-
1. 匿名 2016/11/09(水) 22:32:06
味覚は人それぞれですが、一般的に甘い味付けの食べ物が苦手だという人いますか。
私は甘い卵焼きが駄目です。
酸っぱ味の少ない甘い梅干しも駄目です。
納豆に砂糖を入れる人もいるけれど、駄目です。
すき焼きに砂糖を… 駄目です。
でも甘いケーキだって大好きだし、甘いお菓子を肴にお酒を飲むことだって平気なんですよ。+217
-22
-
2. 匿名 2016/11/09(水) 22:33:05
は、はやく井戸田を!!!+62
-10
-
3. 匿名 2016/11/09(水) 22:33:21
+37
-22
-
4. 匿名 2016/11/09(水) 22:33:27
トピ画これでいい?
+207
-4
-
5. 匿名 2016/11/09(水) 22:33:32
玉子焼きだけは許せない人+146
-36
-
6. 匿名 2016/11/09(水) 22:33:38
砂糖甘すぎるのは嫌い
アメリカのお菓子とか+112
-3
-
7. 匿名 2016/11/09(水) 22:33:49
+11
-71
-
8. 匿名 2016/11/09(水) 22:33:56
すき焼きって砂糖は必要でしょ+235
-26
-
9. 匿名 2016/11/09(水) 22:34:04
甘いもの全般食べなくても大丈夫なタイプ。
食べなと言われたら食べさせて頂きます。
+44
-3
-
10. 匿名 2016/11/09(水) 22:34:19
妊娠してからだめになった
甘辛いのは酒に合うんだけどね+7
-7
-
11. 匿名 2016/11/09(水) 22:34:32
>>3
求めてないのに何故早い!+46
-4
-
12. 匿名 2016/11/09(水) 22:34:37
砂糖を入れるとコクが出るよ+43
-6
-
13. 匿名 2016/11/09(水) 22:34:42
にんじん甘くするな。+135
-14
-
14. 匿名 2016/11/09(水) 22:35:17
主の言ってる事はわかるけど、甘い味付けというか、それって酢豚の中のパイン的な感じでごはんのおかずに甘いものは駄目って事じゃないの?+68
-6
-
15. 匿名 2016/11/09(水) 22:35:17
甘い卵焼き苦手なのはわかるけど
ちょっとめんどそうだな+31
-13
-
16. 匿名 2016/11/09(水) 22:35:25
義実家で、すき焼きを醤油と砂糖と酒だけで作り出した時はびっくりした。
実家では水で薄めてたから。
でもそれはすき煮っていうんだよね。
私はすき煮のほうが好きだな。+7
-52
-
17. 匿名 2016/11/09(水) 22:35:25
のんべーが集まるトピ+11
-10
-
18. 匿名 2016/11/09(水) 22:35:59
甘い缶コーヒーがムリ+98
-6
-
19. 匿名 2016/11/09(水) 22:36:11
甘い味付けの食事やおかず系が苦手って事かな?
全然普通だと思うよー!
結構居るんじゃない?
私はお赤飯が苦手です
でもおはぎは大丈夫
同じ餅米なのになぜなのか…+63
-8
-
20. 匿名 2016/11/09(水) 22:36:32
わたしもケーキとか好きだけど甘い味付け苦手です。料理にもほとんど砂糖つかわない+122
-6
-
21. 匿名 2016/11/09(水) 22:36:32
甘い煮豆が出てくるとゲンナリするよね+60
-17
-
22. 匿名 2016/11/09(水) 22:37:23
おばあちゃんが作る甘い煮物は好きだけど、義母が作る甘い煮物は吐き気がするほど嫌い。+9
-19
-
23. 匿名 2016/11/09(水) 22:37:28
甘いお菓子は甘さ控えめなのがいいのに、玉子焼きだけは馬鹿みたいに甘いのが好き+12
-15
-
24. 匿名 2016/11/09(水) 22:37:50
すき焼きに砂糖だめなら煮物もダメなの?
