-
1. 匿名 2016/11/10(木) 10:36:46
子供が小学生になる前にマイホームを買おうと計画しています。綺麗で整備された新興住宅地が気になるのですがお住いの方がいらしたら情報を教えてくださいヽ(*´∀`)+31
-33
-
2. 匿名 2016/11/10(木) 10:38:34
ウィステリア通に住んだら私は間違いなく殺される(笑)+232
-4
-
3. 匿名 2016/11/10(木) 10:39:12
年寄りがいない!+180
-6
-
4. 匿名 2016/11/10(木) 10:39:29
うーん、お隣さんや周辺環境は吉と出るか凶と出るか。賭けだね。+429
-3
-
5. 匿名 2016/11/10(木) 10:39:30
隣人の人柄によるとしかいえない+348
-0
-
6. 匿名 2016/11/10(木) 10:39:43
女同士の見栄の張り合い
一方でそれらと縁薄い仲良しグループもいるから不思議です、もしもいるなら警察官のご家庭とは仲良くしても損はないというか色んな助言もらえて良いよ、警察官よいしょではなくて+24
-54
-
7. 匿名 2016/11/10(木) 10:39:44
子育て世代で持ちつ持たれつな関係になれればいいけど!+195
-4
-
8. 匿名 2016/11/10(木) 10:39:46
年寄りがいない!
独身がいない!+190
-3
-
9. 匿名 2016/11/10(木) 10:41:14
年寄りがいない!→30年後に年寄りしかいない!になる可能性高いので覚悟^^;+469
-3
-
10. 匿名 2016/11/10(木) 10:43:06
昔は憧れたけど、大人になって付き合いとかいろんな面倒くさい事に気付いてからは絶対住みたくない場所になった+327
-9
-
11. 匿名 2016/11/10(木) 10:43:39
結局昔からある閑静な住宅街が環境良いよ。
坪単価高いけど。
新興住宅地は不確定要素が多いからどう転ぶかバクチになるし、他の例をみると数十年後過疎る可能性が高いよね。+297
-8
-
12. 匿名 2016/11/10(木) 10:44:04
田園調布の事??
+1
-19
-
13. 匿名 2016/11/10(木) 10:44:08
子ども10人くらいが家の前の道路でサッカーやスケボーしながら奇声あげさせたりやりたい放題の無法地帯になる可能性がある。+461
-3
-
14. 匿名 2016/11/10(木) 10:44:13
住んでます
今子が0歳なのですが同級生もたくさんいそうなのでそれはよかったかなと思います。あと町並みが綺麗なのも◎です!
ただ今は振興住宅地として栄えていてもいずれはゴーストタウンになると思うので土地の値が崩れるのは免れないかも。
駅が近いなどの利便性も考えたほうが賢いかもしれません。
因みに私のとこは開発・管理会社が倒産(笑)道路などの管理は市なので関係ないっちゃ関係ないですが印象が悪いですね。+107
-17
-
15. 匿名 2016/11/10(木) 10:45:52
住み心地の良さはご近所さん次第だよね。
特に道路族!
うちのご近所さんはボール当てられたけどスミマセ〜ンと一言言ってまた遊び出す。道路の真ん中に幼児用自転車やオモチャ放置。車で通りたくても子供がサッとどかない。車に慣れ過ぎて、この距離ならぶつからないと自己判断して動かないとか、車が過ぎると同時にヨーイドン遊びするためにみんなでかけっこポーズでこっちを見てるからほんと怖い。+250
-3
-
16. 匿名 2016/11/10(木) 10:45:54
みんな揃ってヨーイドン!
これが合うか合わないかは人それぞれ。
規模や価格や地域にもよる。
埋め立ててたりもするから要注意。
+150
-1
-
17. 匿名 2016/11/10(木) 10:46:06
>>6
それが面倒で友達は旦那さんが警察官なの黙ってたよ(旦那さんの親兄弟も警察官だけど)
子供が大きくなって口外?してしまって警察官なの知られてからやはり大変みたい+89
-5
-
18. 匿名 2016/11/10(木) 10:46:17
>>6
実家の近所が警察官住んでたけど、住民さん警察官だからめっちゃ警戒してたわ。
旅行のお土産とか持っていっても結構ですと断られたり。賄賂みたいなので禁止されてるのかもだけど。
そこのおうちはご近所付き合いも最低限にして、滅多に人と交わろうとしなかった。
子供のお友達が遊びに来てるとかも無かったし。+23
-16
-
19. 匿名 2016/11/10(木) 10:46:42
友人が新興住宅に建売買って住んでる。
ほとんど同じ歳の子供を持つ親で幼稚園も同じで仲良くしてたらしいが、友人の子供が私立小学に入学したら村八分状態になったらしい。
意味がわからないらしい。+326
-0
-
20. 匿名 2016/11/10(木) 10:47:11
やだよ!引越したいよ!
みんな同世代。近所ウロウロして友達作り。
お互いのお家行ったり来たり。
度重なるハロウィンパーティ。
外でりゃ誰かいる。なにかやればすぐみんなに知れ渡る。
いい加減静かに生活させて!+461
-1
-
21. 匿名 2016/11/10(木) 10:47:32
20年以上前にできたんだろうなっていう新興住宅地よくあるけど
全体的にくすんだ外壁で一昔前のデザインの家が並んでてなんとなくよどんでる+240
-3
-
22. 匿名 2016/11/10(木) 10:48:03
プラウドシーズンとかそういうところ?+15
-1
-
23. 匿名 2016/11/10(木) 10:49:07
30年前に新興住宅地だった場所に住んでます+72
-2
-
24. 匿名 2016/11/10(木) 10:50:09
建売と注文の間に見えない隔たりがある。注文の中でもどこで建てたかで見えない隔たりがある。価格も同じように見えてピンキリ。めんどくさいよ。
+128
-3
-
25. 匿名 2016/11/10(木) 10:50:17
お付き合いはミニ田舎と考えたほうがいい+198
-0
-
26. 匿名 2016/11/10(木) 10:50:32
>>19
あるあるだな+9
-1
-
27. 匿名 2016/11/10(木) 10:51:34
>>19
出る杭は打たれるよね
+49
-2
-
28. 匿名 2016/11/10(木) 10:52:10
道路族がわくよ+153
-0
-
29. 匿名 2016/11/10(木) 10:52:37
新興住宅地は昔から人が住もうとしなかった土地につくられる事が多い+191
-1
-
30. 匿名 2016/11/10(木) 10:52:47
友人が住んでいます。
住み始めてしばらくすると、高校生の娘がお隣の同い年の息子さんとお付き合いしてました。
現在は別れてしまったのでとても気まずい様です…+141
-2
-
31. 匿名 2016/11/10(木) 10:53:06
必要以上に仲良くならない方が良いよ。+177
-0
-
32. 匿名 2016/11/10(木) 10:53:28
+76
-3
-
33. 匿名 2016/11/10(木) 10:54:06
>>14
同級生が沢山っていうのが後々しんどくなってくるんだよ。
お互いの家庭を比べたがってくるし、仲違いとかしちゃったら大変。
子どもの関係は親にも影響するし、逆もまた然り。+294
-2
-
34. 匿名 2016/11/10(木) 10:54:33
家を建てる時に迷ったけど古くからの住宅地にしました。
お年寄りが多いけど、もともとルールが出来上がってるところに入れてもらって楽チンですよ
周りがいい人たちだからってのもあるけど。+257
-0
-
35. 匿名 2016/11/10(木) 10:55:21
>>17
新興住宅地になんてわざわざくる警察官もおかしいんじゃない?初めから近所付き合いあるの分かるだろうし。+4
-23
-
36. 匿名 2016/11/10(木) 10:56:01
他の住民と気が合えば最高だけど、常識がない家庭が多いと地獄。
うちがそうです。
用もないのに大人も子どもも暗くなるまで道路をウロウロして、井戸端会議、奇声、自転車暴走…。
引っ越したい。+220
-3
-
37. 匿名 2016/11/10(木) 10:56:05
○○家vs□□家
になって巻き込まれたりする。
面倒くせ~~!+84
-1
-
38. 匿名 2016/11/10(木) 10:56:29
私の実家がかつて新興住宅地でした。当時は確かに家家や街路も綺麗で家族連れが多いから子供に同級生やら友達とかできて良かったですよ。ただ間違いなく将来過疎化、ゴーストタウンになります。その寂しいことと言ったらない。
