-
1. 匿名 2016/08/27(土) 21:55:47
ベテランママさん教えてください!
+50
-4
-
2. 匿名 2016/08/27(土) 21:56:21
適度な距離感。+582
-2
-
3. 匿名 2016/08/27(土) 21:56:58
転勤族と仲良くなるべし!+279
-37
-
4. 匿名 2016/08/27(土) 21:57:09
会話はお天気か気候のお話してればOK+354
-9
-
5. 匿名 2016/08/27(土) 21:57:11
付き合わない+175
-11
-
6. 匿名 2016/08/27(土) 21:57:14
面倒くさいよね。
深入りしない、広く浅くの付き合い。
自分の家や家族の自慢はしない。そもそも自分の家や家族の情報は喋らない。+570
-5
-
7. 匿名 2016/08/27(土) 21:57:16
期待しない+212
-4
-
8. 匿名 2016/08/27(土) 21:57:17
自分の考えと違うことを言われても、自分の意見は言わないことかな。へー、そうなんだ、って感じでやり過ごすことかも。+384
-5
-
9. 匿名 2016/08/27(土) 21:57:45
親しき中にも礼儀あり
他所は他所、ウチはウチ+367
-4
-
10. 匿名 2016/08/27(土) 21:57:46
詮索しない+265
-1
-
11. 匿名 2016/08/27(土) 21:58:00
>>4
まちがえた
お天気か季節の話ね+30
-3
-
12. 匿名 2016/08/27(土) 21:58:08
他の人の悪口は絶対に言わない。
自分の知らないところで実は繋がってたりするから。+518
-3
-
13. 匿名 2016/08/27(土) 21:58:33
他人の悪口・自分の自慢話は言わない。+339
-2
-
14. 匿名 2016/08/27(土) 21:58:44
喋りたい人に喋らせといて、相槌と聞き役に徹するので十分
+350
-0
-
15. 匿名 2016/08/27(土) 21:58:49
子供が育つまでの期間限定と割り切る。
期限があると思えば案外乗り切れます。+269
-3
-
16. 匿名 2016/08/27(土) 21:58:51
流されない。+81
-3
-
17. 匿名 2016/08/27(土) 21:59:34
自分の友達って錯覚しないように、適度な距離を取るべし。
あくまでも、子供を通して一時期お付き合いをするだけの相手だからね。+421
-2
-
18. 匿名 2016/08/27(土) 21:59:34
ボスママの取り巻きになるべからず。+218
-6
-
19. 匿名 2016/08/27(土) 21:59:53
悪口好き・噂話好きの人とは距離置いた方がいい。
後々嫌な思いをします。+298
-3
-
20. 匿名 2016/08/27(土) 22:00:13
田舎と都会だけで違ってくる
田舎だとあだ名で呼び合うけど都会だと○○さん+26
-19
-
21. 匿名 2016/08/27(土) 22:00:25
「親友」だなんて思っちゃダメ!+280
-6
-
22. 匿名 2016/08/27(土) 22:00:53
他のママの悪口は絶対言わないのと
聞いても聞き流す+283
-4
-
23. 匿名 2016/08/27(土) 22:01:14
個人的なお付き合いはしない。+185
-4
-
24. 匿名 2016/08/27(土) 22:01:22
専業主婦でいるつもりだったけど、周りのママ友さんが見事に名前をなくした女神たち系で、居心地悪くて働き始めました。
薬剤師のパートに出る方が私には合ってる(^ ^)+74
-111
-
25. 匿名 2016/08/27(土) 22:03:05
悪口は絶対に言わない。旦那さんの職業、家庭の懐事情を詮索しない。自分の子供を自慢しない、かつ自分の子供を下げる発言はしない。ママ友さんの子供を褒める。ママ友さんと自分を比較して羨んだり落ち込んだりしない。合わないなと思ったら徐々にフェードアウト。+386
-5
-
26. 匿名 2016/08/27(土) 22:03:08
服装も地味にする
発言も地味にする
目立たないようにする
それで全ておけ!+202
-28
-
27. 匿名 2016/08/27(土) 22:03:16
旦那のこと自分の本心言うべからず+126
-4
-
28. 匿名 2016/08/27(土) 22:04:09
子供が人間関係を広めるため、自分の人脈を作るためと割り切る+129
-4
-
29. 匿名 2016/08/27(土) 22:04:20
一子相伝なので他人には、教えることができません。ごめんなさい。+5
-30
-
30. 匿名 2016/08/27(土) 22:04:37
>>20
そうなの?
都内の幼稚園だけど、普通に呼び捨てで呼ぶ人もいれば、あだ名で呼ぶ人もいるし…
下の名前知らない人は○○ちゃん(くん)ママだけど、苗字で呼ぶのは先生位だよ。
+13
-18
-
31. 匿名 2016/08/27(土) 22:05:01
噂話をしない
誰々さんが3人目妊娠したとか、誰々さんは流産したとか、誰々さんの実家はどこどこで、とか
その場にいない人のプライベートな話をする人はちょっと信用できないと思うから+282
-1
-
32. 匿名 2016/08/27(土) 22:05:03
>>24
羨ましすぎる❗
あなたが頑張ったからこその今だもんね。
+7
-23
-
33. 匿名 2016/08/27(土) 22:05:13
ママ友は姑と似てる人の詮索してくるからあまり自分のこと話さないほうがいい+40
-7
-
34. 匿名 2016/08/27(土) 22:05:15
仲良くなり過ぎない、必ずもめる+217
-2
-
35. 匿名 2016/08/27(土) 22:05:20
自分の子供の自慢は絶対にしない。
わざわざ否定もしないけど。
+118
-3
-
36. 匿名 2016/08/27(土) 22:05:36
警戒してあまりママ友付き合いしてなかったけど
幼稚園で出来た娘のママ友と仲良くしていますよ。
トラブルとかも聞かないけどなあ+38
-22
-
37. 匿名 2016/08/27(土) 22:06:28
合わないなと思ったら早目に距離を置く。
生活レベルや子どもの成長を相手と比べないこと。+209
-1
-
38. 匿名 2016/08/27(土) 22:06:30
当たり障りのない話だけでは、やはり女性ってつまらなくなるんだよね。結局親の友達感覚で合う人がつるむのは当然+160
-1
-
39. 匿名 2016/08/27(土) 22:06:59
質問をしない。
否定をしない。+73
-5
-
40. 匿名 2016/08/27(土) 22:07:30
長時間、一緒にいすぎない。相手の粗がみえてくる。話題がつきて疲れてくる。+191
-1
-
41. 匿名 2016/08/27(土) 22:08:19
>>24
いいな〜
私も働くつもりなかったけど、ママ友付き合い苦痛すぎてパートか仕事したいな。。。
ママ友ランチとかぜんっぜん楽しくない。かと言って断わりにくいし(T_T)+133
-7
-
42. 匿名 2016/08/27(土) 22:10:10
現在妊娠中でまだママ友とかゼロだけど、本当にママ友の世界ってこんな感じなの…?(´∵`)
怖すぎる。いいこと1つもないように感じる…+136
-14
-
43. 匿名 2016/08/27(土) 22:10:20
ガルちゃん見すぎて、警戒してたけど自然と仲良くなったママさんとはプライベートでも仲良くさせてもらってる。
相性合う人は、不思議と気を張らずに話せるよ。
選ぶって言うとなんか上目線だけど、
私はママさんと話す時に気を張ってる自分なのか気を張ってない自分なのかで付き合うママさん選んでる。+178
-5
-
44. 匿名 2016/08/27(土) 22:12:22
>>3
ありえない。転勤族のママ友に色々引っかき回されて迷惑してる。
色んなグループ渡り歩いて、ランチや公園で情報収集。仲が悪いママ友グループにそれぞれ悪口を吹き込む。
挙句、「自分はもうすぐ転勤でいなくなるから~てへぺろ」って態度。
海外転勤するらしいけど、2度と日本に帰ってきて欲しくないわ。+118
-9
-
45. 匿名 2016/08/27(土) 22:13:16
悪口を聞いても、わかんない~と言って微笑む。
同意したりコメントしたりしちゃダメ。+94
-4
-
46. 匿名 2016/08/27(土) 22:13:20
家には入れない、行かない
+163
-5
-
47. 匿名 2016/08/27(土) 22:14:07
相手のことは模索しない!
