-
1. 匿名 2016/08/29(月) 22:14:57
娘を保育園に入れて三カ月くらいたちますが、ずっと熱が出て、治ってを繰り返し疲れてきました…皆さんは、保育園に預け出した時は、どうでしたか?+234
-16
-
2. 匿名 2016/08/29(月) 22:16:08
毎週金曜になると週末風邪ひいてました!
年中になるころには無敵になりました。+287
-4
-
3. 匿名 2016/08/29(月) 22:16:14
まず医者へ+16
-17
-
4. 匿名 2016/08/29(月) 22:16:24
主さん 娘さんおいくつ?+78
-5
-
5. 匿名 2016/08/29(月) 22:17:19
わたしも1歳3ヶ月の子を保育園に通わせてます。毎日仕事家事を繰り返しながらの熱で、夜中グズグズで眠れない時もあります。
3歳までの我慢と周りは言ってます!
免疫つくまでの辛抱ですよね(TT)がんばりましょう!+237
-9
-
6. 匿名 2016/08/29(月) 22:17:52
それまで無菌状態の家庭保育から
菌がうじゃうじゃしてる園に行くのだから
なんだかんだ病気は貰ってきてたな。
+370
-5
-
7. 匿名 2016/08/29(月) 22:17:59
0歳だと熱だの下痢だので呼び出し多いですよね。+174
-3
-
8. 匿名 2016/08/29(月) 22:18:02
やっぱりそうなんですね。
来年度入園なので参考にさせてください。+81
-6
-
9. 匿名 2016/08/29(月) 22:18:30 ID:QqlUNyefcw
なんで熱出すのかな?
いつも疑問に思っています
by保育所+13
-176
-
10. 匿名 2016/08/29(月) 22:18:43
子によるからここで聞いても無意味
何を参考にするんだろう?+10
-62
-
11. 匿名 2016/08/29(月) 22:18:43
>>1
熱だけ?
心因的なものなら親より子供が大変。+13
-63
-
12. 匿名 2016/08/29(月) 22:19:02
+24
-60
-
13. 匿名 2016/08/29(月) 22:19:47
1歳から預けて復帰しました
最初の1ヶ月は毎週熱を出して、毎回中耳お休みをもらって、その度に仕事辞めようと思いましたが、2ヶ月目からだんだん頻度は減って、先月から熱は出なくなりましたよ!
姑には、かわいそうかわいそうと毎回小言を言われましたが…
みんなそうですよ!
まただ….って、くじけそうになりますが、頑張りましょう!+250
-27
-
14. 匿名 2016/08/29(月) 22:20:01
米花ストリートを通ると必ず風邪をひくんですよね。なぜかな。+3
-14
-
15. 匿名 2016/08/29(月) 22:20:15
なんでそこまでして保育園に預けるの??子供が可哀想+65
-162
-
16. 匿名 2016/08/29(月) 22:20:51
うちの子4月入園0歳児だけど一度も熱出してないや
病欠一度もなし!+36
-64
-
17. 匿名 2016/08/29(月) 22:21:35
4月入園でGW前に胃腸炎、5~6月は平和に過ごし、7月にヘルパンギーナと胃腸炎、8月に風邪で発熱…で今に至ります(*_*)
覚悟はしていたけど、こんなにもとは…。
病児保育も使って休むのは最低限にしてるけど、職場には気を遣うし…。
実は看病で寝不足だったりしても、そんなこと他の人には関係ないですしね。
2年目からはあまり休まなくなるってのを心の頼りにしてますが、本当なんだろうか??+268
-17
-
18. 匿名 2016/08/29(月) 22:22:09
熱を出すたび、体の中でばい菌と戦ってるので強くなるはずですよ!
お母さんが疲れないようにだけしてくださいね+218
-7
-
19. 匿名 2016/08/29(月) 22:22:27
うちも朝夕は大丈夫なのに、午睡のときに熱が38
度くらいにあがるのが一カ月以上続きました。夕方病院に行っても熱は下がってるからなんともなくて、最初のころは保育園に何回か迎えに行ったけど、だんだん熱がありますけど、様子見ますねって電話だけくれるようになって夕方まで見てくれて助かりました。
子供も、つらいけどママもつらいですよね。+170
-12
-
20. 匿名 2016/08/29(月) 22:22:50
0歳から保育所でした。しょっちゅう熱と下痢でしたが、3歳まで待って!そしたら風邪もひかなくなるから!って、ベテラン先生に言われました。今は小学生ですが、最後に熱を出したのが何年前か思い出せないくらい元気ですよ。+161
-13
-
21. 匿名 2016/08/29(月) 22:24:45
小さいうちから保育園に預けて、ならなくてもいいような病気をもらってきて、今でも保育園に行かせながら働く意味を考えてしまいます。
でも、あまり歩かなかったのに走るようになったり、おしゃべり上手になったり、挨拶覚えてきたり、小さいうちから保育園に預けるメリットも少なからずあると思っています。+330
-40
-
22. 匿名 2016/08/29(月) 22:25:00
集団生活だから、箘もうつるしある程度は、皆体調崩すよ。
大きくなるまでは、親もがんばるしかないよ。+164
-8
-
23. 匿名 2016/08/29(月) 22:25:03
2歳から預けたけれど1年間はそんな感じでした。3歳になってようやく落ち着いてきましたよ^ ^+101
-7
-
24. 匿名 2016/08/29(月) 22:26:28
親のエゴで・・・可哀想に・・・+49
-135
-
25. 匿名 2016/08/29(月) 22:26:37
子供が熱を出して職場からお休み貰う
休みは休みでも、自分のための休みじゃないんだー!!!
共感してくれる人プラスお願いします+606
-68
-
26. 匿名 2016/08/29(月) 22:28:23
かわいそうとか、親のエゴとか、人の家の事にとやかく言う必要ないと思います
あなたの子供じゃないんだし
ほっとけ!+286
-48
-
27. 匿名 2016/08/29(月) 22:29:36
>>26
デモ可哀想+60
-98
-
28. 匿名 2016/08/29(月) 22:29:56
今まさに熱が出ている…
明日お休みかな…
台風だし…+118
-5
-
29. 匿名 2016/08/29(月) 22:30:45
兄弟間でも同じです。
上に双子がいるので下の子は0歳からしょっ中風邪をもらって熱を出していました。
上の子は集団生活するまで風邪を引かず、集団生活が始まってから1年半は地獄のような日々でした。+85
-4
-
30. 匿名 2016/08/29(月) 22:31:10
やっぱりこういうトピは荒れるね。
見た私も馬鹿だったわ。
うちの娘は幼稚園だけど、延長保育あり!
年少の秋から私がパートし始めそれから約1年経ちましたが、2ヶ月に1度風邪ひくわ。
やっぱり延長保育でいろんな子と接するし)〜!
5歳なのにまだまだ気は抜けません。+64
-8
-
31. 匿名 2016/08/29(月) 22:31:18
1歳3ヶ月の息子を7ヶ月の時から預けて仕事中です。幸い今の所は大事なく済んでいますが、今二人目を妊娠中。先輩や同僚の「何かあったらお互い様」との言葉が本当にありがたい。保母さんの笑顔にも救われます。でも、そこに甘えず、ですよね。しっかりしなきゃと思います。+79
-28
-
32. 匿名 2016/08/29(月) 22:32:08
最初は色々もらってくるって言うよね。でもそうやって強くなっていくんだよ。親子で頑張れ+75
-2
-
33. 匿名 2016/08/29(月) 22:33:09
仕事云々は別トピへ。+30
-5
-
34. 匿名 2016/08/29(月) 22:33:43
昨日、ガルちゃんで正直なこと書いたら
いくつもマイナスついてしまった。
そんなに派手な意見は言ってないのに。
なんで、、、。
もうガルちゃん嫌だなって悲しくなったのに
今日また来てしまった。
トピックと違うこと書いて、
ごめんなさい。+11
-82
-
35. 匿名 2016/08/29(月) 22:34:45
今の時代に共働きを「親のエゴ」だなんて、どこの年寄りですかね?+268
-32
-
36. 匿名 2016/08/29(月) 22:35:25
うちも1歳から預けて、2歳くらいまでは熱出したり下痢したり、ゼーゼー咳したり。
2歳になって落ち着いたよ。今は半年以上休んでないです。
みなさん大変ですけど、仲間もたくさんいますから、がんばりましょ!+67
-3
-
37. 匿名 2016/08/29(月) 22:35:28
主さんがんばれー
一番がんばっているのは お子さんだから
お子さんが強くなるため!
主さんのお子さんもがんばれー+76
-8
-
38. 匿名 2016/08/29(月) 22:35:29
藁にもすがる思いでR1ヨーグルト飲ませ続けたら風邪ひかなくなった。
年齢が上がったのもあるけど。+95
-3
-
39. 匿名 2016/08/29(月) 22:35:57
通い始めて2ヶ月。トータル1週間くらい休みました。+11
-8
-
40. 匿名 2016/08/29(月) 22:36:23
沢山洗礼を受けました。下の子にも必ずうつるし(^^;)けれどそうやって免疫がついてくし今は小学生ですが逞しく育ってます。ただ病院はもう行きたくないってくらい行ったから当時はあたふたしたし疲れたよ(笑)+65
-3
-
41. 匿名 2016/08/29(月) 22:37:20
>>34
お疲れさまです。
気の合う話し相手ほしいですよね。
お母さんどうし支え合ってがんばりましょう。+14
-4
-
42. 匿名 2016/08/29(月) 22:37:48
泣きたくなりますよね、分かります
今だけです!頑張りましょう!+32
-3
-
43. 匿名 2016/08/29(月) 22:38:37
皆んな頑張れ!鼻水は中耳炎注意ね!
小児科も辛いが耳鼻科の待ち時間尋常じゃないから!+130
-5
-
44. 匿名 2016/08/29(月) 22:38:58
保育園に息子と娘が通ってますが、今年入園したばかりの娘は熱があるとのお迎えが多くて。
ちょっとの熱でもかかる電話。
あんまり頻繁だと仕事もあったりで困りますよね。
今まさに息子が熱で保育園休んでます。
完全に熱が下がっても、ゆっくり休ませてあげてくださいと言われて数日休んでて明日から保育園再開です。
+29
-9
-
45. 匿名 2016/08/29(月) 22:39:43
9月から預けるからドキドキ〜
なるべく熱出ないといいな+22
-3
-
46. 匿名 2016/08/29(月) 22:39:45
保育士です!!0歳児担任してます!
とにかく1年は続くと思ってください。そこは必ず通る道ですよー!1年後は元気に休まなくなります!本当に!+136
-5
-
47. 匿名 2016/08/29(月) 22:39:50
初めの2〜3カ月は休んでいる日の方が多かった記憶が…。
世のお母さんたち、みんなえらい!がんばってるよ!+105
-10
-
48. 匿名 2016/08/29(月) 22:40:27
私が小さい頃、熱が多くて何度もいろんなところへ病院に行きましたが不明だと言われ、
結局はストレスによるものだったそうです。
泣かない分、身体に負担がかかるようで
保育園やめて母も仕事やめたら頻繁には出さなくなったそうです。
私も来月から娘を預けますが、不安です…+81
-5
-
49. 匿名 2016/08/29(月) 22:41:51
>>34
いちいち気にしてたらダメだよー。
優しすぎて傷付きやすい人は、ガルちゃんむいてないかな…。+26
-4
-
50. 匿名 2016/08/29(月) 22:42:50
姑が元保育士だから、保育士側に立って言ってくる
熱下がっても数日休ませて、とか
鼻水が出たらみんなに移さないように休ませて、とか
無理だっつーの
孫の面倒は見ないくせに、口だけ出してくる
トピずれ、すみません+160
-28
-
51. 匿名 2016/08/29(月) 22:43:18
なるべく周りには迷惑かけたくないけど、子育てはそうもいかないもんね。
持ちつ持たれつでママ同士やっていけたら、もっと子育てしやすい世の中になるよね。
今周りにサポートしてもらってる人は、余裕が出てきたら今度は小さい子供を持ったママを支えてあげればいいと思う。+30
-3
-
52. 匿名 2016/08/29(月) 22:45:43
4月から1歳と3歳を預けてるけど、熱ばっかで仕事休んでばっかり。肩身が狭い。1人治ったと思ったら、うつっての繰り返し。1歳の子は中耳炎ですぐ熱でるから大変。保育園行ってるとなかなか鼻水も治らないし薬もなかなか辞められないし+29
-2
-
53. 匿名 2016/08/29(月) 22:45:48
呼び出し多く、職場の人に迷惑かけまくりで肩身せまいです
子供にも辛い思いさせてしまい…
誰の為に働いてるんだろう+78
-1
-
54. 匿名 2016/08/29(月) 22:46:24
ストレス+11
-3
-
55. 匿名 2016/08/29(月) 22:46:40
>>50
姑が面倒みてよって感じですね
元 っていうのが一番めんどくさい+52
-10
-
56. 匿名 2016/08/29(月) 22:46:49
長男→1歳で保育園に入園。始めの1年は風邪、鼻水、中耳炎のループが月1〜月2でした。
2歳になったら頻度が減って、2ヶ月に1回くらい。
年少になって、鼻水→中耳炎ってサイクル。
なので鼻水が出始めたら仕事が休みのときに耳鼻科で吸ってもらい抗生物質を処方してもらってた。
年中、年長になったら体力もついて鼻水出てても中耳炎にもならなくなり、休むことなく通ってます!
