-
1. 匿名 2016/08/26(金) 22:28:08
さっき道でドロドロで目やにと鼻水が凄いオスの猫を拾いました。
1歳くらいだと思うのですが、病院に連れて行った所、また明日の朝にきて欲しいと言われました。
動物用ミルクは飲みますが、猫缶もカリカリも食べません。
明日の朝までに私が出来る事はありますでしょうか。
猫を飼ったことは一度もありません。
経験者の皆さま、助けていただけるとありがたいです。
+2257
-34
-
2. 匿名 2016/08/26(金) 22:28:48
温めて+1918
-18
-
3. 匿名 2016/08/26(金) 22:28:57
主さん、すごいよ
行動に移せる人ってそんなにいないから
+3534
-33
-
5. 匿名 2016/08/26(金) 22:29:17
暖めるとかかな?+1354
-12
-
6. 匿名 2016/08/26(金) 22:29:24
大切に育てて下さい+1292
-37
-
7. 匿名 2016/08/26(金) 22:29:30
新種のトピ+1447
-23
-
8. 匿名 2016/08/26(金) 22:29:34
+1517
-23
-
9. 匿名 2016/08/26(金) 22:29:37
ダンボールか箱にタオルをひいて寝る場所を作ってあげてください
+1944
-12
-
10. 匿名 2016/08/26(金) 22:29:44
部屋が寒くならないようにする
+1213
-13
-
11. 匿名 2016/08/26(金) 22:29:59
動物病院へ連れて行く。名前を付ける。+75
-724
-
12. 匿名 2016/08/26(金) 22:30:03
運命の出会いだよ!
まずは病院へヾ(@⌒ー⌒@)ノ+128
-717
-
13. 匿名 2016/08/26(金) 22:30:04
温めてあげる。+921
-14
-
14. 匿名 2016/08/26(金) 22:30:08
とりあえずあったかくする、体とかの汚れとか拭いてあげるとかじゃないですか+1255
-12
-
15. 匿名 2016/08/26(金) 22:30:13
側にいてあげて。+1012
-25
-
17. 匿名 2016/08/26(金) 22:30:23
一歳の猫を連れて帰るってすごいね!猫も野良なのになつっこいんだね。+1566
-15
-
18. 匿名 2016/08/26(金) 22:30:24
何も力になれなくてごめんなさい
でも子猫を助けてくれて本当にありがとうございます
+2261
-77
-
19. 匿名 2016/08/26(金) 22:30:27
こういうトピ今までなかったね!!
ペットボトルに暖かいお湯を入れてタオルで巻いて一緒に箱の中に添えてあげるといいよ(*^^*)
+2141
-21
-
20. 匿名 2016/08/26(金) 22:30:28
水分補給出来ているのならばまずは清潔にしてあげてから温めてあげて下さい+888
-11
-
21. 匿名 2016/08/26(金) 22:30:33
どうか最後まで可愛がってあげてください+1086
-43
-
22. 匿名 2016/08/26(金) 22:30:34
名前をつけてあげて+459
-67
-
23. 匿名 2016/08/26(金) 22:30:36
画像は載せれますか?
見た感じで判断したい+945
-17
-
24. 匿名 2016/08/26(金) 22:30:36
湯たんぽ
またはお湯を入れたペットボトルをタオルで巻いたもの
クーラーかけながら保温してあげて+653
-8
-
25. 匿名 2016/08/26(金) 22:30:42
主さん、猫ちゃんの写メ見たい!+484
-33
-
26. 匿名 2016/08/26(金) 22:30:46
>>1
ここで聞いたほうがいいかも!
ねこメモっていうねこまとめサイトの掲示版だよ
愛猫家がいっぱいいるからガルちゃんで聞くよりいいと思うねこメモの集会場 - したらば掲示板jbbs.shitaraba.netねこメモの集会場 - したらば掲示板カテゴリを指定してください音楽/芸能/芸術/ファッションゲーム/囲碁/将棋ネットゲーム/オンラインゲームコンピュータインターネットスポーツ/趣味/健康同人/コミケ/二次創作旅行/地域学校/受験/学生コミュニティ映画/テレビ/本/サ...
+1055
-11
-
27. 匿名 2016/08/26(金) 22:30:52
病院では明日の朝に来てって言われただけ?何もアドバイス受けなかったの?
暑い時期だけどとにかく猫の体を暖めて。タオルで寝床作ってクーラーや扇風機が直接当たらない場所に。+700
-12
-
28. 匿名 2016/08/26(金) 22:30:59
とりあえずタオルとかで暖めてあげてください
ミルクは少しずつで下痢しちゃうのが心配ですね。+445
-13
-
29. 匿名 2016/08/26(金) 22:31:05
暖かい寝床と、体調変化無いか見とくことかな。+274
-8
-
30. 匿名 2016/08/26(金) 22:31:05
動物病院に行って緊急性がないのなら近くで寝てあげるだけでも大丈夫ですよ
+590
-8
-
31. 匿名 2016/08/26(金) 22:31:06
子猫ならカリカリをミルクでふやかしてみるとか+558
-18
-
32. 匿名 2016/08/26(金) 22:31:10
私も主さんすごいと思う!
気持ちがあっても行動にうつすのは難しいよ!
ありがとう♡主さん。+1082
-22
-
33. 匿名 2016/08/26(金) 22:31:27
>>11
>>12
病院にはもう行ってるよ、よく読んで+982
-14
-
34. 匿名 2016/08/26(金) 22:31:46
もし可能なら写真撮ってみせてくださいm(_ _)m+284
-33
-
35. 匿名 2016/08/26(金) 22:31:46
むやみに洗ったりせず、汚れは拭いてあげてください!+595
-6
-
36. 匿名 2016/08/26(金) 22:31:47
トイレ用意した?+443
-11
-
37. 匿名 2016/08/26(金) 22:31:56
清潔にするのは勿論だけど間違ってお風呂入れたり洗ったりしないように。+580
-10
-
38. 匿名 2016/08/26(金) 22:31:57
緊張してご飯食べられないのかも知れないね
ミルクは飲めてるなら一先ず安心
付かず離れずで見守ってあげて+544
-12
-
40. 匿名 2016/08/26(金) 22:32:02
お手上げになってしまったら潔く、責任持って次の里親先を探してください。
周り気にして、でもこれ以上育てられなくて…の人が捨てるんだよね。+548
-90
-
41. 匿名 2016/08/26(金) 22:32:06
猫風邪のようなので、部屋が暑くてもペットボトルにお湯を入れて、体が冷えすぎない様にしてあげて下さい
生後間もない子猫ではないので、1日食べなくても大丈夫ですよ
成猫も環境変わると食べなくなる事がはあります
明日も病院なら詳しく聞くのが一番ですね
今夜は気が気じゃないでしょうけど、頑張って下さい+696
-9
-
42. 匿名 2016/08/26(金) 22:32:06
2ちゃんみたいだな+386
-20
-
44. 匿名 2016/08/26(金) 22:32:13
温めて、っていっても多少クーラーも効いた適温の環境で、
寒くならないようにしてあげて。
+519
-5
-
45. 匿名 2016/08/26(金) 22:32:31
猫はトイレを作ってあげたほうがいいよ(^◇^)+392
-5
-
46. 匿名 2016/08/26(金) 22:32:32
ありがとう主さん!+1068
-25
-
47. 匿名 2016/08/26(金) 22:32:34
小さいペットボトルにお湯をいれてタオルで巻いてダンボールの中に。
暗くて狭い落ち着く空間を作ってあげてください。+387
-8
-
48. 匿名 2016/08/26(金) 22:32:35
暖かくしてあげて+168
-8
-
49. 匿名 2016/08/26(金) 22:32:40
てか1歳って割と大きいよね?どのくらいの大きさ?
あと缶の餌は単体であげるものじゃなくて、他の餌と混ぜて食べさせてあげてね。たしか缶の用法みたいなの書いてあるはずだけど+407
-20
-
50. 匿名 2016/08/26(金) 22:32:48
今は弱っているから、食べてくれるもの、飲んでくれるものをあげるのが良いと思います。
ノミがいると思うから主さんも大変だと思うけど、優しく撫でて声かけてあげるとちゃんと伝わると思います。
主さんの優しさに感激です!!!+502
-15
-
51. 匿名 2016/08/26(金) 22:32:52
ダンボールなどの箱に入れてあげて。
上があいているならタオルで少し隠して。猫は狭いところの方が安心するから。
主さん優しいね、私が言うのも変だけどありがとう。+547
-11
-
52. 匿名 2016/08/26(金) 22:32:53
優しい主さんで猫ちゃんもきっと幸せです。
何も出来ませんが、応援しております。+436
-5
-
53. 匿名 2016/08/26(金) 22:32:55
絶対に捨てないで!
約束して!+63
-334
-
54. 匿名 2016/08/26(金) 22:32:56
なぜ朝来てと言われてしまったの?この時間に開いてる動物病院なのに見てくれなかったんですか?+437
-19
-
55. 匿名 2016/08/26(金) 22:33:04
なんでまた明日なんだ?+338
-8
-
56. 匿名 2016/08/26(金) 22:33:23
こういうみんなで何かを助け合うっていうトピいいね。
最近は悪口ばかり溢れて辟易してたから、なんか泣きそうになった。
温めることがまず第一!
