-
1. 匿名 2016/11/05(土) 11:49:58
出典:c1.staticflickr.com
牛丼に「紅しょうが」大量にのせる人が多いのは、何県民? - Jタウン研究所 - Jタウンネット 東京都j-town.net牛丼店のカウンターには、紅しょうがを入れた容器が常備されている。あの紅しょうがをたっぷりたっぷりのせる人たちがいると聞く。「紅しょうがフェチ」と呼ばれているらしい。「牛丼に紅しょうが、あの刺激がたまらない」と言い切る人も多い。 そこでJタウン研究所では、「牛丼に紅しょうが、のせる?」に関して、都道府県別にアンケート調査を行った(総投票数1744票、2016年10月4日~10月31日)。
はたして、その結果は......。
みなさんは牛丼に紅しょうが大量にのますか?+59
-12
-
2. 匿名 2016/11/05(土) 11:51:43
全く乗せません+110
-40
-
3. 匿名 2016/11/05(土) 11:51:48
それだけ牛丼が美味しくないってこと?+5
-28
-
4. 匿名 2016/11/05(土) 11:51:49
くっだらねーw+62
-8
-
5. 匿名 2016/11/05(土) 11:52:09
家のやつ(国産、着色料不使用)のは山ほどのせる。
岐阜県。
+23
-11
-
6. 匿名 2016/11/05(土) 11:52:21
大量にのせる
紅生姜ないと牛丼 食べない+207
-12
-
7. 匿名 2016/11/05(土) 11:52:31
牛丼て言うほど食べる?
そんなに食べないんだけど+100
-16
-
8. 匿名 2016/11/05(土) 11:52:32
くっだらな+13
-8
-
9. 匿名 2016/11/05(土) 11:52:34
そのアンケートどんな意味があるのか
逆に聞きたい。゚(゚^ω^゚)゚。
ちょっとおもしろい!+14
-7
-
10. 匿名 2016/11/05(土) 11:52:35
のせるよ。
味分からなくなる(・ω・)+32
-5
-
11. 匿名 2016/11/05(土) 11:52:36
乗せないです、三重県民。+6
-12
-
12. 匿名 2016/11/05(土) 11:52:47
紅生姜嫌い
一度も乗せたことない
神奈川県民だけど別に出身地関係ないよね
+29
-14
-
13. 匿名 2016/11/05(土) 11:53:08
生姜好きなので、たっぷり
それにしても今日投げやりなトピ多いね+72
-5
-
14. 匿名 2016/11/05(土) 11:53:09
当たってる。たっぷりのせる。宮城+12
-2
-
15. 匿名 2016/11/05(土) 11:53:32
一つものせない辛いの苦手なので+1
-2
-
16. 匿名 2016/11/05(土) 11:53:37
ちょっと乗せふ
新潟+4
-5
-
17. 匿名 2016/11/05(土) 11:53:57
ちょびっとだけなら。+8
-2
-
18. 匿名 2016/11/05(土) 11:53:57
牛が隠れるほどのせます。大阪府民。+24
-12
-
19. 匿名 2016/11/05(土) 11:54:08
はーい、私栃木県民
+3
-4
-
20. 匿名 2016/11/05(土) 11:55:14
唐辛子と紅生姜は牛丼の肉が見えなくなるくらいかける。
たまに近くの席の人にガン見される(笑)+9
-6
-
21. 匿名 2016/11/05(土) 11:55:15
乗せる
基本薬味大好き+23
-3
-
22. 匿名 2016/11/05(土) 11:55:39
一切のせない神奈川県民
のせた事もない。+7
-9
-
23. 匿名 2016/11/05(土) 11:55:47
スガシカオ思い出した
いくら紅生姜大好きでも牛丼1個買って紅生姜10袋はモンスター客すぎるスガシカオ、牛丼1個で紅ショウガ10袋要求に「テロ客」と批判殺到!girlschannel.netスガシカオ、牛丼1個で紅ショウガ10袋要求に「テロ客」と批判殺到! しかし、このツイートに対し「さすがに持ち帰りすぎ」「スタッフもさすがに周囲の目が気になったと思う」「店ははっきり言って迷惑」「ユーザーテロだろ!」など、当然のようにスタッフ擁護の...
