが燃えるゴミとして出てる。そういうゴミは水分量が多いから燃やすのにコストがかかる(だから干して出してね)って呼びかけてるんだけど、プラと一緒に燃やせば効率がいいのになーって思う。

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2016/11/11(金) 09:46:37 

    分別

    可燃・不燃・危険物・ペットボトル・瓶・古紙と別れてるかな?

    プリンのカップとかペットボトルの蓋、CDやビデオテープなどは、可燃
    不燃は割れた陶器、袋に入るぐらいの鉄くず、電池、小型の電化製品
    危険物は、リチウム電池やガス缶

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2016/11/11(金) 09:50:40 

    東京→千葉→埼玉って引っ越してったら、どんどん分別が細分化・複雑化してきて、それでもまあ環境の為ならある程度仕方がないかと頑張ってきたけど、リサイクルしないなら四の五の言ってないで焼却炉の火力上げて東京みたいに燃やせるものはまとめて燃やしてほしい!

    穴の空いた靴下ですら資源ゴミじゃないと出せないんだよ…しかも月に1回とか意味不明。

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2016/11/11(金) 09:53:54 

    もし次引っ越すなら、
    絶対ゴミの分別がどうなってるか調べてからにします!

    すごい細かい地域があるんですね、面倒すぎて病みそう

    +21

    -0

  • 307. 匿名 2016/11/11(金) 10:09:11 

    昔は良かった、とはあまり言いたくないけどこればっかりは言いたい。
    ゴミの分別なんてなかったよ。

    +19

    -0

  • 308. 匿名 2016/11/11(金) 10:10:08 

    レジ終わった後袋に詰める時包装ゴミ捨てられたらなーと思う
    うちの地域も分別厳しくてプラスチックゴミは資源ゴミ回収で月2回しかない
    平日不在の家庭とかいつプラゴミ出せば良いの?って状況
    結構嵩張るし少ない回収日逃せばもっと溜まるし凄くストレス

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2016/11/11(金) 10:15:28 

    燃料にして発電するならいいと思うけど…

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2016/11/11(金) 10:32:30 

    24時間営業のコンビニやスーパーって今は普通でしょ?
    24時間365日商品がいつでも手に入るという事はいつでもゴミが発生するって事
    ゴミ生産場が全国年中休みなく稼働し、家庭は大きなゴミ箱になってる
    合理的に考えればいつでも買えるならいつでもゴミが捨てられないと家庭がゴミで溢れるのは当たり前
    捨てるのに指定日時がある事自体ナンセンス。ゴミ屋敷や汚部屋が社会問題化するのはシステム的欠陥と言える
    本当に企業がリサイクルを謳うなら、一大ゴミ生産場のスーパーやドラッグストア、また商品を置いてる企業は、
    毎日ゴミが出せるよう回収箱を用意して然るべきだし、レジ後に要らない包装ゴミを捨てられるようにすべきなんだよ

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2016/11/11(金) 10:33:42 

    知ってる。
    それ以来、何でも燃えるゴミにいれるようになった。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2016/11/11(金) 10:34:51 

    本当に意味があることなら、協力するけど、意味が無いのに、余計な手間を増やすようなルールを作るのは、止めて欲しい。

    +22

    -0

  • 313. 匿名 2016/11/11(金) 10:36:00 

    やっぱりな。ゴミ処理場に直接もっていったら、なにもかもぶち投げて焼いていたから
    意味ねーやん!と思ったことがある。
    袋が有料なのは、ゴミを増やさない努力を湧かせる為らしいがね。

    +25

    -0

  • 314. 匿名 2016/11/11(金) 10:40:08 

    燃えないゴミにペットボトル入ってたら持って行ってくれないよ。

    スーパーで牛乳パック、食品トレー、ペットボトル、アルミ缶を分別して出してるのはリサイクルされてるよね?
    それいがいはもう全部同じにして欲しい。
    指定ゴミ袋の意味も分からない。同じビニールなのに400円とかするし。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2016/11/11(金) 10:43:38 

    >>313
    確かに、有料ゴミ袋に全部捨ててたら、すぐにいっぱいになって勿体無いから食品トレーとか捨てなくなったな。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2016/11/11(金) 10:51:09 

    うちの地域はプラゴミにプラスチック製品を含めると持って行ってもらえない。
    例えば化粧品のプラスチック容器はプラゴミなのに
    商品として売っている箱でプラスチック製のものは燃えるゴミなんだって。
    ちなみにプラスチックのおもちゃも燃えるゴミ。
    意味がわからない。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2016/11/11(金) 10:54:19 

    田舎ではプラも燃えるゴミもまとめてゴミ袋にドーン!だよw

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2016/11/11(金) 10:58:35 

    24時間営業のコンビニやスーパーって今は普通でしょ?
    24時間365日商品がいつでも手に入るという事はいつでもゴミが発生するって事
    ゴミ生産場が全国年中休みなく稼働し、家庭は大きなゴミ箱になってる
    合理的に考えればいつでも買えるならいつでもゴミが捨てられないと家庭がゴミで溢れるのは当たり前
    捨てるのに指定日時がある事自体ナンセンス。ゴミ屋敷や汚部屋が社会問題化するのはシステム的欠陥と言える
    本当に企業がリサイクルを謳うなら、一大ゴミ生産場のスーパーやドラッグストア、また商品を置いてる企業は、
    毎日ゴミが出せるよう回収箱を用意して然るべきだし、レジ後に要らない包装ゴミを捨てられるようにすべきなんだよ