職業(本人旦那とも)、年収、持ち家か賃貸か、車の有無…
上げたらキリがない+95
-3
-
48. 匿名 2016/08/27(土) 22:14:39
ぼっちでも気にしないと心がける。
ぼっちが嫌だからと合わない人と無理しては付き合わない。+185
-1
-
49. 匿名 2016/08/27(土) 22:15:11
ダサいかっこうもダメ。
安くてもセンスよくする。+112
-2
-
50. 匿名 2016/08/27(土) 22:15:30
仲良さそうにしてるママ友グループ見ると羨ましくなるけど、無理に仲良くしてもなーんにもイイことないから、一線引いた付き合いを心がける。
ちょっと寂しいな、くらいがちょうどいい。+190
-6
-
51. 匿名 2016/08/27(土) 22:16:56
子供と一緒に上がらせてもらう家で、当たり障りの無い話ばかりでは次がなくなるおそれもあり、やはり話を盛り上げるスキルも大事かなと+9
-9
-
52. 匿名 2016/08/27(土) 22:17:02
>>41
強制的なランチならともかく、自分の意思で行っといて全然楽しくないってちょっと失礼な気がする。
うまく断れば相手も嫌な気分にはならないし、あなただって自分の好きなことに時間使えばいいと思うけどな。
まぁ、がるちゃんで愚痴りたい気持ちはわかるけどさ。
+8
-17
-
53. 匿名 2016/08/27(土) 22:17:15
清潔感!
幼稚園のお迎え、very妻みたいな格好しろとは言わないけど、ある程度身なりは整えるべき。
スウェットにクロックスの人いるけどドン引き。+96
-15
-
54. 匿名 2016/08/27(土) 22:17:31
どんなに気をつけても子供がアホだとどうにもならない+50
-1
-
55. 匿名 2016/08/27(土) 22:19:12
あくまでも、子供同士の仲あってこその付き合い。
子供同士が仲良くないのに、無理に親子で遊んだりするべからず。+71
-3
-
56. 匿名 2016/08/27(土) 22:19:20
質問なんだけど、
心の底からママ友付き合い大好き!楽しい!って人いる?
yes→プラス
no→マイナス+18
-88
-
57. 匿名 2016/08/27(土) 22:19:20
最近母親学級で話した人たちが、私と同じ予定日とその2週間後っていう偶然で仲良くなれそうだったんだけど、ちょうどママ友のドラマを観てた時だからビビって踏み込めなかった(;_;)
同じ産科だからまた会えたら声かけたいなぁ+13
-4
-
58. 匿名 2016/08/27(土) 22:20:06
高い服や特別にオシャレする必要はないけど、清潔感を大事に小綺麗にする。
だらしがない人だと思われるから。+74
-0
-
59. 匿名 2016/08/27(土) 22:20:31
タイムラインや一言の更新がマメな人は地雷だから、気をつけたほうがいいよ。+181
-4
-
60. 匿名 2016/08/27(土) 22:22:04
学生時代の友達とは違う。本音を言ってはだめ。特に親しい人も不要。困った時は助けあう。その方が長くいい関係でいられます。+88
-1
-
61. 匿名 2016/08/27(土) 22:23:41
幼稚園からの連絡事項をろくに理解せず
「ちょっと教えて欲しいんだけど…」と連絡してくる人がいる。しかも何度も。手紙なくすとかしょっちゅう。
正直ウンザリ。先生に聞けよって感じ。+71
-8
-
62. 匿名 2016/08/27(土) 22:24:49
ママ友大好きな人に聞きたいんだけど、具体的にママ友付き合いの楽しいところって何?
ランチやお茶?どんな話するの?+28
-1
-
63. 匿名 2016/08/27(土) 22:25:35
ママ友って恐いとか必要ないとか言われがちだけど、私は何人かはほんとに出会えてよかったと思える人いるよ。
子供抜きで会ったりもするし。
極意ってよくわからないけど、気の合う人を見付けるってことじゃないの?