上にも書いてありましたが、私も昔からある住宅街の中にある土地や建売とかあればそういうとこに住んだ方が世代バランスが良いと思います。
程よく新しくきた人、昔からいる人といれば、後者の昔からの住人の方にはその土地のことや周辺環境、町内会のこととか教えてもらえますし、前者の新参もの同士なら少数な分、助け合い精神があってかえってトラブル少ないことも。
私は今そういう場所に住んでます。快適ですよ。
良い隣人にあたるかは運もあるかもしれないけど。
+117
-3
-
39. 匿名 2016/11/10(木) 10:58:10
同級生がそばにいるのはいいような悪いようなですね
ここに書かれているような付き合いが苦手なので、うちはやめました+128
-0
-
40. 匿名 2016/11/10(木) 11:01:29
深入りしないこと、させないこと。
成績に差が出始めたり子ども同士で喧嘩したりしたら、とっても気まずいからね・・・。
正直言うと、宿題もろくにしないで遊んでばっかりの子とは付き合わせたくない。環境は大事。+160
-4
-
41. 匿名 2016/11/10(木) 11:01:42
この間、猫死体見つかったところも、新しい家たてているよね。
ちょっと前にも、女性が面識ない男性に刺された事件もあった。+11
-2
-
42. 匿名 2016/11/10(木) 11:01:48
逆に近所に警察官がいたらいやだよ
隣人だったら引っ越したい+21
-15
-
43. 匿名 2016/11/10(木) 11:02:01
積水ハウスの新興住宅地に住んでいます
それなりに高いお金を出しているので、言葉は悪いけど近所迷惑になるような変な人は住んでない。+54
-46
-
44. 匿名 2016/11/10(木) 11:02:56
将来子供が結婚せずに家にいる場合、必ず話題になる。
独身組で誰か結婚すると情報が回ってくる。
+106
-0
-
45. 匿名 2016/11/10(木) 11:03:06
子供の年齢が近いと、小さいうちはいいけど、小学高学年になると出来不出来が差となり嫉妬したりいろいろよ
ハロウィン強制参加とか道路族多発するし
ほどほどの距離感がある人ばかりなら住みやすいだろうけど
あと、土地はしっかり調べた方がいい
近くに川がある山がある沼地があるで地盤が緩いとこあるんだよね
やっぱり古くからの住宅地が安心。
ま、古くからの住宅地もいろんな人がいるけど、いろいろ情報教えてくれたり近所との距離感がとれる人が多い気がする+121
-1
-
46. 匿名 2016/11/10(木) 11:03:40
29
うん、そう思う。利便性や災害がらみで良くないと思うね。キレイな街なのに妙に土地が安いとかいうのも怪しいよ。そう思ったら地元の人や不動産にそのあたりのこと聞いた方がいい。
おそらくずっと住んでる人はそこには絶対住まないというはず。
私の住んでる町にも新興住宅できたけど、なんか安いなと思ったら浸水しやすい地域だった。地元民にも聞いたら絶対そこには住まないって言ってた。ハザードマップにもバッチリ載ってるし。そういうとこも調べた方がいいですよ。
+48
-0
-
47. 匿名 2016/11/10(木) 11:05:21
似たり寄ったりの家庭が多いから、
叱る人がいなくて子供や親のマナーが悪かったり、ちょっとでも周りと違うと噂話の的にされたり。
皆と同じが得意な人は住みやすい。
その逆は地獄。+107
-0
-
48. 匿名 2016/11/10(木) 11:07:57
新興住宅地住みです。
街並みが綺麗で快適ですよ。
どこもかしこも新築のお家で、外からの見る分だけでしたら素敵に暮らしているように見えると思います。
しかし、実際に生活をして見ると、近所は子育て世代が多く子供が同級生だったり年齢の近い子ばっかり。
一歩外を出れば顔を合わさない日はないというくらい、隣り近所の生活パターンがまるわかりでお互いの様子がよく分かって気分悪いです。
子供が学校が終われば、近所の子を連れてきて遅くまで居座るし、心休まる時間はないです。
ご近所の方から、子供を預かってと頼まれたり、今から遊びにおいでと誘われたり、ご近所付き合いで面倒な事ばかりです。
これからもずっとこれが続くと思ったら後悔しかないです。
+205
-0
-
49. 匿名 2016/11/10(木) 11:08:15
私は4件だけ新しく建つところにしたけど正解だった。
みんな年代や家族構成が違うから近所付き合い全くないし楽チン!
やっぱ家や場所より周辺環境が第一よね+153
-1
-
50. 匿名 2016/11/10(木) 11:08:27
駅からバスに乗って辿り着くような遠い立地なのに新築で4千万とかするよね。
駅から徒歩10分の中古4千万の方が立地も環境も良いと思うなぁ。
売る時の需要も駅近が全然高いよ。
でもみんな家は新築にこだわるよね。+63
-3
-
51. 匿名 2016/11/10(木) 11:08:50
6みたいなのがいるから本当に苦労する。
親も夫も警察官。
警察と繋がっておけば得!安心!とでも思っているのか。
警察の家族は、6みたいな一家こそ警戒してますよ。+22
-9
-
52. 匿名 2016/11/10(木) 11:08:56
実家の新興住宅地だけど10年目くらいからローンが払えなくて手放した家がチラホラ+74
-1
-
53. 匿名 2016/11/10(木) 11:09:02
>>19
うちは中高一貫高に中学受験したけど、逆に助かったよ。
高校受験の時に皆どこの学校かマウントしまくってた。うちと二人きりになると、自分の子供のところより低いランクの学校に行ったお友達の親を嘲笑ってて疲れた。+44
-1
-
54. 匿名 2016/11/10(木) 11:10:31
新興住宅地に住んで後悔してるけど、逆に新興住宅地にして良かったー!って人、いるのかな?
ご近所さんみんな楽しそうに見えるけど、後悔してるの私だけじゃないと思うんだけどな。+80
-0
-
55. 匿名 2016/11/10(木) 11:11:29
こればっかりは隣人によるよね。
でも道路族はどっか一軒はあるんじゃない?+51
-0
-
56. 匿名 2016/11/10(木) 11:12:11
警察官の話はもういいよ・・・+44
-1
-
57. 匿名 2016/11/10(木) 11:12:31
隣人だけじゃなくて近所に地雷がいたら最悪。その地雷が子供の同級生の親だったら尚更。新興住宅はホントおすすめしない。+94
-2
-
58. 匿名 2016/11/10(木) 11:13:07
なんで10年目くらいでローン払えなくなるんだろう。
だって10年は払えてたわけだし、賃貸だってそれなりに家賃かかるから変わらないでしょ
固定資産税が打撃だったのかな+65
-5
-
59. 匿名 2016/11/10(木) 11:14:47
>>58
ちょうど子供が中学受験や高校受験なんかで学費がかさんだり修繕費がいるからじゃないですかね。両親も大変そうでした。+81
-1
-
60. 匿名 2016/11/10(木) 11:14:47
後発の開発地だから駅から遠い所が多い
昔田んぼだった所は地震で地盤沈下とか液状化の恐れがある
工場跡地とかだとどんな工場かで天国と地獄+22
-0
-
61. 匿名 2016/11/10(木) 11:15:38
友達が新興住宅地に住んでいて近所も年の近い子供沢山で、我が家は娘が幼稚園から帰ってきても
遊ぶ友達が近所にいないので、すごく羨ましかったですが、、、
子供が小学校高学年あたりから、やはり
悪くなる子供と真面目な子供など、子供達も
いろんな子供になるので(文章が下手でゴメンナサイ。)なんだか、近所同士で〇〇の家の子と遊ぶな。とか、〇〇の家の子素行が悪い。だのギクシャクと言うかギスギスしてきて
今や、親同士が文句を言い合うようになっていて
話しを聞いていて怖いと思った。
ちなみに新興住宅地と言っても10件くらいで
そんな感じになっているし
子供が小さいうちは、メリットもあるかな。と思いますが成長するにつれて
デメリットの方が目立つ感じだと思いました(・・;)+105
-0
-
62. 匿名 2016/11/10(木) 11:16:03
同学年同性の子だと相当やりづらい。「情報交換」なんてもう気軽にできないよ。
会話の中にどうしても勉強の出来不出来が入って来るからねえ。
+60
-2
-
63. 匿名 2016/11/10(木) 11:16:13
すんごい社交的でママ友たくさん作りたーい♡って人には向いてるんじゃないかな?