今は小1ですが、風邪もひかずかなり丈夫になりました!
3歳で年少の長女はさらに丈夫で3ヶ月に1回熱を出すか出さないかって感じですね(笑)
集団生活での感染はどうにもできないことがほとんどなので、予防策としてうがい手洗いを習慣づけて早寝早起き、しっかり食事して体力と免疫力を落とさないことを心がけてます!
+15
-3
-
57. 匿名 2016/08/29(月) 22:47:06
子どもが熱出して保育園をお休みすると、
なぜか母親だけにしわ寄せがいくのはなんで?
家庭によって事情はいろいろだけど、旦那さんと同じく仕事してるお母さんもたくさんいるのに。
世の男たち、自分の子供だろうが!!と思ってしまう。
トピずれでした。+129
-16
-
58. 匿名 2016/08/29(月) 22:47:18
息子が2歳半で保育園に入りました。
月の半分以上、熱出て休んでまた熱で休んでを
繰り返して保育園に預けてる意味あるのか?と
思うくらいでした。
それが半年くらい続きました。
その後もちょこちょこと聞いた事もない
病気にかかったりと休みましたが
小学校に上がるとパタっとなくなり
今では我が家で一番健康かも。
慣れるまでお母さんも大変ですが
頑張ってください。+34
-3
-
59. 匿名 2016/08/29(月) 22:52:01
9の人
バカだね 笑+3
-3
-
60. 匿名 2016/08/29(月) 22:52:10
子どもいない人の中には否定的な人もいるとは思うけど、
子どもの病気は本当に仕方ない。
防ごうとして防げるものでもない(予防接種は受けるべきと思うけど)。
母親が働くのも全くもっておかしなことではない。
むしろこれから人口も減るし、お母さんたちがそれぞれの能力を社会のためにつかうのは大事なこと。
だから、持ちつ持たれつかな、と思う。
「親のエゴ」とか言ってる人は化石だね。お話にならないよ。+50
-25
-
61. 匿名 2016/08/29(月) 22:53:32
>>54
わかる。
その一言、重いよ。
マッサージでもして差し上げたいです。+9
-2
-
62. 匿名 2016/08/29(月) 22:55:06
>>26
ええ。
仕事完璧にやってくれたら誰も何も言わないから、
ほっとくから、早退したり休んだりしないでよね。+17
-27
-
63. 匿名 2016/08/29(月) 22:56:00
保育士も、就労3ヶ月は病気との戦いなのですよ。+80
-0
-
64. 匿名 2016/08/29(月) 22:57:08
うちも保育園預けて3年目になりましたが、たまにしか風邪ひかなくなりましたよ!風邪というか、集団生活なので感染系の病気はもらってきますf^_^;)
ほんと仕事休んでばっかりで申し訳なくなります。
うちは実家も祖父母も理解がないので困りますが、、自分の幼少時代貧乏すぎて何もできなかった事考えると自分の子供には立派に育って欲しいし、やりたい事何でもチャレンジさせてあげたいので私は働きます!!
+11
-5
-
65. 匿名 2016/08/29(月) 22:57:28
>>50
うちも同じです。
子供が体調崩して、姑に見てもらえることになって、子供の病状説明しようとすると、「大丈夫!私が一番分かってるから!あなたより子供の事分かるから!」と言われました。
はあ?って感じでした。
子供の事一番分かるのは母親でしょ。
元っていう安心感もあるけど、でもそれ以上にうざいです。+50
-14
-
66. 匿名 2016/08/29(月) 22:59:31
同じだ、私だけじゃないんだ、頑張ろう
と思っても、否定的なコメントですぐ心折れるW+17
-4
-
67. 匿名 2016/08/29(月) 22:59:37
保育園で0歳児を担当しています。
やはりみんな周りの風邪や流行り病、結膜炎などにかかってしまいますよね。
初めての集団生活で、うつしうつされは仕方ないと思います。
また、0歳児の場合は6ヶ月を過ぎて母親からもらった免疫がなくなると体調を崩しやすくなりますね。
また新しく入ってくる先生達も洗礼を浴びて、最初の1ヶ月位は風邪もらいまくりです(笑)
働くお母さんにとっては子供の体調不良は本当に困りますし、悩むところでよく相談されますが、1歳~2歳とだんだん免疫がついてきて強くなってきます。
お子さんも頑張ってます。
お母さんも無理せずに、今は子供のペースに合わせてあげてくださいね!
+38
-1
-
68. 匿名 2016/08/29(月) 23:00:35
でもいるんですよね。治ってないのに連れて来て周りの子に移す子ども。うつらない努力とうつさない努力をして欲しいです。休みたくないのはみんな一緒ですから。あと、熱が下がってすぐつれてきて、結局帰る子も多いです。結果長引く。
熱が下がったら1日様子を見た方が確実に治りが早い!!+114
-4
-
69. 匿名 2016/08/29(月) 23:00:51
>>62
あなたと同じ職場じゃなくて心底良かった+14
-8
-
70. 匿名 2016/08/29(月) 23:01:58
最初の一年は辛抱ですね。春夏秋冬色んな菌をもらうと次の年からはぐっと身体が強くなってきます。+8
-1
-
71. 匿名 2016/08/29(月) 23:06:55
保育園なんてかわいそう+17
-27
-
72. 匿名 2016/08/29(月) 23:08:47
>>69
みんな思ってるよ、言わないだけ+18
-3
-
73. 匿名 2016/08/29(月) 23:09:17
疲れてるのは子どもだって同じ。
多少熱あってもくる子どもや
治ってないため薬持ってくる子も多い
鼻水ズルズル 給食おやつそのほか咳やくしゃみ連発で、そりゃいろんなものもらってしまうよと
思って仕事してます。+20
-1
-
74. 匿名 2016/08/29(月) 23:10:20
>>47
がんばってる!って…だから迷惑なんだってば+19
-4
-
75. 匿名 2016/08/29(月) 23:10:33
今月まだ4回しか行けてません。仕事辞めて保育園もやめるか悩んできた…+20
-4
-
76. 匿名 2016/08/29(月) 23:11:14
>>21
私もいまそれで悩んでいます。正解ってなくてどっち選択しても愛情いっぱいかけることしかないですよね。+7
-2
-
77. 匿名 2016/08/29(月) 23:11:23
>>68
確かに。
>>50
>>55
とかほんと迷惑。
ワーママの足を引っ張ってるのは本当はこんなワーママだといういい例だわ+23
-1
-
78. 匿名 2016/08/29(月) 23:13:04
1才で入園して半年くらいは健康な状態が2週間あればいいって感じでした
仕事も行けなくて悩んだことが懐かしいです
1年後気づいたら熱がでなくなりますよ!
半年から1年は諦めてください。。(^-^;
機嫌が悪いときは大変ですけどがんばってくださいね
+11
-4
-
79. 匿名 2016/08/29(月) 23:17:54
4娘は月に入園して今月まで色々体調崩して…
でも体調戻った時「今日は保育園行くよ?」というととても喜ぶ。
覚えてきたダンスやお遊戯踊ってくれたり、家では食べなさそうなメニューの給食食べてくれたり。
娘に対し申し訳ない気持ちと嬉しい気持ちがグルグルしたまま5ヵ月経とうとしている。
会社にも沢山迷惑をかけ、どうするのが一番正しいのか。+8
-4
-
80. 匿名 2016/08/29(月) 23:17:55
本音は仕事辞めて子供と一緒にいたい
プラス+126
-13
-
81. 匿名 2016/08/29(月) 23:20:33
>>21
親といても挨拶覚えるし支援センターとかで他の子と関わることもできるし保育園の園庭開放もある。
いろんな理由があって、小さい頃から預けるのは仕方ないし大変なことも多いと思うからスゴイと思うよ。
でも小さい子供は親と過ごすのが1番だと思うから、それをメリットとは言わないでほしい。
+28
-19
-
82. 匿名 2016/08/29(月) 23:21:33
>>75
えっΣ(゚Д゚) 8月のうち
たった4日しか仕事行って
ないって事?
それって仕事している意味ある?+26
-24
-
83. 匿名 2016/08/29(月) 23:21:55
幼稚園や3歳からの保育園ならまずないもんねぇ。いや預けなきゃいけない事情は分かるけど。
こういう質問みると、やっぱり子供に与える負担大きいなって思うよ。
絶対に非難はしてない!w+49
-5
-
84. 匿名 2016/08/29(月) 23:24:40
>>21
>あまり歩かなかったのに走るようになったり、おしゃべり上手になったり、挨拶覚えてきたり、
保育園のメリットじゃないよ
親がそう思いたいだけだよ。
決して子どもが自ら行きたいと望んで行きはじめる場所ではないということ。
親はそこを分かってないといけないと思う。
+91
-12
-
85. 匿名 2016/08/29(月) 23:26:05
まだ0歳とかで何回も体調崩すなんてかわいそう
うちの2歳児は生まれて1度も風邪ひいたことない。
0歳の赤ちゃんかわいそう。
色々事情はあるんだろうけど子供産んだなら、せめて1歳までは一緒に過ごしてあげてほしいと思うわ。+60
-49
-
86. 匿名 2016/08/29(月) 23:31:19
>>84
そうだよね
親にとってはメリットかもしれないけど、子供にとってはメリットじゃないよ。
たとえどんなに子供が保育園で楽しんでいたとしても、小さい子供にとっては母親と過ごす時間が1番だよ。
それに勝るものはない。
それをわかってて辛い思いもして、寂しい思いさせてゴメンって思いながら働いてるのかもしれないけど、「メリット」っていう言葉はひっかかる。
小さい頃に預けることは否定しないけど、親がメリットなんて言っちゃダメ。+61
-34
-
87. 匿名 2016/08/29(月) 23:31:30
>>85
うるせーよ
+28
-43
-
88. 匿名 2016/08/29(月) 23:33:30
保育士です
読んでいて自分の一年目の時のことを思い出しました
大人なのに情けないほど色々な病気を拾いました
家族に「一年くらい鼻声じゃない声を聞いたことがない」と言われたくらい、治っては子どもからまた拾って…
インフルにも何度かかかり…
色々辛かったなぁ
おかげで今とっても丈夫です
インフルも全くかからなくなりました
大人でも体調崩すくらいですもの子どもも仕方ないです
免疫ついてきたら丈夫になります
お仕事の都合をつけたり大変かと思いますがしぱらくの辛抱だと思います
+36
-6
-
89. 匿名 2016/08/29(月) 23:38:35
うちは3歳から幼稚園入れたけど最初は病気すごくかかりました。
RSウイルスなんて4歳近くでかかって最初は風邪診断。発熱五日目で医者が顔色変えて、レントゲン、尿検査、血液検査など色々やって最後に簡単なRSウイルス検査で判明。まだかかってなかったんだね、これは赤ちゃんがかかる病気だから分からなかったすみませんって小児科医に謝られました。トホホです。
遅かれ早かれ病気して子供は免疫をつけてくんだと思う。+32
-7
-
90. 匿名 2016/08/29(月) 23:41:01
外野は外野。
保育園かわいそう!親のエゴ!って言われて仕事やめて、誰が金銭面の面倒を見てくれるのよ?主さん、心ないコメントは無視して、でも謙虚さは忘れずに明日も仕事頑張りましょう。
我が家も毎月のように熱を出し、感染力の強い感染症は私も一緒にかかりました。迷惑かけてることは重々承知なので先回りして業務遂行したり、早め早めに仕事してるかな。+50
-14
-
91. 匿名 2016/08/29(月) 23:41:11
生まれてからのたった1年間も育児できないのに何で作るの?産むの?