それちょっと変じゃない?+17
-31
-
25. 匿名 2016/11/09(水) 22:37:56
高野豆腐とかぼちゃの煮物とかもお嫌い?結構美味しいんだけど
甘いものとご飯は合わないて言う人もいるっちゃいるけど+12
-4
-
26. 匿名 2016/11/09(水) 22:38:29
日本人が食べてる焼肉は牛肉の味でなく焦げた砂糖醤油のカラメルと獣脂のミックス。まともなステーキを食べる国の人にこんな子供の食べるものを自慢してごり押ししない方がいい。+5
-24
-
27. 匿名 2016/11/09(水) 22:38:36
テリヤキとか嫌いそう+56
-3
-
28. 匿名 2016/11/09(水) 22:38:42
主さんは、甘くない調理法があるのに、甘くする料理が駄目ってことかな+24
-2
-
29. 匿名 2016/11/09(水) 22:38:58
アタシは、甘い味付けご飯が許せません
m(__)m
例えば栗ご飯、さつまいもご飯とか。
煮物、煮魚、肉じゃがなどの甘い味付けは好きです。
矛盾してすみませんm(__)m+91
-10
-
30. 匿名 2016/11/09(水) 22:39:36
何の炒め物や煮物にも、砂糖と油をドバドバ入れる義母
マジやめて+43
-2
-
31. 匿名 2016/11/09(水) 22:39:59
ヨーロッパの友達が日本食は何でも甘すぎるって言ってたけど確かに割りと何にでも砂糖を入れるよね+79
-3
-
32. 匿名 2016/11/09(水) 22:40:03
管理人さーん!
トピ画井戸田に1票です!+15
-5
-
33. 匿名 2016/11/09(水) 22:40:08
きんぴらごぼうとかあまじよっぱい味付けが苦手。多分東北生まれだから、煮物とかは甘いよりしょっぱい味付けだからだと思う。+16
-16
-
34. 匿名 2016/11/09(水) 22:40:30
夫がダメですね
肉じゃがや肉豆腐などは甘みを極力おさえます。
甘いのは、おかずにならないと言います。
カボチャやサツマイモが嫌い。
しかし明治のミルクチョコレートは大好きw+44
-5
-
35. 匿名 2016/11/09(水) 22:40:40
いろんな人がいますね〜+25
-0
-
36. 匿名 2016/11/09(水) 22:40:41
私も主さんと一緒です。
甘い味付けの食べ物が苦手ですき焼き、肉じゃがなど苦手で食べれません。
+40
-2
-
37. 匿名 2016/11/09(水) 22:41:06
>>30
すごくわかる
甘辛い味つけになれると何にでも多目に砂糖を入れるんだよね+14
-1
-
38. 匿名 2016/11/09(水) 22:41:15
昨日、丸亀製麺の肉たまあんかけ食べたけど、肉が甘い味付けでたべれなかった。+28
-3
-
39. 匿名 2016/11/09(水) 22:41:22
料理では、砂糖はあんまり使わないな。
甘くしたい時は、みりんを入れます。
我が家では、甘い味付けは、ごはんのおかずにはならないです。+50
-9
-
40. 匿名 2016/11/09(水) 22:41:41
甘味を入れないとコクや旨み出ないのはわかってるんだけど、市販のものや惣菜の味付けは甘すぎると感じること多々です。
保存が効くように甘めにしてあるのはわかるんですが、ごはんが進む塩味が勝つようなのが好きです。+57
-0
-
41. 匿名 2016/11/09(水) 22:41:46
薄味が好きかな。
たまに甘い味付けのものを食べると胸焼けする。
ぶりの照り焼きの甘いタレでもなる時がある。+15
-0
-
42. 匿名 2016/11/09(水) 22:42:56
今は塩ダレがあるからいいけど、昔は焼き肉がそれほど好きではなかった。
漬け込んであるタレも、焼いた後につけるタレも甘いとか、甘過ぎる。+24
-0
-
43. 匿名 2016/11/09(水) 22:43:12
すき焼きと牛丼と肉じゃがは砂糖入ってるほうがいいけどあとは砂糖少なめもしくは砂糖なしの味付けのほうがいい。牛肉だけは砂糖が合う気がする。市販の佃煮とか漬けものはちょっと甘過ぎてもっとピリッとしたの食べたい。家庭で作るのは甘さ控えめなので、お婆ちゃんが作る漬けものとか佃煮はおいしいんだよね。+7
-1
-
44. 匿名 2016/11/09(水) 22:44:22
私はやはり煮物とかは砂糖入れたい派ですが
実家は何でも砂糖いれません。
小さい時に給食の鯖の味噌煮(結構甘めなやつ)が美味しくて
母に頼んだらしょっぱい味噌煮が出てきて衝撃を
覚えた事があります。笑
本当に砂糖が嫌いな人は煮物にもいれないですよね(^_^;+29
-0
-
45. 匿名 2016/11/09(水) 22:46:32
旦那の実家がバー⚪⚪トカレー甘口に蜂蜜入れて煮てます。
旦那はそれで育ちました。試食したらカレーを通り越してアメーです。無理!!
