-
1. 匿名 2016/09/25(日) 17:10:10
出典:livedoor.blogimg.jp
植物には知性や感情があると考える科学者が急増(各国研究) : カラパイアkarapaia.livedoor.biz植物がコミュニケーションを行っているという証拠は増えつつある。植物は学習することもできるという報告結果も相次いで報告されており、もしこれが正しければ、植物は情報を蓄え、伝え合うこともできるということになる。 最近では植物、特に木々には知能や記憶、さらには感情があるのではないかと考える科学者が増えているという。 まさか!と思うかもしれない。だが、木々が互いに話し合い、苦痛を感じ、助け合い、仲間の世話をし、コミュニティまで形成することを知れば、植物に知性や感情がないと断言するほうが難しくなる。
ではなぜこの切り株は生き続けることができたのだろう?
考えられるのは、切り株の周囲に生えている別のブナの存在である。それらのブナが、根をからめて切り株と繋がって、何世紀もの間、栄養を供給していたということだ。
同じ種類の木の雑木林に生息する同種の木々のほとんどは、根っこを介して繋がるようになる。まるで困った時に助け合うことがルールだとでもいうかのようで、ここから森林とは超生物なのだという結論が導かれる。+218
-5
-
2. 匿名 2016/09/25(日) 17:10:59
エネルギーはあると思う!+348
-2
-
3. 匿名 2016/09/25(日) 17:11:03
今までうっかり枯らしてしまった観葉植物さんごめんなさい…+569
-1
-
4. 匿名 2016/09/25(日) 17:11:03
綺麗な言葉かけると綺麗になるっていうし、あるのかも!+376
-9
-
5. 匿名 2016/09/25(日) 17:11:35
植物にも心がある、と私は子供のころに言われたよ+227
-6
-
6. 匿名 2016/09/25(日) 17:11:57
+756
-3
-
7. 匿名 2016/09/25(日) 17:12:00
ずっと前からそんな話なかったっけ?話しかけると良いとかさ+223
-2
-
8. 匿名 2016/09/25(日) 17:12:12
+20
-3
-
9. 匿名 2016/09/25(日) 17:12:14
植物にも感情があるって考えたら
なんか、かわいい+362
-6
-
10. 匿名 2016/09/25(日) 17:12:55
一生懸命お世話して、毎日話しかけてたけどすぐ枯れた(T ^ T)+292
-3
-
11. 匿名 2016/09/25(日) 17:13:12
昔、木の伐採してる所に偶然出くわしたけど木の断末魔の叫びみたいなのが聞こえた(気がした)+226
-13
-
12. 匿名 2016/09/25(日) 17:13:39
Aの花には一週間、綺麗だねと言い続けたら細胞の組織が綺麗になり、
Bの花には一週間、ネガティヴな言葉をかけ続けたら細胞の組織がぐちゃぐちゃになった。
という話を知っている。
あながち間違えてはないのかも。+401
-8
-
13. 匿名 2016/09/25(日) 17:13:47
道路なんかのコンクリートを盛り上げるように生えてくる、その生きる根性はすごいといつも思う。+265
-1
-
14. 匿名 2016/09/25(日) 17:14:09
私にはそういう知識がないから、わかんないけど、
植物にも知性や感情があったら凄く素敵だと思う+178
-5
-
15. 匿名 2016/09/25(日) 17:14:15
だとしたら切り花かわいそうすぎる、、、+365
-5
-
16. 匿名 2016/09/25(日) 17:14:20
馬鹿か+15
-52
-
17. Peto-666 2016/09/25(日) 17:14:24
食虫植物が存在する位ですから、一概に無いとは言い切れないですね。+162
-5
-
18. 匿名 2016/09/25(日) 17:14:43
手をかければ答えてくれるもんね+32
-6
-
19. 匿名 2016/09/25(日) 17:14:44
植物にクラシックを聴かせると早く成長するっていうよね!
逆にロックだと成長が遅くなるとか…。植物はクラシックが好きなのか。植物はクラシックがお好き?!植物における音楽の影響tsuchitote.com植物に音楽を聴かせると良い影響がある。そんな話は何となく聞いたことがある。だが、具体的な事例はあまり知られていないのではないだろうか?
+137
-5
-
20. 匿名 2016/09/25(日) 17:16:04
ワイルドストロベリーに話しかけて育ててる
願いを叶えてくれると信じてる+103
-5
-
21. 匿名 2016/09/25(日) 17:16:28
あらゆる生命は植物から生まれたと考えると
人間も最終形態は物言わぬ植物だと思う
死んだ後は魂がなんかあれして植物になって生き続けるの
+141
-8
-
22. 匿名 2016/09/25(日) 17:16:40
ドラえもんでよく出てきたよね+27
-2
-
23. 匿名 2016/09/25(日) 17:17:21
私、一人暮らしじゃなかったんだなw+275
-3
-
24. 匿名 2016/09/25(日) 17:17:52
野菜は食べてもいいの?+113
-5
-
25. 匿名 2016/09/25(日) 17:17:59
手をかけて世話をしたら枯れて、ほぼ放任なのにぐんぐん育った植物がうちにいっぱい(笑)
なるほどそうか、過干渉がうざったいと植物が思ったのか!適度にほっとけ、と。+207
-3
-
26. 匿名 2016/09/25(日) 17:18:17
西オーストラリア大学の研究者は高感度センサーで根を観察した結果、どうらやら220ヘルツ(ラの音)の音を立てているらしいことが判明した。この音を種に聞かせると、根がその音に向かって傾くのだ。つまり、明らかに音を聞いて、それに反応しているということだ。
木がこれほど様々な方法で話をしてるのだとしたら、一体何を話しているのだろうか?