どんなにキャリアあっても私ならやめて子供と過ごす。長い育児のたった3.4年なのにもったいない。
経済的に厳しくても最低でも0歳の期間くらいは育児だけに専念したいし、するべきだと思う。
産んだからには。
無理なら色んなこと我慢して1年間だけでも専業主婦でいられるように貯金するまで作らない、産まない。
あ、夫がいる場合の話ね。
+27
-55
-
92. 匿名 2016/08/29(月) 23:43:13
なんで保育園はそんなに病気が流行るの?幼稚園より頻度高いよね。
嫌味じゃなくて素朴な疑問です。誰か教えて。+64
-3
-
93. 匿名 2016/08/29(月) 23:47:58
お金がないから保育園預けて仕事してるって思わないでほしいんだけど。
家庭、子供、キャリア、全部揃ってて何が悪いの?努力して得たんだから、手放さずにうまくやってて何が悪いの?ガルちゃんって民度本当に低い。+22
-36
-
94. 匿名 2016/08/29(月) 23:49:53
独身の時しょっちゅう子供の病気の呼び出しで早退して休む先輩のことを鬱陶しく思ってた。それもあって自分は専業になったけど専業でも子供の面倒みるのって大変。
今考えたらあの先輩も大変な思いしながら両立がんばってたんだなぁと思うし、もう少し優しくしてあげれば良かったなってたまに思い出す。+54
-4
-
95. 匿名 2016/08/29(月) 23:51:13
>>93そんなこと誰も言ってなくない?+21
-3
-
96. 匿名 2016/08/29(月) 23:53:03
>>25
そういう考え方で休まれると、はっきり言ってイラつく。周りに迷惑かかってます。+36
-6
-
97. 匿名 2016/08/29(月) 23:53:10
1歳8ヶ月 強い方だけど、一月休まないでいけたのは1回のみ。
正社員の共働きで実家も遠いし、正直大変。でも働くのは親の都合。まだまだ母ちゃんの側でのんびり過ごす子も多い月齢なんだってのは忘れないでいたい。+16
-3
-
98. 匿名 2016/08/29(月) 23:53:26
>>93
子どもがまた熱出した!とかで周囲に迷惑かけなきゃいいんだけどなー。
このトピそこが問題なんだけど?
ここでそんなにお金ないって言われてないよ。
被害妄想?
あとね、そんなあなたもがるちゃん民よ。+23
-3
-
99. 匿名 2016/08/29(月) 23:54:24
>>93
うまくやってると思ってるの?
周りの人が我慢してあなたの生活が成り立ってるかもよ+20
-4
-
100. 匿名 2016/08/29(月) 23:56:03
>>92
幼稚園は、専業も多いから具合い悪かったらちゃんと休ませる人が多い
保育園は、仕事してる人メインだから具合い悪くても行かせたりする人が多い
じゃない?+86
-2
-
101. 匿名 2016/08/29(月) 23:57:16
どうした 荒れてますね
私も今一歳の子どもがいて、来年から保育園かなと考えてるけど
個々の家庭に色々な事情があるのをなぜ想像できないのかな
皆本当は子どもと一緒にいたいと思っているのでは?
子ども産めば、その辺りの色々あるんだなっていう感覚わかるかもね、って
言われたくないでしょう?
何もかも計画通りに行けば誰も何も悩まないと思いますよ
しかし風邪のオンパレードは噂に聞いてたけど困るなあ笑+22
-12
-
102. 匿名 2016/08/29(月) 23:58:01
>>93
その全てを手に入れるために
迷惑を被ってる人がいる事を
忘れないでね。
謙虚になれないあなたの方が
よっぽど民度低いし恥ずかしいよ。+37
-4
-
103. 匿名 2016/08/30(火) 00:01:32
冬こわいインフルこわい+6
-3
-
104. 匿名 2016/08/30(火) 00:04:08
子供が小さいうちは母親が一緒にいた方がいい。それは揺るがない事実では?
父親なんてアテにならない。そもそも男は家事にも育児にも向いてない。どんなに文明が発達しようと変わらない。女の方が向いてる。だって人間も動物だもん。野生に近い乳幼児なんてなおさら母親がそばにいた方がいいに決まってるよ。
それに反して預けて仕事してるんだから病気するのは仕方ない。周りからどう思われても自分が頑張るしかないよ。
私はそう思って乗り切ったよ。みんながんばれ!+56
-6
-
105. 匿名 2016/08/30(火) 00:04:28
みんなー
釣られないでー+5
-8
-
106. 匿名 2016/08/30(火) 00:06:31
家で子供と一緒に居たくないからって働いてる人いたわ
そういう人に限って二人目もすぐ出来たりする
あの人にとって子供はどんな存在なんだろう
+52
-2
-
107. 匿名 2016/08/30(火) 00:10:47
>>93
なーんだ釣りか+4
-3
-
108. 匿名 2016/08/30(火) 00:29:16
>>35
親のエゴでしょ。お金がない、仕事してるのに子供作るのは親のエゴ。
0歳から預けるなんて、ただ仕事の邪魔だからでしょ?なら最初から作らなきゃいいのに。
+21
-17
-
109. 匿名 2016/08/30(火) 00:35:52
>>108
同感
結局、自分>子供 だなってわたしはおもいます+19
-13
-
110. 匿名 2016/08/30(火) 00:40:11
1歳から保育園に通ってました。
本当に最初の1年は風邪やノロやロタなどでしょっちゅう休んでました。
1番大変だったのがウイルス性から来る気管支炎で入院 肺炎併発して生死をさまよった我が子
本当に身体弱い子だったけど4歳になった今では免疫ついたのか今では風邪なども滅多にひかなくなりました。+4
-12
-
111. 匿名 2016/08/30(火) 00:42:01
保育園でいろんな病気をもらったおかげで免疫ついた!どやあ!って・・・
何度も何日間も苦しんでる子供のこと考えてない発言だわ!!
+66
-6
-
112. 匿名 2016/08/30(火) 00:44:20
今年4月から保育園の年少クラスに通い始めた娘がいます。
ちなみに今も熱出てます^_^;
ある程度大きくなってても集団生活は初めてなので、1年間くらいは熱出したり休んだりすることが多くなりますかね?
鼻水や咳はなく、発熱のみの症状で2日くらい休むことが多いです。
嘔吐恐怖症なので冬が怖い…+8
-2
-
113. 匿名 2016/08/30(火) 00:47:19
>>93
ごめん
ウチは旦那のDVが原因で離婚して
今は子供と2人で暮らしてます。
働かなきゃ行けないから保育園に子供を預けてるけど、あなたのような環境に恵まれてるなら私は家で専業しながら子育てしてたと思います。+13
-7
-
114. 匿名 2016/08/30(火) 00:48:33
ここのトピ怖い。+9
-2
-
115. 匿名 2016/08/30(火) 00:51:22
>>111
横入りだけど、
でも免疫付かないと身体の弱い子になる場合もありますよね?
それはそれで大変だと思いますよ?
+2
-15
-
116. 匿名 2016/08/30(火) 00:54:11
保育園トピ系
絶対荒らされて
もう何が何だかw
+15
-3
-
117. 匿名 2016/08/30(火) 00:55:12
>>65さん
言いたいこともわかるけど、あなたは病気の子供姑に見てもらえるんでしょ?
そんなことなかなかないです。もっと感謝の気持ちがあった方がいいと思います。
+45
-2
-
118. 匿名 2016/08/30(火) 00:58:17
>>115さん
結局はいつ風邪ひくか、の違いですね。
でも赤ちゃん時に風邪引かなくても免疫つかない弱い子にはならないですよ。
幼稚園とか集団生活入ったら、嫌でも風邪はもらいますからね。
+17
-0
-
119. 匿名 2016/08/30(火) 00:58:49
>>111
免疫がついた~は働くママへの慰めと思って聞いてます。免疫云々じゃなくて年齢が上がれば病気もしにくくなるもんだからね。小さい間は病気にかからせないようにするのが一番なのは重々分かってる。+55
-1
-
120. 匿名 2016/08/30(火) 01:04:20
>>93
そう言うあなたの方が民度低いのでは?
+4
-1
-
121. 匿名 2016/08/30(火) 01:12:05
>>115
あなた子供絶対に作ったらダメ。子孫残しちゃいけないレベル
+7
-4
-
122. 匿名 2016/08/30(火) 01:12:37
主さんへ
保育園にウイルスは付き物です。慣れるまでは多少時間かかると思います。
最初の1年ぐらいは覚悟して
通わせましょう。
保育園卒の子供を持つ母より。+13
-4
-
123. 匿名 2016/08/30(火) 01:15:52
ここのトピ
なんか変
これじゃなんのコメントも出来ない。
どーせマイナス食らう。
保育園トピに、、
いちいち煽るようなコメント
何なの?
+24
-7
-
124. 匿名 2016/08/30(火) 01:18:25
>>121
と言うか もう子供いてますよ?
中学生と小学生だけど?
それで何故子供を作っちゃいけないレベル?+3
-11
-
125. 匿名 2016/08/30(火) 01:40:10
煽って来る人は生活満たされてないのね?
かわいそうにww
おっ察しします。+18
-9
-
126. 匿名 2016/08/30(火) 01:45:57
1歳と2歳で交代ごうたいに熱出してホントに参った!!
職場は育児に理解あるところでのパートだったけどそれでも申し訳なくて、主人にも言って交代で看病したりしてました。
今ようやく3ヶ月経って落ち着いて来た感じです。
病児保育も無いから37.5℃以上は有無を言わさず連れて帰らなくてはいけないのがツライです。
職場の人曰く、気持ちが仕事モードで看病すると治りが遅くなるのでベッタリ着いて看病してあげてねとの事でしたT^T+9
-9
-
127. 匿名 2016/08/30(火) 01:50:35
煽ってるというか、子供が可哀想なのは事実だよね
+41
-8
-
128. 匿名 2016/08/30(火) 02:03:41
>>127
でもここは保育園に慣れるまでの熱と言うトピタイだから理解出来てます?+15
-8
-
129. 匿名 2016/08/30(火) 02:14:48
>>128
それが親のエゴ+8
-7
-
130. 匿名 2016/08/30(火) 02:27:59
>>129
だから
それは今このトピでは関係ない話だから
分かる?トピずれしてますよ?+9
-5
-
131. 匿名 2016/08/30(火) 02:31:03
>>129
ニホンゴ ワカリマスカ?+10
-7
-
132. 匿名 2016/08/30(火) 04:27:16
私も上の子供達(現在高3と高2)も2年保育でした。年少さんは本当に小さいなあって感じた記憶がある。最近は3年保育が主流みたいだけれど、2年でも、十分だと思う。風邪もらわなくてもしっかり健康に育ってますよ?私自身は両親が早くに亡くなったので、なおさら一緒に居られる時間が長い方が良かったと感じています。
3人目は3年保育にしようか迷っていたけれど、やっぱり2年保育にします。+9
-8
-
133. 匿名 2016/08/30(火) 04:44:15
子供が1歳すぎから私立幼稚園の1歳児クラスに入ります。クラスの定員3名で先生付きっきりです。
やはり最初は熱だしますよね。預け始めた頃はぐずるだろうし、不安だけど覚悟しておかないといけないですね。+6
-2
-
134. 匿名 2016/08/30(火) 05:14:43
トピずれですが、風邪で鼻水が酷い時はこまめに鼻水吸ってあげるが大事と言われたので電動の鼻水吸い取り機買いました。病院のよりは劣りますが意外にとれるし、毎回病院行かなくていいから買って大正解でした!
+21
-2
-
135. 匿名 2016/08/30(火) 06:56:33
>>109
自分>子供、めっちゃ同感。
シングルマザーで働くしか選択肢がない人は別として。
子供が3歳くらいになってから思う存分働いたらいいのに。
また1から仕事探して頑張ったらいいでしょ。
0歳で預けるのもいろんな事情があると言われても、結局自分>子供なんでしょうね。
子供のことを1番に考えれば、さすがに0歳で預けることはないと思う。
1歳でもかわいそうだけど、個人的に0歳の赤ちゃんを他人にみてもらって働くなんて、何で産んだの?と思う。
産んでみたらわかるとか言われるのかな?
2人子供います。
産んだからこその意見です。
いろんな事情のほとんどが結局自分のため。+27
-21
-
136. 匿名 2016/08/30(火) 07:10:22
>>91
家庭の事情なんて、いくらでもすぐに変化する。
全部計算通りには行きません。
『保育園に慣れるまでの熱』がテーマなので
関係のないあなたの主観は聞いていません。+10
-10
-
137. 匿名 2016/08/30(火) 07:13:19
私は毎日可愛い子供たちと一緒にいれて幸せ。
それなりの地位があった仕事も辞めたけど、この大切な時間には変えられない。
日々の成長も初めてできたこと、初めて話す言葉も全部その瞬間を見れる幸せ。
夫の給料は少ない方だけど色々我慢しても子供とべったり過ごせるたった数年、大事にしたい。
+25
-22
-
138. 匿名 2016/08/30(火) 07:15:17
うちは2歳で保育園に入りました。
2ヶ月ぐらい毎朝泣いて、行きたくない!ママといる!と大泣き。
やっと慣れた頃、仕事始めた途端に今度は熱と風邪!週に1~2回は休むことに。
でも、3歳になったら、ほとんど熱も出さなくなった!
+4
-2
-
139. 匿名 2016/08/30(火) 07:19:23
>>137
あのさぁ、だからトピズレ甚だしいわ!!
保育園に入れるかどうかじゃなくて!!
入ってる前提の話題なんで、
出てって下さいねー!!