長い子育てだから、一人二人は自分の友達になれる人見付けないとやってられない。+108
-9
-
64. 匿名 2016/08/27(土) 22:26:56
ママ友にああしたほうがいい、こしたほうがいいと教えるのは良くないかもママ同士の年の差はあってもママ歴は差ほど変わらないから、言われるとイラッとくるよ+79
-2
-
65. 匿名 2016/08/27(土) 22:27:55
自分下げてまで無理に合わせないかな。
あと、
ママ友は友達じゃなく、取引先の人って
心の中で思ってます。笑
+118
-1
-
66. 匿名 2016/08/27(土) 22:27:59
ほんと、立ち話程度なら何とかだけど、長時間無理!+44
-1
-
67. 匿名 2016/08/27(土) 22:28:13
子供の友達は親が作るんじゃなく自分で作るもの、別にぼっちでもいいや~と自分が楽しんでたら、自然と気のあう友達が出来たよ。
+27
-0
-
68. 匿名 2016/08/27(土) 22:28:28
>>65
取引先の人ね、確かに、+103
-2
-
69. 匿名 2016/08/27(土) 22:28:52
聞いてもないのに、自分の旦那の会社の自慢してきたり貯金額教えてきたりする人がいた。
即距離置いたけど、マウンティングしたかったんだろうねえ…。+60
-3
-
70. 匿名 2016/08/27(土) 22:29:15
子どものために、と明らかに合わないママと無理して付き合わない。
かといってママ友付き合いを警戒しすぎない。合いそうな人がいたら話しかけてみる+65
-2
-
71. 匿名 2016/08/27(土) 22:29:27
子供のために何処まで動いていいのか分からない。+20
-1
-
72. 匿名 2016/08/27(土) 22:30:17
親しき仲にも礼儀あり!
悪口、陰口、噂話は厳禁!+49
-1
-
73. 匿名 2016/08/27(土) 22:30:27
幼稚園で仲良くなっても、小学校別だと所詮それまでだし、
同じ小学校でも子供の成績なんかで差が出ると、妬みがすごそう…。+82
-2
-
74. 匿名 2016/08/27(土) 22:30:34
最近、特に女子がめんどくさい+38
-1
-
75. 匿名 2016/08/27(土) 22:31:31
子供が少しいじめられてたらどうしますか?+12
-0
-
76. 匿名 2016/08/27(土) 22:31:56
グループに入ったらあかん
+65
-1
-
77. 匿名 2016/08/27(土) 22:32:10
>>62
私はママ友達にイタリア語ならってるよ!
ランチはたまに行くけど、愚痴とか悪口とか言わない人ばかりで楽しいよ。
子供の話もするけど、主に趣味の話とか仕事の話、健康の話、普通の友達と話すのと変わらない。
いろんな人がいて刺激になる。+11
-8
-
78. 匿名 2016/08/27(土) 22:32:36
自分と同じように皆、がんばってんだね+27
-0
-
79. 匿名 2016/08/27(土) 22:32:59
面倒だから付き合わない。特定の仲良し友達を作らない。
その場にいる誰とでも適当に話せるくらいの適当さ。+72
-1
-
80. 匿名 2016/08/27(土) 22:33:52
+53
-0
-
81. 匿名 2016/08/27(土) 22:34:55
わたしバカみたいにストレートだわ+18
-0
-
82. 匿名 2016/08/27(土) 22:35:16
同じマンションの人とは仲良くならない。
揉めると逃げ場ないから。
後、家族構成がまったく同じ人。
同性の同じ歳 下の子も同性同級生。
性別違いとか上か下かが同じの方がずっと一緒じゃないからいいよ。+128
-1
-
83. 匿名 2016/08/27(土) 22:35:21
自分と合わない人とは適度な距離をとるけど、合わない人ばっかりではないよ
私は転勤族だったから実家とか頼れなかったけど、信頼できるママ友に出会えて助かったこと沢山あります+40
-1
-
84. 匿名 2016/08/27(土) 22:35:33
ママ友≠友達
本当にママ友付き合いって面倒よ+31
-1
-
85. 匿名 2016/08/27(土) 22:36:38
価値観が似ていて子供抜きでもお付き合いしたい!と思ってるママさんがいるんだけど、あちらはさほどママ友付き合いに興味ないっぽい…。
実らない片思いだ…(笑)+121
-1
-
86. 匿名 2016/08/27(土) 22:38:12
騙されてそうで怖い+9
-1
-
87. 匿名 2016/08/27(土) 22:38:45
ママ友達いない人をバカにしない、ママ友達いる人もバカにしない、優劣つけようとするとややこしくなる。
価値観は人それぞれ。+101
-0
-
88. 匿名 2016/08/27(土) 22:39:03
すぐに自宅に招きたがる
ランチ飲み会大好き
とにかく、おしゃべり
うまく言えないけどベッキーぽいウザさな人。まさに元気の押し売りってやつ。
こういう人には近寄らないのが身のためです。+91
-3
-
89. 匿名 2016/08/27(土) 22:42:00
私も働きたいな。
ママ友付き合い思ってたより大変だ~。
子どもたちが仲良く遊んでくれてるのが救いだわ。
+47
-2
-
90. 匿名 2016/08/27(土) 22:43:20
こうゆうトピ見て自分が不意に失礼な事言ってしまったんじゃないかとビビってる。+22
-2
-
91. 匿名 2016/08/27(土) 22:45:24
連戦連勝+0
-0
-
92. 匿名 2016/08/27(土) 22:53:37
今まで「ママ友」って感じのお付き合いはした事なくて、息子が幼稚園入って初めてママ友付き合いが始まりました。
まだ数ヶ月なのにこのトピのNG、私連発しまくってるw
おしゃべり嫌いじゃないからいつも、つい余計な事までペラペラ話してしまうんだよな…(他の人の悪口や噂話だけはしてない)
そろそろ新学期だし気をつけよう〜>_<
+36
-12
-
93. 匿名 2016/08/27(土) 22:54:34
深みにハマらない その関係が永続的だと思わない 内緒ごと秘密 家庭内の深刻な事は適当にフェイクを入れる 逃げ道を幾つか作る
べったりは長い目で見ても良くない+34
-1
-
94. 匿名 2016/08/27(土) 22:59:17
まず家庭が第一!
ママ友は二の次三の次。
ママ友付き合いに気合い入れてる人は、たいてい旦那さんと不仲だよ。仲良くなっても自分が夫婦仲いいと態度コロリと変えてくるから気をつけてね…。+82
-1
-
95. 匿名 2016/08/27(土) 23:01:18
>>32
は?