↑すごい、神秘的!
うちの木なに話してるんだろう…せっかく枝伸ばしたのに切るなよとかかな…+174
-1
-
27. 匿名 2016/09/25(日) 17:18:36
知性は分からないけど感情はあると思う。
葉っぱを引きちぎると痛いって反応するってテレビで見た!+71
-6
-
28. 匿名 2016/09/25(日) 17:18:57
>>12
言語を理解してると思えないから
その言葉のオーラみたいの感じ取ってるのかな。
めっちゃポジティブに褒め称えるように汚い醜いクソと話しかけ
罵るように美しい素敵最高だと話しかけた結果を知りたい。+87
-7
-
29. 匿名 2016/09/25(日) 17:19:18
伐採しないと山がダメになるけどいいの?+20
-3
-
30. 匿名 2016/09/25(日) 17:19:18
日本も自然崇拝の観点から特別な木を御神木として敬ってきたよね
ただの信仰ってだけじゃなくこういう木は何となく畏れ多い感じがするよ+198
-3
-
31. 匿名 2016/09/25(日) 17:20:04
なんかの研究で、植物の育成を促進させるにはクラシック音楽がいいって言われてたけど、
ヘビメタとかハードロック聞かせた植物の方がモッサモサに育ったんだって
どうも彼らは細胞レベルでリズム・振動を感知してて、激しい曲であればあるほどノリノリになって育ちまくるらしい+137
-3
-
32. 匿名 2016/09/25(日) 17:20:30
これが発表されて、ちょっとでも自然に優しくする人が増えるといいね!+139
-1
-
33. 匿名 2016/09/25(日) 17:20:57
新井素子の「グリーンレクイエム」って小説が好きだったんだけど
まさにそういう話だった
植物は人間には聞こえない音をたてて喋ってるんだって
本当なのか!
+108
-2
-
34. 匿名 2016/09/25(日) 17:21:21
これを聞いて頭が良いイルカがーとか鯨がーとか批判している連中の意見が聞きたいわ
+94
-10
-
35. 匿名 2016/09/25(日) 17:21:41
>>10
過保護もよくないらしい+31
-0
-
36. 匿名 2016/09/25(日) 17:21:55
そういえば植物って一番身近な生き物だけど
一番なに考えてるか分かりようがない不思議な存在だわ
でもさ、もし彼らの気持ちが分かったら、伐採したり根こそぎ刈り取って食べたりする人間への恨みの声ばっかりになりそうだな、仕方のないことだけど+129
-3
-
37. 匿名 2016/09/25(日) 17:22:19
部屋をきれいにするようになったらウチの観葉植物4年も生きてる
居心地良いのかな?+102
-2
-
38. 匿名 2016/09/25(日) 17:24:09
屋久島の縄文杉に、今まで生きてきて見たものや考えてること聞いてみたいな
+204
-2
-
39. 匿名 2016/09/25(日) 17:24:09
伐採される木が
イヤー切らないでー!
蕾をつけた収穫前の花が
私は、ここで花を咲かせて散りたいの!