あなたの幸せなんて聞いてないっつの。+34
-9
-
140. 匿名 2016/08/30(火) 07:31:04
>>137
御宅の惚気話など、どーでも良いのだよ…
と言うか 嘘バレバレ
そー言う生活に憧れてるの?+14
-7
-
141. 匿名 2016/08/30(火) 07:37:25
保育園否定したい人は何!?保育園に入れなかった人?そうならない様に0歳から泣く泣く預けてるってのに。+19
-16
-
142. 匿名 2016/08/30(火) 07:54:06
単純にかわいそうだからだよ。+16
-5
-
143. 匿名 2016/08/30(火) 08:02:31
>>50
>>65
お姑さんが預かってくれて、なおかつ元保育士だなんて羨ましい。文句があるなら預けないことですね。。+28
-2
-
144. 匿名 2016/08/30(火) 08:03:02
>>1
あなたより娘の方が疲れてると思うよ。+17
-3
-
145. 匿名 2016/08/30(火) 08:05:54
幼稚園ですが、長男が年少で入園後、毎月お熱でした。
溶連菌、マイコプラズマ、インフルエンザ、アデノ…流行る病気は、これでもかってくらいかかりました。
男の子だからか一度熱が出るとパーッと40℃超しちゃうし、それが5日間続くっていうのがパターンでした。
小学校になれば本当に風邪ひかなくなるからって周りが口を揃えて言うので、(小学校までは、、、)と覚悟してました。
ですが、年中になった途端、全く風邪をひかなくなり、母も経験を積んだから下の子が熱を出しても落ち着いて適切な判断が出来るし、長男も熱が出ると毎回吐いてしまっていたので今は車酔いでもちゃんと袋とかに自分で戻すことができます(笑)
保育園ということでお仕事も休まなければならない・いつ急変するかもと神経が擦り減るかと思いますが、今だけの辛抱ですから、これが過ぎ去れば母も子も最強になりますよ!!頑張ってください。+16
-3
-
146. 匿名 2016/08/30(火) 08:07:08
病気もらうのは仕方ないよ。職場と子どもへの配慮を忘れず、ひたすら頑張るしかない。
保育園叩きの人多いね。仮に正社員の職を辞めて子育てに専念したとして、落ち着いた頃には40歳間近…正社員で雇ってくれる会社がはたしてどれくらいあるだろうか。資格やスキルがあれば多少は違うけど、皆がそうじゃないよね。同じような仕事をしてもパートと正社員の収入には大きな開きがある。叩きの対象になりがちな公務員だって、一馬力で家族を養うには困難な時代。国公立大学の学費だってあがるし、自分達の老後は子どもに迷惑かけたくない。夫の会社が傾く心配だってある。貯金して子どもをっていうけど、大学卒業して27で結婚したとして、5年…平均所得を考えると、仕事をめるのに充分な貯金が貯まる人ってそうそういないよ。
私は正社員共働き。託児所の保育士さんはいい人ばかりだし、子どももよくなついてる。でも、一緒にいてあげれなくてごめんって気持ちはいつもあるよ。やっぱり幼稚園前の子どもを他人に預けるって、違和感ある。でも、子どもの将来を思うと一馬力では心もとないから働く道を選んだ。叩いてる専業主婦の人は、将来お金や仕事のことが不安ではないの?+21
-13
-
147. 匿名 2016/08/30(火) 08:15:57
ここで保育園は可哀想~とか
2年保育が~とか言ってる人って将来嫁姑関係 確実に悪いよね。。
色んな人がいて、色んな育児があると思うよ。
我が家は旦那と散々相談して専業主婦、幼稚園にしたけど、、保育園に預けて仕事して、帰ってから家事育児してって本当に尊敬する。+25
-6
-
148. 匿名 2016/08/30(火) 08:17:58
>>137
トピずれな上に自分語り
コメントして満足しましたか?+7
-3
-
149. 匿名 2016/08/30(火) 08:20:42
>>143
ここでくらい愚痴こぼしてもいいでしょ(笑)そういう場なんだけど(笑)
直接言ってるわけではないし感謝はしてるんじゃないの?+3
-7
-
150. 匿名 2016/08/30(火) 08:21:22
皆、自分の選んだ道が正しいと思いたいんだよね。でもそれを肯定するために自分と違う考えの人を叩いてはいけないよ。専業でも兼業でも子供を思ってなのは同じでしょ?子供の将来のために働くも小さい間はそばにいてあげたいってのも、どちらも愛情なのに。
+18
-5
-
151. 匿名 2016/08/30(火) 08:26:43
保育園かわいそう厨は
老人ホームも病院も絶対使うなよ
家で面倒みなさいよ+20
-17
-
152. 匿名 2016/08/30(火) 08:33:01
>>151
そこは同列に語れないでしょ?バカなの?+26
-7
-
153. 匿名 2016/08/30(火) 08:33:40
>>140
え?嘘?どこが?
普通に専業主婦で子供2人と過ごしてるだけですけど?
それが幸せだなと思ってるだけですよ。
嘘書くなら旦那の給料少ないなんて書かないですけど笑
何も特別なこと書いてないのに憧れの生活?
ちょっとよくわからない。
+21
-7
-
154. 匿名 2016/08/30(火) 08:34:52
>>151
むしろ、育児期に税金のお世話になって子育て代行してもらってるんだから、親の老後くらい自分で見れば?と思うけど。+11
-7
-
155. 匿名 2016/08/30(火) 08:36:19
>>150
子供預けて働いて給料で自分のものばかり買って毎週末飲み歩いてるバカ親もいるよ
みんなが子供の将来のために働いてるわけじゃないから。+9
-7
-
156. 匿名 2016/08/30(火) 08:36:34
>>154
その分、税金も多く納めてますが?+10
-15
-
157. 匿名 2016/08/30(火) 08:37:49
私も子供が2歳半の頃保育園預けてパートしてた。
なんか焦ってたんだよね‥
周りは働いてる人ばかりだから自分がこんなにのんびりしてていいのか?少しでも働いて子供の為の貯蓄を増やしたほうが良いんじゃないかってね。
でも子供が毎週風邪ばかりひいて咳が止まらなくて夜中に病院に駆け込んだり、鼻水垂らしながら保育園嫌がったりしてる姿みて半年でギブアップしてしまった。
結果中途半端で子供にも辛い思いさせたし、職場にも迷惑かけちゃったし、申し訳なかったなあ
やるならやり通すつもりで仕事しないとかわいそうなことになっちゃうね。反省+20
-2
-
158. 匿名 2016/08/30(火) 08:38:14
子供の将来のために働くのは3歳過ぎてからでも全然遅くないけどね。+29
-3
-
159. 匿名 2016/08/30(火) 08:39:01
>>156
あなたの納めてる税金なんかじゃ、全然たりないわけよ。
保育士さん1人の交通費にもならない。そんなこともわからないの?バカか!!+10
-7
-
160. 匿名 2016/08/30(火) 08:42:32
>>141
保育園申請すらしてません
まだ預ける気ないですから
入れなかったら嫌だから0歳で預けてるなんてますます子供がかわいそう
そんな理由で大好きなお母さんと一緒にいれないなんて。
泣く泣く預ける?
泣いてるのは子供だよ
+20
-10
-
161. 匿名 2016/08/30(火) 08:43:24
病児保育ってのがあるわけですが、
病気のときはせめて家で見てあげてほいしなあ。
延長保育に土曜保育に病児保育。
ここまでやられると、本当に何で産んだのってのが思っちゃう。
言いたくないけど、子どもがかわいそう。+39
-8
-
162. 匿名 2016/08/30(火) 08:45:42
一度辞めると再就職しにくいっていうのが問題だよね。特に子持ちになると。+26
-1
-
163. 匿名 2016/08/30(火) 08:47:33
>>153
そんな庶民的な生活に憧れてる独女でしょーが
毎日普通に暮らしてたら いちいちここでキモい自慢みたいな自慢語りしないんだけど?
ほんま キモいわ
しかもトピずれ
頭マジで大丈夫w?+1
-7
-
164. 匿名 2016/08/30(火) 08:49:58
都内だけだったらゴメンなんだけど、
パートでも保険がついたり、契約社員になって年間契約になったり、道は色々あるけど。
よーーーーっぽどの大手企業で手放すのもったいなければ別だけど。
結構あるよ、子どもとの貴重な時間を犠牲にしても続ける価値のある会社って、本当にごくごく一部だと思います。+23
-3
-
165. 匿名 2016/08/30(火) 08:50:49
厳しい言い方だけど、子ども産んでも正社員で働きたい人は、実家か義実家のそばに住んで風邪のときは預けて働くべき。仕事も子供も欲しい、でも同居は嫌。そのしわ寄せが子どもや同僚など結局他の人にいってる。+35
-5
-
166. 匿名 2016/08/30(火) 08:52:29
>>163
横だけど
幸せな専業主婦がよっぽど気に障ったんですか?
なんでそんなに怒ってんの?
ちなみに私は、全然気に障らなかったよ+9
-2
-
167. 匿名 2016/08/30(火) 08:52:44
>>161
これはかわいそう。
すごく寂しい思いしてるだろうな。
胸が痛むわ。+14
-1
-
168. 匿名 2016/08/30(火) 08:55:22
>>163
ん?相当ストレス溜まってるのかな?
トピズレかもしれないけど、自慢でも何でもないと思うけど。
完全に嫉妬ですよね。
そんな興奮しないでよ、恥ずかしいよ。+6
-1
-
169. 匿名 2016/08/30(火) 08:55:48
私は0歳から保育園に預けられてて、特に風邪ひくでもなく(水疱瘡はもらった)普通に通ってました。
両親共働きで今思い返してもそれが当たり前で、寂しいって気持ちは思い出せない。
ただ、小学低学年で万引きしまくってました。
なんでしたのか、何故今はそのクセが残ってないのかは調べようもないことですが、気になって色々調べたら幼児期から寂しい思いをしてる子供はそういうことをしがちなのだと書いてありました。
寂しい思いをさせている方は、気をつけてあげてくださいね。
+20
-3
-
170. 匿名 2016/08/30(火) 09:00:35
二人目は今年の四月に10か月で預けました。
覚悟はしていたけど、意外と上の子の送り迎えで免疫がついていたのか、今まで一日しか熱で休んでいません。
上の子は2歳半から入所しましたが、一か月に一回3日ほどは休んでいました。一年くらいたつと全く熱が出なくなりました。+3
-2
-
171. 匿名 2016/08/30(火) 09:01:45
>>163
普通に暮らしてるからここで書き込みとかしてるんでしょ
今上の子は夫と映画見に行ってるし、下の子は朝寝してるし、朝の家事も一通り終わったからここ見てるんですけど。
あの書き込みで嘘とか本当は独女とか言われることにビックリした。
しかもすごく攻撃的だし。
あなた疲れてるんでしょ。少し休んだら?+5
-1
-
172. 匿名 2016/08/30(火) 09:04:14
そうそう、批判する人って心の何処かで相手を羨ましいと思っている人だと思う。
生活に満足してたら、他人なんてどうでもいいもの。
保育園に預けてる人のトピなのにね。+10
-7
-
173. 匿名 2016/08/30(火) 09:08:05
>>169
万引きって、相当だね。
普通に手癖悪いんじゃない?+3
-9
-
174. 匿名 2016/08/30(火) 09:11:34
ちょっとトピズレ失礼ですが、、
年中から幼稚園に入った息子は、赤ちゃんの頃からあまり風邪もひきませんでした。が、幼稚園に入った途端風邪やら胃腸炎やらのオンパレード。いつも鼻が出たり咳が出たり。毎冬にノロ、胃腸炎に必ずかかりました。今年は一年生、冬になるのが怖いです。毎回自分や下の子にもうつるし。+6
-1
-
175. 匿名 2016/08/30(火) 09:18:45
>>172
それはお気楽すぎるって。
病気もらうとわかってて保育園に行けせる生活を、誰が羨ましいと思うんだ?+9
-1
-
176. 匿名 2016/08/30(火) 09:20:19
私の友達は、子供と2人きりの生活に耐えられなくて1歳で保育園に預けて働いてる。
専業主婦は尊敬する、私には無理って言ってた。だから2人目は絶対考えられないと。
なんか綺麗事言ってなくて好き。
もう1人の友達は1歳で姑に子供預けて働いて待機児童で1歳半に保育園に入ってた。
両立大変だけど、1人の時間もできるし精神的にはすごく楽って言ってた。
その子育児て息詰まってしばらく実家帰ったりしてたから。
なんだろ、こういう素直な友達に嫌悪感は抱かないんだよね。確かに子供のこと思うとかわいそうだけど。
保育園に預けてる理由を綺麗事言ってる人が嫌い。
泣く泣く預けるとか…本当は自分の都合で自分のためでしょ?って思ってしまう。+24
-3
-
177. 匿名 2016/08/30(火) 09:21:35
>>172
批判する人はみんな嫉妬してるから
なんだそれ。
イヤイヤ、ちゃんと考えようよ。
0歳で保育園は、基本的に保育園肯定派の私も批判的に見ているよ。+24
-1
-
178. 匿名 2016/08/30(火) 09:22:46
>>159
横レス失礼、私の納めてる税金で保育士の交通費にはなるなーと思ったもんでレスします。
税金めっちゃ納めてますよー
給与から月10万ほどひかれてまっせー+5
-10
-
179. 匿名 2016/08/30(火) 09:24:03
保育にかなりお金かかるんだからそのぶん支給してくれれば0歳で預けなくてすむんだろうな。あと会社が育休長くとるのをを許してくれれば。
そんな他力本願じゃだめなのはわかってても。
3歳とまではいかなくても、マスクしたり鼻かめたり少し予防できる年齢までは預けたくないのが本音ですよね。
専業より税金払ってる!とかは保育にかかる税金とか扶養内で働いている人もいるから、言わないほうが良いと思う。+11
-2
-
180. 匿名 2016/08/30(火) 09:24:19
まだ子供小さいのに土日旅行して火曜から熱でて急に休みさらにまた土日はもともと休みだから休みますっていうひといます。大変なのかもしれないけど周りのことも考えてないし、このパターン毎回あるんでツライ。体調を崩させないように気をつけるとか次の土日は休めなくないですか?+11
-0
-
181. 匿名 2016/08/30(火) 09:26:02
>>169
それ...共働き関係ないし本当に親が共働きの子供なら共働きを下げるようなこと言わない気がする。
うちも親が共働きだったけどあなたのような手癖悪くなかったし普通に大学卒業し普通の生活をしてるから。
こういうコメントがいやだわ。
+6
-4
-
182. 匿名 2016/08/30(火) 09:26:33
>>161
毎日保育園に預けて、平日に休みがあって夫婦でランチしている夫婦の話を聞いて、は?って思った。その時間あるなら子どものお迎え行きなよーって。+15
-4
-
183. 匿名 2016/08/30(火) 09:31:30
>>178
その10万円が全部保育園に行くとでも?+10
-1
-
184. 匿名 2016/08/30(火) 09:33:03
>>50
みんなにうつさないようにって、そんなにおかしいですか?お姑さんの言ってることが常識的だと思いますけど。+26
-1
-
185. 匿名 2016/08/30(火) 09:35:05
>>178の頭の悪さにめまいがする。
それでよく社会人やってるな。
所得税の使い道のグラフを貼りたいところだが、探すのも面倒だ+8
-0
-
186. 匿名 2016/08/30(火) 09:47:00
6ヶ月から預けてて一歳クラスまでは2週間に一回は熱の電話で早退でした★2歳クラスから今は4歳児クラスですけど病欠0です!!病児保育や鼻水で出したら早めに病院行ってましたよ〜いまは一年に一回病院行くくらいかな?一年は頑張って下さいね+3
-2
-
187. 匿名 2016/08/30(火) 09:52:41
◯歳までの辛抱…
辛抱してるのは熱を出す子供も同じ。
それを忘れちゃいけません。+24
-0
-
188. 匿名 2016/08/30(火) 09:52:58
>>166
だから
トピずれなんだってw+0
-4
-
189. 匿名 2016/08/30(火) 09:55:47
>>166
自分で幸せな専業主婦って
普通は言わないよー
馬鹿なの?