+20
-5
-
24. 匿名 2016/11/05(土) 11:56:40
宮城県だけどそんな大量に乗せてる人みたことないけどね。
私は嫌いだから乗せない+6
-7
-
25. 匿名 2016/11/05(土) 11:57:25
テイクアウト用の小袋紅しょうがは二袋取ってる+10
-3
-
26. 匿名 2016/11/05(土) 11:57:53
紅生姜たっぷりと生卵かけると美味+7
-3
-
27. 匿名 2016/11/05(土) 11:58:23
くどそうな丼にはたくさんのせるわ
私も周りの人も
岐阜県民
+6
-6
-
28. 匿名 2016/11/05(土) 11:58:34
高知県と愛媛県の人は紅しょうが嫌いなのかな+1
-3
-
29. 匿名 2016/11/05(土) 11:59:19
家ではふつうだけど牛丼屋のあの四角い箱に入ってるやつ あれはついつい入れ過ぎてしまって最後にちょっと後悔するw
+10
-5
-
30. 匿名 2016/11/05(土) 11:59:24
わたしはテイクアウト用の2袋がちょうど良いです。
神奈川県民+5
-3
-
31. 匿名 2016/11/05(土) 12:01:43
5袋は入れる
だけど入れにくくて面倒くさいんだよね+10
-3
-
32. 匿名 2016/11/05(土) 12:03:19
紅しょうがが好きじゃないから乗せない+3
-3
-
33. 匿名 2016/11/05(土) 12:05:04
基本乗せないけどふと乗せてみようかなと思いつき一部分にだけ乗せてみる。あとはまた乗せずに食べる。
単純だから牛丼食べたくなってきたわ+2
-1
-
34. 匿名 2016/11/05(土) 12:05:34 ID:G9s5UrYVb6
入れない
くっそマズイ
+4
-14
-
35. 匿名 2016/11/05(土) 12:05:35
えー のせない人15%ってけっこういるのね
ないと寂しい!+30
-4
-
36. 匿名 2016/11/05(土) 12:07:33
一度、大量の紅ショウガを入れる人に遭遇したことあります
冗談じゃなく、ラーメン次郎の野菜増し増しみたいに紅ショウガを乗せてた
あれじゃ牛丼の味がしないよって呆れた+11
-7
-
37. 匿名 2016/11/05(土) 12:08:05
紅しょうがは飲ませません。+0
-0
-
38. 匿名 2016/11/05(土) 12:13:35
博多っ子のわたしゃー。とんこつラーメンのスープの色が赤くなるぐらいたくさん紅生姜いれる+9
-2
-
39. 匿名 2016/11/05(土) 12:14:35
旨い べにしょうが+9
-1
-
40. 匿名 2016/11/05(土) 12:17:05
生姜は関節の軟骨みたいなのを修復してくれるから膝イタの人とかいいよ
+5
-3
-
41. 匿名 2016/11/05(土) 12:18:09
たっぷり乗せる。なんなら食べながら追加もする。
静岡県民です。+12
-3
-
42. 匿名 2016/11/05(土) 12:21:39
吉野家の紅生姜は美味しいからたくさん乗せる+2
-1
-
43. 匿名 2016/11/05(土) 12:23:12
きざみのりのがいい
+2
-2
-
44. 匿名 2016/11/05(土) 12:25:22
紅しょうが丼?ってくらいにのせます。
石川県民です。+6
-1
-
45. 匿名 2016/11/05(土) 12:30:36
高知の人とか、そもそも牛丼あんまり食べないのでは?旨い鰹の叩き丼とか安く食べているでしょ‼一度旅行に行って食べだけど、安くて旨かったよ‼+6
-0
-
46. 匿名 2016/11/05(土) 12:32:28
滅多に食べないで私はのせないで食べてた
けど、しょっちゅう食べてる人に勧められてから
たっぷりのせて食べるようになりました
東海地方
生姜好きってのがあるかも
のせるとサッパリして食べやすい+6
-1
-
47. 匿名 2016/11/05(土) 12:32:42
美味しく紅しょうがを食べるために
牛丼を注文してます。
(埼玉県民!)+4
-0
-
48. 匿名 2016/11/05(土) 12:37:05
ちなみに生姜が無い時は
しょうがない
+8
-1
-
49. 匿名 2016/11/05(土) 12:42:10
赤い県だけど、実家に紅ショウガがあったためしがないせいか、のせる意味が全く分からない。でも七味は大量にかける。あと卵かけてグッチャグチャかき混ぜてハイできあがり。+1