結婚して16年。
今ではアタシと子供が大好きなジャ⚪カレー甘口です。スパイスきいててうまい!
旦那も嫁の味にすっかり馴れたから余裕で辛いカレーも食えちゃってます。姑に地味にどや顔するアタシですw
+9
-20
-
46. 匿名 2016/11/09(水) 22:46:33
脂質と糖質は中毒になるから気を付けてる+19
-0
-
47. 匿名 2016/11/09(水) 22:46:49
かぼちゃの甘煮?はまだ許せる
我が家は毎日たくご飯に甘納豆と甘サツマイモ
毎日毎日
小学生になって白いごはんを知った…
我が家のパスタは、トマトに砂糖混ぜ合わせた物、おそばは、みたらし団子みたいな汁に漬けて食べるのが我が家のつけそば
主食の炭水化物は今も食べれません。
だから私は甘いご飯
無理です。
+9
-3
-
48. 匿名 2016/11/09(水) 22:47:27
ポテサラに砂糖使うレシピも苦手です
普通にマヨネーズ+塩コショウのシンプルなのが好き+62
-0
-
49. 匿名 2016/11/09(水) 22:48:26
旦那が苦手だから肉じゃがも照り焼きも砂糖しか入れてない。私的にはそれじゃただの醤油味じゃない?って思う(T_T)+2
-0
-
50. 匿名 2016/11/09(水) 22:48:27
桜でんぶも好き嫌い分かれるよね
+44
-4
-
51. 匿名 2016/11/09(水) 22:48:41
昔みきママのブログ見てたけど
砂糖の量が半端なくて気分悪くなって見なくなった
あの人砂糖大好きだよね+9
-1
-
52. 匿名 2016/11/09(水) 22:48:48
生クリーム。カスタードクリーム、チョコレート、ドロっとした甘ったるいのが苦手です+7
-5
-
53. 匿名 2016/11/09(水) 22:48:53
いやいや、すき焼きには砂糖入れるでしょ。+24
-9
-
54. 匿名 2016/11/09(水) 22:50:16
子どもは甘いの好きだよなー
馬鹿舌になりそうだから気をつけてはいるけど
旦那が喜ぶ料理が甘辛い味のものばかりだからさ+0
-0
-
55. 匿名 2016/11/09(水) 22:50:56
すき焼きって砂糖絶対入ってると思うんだけど…??
入れないタイプの新しいすき焼きがもしかしてあるのかな??+8
-5
-
56. 匿名 2016/11/09(水) 22:51:23
納豆に砂糖?
初めて聞いた。+5
-4
-
57. 匿名 2016/11/09(水) 22:52:26
子供の時から焼肉もタレは使わず塩胡椒
甘いソースやお味噌も苦手で、
一番好きな味付けは塩胡椒。
豆パンとか赤飯なども苦手で
豆だけ友達にあげたりしてた。
甘いものはご飯にならない、、+7
-4
-
58. 匿名 2016/11/09(水) 22:52:29
子供が辛いの食べれないからって大人用のカレーに砂糖入れてる人いた
普通に甘口カレー作ってやれよと思った+16
-0
-
59. 匿名 2016/11/09(水) 22:54:33
金時豆大好きなんだけど、一般的な味付けは甘すぎて無理
おばあちゃんが作ってくれる甘さ控えめで塩っぽい味がする煮豆が好き+5
-0
-
60. 匿名 2016/11/09(水) 22:54:34
まぁでも健康的でいいよ
料理に使う砂糖もバカにならないからね
うちは甘しょっぱいの人気だし自分も好きだからつい砂糖入れるけど…
むしろ羨ましいよ+6
-1
-
61. 匿名 2016/11/09(水) 22:55:27
ピーナッツ味噌ってわかりますか?