保育園トピなのにズレた話すんな!+2
-6
-
190. 匿名 2016/08/30(火) 09:58:44
>>178
10万の保育料って事?
どこの地域?
ウチの地域では
保育料の最高額は
確か6万だった様な気もするけど
違うのかな?+2
-4
-
191. 匿名 2016/08/30(火) 10:00:12
>>177
同じく。
1歳以降で預けて働くのは別にいいんじゃない?と思ってるけど、0歳て保育園はないなと思う+13
-1
-
192. 匿名 2016/08/30(火) 10:02:22
>>190
税金のことだと思うよ。
+4
-0
-
193. 匿名 2016/08/30(火) 10:03:52
>>191
でも ウチの子の通ってた保育園では
0歳児だけが待機児童だった。
地方なのに…
それだけ0歳から預ける親が多いって事です。
+12
-1
-
194. 匿名 2016/08/30(火) 10:04:00
1歳から復帰して保育園行ってるけど初めの頃はお熱ばっかで月の半分位しか行けないとかだった。
もうすぐ1年経つけど、まだまだお熱で呼び出しもある。
来年頃には体も強くなって落ち着いてればいいなーと思ってます。
職場の上司は理解があるけど同僚がよく思ってないみたいなので、毎回休みを貰うのが辛いです。
お熱で呼び出しあるたびに、本来なら子供の心配をしないとなのに(あーまたか。仕事どうしよ……)って思ってしまって母親失格だなと反省してしまいます。+10
-2
-
195. 匿名 2016/08/30(火) 10:04:05
>>189
この人、横だけどって書いてるよ。
自分のことを幸せな専業主婦と書いてないと思うけど。
バカなのは文章読めないあなたでしょw+4
-1
-
196. 匿名 2016/08/30(火) 10:05:39
>>195
はいはい笑
馬鹿で結構笑+1
-8
-
197. 匿名 2016/08/30(火) 10:07:01
1歳で預けたんだけど最初の1年は風邪引いて治っての繰り返しだし、気管支炎やら肺炎で1週間×4回入院したよ。
2歳すぎたらあんまり熱も出なくなってきた。+2
-4
-
198. 匿名 2016/08/30(火) 10:10:26
同僚の子供がよく熱を出すんだけど、迷惑。
その同僚が早退したら他の同僚や先輩も迷惑してるって悪口大会になる。
図々しいと言うか、周りが見えてないと言うか...あんな仕事で給料貰えるなんて、子持ちってチョロいよねー。+11
-15
-
199. 匿名 2016/08/30(火) 10:11:16
トピズレ、トピズレ言ってる人うるさい
話が逸れることくらいあるでしょ。
全く関係ない話しならまだしも。+8
-5
-
200. 匿名 2016/08/30(火) 10:12:35
>>198
最低な職場だね。
子供だから仕方ないじゃん。
協力もできない大人って子供以下だよ?+7
-10
-
201. 匿名 2016/08/30(火) 10:14:05
>>193
切ないねー
赤ちゃんかわいそう。+3
-0
-
202. 匿名 2016/08/30(火) 10:18:08
>>200職場が悪いんじゃなく、子どもが熱出した時にすぐ休む親が悪いよ。それならパートになるなり、実家なり病児保育、ファミサポとか利用するべきだと思う。
正社員なのにすぐ休む。残業できない。こんなんじゃ大事な仕事ふれないでしょ。+19
-10
-
203. 匿名 2016/08/30(火) 10:23:16
多くの兼業の方はお仕事中です。
なぜか書き込んでいる独身や専業の方の時間となります。
マイナス多いけど、ほっときましょう。+11
-7
-
204. 匿名 2016/08/30(火) 10:23:54
>>161
え?そんな子いるの?!可哀相!って思ってけど
いるんだろうな。。
劣悪な環境におかれた被虐待児がいるように…。
そういう親に限って、全然心痛まないんだろうな~。
自分の気持ちや生活が最優先で、子供の気持ちや心の発達を気にかけてたら、そんなことできないもんね。
むしろ「子供の将来のためにやってる!」とか言いそう+6
-0
-
205. 匿名 2016/08/30(火) 10:27:35
>>202
だね。
それなら急に休んでも迷惑かからないパートなるべき。
テレアポとかならシフト自由なところ多い。
それに個人でかけまくってアポとるだけだから休んでも誰にも迷惑かからない
フォロー必要ない。休んだら時給発生しないから会社側にもそこまで迷惑かからない。
やりたくなくても、そういう仕事を選ぶべき。
小学生になって頻繁に体調崩すこともなくなったら好きな仕事すればいい。
と、専業主婦が言ってみる。+8
-8
-
206. 匿名 2016/08/30(火) 10:30:02
>>203
午後からパートとか、夜勤明けとか、
世の中にはいろんな働き方があるもんだ。
私も兼業だけど、あなたと仲間にはなりたくないなー+6
-5
-
207. 匿名 2016/08/30(火) 10:35:28
>>194
上司も同僚と同じ気持ちかも
あなたの変わりはいくらでもいますよ
ママはあなただけ+6
-0
-
208. 匿名 2016/08/30(火) 10:37:25
>>204
いるんですよ。
病児保育はさすがに少ないけど、延長保育土曜保育は常連さんばかり。
保育園を否定する気はないし、健やかに育ってる子も多くいる。
でも断定して言えるけど、延長や土曜保育の常連の子たちは、明らかに愛情不足で情緒がおかしくなってます。
すごく乱暴とか、感情がないとか、度を超えたワガママとか。
この子たちがやがて卒園して、学校へ行って、放課後は学童保育へ行って、学童に延長はないから人のいない家に帰って、1人で夕飯を食べる。
なんか、寂しくなってきちゃうよ。+14
-1
-
209. 匿名 2016/08/30(火) 10:45:59
子供はいつまでも幼い訳じゃない
保育園に預けて寂しい思いさせても学費と老後の資金をしっかり蓄えた方が子供のためになるよ
+4
-12
-
210. 匿名 2016/08/30(火) 10:54:17
いくらお金があっても幼少期の愛情不足で
大きくなっても満たされない何かを抱えてる人もいる
そうなった時に苦労するよ
今愛してそばにいてあげないと+12
-0
-
211. 匿名 2016/08/30(火) 10:54:59
>>209
それは子供が3.4歳になってからでも小学生になってからでもできるよ。
3年働いたかどうかで老後の貯金の額に影響ない。
+9
-3
-
212. 匿名 2016/08/30(火) 10:57:46
>>208
はぁ…。本当に寂しい。
+6
-0
-
213. 匿名 2016/08/30(火) 11:01:39
>>211
正社員の道を手放すかてばなさないかで、生涯賃金が何千万単位で変わってくるらしいよ。
そりゃ悩むだろうね。
私はソコソコなので、むしろ気楽ではある。子どもの様子みながら、働いたり辞めたり。
でも、そんな生活が身の丈に合ってて気に入ってる。私レベルには最高の幸せだと思う。+14
-2
-
214. 匿名 2016/08/30(火) 11:05:10
>>209
え、子供が小さいときは老後のお金より今の愛情でしょ。
専業主婦だけど子供用の貯金もしてるし学資保険も入ってるし、これから働いて毎月の貯金額増やせればいいと思ってる。
個人的には世の中お金だと思ってるけど、子供に対しては絶対愛情と一緒にいる時間が優先。
小学生になったときに働くよ。
+17
-9
-
215. 匿名 2016/08/30(火) 11:09:34
なんでもお金で解決できるとか思ってるんだろな
罪ほろぼしにおもちゃ沢山買い与えたりしてさ
愛情が欲しいんだよ、+9
-3
-
216. 匿名 2016/08/30(火) 11:19:44
なんでもバランスが大事だよね。
仕事ばかりでもダメだし、愛情重視しすぎて貧乏でも結局子どものためにならないし。
いいさじ加減で働かせてくれる会社なんてそうはないから、結局パートになっちゃうのかな。
+9
-0
-
217. 匿名 2016/08/30(火) 11:20:43
>>181
結構いるんですよ、悩んでる人。
私の場合は共働き、仕事で疲れてるからと相手をしてもらえない等が重なってそうなったのかなと…憶測ですが。
私の問題行動は万引きでしたが、自傷行為する子、暴力的になる子など様々らしいです。
私も逮捕歴も補導歴もない、しがない専門卒の会社員です。
大人しめの子供で高学年では一部から「根暗」って呼ばれてたタイプです。
万引き自体も小1の一時期だけで、友達が出来たらやらなくなりました。
私も手癖が悪かったのだと黒歴史にしてましたが、心理カウンセラーの解答を読んだらスッキリしました。+9
-1
-
218. 匿名 2016/08/30(火) 11:31:58
>>216
愛情重視で裕福です
旦那の稼ぎがいいので+3
-3
-
219. 匿名 2016/08/30(火) 11:36:19
>>217
私万引きしてた時期あるわーと思って小さい頃思い返してみた。
2歳から保育園入ってて、家は貧乏で、母親は愛情ある人だったけどお金がなくて常にイライラ怒ってるイメージだった。
寂しい思いはしてたと思う。
一緒に遊んでもらったり絵本読んでもらったことなんてなかったと思う
ただ私の場合はうちが貧乏だったから万引きしてただけだと思うけど。+10
-4
-
220. 匿名 2016/08/30(火) 11:36:29
0歳7ヶ月で保育園へ預けました。
最初の1~2ヶ月は風邪や胃腸炎、下痢などをもらい頻繁ではないものの
休んでいましたが、最近は熱が出ることもなく保育園にも慣れてきています(^O^)
夏は一切風邪をひかず乗り切りました★
体が丈夫なのは私に似たな…笑
まだ色々ともらってくるとは思いますが、今のうちに免疫つけて強くなって欲しいです★
+6
-7
-
221. 匿名 2016/08/30(火) 11:44:03
もう専業主婦の方の考えは分かりましたから。
こちらのトピで知りたいのは、
保育園に慣れるまでの熱
です。+23
-3
-
222. 匿名 2016/08/30(火) 11:44:29
保育園で子供が風邪もらって親に移ってのループ。
子供理由で休んでる分、自分が理由じゃ休めない。
保育士さんも風邪貰ったりしないのかな…お疲れ様ですm(_ _)m+8
-1
-
223. 匿名 2016/08/30(火) 11:45:30
インフルとかはともかく、普通の風邪や熱に免疫なんて関係ないよ。小さい頃に病気した方が免疫がつくなんて迷信だよ+8
-1
-
224. 匿名 2016/08/30(火) 11:45:43
>>217
万引き、補導対象だよ。
黒歴史とかではなく、犯罪だから。+2
-3
-
225. 匿名 2016/08/30(火) 11:45:54
>>211
影響ないわけないです
必ず元と同じレベルの企業に復帰できる訳ではないですから。退職金も違ってきます。
そして保育園に預けるか?のトピではないですよしつこい+8
-2
-
226. 匿名 2016/08/30(火) 11:52:35
>>221
コメントする時に
「このコメントはトピ違いではありませんか?」
の質問欲しいよね(笑)+6
-5
-
227. 匿名 2016/08/30(火) 11:55:47
0歳児で子供を預けて働くのが可哀想と言う母親の方が可哀想だよ。世の中には色々な人がいるって言うことを広く見えない母親の子供がどう育つのかね。子供も視野が狭く、何かに対しても批判する子に育つかもね。子供が大きくなれば働けばいいと言うけど仕事がすぐ見つかる自身があるのかな?それならいいんだけどね。生活のため、子供のために働く人がいてもいいじゃん。小さいうちは子供と居たいから子供といるならそれでいいじゃん。働いてる人に噛みついてる人は生活に余裕がないのかな?批判する暇があれば子供と触れ合いなさいよ。+18
-14
-
228. 匿名 2016/08/30(火) 12:06:44
これから女性も働くのがもっともっと当たり前になるよ。
自分の得意分野で活躍したり社会に貢献しないと、日本という国が成り立たない。
子供を預けてかわいそう…と批判するだけの人は、自分の子供にも同じことを言うのだろうか?