私みたいな根暗で引きこもり体質の人間には地獄のような環境だけど…+156
-1
-
64. 匿名 2016/11/10(木) 11:17:13
私は田舎の専業主婦で家にいる時間も長いため、あえて新興住宅地にしました。今のところ8割の家庭が共働きなので交流も少ないです。
すぐ近くには高齢の方が住む住宅街があり、そこで建てた旦那の友人の家には週3ペースでご近所の方が0歳の赤ちゃんを見に来るそうです。
身内でもない人が週3も家に来るなんて辛すぎる。+53
-8
-
65. 匿名 2016/11/10(木) 11:17:31
>>35
旦那さんの親も警察官だったから転校転校で嫌な思い沢山したんだって
官舎に住んでいて警察官の子供同士は仲良くなるけど数年単位で引っ越すから長続きしないし
学校も最後の1年いたとこで、他のみんなみたいに結束はないし、卒業アルバム見てもそこまで思い入れがないみたい
母校という感覚が薄いらしい、制服も転校の度に変わるから
だから子供には小さい頃からの友達がいて欲しいとかで新興住宅地選んだとか
私の友達の方は旦那さんの兄嫁に警察て知ると利用する人がいるから気を付けてとアドバイスされて黙ってたんだって+13
-6
-
66. 匿名 2016/11/10(木) 11:17:59
>>58
多分11年目から金利アップのローンとか、子供の養育費が予想外にかかったりとかじゃない?+77
-0
-
67. 匿名 2016/11/10(木) 11:19:23
近所づきあい、ママ友づきあい、しつけや騒音対策など、マンションと変わらないくらい気をつけないといけないよ。+46
-0
-
68. 匿名 2016/11/10(木) 11:20:22
実家も給湯器が怖れた!とか外壁塗り替えしたりアワアワしてました。お金かかるから放っておくのか外壁塗り替え出来なくてみすぼらしくなってた家が多かった+22
-0
-
69. 匿名 2016/11/10(木) 11:21:41
親同士の生活レベルが近いのはなんとなく気楽でいいよね。
でも親同士がそうで親しくできても、子供同士は、ある子は高校中退して定職につかずフラフラ。別の子は医者だ外交官だみたいになると関係が微妙。+60
-1
-
70. 匿名 2016/11/10(木) 11:21:44
>>65 警察の何を利用するの?何の権限もメリットもないでしょ?+38
-2
-
71. 匿名 2016/11/10(木) 11:23:35
家の周りが幼児ばかりで道路族するメインの場所が家の真ん前!
うるさいうるさい
車出し入れ邪魔だし、ボールとんでガーデニングの花折れてるし。
塀でもしたいくらい
+50
-1
-
72. 匿名 2016/11/10(木) 11:23:45
>>58
ローン返済を段階金利にしてるんじゃない?
10年目から一気に金利が上がり払えなくなる人いるよ。
ローンは固定金利が一番。+72
-3
-
73. 匿名 2016/11/10(木) 11:25:24
変な近所付き合いが無くて楽です。+6
-0
-
74. 匿名 2016/11/10(木) 11:26:32
子どもの年齢が近いからいろいろと面倒。+17
-1
-
75. 匿名 2016/11/10(木) 11:27:30
20代でタマホーム
後々修繕費がすごいかかりそう+33
-1
-
76. 匿名 2016/11/10(木) 11:27:36
>>63
田舎の新興住宅地だけれど皆んな人付き合い無いよー。すれ違うときに挨拶する程度。+10
-0
-
77. 匿名 2016/11/10(木) 11:27:46
>>42
警察官の横の家こそ可哀想Σ(゚д゚lll)+6
-5
-
78. 匿名 2016/11/10(木) 11:27:51
>>65
私も詳しくは分からないけど
ちょっとしたご近所トラブルや、それ以外の問題を頼ってくる人がいるんだって
ちょっとした愚痴や相談ならいいんだけど
ちゃんと警察に相談にいけばいい話もお宅警察官なんだからなんとかしてよ!とか
うちの子風邪みたいで~と病院に行かず医者の家頼ってくるみたいな人もいるらしい+19
-3
-
79. 匿名 2016/11/10(木) 11:30:06
今住んでいるけれどとても満足です✨子どもも自分とも同じくらいの年齢で、みんな常識的ないい人達です✨近所の人の人間性などはどこに住んだとしても運かなと思います+12
-10
-
80. 匿名 2016/11/10(木) 11:30:24
同じような間取りだから玄関やベランダの位置が同じで丸見え
朝洗濯物干す時に一軒先の奥さんと鉢合わせてベランダ越しに世間話してる人いるけど、当人同士も無視する訳にはいかなくて面倒くさいだろうし、真ん中の家の奥さんも嫌だろうなと思う
+72
-1
-
81. 匿名 2016/11/10(木) 11:33:37
>>29
ガルちゃんのレスで、〜野とか〜ヶ丘っていう新しい地名の場所は、昔は土腐とか供養塚とか恐ろしい地名だったりするって書いてあってゾッとした
+34
-2
-
82. 匿名 2016/11/10(木) 11:36:04
変動だと11年目からアップしたりするんだね。
でも変動と固定って好きに変えれますよね。みんな色々知ってて勉強になります。
+27
-1
-
83. 匿名 2016/11/10(木) 11:36:25
新興住宅地に建てましたが、隣は(畑を挟んで)昔からある家。老夫婦が住んでいて優しくて可愛い。元区長さんだったという事で、いろいろ声掛けしてもらって助かってます。
ちなみに売りにでてから早めに建てたので気持ちは楽でした。人に恵まれるのが一番だと思います。+35
-0
-
84. 匿名 2016/11/10(木) 11:37:10
>>17
>>35
父が警察職員でしたが、警察官は身元が分からない人とはお付き合いしないです。
身元が分かっていて、お付き合いできる人ならお付き合いします。
政治でも思想でも、偏った考えを持って、さらに団体に属して活動しているような人とは付き合えないので。
+12
-7
-
85. 匿名 2016/11/10(木) 11:42:43
>>78です
アンカー間違えました
>>70さんに向けてでした+2
-1
-
86. 匿名 2016/11/10(木) 11:42:47
一度に100~300戸が入居して、子供の年齢も似たり寄ったりなので、赤ちゃん時代は楽しいです。
近所づきあい=学校のPTA活動、みたいなものなので、親子の名前を覚えるのは超楽です。
PTA活動を率先してやるのは新興住宅地のママが多いです。
でも、トラブルも多い。
自分が投下しちゃうか、巻き添え食うか、高みの見物に回れるかはご近所さんやお友達づきあいの運次第。
庭で犬も飼えない、BBQもできないのは、戸建てとはいえ結局庭付き2階建てマンションが平面に広がってるようなものです。
+48
-1
-
87. 匿名 2016/11/10(木) 11:45:16
隣が近すぎて嫌です
田舎住みだったもので+22
-0
-
88. 匿名 2016/11/10(木) 11:46:39
色んな情報を知らなきゃどこでもトラブルに巻き込まれない限り幸せに生活送れるよ。
うちは地方から東京に出てきて大田区→江戸川区→練馬区→杉並区→世田谷区→武蔵野市と20年かけて引越しし続けて、やっと東京もエリアによって環境も住民も全然違うんだ!って事を知った。
当時は何の不満もなかったけど、今はもし大田区や江戸川区に家を買ってら...と思うとゾッとする。+8
-10
-
89. 匿名 2016/11/10(木) 11:46:49
新興住宅地の話に警察官の家がどうとか関係なくない?+62
-1
-
90. 匿名 2016/11/10(木) 11:49:37
うちは付き合いが苦手なので、学校は遠いが、田舎の両隣りがおじいちゃんおばあちゃんの家に住んでます。
車がないと不便な場所だが、付き合いが全くなく、近所は年配の方ばかりでみんな可愛がってくれます。
新興住宅憧れていますが、どちらに住むにせよ賭けですよね。
しいていえば、うちは田舎なので町会がめんどくさいです。
+9
-0
-
91. 匿名 2016/11/10(木) 11:53:19
子供持つ前から新興住宅地にマイホーム買いました。周りは子供が小中学生の家庭が多いので当然ながら付き合いありません。
挨拶程度でラクです。
現在妊娠中ですがうちの子供と遊ぶような年齢もいないしなんだかんだこのままのんびりやってくと思います。静かで良い環境ですよ。+33
-7
-
92. 匿名 2016/11/10(木) 11:54:04
多摩ニュータウンだのひばりヶ丘団地がどうなったか、何も学んでないね…そのうち財政破綻した自治体が上下水道も維持できなくなって皆さんこちらの1DKスラム集合住宅に引っ越して互助介護して下さいってなるよ。+42
-0
-
93. 匿名 2016/11/10(木) 11:54:58
>>84
奥さん創価の人知ってるけど?