アタシも旦那も大好きなんですが……
アタシ→そのまま食べる
旦那→温かいごはんにピー味噌のせて味噌が溶け込みそうな時に食べる。
アタシには、ご飯に甘い味噌とか無理ー!
ホント、ご飯に甘いのはやめてー(。>д<)+12
-3
-
62. 匿名 2016/11/09(水) 22:56:17
>>58
え、何その人。
甘口のカレーを作って、大人がスパイスたせばいいじゃん。今、出来たカレーにふりかけて辛くするスパイス売ってるよ。思考がヤバイね、その人。+12
-2
-
63. 匿名 2016/11/09(水) 22:57:28
デザートで甘いのは好きだけど
料理で味付けが甘いのは苦手かも
by35歳+22
-3
-
64. 匿名 2016/11/09(水) 22:58:33
長崎は砂糖多めに入れるらしいね
セブンイレブンの佐世保スイートを買って食べたら甘いのなんのってビックリした
恐いよ+6
-1
-
65. 匿名 2016/11/09(水) 22:58:55
主人の実家はみんな納豆に砂糖入れてタレをかけ混ぜ混ぜして食べてます。でも美味しいです!そしてネバネバがタレだけよりもすごいです!!+2
-5
-
66. 匿名 2016/11/09(水) 23:02:01
>>63
また35歳かよ(笑)+8
-1
-
67. 匿名 2016/11/09(水) 23:02:23
砂糖を入れて旨味とコクupって安易なのよね
慣れると量が増えるし
最近は出汁、薬味、ハーブで頑張ってる+4
-1
-
68. 匿名 2016/11/09(水) 23:02:47
甘い醤油や味噌汁が苦手
九州に行った時衝撃だったわ
+14
-2
-
69. 匿名 2016/11/09(水) 23:03:20
甘い煮物はダメだなぁ〜
駅弁のおかずも甘いのが多くて残念。
弁松のお弁当だけはおかずがしょっぱくて好き。+11
-0
-
70. 匿名 2016/11/09(水) 23:04:03
>>48
ポテサラもだけど、砂糖入りのスパゲティサラダもキツイ・・・+14
-0
-
71. 匿名 2016/11/09(水) 23:05:34
>>29
え?
栗ご飯やさつまいもご飯に甘い味付けなんてしないよ
具が甘いだけでしょ+18
-2
-
72. 匿名 2016/11/09(水) 23:05:43
すっごく個人的な意見だけど、ポテトサラダ甘くするのだけは許せない。+15
-1
-
73. 匿名 2016/11/09(水) 23:07:20
九州のお醤油って甘いんでしょ?
よく知らないけど、詳しい人教えて。+16
-0
-
74. 匿名 2016/11/09(水) 23:07:46
タイってなんにでも砂糖大量に入れるって昨日テレビで言ってた。ラーメンにも何杯も!タイには住めないな+9
-1
-
75. 匿名 2016/11/09(水) 23:08:42
>>19
ん?
お赤飯は甘く無いけど、おはぎはあんこ入って甘いよね?
全然違うと思うけど。+5
-1
-
76. 匿名 2016/11/09(水) 23:09:16
台湾でお茶のペットボトル買ったら砂糖入りだったことの衝撃+16
-0
-
77. 匿名 2016/11/09(水) 23:11:24
すき焼きは関西風なので、お砂糖とお醤油とお酒で味付け。
でも卵焼きは出汁巻派。
肉じゃがや煮付け煮物は極力お砂糖使わず、どうしてもの時は味醂か和三盆を少し使う程度。
甘い豆はおやつ感覚なら好きだけどおかずとして出されるとげんなりする。
なのに地元のお好み焼きには豆玉とか言う甘い豆入りのお好み焼きがあるし、ちらし寿司にも甘い豆が散りばめられてる_| ̄|○+5
-0
-
78. 匿名 2016/11/09(水) 23:11:55
名古屋で美味しい味噌カツサンドの店に連れて行ってもらって食べたら、
味噌が甘かった
気持ち悪い…+18
-4
-
79. 匿名 2016/11/09(水) 23:13:50
はちみつ梅が許せない。塩と梅だけのシンプルでしょっぱい梅干しが好き。子供の頃、祖母が大学芋にたっぷり酢入れて作ってくれてたから市販の甘い大学芋も苦手。+16
-4
-
80. 匿名 2016/11/09(水) 23:14:24