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2016/11/11(金) 11:21:50 

    広島市は燃えるゴミは紙袋、それ以外はビニール袋なんだけど、燃えるゴミにビンと缶以外は全部入れて出してる。
    紙袋だから中見えないしどうせ全部燃やすんでしょと思って。

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2016/11/11(金) 11:23:35 

    >>212
    ゴミ減量は理解できる。

    でもゴミを本気で減らしたいなら国は過剰包装等本気で取り組んで欲しい。
    個人での減量には限度がある。
    ゴミになるもの買わされた挙句お金払って処分するなんて負のスパイラルいつまで続けさせる気?
    目に見えないけど、ゴミの分別はかなり国民に心理的負担かけてる。

    武田先生には「よくぞ言ってくれた!」と大感激したよ。

    +23

    -0

  • 321. 匿名 2016/11/11(金) 11:27:35 

    地元大阪住みだったときは、毎日いつでもゴミ捨て出來てそれを週に二回ごみ収集車がもっていってくれるシステムで楽だった。

    札幌にきて、分別細かくてそのうえ出す曜日が細かく決められていて、間違うと大問題でうるさくいわれる。雑紙という分類で紙ごみすら別にわけないといけない上に出せるのが月に二回くらいだけ、だからゴミが部屋に貯まる一方
    燃えるゴミも燃やせないゴミも有料袋だし月一で決められた日にしか取りに来ない、出せないから忘れてだせないことが多い。
    いちいちゴミカレンダーと毎日にらめっこしてる不自由。毎日ごみのことばかり気にしてられないよ、あほかって思う。
    やり方おかしいしゴミ問題でギスギスして住民同士でいざこざも起きるしなんかおかしいとずっと思ってるよ。

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2016/11/11(金) 11:37:31 

    分別が複雑になったあたりから、ゴミ屋敷というものが出て来たんじゃないかという気がする。ほんと、一仕事だもんね。明日ゴミの日って思うと、やれやれゴミを「作らなきゃ」という気分になるよ。ただ単に「捨てる」って範疇超えてる。

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2016/11/11(金) 11:38:26 

    ゴミに限らず職場でも普段の人間関係でも、徐々に人に対して些細な規則や制限が増えてきたら、冷酷過ぎるほど冷静になった方が良いよ。こういうのって洗脳させる為の初期段階の方法の一つだから、必ず次の段階(本番)が控えている。洗脳って、無能な人間でも簡単に人を支配出来てしまう方法だよ。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2016/11/11(金) 11:50:02 

    全部燃やしたら空気が汚くなりそう

    +1

    -3

  • 325. 匿名 2016/11/11(金) 11:56:04 

    私が住んでる地域も、色別指定ゴミ袋買わされてかなり細かく分けるけど
    カセットテープとかビデオテープとかは、テープが処理機械に絡まるから
    可燃ごみに出すよう指示がある。
    それを知った時に、この硬いプラスチックみたいのを燃やせるんなら
    他も燃やせるはずだと思ったわ
    ちなみに本体より柔らかな塩ビ系のケースは不燃ゴミに出さなくちゃならない
    火力の問題だけではないのかな

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2016/11/11(金) 12:04:20 

    分別日本一(ドャァ!

    なとことか、絶対住みたくない。

    そんなとこって不法投棄すごくて
    裏道汚いよ。

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2016/11/11(金) 12:08:54 

    入院してた病院で、部屋できっちり分別してゴミ出すように言われてたのに、掃除のおばさんが全部一緒くたにして、産業廃棄物処理の会社のゴミ袋に入れてった。おばさん曰く「結局、引き取ってもらうときには全部一緒にまとめて渡してい」るとのこと。
    馬鹿馬鹿しくなって分別するのやめた。
    病院やら会社やらパフォーマンスでしかないんだって知って、今まプラスチックに貼られたシールまでハサミで切って分別して捨ててたのに、ショックだった。

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2016/11/11(金) 12:17:36 

    プラスチック分けてるのに燃やしちゃうの(┳Д┳)

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2016/11/11(金) 12:18:17 

    田舎って納豆のタレのビニールとかその程度も分別しててビビった事がある。
    あんなん焚き火でも燃えるよ。焚き火禁止だけど。

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2016/11/11(金) 12:20:30 

    ごみ屋敷の人ってこれはゴミじゃない。
    資源だって言うよね。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2016/11/11(金) 12:45:30 

    自治体によって、分別ルールが違いすぎるのは大問題だよ

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2016/11/11(金) 12:46:12 

    本当に分別なくしたほうがいい。
    新聞に載っていたけど、息子が統合失調症、両親が認知症の家族で、分別がとても細かい地域。
    隣町は分別が細かくないので、隣町に実家があったり友人がいる人は隣町の
    ごみ袋を買ってごみを処分するくらい細かい。
    ごみの分別方法が家族そろって理解できず、家はごみ屋敷になっていた。