それはいーんだねー。+6
-2
-
94. 匿名 2016/11/10(木) 12:05:02
>>93
ダメだと思うよ。
奥さん創価って隠してるんじゃない?
選挙の時、政党ポスター貼らせて下さいってお願いに来られたら父親は激怒してたくらい気を付けてたもの。
+7
-4
-
95. 匿名 2016/11/10(木) 12:05:09
友達が住んでる新興住宅地は持ち回りでBQがあるらしい。
中にある公園も順番で掃除が回ってくるみたいで嫌だと言っていた。
+40
-2
-
96. 匿名 2016/11/10(木) 12:08:07
私の友達も新興住宅の建売に住んでいます。(全部で150戸くらい)
小さいお子さんと赤ちゃんがいるのですが、隣の家から泣き声や子供の足音のことで苦情が多いそうでです。
子供が産まれたらのびのびとさせてあげたいという理由で一軒家にしたそうなのですが、隣との距離がとても近く生活音や話し声等聞こえてしまうのが悩みだそうです。
また、敷地内にある小さい公園が家に近く、車や家の壁にボールが当たったりすることもあるみたいなので公園の近くじゃないところを買えばよかったと言っていました。+36
-0
-
97. 匿名 2016/11/10(木) 12:16:38
新興住宅地に住んでいましたが、最悪でした。
ボスの老害がいて、暇なので毎日人の噂話しで生きていました。気に入らない人はコソコソ嫌がらせをして家を売るまで続きます。+43
-1
-
98. 匿名 2016/11/10(木) 12:17:07
新興住宅地に18年住んでるけど、共働きが多いから深いお付き合いはないよ。
老夫婦だけの家も増えてきたけど、中古購入の若い家庭や二世帯も増えてきたから廃れた感じはまだないかな。
+19
-1
-
99. 匿名 2016/11/10(木) 12:20:04
子なしにはキツいかもね。
新興住宅地近くのマンションにいたんだけど(姑が近くにいため)
道路族いるし、子供はうるさいし、親は偉そう。
クリニック子持ち仕様で、待合室はうるさくて余計に具合悪くなりそうだった。なので職場近くのクリニックにした。子持ちが嫌な方はオフィス街のクリニックはいいよ。サラリーマンが多いからうるさくないし「。
姑が亡くなってから、都心に戻ったけど楽。
物価は高いけど、うるさい子持ちはいないし。
いても、ちゃんと躾られてる。
たぶん、私がいた新興住宅地の子持ちのレベルが低いだけだったかも知れないけど、
子持ちが固まるとマナーが悪くなるのはわかったよ。
+46
-3
-
100. 匿名 2016/11/10(木) 12:23:13
友達が新興住宅地に住んでいる。
ママさんだけの
飲み会とかハロウィンパーティとかやってるみたいで
聞いててゾッとするわ+72
-1
-
101. 匿名 2016/11/10(木) 12:25:57
>>82
変動金利と固定金利は好きには変えれないよ。
借り換えするしかない。
+11
-3
-
102. 匿名 2016/11/10(木) 12:28:23
最初はみんなお行儀よく暮らしてるけど、そこに一軒でも道路族が越してくるともう無法地帯になる。
近所の新興住宅地がそうだよ。+64
-1
-
103. 匿名 2016/11/10(木) 12:34:03
凄い…ここまで評判悪いと住まなくてよかった+64
-1
-
104. 匿名 2016/11/10(木) 12:37:02 ID:C82np6kG75
うちの新興住宅地最悪!
土日は路駐多いし、道路族はうるさいし、引っ越ししたい。
特に道路族は精神病む。+68
-0
-
105. 匿名 2016/11/10(木) 12:41:50
真っ暗なのに子供だけで遊んでるよ。親もこの親にしてこの子あり、のレベル。
新興住宅地をお薦めはできない。+35
-0
-
106. 匿名 2016/11/10(木) 12:42:53
こういう所は出掛けるのも丸見えだよね+132
-1
-
107. 匿名 2016/11/10(木) 12:50:11
40年前に開発された住宅地に住んでます。
お年寄りが多いけど、昔から居る人だからいい人達ばかりです。
主が居なくなって手放した家を壊して新築の家が建ち、子育て世帯がちらほら居たり。
新興住宅地の様な見た目の綺麗さや華やかさはないけど、駅近で商業施設も密集してるから住みやすくていいよ。
あと何年もしたら相続で手放した家が多くなって、利便性の良い土地に住みやすくなるんじゃないかな。+14
-0
-
108. 匿名 2016/11/10(木) 12:54:05
早く道路族トピたってほしい。+19
-0
-
109. 匿名 2016/11/10(木) 12:55:06
売ってどっか行きたいほど後悔してる。
理想と現実は全く違う。+73
-0
-
110. 匿名 2016/11/10(木) 13:00:11
私は10軒程の新興住宅地に住んで2年です。
何も考えず新築しましたが、失敗でした(>_<)
周りの若いお母さん達は仲よさそうですが、私は極度の人見知りで取り残された感が。。。
まだ年配の方の方が話しやすい性格なので、選択を誤ったなぁと。
子供達もうるさいし。道路での井戸端もウザいし。
場所的には気に入ってるのに、残念です/ _ ;+84
-0
-
111. 匿名 2016/11/10(木) 13:02:06
本当に引越したくて売りたくて悩んでるけど、昼間いない旦那は理解してくれない。
そりゃせっかく買った一軒家簡単に売るなんてできないとは思うけど、その損害分を考えてでも引越したい。+54
-1
-
112. 匿名 2016/11/10(木) 13:06:00
近所の新興住宅地の袋小路になってるエリアがやばい!