自分の生きがいも大事にして(もちろん子育てが生きがいでもいいわけで)生きなさいと言わないのだろうか?
固定観念に縛られた親に縛られる子供はかわいそうじゃないのかな?
いろんな事情や背景がある人を受け入れられる大人に育つのかな?+13
-8
-
229. 匿名 2016/08/30(火) 12:13:47
なぜ保育園に行かせないことが視野が狭いと正当化させるんだろう。
やっぱり自己中な親が多いんだね。愛情不足になってしまう気持ちわかったよ+16
-12
-
230. 匿名 2016/08/30(火) 12:22:52
>>224 小学生以下の子供が万引きした場合は?
どうなるの?+2
-1
-
231. 匿名 2016/08/30(火) 12:25:35
>>229
大丈夫ですか?あなたのお子さんは愛情不足になっていませんか?目には見えない愛情不足ってこともありますよ。+2
-6
-
232. 匿名 2016/08/30(火) 12:29:28
>>228
誰も一生専業主婦なんて言ってないですから。笑
子供が0歳や1歳の頃から預けて働かないと輝けないし社会貢献できないの?
それなら私輝きたくないし貢献したくない。
子供が小さいとき、わずかな数年は子供との時間を大切に過ごして、幼稚園、または義務教育が始まったら働きますよ。
正社員じゃなくても、パートも立派な仕事ですよ+17
-8
-
233. 匿名 2016/08/30(火) 12:30:49
>>231
さて、その目に見えない愛情を子供は感じているんでしょうか。
愛情があっても寂しいものは寂しいでしょ+3
-2
-
234. 匿名 2016/08/30(火) 12:36:39
>>228
極端だな〜笑
自分の子供は自分の好きなように生きればいいし、縛る気なんかないよ
0歳で預けるのは反対だけど、子供が将来自分の子を0歳で預けると言うならそれでいいと思う。
親が決めることじゃないから。
サポートできることはする。
ただ今の自分の考えをみんな書いてるだけじゃないの?
あなたにも他のことで固定観念くらいあるでしょ。
固定観念がある=子供を縛りつけてるなんておかしな話+3
-2
-
235. 匿名 2016/08/30(火) 12:37:49
>>231
目に見えない愛情より先に目に見える愛情が優先じゃないの??
+5
-3
-
236. 匿名 2016/08/30(火) 12:41:39
>>235
それだったら働いてるお母さんも仕事終わってから目に見える愛情を注いでいるお母さんがいると思うよ。+8
-6
-
237. 匿名 2016/08/30(火) 12:49:59
矛盾だらけ…
来年から扶養者控除見直しが始まる。
だから子持ち専業さんも厳しくなるんです。
働け働けってなるけど メチャクチャ保育園を批判してる人の意見聞きたい。+8
-4
-
238. 匿名 2016/08/30(火) 13:00:26
>>224
自分の子供が万引きした時のこと、考えてみたら?どう思うの?+5
-0
-
239. 匿名 2016/08/30(火) 13:02:58
保育園や幼稚園に入った洗礼ですね。
家も最初の1ヶ月、毎週の様に小児科に行ってました。
いや、1年間病院のお世話になってました。
風邪、ヘルパンギーナ、中耳炎、冬場には2週連続で嘔吐下痢になっりと病気のオンパレードでした。
中耳炎は癖になるので、毎週耳鼻科に行ってた時期も。
でも大丈夫です。
3歳になったら、病気も少しずつ減って来ます。
今は、免疫力を付けてる時です。
お母さんも、子供の病気に対する免疫を付ける時です。
+2
-8
-
240. 匿名 2016/08/30(火) 13:04:33
配偶者控除なくなるけど、中には旦那の稼ぎがいいから専業です!って言い切ってる人いるよね。
そういう人は控除なくていいと思うんだけど。+1
-4
-
241. 匿名 2016/08/30(火) 13:06:04
>>1
病気繰り返してると、いつもはかからないような常在菌にも感染することあるから気をつけてあげてください。
体力落ちてるのと病院かよいで治りかけると次もらって…うちの子もある年齢は本当に連続で病気ばかりしてました。
食欲もないから貧血ぽくて青白くて、色んな人に心配されてました。
本人も疲れてて歩けて病気する前はウキウキだったのにずーーっとだっこ!だっこ!でした。+4
-3
-
242. 匿名 2016/08/30(火) 13:32:28
>>237
扶養控除が見直されても、専業主婦でいますよ。
子供2人を3歳で幼稚園に入れるまでは、働くことは視野に入れてません。
+2
-3
-
243. 匿名 2016/08/30(火) 13:33:00
>>236
愛情があっても預けてる時間の分欠けてるんじゃないの?
家に帰ってもご飯、お風呂、寝かすだけだし。
+8
-3
-
244. 匿名 2016/08/30(火) 13:35:27
なんで、働いてる人のほとんどが、病気して免疫ついたって言うんだろう。それ免疫じゃないし、
しょっちゅう病気と闘ってる子供の気持ち考えてなさすぎ。
+17
-3
-
245. 匿名 2016/08/30(火) 13:36:26
>>237
夫経営者だし、うまいことやってもらう
てか今も専業主婦だけど夫の会社で働いてることになってて給料貰ってるし。
普段の食費も外食も旅行も経費で落として、給料も十分あるから扶養控除見直しとか痛くも痒くもない+1
-11
-
246. 匿名 2016/08/30(火) 13:39:06
>>196
こんな幼稚な書き込みしかできないのが母親なのか‥+5
-0
-
247. 匿名 2016/08/30(火) 13:39:21
専業主婦って無能だから活躍できている兼業を叩くんでしょ?
妬みまくって顔が鬼みたいだよw+7
-10
-
248. 匿名 2016/08/30(火) 13:40:00
免疫、免疫ってうるさいよね
ただただ子供がかわいそう
病気して苦しんでるのに、免疫ついたね!なんてアホらしい
まだ小さい子供なのに。
免疫ついた!じゃないでしょ、
私のせいでごめんなさい。でしょ+16
-5
-
249. 匿名 2016/08/30(火) 13:40:46
保育所に入れてる方が病気にも強いし、社交性もあるよ。
幼稚園なんて甘やかされた子供はニートまっしぐら。+3
-14
-
250. 匿名 2016/08/30(火) 13:45:04
>>247
兼業主婦を活躍してると思ったことないけど笑
子供かわいそうとしか思わない。
それにいずれ自分も兼業になるから羨ましいとかない。
むしろ今ゆっくり育児できてるから子供と過ごせない親もかわいそうだと思ってる。
妬む要素なんか一つもないよw
+7
-3
-
251. 匿名 2016/08/30(火) 13:45:17
>>247
はっきり言ってね、大企業のバリキャリなら羨ましいというか尊敬だよ
でも聞いたことないような会社で、誰でもできるような仕事してる人を羨ましいとは思わない
それより子供といたい+18
-5
-
252. 匿名 2016/08/30(火) 13:47:29
>>251
トピズレだよ?
専業主婦って頭おかしいから日本語読めないのかな?+5
-8
-
253. 匿名 2016/08/30(火) 13:48:02
>>249
幼稚園は教育目的で保育園は保育が目的。
どちらかといえば保育園の方が甘やかされてるよ。
幼稚園も保育園も園の方針によって全然違うからどっちがいいとかはないけど。
すごくバカでビックリしたw+12
-4
-
254. 匿名 2016/08/30(火) 13:52:10
>>252
この人の周りって専業主婦いないのかなw
あ、友達すらいなさそう。
何かかわいそうな人だなー。
小学生以下の発言。
いや、なんかおもしろいわ
+6
-1
-
255. 匿名 2016/08/30(火) 13:52:48
なんかヤバい奴いるね‥
子供かわいそう
+9
-0
-
256. 匿名 2016/08/30(火) 13:53:54
>>252
お前さっきから連投してるだろw
語彙がないやつだな+6
-1
-
257. 匿名 2016/08/30(火) 14:03:43
ごめん。兼業叩いてるの専業主婦でしょ?専業主婦の私でも保育園預けている兼業叩いてる人って痛いわ。旦那さんに愛想つかされないようにね(^_^)
子供にも影響与えないようにね!専業主婦でも放置子、迷惑な子供もいるから。+7
-7
-
258. 匿名 2016/08/30(火) 14:07:11
>>257
え、なんか気持ち悪い+10
-3
-
259. 匿名 2016/08/30(火) 14:19:29
>>256
下品な言葉遣いですね。
日常でも お前!って使ってるの?
やめといた方がいい。
子供が真似するよ?+7
-3
-
260. 匿名 2016/08/30(火) 14:31:22
>>259
え、子供いないけどw+5
-4
-
261. 匿名 2016/08/30(火) 14:34:08
>>260
じゃあ子供のいない人は遠慮しなさい。
子供のいない人が口出すトピではないよ?
ドヤ顔で語るのは筋違い。+6
-4
-
262. 匿名 2016/08/30(火) 14:37:26
子無しが保育園トピに来る意味が分からない。しかも下品な言葉遣い+14
-2
-
263. 匿名 2016/08/30(火) 14:40:27
子どもいないのに、トピ書き込んでるのか笑
専業も兼業もびっくり!+12
-1
-
264. 匿名 2016/08/30(火) 14:59:14
一個レスしただけなのにこの言われようw+2
-2
-
265. 匿名 2016/08/30(火) 15:00:53
というか下品な書き込みなんてたくさんあると思うんだけど
+3
-1
-
266. 匿名 2016/08/30(火) 15:08:30
独身が書き込んでもいいじゃない?保育園に慣れるまでの熱=迷惑と思ってるから書き込んだんでしょう。休まれるたびにしわ寄せがくる単身者がよく思わないのは仕方のないこと。お互い様とはならないからね。
みんな大変だ大変だ、これからの世の中共働きが当たり前なんだから理解をしてくださいと協力求めるばかりで、周囲に対する感謝の書き込みなんてほとんどないんだもの。
現実ではそんなこと面と向かって言えないからこういうところが荒れるのは仕方ないよ。
この手のトピは絶対荒れるんだからそれこそ忙しい合間ぬってまで読まなきゃいいじゃない。+5
-2
-
267. 匿名 2016/08/30(火) 15:12:14
>>266
普通にコメント出来る人ならね
いいと思うよ?