-2
-
50. 匿名 2016/11/05(土) 12:43:14
今昼休憩でちょうど食べてます!紅生姜5袋…ちなみに岩手県民(笑)袋が小さいから足りないです。+3
-0
-
51. 匿名 2016/11/05(土) 12:43:30
大量に乗せます。
持ち帰りでも紅しょうが多めに入れてくださいって言います。
三重県民+4
-1
-
52. 匿名 2016/11/05(土) 12:52:52
あの程よい塩気と酸味と辛味が良いんだよね
牛丼に紅ショウガたっぷり派の人はもしかしてカレーにもらっきょうとか福神漬け必須な人??+1
-0
-
53. 匿名 2016/11/05(土) 13:02:43
宮城県
父は大量にのせる、カレーの福神漬けも大量。
トンカツのソースもたっぷり。
基本的にな味付けも濃いめです。
私は自分で薄味に矯正して
濃い味脱した。+2
-0
-
54. 匿名 2016/11/05(土) 13:04:28
仙台住んでますが元カレが牛丼の上に紅しょうがを牛丼が見えなくくらいのせて食べてるのを
初めて見た時は衝撃的でした。
紅しょうが➕生卵をかけていた。
私は岩手出身ですが紅しょうがは少量です。+3
-0
-
55. 匿名 2016/11/05(土) 13:04:54
着色料は、気を付けたほうが良いよ!+6
-1
-
56. 匿名 2016/11/05(土) 13:14:06
子供の頃は焼きそばやチャーハンに添えられた紅生姜ピリピリして全く食べなかったけど大人になってからは無いとつまらない。もちろん牛丼にものせます。
愛知県民です。+3
-0
-
57. 匿名 2016/11/05(土) 13:15:54
ウチの旦那は無茶苦茶のせる
恥ずかしいくらい…
三重県民+2
-0
-
58. 匿名 2016/11/05(土) 13:18:13
某牛丼チェーンに以前6年いました。
常連客で、補充してもすぐ生姜が無くなってしまう
ショウガボーイと呼んでいた客がいた…+6
-0
-
59. 匿名 2016/11/05(土) 13:30:05
うちの紅しょうが開封して2年経つのに全くカビてない。
なんか怖くなってあまり食べなくなった。+4
-0
-
60. 匿名 2016/11/05(土) 13:40:15
紅生姜って中毒性あるのかな、、、
以前は持ち帰りの時ついてる分だけでよかったのに今は5袋投入する。+1
-0
-
61. 匿名 2016/11/05(土) 13:43:19
純粋な国産の生姜やらっきょうってあまり無いよね。おすすめあったら、教えて下さい。+3
-0
-
62. 匿名 2016/11/05(土) 14:48:31
うちの父と兄も牛丼に紅しょうが多めだわ
温かい蕎麦にも一味を多めにかけてるし
極端な味が好きなのかな
私はさっぱり系が好き
by宮城県民+0
-0
-
63. 匿名 2016/11/05(土) 15:16:17
紅生姜がないと食べられない。+1
-0
-
64. 匿名 2016/11/05(土) 17:38:00
店にもよるけど
中国産しょうがを漂白剤で白くして
中国産アミノ酸や合成酢で味付け
合成色素 赤色 ◯号添加
合成保存料
有害物質の五乗だよ。
紅しょうが食べたければ百貨店や高級スーパーで国産を買いましょう‼︎+3
-0
-
65. 匿名 2016/11/05(土) 17:43:03
>>61
桃屋らっきょうは中国産だけど受け入れチェックが厳密、残量農薬も自社で測定。
紅しょうがは群馬県の新進とかまともかな?しょうが産地の高知で調べればあるかも。
+1
-0
-
66. 匿名 2016/11/05(土) 19:23:07
もりもり乗せる。
愛知県民。
好みじゃないのかw+0
-0
-
67. 匿名 2016/11/05(土) 20:08:32
横浜です。
紅生姜は、人によるって感じ。
私はあまりのせませんが。+0
-0
-
68. 匿名 2016/11/05(土) 21:03:46
牛丼より紅生姜の方が好き+1
-0
-
69. 匿名 2016/11/05(土) 22:29:24
タダならたらふく
愛知県民w+1
-0
-
70. 匿名 2016/11/06(日) 00:40:15
普通にコジキのおっさんに見えますよー+0
-0
-
71. 匿名 2016/11/06(日) 10:38:34
兵庫県民です
たっぷりのせる!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する