なるべく側にいてあげてください+671
-11
-
57. 匿名 2016/08/26(金) 22:33:24
とりあえずご近所さんに迷惑かけないように室内飼いで+39
-172
-
58. 匿名 2016/08/26(金) 22:33:25
トピ主さんはお家で飼える状態ですか?
+230
-16
-
59. 匿名 2016/08/26(金) 22:33:30
ミルク飲めるなら取り敢えず固形物は食べなくても大丈夫。
落ち着けるような少し狭めの寝床を作ってあげて、
夜中は何度か起きて様子を見てあげてください。
目やにと鼻水という事なので少なからず体のどこかが悪いと思うので…+276
-2
-
60. 匿名 2016/08/26(金) 22:33:47
>>43
かつおぶしは良くないです+268
-8
-
61. 匿名 2016/08/26(金) 22:33:47
主さんが自分で飼うのかな?
無いとは思うけど
妊娠中の人の所に持って行こうとするのは辞めておいた方がよいです、念のため
トキソプラズマの関係で+36
-286
-
62. 匿名 2016/08/26(金) 22:33:49
湯たんぽとか+41
-16
-
63. 匿名 2016/08/26(金) 22:34:24
念のため主さんも猫を触ったらしっかり手洗いした方がいいかも!+603
-3
-
64. 匿名 2016/08/26(金) 22:34:26
猫の好きなようにさせてあげて下さい
寝る時場所は、猫が決めます。
餌は、食べなくても
近くに置いてあげてね。
後は水分
猫用のミルクもね。+216
-22
-
65. 匿名 2016/08/26(金) 22:34:32
>>2
ありがとうございます、毛布をひいて寝かせました。+540
-9
-
66. 匿名 2016/08/26(金) 22:34:37
>>43
動物用ミルク飲んでるようだし、
チーズは塩分が怖い
+313
-6
-
67. 匿名 2016/08/26(金) 22:34:39
目やにはガーゼや柔らかいタオルをぬるま湯で浸して拭ってあげたらいいかもね
明日病院行ったら目薬もらえるはず+275
-3
-
68. 匿名 2016/08/26(金) 22:34:59
>>43
チーズ良くないよ
塩分強いから+359
-4
-
69. 匿名 2016/08/26(金) 22:35:36
>>65
主さん?+289
-7
-
70. 匿名 2016/08/26(金) 22:35:42
トイレは準備してますか?
今から猫砂準備は無理か・・・+133
-11
-
71. 匿名 2016/08/26(金) 22:36:06
体の中に寄生虫とかがたくさんいるので、とりあえず体の中のものを出すことをしなければなりません。完全に綺麗になるまで一週間ほどかかります。
可愛がってあげてくださいね!
わたしも元野良猫飼いはじめて3年になりますが、慣れるとすっかり家猫になりますよ!+542
-3
-
73. 匿名 2016/08/26(金) 22:36:11
慣れるまでは距離置いた方がいいかも猫は警戒心強いから、弱ってないのならご飯は食べなくても水分取って入ればそんなに心配無いと思う+198
-3
-
74. 匿名 2016/08/26(金) 22:36:37
ねこ風邪かな?!
お医者さんもうちょい心配してよ…(T_T)+361
-7
-
75. 匿名 2016/08/26(金) 22:36:56
病院に行くのは明日の朝ですね!
優しくかるーく顔を拭いてあげれますか? あとはダンボールに布引いて、さらに暗くしてあげると落ち着くと思います!
怪我などがあるか気になりますね(T_T)+205
-9
-
76. 匿名 2016/08/26(金) 22:36:57
1歳で病院も連れて行ったのなら今食べなくても命に関わるようなことはないだろうから安心して。
他の方も書いてるけど段ボールにタオル敷いたものを用意してみて下さい。ごはんも入れて少し放っておいたら食べるかも。
猫さん、優しい人に拾われてよかったね。+365
-2
-
77. 匿名 2016/08/26(金) 22:37:34
>>70
ドン・キホーテがあるじゃないか+176
-19
-
78. 匿名 2016/08/26(金) 22:37:41
とりあえず賞賛の言葉だけとか今はいらないと思う
体をふいて清潔にしてあげてからペットボトルをタオルでくるんだものと一緒にダンボール等少し保温性のあるものにタオルを敷いて、安心して眠れる場所をつくってあげるといいと思います。
ミルクは飲めているようなのでそこまで緊急性はないと思うのですが飲み過ぎると下痢からの脱水が怖いのでほどほどに。+114
-227
-
79. 匿名 2016/08/26(金) 22:37:44
1歳ならもう子猫じゃないでしょー
ミルクなんてあげなくてヨシ+32
-266
-
80. 匿名 2016/08/26(金) 22:38:02
優しい人がたくさんいて嬉しい
この世界も捨てたもんじゃないな+489
-12
-
81. 匿名 2016/08/26(金) 22:38:05
温めて、ミルクが飲めてるなら大丈夫。
余裕があったら素敵な名前をつけてあげて、名前で呼んであげてください。+206
-6
-
82. 匿名 2016/08/26(金) 22:38:10
明日病院に行って、いろいろ教えてもらえるといいね。もし初めてで心配なら餌を食べるようになって落ち着くまで引き続き病院に預かってもらうのはダメかな?+187
-9
-
83. 匿名 2016/08/26(金) 22:38:16
私も救いました、1〜2ヶ月くらいの月齢の猫ちゃんでした。
目やにも鼻水もひどく、できるだけ温めてあげて翌日朝病院に連れて行って暫く目に塗る軟膏を塗ってあげたり予防接種とノミ取りつけてもらったりして、5ヶ月くらいになる今は綺麗なお顔ですしなついてくれてとっても可愛いです。
ただ野良だったせいか私以外になつかずシャーシャー言ってます(笑)+702
-11
-
84. 匿名 2016/08/26(金) 22:38:46
>>72画像なんか無くても良いじゃない+211
-23
-
85. 匿名 2016/08/26(金) 22:38:47
よい人泣けるは優しい人+180
-14
-
86. 匿名 2016/08/26(金) 22:39:10
体拭いてあげて、暖かくしてあげて、ミルクを飲んでいるようなら水分は大丈夫でしょうね。
明日医者に行ったら、あれこれどうしたらいいか細かく聞くといいと思います。ただ、中にはあまりよろしくないお医者様もいるので、きちんと話を聞いてくれなかったり、答えてくれない医者だったら別の評判のいい病院を探してみてください。
+302
-4
-
87. 匿名 2016/08/26(金) 22:39:15
猫には優しいガルちゃん民
大好きよ
+635
-24
-
88. 匿名 2016/08/26(金) 22:39:46
ごめんね、私も画像ないと釣りかなと思ってしまう…なんで猫用ミルクはあるのに猫缶はないの?
猫缶コンビニでも売ってるし。+51
-257
-
89. 猫拾った建て主です 2016/08/26(金) 22:39:58
みなさんありがとうございます。
病院に急患さんがいたそうで、どうしても診れないと言われました。
ダンボール二、毛布ひいて寝かせました+941
-8
-
90. 匿名 2016/08/26(金) 22:40:04
>>79
弱ってるときはある程度消化が良くて栄養分があるものの方が良いからミルクなんじゃない?+116
-6
-
91. 匿名 2016/08/26(金) 22:40:05
病院には電話したんじゃない?
で、緊急性はなさそうだし時間外だから明日来て、と+115
-14
-
92. 匿名 2016/08/26(金) 22:40:08
>>78
賞賛の言葉も励みになってます。+435
-9
-
93. 匿名 2016/08/26(金) 22:40:37
私も大人の野良になつかれて飼うことになったけど、ウンコに大量の白いウネウネしたのが蠢いているのを見たときは絶叫した
しばらくシラスが食べられなかった…+380
-19
-
94. 匿名 2016/08/26(金) 22:40:42
写真撮るときは
フラッシュ使ったらダメですので
気を付けて下さいね+342
-6
-
95. 匿名 2016/08/26(金) 22:40:58
猫も初めての環境で警戒していると思います。
明日の朝もご飯や水を飲み食いしていなくても焦らない、構いすぎないことだと思います。
熱中症にならないようにたけ気をつけて、ほっておくことも大事です。
(私も知人から保護された野良猫を譲り受けましたが、2~3日くらいご飯に手をつけてくれずに困りました。でも安全な場所だとわかれば食べてくれるようになりました。)+191
-8
-
96. 匿名 2016/08/26(金) 22:41:26
素敵!感動した
私も以前保護しようといたら威嚇され諦めた事があったな
主さん、エライよ!頑張って下さい+255
-2
-
97. 匿名 2016/08/26(金) 22:41:26
遅くてすみません。
豆腐みたいなものを吐いてしまいました。+1668
-16
-
98. 匿名 2016/08/26(金) 22:41:45
ダンボールが落ち着くかな
+134
-4
-
99. 匿名 2016/08/26(金) 22:41:48
カリカリを水でふやかしたりしたらお腹に優しいはす+145
-5
-
100. 匿名 2016/08/26(金) 22:42:05
今夜、とても心配ですね(>_<)でも連れて帰ってもらえてネコちゃんは幸せですね。明日、病院に行くなら、今日と違う病院は近くにありますか?もう少し親身な病院は他にあるはず…です。これから家族になるなら良い病院にも巡り会えると良いですね(o^^o)+350
-6
-
101. 匿名 2016/08/26(金) 22:42:10
保健所は殺処分されてしまう
警察に連絡したら保健所だと聞いたけど
子猫なら野良猫だね…多分
捨てられたか…
+28
-126
-
102. 匿名 2016/08/26(金) 22:42:55
猫ちゃんにとってはトピ主さんだけが頼り。
ありがとう。見捨てないでくれて。
ここは猫好き多いからいろいろアドバイスもらえるから不安な点はどんどん書いて行ってね。+654
-7
-
103. 匿名 2016/08/26(金) 22:43:00
>>97
この状態で明日来てってこれ結構深刻そうに見えるけど…。
他の良いお医者をあたった方が良い可能性もあるんじゃ?+1184
-3
-
104. 匿名 2016/08/26(金) 22:43:11
>>88
猫缶もカリカリも食べないって書いてるよー
ちゃんと読んで+250
-8
-
105. 匿名 2016/08/26(金) 22:43:22
だいぶ弱ってるように見える+878
-4
-
106. 匿名 2016/08/26(金) 22:43:34
>>97
変なの食べちゃったのかな?