と思っているとしたらゾッとする。+160
-6
-
40. 匿名 2016/09/25(日) 17:24:39
森の木達も同じ種類で家族ではえるっていうよね。
1つの木が枯れると一緒に枯れるとか…
何を話しているのだか聞いてみたい。1000年以上生きてる木とか。+88
-2
-
41. 匿名 2016/09/25(日) 17:25:09
もう10年以上昔だけど、テレビの番組でキャベツに電極を差して包丁で切ると悲鳴をあげる実験を見た覚えがある。それから植物も声には出さないけど、何かしら感情を持ってるかも?って思ってる。+95
-5
-
42. 匿名 2016/09/25(日) 17:25:27
>>35
トマトなんかは水は枯れる寸前の量しか与えないスパルタ教育ばりに厳しい環境にすると実が甘くなるんだってね+105
-0
-
43. 匿名 2016/09/25(日) 17:26:10
>>6
なんかほっこりした笑+18
-2
-
44. 匿名 2016/09/25(日) 17:26:12
僕の地球を守ってもなんかそんな話だった気が+31
-0
-
45. 匿名 2016/09/25(日) 17:26:49
煽りでも何でもなく、純粋に好奇心から
ベジタリアンの人はこういう意見をどう思うのかな
痛覚がないからとか、感情がないから食べても良いって考えのベジタリアンは多いよね?+181
-9
-
46. 匿名 2016/09/25(日) 17:27:01
トピずれだけど、
ワインも、クラッシック流すとおいしくできるって聞いたことあるな。
それ真似て、酒蔵で演歌流してる所もあるって聞いたことあるけど、何か、それは違うような気がする。+90
-4
-
47. 匿名 2016/09/25(日) 17:27:12
植物にも感情があると解明されたら、過激な思想(グリーンピースを支援してたり)のベジタリアンはどうするのかな?+89
-4
-
48. 匿名 2016/09/25(日) 17:31:17
でも…
枯らしたら可哀そうとか
花が済んだから植え替えなんてできない、とか
余計なことを考えてしまいそうで
しんどい
疲れてるな・・・+123
-1
-
49. 匿名 2016/09/25(日) 17:31:31
このトピを読んで、いつか人間が植物に人工知能を埋め込んで、人類の敵になるところまでの妄想を今した。+71
-1
-
50. 匿名 2016/09/25(日) 17:32:22
>>41
野菜切るの辛くなってきちゃったよ
毎日ひどいことしてるみたいで辛い+87
-5
-
51. 匿名 2016/09/25(日) 17:34:16
心がある動物が可哀想だからベジタリアンなのに草木もだったら餓死するわ+43
-3
-
52. 匿名 2016/09/25(日) 17:35:28
サボテンは話しかけた方がよく育つと言うもんね。+18
-1
-
53. 匿名 2016/09/25(日) 17:39:02
私も観葉植物を育てようかなあ+13
-0
-
54. 匿名 2016/09/25(日) 17:41:03
植物も動物と同じように長い年月をかけて進化してきたから確かに植物にも知能はあるんだろうなと思う。+47
-2
-
55. 匿名 2016/09/25(日) 17:41:43
唐辛子は水を与えなかったりストレス与えると辛くなるっていうよね
「水くれないならこうしてやる!」みたいな怒りかな笑+65
-2
-
56. 匿名 2016/09/25(日) 17:43:37
掴まる場所探してツル伸ばして巻き付けたり脳みそないのに不思議だね+41
-0
-
57. 匿名 2016/09/25(日) 17:46:22
>>11
それ気のせいじゃないです(林業従事)+40
-1
-
58. 匿名 2016/09/25(日) 17:47:33
>>50
41です。ビックリさせる事言ってゴメンね。
ま、テレビだし、随分昔だから実際は謎な部分もあるけど、確かに音じゃなくその瞬間一気にウソ発見器みたいな機械の針が凄い降り幅で動いてた。
だから野菜に申し訳ないってより、野菜も魚やお肉同様、感謝してきれいに食べなきゃダメだなぁって感じた。+78
-2
-
59. 匿名 2016/09/25(日) 17:48:00
私もあると思う+11
-0
-
60. 匿名 2016/09/25(日) 17:50:53
あるよ
知ってた+11
-1
-
61. 匿名 2016/09/25(日) 17:51:16
確かに
おいしい水あげちゃうぞ~って言ってあげてたらパリッと育ってきてる。+17
-0
-
62. 匿名 2016/09/25(日) 17:52:20
+3
-14
-
63. 匿名 2016/09/25(日) 17:53:09
>>51
ああ、だらかそれ前から思ってた。
ベジタリアンの人、植物も同じなんだけどって(笑)。+25
-4
-
64. 匿名 2016/09/25(日) 17:54:55
何百年もその町にあり、みんなが大切にしていた大木があった。
その場所にショッピングモールが出来ることが決まった途端その木が邪魔になった。
どんな嵐が来てもビクともしなかった立派な木。
大切にされてきた木に突然みんなが「邪魔だ」「枯れてしまえばいい」と声をかけ続けたら、たった1ヶ月で枯れたそう。
小学生のころ校長先生が朝礼の時に話してくれて覚えている唯一の話。
植物にも耳を傾ける力というか、人間の感情を読む力があるのかな…って少し思ってる。
+92
-1
-
65. 匿名 2016/09/25(日) 17:54:58
>>10
話しかけすぎて、ストレスになったとか+14
-0
-
66. 匿名 2016/09/25(日) 17:59:37
八百万の神々とも言うし知性や感情があったとしても違和感なく受け入れられる
そういうのをスピリチュアル系に持っていくのは大嫌いだけど
もし何かの理由で地球上の植物が全滅してバイオ技術を駆使しても
二度と育たないなんて状況になったら人類も悲しみに暮れて滅びそう
(なんかSF映画作れそうw)+46
-4
-
67. 匿名 2016/09/25(日) 18:01:54
なんか 植物にも驚くけど
綺麗な言葉 汚い言葉って影響力あるんだなぁってそっちにも驚いた。
+64
-0
-
68. 匿名 2016/09/25(日) 18:04:19