常に小さい子が道路で遊んでて、親同士は立ち話してる。。
車の出入りとかめっちゃストレスだろうな…+77
-0
-
113. 匿名 2016/11/10(木) 13:19:57
>>14
業者が倒産ってのが一番怖い例。
客からぼったくって計画倒産、また次の会社を作る。
お家、不具合に気をつけて。+16
-1
-
114. 匿名 2016/11/10(木) 13:43:37
分譲地は大変だよ。一家族でもマナー違反をし始めると、なし崩しになる無法地帯になって行く。
分譲地内の道路をみんな公園だと思っている人、子ども用乗り物系玩具のレースサーキットだと思っている人、でっかい家庭用プールをだして、無料プールにしちゃう人、駐車場や洗車場だと思っている人、リビングの延長みたいにイスを出して物食べる人、手頃なキャンプ場だと思ってBBQはじめる人…。
絶対にやめたほうが良い。+63
-2
-
115. 匿名 2016/11/10(木) 13:48:29
仲良しのご近所さんたち集めてうちの前でバーベキュー大会するの辞めて欲しい。
子供いれて20人はいる。大人も運転ないから酒盛りだし。
道路も完全閉鎖状態。何考えてんのまじで。
やつらの子供たちが小学校高学年あたりになったら辞めるのかな。
辞めるっていいだすのも大変そう。+57
-0
-
116. 匿名 2016/11/10(木) 13:49:20
>>110
うちの周りは10年~8年前に夫婦で入居して子供同士も歳が近くてお母さん同士も仲良し。
うちの主人だけ10年前から住んでるけど私は2年前から住んでる。
年配の方の方が話しやすいです。うちにも1歳の子供いるけど、近所には馴染めないし、週末になると近所の子供達が奇声発したり、ボール遊びして走り回るし、迷惑してる。+11
-0
-
117. 匿名 2016/11/10(木) 14:05:30
>>18警察官、偉そうなのもいるし、やりにくいとはおもいますね。
なんでもしってるみたいな、雰囲気させてる+5
-4
-
118. 匿名 2016/11/10(木) 14:09:47
ここの人たちに質問です。
私は新興住宅地に住んでいて、3歳と1歳の子がいます。
井戸端ママさんたちとは一線置いているせいで、子供も近所の友達と遊ぶことはあまりありません。
井戸端には参加したくないものの、子供のことを思うと、頑張って入っていかなくてはならないような気がしているのですが。
みなさまはどうされていますか?+26
-3
-
119. 匿名 2016/11/10(木) 14:10:50
10~20程の新興住宅地ですがみなさん年齢がバラバラですよ。
うちは幼稚園ですが両隣が高校生と小学校のお子さんなので遊ぶこともなければ必要以上に関わることもありません。
引っ越しの挨拶だけはきちっとまわるようにしましたがサラッとした対応ばかりで濃い付き合いを望んでる人はいないようでした。
+28
-1
-
120. 匿名 2016/11/10(木) 14:13:26
>>106
敷地がもったいなくて境界が簡易的。+5
-0
-
121. 匿名 2016/11/10(木) 14:23:13
子供の年齢が近いママたちが連むと、多勢に無勢、赤信号みんなで渡ればこわくない状態になり、これくらい良いよね、ちょっとくらい良いよねって、どんどんマナー悪くなって行く。+58
-0
-
122. 匿名 2016/11/10(木) 14:32:08
賃貸に住んでいますが町内会の役員をしていて、加入戸数150軒のうち、30軒ほどで形成されている住宅団地も担当でした。
2、3軒は築40年かそれ以上の建物が建っているので、元々の地主さんだったのだと思います。
あとは築30年ほどの物件が20軒、10年前の物件が5、6軒。
傍から見たら1つの出入り口を使っている同じ団地の住民なのに(袋小路なので住民しか使いません)、その中でも長くいる人が偉くて、新規入居者でも30年前からある班に入れば優遇されるけど、10年前に造成して入居した班は完全に団地の部外者で…、と細かく立場が違うのが分かりました。
袋小路の奥の班長さんに車で回覧板を届けに行った時も、その隣のお宅の奥さんが車で帰って来て、邪魔よと言わんばかりにクラクション鳴らされたし。
いくつか空き家もあるので、住む家替える時はここにおいでよ~、と言われてますが、人となりを分かった団地にわざわざ飛び込もうとは思いません。
知らない人に対する普段の接し方が、住民の質だと思われて、地価にも反映するんですね。
持ち家に住むなら外面は良くないといけないなって思いました。
+3
-3
-
123. 匿名 2016/11/10(木) 14:53:41
10年後、きれいな店がたくさん、習い事も近くて、病院も近い
子供の同級生もたくさんいて、こんなに暮らしやすい町はないと思う
25年後、ローン返済を終えた人から、駅前のマンションなどに移り住む。空き家多くなり、まわりも自分も老夫婦。
店も病院も撤退。車がないと暮らせない不便な場所に。
どこもこの道をたどってます。
子供が巣だった後も住むつもりなら、やめた方がいいです。+43
-0
-
124. 匿名 2016/11/10(木) 14:58:54 ID:C82np6kG75
>>118
私は井戸端参加していませんよ。挨拶のみです。
それに井戸端会議中、子供は放置になりがちだし、そういうのを見て迷惑だなと感じているご近所の方もいると思うし自分の子供には人に迷惑かけたり危険な事をしてほしくないので参加していません。+23
-0
-
125. 匿名 2016/11/10(木) 15:07:07
大学で都市経済を学んだんだけど、整備された土地は
子供にとっては監視されているようで居心地は悪いみたいだね。
メディアを騒がせた事件の犯人は新興住宅育ちが多いって習ったよ。
例 サカキバラ 播磨ニュータウン
+16
-6
-
126. 匿名 2016/11/10(木) 15:08:13
近所に500軒以上の大型新興住宅地あるけど、小学校定員オーバーしていて、通う子どもたちがちょっとかわいそうかな。
規模が大きいところだと人間関係も広がって、余計に気を揉みそう。+17
-1
-
127. 匿名 2016/11/10(木) 15:10:46
親が井戸端会議に参加しなくても、小学校に上がると子供は勝手に仲良くなるよ
妹がそういう場所に住んでて、毎日6時半まで噂話に付き合わされて(毎日毎日同じネタの繰り返し)、ご飯の準備も出来ない!って嘆いてる。適当に、夫がもうすぐ帰ってくるから帰るね。って言えばいいじゃんってアドバイスしたけど、先に帰ると悪口言われそうで怖いとか。
同じような悩みの人たくさんいそう。
+27
-1
-
128. 匿名 2016/11/10(木) 15:13:38
新興住宅地に限らず、新築マンションやアパートでも同じような悩みを抱えるような気がするけど、そんな事はないのかな?
うちはアパートで近所の方たちと密に仲良くなりすぎて付き合いに疲れてしまったので、新興住宅地に引っ越してからは程々のお付き合いを心がけています。一度距離を詰めてしまうと離れるのは大変な労力だし、揉めたくないので。+24
-1
-
129. 匿名 2016/11/10(木) 15:20:13
新興住宅地に住んでます。
うちの周りはたまたまフルで働いてる方ばかりなのでとても静かで住みやすいです。
道路挟んで反対側の住宅地では毎日道路で遅くまでママたちが話し込んで、子どもたちは野放し状態で遊んでいます。
隣人のことは本当に引っ越すまでわからないし、運なので怖いですよね。
昔から建ってるエリアに建てる方が失敗はなさそうですよね。+25
-0
-
130. 匿名 2016/11/10(木) 15:22:52
>>43
マイナスついてるけど、うちも3000万あれば土地建物こみで普通の家立つ地域で、5000万はかかる新興住宅地住んでいるけどとっても楽。変なトラブルもない。変な子どももいない。都会みたいなお受験地域でもないし。周りに親世代の新興住宅地あるけど、リフォームや建て替えしてまた息子たちも住んでいるよ。場所がいい所だから。+13
-5
-
131. 匿名 2016/11/10(木) 15:24:40
女って、距離取るの下手な人多いよね。+40
-0
-
132. 匿名 2016/11/10(木) 15:25:16
ママたちが群れ族だと、子どもたちも群れ意識強くて普段輪に入ってない子を仲間外れとかしだすんだよね‥。
うちは子どもが仲間外れにされがちだったから、仕方なくママたちとも距離を詰めたよ。付き合い面倒だけど、登下校とか1人になったら心配だし、ある程度は仲良くしておかないとね。+26
-1
-
133. 匿名 2016/11/10(木) 15:29:41
もし新興住宅地に住むならご近所と横並びになってる家ではなくて、縦並びになってる家がオススメです!