とりあえず今日はもうそっとしといた方が良いかな
警戒させると疲れるかな+567
-3
-
107. 匿名 2016/08/26(金) 22:43:38
>>97
えっ
これで明日の朝にしてーって病院ひどすぎない?+1104
-7
-
108. 匿名 2016/08/26(金) 22:43:43
隙間とか暗闇が安心するから、どこかあけといたほうが安心するかも+35
-8
-
109. 匿名 2016/08/26(金) 22:43:59
トピ立って15分で100コメ以上
優しい人いっぱいいるんだね、嬉しい。+644
-13
-
110. 匿名 2016/08/26(金) 22:43:59
>>97
欲を言えば横になれるだけの大きさのある段ボールが良いかな+628
-8
-
111. 匿名 2016/08/26(金) 22:44:01
>>97
痩せてるね 弱ってるかも。
明日は違う病院行ったら?+730
-6
-
112. 匿名 2016/08/26(金) 22:44:25
顔は拭いたのですが、匂いが、腐ったような?匂いがします…
動物用のミルクは、フェレットを飼っているのでそれを使いました。
+724
-8
-
114. 匿名 2016/08/26(金) 22:44:41
主さんの優しさに心が温まりました
猫ちゃんですが
まず体温が下がらないよう気をつけてあげて下さい
動物用ミルクは温度に気をつけて
人肌に温めたものを
下痢をしていないか、ミルクを飲んだ回数はなど、記録しておくと明日病院で相談しやすいかと思います。
目やになど気になるようなら、濡らしてこれもまた人肌程度に温めたタオルで優しく拭いてあげて下さい
ただ、何故その先生がまた明日と言われたのか分かりませんが
インターネット等で主さんが住んでる地域の夜遅く、もしくは夜間でもみてくれる獣医さんを訪ねてみるのもどうでしょうか?
獣医さんの中には野良猫は金にならないと
診察にてを抜く先生もいるそうです
決してそんな先生ばかりではありませんが
今日連れて行ってきちんとみず、また明日と言われたのか心配になりました
主さんと出会えて猫ちゃんはきっと幸せです+680
-9
-
115. 匿名 2016/08/26(金) 22:44:52
猫を飼ってるバンドマンがテレビで「時計のカチカチいう音は母猫の心臓音に似ているらしく落ち着くみたい」とファンからの情報で
段ボールに小さい時計も入れてたよ。+439
-10
-
116. 匿名 2016/08/26(金) 22:45:04
箱に入れてあげてるのはあってるんだけど、、、もう少し大きい箱が良いかなぁ、、、。+559
-12
-
117. 匿名 2016/08/26(金) 22:45:25
水分はいつでも取れる様に置いといてあげた方が良いと思う+166
-3
-
118. 匿名 2016/08/26(金) 22:45:37
猫ちゃん、雨や泥で汚れてしまったのかな…
目ヤニが凄くて心配です+415
-3
-
119. 匿名 2016/08/26(金) 22:45:44
猫、飼ったことないけど、応援してる!
よかったね、猫ちゃん!+303
-6
-
120. 匿名 2016/08/26(金) 22:45:51
かなり衰弱してるんじゃ…+484
-4
-
121. 匿名 2016/08/26(金) 22:46:09
わかってると思うけど一応
吐瀉物は手袋をして処理した方が良いです
あとゴミを捨てるビニール袋とかは2重で。
主さんの為に+898
-5
-
122. 匿名 2016/08/26(金) 22:46:16
>>112
内臓系の病気とか…?+44
-15
-
123. 匿名 2016/08/26(金) 22:46:18
かつおぶし、ネコ好きだよね
無理に食べさせるのは良くないかな?
+11
-200
-
124. 匿名 2016/08/26(金) 22:46:29
今から緊急で診てもらえる所探した方が
いいと思う...
結構状態ひどいし、この状態で
明日来てってありえない+768
-10
-
125. 匿名 2016/08/26(金) 22:46:36
猫飼ったことないから何とも言えないけど、これだけ弱っているのに明日っていう獣医さん私なら信頼できない。
気を付けてね+638
-2
-
126. 匿名 2016/08/26(金) 22:46:50
あららら…
かなり痩せてますね。
主さん凄いよ。
ちょっと、イヤかなり汚めだけどちゃんと保護してくれた。
ありがとう。+1025
-9
-
127. 匿名 2016/08/26(金) 22:47:04
主さん、夜間診療やっている他の病院は無理ですか?
ちょっと心配です。+493
-8
-
128. 匿名 2016/08/26(金) 22:47:11
思ったより弱ってそうに見えるね・・・
点滴してほしいレベル+647
-4
-
129. 匿名 2016/08/26(金) 22:47:34
ごめんなさい、私は猫のこと詳しくないのですが、主さんが優しい人だったのでコメントしちゃいました!!!!!
行動に移してお世話してあげるなんて、本当に優しい人!!!!!
応援しかできなくてすみません。+692
-11
-
130. 匿名 2016/08/26(金) 22:47:37
汚れてもいいタオルひいて、おおきめの箱にいれたほうがいいかも
ふた閉めたら暗くていいかもしれない+304
-5
-
131. 匿名 2016/08/26(金) 22:47:52
部屋に慣れるまではそっとしておいてあげて。
探検して気がすんだら食べてくれるよ。
初めの頃はいろんな場所におしっこしちゃうだろうけど、おしっこの匂いをつけたテッシュをトイレに入れといてあげるなど、根気強く教えて。怒鳴るのはダメ。+283
-11
-
132. 匿名 2016/08/26(金) 22:47:57
私も経験があります!
はじめは何も食べませんでしたよ
お腹空いたら食べるので様子見ですね♪
1歳くらいということですと、ミルク大好きだと思います(笑)私は1歳から離乳食にしましたが、カリカリなど食べなければ栄養のためにもミルクでいいと思いますよ〜!!+224
-8
-
133. 匿名 2016/08/26(金) 22:48:04
猫はうす暗いところが1番見えやすいから、眩しくないところにおいてあげると落ち着くと思う!
私の飼っている猫も、3ヶ月の時に我が家にきた元野良猫です。主さん、拾ってくれてありがとう。
主さんも猫も幸せになれますように…+320
-5
-
134. 匿名 2016/08/26(金) 22:48:11
思った以上に具合悪そう!!
できたらいますぐ診てもらってほしい(>人<;)+570
-5
-
135. 匿名 2016/08/26(金) 22:48:13
素人が見ても明日の朝で大丈夫なようには見えないけど…
できたらすぐに処置なりアドバイスなりしてくれる病院へ行ってあげてほしい+437
-6
-
136. 匿名 2016/08/26(金) 22:48:29
お願い、ねこめも掲示版でも聞いてみて
ベテランがいっぱいいるから+338
-4
-
137. 匿名 2016/08/26(金) 22:48:36
下にしいてるのは毛布ではなくペットシート??出来れば横になれるくらいのダンボールが良いかな( *`ω´)+263
-4
-
138. 匿名 2016/08/26(金) 22:48:46
こういう時って主さんが診察代出すものなの?