音の波長や振動が与える影響かと思う
植物は人間並みにほとんど水分で出来てるし、
穏やかな波長が、成育の補助となるような植物内部の水分を振動させるとか+10
-1
-
69. 匿名 2016/09/25(日) 18:04:22
東日本大震災で倒れなかった奇跡の一本松の気持ち聞きたい。+77
-0
-
70. 匿名 2016/09/25(日) 18:06:43
私は感情がないと思うから植物が好き
無償の愛を注ぐてきな+8
-1
-
71. 匿名 2016/09/25(日) 18:11:46
優しいコメントであふれてるね
+62
-1
-
72. 匿名 2016/09/25(日) 18:15:02
植物や切り花が早く枯れたりするのは、近くに悲しんでる人がいたり嫌な空気があって、それを代わりに受け取るからっていう話を聞いたことがあるけれど
あながち嘘ではないのかもしれない。
+75
-2
-
73. 匿名 2016/09/25(日) 18:18:15
命として 皆んな同じなんだね+30
-2
-
74. 匿名 2016/09/25(日) 18:18:33
ベジタリアンにも色んな種類があります。日本には少ないけど、葉は食べないで実だけ食べるという人達もいます。
植物にも感情があると考えるなら、その方法ですよね。+23
-4
-
75. 匿名 2016/09/25(日) 18:19:12
ドラマかアニメで犯人を捜すのに現場にあった観葉植物にセンサー繋げて犯人の声聞かせたらめちゃくちゃ反応して事件解決したのあったから知ってた。てか信じてた。+19
-1
-
76. 匿名 2016/09/25(日) 18:20:24
>>6かわいい~!なんか愛おしい+5
-0
-
77. 匿名 2016/09/25(日) 18:22:08
遺伝子組み換え、とか
大都会の倉庫の中でLEDライトだけで育てる、とか
言わば、わざわざ
体のおかしな成人に育てる、と解釈もできるよね?+51
-0
-
78. 匿名 2016/09/25(日) 18:29:33
人間と同じような知性や感情とは違うと思う。
ただ、森林全体が繋がり合う一つの大きな生命体と考えるのは正しい気がする。
人間の胃腸が何の指示もなしに勝手に正しく動いたり、お腹がすいたと脳に信号を送るのと同じ。+10
-1
-
79. 匿名 2016/09/25(日) 18:32:43
誰も信じてくれないけど私木と会話できる+58
-5
-
80. 匿名 2016/09/25(日) 18:35:04
毎日、豆苗に話しかけてます。のびてるよ〜+15
-1
-
81. 匿名 2016/09/25(日) 18:36:28
>>50
食物連鎖で仕方ないけど、全ての食べ物に敬意を払う、命をいただく、って気持ちは大事だよね。+61
-0
-
82. 匿名 2016/09/25(日) 18:39:54
>>79
そういう人はいると思う+31
-1
-
83. 匿名 2016/09/25(日) 18:42:28
「高等生物」なんていう言葉がすでに人間の思い上がりだよね。
未だに戦争なんかやってて、最も知性が進化した動物がいちばん野蛮なんだから。
+45
-1
-
84. 匿名 2016/09/25(日) 18:49:14
なんか昔TVでやってたけど
男の人何人も並べて、(その中に犯人が混ざってる)
事件が起きた部屋にあった植物を集めて
どれが犯人か順番にやっていったところ、犯人の所で植物たちが一斉に反応したの見た。
事件が起きた部屋にあった植物達が犯人を当てた+97
-0
-
85. 匿名 2016/09/25(日) 18:49:49
>>42
永田農法のトマトですね。ー+5
-0
-
86. 匿名 2016/09/25(日) 18:52:44
>>79
信じますよ。
私は話は出来ないけれど、近所の林が切り倒されていく期間中ずっと樹木達の悲しみを感じていました。+59
-1
-
87. 匿名 2016/09/25(日) 18:54:11
うちの娘は風の精霊とお話できるらしい+21
-1
-
88. 匿名 2016/09/25(日) 19:00:00
橋本健は植物の反応を感知する機器を開発していたし
中国の超能力者の孫儲琳は大豆の声が聞こえるらしい+8
-0
-
89. 匿名 2016/09/25(日) 19:00:20
>>42
永田農法のトマトですね。ー+3
-0
-
90. 匿名 2016/09/25(日) 19:05:42
そう考えたら今までひどいことばかりしてしまった気がする
痛い人と思われるの嫌だから話しかけたことなんてないし
これからもっと大事にしよう...
+30
-0
-
91. 匿名 2016/09/25(日) 19:06:04
疲れた時に観葉植物の葉っぱを撫でると癒してくれるって言うよね。一応、普段から持ちつ持たれつかなーと思って、喉乾いたー?とか声かけながらお水をやっている。+35
-0
-
92. 匿名 2016/09/25(日) 19:06:17
木と話せる人がクスノキはおしゃべりで桜はネガティヴと言ってる実話マンガを読んだよ。
+40
-0
-
93. 匿名 2016/09/25(日) 19:06:35
いつも、「犬と喋れたらいいのに」と思ってるけど、全動植物に共通の言語があったらヤバいことになりそうだね。
みんな食事できなくなる(笑)
+36
-0
-
94. 匿名 2016/09/25(日) 19:07:50
ヴォイニッチ手稿…+32
-0
-
95. 匿名 2016/09/25(日) 19:11:43
星の王子さまのバラを思い出した+25
-0
-
96. 匿名 2016/09/25(日) 19:14:37
実験でサボテンに毎日「誰も攻撃しないからトゲがなくても大丈夫だよ」と
話しかけてたらトゲが全部抜けたと
いう話を読んだことあるよ。
+69
-2
-
97. 匿名 2016/09/25(日) 19:17:36
前に、垣根にしようとしてまだ低いベニカナメの木に早く伸びろ~伸びるんだ~枯れるなよ~
と話しかけ、念じてた(笑)
思いが通じてくれたのか、今では私の背丈を越えて立派な垣根になってくれた。全部枯れずに健在だよ。+15
-0
-
98. 匿名 2016/09/25(日) 19:23:03
「こもれ陽の下で」っていう漫画、知らない?