    こうゆう例もあるので、せいぜい、缶と小型家電以外は燃えるゴミとか、
    分別の仕方を簡単にしてほしい。

    +13

    -1

  • 333. 匿名 2016/11/11(金) 12:51:16 

    せっかく市民が細かく分別したのに、焼却炉ではまとめて燃やすとかよくあるよ。
    ほんとバカみたい。

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2016/11/11(金) 12:54:11 

    結構、自治体指定のごみ袋って、高いですよね。

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2016/11/11(金) 12:57:44 

    おばあちゃんちのある市が
    分別が優秀とかで誉められてそれ以降おばあちゃんち行ったらかなり事細かに言われてめんどくさい。

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2016/11/11(金) 12:58:23 

    ん、自治体によって処分方法は違うよ。

    しかもリサイクルできない原因に、「めんどくさがって適当に分別されたゴミがあるから」
    というのもあるらしい。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2016/11/11(金) 13:02:54 

    国や海外に向けての完全なるパフォーマンス。だよね、
    うち
    すごく高い指定のごみ袋買わされて、ものすごく細かい分別強要されててゴミ恐怖症だよ。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2016/11/11(金) 13:08:07 

    うちは今神奈川やけど、分別しないといけない。
    ほんとにめんどくさい。
    でも上の住人は缶もプラも生ゴミも全部いっしょくたにして、燃えるゴミの日に出してる。
    しかも燃えるゴミの収集日が週2やから、収集日まで外(1階)にゴミを置くんよね。
    全部燃えるゴミの日にしか出さないわけやから、量が多くなって外に出すんやと思うけど…
    1階の私は超迷惑やし!!
    夏ほんま最悪やった。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2016/11/11(金) 13:09:45 

    分別細かすぎるのもめんどくさいけど
    「紙」「缶」「ビン」「その他」ぐらいには分けた方がいいと思う。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2016/11/11(金) 13:22:54 

    武田先生ほどの地位になると、利権者にとって都合悪い本当の事を言ってしまっても強いよね。人が動くもん。影響力を良い方に使う賢い方だといつも感心して見てるよ。

    +9

    -1

  • 341. 匿名 2016/11/11(金) 13:24:07 

    武田ほど胡散臭いやつは、池田大作かイエスキリストくらいのもんだろ

    +1

    -11

  • 342. 匿名 2016/11/11(金) 13:39:54 

    うちの隣の市本当に大変みたい
    ゴミ袋に、名前書くのは当たり前、分別が本当に細かい
    しかも、パックして売ってる商品のラップも洗って干して分別
    色付き半透明のゴミ袋で、中身がほぼ丸見え、プラゴミが入ってるのが分かると持っていかない
    本当に大変って言ってる

    うちの市は、昔からゴミ袋買っていたけど、かなりゆるい
    昔は紙袋のような水が出ない加工がしてある袋だったけど、いつからか色付き半透明の袋に
    まぁ、新聞で袋囲んでその中にゆるくだったけど、
    この度、さらにゆるくなって、隠さなくてもプラゴミ入れられるようになった

    よい焼却炉も建てたし、昔から有料指定ゴミ袋だったもの、当然だと思う

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2016/11/11(金) 13:41:10 

    ビールのカラ缶が
    シンクの三角コーナーに入ってるの見つけると
    イラッとくる

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2016/11/11(金) 13:42:58 

    >>329
    うちの隣の市がそれ!
    洗って乾かして、月2回の不燃ごみの日に出す
    夏なんてクッサイ!!

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2016/11/11(金) 13:47:33 

    昔は外で燃やしてた。
    うちの父は灯油かけてソファーとか燃やしてた^^;

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2016/11/11(金) 13:54:33 

    >>318
    うちは買い物直後のサッカー台で梱包類捨てれるものは全て捨ててる
    肉もビニールに入れてしまう
    面倒だけど、分別の方が面倒だし、不燃ゴミまでの間に洗っても臭くなるしね

    最近は、缶、瓶、ペットボトル、白パックが分別して捨てられるところもあるから、そのスーパーに捨てに行ってる

    会社のゴミのコンテナ(ゴミ収集業ではなく、普通の企業)には、分別全くされてないし(その為のコンテナ)パートのおばちゃんは、不要な、絨毯や布団を捨てに来てる
    そういうの見ると、分別の意味は?って思うし、
    清掃業の友達曰く、紙類だけになると燃料になるものになるのがないから良し悪しと言っていたし

    +3

    -2

  • 347. 匿名 2016/11/11(金) 13:59:15 

    西日本転勤で回ったけど本当地域によって分別が色々だし、ややこしい!
    福岡は夜に回収だったからありがたかった。
    今も分別めんどくさい地域住みだけど有料ゴミ袋にしてシンプルにしてほしいわ。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2016/11/11(金) 14:00:16 

    田舎で分別違うと回収されない。
    本当は持ち主なんて察しがついてるのに、撤収されないゴミは自治会の叔母様方がごみ袋の中身広げて入念にチェック。
    こんな事やりたくないんだけどね~、
    とか口では言ってるけど顔はニヤニヤ興味津々。
    勿論その後はそこの家の悪口大会。
    あくまで私の地区の話で暇な叔母様方が多い地域です。
    あれ見たら怖くて絶対間違えないようにしようと心に誓う。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2016/11/11(金) 14:00:43 

    確かにゴミ屋敷問題、細かく分別言われ始めてから増えたかもね

    資源ゴミとか言われたら、お宝っぽいし(笑)

    うちも不燃ごみ分別してると、台所がゴミ屋敷っぼくなる
    分別してても指定の日が来るまで捨てられない
    月2回じゃ少ない
    でも、増えると不燃ごみ当番の日が増えるからそれはそれでキツイ
    でも、見張らないと、実家の方ではマムシ酒中身入りが不燃ごみで、捨てられてたりするし

    旦那はせっせと分別してるけど、有料ゴミ袋だし、ラップ等は燃えるゴミで出してるし、
    買い物先のスーパーにお返ししてる

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2016/11/11(金) 14:04:44 

    >>330
    資源ゴミとかいうからね
    その意味じゃないけど、価値ありそうには聞こえるよね

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2016/11/11(金) 14:05:23 

    高い指定のゴミ袋があるのに、分別化必要?