自演?+3
-2
-
96. 匿名 2016/08/27(土) 23:05:19
化粧薄めorスッピン
体型は小太り
服は黒か茶系が多い
行事では常にお気に入りのママ友と一緒
LINEと会ったときとでテンションがぜんぜん違う
タイムラインよく書いてる
これらに当てはまる人はもれなく「ボスママ」だから、近寄らないほうがいいです。+67
-10
-
97. 匿名 2016/08/27(土) 23:06:31
>>73
中学校ではてきめん
勉強、運動、人物が完璧な子のママとの格差、進学先の高校で差が出てしまうから
+34
-2
-
98. 匿名 2016/08/27(土) 23:12:26
クラス変わったら疎遠。
だから適当に流してればOK。
ご近所付き合いのが大事だよ。
特に家買ったりするとね~+41
-1
-
99. 匿名 2016/08/27(土) 23:12:36
ママ友が多いことをひけらかす人とは距離置くかな…+47
-2
-
100. 匿名 2016/08/27(土) 23:20:40
偏見はいけないと思いつつも
中卒の若いママ、
グループラインでの日本語が変で
いつも???ってなる。
他のママもわからないと言っていて
いつもみんな会話が噛み合っていない。
結局何が言いたいのかわからない文章。
誤字脱字も多い。
最初は一生懸命理解しようとしたけど
こちらが少しでも解釈を間違えるとキレてくるので
もう放ってる。
たかがラインでも、読む人の立場になって書くべきだと思います。
+18
-2
-
101. 匿名 2016/08/27(土) 23:22:17
>>95
24の者ですが、自演じゃないですよ。
私はたまたま本当にママ友と合いませんでしたが、いくつかの方がおっしゃっていられるように、気の合うママ友さんを見つけられた方は羨ましいなぁと思います(^ ^)
私は職場のコミュニティに属すことにします^^;+8
-2
-
102. 匿名 2016/08/27(土) 23:22:40
子どもが小さいうちは、お家にお邪魔したり子ども連れてランチ行ったりするけど、
中学や高校とかになって、子どもから手が離れてくるとママ友付き合いってどうなるの?高校生とかになってもママ友付き合いあるの?+53
-2
-
103. 匿名 2016/08/27(土) 23:31:06
>>24
なんでわざわざ職業言うの?(笑)
こういう感じの人はナチュラルに余計なこと言うから付き合わない。+56
-2
-
104. 匿名 2016/08/27(土) 23:35:12
今年新築建てたけど、近所の人に旦那の職業、私が働いてるかすごい聞かれる。
絶対答えない。
+58
-0
-
105. 匿名 2016/08/27(土) 23:40:17
みなさんに聞きたいんだけど、
うちの息子が自閉症です。
引越してきて、近所の人に結構話しかけられるけど、言った方がいいと思う?
言わなくてもたぶん変な子って思われてるかもしれないけど、なんか知り合ったばかりで信用もしてないし、噂されるのかな?とか色んな事考えちゃって‥‥
もう3歳だから言葉も出てないから、一緒に遊んだり子供の話なんてしたら必ず言わなきゃいけなくなる。
今はなんとなくごまかして外であっても忙しいふりしてるけど、これからどうしたらいいかわからないんだよね‥‥+52
-3
-
106. 匿名 2016/08/27(土) 23:40:51
お金の話はご法度+68
-0
-
107. 匿名 2016/08/27(土) 23:45:47
平等な関係が良いですね!
仲良いと思っていたママ友が利用しようとしているのが、あからさまになってきて、距離おいてます。。
思えば、お下がりもらったことをきっかけに新品のプレゼントも旅行のお土産も全てこちらからだけでした。
更に子供の面倒見が良いうちの夫を子守に使おうとしてきて、正直ウンザリです…+47
-0
-
108. 匿名 2016/08/27(土) 23:49:39
小6、中3の受験シーズンは
腹の探りあい激烈化。
ちょっと調子づいたことなど言って
落ちでもしたものなら、
あとで大変なことになる。
下の子の付き合いが続く人は
特に謙虚に。
志望校?決めてないな~
どこでも入れるとこあったら
助かるなあ~
くらいの受け答えに留める。
+72
-0
-
109. 匿名 2016/08/27(土) 23:51:52
自分が当てはまってたらどうしようと、こうゆうママ友系のトピを開くのが正直怖い。+25
-0
-
110. 匿名 2016/08/27(土) 23:58:08
>>103
横入り失礼だけど、
スーパーのレジとかって書いてたら、24にこんなにマイナスついてない気がするwwww
みんな薬剤師になんだかんだ嫉妬心抱いてるのかなって思うw
+29
-8
-
111. 匿名 2016/08/28(日) 00:03:11
>>110
スーパーのレジなら本人も職業言わずにパートに出てるって言うんじゃない?
嫉妬と言うかわざわざ言うかな?+29
-3
-
112. 匿名 2016/08/28(日) 00:05:14
挨拶程度でいいと思う。
子供が大きくなったら疎遠になると思うし。+22
-0
-
113. 匿名 2016/08/28(日) 00:07:18
>>20 お互いの名前+ちゃんとか。見ていてなんだか面倒くさそうな人たちなんだなと思うよね。+19
-0
-
114. 匿名 2016/08/28(日) 00:08:52
グループラインにはなるべく入らない
自分だけ返信できなかった時とか気まずい+44
-0
-
115. 匿名 2016/08/28(日) 00:20:54
>>44
転勤族じゃなくてもいるでしょ。それ系
+13
-1
-
116. 匿名 2016/08/28(日) 00:22:40
>>61
聞いていた方です・・・
幼稚園の連絡事項のプリントだけでは細かい事など分からない事があって、ついつい聞いてました。先生も忙しそうでお迎えの時など聞きずらいし・・・LINEすると相手の方は丁寧に教えてくれていたけど、内心は面倒くさいと思っていたらどうしようと、61さんの内容を見て心配になってきました。
初めての幼稚園で分からない事だらけで、いろいろ聞きたい事いっぱいです( ; ; )+26
-7
-
117. 匿名 2016/08/28(日) 00:28:15
対等な関係を保とうという気がない人が「ぐいぐい近付いてくる」
+28
-0
-
118. 匿名 2016/08/28(日) 00:38:34
親しき仲にも礼儀あり。を実践するとすごく心強い仲間になれるし子ども同志、幼稚園も違うし学校も年齢も違うけど幼馴染みで仲良しだよ!