洗濯干すときや庭に出るときに横並びほどお隣さんの目は気にならないし、ある程度はプライバシー守られますよ。+32
-1
-
134. 匿名 2016/11/10(木) 15:32:11
>>125
叔母が30年前に中学校教員で、荒れる地域は田舎の新興住宅地だと聞きました。
外から入ってきた家の子が、田舎の農家のヤンキーっ子とつるんで悪さするそうです。
納屋も広いから、バイク盗んでも隠せるし、シンナーおいてもばれないんだろうな。
新興住宅地もできない田舎は、人が入らないので荒れないそうです。
+17
-1
-
135. 匿名 2016/11/10(木) 15:34:48
私の住むところは祭りがある市ですが、いまだにだんじりごっこをしている男の子がいてうるさいですよ。危ないし、笛の音がうるさい。道路族の親って子供のことはほったらかしです。車にも慣れててどかないです。道路を自分の家の庭だとか思ってそうです。引っ越したい。+18
-1
-
136. 匿名 2016/11/10(木) 15:35:02
新興住宅地は、お値段と住む人の質がみごとに比例するから、価格の高いところにすればハズレは少ないと思う。
あと、まだ分譲中のところで自分が最初の方に住み始めた場合は、後からほかの人が入ってくるから、環境が変わる可能性がある。道路族が入ってくると今まで遊んでなかった子も遊ぶようになったりするし。+53
-1
-
137. 匿名 2016/11/10(木) 15:39:01
結婚したとき、子供との暮らしを考えて新興住宅地に住もうかなと思ってまずは賃貸で家を借りてみた。慣れてきたら家買おうと思って。
そしたらうちの夫婦、原因不明で子供に恵まれず、不妊治療したのち諦めることに。
新興住宅地に住むメリットがあまりなかった。子育て世代には近所にお友達もいるし、ママ同士情報交換も盛んでいいみたいだけどね。
結局家は都心近くの下町に買ったよ。子供ができたら新興住宅地はいいと思うよ。
+17
-2
-
138. 匿名 2016/11/10(木) 15:58:12
新興住宅地に引っ越したみなさんも「町内会」て入ってますか?
転入の手続きに行ったら会長の名前と連絡先が書いた案内を渡されたのですが。古くから住んでいる方のようです。+7
-1
-
139. 匿名 2016/11/10(木) 16:20:28
旦那の妹さんが50軒くらいの新興住宅に住んでる。
周りに同年代の子供がいるから、みんなでお家に遊びに行ったり、ハロウィンの時期には、お菓子をもらいに行き来すると。あと、飲み会もあるとの事。
最初は街並みも綺麗だし、娘に友達もたくさんできるかな〜と思ったが、話を聞いて一気に冷めた。めんどくさい。
4軒土地分譲の所に家を建てました。
+39
-0
-
140. 匿名 2016/11/10(木) 16:31:05
いくら綺麗に整備されても、隣との距離近いと、物音や話し声丸聞こえだよね。
道路族沸くし。
戸建団地ってイメージしかない。+38
-0
-
141. 匿名 2016/11/10(木) 16:31:26
井戸端の人達て一体何を話してるんですか?
私が朝出かける時点で話し込んでて
子どもを幼稚園に送り、買い物を済ませて帰ってくるとまだいたりするんですよね。
一時間以上も立ち話で辛くないのかな?+43
-0
-
142. 匿名 2016/11/10(木) 17:39:03
袋小路の新興住宅地です
道路族がうるさくて困っています
毎日毎日暇なんだろなーって+21
-0
-
143. 匿名 2016/11/10(木) 17:42:07
地方都市の新興住宅地に住んでるけど、言うほど道路族っているの?
小学生は習い事や塾で平日の夕方に外遊びしている子はあまり見かけないし、休日も子ども達が道端で遊んでる様子は見かけないよ。
うちの子ども達も友達と遊ぶのは家の中でゲームばかり。
大型の住宅地は大小の公園がいくつもあるから、外遊びする子は公園で遊んでる。
路駐や道路でのボール遊び禁止の回覧板も回ってくるので、秩序は守られていると思う。
ただ、自治会がしっかりしているところは役員の仕事も多いからクジ引きで役員に当たると大変かな。+4
-1
-
144. 匿名 2016/11/10(木) 17:43:13
うーん同世代が集まって、近所付き合いがめんどそう。。
あと兄弟みたいに似通った家々が並んでる姿がちょっと苦手です。+20
-0
-
145. 匿名 2016/11/10(木) 17:49:32
道路族いますよ、今も寒くて暗い中で奇声をあげながらボール遊びしており、運転がこわい。迷惑極まりない。+31
-0
-
146. 匿名 2016/11/10(木) 18:11:00
これからマイホームを買うつもりだけど、子なしだから、新興住宅地はやめとくわ。
+29
-0
-
147. 匿名 2016/11/10(木) 18:15:00
新興住宅街は、5000万以上の物件が立ち並ぶとこなら快適。2800万〜みたいな新興住宅街はヤバイ+15
-9
-
148. 匿名 2016/11/10(木) 18:35:59
警察官くせのあるひと多い。
+8
-2
-
149. 匿名 2016/11/10(木) 18:40:56
>>147
3000万から5000万が混在してる新興住宅もダメ、、+22
-1
-
150. 匿名 2016/11/10(木) 19:06:13
新興住宅でうちだけ挨拶だけにしてる
初めは勇気いったし、悩んだけど、最近はこれで良かったと思ってる
毎月パーティーしてるみたいで、料理は注文?、飾りとか皿とかお菓子とかをどこで買うかみたいな話してた
ローン払いながらそんなお金ない!!
+16
-1
-
151. 匿名 2016/11/10(木) 19:09:38
新興住宅ですが、公園が目の前にあるのに道路族いるー(  ̄▽ ̄)
公園行けー(  ̄▽ ̄)+33
-0
-
152. 匿名 2016/11/10(木) 19:11:27
うちの近くは超頭いい高校か、超頭悪い高校が近くにある
中3になったら、親がピリピリしそう…
+12
-1
-
153. 匿名 2016/11/10(木) 19:16:34
ウチの近所の積水ハウスの新興住宅地は道路族が多く、そこを車で通る時は危険だし、近くの公園を積水ハウスの子達がめちゃくちゃにして苦情の回覧板が回って来たり…。
子供達は同じ小学校なので、親同士の付き合いも大変そうなのでデメリットしかなさそう。+36
-0
-
154. 匿名 2016/11/10(木) 19:37:00
営業マンの「同世代ばかりで子育てはしやすいですよ!」を鵜呑みにしたらダメ。同世代ばかりだけど経済力も距離感もみんなバラバラだからトラブルにしかならない。サッパリ極浅の付き合いだけにしておくのが身のため。+47
-1
-
155. 匿名 2016/11/10(木) 20:01:25
積水ハウス新興住宅地住民です。それなりのお値段のする住宅街なので共働き家族が多くご近所さんとはほとんど顔も合わせることもないし行事もありません。でも会えば挨拶をして世間話したりお裾分けをしあったりと良好な関係を築けて快適に過ごしています!買って良かった!+4
-15
-
156. 匿名 2016/11/10(木) 20:03:24
>>112
我が家がまさにそうです。
子供たちはおもちゃやボールや縄跳びとか遊んだものを片付けないでどこかいってしまい迷惑しています。自転車も置かれて車の出し入れのときにどけるのにわざわざ時間食うし、腹が立ちますよ!