ちょっとした疑問。+24
-211
-
139. 匿名 2016/08/26(金) 22:48:55
>>123
人間のかつおぶしはダメですよ
塩分多いし
+287
-7
-
140. 匿名 2016/08/26(金) 22:49:09
8がその猫?イケメンだね+2
-145
-
141. 匿名 2016/08/26(金) 22:49:15
>>139
塩抜きしてあげたらいいんじゃない?+6
-113
-
142. 匿名 2016/08/26(金) 22:49:27
>>97
予想以上に酷い状態だった…
警戒してるかもしれないのでそっと見守りつつ容態に注意してあげてくださいね
早く朝になりますように+586
-4
-
143. 匿名 2016/08/26(金) 22:49:50
トイレ砂がない場合、この子が入る大きさの箱に新聞紙を割いておいてあげたらどうかな
+191
-3
-
144. 匿名 2016/08/26(金) 22:49:58
>>138
他に出す人いませんからね
ガルちゃんでカンパ募ればそれなりの額は行きそう+281
-8
-
145. 匿名 2016/08/26(金) 22:50:01
>>138
連れて行った人が出さなくて誰が出すの??+353
-12
-
146. 匿名 2016/08/26(金) 22:50:53
ぶどう糖液も良いと思うけど、ミルク飲んでれば大丈夫かな?+53
-2
-
147. 匿名 2016/08/26(金) 22:51:18
うちのは生後1ヶ月で拾って今2ヶ月ですが、参考になれば。拾ってすぐはミルクとふやかしたカリカリを(水と混ぜてレンジでチン)あげてました。今2ヶ月でカリカリたべてますが、その猫さんは弱っているようなのでふやかした方が良いでしょうね。食べたいだけ食べさせてあげてください。箱にタオル敷いて入れて薄暗くしてあげてください。トイレは適当な箱に猫砂入れれば大丈夫です。頑張ってください(*´`*)+199
-3
-
148. 匿名 2016/08/26(金) 22:51:25
>>145
私の時はいい先生で今回は診察料はいいと言ってくれた。+346
-7
-
149. 匿名 2016/08/26(金) 22:51:31
主です。皆さん本当にありがとうございます。猫と一緒の部屋にいた方がいいのでしょうか。
エアコンはつけて、温めたらいいですか?
ばかな質問で申し訳ございません+652
-4
-
150. 匿名 2016/08/26(金) 22:51:46
首の後ろの皮を少し引っ張ってすぐに戻らなかったら脱水してます。
見た所脱水酷そう…。
腐敗臭かアンモニア臭していたらかなり危ないと思います。
夜間の病院に行く事はむりでしょうか?
+459
-8
-
151. 匿名 2016/08/26(金) 22:51:47
ずいぶん弱って見えるので心配です。
でも、優しい主さんに拾われて本当に良かった。
+269
-2
-
152. 匿名 2016/08/26(金) 22:51:47
113消されてしまった…
「汚い猫を見つけたので虐待することにした」
タイトルは残虐ですが、本当に参考になる素敵な動画なんです!!!
どうか検索してみて下さい(>_<)+553
-82
-
153. 匿名 2016/08/26(金) 22:52:05
うちも2ヶ月前に、同じような猫ちゃん保護しました。その子はまだ400gしかなくて、水もペロペロできないくらい小さかったんだけど、段ボールにタオルひいて、お湯入れたペットボトル入れてあげて一晩過ごし、病院に連れていきました。
めやにや、鼻水はぬるま湯で湿らせたガーゼ様なもので拭いてあげるといいと思います。
家に来て2日くらいたってから、安心したのか、やっとゴハン食べれるようになりました。お薬もキチンと飲めたし、目薬もがんばったので、段々良くなりましたよ!
いまや、2kgちょっとあるヤンチャ坊主です♪+375
-7
-
154. 匿名 2016/08/26(金) 22:52:20
ミルク飲むならばカリカリをふやかしてみてはどうでしょうか?
子猫の場合も最初はそうします
缶詰も熱くなりすぎない程度に温めてあげると香りが強くなり食べてくれる可能性があります
でも少しづつ食べさせる様にしてください
最初は中々食べてくれなくてもイライラしたりしないで飼い主さんが優しい気持ちで接してあげてくださいね^^*そうすれば猫ちゃんも分かってくれます!
+119
-6
-
155. 匿名 2016/08/26(金) 22:52:34
腐ったような匂いは歯周病かも…でもまだ若い猫なんだよね?
猫の歯周病はご飯が食べられなくなって衰弱してしまうから早く診てもらってほしい+346
-3
-
156. 匿名 2016/08/26(金) 22:52:37
>>140
どう見ても拾い画
ちゃんとレス見よう+64
-14
-
157. 匿名 2016/08/26(金) 22:52:46
カンパしたい
ごめんね、画面の向こうからしか応援できなくて…なんかいい方はないかなぁ+435
-6
-
158. 匿名 2016/08/26(金) 22:52:50
ミルクってよくないんじゃなかったかな?+14
-32
-
159. 匿名 2016/08/26(金) 22:53:03
>>152
猫ちゃんのお世話の動画だよね+387
-3
-
160. 匿名 2016/08/26(金) 22:53:20
>>138
出すよ。最後まで命、健康の責任を持つ
動物を飼うってそういう事だからね。+208
-6
-
161. 匿名 2016/08/26(金) 22:53:39
段ボール、小さいです…
横になれるもの…衣装ケースとかでも良いですよ
ミルクがフェレット用?だから、凝固したみたいになってしまった感じでしょうか…
一晩はお水だけでも良いんじゃないかな
結構、重篤そうに見えるので
朝イチで診て貰ってくださいね
+367
-7
-
162. 匿名 2016/08/26(金) 22:53:43
動物の119番ってないのかな?+153
-10
-
163. 匿名 2016/08/26(金) 22:54:04
とりあえず朝一で病院に連れていってあげてほしい。
今日行った病院が微妙なら近所でよさそうな病院検索してみて。
主さん大変だと思いますがよく連れて帰ってくれた。ありがとう。+337
-2
-
164. 匿名 2016/08/26(金) 22:54:05
>>148
そういう人もいるかもしれないですけど基本払わないといけないですよね。
そんな先生ばかりだと楽ですが。+203
-3
-
165. 匿名 2016/08/26(金) 22:54:13
私も猫を拾ったことがあるのですが、その子も下痢をしていて、お腹に寄生虫がいたようです。内服で治りました。
下痢が治ったら食事も取り始めましたよ。
ダニやノミもいるかと思われます。
まずは目立った汚れを温かいタオルて拭いてあげるくらいでしょうか。ダニノミの処置はまた後日かな。とりあえず一緒に寝るような事はしないほうが良いです。
水分が取れているかはとても重要なので、こまめにチェックしてあげてください。
うちのダニだらけでやせっぽちのねこは、その後23年年もうちで暮らしてみんなを癒してくれました。+471
-2
-
166. 匿名 2016/08/26(金) 22:54:25
>>145
超優しい獣医さんで明らかに野良猫だったりすると診察無料の所もあるからどうなんだろうと思ってね…。
話ズレて申し訳ない。
主さん頑張れ+366
-5
-
167. 匿名 2016/08/26(金) 22:54:29
>>97
本当に豆腐みたいだね、何だろう、、泡とかなら心配だけど主さんが拾う前に食べたものを吐いたのかな。それなら吐いてスッキリして何か食べてくれるといいんだけど。
お水も飲まない?
というか猫飼ったこともないのによくその状態の子を保護してくれたね、あなた凄いよ、なかなか出来ない。+913
-5
-
168. 匿名 2016/08/26(金) 22:55:08
>>112
長く何も食べていないようなら、お水からあげた方がいいのだと思います。+113
-2
-
169. 匿名 2016/08/26(金) 22:55:14
ミルクは人間が飲む牛乳とかではダメです!ちゃんと猫用のミルクをあげましょう!+112
-97
-
170. 匿名 2016/08/26(金) 22:55:27
涙が出てきた。
この猫くん困り果てていたね。
どうしようもなくなっていた時、主さんに拾われて今は主さんを頼っている表情しているよ。
優しい主さん、ありがとう!+777
-10
-
171. 匿名 2016/08/26(金) 22:55:28
私もこれ位の時間に猫保護した時、診察してくれる病院に電話かけまくりまり連れて行き一命取り留めました
主さん大変と思いますが、この子の命守ってあげてください。お願いします+347
-4
-
172. 匿名 2016/08/26(金) 22:55:34
主です。首の後ろの皮戻りません。脱水していますね。
スレ立て初めてなので、分かりづらくてすみません。+916
-2
-
173. 匿名 2016/08/26(金) 22:55:45
一緒の部屋でいいと思います!エアコンは付けて寒くない程度でいいと思います!37度設定くらい?地域がわからないのでなんとも言えませんが。
他の人もコメントしてるけどあつすぎない湯たんぽおいてあげるといいと、思います。+10
-95
-
174. 匿名 2016/08/26(金) 22:56:09
>>149
嘔吐があるなら一緒にいてあげて
体が弱ってそうだからエアコンは暑さを感じない程度にして
500mlのペットボトルに40度ぐらい?のお湯をいれて段ボールに入れてあげて
使い古しのバスタオルとかうっすいフリースのブランケットとかあったらひいてあげて下さい+256
-7
-
175. 匿名 2016/08/26(金) 22:56:11
吐いてるならミルクはやめてお水をあげてくださいね
胃腸に負担がかかるので。
とりあえず脱水が怖いので、自力で水をあまり飲まないようであれば。
注射器の針無し部分のシリンジがないようなら
売ってる弁当についてるような
魚の形をした醤油差しをプシュプシュしてよく洗ってから
それでこまめに水を少量ずつあげてください。
痩せてるけど、猫の1歳は人間の成人にあたります。
生まれたての仔猫じゃないから体力はあると信じましょ!
+594
-2
-
176. 匿名 2016/08/26(金) 22:56:14
猫ちゃん用の栄養が高いごはんとか、ポカリなどもあります。
もし近くにペットショップがあれば!
あと、ちゃおちゅーるっておやつがあるんですが、これ好きな猫ちゃん多いです!+190
-13
-
177. 匿名 2016/08/26(金) 22:56:15
主さん何県かな?