うちでお砂糖使う料理は酢の物や酢豚くらいだな
大体煮物は味醂で甘くしてる+3
-1
-
81. 匿名 2016/11/09(水) 23:16:06
私も玉子焼きはお塩で味付けして欲しいです。
でも、甘辛のこってりした肉じゃがとかすき焼は大好きです。
+3
-4
-
82. 匿名 2016/11/09(水) 23:16:29
スゥイーツ系全般苦手です。でも卵焼きは甘いのが好きです。+0
-2
-
83. 匿名 2016/11/09(水) 23:16:35
焼肉のタレは甘いタレと塩ダレが出てきたら、お肉は塩ダレに全部つけるから甘いタレは結局使わずに終わる。+4
-0
-
84. 匿名 2016/11/09(水) 23:21:59
>>73
福岡県住みですが、確かにお寿司屋さんで出てくるタレは甘いです。
昔は好きだったんですが、高校生になってから甘いタレがきつくなってきて(今は20歳ですがやっぱり甘く感じる)、私の行っているお寿司屋さんは関東のあっさりした醤油も置いてあるので、専らあっさりした醤油でお寿司食べてます。+7
-1
-
85. 匿名 2016/11/09(水) 23:23:07
青森出身なんですが
茶碗蒸しは甘いし赤飯には甘納豆使うし主さんの好きじゃない甘味おかずが結構多いのですが
しょうゆは辛い方が好き
ホタテとか甘い貝類食べるから甘い醤油が合わないって思ってしまう
地域で育まれた舌ってのもあるよね+8
-2
-
86. 匿名 2016/11/09(水) 23:24:17
最近は欧米人も日本の文化として、すき焼きも食べるみたいだけど、
そもそも欧米人は、
お肉に甘い味付けをする日本人が理解出来ないって聞いたよ。
例えばテリヤキとかもそうだよね。
おかずが甘いのはあんまり無いんだって。日本は、醤油と砂糖の味付け多いですもんね。
私は小さい時から、甘い玉子焼きが嫌い、お弁当に入ってると、鼻をつまんで我慢して食べた。
母親にキライだって言っても、わかってくれない。兄弟も好きだし、子供は皆甘いのが好きだって固定概念やめてほしかった。+8
-2
-
87. 匿名 2016/11/09(水) 23:24:59
お萩
ご飯の上にあんこ乗せて食うの!
きんも+6
-11
-
88. 匿名 2016/11/09(水) 23:25:33
甘い味って簡単においしいって感じちゃうからね+3
-3
-
89. 匿名 2016/11/09(水) 23:26:22
甘い卵焼きにしょっぱい醤油をつけて食べるのが大好きです
矛盾してますが(笑)+6
-2
-
90. 匿名 2016/11/09(水) 23:28:15
「砂糖使わないでみりんを使う」ってドヤる人いるけど、みりんの甘さって糖類を足してるからじゃないの?糖類なしのみりん見たことないけど、あるの?
糖類って人工甘味料じゃないの?
むしろみりんを使わないできび砂糖とかを使うほうがいいのでは?
+10
-12
-
91. 匿名 2016/11/09(水) 23:28:20
分かる!!
けど卵焼きは甘くないとイヤなんだwww+6
-2
-
92. 匿名 2016/11/09(水) 23:29:21
お寿司好きだけど、でんぶの入った巻き寿司や卵系、かんぴょうが昔食べられなかった
歳とったら、食べられるようになったけど+15
-0
-
93. 匿名 2016/11/09(水) 23:31:49
地域によって甘い赤飯があるみたいね。
私のとこはごま塩ふるだけの、しょっぱい赤飯だけど。+11
-0
-
94. 匿名 2016/11/09(水) 23:33:20
佃煮とか豆を甘く煮たやつをご飯にのせるの無理です。
おかずにならん!
おせちの田作りも然り。つまみにならん!!+7
-3
-
95. 匿名 2016/11/09(水) 23:35:29
私も甘い卵焼きが苦手。
おはぎは半殺しじゃなくてもう餅にしてほしい。
カボチャの煮物もそぼろ餡がかかてる方が好き。
甘い醤油はいやだー。+7
-1
-
96. 匿名 2016/11/09(水) 23:36:02
>>90
本みりんはもち米に醸造用アルコールを加えて熟成させたもの
あなたが行ってるのはみりん風調味料じゃないの?