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2016/11/11(金) 14:05:27 

    こんな面倒な分別やらせるから、不法投棄とか、スーパー、コンビニのゴミ箱に捨てる人多いんだよね。
    もっと簡略化してほしいよ。

    +27

    -0

  • 353. 匿名 2016/11/11(金) 14:07:06 

    >>301
    まともにやってたらそうなるよね
    うちのキッチンも不燃ごみに近い日はゴミ屋敷風になる
    物置も限界あるし

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2016/11/11(金) 14:09:11 

    >>352
    結局、どこかにしわ寄せいくよね
    申し訳ないけど夏は無理で洗って乾かしてからスーパーに捨てに行ったよ
    スーパーで売られる容器だし

    分別細かい割に月2回
    燃えるゴミの日よりも量も多くなるし

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2016/11/11(金) 14:09:30 

    都内は江東区にある焼却施設の火力が特にすごいと聞いた。
    まあでも都民ってしょっちゅうゴミで揉めてるイメージ

    +0

    -6

  • 356. 匿名 2016/11/11(金) 14:11:51 

    >>306
    ゴミ袋に名前書いて、少しでも混ざってると持って行ってくれない
    ゴミ恐怖症になるよね

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2016/11/11(金) 14:16:55 

    田舎とういか、焼却場にお金をかけれないところは、分別が細かい。
    いい焼却場はプラなんかも一気に燃やせるから分別しなくてもいいもんね。
    ゴミを少なくする努力は続けるけど、細かい分別はできるならしたくないなぁ。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2016/11/11(金) 14:18:59 

    >>313
    年末なんて、市のごみ処理場持ってったら何でも一緒くたですよね
    重さで値段決まるけど

    もう、40年以上前から、市指定の有料ゴミ袋だったし、新しいゴミ処理場も3年くらい前に出来たばかり
    危険物、(ペットボトル、新聞雑誌)ソファーなど大きなゴミ、電化製品
    これくらいのさっくりな分別で十分

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2016/11/11(金) 14:21:34 

    >>358
    付け足し
    瓶、缶も分別

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2016/11/11(金) 14:25:32 

    >>28
    ゴミ収集業者の友達もこの先生と同じこと言ってた
    分別細かくなって、紙だけじゃ、燃料ないから灯油でって
    だからエコとか言ってるけど帰って火力必要だし、エコじゃない
    プラゴミないと燃えない

    って言ってた

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2016/11/11(金) 14:26:47 

    汚れたプラごみをわざわざ洗剤で洗って捨てるのってその方が環境に悪い気がする。
    横浜市は分別が1番遅かった癖に見せかけとしてかなり細かくやらされる。モールのゴミなんて業者が引き取るんだから分別しなくても良いのね。全部見せかけだけ!

    +20

    -0

  • 362. 匿名 2016/11/11(金) 14:28:10 

    え、横浜めっちゃ厳しいけど、焼却場にお金かけられないくらい財政逼迫してるのかしら?

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2016/11/11(金) 14:33:20 

    地区によってゴミ集積場があり、わざわざ其処まで行ってゴミ捨てなきゃいけないのに驚いた。
    しかも、会員証を出さないとゴミ出せないとかいう意味不明なルールだし、見張り役も毎年何回か回ってくるらしい。
    沖縄は、各家庭の門前に時間通りに出せばゴミ収集の方が持っていってくれる。
    汚れても掃除すればいいだけ。


    +3

    -0

  • 364. 匿名 2016/11/11(金) 14:33:23 

    仕分けめちゃくちゃ厳しい地域の話聞いてたら、そんなとこ住んだら家にいる間の時間中ずっとゴミのことやってなきゃ間に合わないような感じだね。家事もやることたくさんある、ゴミのことばっかやってられないよ…(´・ω・)

    +14

    -0

  • 365. 匿名 2016/11/11(金) 14:33:51 

    都内とか都内近郊の高火力焼却施設が有る所は缶、瓶、ペットボトル、燃えるごみ(プラ込)だけの分別でびっくりした
    こっちなんか、上記に加えて、プラ、透明の瓶、緑の瓶、茶色い瓶、その他の瓶、アルミ缶、スチール缶、スプレー缶(各自ガス抜き)、電池、電球、蛍光灯、その他燃えない小さいゴミ、雑紙(すべて月に1回きりの回収)、段ボールは細かくちぎらないと不可で大きなのは各自回収所へ、粗大ごみも各自で山のてっぺんの回収所へ

    田舎の微妙に汚いゴミ屋敷って、こういうアホみたいな制度でなってる場合もあると思うわ
    実際綺麗好きだったのに、こういう地域に引っ越して、うるさいゴミ奉行ばあさんも居て、ごみが捨てられなくなって汚部屋になったみたいなスレも昔どっかで見た気がする