植物と話せる女の子が主人公。
シティーハンターの作者が描いてます。+9
-0
-
99. 匿名 2016/09/25(日) 19:23:11
だからか…
失恋したら枯れた。
水ちゃんとあげてたのに。+15
-0
-
100. 匿名 2016/09/25(日) 19:23:29
>>67
一応知能がある人間ですら自分が放った汚い言葉を自分が言われたと勘違いしてストレス溜まるみたいだからね。言葉って大事。+25
-0
-
101. 匿名 2016/09/25(日) 19:23:32
大木を伐採する前に感謝してお祓いするのは意味のあることなんだね。
そこまで大きな木なら尚更感情も強く持ってるのかも。
地下で繋がってる他の木の仲間にもお別れ言ってるのかもね。
+51
-0
-
102. 匿名 2016/09/25(日) 19:26:48
>>23
素敵な言葉、ありがとう。+20
-0
-
103. 匿名 2016/09/25(日) 19:34:58
日本の木こりは、山の木を伐るとき山の神様に供物を捧げ許しをこい、木にも同じようにした。
それを知ってから、剪定をするときは、なるべく「ごめんね」とか声をかけたりしている。
野菜は、していない。
戸惑うわ。+47
-0
-
104. 匿名 2016/09/25(日) 19:38:20
昔、自転車に乗ってて止まろうと思ったらバランス崩して、うちの庭に昔からある花梨の木にぶつかったんだけど、その時『おぉあぁあ』って聞こえたことある。+65
-1
-
105. 匿名 2016/09/25(日) 19:42:05
観葉植物が住人の悪い気を吸い取って枯れていくとか、「植物がすぐ枯れる家は不幸せ」などと言う人もいますが、実際皆さんもそう感じますか?
そう思う⇒+
そう思わない⇒-
+42
-7
-
106. 匿名 2016/09/25(日) 19:44:34
脳がないのに感情があるわけない
だいたいもし本当に知性を持った存在なら地獄でしょ
まったく身動き取れないんだから+6
-21
-
107. 匿名 2016/09/25(日) 19:45:20
>>105
気を吸い取るのかはわからないけれど、
悪い気を感じて元気なくなるのかなと
思う。
悪口言うと枯れるのも、人間だって悪口言われ続けたらしょんぼりするよね。+48
-0
-
108. 匿名 2016/09/25(日) 19:53:27
>>105
気というものは存在しない
+1
-14
-
109. 匿名 2016/09/25(日) 19:54:04
何故だか雰囲気が自分に似てる観葉植物買ったことある。枯れそうだったけど何か惹かれる所があって8000円もしたのに欲しい!と思った。
そしたらお店の人が枯れそうなのでもう一個あげます!と二個連れて帰った。+62
-0
-
110. 匿名 2016/09/25(日) 19:59:28
御神木になるような木は格が高いんだと思う。
意識の段階がそれぞれ違って、雑草とかはまだ意識が低そう。
+16
-3
-
111. 匿名 2016/09/25(日) 20:00:11
何か昔テレビで見たのは、
切り花とか切る瞬間ギャア〜〜って叫んでるって聞いた。
なんか機械で何かを測定してた。+21
-0
-
112. 匿名 2016/09/25(日) 20:01:10
カミナリに打たれて真っ二つに割れる木って、どんな気持ちなんだろう…+20
-1
-
113. 匿名 2016/09/25(日) 20:08:45
感情というか思ってるより環境に敏感に反応する性質ってことなんじゃないの
音きかせて成長を観察する実験とかもあったけど
人と同じ気持ちがあるという考えを押し付けるのは人間のエゴって感じがしなくもない ペットも一緒だけど+10
-1
-
114. 匿名 2016/09/25(日) 20:12:26
>>69
『あの時は正直まんず無理だなーって思ったんです。』+29
-0
-
115. 匿名 2016/09/25(日) 20:15:29
>>109
>連れて帰った
あなたなんかいい感じだわ~(笑)+43
-0
-
116. 匿名 2016/09/25(日) 20:15:32
一度枯れて、もう新しい葉が生えるのは無理だろうと思った観葉植物に水と栄養材をあげるとき、頑張ってね。と声をかけ続けたら、1ヶ月くらいで復活しました。
今では新しく生えてきた葉っぱが一番大きい。
気持ちが伝わったみたいで嬉しかった。
+47
-0
-
117. 匿名 2016/09/25(日) 20:16:54
>>79
どんな会話内容ですか?