なにか教えれる情報あればいいけど…+251
-2
-
178. 匿名 2016/08/26(金) 22:56:30
>>152
見たことあるけど
主の所の猫とは境遇が全然違う気が...
この子はかなり弱って見えるんだけど+171
-3
-
179. 匿名 2016/08/26(金) 22:56:31
かなり痩せていますね…
明日、詳しく検査してみたらいいと思います
高カロリーである子猫用のミルクを温めてあげるといいですよ!
トイレはしていますか??
1度覚えると猫はそこにしかしないので教えるのは簡単ですよ+150
-5
-
180. 匿名 2016/08/26(金) 22:56:47
>>97
この状態で帰す動物病院はやめた方がいいよね。違うとこ近所にあるのかな。+586
-6
-
181. 匿名 2016/08/26(金) 22:56:52
169
猫用ミルク与えてるって書いてますよ!ちゃんと読んで!+138
-23
-
182. 匿名 2016/08/26(金) 22:56:55
>>172
主さん、今から診てもらえる夜間診療の動物病院へ行くことは出来ませんか?
早めに対応した方がいいかと思います。+333
-9
-
183. 匿名 2016/08/26(金) 22:56:55
すぐ点滴してくれたら良いのに随分と冷たい獣医さんだね。+400
-1
-
184. 匿名 2016/08/26(金) 22:56:56
近くに夜間の病院があるのなら診てもらってほしいな…ただ雨で汚れてるだけならいいけど
病院では他には何か言われなかったですか?+160
-3
-
185. 匿名 2016/08/26(金) 22:57:11
とにかく元気になりますように。慣れるまで大変だろうけど、大事にしてあげて欲しい。まずは明日病院ですね!
いつか、元気になった画像見れたらいいな。+152
-2
-
186. 匿名 2016/08/26(金) 22:57:18
犬の場合はご飯が食べられなくて低血糖が心配な時には犬用のスポドリを飲ませたり、無ければ人間用のスポドリを薄めて飲ませるけど、猫の場合はどうなんだろう?
猫でもスポドリ(ポカリとか)薄めて飲ませて大丈夫ならそれが良いかも+99
-1
-
187. 匿名 2016/08/26(金) 22:57:22
>>166
そればかりは運ですよね。
お金は払う払わない別としてとりあえず猫ちゃんが元気になってくれたらそれでいいです。+55
-3
-
188. 匿名 2016/08/26(金) 22:57:32
主さん、役立つか分かんないけど貼っとくね
猫飼ったことないから、なにもできなくて申し訳ないですm(__)m「ペットにも119番を!」 動物病院検索アプリ『アニマルホスピタルnavi』getnews.jp病気、骨折、誤飲……言葉がしゃべれない分、飼い主が気づいた時にはすでに深刻な状態になっていることの多いペットの体調不良。人間ならば24時間いつでも119番で救急車を呼ぶことが出来るが、ペットではそうもいかない。せめてスピーディーに、ベストな条件で受け入れてくれる動物病院を見つけたいというのがすべての飼い主の望みだろう。 そこに朗報! 日本初の動物病院検索アプリ『動物病院検索 アニマルホスピタルnavi~ペット119』がリリースされた。
+333
-4
-
189. 匿名 2016/08/26(金) 22:57:40
簡単な健康診断してもらえると良いですが
野良猫や保護猫に力をいれてる獣医はいます
主さまが札幌ならうちの猫ちゃんのかかりつけを紹介できますけど
往診もしてます+108
-1
-
190. 匿名 2016/08/26(金) 22:57:41
脱水しているならとりあえずお水かな?なんとか自力で飲んでくれるなら良いけど…+100
-1
-
191. 匿名 2016/08/26(金) 22:57:44
水は水道水で!
市販の水はミネラルだかが猫ちゃんには良くないそうです!+411
-4
-
192. 匿名 2016/08/26(金) 22:57:55
のびそうなトピだから主さんID表示早めにしておいた方が良いかもしれませんよ。
ランキング入る前に。+167
-3
-
193. 匿名 2016/08/26(金) 22:58:10
>>114です
猫ちゃんの写真を見て心配になり再度コメントします
私もどろどろに汚れ弱っていた子猫を保護し、その後15年間家族として暮らしたので他人事とは思えません
ミルクですが、できればフェレット用ではなく犬猫用が良いかと思います
皆さんが書いていたようにドンキホーテ、ホームセンター等にもあるかと思います
コンビニにもあるところもあります
食べないし吐いている事や匂い、写真で見る限り痩せているし心配ですよね
できれば吐いたものをナイロン袋にいれ、明日病院に行く時持参すると病院も検査しやすいです
ただ触ったあと必ず主さんは手を洗って下さいね
この状態で安易にまた明日と言われた先生に不信感です
お世話のアドバイス等もなかったようで心配です
長々とすみません+509
-4
-
194. 匿名 2016/08/26(金) 22:58:10
動物ようのミルクも売ってるけど、牛乳だったら水で薄めて人肌温度で飲ませて下さい。
カリカリキャットフードを食べないのであれば、お湯で溶いてペースト状に。
命を救ってくれた主、その猫ちゃんはきっと貴方に幸せをくれますよ!
+24
-107
-
195. 匿名 2016/08/26(金) 22:58:14
人間で言えば、ちょっと危篤一歩手前って感じする..猫エイズとか何か貰ってそうだ...+15
-122
-
196. 匿名 2016/08/26(金) 22:58:18
主さんは車ないのかな。
動物救急は?+143
-8
-
197. 匿名 2016/08/26(金) 22:58:47
住んでいる県などの獣医師会見て
夜間診療してる病院さがせばあると思うの
+198
-12
-
198. 匿名 2016/08/26(金) 22:58:53
誰かご飯はあげてたのかもですね、うちの猫も初めはそんなかんじでガリガリでしたが今は元気すぎるくらい元気です。頑張りましょう!+122
-2
-
199. 匿名 2016/08/26(金) 22:58:56
>>169
フェレットを飼っているから動物用のミルクをあげたと書いてあります+206
-1
-
200. 匿名 2016/08/26(金) 22:59:03
脱水症状出てるなら、応急処置でポカリとかを水で薄めたものをあげると良いみたいです。
頑張って!+106
-6
-
201. 匿名 2016/08/26(金) 22:59:16
>>162
ねこのきもち購読者は24時間相談にのってくれると思う
聴いてあげたいけど家購読してないからTELできないんだ
誰か購読者いませんかー?+195
-6
-
202. 匿名 2016/08/26(金) 22:59:16
猫ちゃん。。。少しずつ元気になってください!+84
-0
-
203. 匿名 2016/08/26(金) 22:59:19
1歳って事はほぼ成猫サイズだよね?+137
-3
-
204. 匿名 2016/08/26(金) 22:59:29
この猫ちゃんが元気になった姿が見たいな、
、。このレス続きますように。+393
-3
-
205. 匿名 2016/08/26(金) 22:59:51
主さん、どんな些細な事でも質問してください!
必ず力になれる答えが出てきます。+224
-2
-
206. 匿名 2016/08/26(金) 23:00:08
涙出る…今すぐ主と猫ちゃんの所にも行きたいくさい。温めて見守ってあげて。他にあいてる病院は無いのかな?+221
-17
-
207. 匿名 2016/08/26(金) 23:00:15
ダンボールもう少し大きめで身体が隠れるくらい。
水置いて、たまに水倒してないか見にいってね。
あんまりずっと見てると猫ちゃん休まらないから。
あとは朝一で病院だね。主さん明日はお仕事休みですか?
頑張ってください!+241
-4
-
208. 匿名 2016/08/26(金) 23:00:21
猫用ポカリ家にあるから、
主の家が近所なら届けるのになぁ・・・+201
-3
-
210. 匿名 2016/08/26(金) 23:00:30
主さん、使っていないホッカイロはないですか?
あったら寝所のタオルの下に入れてあげてください+151
-1
-
211. 匿名 2016/08/26(金) 23:00:52
主さんも猫ちゃんも、慣れない環境でいろんな事に敏感な状態だと思います。
テレビなどの音量を小さめにするとか…
掃除機を怖がる猫ちゃん多いと思うので怖がらせないように控えるとか…?
安心させる事が大切だと思います
ご飯は、お腹にやさしい子猫ちゃん用のレトルト食品をゆっくり食べさせてあげるといいと思います。+137
-0
-
212. 匿名 2016/08/26(金) 23:01:13
お気に入り登録した。
また見に来るね、猫さん元気になってほしい。+325
-0
-
213. 匿名 2016/08/26(金) 23:01:29
ぬるま湯を少しずつ上げて身体を冷やさないように、タオルケットかけてあげてくださいね!+32
-0
-
214. 匿名 2016/08/26(金) 23:01:39
猫用ならこのミルクがお勧めです。+254
-1
-
215. 匿名 2016/08/26(金) 23:02:07
毒物を食べてしまったとかなら一刻を争うのに!なんで病院は診てくれないのだろう。点滴してくれるだけでも猫は少し楽になるじゃない。せっかく優しい人に助けてもらった命、頑張って良くなってほしい!+379
-4
-
216. 匿名 2016/08/26(金) 23:02:11
主さんのお住いの近くに動物の夜間救急があればよいのだけれど...。
下衆な話だけど、救急なら正直かなりのお金が掛かると思います。
明日に来て、なんて状態じゃなさそうなのになぁ。
脱水の状態だって、基本診るはずなのに。
点滴してもらえてたら状態もだいぶ違うはずなのに!