    テレビでも分別凄いうるさいとこやってたよね、徳島県上勝町だっけ?
    燃えないゴミも詳細に区別しなきゃならなくて、燃えるごみまでも野菜とかの生ごみゴミ、割りばし、牛乳パック、プラパック、白色トレイ、靴、布類、とか執拗に分けさせられるの

    引っ越すとき物件も大事だけど、その地域の分別情報も絶対にチェックしなきゃいかんなと思ってるわ

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2016/11/11(金) 14:35:06 

    >>306
    うちの市は、市指定ゴミ袋がある
    分別も厳しくない
    国勢調査でも人口増えてる貴重な市でもあるのだけど、交通の便も発達してるとはいえ、政令指定都市には、車で15分〜30分くらい
    それでも、政令指定都市勤務の人がたくさん住んでいる
    もっと近い隣の市の方が、土地の値段も同じくらい、近い分通勤楽じゃんとか思うけど、本当にゴミの分別が厳しい
    ゴミは毎日のことだからね
    それも人が集まる理由の一つかもと思った

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2016/11/11(金) 14:37:03 

    ビニ傘捨てるのに分解してからじゃないと持って行ってくれない横浜!
    東京に捨てようかと思うよ(笑)

    +18

    -0

  • 368. 匿名 2016/11/11(金) 14:40:37 

    >>260
    分別細かいと捨てられなくなって、どこかに「ゴミは無かったもの」に、したくなるよねきっと
    それが不法投棄に繋がる

    テレビとかエアコンが有料リサイクルになってから、不法投棄が増えたようにね

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2016/11/11(金) 14:47:21 

    明石は昔は分別してたけど、何年か前に新しい焼却炉が出来てから分別しなくて良くなった
    焼却炉の問題かと思ってたけど、1を読むと違うみたいだね
    慣習とかなら馬鹿らしい

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2016/11/11(金) 14:48:29 

    私の市では四月からアルミ缶スチール缶スプレー缶いっしょくた で出してよくなりました。

    いままでなんやってーーん

    +11

    -2

  • 371. 匿名 2016/11/11(金) 14:57:01 

    川崎市の分別すっごいめんどくさい。
    燃えるゴミにプラごみにペットボトル、ビン、缶、ダンボール、さらに紙ゴミ。
    紙ゴミってなに?燃えるゴミではないのか…?

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2016/11/11(金) 15:00:28 

    ゴミの分別はいいと思うけど
    ウチの地区はキビシくてウイスキーなどの瓶のキャップの下の金属まで取るように言われる
    ひと苦労なんだよね

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2016/11/11(金) 15:13:28 

    仕事でとある地方都市に住んだら、指定ゴミ袋高くてビビった。ぼったくりすぎだよー。

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2016/11/11(金) 15:18:27 

    厳しいところはゴミ袋あさってチェックするの?燃えるゴミに限って指定の袋なんだけどぶっちゃけ中にプラゴミ混ざってる。
    指定で買わされる袋も環境に良いと謳っても実はただ市民から金を巻き上げてるだけなのでは?

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2016/11/11(金) 15:24:15 

    きちんと洗って乾かして分別してた私ってバカじゃん

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2016/11/11(金) 15:32:10 

    私が住んでる所はトレーも綺麗に洗わないと持っていってくれなくて本当にイライラする。

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2016/11/11(金) 15:40:08 

    転勤族です

    無分別のところから超細かいところに引っ越してきました。1の内容知ってるのでこの市は融通の聞かないアホが運営してるんだと思ってます。

    +15

    -1

  • 378. 匿名 2016/11/11(金) 15:41:11 

    火力の高い焼却場がある都会なら分別しなくていいと思う、確実にリサイクルするプラスチックだけ分ければいいはず。
    でも予算のない街はまだ最新の焼却場がないから分別しようって事になってる。
    確かに指定のゴミ袋はいらないよね。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2016/11/11(金) 15:43:42 

    現場で働く人たちはもちろん知ってるんだよね。でもリサイクル行政で利権もできあがっちゃってるから簡単にやめられくなっちゃってる状況。本当に必要なことなら協力するけど、ほとんど意味ないしむしろ余計に費用かかってるって知って愕然とした。実家の母は環境のためと信じてすごくまじめに分けてるのに、そういう人の善意につけこんでるかんじがして腹がたつわ。

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2016/11/11(金) 15:43:55 

    >>374
    転勤族ですが、転入したときゴミの説明受けさせられたのですが、手作業でチェックしてると言ってました。しかもここ住所も名前もフルネームで書かないと持っていかない。
    この個人情報の時代に身元晒して手作業チェックとかキモすぎるしマジキチ。市町村名晒してやりたい。

    +10

    -1

  • 381. 匿名 2016/11/11(金) 15:54:06 

    田舎だから分別楽ㄟ( ・ө・ )ㄏ

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2016/11/11(金) 16:01:17 

    同じ市内なのに、パート先の飲食店ではプラは可燃ごみで出せる、でも家庭ごみは分別しなきゃいけない。
    例外を認めるなら分別の意味ないじゃん!

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2016/11/11(金) 16:01:31 

    >>367
    わかりまあ~す!
    微妙な天気のときにどこかに置き忘れてこようかとすら考えるときあります!