+4
-2
-
268. 匿名 2016/08/30(火) 15:14:08
そうそう…
小梨がドヤ顔で語るな笑+6
-4
-
269. 匿名 2016/08/30(火) 15:17:04
別に何歳から保育園預けてもいいじゃん。
それをかわいそうとか勝手とか言う人がいるからもめるんじゃん。
自分の子育てに自信があるんなら、叩く必要ないでしょ。+15
-3
-
270. 匿名 2016/08/30(火) 15:17:20
>>268
こんなのが親なのか。ろくでもない人間になるなぁ+7
-1
-
271. 匿名 2016/08/30(火) 15:18:46
ほらー、最後は兼業が1番下品に成り下がる〜。輝いてる兼業なんて庶民にはいないよね。専業の方がよっぽど小綺麗で楽しそう。+6
-2
-
272. 匿名 2016/08/30(火) 15:19:38
保育園落ちた!日本◯ね!の人達が
保育園サゲでしょwww
分かりやすい(笑)+5
-4
-
273. 匿名 2016/08/30(火) 15:22:39
>>270
わざわざ嫌味ありがとう(笑)
+0
-4
-
274. 匿名 2016/08/30(火) 15:43:03
どうして
そんなに保育園に理解ないのか…
私もいずれかは復職しようと思ってます。
その時はもちろん保育園のお世話になるつもりです。+11
-4
-
275. 匿名 2016/08/30(火) 15:58:12
保育園に預けて働いても叩かれ
専業主婦になって子育てしても叩かれる。
ガルちゃんで叩きする人って何なのよ。
では何をすれば叩かれないの?+20
-1
-
276. 匿名 2016/08/30(火) 16:04:39
うちは親が共働き家庭だったけど愛情が足りなかったとか思ったことないな〜
寂しい思いもしたこと覚えてないし
裕福な家庭だったので何も不満に思ったことなかったし。
いろんな所に旅行行ったり家族での思い出もたくさんあるし、イベント事には忙しくても必ず顔を出してくれる両親だったし。
バリバリキャリアウーマンで働いてた母も、バリバリ出世しまくった父も子供たちが巣立ってからは
2人で海外旅行行きまくってるしかなり人生楽しそう
老後の資金も充分あるみたいだし、やっぱりお金は無いに越したことない。
+15
-3
-
277. 匿名 2016/08/30(火) 16:17:52
>>275
それは理由関係なく叩く私生活不満だらけの人。
なんだかんだ理由付けて叩く。
子供が可哀想
親のエゴ
専業なんてニート
ちょっとは働けば?
とかね
ストレス発散にしてる心が貧しい人達+5
-1
-
278. 匿名 2016/08/30(火) 16:19:22
通い始めて1年、一通りの病気は貰ってきたと思う。最初の頃は毎月胃腸炎にかかってたよ。
+3
-2
-
279. 匿名 2016/08/30(火) 16:25:16
>>276です。
トピずれしちゃってますね。笑
あまりにも、兼業の方が愛情が足りないどーのこーの叩かれてるの見て共働き家庭で育った自分に不満は無かったので書いてしまいました。すみません。+3
-4
-
280. 匿名 2016/08/30(火) 16:29:55
>>275
ここで保育園預けるの叩かれてるのは、まだ赤ちゃんなのに預けてるからかわいそうって叩かれてるんだよ。
子供が大きくなってから預けて働いてる人は叩かれないと思うよ+11
-2
-
281. 匿名 2016/08/30(火) 16:36:51
元保育士で今は専業主婦で子育て中です。
せめて子供が1歳になるまでは家で見ていてあげてほしいと思う
シングルマザーは仕方ないですが。
0歳児担当したことあるけど、やっぱりかわいそうで胸が痛みました。+13
-2
-
282. 匿名 2016/08/30(火) 16:58:04
同じ人が結構連投してるよね?
書き込み時間とか文のクセみたいなのでわかるよ+2
-5
-
283. 匿名 2016/08/30(火) 17:06:02
トピずれかもですが、教えて下さい!
来年から保育園なのですが、パートに出るのは4月からではなく5月とか子供の様子見てから行き始めた方がいいと言われました。みなさんそうしていますか?+0
-6
-
284. 匿名 2016/08/30(火) 17:09:27
今1歳9ヶ月の息子を今年の4月から保育園に預けてフルタイムで復帰しました。4月から毎月熱を出し5月には熱性痙攣で、6月も7月も熱性痙攣で入院…今月も熱が出て毎回風邪→気管支炎→中耳炎を繰り返してます。鼻水もずーっと止まらないし今回はプール熱になり隔離、私にも移り出勤停止…息子はそのまま治らず軽い肺炎でその度に仕事を休み職場には心苦しい毎日です…
息子がきつそうにしてるのも辛いけど、保育園に預けてから毎月看病で今年はゴールデンウィークもお盆もなかったなぁ〜
成長と共に元気になると信じて頑張ります!+3
-10
-
285. 匿名 2016/08/30(火) 17:09:51
保育園トピ、ほんと荒れるなー。
保育園否定するのは勝手だけど、どうして「保育園に慣れるまでの熱」ってトピで否定の言葉書く必要があるの?
「保育園預けて働くなんてかわいそう」トピ立てて好きに批判すればいいのに。
専業でいつも一緒にいてくれるとしても、こんな性格悪いお母さんイヤだわ。+16
-5
-
286. 匿名 2016/08/30(火) 17:10:59
>>26
>あなたの子供じゃないんだし
ほっとけ!
私も同感、ほっとけと思うが、そもそも義務教育前に預けるのは自己責任なんだから、こんなトピ立てなきゃいいよ。熱が出て親は大変だろうが、熱が出て一番苦しいのは子供なんだから。弱音吐く資格ない。+5
-4
-
287. 匿名 2016/08/30(火) 17:15:52
>>285
>保育園否定するのは勝手だけど、どうして「保育園に慣れるまでの熱」ってトピで否定の言葉書く必要があるの?
私は保育園肯定派だけど、だからこそトピ主みたいに愚痴トピ立てる親にイライラする。
生活の為に預けて働かなきゃならないのなら、腹をくくりなさいよ。幼な子を預けるんだから、苦しい思いをさせるのは当たり前じゃないのよ。+9
-3
-
288. 匿名 2016/08/30(火) 18:04:57
>>282
それがどないしたんよ?
+1
-0
-
289. 匿名 2016/08/30(火) 18:17:19
よその子に可哀想って言うわりには
わざわざイライラするトピに入りびたって大丈夫?
ほらママ怖い顔やめて(^_-)-☆
テレビやスマホに育児させちゃダメだよ(^_-)-☆+6
-6
-
290. 匿名 2016/08/30(火) 18:22:15
>>289
ねぇ全く…人の子の心配する前に自分の子の心配しなさいよって思うw+4
-5
-
291. 匿名 2016/08/30(火) 18:24:20
>>280
じゃあどうして子育て中の専業まで叩くの?+0
-4
-
292. 匿名 2016/08/30(火) 18:36:21
うちの子は2年保育園に通い、幼稚園に行って、私が妊娠して仕事辞めた途端、風邪引かなくなった。それまでは毎月風邪引いて熱出してた。熱性けいれん持ち、肺炎で入院3回、喘息持ち。
子供って心因性もあるんだなーって実感したよ。
苦しい思いさせて可哀想だったなって思ったけど、それよりも保育園で得るものも多かったと信じてる。そんな私の子、出産当日に熱出したよ、不安からなのかな??
働くママ、周りに負けずに頑張ってね!+4
-7
-
293. 匿名 2016/08/30(火) 18:56:15
>>65
病気の子供を姑に押し付けてる
くせにひどい言い草だねー+8
-1
-
294. 匿名 2016/08/30(火) 19:09:18
>>291
カリカリしすぎ。せめてその叩いてる相手をアンカーして。+3
-1
-
295. 匿名 2016/08/30(火) 19:20:57
>>284
かわいそう。ほんとにかわいそう+5
-0
-
296. 匿名 2016/08/30(火) 19:22:06
>>291
わたし専業主婦叩いてないからわからないよ笑
自分が専業主婦だから
私に聞かないでw+1
-0
-
297. 匿名 2016/08/30(火) 19:25:13
>>292
こういう親が嫌い
そんなに苦しい思いさせておいて、得たものがあったと思うなんて
酷い親だよ。自己中にもほどがある+6
-0
-
298. 匿名 2016/08/30(火) 19:27:17
>>281
同じく元保育士ですが、私は3歳までは家で育てたいと思って専業です。
保育園はどうしても団体生活だから、食べる時間、眠る時間、遊ぶ時間が決められて、
自分のペースで行動できず我慢の連続になる。
おもちゃを独占することもできないし、せっかく作ったブロックを壊されたり、
自由気ままに色々を学んでいくべき2歳の時期に我慢ばかり。
おそらく、すごく頭がいいんだろう・・・って感じの子は、
喚きまくるパワフルな子を避けて、いつも隅っこで絵本を読んでたけど、
それすら邪魔されてた。
あの頭脳があるなら、もっとその子にあわせた難しい本のほうが楽しめるだろうに、
などと思ってました。
保育園肯定するのもいいけど、2週間くらい働いてみると考え方変わると思う。
それでも生活のために仕方ないとか、どうしても捨てたくないキャリアがあるなら、
「保育園は子どもには何のメリットもない、親のメリットだけ」という現実を直視してあげてほしい。+17
-3
-
299. 匿名 2016/08/30(火) 19:28:28
>>292
虐待!子供に愛情が感じられないし子育てする資格ない!
+4
-1
-
300. 匿名 2016/08/30(火) 19:32:29
母子家庭で保育園に預けて仕事してました
2才から預けてましたが3才から急にほとんど熱ださなくなりました
面接の時に全部話して親に頼れるだけ頼って仕事してました
上司も周りの人も最初は理解ありましたが
そのうち上司1人の理解がなくなり
子供熱出したからって毎回早退されたら困る前の旦那さんとか頼れないの?と聞かれ
ご存知だと思いますが虐待が原因で離婚したのにそこに預けろと仰るんですか?の返事に
じゃあこの仕事は続けれないねと言われたので辞めました
同じ母子家庭なのに預ける所がいっぱいあるその上司が羨ましいですわ+4
-2
-
301. 匿名 2016/08/30(火) 19:35:07
>>284
私も同い年の息子がいます
こんなかわいい時期に辛い思いさせて…
ゴールデンウィークもお盆もなかったな~って
自分が遊びたかったのに残念、って言ってるように聞こえる
+5
-2
-
302. 匿名 2016/08/30(火) 19:40:20
詳しい病状書いてるけど読んでるだけで胸が痛いわ
入院までさせちゃダメでしょ+9
-0
-
303. 匿名 2016/08/30(火) 20:05:41
今ってちょっとの熱で帰されちゃうから大変だよね。
私自身7ヶ月から保育園に通ってたけど、おたふく風邪とか水疱瘡とかよっほどのことがない限り休んだことなんてなかった。
母親も園児達みんな常に鼻水垂らして年中風邪引いてたけど保育園来てたよって言ってた。
今は2時間置きに検温ある保育園もあるからお母さんは大変だよね。+2
-5
-
304. 匿名 2016/08/30(火) 20:24:04
1才の時は、家庭用の電動鼻水吸い機が大活躍した。口で吸うものは立ち所に親にうつる&あんまり吸えないですぐにお役御免に。電動のは少し値がはったけど、吸うと子どもはスッキリしてよく眠るし風邪はうつらないしで、とっても良かった。+3
-1
-
305. 匿名 2016/08/30(火) 20:24:19
最初は仕方ないですよ。
流行に乗って色々もらってきます。
6年通いましたが、だんだん免疫もついてきて。滅多に熱出さなくなりました。
保育園通ったなかで、プール熱が過去最高に大変でした。
自分もかかって、2週間休みました。
大人は普通かからないと言われたんですけど、看病でよっぽど体力使ってたみたいです。
お子さんの看病も大変だけど、お母さんも倒れないようにして下さいね。
+4
-5
-
306. 匿名 2016/08/30(火) 20:31:07
うちの話ですが0歳で保育園預けても3歳から幼稚園預けてもどっちも初めは何かしらもらってきました。
初めての集団生活だからしょうがないのでは。。。
ただ、0歳と3歳比べたらそりゃ年齢の低い0歳で熱でる方が何となくかわいそうな感じですよね〜
子供的には3歳で色々初めての病気する方がしんどいし後々嫌な記憶も残るんじゃないのかと思いますが。+3
-11
-
307. 匿名 2016/08/30(火) 20:32:17
いくら免疫つくからって、小さい時に熱出したらインフルエンザ脳症とか熱性痙攣からの急性脳症とか、熱だけじゃすまない場合もあるんだしさ
だから普通の生活してて風邪引くのは仕方ないにしても、わざわざ集団生活で貰ってくるのは…って思っちゃう
だから1馬力で暮らしていけるような世の中になればいいのにね
あと、育児で一回退職しても再就職できる世の中になればいいのにっていつも思ってるよ+21
-1
-
308. 匿名 2016/08/30(火) 20:50:54
>>301
ほんとだよ!