植物は何て言ってるの?+25
-0
-
118. 匿名 2016/09/25(日) 20:18:31
>>111
プランターの葱をカット出来なくなりそう。
困る(>_<)+14
-0
-
119. 匿名 2016/09/25(日) 20:28:54
小学生の時、触ってもいないサボテンのトゲが何度か刺さってた事がある。
ガチャガチャ走り回る私に危機感を覚えて針飛ばして来たとしか思えない。+27
-0
-
120. 匿名 2016/09/25(日) 20:29:06
ベジタリアン涙目+7
-5
-
121. 匿名 2016/09/25(日) 20:47:08
そういえば今育ててる植物が少し枯れてきて、気候が変わってきたせいかと思ってたんだけど、親と喧嘩し出した時期とかぶるわ。
もしかしてそのせい?
今もケンカ中でせっかくつけた実も成長が止まってきてる。+26
-1
-
122. 匿名 2016/09/25(日) 20:50:41
>>114
ちょっとイメージ違うな…w+3
-0
-
123. 匿名 2016/09/25(日) 20:54:46
ベジタリアン死亡+2
-6
-
124. 匿名 2016/09/25(日) 21:02:37
2500年前、お釈迦様が「山月草木悉有仏性」と説かれてます。
草も木も動物も、もちろん人間も、すべてに仏性はありますよ。+21
-1
-
125. 匿名 2016/09/25(日) 21:12:06
+14
-4
-
126. 匿名 2016/09/25(日) 21:28:17
義母が庭でごちゃごちゃ汚い鉢植えやら野菜やら育ててる。
「ほとんどゴミじゃん、死んだら誰が片付けるの?」って思いながらそこに立ち入ると、
坐骨神経痛が再発したり体調が悪くなる。
私のネガティブな感情を察知して、奴らは攻撃してくるんだと思う…。
+39
-1
-
127. 匿名 2016/09/25(日) 21:36:47
身の回りのどこにでも生えてるつる植物の雑草ヤブガラシ。
でも,自他を見分ける能力があって自株には巻き付かないそうです。もし自分の成長を妨げないためだとしたら…+10
-3
-
128. 匿名 2016/09/25(日) 21:38:20
水の結晶が言葉によって綺麗な模様やぐちゃぐちゃの気持ち悪い模様になるのと一緒かな??植物は水分でできてるから影響してるよね+20
-2
-
129. 匿名 2016/09/25(日) 21:56:14
ADDなどの発達障害ズボラさんも、観葉植物を枯らしがちじゃないですか?+0
-14
-
130. 匿名 2016/09/25(日) 22:24:13
>>129
私ソレのグレーゾーンだけど枯らさないよ。逆に擬人化して話しかけて面倒みるから元気。+11
-1
-
131. 匿名 2016/09/25(日) 22:25:16
触れたら葉が動くオジギソウってあるよね。あれも不思議。+38
-0
-
132. 匿名 2016/09/25(日) 22:42:15
>>103
わたしも気になるので日本酒かけたりしてる
+7
-1
-
133. 匿名 2016/09/25(日) 22:50:05
両親は仲が悪くて、喧嘩で怒号が飛んでいたりしたけど、母がせっせとお世話していたからか、観葉植物たちはスクスク育ってた。
母を悲しませないように、頑張ってくれてたのかな?+37
-1
-
134. 匿名 2016/09/25(日) 22:57:33
言葉は分からないけど、神社や公園にある大木ってすごい包容力あるよね+41
-0
-
135. 匿名 2016/09/25(日) 23:07:25
じゃあさ、春先に花粉症を大量発生させる杉達に毎日「花粉は出さないで」って言ってたら花粉が少なくなったりするのかな。
そういう研究してほしいな。+49
-0
-
136. 匿名 2016/09/25(日) 23:23:42
信じてくれないと思うけどめちゃくちゃ四つ葉のクローバーを探すのが得意です
かなり広い公園を子供と散歩してても、足元のクローバーの中からいきなり、ふっと気付いちゃう
探さなくても見つけちゃう
クローバーが教えてくれてると思う(大真面目)+37
-2
-
137. 匿名 2016/09/25(日) 23:31:55
神社などの聖域の木は、触るのは不敬だと聞いた事があります。
神様の依り代なので、人間が触るのはタブーだと。+13
-0
-
138. 匿名 2016/09/25(日) 23:34:06
芥川賞の村田さんのコンビニ人間に
子どもの頃に自然に死んだ鳥のお墓を皆で作ったけど何で皆が泣くのか理解出来なくて、
逆に人が花をちぎってその花の死がいをお供えしてるのは花が可哀想だった、
みたいなエピソードあった
先入観とか偏見で植物より動物の命の方が重いって本当は違うのかな?+24
-1
-
139. 匿名 2016/09/25(日) 23:35:11
ご神木に抱き着いて癒しを得てる人いるけど
あれほんとはやっちゃいけないんだってね
+17
-2
-
140. 匿名 2016/09/25(日) 23:35:23
私も発達障害っぽく不注意ですが、植物は好きで、世話も好きで、気持ちが通じ合う気がすることがある。話しかけたり気持ちを向けるとよく育つ。
私がリアルでこれ言ったら、やっぱり変人だと言われかねないので黙ってる。+20
-2
-
141. 匿名 2016/09/25(日) 23:35:35
四つ葉のクローバーの声を理解してるのにそれらを次々摘んでくるって、なんかスゴイ…
摘まれた後の植物はきっと何も話し掛けてこれないよね
『四ツ葉のクローバーの声が聞こえる少女!?』 『祖父にだけ大泣きする娘』 『盲導犬と山に登りたい!』 /探偵!ナイトスクープ 2012/7/27放送分 - YouTubeyoutu.be1:39 たむらけんじ探偵『四ツ葉のクローバーの声が聞こえる少女!?』 https://youtu.be/Lw6o1-AElI8?t=39s 15:19 田村裕探偵『祖父にだけ大泣きする娘』 https://youtu.be/Lw6o1-AElI8?t=15m19s 27:31 石田靖探偵『盲導犬と山に登りたい!...