車の出し入れするのわかっていて迷惑かけるのに、子供たちを人の家の前で遊ばせる神経が私にはわかりません。親は立ち話か家にいるかで、危ないと思っていないんでしょうか。自分さえよければいい自分勝手な人たちだと思います。+24
-0
-
157. 匿名 2016/11/10(木) 20:05:16
夢見てお家を買ったのに新興住宅地の専業主婦さんは子供の溜まり場になりやすくみんな疲れ切ってる。ローン返すためにせっせと働きに出る母親は見て見ぬ振り。やっぱり新興住宅はオススメしない。+39
-0
-
158. 匿名 2016/11/10(木) 20:09:17
まさに住んでるけど、引っ越したい(笑)
毎日外出ると誰かに会うし、同級生うじゃうじゃだし、変な人はいないけど、深入りすると面倒。
友達作るのが上手な人、子供同士ワイワイしたい人、話すのが好きな社交的な人は逆に居心地がいいかと思う。ゴミだしとか変な服とかスッピンでもタイミングによって誰かに出くわすのでかなり泣きたくなる(笑)ただ、変な人は少ない気がします。
+29
-1
-
159. 匿名 2016/11/10(木) 20:09:24
家の近くに新興住宅地あるけど
地元の人達、みんな言うのが
よく住めるよねー
元沼地にマンション
地盤が弱く土地が不安定なところに
どんどん家が増えていきます∑(゚Д゚)+26
-0
-
160. 匿名 2016/11/10(木) 20:18:44
私の住んでるとこは、8割が専業主婦やから幼稚園が終わる時間になると夕方6時くらいまで立ち話してる。子供らは真っ暗になるまで遊んでるし、休みやとそれが朝から…。
せっまい庭でバーベキューも5家族ぐらい集まってやってるしめっちゃ迷惑。
実家近くに住めばよかった…。+31
-0
-
161. 匿名 2016/11/10(木) 20:49:31
>>20 もうコレに尽きる。。。
パーティ、パーティ、あっちで誕生日会、こっちで誕生日会、呼ばれただの、呼ばれないだの、女子会、男子会、イクメンパパ自慢。
うちの旦那は仕事人間なので私が洗車とかしてると、奥さん気の毒ねーみたいに言われ、もう心身ともに疲れ果てた+33
-1
-
162. 匿名 2016/11/10(木) 20:52:46
>>153 積水ハウスdisりたいだけ?(笑)+2
-6
-
163. 匿名 2016/11/10(木) 20:55:56
道路族が本当にうるさい あとは車を道路に平気でとめる。邪魔。+31
-0
-
164. 匿名 2016/11/10(木) 20:58:25
友達が新しくできたとこ住み始めて
今日は夜ごはんめんどくさいからバーベーキューだーって庭でバーベキューしてたらご近所さんが集まってきましたー!
ってFacebookあげててびっくりした。+20
-1
-
165. 匿名 2016/11/10(木) 21:23:05
同じデザインの安っぽい家がズラっと並んでいて普通にださいと思う+19
-3
-
166. 匿名 2016/11/10(木) 21:43:00
友達がそんな感じの新興住宅地に住んでます。
私は周りに子供の同級生がいなくて、友達がうらやましく思っていました。
が、話を聞けば聞くほど、私には無理!と悟りました。
子ども同士が同級生、兄弟も同級生がやたら多い。
赤ちゃん時代から、遊びも習い事も全部一緒。
幼稚園も同じところに入れる。
幼稚園の役員も一緒にやる。
幼稚園のバス停で朝夕必ず会う。
帰りのバスから降りたら、近くの公園で延々遊ぶ。
お互いの家の旦那さんの勤務先やら経済状況やら、丸分かり。
こんな濃い付き合い、真っ平ごめんです!
ほどほどに距離を置いて付き合う方が気楽でいいです。
+47
-0
-
167. 匿名 2016/11/10(木) 22:07:45
私は6軒新しく建った建て売りに住んでいます!私たち夫婦にはちょうどいい世帯数、距離感で、年齢も近いので気楽でいいですよ!子供の年齢近いけど、あんまり外で遊んでませんね。車も住んでる人たちの車しか入ってこないし、静かでいいです!+9
-0
-
168. 匿名 2016/11/10(木) 22:13:21
私道付きの新興住宅地に住んでますが、私道が近所の子供や井戸端会議のおばちゃん達のお庭状態です。祖父祖母がしょっ中車で来るらしく、平気で私道に長時間無断駐車してるデブのおばちゃんがいますよ。化粧もしないででっかい声で一日中しゃべってますよ。外車乗ってるくせに親族の駐車代を払うのを惜しむような人で辟易してます。+9
-1
-
169. 匿名 2016/11/10(木) 22:18:22
来年1月に新興住宅地に引っ越しします…
夫、警察官なのですがやっぱりバレたら気まずいんですか⁉︎
もっと詳しく教えて頂けたら嬉しいです!
宜しくお願いします!!+1
-13
-
170. 匿名 2016/11/10(木) 22:27:24
新興住宅地なんてものは、
西暦2000年くらいまで
人間が住んでなかった場所だからね。
先人たちが選ばなかった場所。
住むのに適してない条件が隠れている。+10
-3
-
171. 匿名 2016/11/10(木) 22:45:53
新興住宅地で育ちました。
同じ通りの家の父親の職業とか、子供の進学先とか、全部筒抜けです。
ちょうど、同級生が近くに住んでたので、進学先とか、すごく比べられました。刺激されて中学受験しちゃったりも。これはマンションとかも一緒かな。
大学進学と共に出て行ったのですが、同級生もみんなそんな感じで今はどこも親だけになりすごく静かです
地元に戻って子育てしてる子もいないみたいだし
これからどうなるんだろう?て感じです+11
-0
-
172. 匿名 2016/11/10(木) 22:54:04
>>169
自意識過剰です。
医者とはレベルが全然違うし、
警察ぐらいでみんな色眼鏡で見ません。+16
-1
-
173. 匿名 2016/11/10(木) 22:56:06
40棟の新興住宅に住んで4年、4家族で仲良くしてたら、そのうちの2人が不倫し出して面倒なことに。それ以外は特にトラブルもなく楽しいです。+6
-0
-
174. 匿名 2016/11/10(木) 23:13:01
新興住宅、住んでます。
後悔でしかない。
家の前では毎日子供がきゃーきゃー。
一歩外出れば誰かいる。
気が休まらない。
他人なのに、仲間みたいになってる。
疲れる。とにかく落ち着かない。+29
-1
-
175. 匿名 2016/11/10(木) 23:14:23
どうしても子供同士が遊びたがって
ちょっと敷地で遊んでたのが
ちょっと道路に出始めて
ちょっと帰るのが遅くなって
でも家はすぐそこ
毎日遅くまで道路で遊んでる
ボール遊びが特にヒヤヒヤ
窓や車にぶつかったり
外壁に向かってシュートの練習とか
近くに公園があっても
気が向いたらサッと家に入っておやつ食べたりできるから
公園には行かない
たくさん子供がいて遊べる場所があるから
その住宅街以外の子も集まってくる
ちょっと子供連れて買い物行きたくても玄関に出たら
「遊ぼ~」と集まってくる
断っても「何で~?い~じゃ~ん!」と大勢から責められる
駅に近い住宅街だから値段もそこそこした
それなりの住人なはずだけど
やっぱり子育て観はそれぞれみたい
まあ周りに同級生がいないと
遊ぶ相手がいなくて
それはそれで困るみたいだけど+19
-1
-
176. 匿名 2016/11/10(木) 23:18:14
あれだけ同世代が集まってて交流も盛んだと不倫が発生する確率も高くなる気がするけどどうなんだろ+3
-0
-
177. 匿名 2016/11/10(木) 23:29:34
新興住宅地の中の道路って公道なのか私道なのかわからない。
スピード出さないようにS字カーブだらけのとことか。+4
-0
-
178. 匿名 2016/11/10(木) 23:56:13
>>169
警察官の嫁ってプライド高いし警戒心旺盛だよね。新興住宅地って警察官より優れた職業の人集まってるのにバレたら大変!とか。大変なら来んなよ。+5
-7
-
179. 匿名 2016/11/11(金) 00:04:26
172.178さん
お返事ありがとうございます。
少し安心しました。
警察官がレベルの高い職業だとは思っておりません。職業にレベルなんてあるとも思っておりませんでしたので少し驚きました。
交通違反を取り消してほしい等言われると聞いたこともありましたので
同じ境遇の方からお話しを聞きたかっただけです。
新しい環境へ行くのに少し不安がありますのでご意見頂きたく投稿致しました。+6
-6
-
180. 匿名 2016/11/11(金) 00:05:11
ねえ、上の方でも書いてる人いたけど、警察官の話はもうやめてくれない?