トラブルって1度もないしすごく平和に楽しく過ごさせてもらってる。
ただ、トラブルを聞いていると同じ人が何度も色々な人とトラブル起こしてるよ。
類は友を呼ぶんじゃないかな?貴女がきちんとした方ならきっと親しくなるママも、きちんとしてるかと。
+30
-3
-
119. 匿名 2016/08/28(日) 00:39:23
しょうもな+0
-5
-
120. 匿名 2016/08/28(日) 00:54:49
LINEはやらないこと。+17
-0
-
121. 匿名 2016/08/28(日) 01:11:10
このトピ参考になる!+9
-0
-
122. 匿名 2016/08/28(日) 01:13:35
仲良くなり過ぎない事。
周りのママ友2人が毎週末遊ぶような仲だったけど仲良くしてるうちに相手の嫌な部分も見えてきたらしく、お互い陰では文句言い合ってる。
毎週末遊ぶくらい仲良くて羨ましいなーと思ってたけど程よい距離感を保つ事って大事なんだなと思った。
+70
-1
-
123. 匿名 2016/08/28(日) 01:38:47
もともと、友人付き合いが苦手なのでママ友皆無です。
誘われて困るとかもなくて…
でも、小学校で一緒だったママに話しかけられることが結構あるので(子どもは今、大学生)、付き合ってもそうでなくてもあまり変わらないくらいの関係なのかなとも思います。
+7
-0
-
124. 匿名 2016/08/28(日) 01:54:32
>>3
何で?+0
-0
-
125. 匿名 2016/08/28(日) 02:03:42
>>63
こういう人が後々トラブルに巻き込まれてしまったり、逆に地雷と呼ばれる人になったりする。
+14
-5
-
126. 匿名 2016/08/28(日) 04:10:49
ママ友も友達と一緒で何年間か付き合うのだから、良く相手を見て選んだ方がいい。
人の悪口、悪い噂話し、乗らない言わない聞かなかった事にする。自分の家庭情報も深くは話さない。
これを徹底してると、常識的な人が何となく解るよ。+26
-1
-
127. 匿名 2016/08/28(日) 04:32:57
>>115
もちろんいるんだろうけど、転勤族は今の土地からいなくなるのが確実だから、それを分かった上で面白がって引っ掻き回してるのが許せなかったんだよね…。
家買ってその土地に定住することが決まってる人は、トラブル避ける意味でもここまではしないかな、と思ってさ。+21
-0
-
128. 匿名 2016/08/28(日) 05:17:01
私は、不器用なほうで人との距離感を上手くつかめず失敗、、というのを学生時代に何度も経験してきました。
不器用と自覚あるなら、ママ友付き合いは難易度高いので挨拶程度の付き合いにしておくのが良さそうです。+43
-0
-
129. 匿名 2016/08/28(日) 06:20:44
お互い警戒してるから話が噛み合わないのは仕方ない。そういう方はトラブるにはならない。
遊ぼう、ランチ行こうとプライベートに誘い込む人は厄介。プライベートが暇で暇潰しの相手を探してるだけ。ただ稀に子供関係なく友人になれる人もいる。+20
-0
-
130. 匿名 2016/08/28(日) 06:29:43
近所のママたち、子どもが同級生ということもあって、5人でいつも固まってるんだけど、そのボスママに、私は嫌われてしまってるみたいで、ほぼ無視される。他のママとはそれなりに世間話ができるんだけど…ボスママがいるときは雰囲気もっていかれるから、無理。
ボスママの第二子とうちの子が同級生だから、この先ずっとこうなのかと思うと不安。。
でも、よくよく考えると、ボスママの話題って下ネタかお金か悪口か、って感じで、私はあんまり楽しめない。子どもはほったらかしだし。
産婦人科の時からのママ友とは、子育て相談したり、子どもと一緒になって遊んだり。為になるし何より一緒にいて楽しい。
近所とは割り切って付き合えればいいんだろうけど、近所の話し声が聞こえるたび、気持ちがざわざわして落ち着かない。
+68
-2
-
131. 匿名 2016/08/28(日) 06:33:02
幼稚園でもマンションでも、息子(四歳)が
大好きで気の合う男の子の友達のママさんと
自然に仲良くなり、LINE交換したよ
(同じくらいの男児、ありあまる体力を放出させるような同じような遊び方、なので、どうしても同性になる)
よっぽどの時しかLINEしあわない、
偶然会えたらその場で遊ぶ、喋る 程度。
同じ幼稚園の友達➡小学校区バラバラ
同じマンションの友達➡幼稚園が別々
なのでほどよく距離取れてる。
ガッツリ同じだとしんどいだろなぁ。+26
-0
-
132. 匿名 2016/08/28(日) 06:37:48
ずばり連絡先の交換はしない!
連絡先知らない→幼稚園以外で遊ぶことはない。
連絡先知らなくても困らないよ。分からないことは幼稚園、学校に問い合わせた方が間違いない。ママ友から聞いて失敗したことある。間違えて困るのは親じゃなく子供。+18
-2
-
133. 匿名 2016/08/28(日) 06:50:27
腹六分…これに限る
中学生のママより
+44
-0
-
134. 匿名 2016/08/28(日) 07:02:54
行事があったら、いつも一緒に行動
わざわざ待ち合わせて
いい大人が一人で行動出来ないのかと冷めた目で見てる
+39
-0
-
135. 匿名 2016/08/28(日) 07:12:07
クラスのグループライン(連絡網的な役割)があるんだけど、その中で、常にスマホ握りしめてんのか?てくらい返事が早くて、さらに皆と違いますアピールなのか、「了解です」の一言で済むような内容のLINEにもキャピキャピした感じでスタンプ送ってきたりするオバサンママがいて、ちょっと苦手。
LINEで、変な言動する人は要注意かなー。+8
-4
-
136. 匿名 2016/08/28(日) 08:06:38
薬剤師の~とかわざわざ言うところが嫌われると思うよ24のひと(笑)+24
-2
-
137. 匿名 2016/08/28(日) 08:11:51
自慢なんでしょ。わたしは薬剤師って。
嫌われるタイプだよね(笑)聞かれてもないのにいちいち言わなくてもいいのに。これが清掃の仕事とかだったら絶対わざわざ言わないでしょ?
+24
-8
-
138. 匿名 2016/08/28(日) 08:12:49
うちは保育園なんだけど園庭がない代わりに隣に公園があってお迎えのあとはだいたい決まった人が公園で遊んでるよ。だから同じクラスのママと話すこともあるけど本当たまぁに。仲良くしてる人はベラベラ話してるし2家族でご飯食べに行ったり飲みに行ったりしてる(私が働いてる飲食店に食べに来る)
会話の中からお互いの家に行ったり来たり、用事があったら子供預けたりとかしてる人もいるよ〜
うちの園は変な人いないけどな。
みぁ合わない人はいるけどね〜+2
-2
-
139. 匿名 2016/08/28(日) 08:21:15
そうそう、いちいち薬剤師って言うところね(笑)
たぶん旦那が医者なら聞いてもいないのにベラベラ言うタイプ。
旦那が普通の会社員なら言わないと思う。
周りでも必ず聞いてもいないのに自分の事言う人いるけど、嫉妬とかじゃなくて、だから?って思う
。
別に聞いてないよって。
羨ましいー♡って言ってほしそうな顔するのウザイ
年齢、職業、持ってるもののブランド、子供に着せてる服のブランド、旦那の職業、聞いてないのにわざわざ言う人はだいたい嫌われる。+23
-2
-
140. 匿名 2016/08/28(日) 08:28:50
所詮期間限定の仲、一人になっても気にしない事を頭に入れておく
園のお迎えの時間に、群れないと不安なママがこちらに来る事もたまにあるからそこは臨機応変に+8
-0
-
141. 匿名 2016/08/28(日) 08:34:13
そうそう(笑)聞かれてもないのに自分のこと
話すのも嫌われる。内容がどうであれ。
やっぱり聞き側にまわるのがベスト。
付き合いがうまくいかなくてパートに出た、って解る気がする(笑)たぶん嫌われてたと思われ(笑)
でも気づかないタイプでしょ?