フェレットの掛かり付け医さんだったのかもしれないですが、
今晩の内に、ネットの口コミでも近くで評判のいいお医者を見つけて
行ってほしいな。
とりあえず、水分を摂ってくれたらいいですね...。
がんばって、主さん。+303
-3
-
217. 匿名 2016/08/26(金) 23:02:34
けっこうヒドい状態
主さんと猫さん頑張れ+361
-1
-
218. 匿名 2016/08/26(金) 23:02:51
主さんがコメント追いついてけ無い気がする。
今すぐやるアドバイスは簡潔に▼入れて書くとかにしない?!
感想と応援が混ざって大変そうだから。+527
-4
-
219. 匿名 2016/08/26(金) 23:03:24
ペットボトルにお湯入れてタオルで巻いて湯たんぽ作ってあげて!+44
-5
-
220. 匿名 2016/08/26(金) 23:03:25
とりあえず診てもらえるところ本当探して行った方がいい!
救った命が出来る限り長生きしてくれることを願う。+82
-5
-
222. 匿名 2016/08/26(金) 23:04:14
夜間診療してるかどうぶつ病院検索して行ってみて。+80
-7
-
223. 匿名 2016/08/26(金) 23:04:16
主さんとても優しい方ですね
ダンボールが小さ過ぎるかな、、?ごめんなさい
急だと大きめのダンボールないですよね、他の方が言うように衣装ケースなどはどうですか+193
-4
-
224. 匿名 2016/08/26(金) 23:04:18
うちで拾った猫も、主さんとこの猫ちゃんよりひどい状態でした。えさは全く食べなかったので、猫缶を犬歯の横に指を入れて無理やり口を開けさせて、上あごにぬって食べさせてました。そうすると水分もとれるから、少し安心だと思います。
あと、目ヤニはぬるま湯でマメに拭いてあげて目が開くようにならないと、目が見えなくなってしまうこともあるそうです。
2週間位は大変な時期になると思いますが、頑張って下さい。+238
-4
-
225. 匿名 2016/08/26(金) 23:04:49
ケージありますか?もし無かったら病院につれていくときは、洗濯ネットに入れてあげればいいよ!
ダンボールだと逃げちゃうこともあるから!+179
-1
-
226. 匿名 2016/08/26(金) 23:05:36
主です。ID表示するにチェックしました。
今この状態でいびき?かいてます。
トイレは一度もしていません。
皆さんありがとうございます。
病院調べます。+1473
-0
-
227. 匿名 2016/08/26(金) 23:05:40
とりあえず点滴は必要。
可能ならOS-1かアクエリアスかポカリ(薄めて)を飲ませてあげてください。
腐ったような臭いは恐らく体のどこかに炎症を起こしているからだと思います。
目ヤニ鼻水は濡れティッシュで取ってあげて。
その他怪我等は病院で処置してもらう方がいいです。
吐いたものは何なんだろう?
嘔吐物はビニール袋で保管して病院へ持っていって下さい。
主さん、フェレットがいるみたいなのでいろいろとはっきりするまでは直接触らないようにしてください。
+358
-5
-
228. 匿名 2016/08/26(金) 23:05:40
この子が助かりますように
今日大阪の動物夜間救急の密着番組観てた
夜間診療あると思う
主さん、不安だと思うけど頑張って
うちも年末に猫風邪かかったやせ細った子を保護した。
保護して数日は不安で何してあげたらいいのか
ご飯も食べてくれないし、右往左往してた。
治療に1ヶ月かかったけど
今は元気で愛しくて仕方ない
近くなら離乳食も、猫缶も、カリカリも数種類あるから
持って行ってあげたい。
+291
-3
-
229. 匿名 2016/08/26(金) 23:05:48
脱水か…鼻の頭ひたすら濡らしてあげてね。+147
-4
-
230. 匿名 2016/08/26(金) 23:05:51
猫さん触って人肌より冷たくぬるく感じるならカイロとかタオルに包んで近くに置いてあげてください。熱かったら避けられるように、そうでない場所も作ってあげてください。+86
-1
-
231. 匿名 2016/08/26(金) 23:06:08
国産牛乳のこっちの方がオススメ!+189
-8
-
232. 匿名 2016/08/26(金) 23:06:12
水は常温かぬるま湯で、スポイトがなければストローを押さえて口の横の歯の隙間からちょっとずつなめさせてみてください。うすーい砂糖水でも。+128
-4
-
233. 匿名 2016/08/26(金) 23:06:52
+452
-2
-
234. 匿名 2016/08/26(金) 23:06:59
想像以上に痩せていて、衰弱しきってるようにみえる。。
主さん、本当にすごいです。
なぜ獣医さんがまた明日と判断したのか理解に苦しみます。
病気を持っている可能性がありますし、フェレットを飼っていらっしゃるようなので、移ることのないよう、細心の注意を払ってください。
猫ちゃんがすこしでも睡眠と食事をとり、はやく朝が来ることを願います。
主さんの行動力に脱帽です。+404
-1
-
235. 匿名 2016/08/26(金) 23:07:22
湯たんぽの件はもう伝わったと思う!
大事なアドバイスが埋もれちゃうから
書き込まれてない情報を書き込もう!!+416
-1
-
236. 匿名 2016/08/26(金) 23:07:50
>>219
ペットボトルにお湯の湯たんぽ!賢い。+12
-79
-
237. 匿名 2016/08/26(金) 23:08:06
野良ちゃんてどんな病気もってるかわからないから病院でしっかり診てもらえるまでは手袋したり猫ちゃんがふれたものに注意して後でしっかり処分してください。
猫ちゃん触った手で布団寝たりだめですよ!ダニノミにやられますよ!+291
-6
-
238. 匿名 2016/08/26(金) 23:08:32
>>97
お腹すきすぎてると、食べられなくてはいちゃうこともあるんだって。
昔、半年の骨皮状態の猫拾ったら、同じく食べても吐いてしまって
獣医さんに、そういわれた。
ともかく病院で見てもらわないと何とも言えないけど。+274
-1
-
239. 匿名 2016/08/26(金) 23:08:45
夜間の動物病院が近くに無くても電話で症状など伝えて問い合わせるだけでも何かしらアドバイスくれると思うよ。
+157
-1
-
240. 匿名 2016/08/26(金) 23:09:36
私も今週子猫を保護しました(>_<)
病院に連れて行くと、先生が
「野良猫は人に寄ってきたり懐いたりしない。人に近づいてきた猫は必ず捨てられた猫なんですよ。」
と言われました(ノ_・,)
主さんの猫ちゃんもきっと捨てられてしまった猫ちゃんだと思われます(>_<)
大変だと思いますが、愛情たくさんに育てて下さる事を願います!
トピずれ&長々と失礼致しました(>_<)+557
-8
-
241. 匿名 2016/08/26(金) 23:09:51
2年前に生後2週間のオス猫を保護しました。
目はグチャグチャでお腹に虫がいたためご飯、水も飲めませんでした。夕方病院に行きそのまま入院。たぶん助からないと言われましたが元気に暮らしています。
クーラーが直接当たらないように
ダンボールにタオルなど敷いてゴロンと横になるかもしれないですね。
少しミルクを飲んだようですけど脱水があるようだったら水をスポイトとかで口に入れられたら…
ノミ、ダニがいると思います。
怯えてジッとしてると思うので朝まで様子を見てあげて下さい。
うちはコンビニの袋に入って捨てられていました。
主さんの猫ちゃん、不安がいっぱいだと思います。
嘔吐が心配ですね。
静かに見守ってあげて下さい。頑張れ!+409
-4
-
242. 匿名 2016/08/26(金) 23:09:57
>>226
さっきより安心してるようにも見える。
主さん一人暮らし?もし救急病院があっても1人でこの時間に行くのはおばさん心配だわ。車があったりタクシーで行ったとしてもね。
+593
-2
-
243. 匿名 2016/08/26(金) 23:10:12
この状態で「明日の朝来て」なんて言う医者はアテにならなそうなので、出来たらちがうお医者さんが近くにあればそちらに行ってもらいたいです。ネコちゃんも主さんもがんばってください!+361
-4
-
244. 匿名 2016/08/26(金) 23:10:13
フェレットとはまずは隔離してあげてください
何か病気を持っていたら大変なので!
それと体を湯たんぽなどで温めてあげるのも良いと思います
最初のうちはちゃんとしたご飯食べなくてもこっちが心配すると猫の方も気づいて不安な気持ちになってしまうと思います
とにかく水を口元に持っていってあげたり注射みたいなのを持っていればそれを口の中に入れて水をあげるのも良いと思います
とにかく水分と体を温めてあげてください+175
-5
-
245. 匿名 2016/08/26(金) 23:10:16
元気はありますか?
歩いたり動くものに興味もったりしますか?