そんなに話したければ別にトピ申請してよ。
新興住宅地と直接関係ないでしょ?
うんざりなのよ。+14
-3
-
181. 匿名 2016/11/11(金) 00:06:34
>>34
>>38
既にある住宅地で秩序が保たれている中に入る方がいいですね。+3
-0
-
182. 匿名 2016/11/11(金) 00:11:41
実家が元・新興住宅地にあります。近い世代が集った場所なので、親は収入、子は学歴を比べ合って陰でヒソヒソ。今は子どもが独立して出ていってるんで中高年ばかりの廃れた住宅地になってます。結婚せずに実家暮らしの子どもは肩身が狭そう。
ちなみに警察官も近所に住んでます。息子二人だけど、悪さして補導されてもその警察官の息子だけ揉み消されるから感じ悪かったです。父親の説教する声がよく聞こえてきてたけどまるでヤクザ。子ども相手に出すような声じゃなくてほんとに怖かった。関わりたくない一家です。+14
-1
-
183. 匿名 2016/11/11(金) 00:22:50
新興住宅地に限りませんが、袋小路の道沿いの家は避けた方が良いです。
一番奥の突き当たりなんかもってのほか。
我が家がそうです。
自宅の前は道路族の温床になりますし、どこへ出掛けるにも通れる道が一本だと、
途中で道路族や井戸端会議の暇人立ちがたむろしてる横を必ず通らなければなりません。
車で通り過ぎた後バックミラーを見ると、みんなこっちをじーっと見てたりしてゾッとします。
私は既に建てた後の家に嫁に来たので、今の環境が嫌でたまりません。
結婚後に家を建てられたなら、袋小路の物件なんか絶対反対したのに…
宝くじ当てて引越したい…。
+22
-0
-
184. 匿名 2016/11/11(金) 00:31:58
169はただ同じ境遇の人に質問したいだけなのに
関係ない人が噛み付く…
どんだけストレス溜まってんだ。笑+4
-3
-
185. 匿名 2016/11/11(金) 00:55:20
結局羨ましいだけちゃうんかい!
カリカリしてたら幸せ遠のくぞ!
シワ増えるぞ!+3
-8
-
186. 匿名 2016/11/11(金) 01:10:25
田舎と対して変わらないね+4
-0
-
187. 匿名 2016/11/11(金) 01:13:38
職業のレベルとか優れた職業とか
マウンティング?格付けするような人が
ご近所さんなら新興住宅地だろうがどこでも最悪だ+21
-0
-
188. 匿名 2016/11/11(金) 02:53:16
>>184
警察官についてはこのトピと関係ない。トピを乗っ取らないで!自分で新たにトピを申請して、そこで思う存分質問しなよ。+5
-0
-
189. 匿名 2016/11/11(金) 03:50:12
同世代くらいの家庭が多くて、子どもも同級生の子が何人かいるんだけど、ママさんと気が合わなかったら災厄、もう逃げようがないしね。あと日曜、祝日も朝早くからギャーギャーと外で騒ぐ子どもがいる…。+13
-0
-
190. 匿名 2016/11/11(金) 05:04:10
郊外の新興住宅地に住んでいます。
住み始めて3年くらいは、道路族に悩まされていましたが、子供達が大きくなってきたせいか、習い事やら受験で各家庭、それぞれ忙しくなり静かになりました。
まだ、道路で遊んでいる子もいますが、少ないです。+8
-1
-
191. 匿名 2016/11/11(金) 06:29:22
警察の話はどーでも良いけど
隣人だったら気持ち悪くて無理。+4
-0
-
192. 匿名 2016/11/11(金) 06:38:34
住んで見ないと隣人がどんな人なのかわからないしね...
私のところは両隣が仲が良いみたいなのですが、間とって人ん家の玄関前で井戸端会議するのがすごく迷惑。
井戸端会議中子供はもちろん道路族。
一応子供にも目を向けているみたいですが
こぉら〜あぶないよ〜位の甘い注意で子供はおかまいなし。
おまけに人ん家の芝生にプラカーで入ってるのに全く気にも止めず...
毎回奇声あげて走り回ってるのはあんたらの子供だけだよ!迷惑してるのいい加減気づけよバカ親!
車に傷つけたら絶対弁償さすからな!+17
-0
-
193. 匿名 2016/11/11(金) 07:30:16
新興住宅街住みです
周りからは「○○(住宅地名)大変だって聞くよ」と言われるけど、大きな住宅街なので、大変なところは、大変みたいだけど
田舎特有の地域のイベントも最小限だし、付き合いも楽
同じ住宅街でも、うちのご近所さんは子供も調度良く学年重ならない、異性な為ライバル関係になりにくく、本当に良い人ばかりで逆に助かってる
どこでもそうだけど、新興住宅地だろうが、そうじゃなかろうが、ご近所次第なところあると思う
+11
-0
-
194. 匿名 2016/11/11(金) 08:08:55
>>175
“外壁に向かってシュートの練習”
お子さんが外でボール遊びをしているのをわかってて、親御さんは注意されないんですか?
外壁にボールがバンバン当たる音が本当にうるさくて迷惑。+8
-0
-
195. 匿名 2016/11/11(金) 08:12:34
主です。みなさんご意見ありがとうございます。憧れの新興住宅地でしたが色々面倒なことがわかりました∑(゚Д゚) 整備されていないですが、実家近くの土地を検討しようと思います( ´Д`)y━・~~+9
-0
-
196. 匿名 2016/11/11(金) 09:24:40
>>195
新興住宅街に家建てて後悔している者です。御実家の近くが一番オススメです(^_-)いい所が見つかると良いですね。+3
-0
-
197. 匿名 2016/11/11(金) 09:25:20
>>196
参考までに何が一番後悔されてますか?+2
-0
-
198. 匿名 2016/11/11(金) 10:03:48
200世帯ぐらいの子供が多い新興住宅にすんでます。築1年の中古を買ったんだけど隣人はとてもいい方だしお仕事してるからあまり深く関わることもなくて住みやすいです。
しかーし!幼稚園のママさん達が何処かで井戸端会議やら、娘の幼稚園バス停ママ達はLINE交換してたりと、めんどくさい!
中古だったので何故前の人が手放したのか、いくら下がったのかと、デリカシーがないママさん。きっと買った当初は噂されてたんだと思う。 やっぱり近所の人柄と運かな。
+6
-0
-
199. 匿名 2016/11/11(金) 10:04:35
>>162
どうしてわざわざ清水ハウスの、ってつけたがるんだろ? たいして清水ハウスって…なのにw って事だと思いますよ。+3
-2
-
200. 匿名 2016/11/11(金) 10:42:25
地盤がゆるいイメージ+3
-2
-
201. 匿名 2016/11/11(金) 10:54:21
>>199
家が高いと民度も高いと思われがちだけど民度が低い人もいるってことを声を大にして言いたいんだろうね。+6
-0
-
202. 匿名 2016/11/11(金) 13:34:25
>>198
前の住人の話や、いくら下がったかなんて普通じゃない?
しかも築1年でしょ?
みんなローン払ってるし、売りに出された時に下手したら半径20キロ圏内に貴方の家のチラシが撒かれているんだよ。
+1
-2
-
203. 匿名 2016/11/11(金) 14:55:40
>>202
すごい推測だねwwwwこんなBBAが近所にいたら絶対嫌だわ…家が買えない貧困さんかな?+5
-0
-
204. 匿名 2016/11/11(金) 15:05:01
>>162
アンカつけて文句いいまくるおばさん多いね+2
-0
-
205. 匿名 2016/11/11(金) 15:07:42
低所得者の団地住みはよく吠える+2
-1
-
206. 匿名 2016/11/14(月) 16:10:25
買う前に平日の状況を時間変えて見に行ったほうがいいですよ
道路族がいるかとかわかると思います
うちの近所は道路族グループは親は出てこなくて子供だけであそんでます
よちよちのお子さんから小学生までまいにち真っ暗になるまで。学校幼稚園休みの日は朝から7時くらいから遊んでます
もちろん遊ばせてない家庭もあります+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する