あれは水あめとか加えてるらしいよ+22
-1
-
97. 匿名 2016/11/09(水) 23:40:43
>>96
いやそれが、本みりんとみりん風の違いが分からなくてネットで調べて、「本みりん」が良さそうだなと思ったから本みりん買ったのに、原材料に「糖類」ってあるの。
キング醸造のやつなんだけど。+4
-4
-
98. 匿名 2016/11/09(水) 23:43:36
私も主さんと一緒!
東京のスーパーのお惣菜の煮物、キンピラ、ひじきなどは甘すぎて苦手です。
自分で作るのはだし醤油と酒、少しのみりんか砂糖で作ってる。
私は福島出身です。+5
-1
-
99. 匿名 2016/11/09(水) 23:49:30
私もです。すき焼きも好きじゃない…一口が限界です。焼き肉のタレも自分で作ってます!!
煮物もつくるけど、甘味はてんさい、みりん!
みりんも三河みりんしか使わない!!
旦那も甘いの苦手なのがつきあったきっかけ(笑)
+5
-0
-
100. 匿名 2016/11/09(水) 23:52:22
甘辛系が大嫌い!色も茶色!!!!で下品だし
お出汁をきかせた料理が好み!+4
-5
-
101. 匿名 2016/11/09(水) 23:54:55
>>97
ふうむ
うちのタカラ本みりんも同じこと書いてたわ
今ググったら、糖類と書かれてない「これが本当のみりん」だという本みりんがいくつかあるみたいよ
かなりお高め
一度試してみようかな?
まあでも砂糖で甘みつけるよりもみりんで味付けするほうがうまみや照りがよくて美味しいんだよね+6
-2
-
102. 匿名 2016/11/09(水) 23:58:01
>>74
九州は甘いですね
私も大分行った時に甘い醤油で衝撃でした
塩分が無さ過ぎて物足りなさを感じます(´・ω・`)+4
-1
-
103. 匿名 2016/11/10(木) 00:00:24
フルーツ大根を兄からもらいステーキにしたら、噛めば噛むほど甘くて腹が立ちましたwww
フルーツって付くから甘いんだけどね…
+4
-0
-
104. 匿名 2016/11/10(木) 00:03:17
>>73 甘いよ。照り焼きソース程じゃないけどね。黙って出されたら「やや甘いかな?」って程度。で地元の人達はそれが自慢で関東の醤油は無理ですとかいうけど、興味を持って旅行先でチェックした限りでは、量産品の麦豆醤油にブドー糖を添加してあるだけだった。九州の人にそれいうと発狂するけどね。丁寧に樽の中で特別なレシピで手間かけてるから甘いと思ってるみたいだから。+6
-3
-
105. 匿名 2016/11/10(木) 00:06:46
>>73
甘いよ
塩分より砂糖が勝ってる‼
逆に北海道は塩分が強いらしい+4
-0
-
106. 匿名 2016/11/10(木) 00:07:21
酒粕に砂糖加えた甘酒よりも、
米糀から作った無加糖の甘酒のほうがおいしい+5
-0
-
107. 匿名 2016/11/10(木) 00:12:54
みんな大好きと言われている肉じゃが・すき焼きが苦手
すき焼きなら焼肉のほうがうれしい
肉が甘くて何が美味しいのか。
+9
-1
-
108. 匿名 2016/11/10(木) 00:14:31
年取ったら、大抵の物食べられる様になったけど、
小さい時は、甘辛の煮付けのおかず、カボチャの煮物、豆の煮物、玉子焼き、あんことか、和菓子全部、
など、食べられない物が結構有った。
おせち料理なんて、全く興味が無かった。
今は和菓子大好き!我慢して買わない様にするレベル。好きにならなくて良かったのにな〜。キライなままのが我慢しなくて済む。+7
-0
-
109. 匿名 2016/11/10(木) 00:43:59
あまり甘くないチョコや和菓子、焼き芋とかなら大好きだけど、甘さが増すと苦手
更にもっと甘いと拷問レベルw
炭水化物(お米や麺など)で糖分は補えるから本来、人間は砂糖を摂る必要無いんだよね
それに甘い物って中毒性があるから常食すると量も増えてきてやめられなくなるからね+11
-0
-
110. 匿名 2016/11/10(木) 00:44:24
スーパーのお惣菜の味付けが甘すぎて苦手です。
なので面倒なときにお惣菜で晩御飯済ませる・・・ってのができないので、平気な人が羨ましいです+7
-0
-
111. 匿名 2016/11/10(木) 01:17:22 ID:6mXdfQc2rd
同じ人がいてホッとしました。
家族は大丈夫だから好き嫌い多い子だってずっと言われてたけど砂糖を使わずに自分で作ると食べられる物が多くなった。+4
-0
-
112. 匿名 2016/11/10(木) 01:42:53
>>101
本みりんって、いいの探すの難しいよね
原料のもち米や米麹がタイや中国産ばっかなのよ。
もち米が九州産で米麹が国産だったから買ったのに糖類入ってるし(宅配スーパー利用だからそこまで詳しく書いてなかった)。
糖類なしは高いし、安いのは糖類入りとかもち米が中国産とか……。これなら料理酒と国産砂糖でみりん風にしたほうが安全かな~なんて悩んでる。
+5
-1
-
113. 匿名 2016/11/10(木) 01:52:08
桜でんぶと人参のグラッセは本当に無理!