こーゆーひとも面倒なんだよね。+8
-5
-
142. 匿名 2016/08/28(日) 08:36:01
>>132
子供同士が勝手にあそぶ約束してこないの?
お子さん友達いないの?
遊ぶなら送り迎えするか付き添わない?
それでも連絡先知らなくても大丈夫なの?+0
-7
-
143. 匿名 2016/08/28(日) 08:42:29
>>141
本当にそう!
本人はなんでママ友とうまくいかなかったかわかってないと思うけど、こういうタイプ必ずどこにでも1人はいる。
うちの近所にも聞いてもいないのに、
昔はベンツ乗ってたけど、乗りにくくて今は軽にしたーとか(笑)軽恥ずかしいけどねーって軽乗ってる私に言う。
24タイプは本人自覚なく、自慢しちゃうタイプだからママ友は作らないで正解。
ただこういう人は職場でも好かれてないよ。
自分の情報は自分からは言っちゃダメ。
+13
-4
-
144. 匿名 2016/08/28(日) 08:49:44
めっちゃ解る!自分は良いと思って
使ってるものなのに(車でもなんでも)
否定してくる人いるよね!
それ使いにくくない?←バカにした感じ
そんなことないよ、とか否定すると
でもそれって~←とかバカにした感じで
さらに下げてくる+13
-0
-
145. 匿名 2016/08/28(日) 08:51:42
自慢する人より24みたいな
自慢してるつもりなく
自慢になっちゃう人のほうが
嫌われるんだよねー。
おんなって難しいよね!+23
-0
-
146. 匿名 2016/08/28(日) 09:06:24
問1:服どこで買ってるの?
× 百貨店
○ ユニクロか、しまむら
問2:パンどこで買ってる?
× 高級ベーカリー
○ スーパーでヤマザキパン
問3:髪はどうやって染めてる?
× 美容院
○ 自分で
生活ネタは、とにかく「お手頃な値段」「相手よりも下をゆく」こと。
無駄に嫉妬をかうことは避ける。後々面倒だから。+11
-11
-
147. 匿名 2016/08/28(日) 09:08:13
他人をうまく利用できる人は苦痛じゃないけど
他人からうまく利用される人は苦痛が多い。それがママ友の世界。+22
-0
-
148. 匿名 2016/08/28(日) 09:15:50
>>24は釣りくさいwww+5
-0
-
149. 匿名 2016/08/28(日) 09:27:42
児童手当の話をしてくる方がいる。
どうやらその時の反応で所得を推察しているようで、
もらってないと正直に答えたママ友の事を「お宅は余裕あるから〜」っていちいち言う。
私は毎日義理両親の介護で、勝手に自分より可哀想な人認定されてる。
大変でしょう?って、コストコで買いすぎた要らない食材を置いていかれる。
+21
-1
-
150. 匿名 2016/08/28(日) 09:31:01
家の用事とか、パートとか、
とにかく忙しそうな印象を持たせる。
面倒なゴタゴタに巻き込まれにくくなるので。+15
-0
-
151. 匿名 2016/08/28(日) 10:30:56
難しいよ。相手より、下に出るを徹底していたら、○○さんはUNIQLOでしか服買わないんだよねー、とか。パートもして超節約して偉いねー、私なんて○○で買っちゃったー!旦那のお金でね!専業主婦だし♪なんてマウンティングされるようになった。
自慢は勿論だけど、下の発言もしないほうがいいよ。
+54
-0
-
152. 匿名 2016/08/28(日) 10:38:38
本当に難しい。
自慢なんてもっての他だし、色々詮索されても答えしないように気をつけてたけど、
あまりにもしつこく聞いてくるので職業言ったら「へぇ〜楽なのにお給料たくさんもらえていいね」って言われた。
なにかと嫌みくさいし、そんなつもりなくてもマウンティング扱いされること多々。+23
-0
-
153. 匿名 2016/08/28(日) 10:41:30
>>151
自慢せず、自虐しすぎずの
匙加減は難しいよね
でもマウンティングする人は
どんどんやらせとけばいい。
いずれ自滅するよ。
+36
-0
-
154. 匿名 2016/08/28(日) 10:43:43
>>151
それ私もめっちゃされます(笑)
でもわざと下の発言してるだけで、本当は違うので勝手にマウンティングしてくること、心の中で笑っています(笑)
その人自身は見下せて幸せなんだろうな〜
まぁ本当に仲いいママ友さんも2人程いるので、こんな奴は気になりません(^O^)+16
-1
-
155. 匿名 2016/08/28(日) 11:20:43
マウンティングして来る人本当にうざいですよね。
人と比べて、自分が優位に立ちたがって。そんなに人生が上手く行ってないのかなって思っちゃう。
正直、こちらはあなたにそんなに興味ないよって感じ+10
-1
-
156. 匿名 2016/08/28(日) 11:23:53 ID:gNzUDb8sv8
幼稚園の駐車場で、いつも立ち話してる人をみるんだけど、何をそんなに話すことがあるんだろう?
ニコニコあいさつだけしとけば全然OK‼‼+39
-1
-
157. 匿名 2016/08/28(日) 11:27:12
主のベテランママさん!ってのも
実際言ったら引かれるよね!