+18
-2
-
142. 匿名 2016/09/25(日) 23:35:46
動物虐待を理由に肉を食べない人たち
この事どう思うんだろうね
真っ向から否定してきそうだけどね+7
-2
-
143. 匿名 2016/09/25(日) 23:41:12
木のお医者さんもいるし、昔から世界中で植物の物語もあるから、きっと細胞同士何らかの伝達方法があるのかもしれないですね。
私は野菜は煮るより、大根おろしなど生で食べた方が元気になる気がします。+8
-1
-
144. 匿名 2016/09/25(日) 23:41:29
鳥の血に悲しめど、魚の血に悲しまず。声あるものは幸いなり。
+36
-0
-
145. 匿名 2016/09/26(月) 00:09:51
昔なにかで読んだやつ。
植物好きのおばあちゃんがアロエを育てていたんだけど、それが育ちすぎて道端だかにはみ出てきちゃって、娘(孫かも)はそれが正直邪魔だった。トゲトゲしてるし花もケバケバしくて好きじゃないと。
で、おばあちゃんが病気で入院しちゃって、先がもう長くないみたいな状態になった時、娘はこの機会にアロエを切っちゃおうかと考えるんだけど、それを見透かしたかのようにおばあちゃんが突然、「アロエが切らないでって言ってるの。やけども頑張って治すからって。切らないであげて」って言いだした。病院のベッドの上だし、それまでアロエの話なんてしたこともなかったのに突然の発言で驚いた、みたいな話。
結局そのアロエはおばあちゃんが大切に育てていたものだから、処分するのではなく丁寧に株分けして鉢でまた育てているって結末だったと思うんだけど、口に出してなくても思ってることって伝わっちゃうのかな。+30
-2
-
146. 匿名 2016/09/26(月) 00:11:58
>>145
お婆ちゃんが娘のやりそうなことを熟知している。+28
-1
-
147. 匿名 2016/09/26(月) 00:27:10
>>141
これは本当に神回だった。
羨ましくもあり少し怖い気持ちもある。+2
-0
-
148. 匿名 2016/09/26(月) 00:31:15
人の想いを感じ取れる木々や草花は宇宙に繋がり人の願いを叶えてくれる
願いが降り注ぐパイプの役割をしてくれてる存在だと色々な経験をしてから信じるようになった
糸電話みたいな存在だなと。
人に言うと頭おかしいと言われるから言わなかったけど
あまりにも不思議な経験をしたので
このトピで誰か理解してくれる人いたらありがたいとふと思ったもので
すみません+16
-3
-
149. 匿名 2016/09/26(月) 00:32:48
ごめん、綺麗な言葉をかけると細胞が綺麗になって、
ネガティブな言葉だとその逆だとか言うのは「水は何でも知っている」っていう本が元ネタだと思うけど、実験手法がめちゃめちゃだから。
もし本当だったら、ファンタジックでいいけどね。
この本で反論されてる
+10
-1
-
150. 匿名 2016/09/26(月) 00:35:47
うちの鉢植え毎日ガルちゃんに夢中で枯らせてごめんなさい。
このトピ見て枯れた鉢植えちゃんと片付けようって思った。+5
-0
-
151. 匿名 2016/09/26(月) 00:37:28
うちの観葉植物枯れたままで半年。罪悪感が凄い。でも生き返る見込みないしなあ。捨てるのもかわいそうだし、はあ。+6
-2
-
152. 匿名 2016/09/26(月) 01:10:46
>>105
私、別に不幸せじゃないけど結構枯らしがち。火の手水の手ってあるらしいし、植物との相性ってあるんだと思う。+15
-1
-
153. 匿名 2016/09/26(月) 01:48:01
>>148さん
素敵な話だと思います。もし嫌じゃなければ、その不思議な体験を教えて下さい。+8
-1
-
154. 匿名 2016/09/26(月) 02:08:54
>>142
私もそう思う。
野菜だって命だから、もしかしたら感情があるかもしれないよ。人間が気付かないだけで。
肉でも野菜でも、命に感謝して無駄にせず食べればいいと思ってる。+9
-2
-
155. 匿名 2016/09/26(月) 02:35:48
ヴォイニッチ手稿っていうの見た事ある人いるかな?