ただでさえ甘い人参をさらに甘くするとか意味不明+11
-0
-
114. 匿名 2016/11/10(木) 03:04:29
私は北海道出身で、食紅と甘納豆のお赤飯が当たり前だったから、東京生まれの旦那とおこわ戦争をおこす位にそこだけは譲れない(笑)栗ご飯もカボチャの煮物も好きだけど、砂糖入れるより素材そのままの甘さの物は好き。
だけど、砂糖は年に一回位、スティックのやつを買う位で殆ど料理には使わないや。納豆やトマトに砂糖かけるとかは絶対嫌、玉子焼きも出来ればしょっぱい長ネギ入りとかが好きだけど、子供や旦那はだし巻き玉子より砂糖入りの玉子焼きを求めてくる。煮物も味醂は入れるけど、砂糖は滅多に入れないかなぁ。+3
-0
-
115. 匿名 2016/11/10(木) 06:34:57
甘酢。唐揚げとかに掛かってたらすごいやだ。
いらない。+7
-0
-
116. 匿名 2016/11/10(木) 07:35:13
わかるー!卵焼きに砂糖は無しー!
すき焼きは砂糖を少なくして、醤油も控えめで食べる時に玉子じゃなくおろしポン酢で食べまーす!+3
-1
-
117. 匿名 2016/11/10(木) 07:51:13
>>74
砂糖はセルフなんで、入れずに食べれるよ。
ちなみに砂糖を入れないで食べた方が、日本人向けの味だと、タイに出張してた同僚が言ってた。+1
-0
-
118. 匿名 2016/11/10(木) 08:20:55
私も甘い卵焼き苦手ー。
子どもが好きだからたまに作るけどそれでも砂糖少なめでだしを濃いめにして作るよ。
料理にも使うけど砂糖は控えめにしか入れない。
素材の持っている甘さとだしの味で充分だとおもっているよ。
+4
-0
-
119. 匿名 2016/11/10(木) 08:28:17
甘いのダメって人はおせち食べれなくない?
おせちも嫌いなのかな?
煮物は傷まないように糖分塩分いっぱい入れてるよね。
主、すき焼きに砂糖…ってあるけどすき焼き自体食べないのかすき焼きは砂糖入れずに作るのかはっきりしてほしい。
すき焼きに砂糖入ってなかったらただの醤油煮だよね笑
+3
-0
-
120. 匿名 2016/11/10(木) 08:51:01
そういえば料理に砂糖ほぼ使わないな。
お菓子も辛党だし、さつまいも、かぼちゃが苦手なの分かります!