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2016/11/11(金) 16:12:43 

    自治会のゴミ当番でノートも一緒にまわってくる。
    収集車が厳しくて違反ゴミは置いていくので当番が片付けなければならず
    「いつもルールを守ってなかったのは貴方だったのですね!(怒)」
    とかノートに書きこまれて怖い・・・。
    ゴミに誰か出したかわかるよう書き込まなければならないのも苦痛。
    日中収集車が来るんだけど
    当番はゴミ置き場の清掃とゴミかごの片付けをしなければならず
    共働きだとどうしても夕方の帰宅後になるんだけど、ノートに
    「働いているからといって理由になりません!」とか書かれててもう涙目!!
    すぐにやれということらしいけどもちろんムリ。
    夕方行っても既に誰かがやってくれてるから悪いなあとは思ってるよ!
    でもどうすりゃいいねん。
    お金払ってすむなら払うけど(あれ?そういえばちゃんと税金払ってるのに)

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2016/11/11(金) 16:16:46 

    知ってる。マンションの管理人さんが言ってた。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2016/11/11(金) 16:29:11 

    うちはペットボトルは燃えるゴミだよ

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2016/11/11(金) 16:30:23 

    ペットボトルとかリサイクルするお金で新しいペットボトルたくさん作れるぐらいお金かかるらしいしね。紙ゴミも再生紙にするときには普通に紙を作るよりも水や手間がかかる。自治体の建前だよね。リサイクルとかゴミ分別って聞こえがいいし、みんな関心あることだし。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2016/11/11(金) 16:34:35 

    この人の本は読んだことある

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2016/11/11(金) 16:35:34 

    燃える、ビンカン、ペットボトル、不燃ゴミ、の四種類だよ

    それくらいならできる
    プラスチックを分別とかはいやだなぁ

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2016/11/11(金) 16:36:41 

    可燃ごみ(ペットボトル含む)
    缶ビン
    リサイクル(新聞紙・衣類)
    でいいよ

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2016/11/11(金) 16:39:29 

    ゆるい地域に住んでるから
    厳しい地域に住める気がしない。。
    ペットボトルさえ面倒なのに

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2016/11/11(金) 16:40:21 

    なんでゴミ袋買わないといけないのだろうね 無駄

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2016/11/11(金) 16:41:32 

    古紙回収は子供会がしてて多少は儲かってる

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2016/11/11(金) 16:42:49 

    住む前に調べなきゃ!

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2016/11/11(金) 16:45:44 

    建前だけで分別用のゴミ袋を買わせるのは、もうやめにしてくれ

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2016/11/11(金) 16:47:54 


    こうやって地球はダメになって行くのか。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2016/11/11(金) 16:48:43 

    >>384
    町内のゴミの収集場所なんてなくせば解決する話なのにね。
    各戸で出せばいいのに。
    しかも、ゴミ収集場所の隣の家は、売ろうとしても資産価値が減るし
    なかなか売れなくなってしまうしいいことなし。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2016/11/11(金) 16:52:00 

    スーパーで回収しているトレーも意味ないと思う。回収箱に入れていたら店の掃除のおじちゃんに、こんなのどうせ捨ててんだよって言われたから。確かに買った肉のトレーとかが使い回しなのって嫌だし、キレイにするコストの方がかかりそう。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2016/11/11(金) 16:53:51 

    プラスチックの分別はよくわかんないけど空き缶とか紙はリサイクルできるんだから大切でしょ

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2016/11/11(金) 16:54:40 

    今転勤で地元離れてるんだけど、私の地元プラごみもペットボトルも全部燃やせるごみに突っ込んでるよ(笑)
    帰省する度に田舎過ぎてヤバくない?と思ってたけどあれで良かったのか…

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2016/11/11(金) 16:57:31 

    仙台市は、わける君なんてキャラを作って分別を推してる。
    しかも指定のゴミ袋なんて45ℓ10枚で400円だよ。


    袋に少しでも空き容量があるともったいないから、嫌だけどゴミを溜めて袋がパンッパンになってから捨てる。

    日本はゴミの分別をもうやめよう。武田教授が指摘する日本人の悪癖

    +3

    -3

  • 402. 匿名 2016/11/11(金) 17:02:14 

    >>14確かに、大阪人の旦那が結婚当初、燃やそ思えばなんでも燃える!
    って言ってたwww.

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2016/11/11(金) 17:04:52 

    私も思ってた。昔コンビニでバイトしてたとき、ゴミ収集車は缶もビンもペットボトルも全部同じとこにいれてた。分別する意味なくね?って思ってたよ。

    +20

    -0

  • 404. 匿名 2016/11/11(金) 17:11:35 

    無機物と有機物
    それだけでいい

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2016/11/11(金) 17:28:11 

    この話知ってからプラは分別やめた。
    個人的にね。
    ペットボトルとか缶、ビンは分けてるけど。
    ちょっとでも汚れたプラは燃えるゴミなら全部燃えるゴミでいいやん!!

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2016/11/11(金) 17:29:17 

    >>401
    ゴミ袋高っ!!!