自分は若い、みたいな。
ベテラン=年上さんってことでしょ?+6
-4
-
158. 匿名 2016/08/28(日) 11:27:37
マウンティングしたり、仲間外れにしたり本当、どSかって人に出産してから遭遇するようになったよ。
疲れて旦那に相談したら、そういう人達は、私のことを最初から友達だなんて思ってないんだって。餌だと言っていたよ。だから、そんな相手と仲良くする極意なんて最初からない。変に気をつかわないほうがいい。+29
-0
-
159. 匿名 2016/08/28(日) 11:47:40
16年間母親やってるけど、本当にママ友がひとっこひとり出来ない。出来なかった。
いっそ清々しいほど一人。
別にハブられてた訳じゃないし話せば話すんだけど、深い(笑)仲にならない。
メル友?ランチ会?なにそれ美味しいの?(笑)
でも変な派閥や揉め事に巻き込まれず良かった。
その代わり、学校関係とかの情報は一切入って着なかった。あの先生は要注意~とか学校グッズ実は学校斡旋のお高いのじゃなくて市販の安いので良いんだよ~とか。全く知らないからいつも斡旋品のお高いの買ってた…+40
-2
-
160. 匿名 2016/08/28(日) 11:49:02
156です。
着なかった→来なかった。です+0
-0
-
161. 匿名 2016/08/28(日) 12:16:25
>>160
あわわ+1
-0
-
162. 匿名 2016/08/28(日) 12:16:26
>>3
転勤族と仲良くなるのはオススメできない。
知り合いが近くにいないからってどっぷり依存されたり、どうせ引っ越すから関係ないとばかりに人間関係めちゃめちゃにしていった人がいた。
もちろん、そんな人ばかりじゃないし良い人もいるが、そういう人も確実にいる。+15
-3
-
163. 匿名 2016/08/28(日) 12:25:24
なんか読んでて、そんな人ばかりかなぁ、と思った。私は妊婦ヨガから仲良くなった子と、ずっと仲良しだし、転勤で違う地に住んでるけど、しょっちゅうLINEしたり、その地に出向けば、必ず会う仲だよ!
本当に子育ての辛い時期を共に過ごした戦友のように思ってる。+8
-3
-
164. 匿名 2016/08/28(日) 12:32:53
>>163
みんなガルちゃんだから愚痴とか嫌な部分だけを書いてるんだと思う。
その方が共感得られやすいし。
私も読んでて、あーこういう人いるいるって思うけど、決してこんな人ばかりではないよ。+8
-0
-
165. 匿名 2016/08/28(日) 12:33:30
いい人=便利な人にならない。
+14
-0
-
166. 匿名 2016/08/28(日) 12:59:05
家族ぐるみのお付き合いは避けましょう。
プライベートでも仲良くしすぎると後々トラブルった時に面倒です。
実体験です…泣+40
-0
-
167. 匿名 2016/08/28(日) 13:14:11
ママ友子供の良いところ見つけてさりげなく誉める。
育児法が間違ってると思っても口出ししない。(危険じゃなければ)
親しき仲にも礼儀ありで失礼なことは言わないしない。
なめられないように、凛としておく。必用以上にニコニコしなくてもよろし。
+25
-0
-
168. 匿名 2016/08/28(日) 13:18:08
とにかく「仲の良い人を作ろうとする人」は要注意。
グループAにハブられて、次にグループBに入ろうとしたけどうまくいかなくて、結局ぼっちの私の所に来た…。
幼稚園終わってから公園行くとかならまだしも、ランチ、飲み会、土日のお出かけと、そりゃまぁべったりが好きな人でした。
申し訳ないけど私もFO中です。+24
-1
-
169. 匿名 2016/08/28(日) 13:25:44
・ベッタリしすぎない
・親しき仲にも礼儀あり、を心がける
これに尽きるよね~+34
-0
-
170. 匿名 2016/08/28(日) 13:35:49
>>56
前に別トピで同じような質問したしたときはプラスの嵐で驚いたんだけど…ガル民の本音は一体どっちなんだ?!+0
-0
-
171. 匿名 2016/08/28(日) 14:06:24
超絶お金持ちの漫画家、鳥山明の奥さんなんかは、子供(男の子ひとり、女の子ひとり)の友達とその親達とどうやって付き合っていたんだろう。
ふと気になった。+6
-1
-
172. 匿名 2016/08/28(日) 15:06:48
仲良くなってもすぐ派閥ができる
考えたら共通点ってママとママだけで、友達になる必要ないよね
それより共通点がいっぱいあったり話して楽しい友達といるのがいいよ
子供が仲良しだからって親も仲良しになんかなれないよ
逆もあるから+7
-0
-
173. 匿名 2016/08/28(日) 15:09:19
悪口を言われたら、否定も肯定もせずに「本当、そうなんだぁ」と流す。
噂話も悪口も言わない。自分が知らない間に「○○がこう言ってて~」と言われる可能性がある。+13
-0
-
174. 匿名 2016/08/28(日) 17:48:39
同じバスのママ友Aがいつもママ友Bの事を自分のことのようにペラペラしゃべってくるから、
一度も話したことないママ友Bのことを私は詳しくなってしまい、
話したことのないママ友Bと話すときに、つい知ってることを話してしまい気まずい思いをした(^^;)ストーカーと思われただろうなぁ‥
+0
-5
-
175. 匿名 2016/08/28(日) 18:02:41
>>144
本当にね!
私は軽自動車が快適だし、自分の服も子供に汚されるし動きやすいのがいいから、しまむらやUNIQLOばかり着てるけど、
それを知った上で、UNIQLOは恥ずかしいから着れないとかナチュラルに言われる。
本当に話しかけないでほしい!うざい!+11
-0
-
176. 匿名 2016/08/28(日) 18:06:37
戸建てあるあるだけど、うちは注文住宅で周りが建売りが多い。
だから建売り同士はだいたいのお金の事分かるからライバル視がすごいね、
うちは注文住宅で値段が予想つかないからか会うたび探りいれられる。
絶対に答えない
下品な奴ら。+17
-3
-
177. 匿名 2016/08/28(日) 18:26:57
子供が年長になって
割といろんなお母さんとお話ししたり
仲良くしてきたけど
本当に心からお友達になりたいと思った人は
いまのところ一人もいないな。+22
-1
-
178. 匿名 2016/08/28(日) 19:46:16
自分より裕福で恵まれた人と付き合うようにしているので
妬まれる危険がなくてとってもラク+18
-0
-
179. 匿名 2016/08/28(日) 19:50:00
そんなに悪い人ばかりではない。
いろいろ相談に乗ってもらったり、受けたり。
相手の悪いところにだけ目が行くと疲れるだけ。
私は数人いるけどみんなイイ人ばかりです。+2
-1
-
180. 匿名 2016/08/28(日) 20:00:50
男女間じゃなくて、女性同士だから問題無いです。
だからママ友付き合いの極意は特に無し。+0
-1
-
181. 匿名 2016/08/28(日) 20:06:35
>>178
同意。自分より上と付き合う方が楽だったりする。
女性って自分より下の相手じゃないと優しく出来ない人の方が多いから。
もちろん、恵まれていても
下だと思った相手には容赦なく見下げてきてマウンティングする人もいるけど。+11
-0
-
182. 匿名 2016/08/28(日) 20:31:03
>>178
どうやって金持ちかわかるの?+0
-0
-
183. 匿名 2016/08/28(日) 20:43:45
>>182
田舎の幼稚園だから
全員車移動なので車で一発でわかるよ
お金持ちは精神的にも余裕があるから
くだらないことでキーキー騒がなくて平和でいいわ
お金持ち同士では腹の探り合いとかあるみたいだけど
私にゃ関係ないからね+4
-2
-
184. 匿名 2016/08/28(日) 20:53:21
>>182
そうなんだ!