GWもお盆もなかった〜なんて腹立つ!
子供は辛い思いしてるのに。なんだこの親は!+9
-0
-
309. 匿名 2016/08/30(火) 20:52:36
病児保育を増やしたところで子供が可哀想なだけだし、
やっぱりこどもの体調不良のときは職場が「しかたないね」って理解してやれるくらい余裕ないと、ワーキングマザーは成り立たないんだよね。。。
不景気だからどこもギリギリの人員でやっているのだろうし、みんながみんな主婦ばかりの職場にいて理解を得られるわけでもないし。
はあ…
ガルちゃんにいる経営者さん……有能な主婦集めて会社作ってよ〜〜
一生懸命がんばります〜
体調不良のときはお互い様で仕事回しますのでー+5
-1
-
310. 匿名 2016/08/30(火) 20:52:45
>>306
いやいやいや…。
ドン引き。+6
-0
-
311. 匿名 2016/08/30(火) 20:53:52 ID:65129OstHq
先月から一歳で入園。
さっそく溶蓮菌にかかり、なぜか毎週末熱が出て。
さらに風邪も引いて。
治ったと思ったら今はマイコプラズマ肺炎にかかり。
仕方ないけれども(ToT)+0
-5
-
312. 匿名 2016/08/30(火) 20:57:32
>>298
保育園は子どもには何のメリットもない、親のメリットだけ」という現実を直視してあげてほしい
同感!!!!!
わかってない親が多すぎる。
+11
-5
-
313. 匿名 2016/08/30(火) 21:02:08
>>300
そんなものだよ。
理解を得るのは難しい。
子持ちで能力ある人より、少し能力は衰えても急に休んだり早退しない人の方がほしいよ。
休んだり早退って何回もあると職場の空気も悪くなるんだよね。
+6
-0
-
314. 匿名 2016/08/30(火) 21:14:01
働くお母さんって本当に大変。
我が家も子供2人保育園
発熱の呼び出しで、
会社に頭を下げ、
面倒見てくれる姑に頭を下げ、
私は睡眠不足の看病で、結果的に子供の風邪を貰い、自分のダウンてまた仕事を休み、会社に頭を下げる。
頭を下げるのはいつも母親だけで、同じ給料をもらう旦那は早退なんてした事もない。
本当にやるせない。
3歳から健康になるなんて人それぞれ。
4歳になる上の子は予防接種したのにおたふく風邪に中耳炎とまだまだ風邪をひきます。
本当健康が1番。+5
-5
-
315. 匿名 2016/08/30(火) 21:22:04
小学生になれば無敵
インフルエンザ以外は+3
-2
-
316. 匿名 2016/08/30(火) 21:23:27
8ヶ月で預けて今1歳ですが、風邪→はやり目→プール熱→中耳炎→風邪→ロタウイルスを1ヶ月で立て続けに病気にかかりました。毎週のように風邪をひき、月の半分保育園行ければいい方です。
誕生日も高熱でぐったりしたまま迎えました。かわいそうな思いさせてしまってます。
色々考え今年中に退園予定です。+6
-2
-
317. 匿名 2016/08/30(火) 21:24:48
>>315
小4の娘はいまおたふく風邪なっちまったよ……
今年はおたふく風邪が猛威を奮うそうなのでみんな予防接種しっかり!!!!!+2
-2
-
318. 匿名 2016/08/30(火) 21:25:22
1月から2歳2ヶ月で息子を預けました。
2歳まではみようと決めていたので…
インフルとかもらってくるかな?と半ば諦めていましたが、今までの発熱は3回のみで土日にひいたり、家で発熱したりなので今まで職場に迎えコールがきたことがありません。
熱で休ませたのはトータルで3日です。
私も仕事で保育士してますが、正直びっくりしてます笑
2歳まで引きこもらず、冬だろうが夏だろうが公演、児童館に行きまくり、1歳の頃は月1で発熱してましたがそれが免疫になったみたいです。
何が言いたいのかというと、預ける前に家に引きこもりはよくないです。
風邪引いてもいいやのスタンスでいろんなところに出かけるべきだとおもいます。
ママが働いてない時に免疫をつけてあげましょ。+5
-9
-
319. 匿名 2016/08/30(火) 21:26:22
318です、公演ではなく公園です笑+1
-3
-
320. 匿名 2016/08/30(火) 21:34:57
保育園に預けて働いてる人ってさ
神経が図太くて少し鈍感なんだよね
何日も会社休んだとか子供が入院したとか
平然と言って、あげく看病疲れたと愚痴
本当に申し訳ないと思ってたら辞めるよ+10
-11
-
321. 匿名 2016/08/30(火) 21:46:28
すごいキャリアがあって、それなりの稼ぎがあるならわかるんだけどさ。週3〜4日のパートのために1歳になりたてのお子さんを保育園に預けて、病児保育まで利用している人が職場にいて理解できない。だって、保育料だけでパートだいの大部分が飛ぶでしょう。何がしたいんだろう。+10
-1
-
322. 匿名 2016/08/30(火) 21:47:09
>>321
×パートだい⚪︎パート代です+5
-0
-
323. 匿名 2016/08/30(火) 21:55:30
>>314
本当にやるせなくて健康が一番で元気になりたいよーと思ってるのは子供達
+8
-0
-
324. 匿名 2016/08/30(火) 22:07:36
5月から保育園に通う1歳の息子。
この4ヶ月、何度熱を出したか分からないくらい。
流行るもの全てにかかってくるので、子も親も大変。。
職場に迷惑をかけてしまっていること、子供に負担をかけていること、心がパンクして、病院の帰り道声をあげて泣きました…
いつまでこの繰り返し続くんだろう。。+5
-2
-
325. 匿名 2016/08/30(火) 22:13:36
こういうのを読ませてもらうと、
パートだったらまだ二歳にならない子を預けてまで保育園預けるのやめようって思っちゃう。
もちろん、免疫つくのはいいけど、
パートでちょくちょく休んでたら保育園代も稼げずマイナスになりそうだし…
熱や中耳炎で痛々しい姿見るの辛いし…+9
-1
-
326. 匿名 2016/08/30(火) 22:36:40
免疫免疫いうけど、立て続けに病気してたら身体ってかなり打ちのめされると思う。
それにノロなんて免疫つかないらしいじゃん‥
風邪だって数え切れない種類のウィルスがるし
小さいからだに無理させるのは本当にかわいそう。
+7
-0
-
327. 匿名 2016/08/30(火) 22:38:56
保育園で免疫ついたって言うけど、年齢の方が大きいんじゃないかな?
子どもが4歳で幼稚園入るまで集団生活したことなかったけど、
一度も休むことなく、遅刻・早退することもなく、皆勤で卒園したよ。
不顕性感染してたのかな?
ちなみに自分は0歳からがっつり保育園でした
例に漏れず、たくさんの病気にかかってきたみたいw
+6
-0
-
328. 匿名 2016/08/30(火) 23:04:46
>>318
馬鹿親、虐待してんじゃねえよ!+3
-2
-
329. 匿名 2016/08/30(火) 23:13:59
>>318
これマイナスついてるけど、私はどちらかというと小さい子を保育園に預けるのは反対派なんだけど、小さいうちから公園とか外に頻繁に連れ出すのは割と大事なことじゃないかと思う。
例えば泥んこになったり、動物とふれあってみたり、あえて寒い空気を吸わせたりとかね
むしろ無菌に近い家でずっと居させるほうが後々集団生活するときに負担が大きいかなと思うよ+6
-0
-
330. 匿名 2016/08/30(火) 23:51:51
まだ独身で子どももいないけど一言。
「子どもがかわいそう」と兼業を叩く専業はひどいと思う。
普段他人の子には1ミリも興味ないくせに「子どもがかわいそう」と兼業が1番心に刺さるだろう言葉を選んで叩くのは本当に意地が悪い。
自分の子は家で面倒みてるんだからそれでいいじゃない。なぜ他人の子のことをそこまで言う必要がある?
あげく「自分は毎日子どもと一緒にいれて幸せ」とか、笑える。
本当に幸せな人は他人に意地悪しない。+12
-6
-
331. 匿名 2016/08/30(火) 23:55:25
なんで専業ママってこんなに兼業ママにネチネチ言うの?
なんかひどいことされたの?
独身の方やまだお子さんいない方が会社で迷惑かけられたなら文句や愚痴を言われるのは分かるけど、専業ママって兼業ママと生活スタイルも全然違うしあんまり接点無くない?
どうしてそこまで兼業に突っかかるのか不思議だわ。+8
-7
-
332. 匿名 2016/08/31(水) 00:02:55
ここまで専業ママの意見が多いし、それにたくさんプラスがついてることから、やっぱり専業は暇で兼業は忙しいんだと思った。
結婚したら専業選ぶわ。+5
-6
-
333. 匿名 2016/08/31(水) 00:04:51
0歳から保育園で育ったアラサーです。
子どもがかわいそうって意見みると心が痛いな…母も周りの人にそう思われてたんだろうか…
私自身は2歳ぐらいまでは記憶ないし、物心ついてからも特に寂しいとかなかったけどなぁ…弟が生まれて母が弟の相手してる方が寂しかったな。+6
-4
-
334. 匿名 2016/08/31(水) 05:36:04
0歳1歳で保育園に行かされたら、子どもは確かにかわいそうなんだよ。
その自覚が親にあれば、保育園降園後や休日の過ごし方を工夫して、一緒にいる時間を大切にしようとするじゃん。そこが大事なんだと思う。
人に預ける選択をした以上、親子で頑張るしかないんだからさ。
+9
-0
-
335. 匿名 2016/08/31(水) 06:04:31
てか…何なの?ウダウダと偉そうに言ってる人。あなた達は完璧な子育てしてるんですね?+4
-6
-
336. 匿名 2016/08/31(水) 06:36:46
>>320
言いたいのは それだけかな?+0
-4
-
337. 匿名 2016/08/31(水) 07:08:40
保育園批判する時間あるんなら自分の子の世話しなさいな笑
ガルちゃんに張り付いてる母親が何言ってんだか笑+7
-5
-
338. 匿名 2016/08/31(水) 08:57:27
子供がかわいそうなのは事実でしょ。
かわいそうじゃないよ。とでも言いたいの?
結局その現実から目を背けてるだけ。
親の為に子供が犠牲になってる
子供がかわいそう
これが現実。
綺麗事とか自分慰めること言わないでほしい。
特にひどい病気を立て続けにしてる場合は、もう仕事なんか辞めなよ!
仕事なんかいつでもできる。
まだ小さい子に苦しい思い、寂しい思いまでさせて。
それで働くお母さんは大変だ?
子供にそんな思いさせててよく言えるよね。
自己中ばっかり。
こんな親を持った子供は大変だ。
こんな社員をもった会社は大変だ。
でしょうよ
+9
-2
-
339. 匿名 2016/08/31(水) 08:58:41
>>337
オマエモナ+4
-0
-
340. 匿名 2016/08/31(水) 09:33:11
>>331
専業だけど自分もいずれ兼業ママになります。
母親として、かわいそうな子供の話を聞くと腹立たしいというか、なんでそんなかわいそうなことするんだろうと思います。
兼業することを叩くのではなく、兼業ママになる時期に対して叩いてるんじゃないですか
子供がまだ小さいのに預けて寂しい思いさせて、病気もさせてるのに、自分は兼業で大変だ、子供は体調崩してばかりで会社にも頭下げないといけないし…って戯言いってるのにイラッとするんじゃないですか。
会社側からみても正直迷惑だし、子供はかわいそうだし。
大変大変って、自分のことばかり。
関係ないって言われたらそれまで
実際関係ないしね。笑+5
-1
-
341. 匿名 2016/08/31(水) 09:55:43
>>333の保育園で育った人にまでマイナスつけるってなんなのw
あなたたちの言う「かわいそうな子」() なんだけどw+3
-4
-
342. 匿名 2016/08/31(水) 10:15:15
>>339
保育園叩きする あなただけには言われたくなーい( ̄▽ ̄)+0
-3
-
343. 匿名 2016/08/31(水) 10:32:04
0歳から保育園で育ったアラサーです。
子どもがかわいそうって意見みると心が痛いな…母も周りの人にそう思われてたんだろうか…
私自身は2歳ぐらいまでは記憶ないし、物心ついてからも特に寂しいとかなかったけどなぁ…弟が生まれて母が弟の相手してる方が寂しかったな。+0
-2
-
344. 匿名 2016/08/31(水) 13:37:56
>>340
331です。コメントありがとうございます。
なるほど。そういうことなのですね。
確かに自分も子どもがいる人は自分の子と重ね合わせて「かわいそう」ってなっちゃいそうですね。+3
-0
-
345. 匿名 2016/08/31(水) 13:44:25
>>338
これかなりキツイ意見だけど結構みんな本音で思ってることだと思う。決して面と向かっては言わなくてもね。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する