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2016/11/11(金) 17:31:15 

    まさかの分別が意味なかったオチ…。
    最悪だ。

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2016/11/11(金) 17:54:57 

    市役所の人が、全部まとめて燃やしてんだよね〜〜って言ってた

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2016/11/11(金) 17:56:34 

    基本、なんでも燃やせるよね。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2016/11/11(金) 18:01:53 

    プラスチックはその自治体にある焼却炉の種類にもよるらしい。
    高熱に耐えられないものはプラスチックと分けさせるとか
    そしてどの道プラスチックも燃やしちゃう。
    お金で袋買わせたい気持ちはくむけどせめて共通の袋にして欲しい。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2016/11/11(金) 18:10:38 

    >>14

    えっ
    分別しなきゃ持って行ってすらくれないよ…
    うちも大阪市

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2016/11/11(金) 18:13:52 

    でも分けないで全部いっしょに燃やして有毒な物質とか発生しないの?

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2016/11/11(金) 18:26:26 

    分別は悪くないんだけどな~
    リサイクルが半端なんだよな~

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2016/11/11(金) 18:41:53 

    いまだにペットボトルキャップ回収運動してる会社があって呆れた。
    本社に、定期的に全国支店からキャップが送られてくる。
    もちろん運送費ガソリン使って。
    馬鹿すぎるし、昔のブームに乗った企業アピールにしてもフローが頭悪すぎだし
    おそらく変な団体との癒着?ガス抜き?なのかなと。

    +7

    -1

  • 415. 匿名 2016/11/11(金) 19:19:41 

    名古屋市は分別が厳しい。面倒くさい。
    前、住んでたゴミ収集所にボスザルみたいなおばさんがいて人ん家のゴミをいちいちチェックしてすごく嫌だった。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2016/11/11(金) 19:35:54 

    焼却炉の質もあるけど自治体によっては他の市に委託する手数料や
    種別のゴミ袋で収益あげてる所も有るから
    住民には必要ない分別させ続けてたりする
    それが雇用にも繋がるから誰も本当の事は言わない

    隣近所の監視が厳しいとかでなく
    少しでも分別間違うと持っていかない自治体は古い焼却炉の可能性あるけど
    多少適当でも持っていく所は焼却能力はあるけど分別させている可能性大

    元々プラビニール分別し出したのは焼却炉を傷めるからでなくダイオキシンが
    発生するからっていう理由だったはず
    そこは早い段階でクリアになったらしいけど後処理が面倒だったんだろうな
    行政は一度有効になった面倒事の説明はしたがらないし変えたがらないしね

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2016/11/11(金) 19:40:40 

    武田先生の話は本当に目から鱗だわ

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2016/11/11(金) 19:41:18 

    知らなかったけど、想像したらわかるよね。
    トレーなんて絶対分けて処理してないとおもってた。もちろん分けてない!

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2016/11/11(金) 19:43:45 

    ペットボトルより昔のビンの方が実はよほど進んでたのでは?

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2016/11/11(金) 19:43:59 

    自販機の横に置いてあるゴミ箱、缶とペットボトル入り口は違うのに中は同じで不思議に思ってた。

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2016/11/11(金) 19:44:53 

    焼却旅の性能の違いって炉を傷めるでなく
    ビニールの燃えかすの付着が多い少ない=作業員の手間の多い少ない
    の差っていう気がする

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2016/11/11(金) 19:48:08 

    >>415
    ボスザルで笑った

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2016/11/11(金) 19:50:18 

    プリングルズが好きだけど、面倒くさいからチップスター買ってる

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2016/11/11(金) 19:55:22 

    え!?そうなの!?
    最近ちゃんと分別するようにしたのに、意味なかったんだ…ショック。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2016/11/11(金) 19:55:29 

    >>421
    え?、不燃ごみとペットボトルとかでなく缶なの?
    ビニールとペットなら燃やしたり埋立てたりできるし価値ないけど
    アルミはそこそこ再生価値あるし燃やすのも手間だから一緒にしないと
    思うけど・・・
    空き缶泥棒避けとかの別な意味あるのかもね

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2016/11/11(金) 19:57:13 

    私の住んでるところはプラスチックの分別なくなりました。
    プラスチックも高温で燃やして発電できる焼却炉買ったらしい

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2016/11/11(金) 19:57:57 

    大阪市に住んで、生ゴミも乾電池も一緒の袋にまとめてOKなので、
    分別をしっかりやっている市町村には今後住めないなと思う。

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2016/11/11(金) 20:05:52 

    分別は面倒なんだけど、燃えるゴミは有料なので、無料の他のゴミとして出来るだけ持って行ってほしい。
    ということで、燃えるゴミの有料やめてほしい。なんのための住民税なの、と思う。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2016/11/11(金) 20:06:15 

    東京の武蔵野市で一人暮らししてた時、分別が細かすぎて部屋が散らかった。ただでさえ片付けるの下手なのに細かい指定はいや…。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2016/11/11(金) 20:19:48 

    本当分別やめてほしい
    キッチンが分別のゴミ袋やゴミ箱だらけですごいスペースとってる
    うちの地区はプラは2週間に1回しか回収ないから溜まりまくる

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2016/11/11(金) 20:47:48 

    >>430
    そのスペースに家賃とかローンとかを払ってるのも嫌よね。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2016/11/11(金) 20:49:06 

    燃えるゴミと燃えないゴミの2種類だけで良くない?
    うちの自治体は最近プラスチックとゴムと革が燃えるゴミに変わったけど、プラスチック包装は別に捨てなきゃいかんという何ともややこしいことになってるよ