元気そうなら病院は朝一で大丈夫だと思います。
もしぐったりしてる、ずっとうずくまったままなら救急病院行った方がいいと思います。
+101
-3
-
246. 匿名 2016/08/26(金) 23:11:09
いびきじゃなくて猫風邪か鼻炎かで鼻水が詰まってるのかな?お腹に食べ物があまり入ってないようなのでまだトイレしないんじゃないんですかね。あと箱に半分くらい布被せて薄暗くしてあげるといいかもです。+314
-3
-
248. 匿名 2016/08/26(金) 23:11:52
もし出来たらダンボールの蓋を
半分閉めてあげれるかな?
写真で伝わるように今だけ
開けてたならごめんね!+435
-2
-
249. 匿名 2016/08/26(金) 23:11:53
横になって寝ているならそのままでいいと思いますよ。+77
-0
-
250. 匿名 2016/08/26(金) 23:11:55
主さん
ネコがイビキをかく原因は様々です。
衰弱しているので、感染症、もしくは猫風邪が原因かもしれないです。
早めに病院へ連れて行ってあげてください。
猫がいびきをかく時に考えられる理由や心理petr.jp猫がいびきをかく時に考えられる理由や心理猫がいびきをかく時に考えられる理由や心理HOME>猫>猫の心理・気持ち>猫がいびきをかく時に考えられる理由や心理猫がいびきをかく時に考えられる理由や心理 ペットとして高い人気を誇る猫ですが、人間と同様にいび...
+186
-6
-
251. 匿名 2016/08/26(金) 23:11:58
>>166
横からごめんなさい。
私が通っていた獣医はそんな動物病院でした。
野良猫や野良犬、野鳥など連れて行ったら無料でした。+15
-68
-
252. 匿名 2016/08/26(金) 23:12:03
いびきみたいな音 ってことは鼻が鳴ってるのかね
風邪ひいてるのかな...どちらにしても抵抗力が落ちてるんだね
少しでも水分が摂れますように!
早く夜が明ければいいのに!+256
-0
-
253. 匿名 2016/08/26(金) 23:12:34
猫は薄暗い方が安心するよ+120
-2
-
254. 匿名 2016/08/26(金) 23:12:41
保護してくださりありがとうございます!
弱った子猫ちゃんは、体温を下げないようにするのが1番大切です
あとおデコの皮膚感が疥癬になりかかっているような…気のせいだといいのですが
猫ちゃん頑張って!+227
-6
-
255. 匿名 2016/08/26(金) 23:13:20
先月、生後一ヶ月の猫を拾った。
飼うならなるべく早く
トイレ砂買うべき!!
+8
-146
-
256. 匿名 2016/08/26(金) 23:13:28
主さん、コメント数下がっても、気になるので続けて報告お願いします!!(>_<)+365
-17
-
257. 匿名 2016/08/26(金) 23:14:05
>>226
野良なら警戒するのにじっとしてるんだね。
けっこうつらそう。
大丈夫かな?心配だよ!
イビキ?なのかな?
うちのにゃんこも風邪ひいたとき、鼻がつまって音してたから鼻も気にしてあげて!
助けられるのはトピ主しかいないよ!
頑張って!+138
-4
-
258. 匿名 2016/08/26(金) 23:14:12
150です。
スポイトかストローで口の脇から水分入れる事は出来ませんか?
沢山あげると又吐いてしまうかもしれないので少しずつ。
牛乳は薄めてもあげないでください。
ポカリと水3:1位で。
頑張って下さい。
猫ちゃんも主さんに助けられた事わかってますよ!+208
-4
-
259. 匿名 2016/08/26(金) 23:14:31
病院みつかったかな?
病院に電話して指示を仰ぐのもありかも。+115
-4
-
260. 匿名 2016/08/26(金) 23:14:56
ペットボトルにお湯を入れて
タオルでペットボトルを包んだものを入れてあげてください。
体温が下がるのが一番心配です。
4匹保護した経験からですが
明日、朝一で病院に行く前に電話をしてからいったほうが良いかもしれません
医者の性根が悪いと無駄足になる場合もありますし
電話対応で、他の病院に行ったほうがいいと判断できるかもしれません。
主さん、ファイト。
そして、ありがとう。
+344
-5
-
261. 匿名 2016/08/26(金) 23:16:21
主さんは1人暮らし?家族と協力出来るなら良いけど、もし1人で近くなら何か協力したいくらいだよ 本当に拾ってくれてありがとう‼︎ 気になって仕方ないよ
一晩中応援してます 少しでも早く良い先生に診てもらえます様に(人>□<)
+228
-2
-
262. 匿名 2016/08/26(金) 23:16:41
動物夜間救急さがす
電話してから出かける
嘔吐物を袋にいれて持参
水分、次に嘔吐に備えた袋やテイッシュなど用意
ペットすでにいるならその手で触らない
+274
-5
-
263. 匿名 2016/08/26(金) 23:16:49
主さん、どの辺りにお住まいですか?
近ければお持ちできるものもあるかもしれません
病院情報なども
+174
-8
-
264. 匿名 2016/08/26(金) 23:17:13
主さん、お住いの市町村、いや、都道府県だけでも差し支えない範囲で
教えてもらえれば、良さそうなお医者を紹介出来るガル民がいるかも。+282
-5
-
265. 匿名 2016/08/26(金) 23:17:19
マジでいい病院探したほうがいい。
今はそんな余裕ないだろうけど…+177
-2
-
266. 匿名 2016/08/26(金) 23:17:44
落ち着いているようならこのまま朝まで寝かせてあげて朝イチで病院で大丈夫かな
寒くならないようにしてあげて下さい。+137
-2
-
267. 匿名 2016/08/26(金) 23:17:48
主さんの優しさと行動力
みなさんのコメント見て涙が出ました。
優しい人ばかり。
猫ちゃん、優しい主さんに見つけてもらえてよかった。
温かいところで寝れるね!!
私が言うのも変だけど、主さん猫ちゃんの命を救ってくれてありがとう。+332
-8
-
268. 匿名 2016/08/26(金) 23:17:54
私も近ければ手を貸したいです。+234
-0
-
269. 匿名 2016/08/26(金) 23:18:35
>>262
これが一番だと思う。
自分だけの頑張りはやはり限られている。+151
-4
-
270. 匿名 2016/08/26(金) 23:18:36
今のところまとめ①
▽他の今から行ける病院を探せ無いか検討(検討中)
▼ホカロンorペットボトルのホカロン
▼エアコンつける(室温?)←←コレ
▼段ボールもう少し大きいのあれば変えて毛布orタオル
▼一歳なら食べ無くても平気。環境に慣れて無いから食べ無いだけかも。
▼トイレシート無いならちぎった新聞紙
▼吐瀉物は手袋で処理(ビニール二重)
▼主は手をマメに洗う(ノミなど注意)
▼電気は落としぎみ、TV音など静か目に
+596
-5
-
271. 匿名 2016/08/26(金) 23:18:50
外傷がなくても交通事故にあっている可能性もあります。水分だけでもとれれば良いのですが。+126
-0
-
272. 匿名 2016/08/26(金) 23:19:40
主さんねこちゃん頑張って!
+150
-2
-
273. 匿名 2016/08/26(金) 23:19:41
優しいひとに拾われて良かった!
じんわりくる(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
私も保護猫飼ってるので
本当にありがとうと思う
猫ちゃん美猫になりそうなお顔してる( ^ω^ )
主さんの優しさと介護で
早く元気になりますように!!
応援してます!+293
-10
-
274. 匿名 2016/08/26(金) 23:20:16
>>256
主さんコメント数を応援などであげすぎて
大切な情報とごちゃごちゃしてはいけないので
あえて書き込まない人もいるし
なんとか頑張ってって書き込んでくれる人もいるし
皆気にして見てるよ
貴方と猫ちゃんを応援してる!
書き込まなきゃとか無理はしなくて良いから
猫ちゃんをどうかどうか宜しく+414
-4
-
275. 匿名 2016/08/26(金) 23:21:04
もし主さんが東海地方の方なら、名古屋に夜間動物病院あります
私はさきに症状を電話で伝えていたので、病院付いて直ぐに診察してもらい、カードで支払いしました。
主さんの近くに住んでいるなら、飛んで行ってカンパもしたい+262
-8
-
276. 匿名 2016/08/26(金) 23:21:08
何か顔が腫れてるように見える…ただボサボサでそうなってるならいいんだけど
早く明日になってほしいね
一ヶ月はトピ書き込めるし、こまめにチェックするからね!主さん!+183
-2
-
277. 匿名 2016/08/26(金) 23:21:12
子猫からなら今時のトイレのシートとかに出来るようになると思うけど、一歳くらいの野良ならトイレの砂のほうが粗相することは少ないんじゃないかな?
今はとりあえず温めてあげて傍にいてあげる事が一番いいと思うから大変だけど主さん頑張ってね(;o;)+81
-2
-
278. 匿名 2016/08/26(金) 23:21:27
主さん!calooペットというサイトは近所の動物病院を簡単に探せて、しかも病院の口コミがたくさん載っているのでおすすめです。良い病院が見つかりますように。+216
-0
-
279. 匿名 2016/08/26(金) 23:22:12
1歳かわからないね。
歳だとさらに病気や衰弱が酷いかも。
寝たかな?+87
-1
-
280. 匿名 2016/08/26(金) 23:22:14
主さんみたいな優しい人に助けてもらったネコちゃんはとても幸せだと思います。今、ネコちゃんの命は主さんに託されています。どうか、よろしくお願いします!+103
-6
-
281. 匿名 2016/08/26(金) 23:22:17
でもフェレット用ミルクは飲もうとしたんだよね。
絶食状態からのひどい脱水で胃がびっくりしたのかもね。
推測でごめんですが・・・。+159
-1
-
282. 匿名 2016/08/26(金) 23:22:19
のちのち「あの時は主さんとねこちゃんがんばったね!