見た事ない言語で書かれてて、この世界とは思えない絵や内容。そこでは植物と人間の立場が逆で人間を栄養にして植物が育つって話。
パラレルワールドの世界ではそんな事があるのかもって言ってる人いた+17
-0
-
156. 匿名 2016/09/26(月) 02:40:00
おじぎ草は地震を予測するんですよね。だいたい昼間は開いてて、夜になると閉じるんだけど昼間なのに閉じてる日は地震が来る。
夜に地震が来る場合はわからないけど。不思議。お花もピンクでふわふわしてて可愛い+8
-0
-
157. 匿名 2016/09/26(月) 03:09:39
>>24
殆どの食べ物が元は命だよ。+4
-0
-
158. 匿名 2016/09/26(月) 04:41:11
蝉は上へ上へと登っていく習性があるじゃない?
だから、植物も勝手に、お隣さんと根っこを絡ませたりするんじゃない?
人間も、あぁ血糖値が下がってきたからインスリンを作って筋肉に補給しなきゃ、なんて思わないじゃん
自分でも何を言ってるか分からないヽ(;▽;)ノ
食虫植物なんて、どうやってあんな進化しようと思ったんだろ、脳なんてないのに。
+4
-1
-
159. 匿名 2016/09/26(月) 06:55:47
毎日優しく声をかけながら育てると綺麗な花が咲くと聞いた事がある
感情はあるのかもしれないね
+7
-1
-
160. 匿名 2016/09/26(月) 08:15:59
海外出張で1か月半ほど家を留守にすることになった時、
実家の親にいつもと同じ頻度の週一で植物の水やりに来てもらってたけど
帰ってきたら今まで見たことのない萎れた姿になってた。
もうだめかと思ったけどその後1週間もしないうちに元気な姿に戻ったから
戻ってきて喜んでくれてたのかなと思うとたまらなく可愛い+23
-0
-
161. 匿名 2016/09/26(月) 08:30:29
森に行きたくなった。
深呼吸したい。+8
-0
-
162. 匿名 2016/09/26(月) 08:59:58
>>1絵本の世界だよね。ただのファンタジーだと思ってた事に現実味が帯びてくると面白いね。+2
-0
-
163. 匿名 2016/09/26(月) 11:47:19
>>15
本体は根だと思うことにしてる。一年草なら花咲いて切っても
ちゃんと世話してれば切り花も土植えも同じくらいの開花期間。球根や宿根草ならまた咲く+3
-0
-
164. 匿名 2016/09/26(月) 13:21:47
たまたまかもしれないけど昔育ててたサボテンが花咲いてそれっきり力尽きた感じだったから綺麗な花だったしこまめにお手入れしたりまた頑張って〜て言ってたら2つも咲いて褒めてたら来年には3つ咲くようになった(笑)+7
-0
-
165. 匿名 2016/09/26(月) 14:16:32
ヴォイニッチ「あれほどいうたやんか」+7
-0
-
166. 匿名 2016/09/26(月) 14:33:55
うちのブリザードフラワーはミイラだったのか…ごめんね+5
-0
-
167. 匿名 2016/09/26(月) 14:48:46
学校の先生が植物にも命があるって教えてくれて
妹と小学生の頃、リンゴ食べたときにあった種をとっておいて植えたことがある。
母は絶対に芽がでないよって笑ってたけど
私は毎日、声かけて一生懸命お世話してたら芽が出たよ。
妹の方はほったらかしで結局、芽が出なかった。
あると思う!+7
-1
-
168. 匿名 2016/09/26(月) 15:29:49
>>156今見たら葉っぱ閉じてる。+3
-0
-
169. 匿名 2016/09/26(月) 15:40:49
>>167
どのくらい育ったの?+4
-0
-
170. 匿名 2016/09/26(月) 15:49:28
どんな命も何かの命を奪って生きている
食べなければ生きられない
食材に感謝、無駄にしない、残さない
大事だと思う+7
-0
-
171. 匿名 2016/09/26(月) 16:00:51
このトピで、ナイトスクープの四つ葉のクローバーの声が聞こえる女の子の話を思い出した(^ ^)+7
-0
-
172. 匿名 2016/09/26(月) 17:09:34
>>20
ワイルドストロベリー、実がなったけど、特に何もなかった…
庭に植木鉢に植えて育ててるんだけど、種ができて発芽したらしく、
さらに株が増えています。
でも、特に何もない…+2
-0
-
173. 匿名 2016/09/26(月) 17:47:12
仲の悪い夫婦の家の観葉植物は枯れやすい
これホント
+5
-0
-
174. 匿名 2016/09/26(月) 18:18:40
+3
-0
-
175. 匿名 2016/09/26(月) 21:07:32
169さん
膝小僧まで育ったからリンゴを楽しみにしてたら
お祖父ちゃんが大きくなるから根っこが鉢におさまらんじゃろって言って山奥の私有地に植え替えに行ってくれました。
自然で育てたので山リンゴみたいになってます。小さくて食べたら酸っぱいのでリンゴジャムやアップルパイに使っているよ!+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する