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2016/11/11(金) 20:49:28 

    武田は原発関連で適当なこと言ってたの知らない人多いんだな

    +0

    -4

  • 434. 匿名 2016/11/11(金) 20:50:14 

    分別って分野のビジネスを作ったアホがいけない

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2016/11/11(金) 21:23:02 

    スーパーも肉とか魚とかトレーに入れるの止めて昔ながらの量り売りしてくれれば良いのにと思うわ

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2016/11/11(金) 21:30:43 

    記事にあるゴミだけでなく女性が働くことで託児所が必要となりって部分にも共感。
    やたら子供産んでも働かないといけない風潮がいや。結局、子供親から離れる。託児所がない男の人の給与が低くなるでいいことないじゃない。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2016/11/11(金) 21:41:42 

    容器包装リサイクル法は小型ペットボトルを生産できるように作られたって当時から批判あった
    企業の生産活動を優先するためのリサイクル推進
    本当に資源を大事にしてるドイツとかはリサイクルじゃなくてリユースをやってる

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2016/11/11(金) 21:44:25 

    田舎なので自主的にゴミチェック爺と婆がいて
    分別してないと家に返されるために袋に名前もかいて
    出してる
    分別必死ですよ

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2016/11/11(金) 22:09:34 

    包装用のプラごみは燃やすごみに混ぜてる。トレーとか薄めのものも。持って行ってくれなかったことは今までない。もし、持って行かなかったら役所か焼却場に殴り込みに行ってリサイクルしていること及びその経済合理性を証明させようと思ってる。市民を舐めんな。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2016/11/11(金) 22:59:41 

    >>372
    隣の市の分別厳しいところもそう
    本当に細かいことにうるさい
    ペットボトル一つ捨てるのに、

    ペットボトル
    キャップ
    ボトルパッケージ
    キャップと本体の間のキャップあけて残った部分

    これだけの仕分けが必要…

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2016/11/11(金) 23:02:28 

    >>434
    結局、利権、天下り先の確保だよね

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2016/11/11(金) 23:08:41 

    >>439
    私は某自治体の職員ですが
    あなたのような方は、時々いらっしゃるんです。
    すべて論破しますよ。

    +1

    -5

  • 443. 匿名 2016/11/11(金) 23:12:47 

    >>402
    分別がうるさくなる少し前、テレビで大阪の見た
    本当にゴミ袋に、入らないもの以外全て燃えるゴミにしてて、衝撃受けた

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2016/11/11(金) 23:26:23 

    武田邦彦先生って真実をきちんと伝えてくれるから大好き。
    ずっと元気で活躍しててほしいです!
    どこかで、お金をもらえるから嘘の情報伝える人がいるっていってたね。武田先生はテレビやマスコミを敵に回しても、叩かれて間違ってることは
    間違ってるて伝えてくれるから安心するし、あと心が暖かい人だな。と思う

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2016/11/12(土) 00:52:56 

    >>397
    各戸いいですね。でも仕事行く時に出したら出すの早すぎだと怒られそう。

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2016/11/12(土) 10:09:37 

    どうりで合理主義のアメリカは分別に厳しくないわけだ。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2016/11/12(土) 13:33:11 

    >>53
    うちの市は今年度から分別ゆるくなったよ
    プラゴミは生ゴミ(燃えるゴミ)に入れてよくなりました

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2016/11/12(土) 13:39:59 

    >>384
    自治会長してた友達のお父さんが言ってた

    「あいつら(市の職員)なんでもかんでも人に仕事押し付けたがる。聞いてたらキリがないから」と

    家は、同じ市内の新興住宅街住みだけど、自治会長が良いカッコしぃだから、ホイホイ受けてるので、草刈りの範囲がドンドン広がり、仕事がドンドン増えてる

    市民にいろいろ押し付けて自分達は楽したいんだろうね
    こっちはボランティアなのに、市の職員は休出扱いってのもね

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2016/11/12(土) 17:27:22 

    業者がーって言ってるけど
    もともと悪いのは欧米でしょ
    温暖化もそうだけどもの学者がスゴく誇張して煽ってそれを真に受けたマスゴミや欧米ではーって人が日本は遅れてるって主張したからこうなったわけで
    難民問題見てもわかるけど欧米人や特定の団体フェミニスト環境保護動物愛護とかバカも多いよ

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2016/11/14(月) 16:51:53 


    少子化対策は環境規制に学べ - Think outside the box
    少子化対策は環境規制に学べ - Think outside the boxtotb.hatenablog.com

    環境汚染(公害)を防止するための規制や費用は企業にとって負担だから廃止すべき、と主張する人はいないでしょう。企業が公害防止費用を負担しない結果として環境が汚染されることこそ、社会全体にとっての真の損失であることは明らかだからです。 この発想を少子化...

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2016/11/18(金) 18:01:00 

    武田氏の本、大分前に読みました。おもしろかったです。
    結局、分別しないと、仕事が減る=企業としての問題なんだろうね。
    我が家のゴミ出し場は、分別しないと持って行ってくれず、おまけに、ゴミのなかをチェックして、領収証などの名前から、そのゴミの出し主を洗い出している「ごみオバサン」がいる。
    本当にリサイクルしてるのか?だってお金かかるし、、、とも思うし、あの”エコバッグ”や”マイバッグ”って大嫌い。ちゃんと袋をもらってます。それがゴミ袋になるのだ。
    米国でも、こんな細かく分別しなかったな~。缶はしてたけど、、、。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。