天ぷら定食とかでさつまいも、かぼちゃの天ぷらが出たら、天つゆに浸しておくw+2
-0
-
121. 匿名 2016/11/10(木) 09:09:29
ぜんざいやおしるこの甘すぎるやつが甘すぎて体に悪そう
市販の奴は全部甘い気がする
でも自分で作ると時間がかかる+5
-0
-
122. 匿名 2016/11/10(木) 09:15:54
私も夫も甘い味付けが苦手で、甘すぎない味付けにしてる。
白だしで煮たり、煮魚は砂糖使うけど生姜を入れたり。
すき焼きは醤油多め。
卵焼きは息子だけ甘いのが好きなのでその時は息子用は別に作ります。
砂糖は一袋買ってもなかなか減らない。
塩分摂取量は多いのかもしれません。+1
-0
-
123. 匿名 2016/11/10(木) 10:02:09
ざらめが付いているお煎餅が苦手。
あとハッピーターンも嫌いです。+3
-0
-
124. 匿名 2016/11/10(木) 10:21:04
>>86
和食は甘すぎるとか
料理に砂糖を使うなんて
という外国人もいるらしいね
でもヨーロッパだって肉料理の付け合わせにジャムをよく添えるよね
砂糖の甘味か果物の甘味かの違いだけな気もする+4
-0
-
125. 匿名 2016/11/10(木) 10:28:04
野菜の優しい甘みとか、
そういうの感じて食べたいのに、
旦那はご飯に乗せて食べられるような、しょっぱい味付けじゃないと、嫌らしく、
毎回味薄いっていわれて、やだ。
+1
-0
-
126. 匿名 2016/11/10(木) 10:41:48
>>90
糖類入りのみりんはただのみりん風調味料でしょ+2
-0
-
127. 匿名 2016/11/10(木) 10:53:45
秋田県民だけど、基本味付け甘いよ。ポテサラにお砂糖少しいれるし、実家では味道楽っていう甘いだししょうゆを醤油代わりに使ってた。からあげもすこし甘め、卵焼きも甘め。でも、旦那の実家も他県だけどそんな感じ。東北は味付け甘いとこ多いと思う。+2
-0
-
128. 匿名 2016/11/10(木) 11:00:06
私甘いの大好きでおかずほとんど甘いかも…
卵焼きも砂糖がっつり入れるし、すき焼き、肉じゃが、甘酢大好きで、ほうれん草の胡麻和えも砂糖入れるし…少数派なのかな(´・_・`)夫はなにも言わないけど実は我慢してるのかしら…
東海地方出身です。+1
-0
-
129. 匿名 2016/11/10(木) 13:49:20
私はお菓子やケーキもダメ。
甘い味付けが強いからうなぎの蒲焼や照り焼きも苦手…
なんでなんだろう。
小さい頃は食べてたのに大人になったら甘いものは食べるとすぐ胸焼けしちゃう。+1
-0
-
130. 匿名 2016/11/10(木) 14:46:19
>>104
それ同じこと思ってた
砂糖やうまみ調味料なんか入って醤油を甘く加工してるのもあるじゃんって
関東は味付けしょっぱいとか醤油マズいとか結構言いたい放題言われてるけど
それ言うと大量マイナスだから黙ってるけどね+1
-0
-
131. 匿名 2016/11/10(木) 16:01:23
>>119
ええ、おせち大嫌いというか、食べられませんよ。
子供の頃から、なんで正月早々こんなものを食べる苦行をせにゃならんのかと思ってた。
雑煮だけたべてお終いにしてます。+2
-0
-
132. 匿名 2016/11/10(木) 16:04:50
鹿児島住めないですね。
鹿児島は日本一味付け甘いです。
関東に嫁いで、なににしても塩辛めの旦那の味覚を徐々に変えていくの大変です。笑
+3
-0
-
133. 匿名 2016/11/10(木) 18:04:34
>>132
ごめん、
旦那さんが心底気の毒。
+1
-1
-
134. 匿名 2016/11/10(木) 18:53:12
稲荷ズシがダメです。+0
-0
-
135. 匿名 2016/11/10(木) 20:49:38
小さい頃から、甘いおかずを食べると気分が悪くなってた。
今では、たまになるくらいだけど。
大人の好むものばかり食べてたから、変わってる子って言われたよ。
+1
-0
-
136. 匿名 2016/11/10(木) 21:01:49
欧米は食後のデザートを食べる習慣があるから、料理に砂糖をいれないらしいね。
砂糖だけじゃなくて醤油も少なくして素材の味を楽しむ方が好き。+1
-0
-
137. 匿名 2016/11/10(木) 21:24:24
甘い飲み物は割りと好きでコーヒー牛乳とか好きだけど甘すぎるのは無理。フラペチーノとか苦手だしケーキとかも好きじゃない。つまみとか好き+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する