車ね、
金持ちアピールしてくる人はダメだよね?
うちの周りはそんなんばっかで金持ちの方が付き合いにくいわぁーm(*_ _)m
とりあえず私は面倒だから何話してても、うんうん、色々あるよねーでほとんど乗り越えてきた(笑)+1
-1
-
185. 匿名 2016/08/28(日) 21:01:59
普通の友達のように会いたいな〜とお互い思って子供同士も仲良く遊べるのが理想。
大体、会いたい頻度が合わないのは会いたい方にメリット(利用できる)、会いたくない方にはデメリット(利用されてる感)がある気がする。+8
-0
-
186. 匿名 2016/08/28(日) 21:07:38
>>182
そうなんだ!
車ね、
金持ちアピールしてくる人はダメだよね?
うちの周りはそんなんばっかで金持ちの方が付き合いにくいわぁーm(*_ _)m
とりあえず私は面倒だから何話してても、うんうん、色々あるよねーでほとんど乗り越えてきた(笑)+0
-1
-
187. 匿名 2016/08/28(日) 21:09:11
車で貧乏認定する人いる!子ども3人いるんだけど普段のアシ用に軽乗ってて、当時の新車から5年もたてばボロボロで(笑)
ママ友?に『狭くて可哀想ね~あぁ、今は軽もお高くなってるんだっけ?私、軽は買った事なくて知らなくて~』って鼻で笑われた(笑)+8
-0
-
188. 匿名 2016/08/28(日) 21:20:56
・自宅の行き来はしない。
・必要以上に家庭内の事を聞かれてもしゃべらない。
・仕事、又は実家へ行く等の理由でランチへ行かない。
+16
-0
-
189. 匿名 2016/08/28(日) 21:52:25
田舎と違って都市部は車では分からないかも!
お金持ちの人こそ、そこそこの車を2台持ってたりするしね。+5
-0
-
190. 匿名 2016/08/28(日) 22:02:39
むしろ結婚して引っ越して
誰も知り合いがいない中での子育てだから
児童館へ行ってママ友が出来て
同じ年齢の子の子育てだから
色々分かるところも分かってもらえるところもあるし
結構私は救われてる。
月一で誰かのお家でお茶してるよ。
ママ友いらないって人は地元で子育てしているのかな?
羨ましい
+3
-7
-
191. 匿名 2016/08/28(日) 22:22:45
地元じゃなくてもいらないよ。
旦那は夕方には帰ってくるし、もともと友達欲しいタイプじゃないから義務教育が終わった時は安心した。
だからママ友は自然と仲良くなる人がいない限りいらない。
さみしいとかもない、元から寂しがり屋じゃない(笑)+7
-0
-
192. 匿名 2016/08/28(日) 23:15:39
極意なんてないような
人それぞれだし。+4
-0
-
193. 匿名 2016/08/28(日) 23:46:30
面倒臭いけど会えば
作り笑顔で会釈して挨拶だけはしてる。
+1
-0
-
194. 匿名 2016/08/28(日) 23:59:39
怖い
子供産む気失せる+7
-0
-
195. 匿名 2016/08/29(月) 00:04:08
こういう言い方もあれだけど…経験上、容姿・金銭面・学歴・性格とかあらゆる面でごく普通の人は目をつけられにくいし、ネタにもされにくいと思う。+4
-0
-
196. 匿名 2016/08/29(月) 00:27:03
周りが裕福そうな人ばかりでも、下手にお金持ちのフリはしない方がいいと思う。ボロが出て生活苦なのが伝わってくるし、周りも変な顔をするようになる。
+3
-0
-
197. 匿名 2016/08/29(月) 06:46:47
ちょっとでも面倒なことになりそうな予感がしたら、深入りしない
直感は当たる+5
-0
-
198. 匿名 2016/08/29(月) 06:51:13
小学校高学年以降は出来る子出来ない子がハッキリしてきて、出来ない子の親が出来る子に嫉妬して悪口やら無視やらすることがある
仲が良ければ良いほど対象になりやすい
やっぱりソコソコの挨拶程度の付き合いが無難
自慢話は厳禁+3
-0
-
199. 匿名 2016/08/29(月) 09:20:34
昨日の友は今日の敵、はもちろんのこと
昨日の敵は今日の友、も普通にあり得る世界。それがママ友地獄。
散々悪口言ってたママ友同士がいつの間にか仲良くなってて、別のママ友のことをいじめる…。+4
-0
-
200. 匿名 2016/08/29(月) 12:12:55
いつまでたっても「女子小中学生のノリの人達」が問題を起こしてる。
だからといって、大人の態度をとっていれば上手く行くかというと、それも違う。
その「大人の態度」に甘えて取りつかれ、依存されて苦しむ人もいるから。
人間、今は幸せでも、何かをきっかけに不幸になれば、人は変わる。
ハタから見て幸せそうに見える人でも、本当に幸せかどうかは分からない。
だから、妬まれてた人が妬む人になったり、善人が悪人になったりもする。
結局は、一人でいるのが一番リスクは少ないんだろうと思う。
それが無理なら、つかず離れずでいるしかない。ヤマアラシのジレンマてヤツ。寂しいけどね。
+3
-0
-
201. 匿名 2016/08/29(月) 13:54:36
車ネタで言えば、普段使いでアクア(コンパクトカー)でナチュラルな服装のママ友が、
ご主人とレクサスに乗っているのを目撃されて詮索されはじめた。
実は他にもベンツ所有して、夫婦で別々の会社を経営していると分かると、
最初は小馬鹿にマウンティング対象にしていたボスママか、嫉妬の対象に変わり、
更には羨望の眼差しで擦り寄るまでの気持ち悪い過程を見てしまった。+7
-0
-
202. 匿名 2016/08/29(月) 15:30:24
>>201
そういう奴いる。
本当にキモイ!
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する