すっかり元気になって良かったね!」って言いたいです。
がんばって!優しい主さん、ねこちゃん!+416
-3
-
283. 匿名 2016/08/26(金) 23:23:00
都内在住の獣医です。
主さんのお住まいが行ける範囲であれば、今からでも伺って猫ちゃんを診てあげたいと思ってます…
車もあるので、関東圏内は行けるかと思います。+1781
-1
-
284. 匿名 2016/08/26(金) 23:23:25
小さな命が助かりますように…優しい主さんおねがいしますね。+158
-5
-
285. 匿名 2016/08/26(金) 23:24:22
野良とは思えない落ち着きっぷりの猫さんだ。
弱ってるからかな。主さんの愛が伝わったんかな。+146
-3
-
286. 匿名 2016/08/26(金) 23:24:25
主さんも今日は不安で眠れないかもしれないけど
猫ちゃんも主さんも頑張って!
早く明日になって良い先生に診てもらいたい!+77
-0
-
287. 匿名 2016/08/26(金) 23:24:42
>>283
マジですか!
主さんが東京近郊の方な事を祈る!!!+916
-1
-
288. 匿名 2016/08/26(金) 23:25:43
>>283
お医者さんの鏡のような方ですね
ありがとうございます+887
-3
-
289. 匿名 2016/08/26(金) 23:26:09
獣医さんがいる!
心強い!+780
-2
-
290. 匿名 2016/08/26(金) 23:26:23
温めすぎると脱水を起こすこともあるので水分も与えてあげてください
飲まない時は指に水を浸し、口元に少しつけてあげるとか
箱にペットシーツを敷いてタオル、ぬいぐるみとかも置いてあげるといいかもしれない
安心するから
夏なのでホカロンとかはしないでくださいね。
+87
-5
-
291. 匿名 2016/08/26(金) 23:26:25
>>283
ありがたいですね
でも、問題はどうやって個人情報を表示するかですよね
うーーん+718
-2
-
292. 匿名 2016/08/26(金) 23:27:15
子猫で亡くなってしまう子が多い中、頑張って1歳まで生きてこれたんだから大丈夫です。ごはんあげる時は明るく声かけてあげましょう、食べたら褒めてあげましょう(*´`*)+183
-2
-
293. 匿名 2016/08/26(金) 23:27:35
もしかしたら 主さん
病院見つけて走ってるのかな?
+221
-1
-
294. 匿名 2016/08/26(金) 23:27:42
>>283
す、すごい…(T_T)
主さんは住んでる県教えたくないかな?
県がわかっても詳しくはやりとりできないか、、、
Twitterのdmでぜひやりとりしてほしい。本当に助かってほしい+454
-4
-
295. 匿名 2016/08/26(金) 23:28:38
主さんへ
ざっくりまとめ。似たようなのは割愛、見逃してたらごめん。
>>227 アドバイス
>>233 夜間診療病院一覧
>>239 アドバイス
>>241 アドバイス
>>242 主への心配
>>250 イビキの理由
>>258 アドバイス
>>260 アドバイス
>>283 獣医さん現る!!!
+553
-6
-
296. 匿名 2016/08/26(金) 23:29:15
そうだ!!!DM!!!!!でも主さんそんな状態じゃないかな?+140
-5
-
297. 匿名 2016/08/26(金) 23:29:20
主さんがるちゃんに救世主が現れたよ!おーい主さ~~~ん+286
-13
-
298. 匿名 2016/08/26(金) 23:29:28
子猫?弱ってるならタオルなどひいてあげて。あとカリカリがひたひたになるくらい熱湯いれて5分くらいふやかして粉ミルクかけたら食べるかも。+16
-4
-
299. 匿名 2016/08/26(金) 23:30:05
DMでもいいし、捨てアドでも
+135
-0
-
300. 匿名 2016/08/26(金) 23:30:23
ガル民さん達の応援コメが優しい
+127
-1
-
301. 匿名 2016/08/26(金) 23:30:38
ネコちゃん、主さん!
がんばってー!!+126
-2
-
302. 匿名 2016/08/26(金) 23:30:49
都内とかなら沢山病院あるけど、少し田舎行くとなかなか難しいかも…みんな応援してますよ!+188
-2
-
303. 匿名 2016/08/26(金) 23:31:18
こういう時に個々に連絡とれる機能あればいいのに!!
難しい事だって分かるけど…もどかしい!
猫ちゃん頑張れ!+238
-2
-
304. 匿名 2016/08/26(金) 23:31:20
こんなところに個人情報は危ないよ。
とりあえずそこは重要+432
-2
-
305. 匿名 2016/08/26(金) 23:31:35
主です。コメントが遅くてすみません。
ポカリスエット買ってくる間に猫が出てきてました。
布かけたのですが、布の上からまた寝ました+1117
-3
-
306. 匿名 2016/08/26(金) 23:32:18
猫は風邪などで鼻が詰まってしまうと、匂いが解らなくなってしまうため
食べ物を与えても認識してくれなくなります。
猫缶を水で伸ばして人肌程度に湯煎して与えるのはどうでしょうか?
匂いがたつと食べてくれるかもしれませんよ。
主さん、頑張って下さい。また覗きにきます。+104
-2
-
307. 匿名 2016/08/26(金) 23:32:47
少し元気そうだね
がんばれ ネコちゃん+462
-1
-
308. 匿名 2016/08/26(金) 23:32:47
主さんが現れる前にまとめが前ページにいってしまったので、万が一見逃していた時の為にまとめにアンカーつけさせて頂きます。
私はまとめ作った方ではありません、勝手にすみません。
まとめ
>>295+317
-4
-
309. 匿名 2016/08/26(金) 23:32:48
写真見て想像以上に酷い状況でビックリ・・・主さん拾ってくれてありがとうございます
と、同時に行った動物病身なんでこの状態で朝来いってなるのか、そういうものなの?
夜間の病院見つかりますように・・・
あと一歳くらいと言うけれど、もしかして高齢の可能性も?以前この手の保護猫の動画を見ていて、小柄だけど実は高齢というパターンがありました+274
-3
-
310. 匿名 2016/08/26(金) 23:33:03
さっきの獣医さんや今からでも猫用の物を届けると申し出てくれてる方と近郊に住んでるならば、捨てアカでTwitterや捨てアド作って連携出来ると良いね
悪い人は居ないと思いたいけど、くれぐれも冷やかしはやめてあげてくださいね!+416
-5
-
311. 匿名 2016/08/26(金) 23:33:09
主さん、せっかく力になってくれる獣医さん現れたから、せめてお住まいのエリアを書けないかな?+57
-158
-
312. 匿名 2016/08/26(金) 23:33:09
様子を見てなんとなくですが元々飼い猫だった可能性を感じますね。+257
-0
-
313. 匿名 2016/08/26(金) 23:33:42
猫ちゃん動く元気あるね!
少し安心かな?
さっきの獣医さ~ん、写真でしかわからないけど、アドバイスして頂ければ!+311
-1
-
314. 匿名 2016/08/26(金) 23:33:43
痩せてるね、心配。早く朝になれー!+99
-0
-
315. 匿名 2016/08/26(金) 23:33:44
>>305
やっぱり元飼い猫みたいな感じだね
主さんの姿が見えなくて探しに出た感じ+485
-1
-
316. 匿名 2016/08/26(金) 23:33:48
主さんおつかれさま!
獣医先生が降臨してますよ!
1歳にしては小柄?
がんばれねこちゃん!+325
-3
-
317. 匿名 2016/08/26(金) 23:34:10
皮膚病あるみたいだね。
ポカリ飲んで回復すると良いな。+167
-1
-
318. 匿名 2016/08/26(金) 23:34:22
>>283
疑いたくないけど今の時代どんな悪い人がいるかわからないからもし主さんこの人と会うなら人がたくさんいる公共の場とかにしてくださいね!
ほんとに優しい獣医さんだったらごめんなさい。+644
-5
-
319. 匿名 2016/08/26(金) 23:34:36
何のアドバイスも情報もご提供できなくて申し訳ないのですが…
主さんと猫ちゃん応援しています、頑張ってください!
どうか少しでも早く病院で診てもらえて、適切な処置をしてもらえますように。
猫ちゃんが元気で育ってくれますように。
主さんの優しさと、皆さんのコメントに、泣けました。
このコメントがお邪魔になってしまったらごめんなさい。
頑張って!!+129
-11
-
320. 匿名 2016/08/26(金) 23:34:59
動く元気があって少し安心しました。
主さんがいなくなって後を追って出たのかな?
とりあえず>>295のまとめでなんとか頑張ってほしいです。
主さん猫ちゃん頑張れーーーーー!+216
-0
-
321. 匿名 2016/08/26(金) 23:35:17
衰弱していて、まだ食べる力が出ないのかもしれません。
こまめに水分補給をして、温かくして休ませてあげてください。
食べる力が出てきた時のために、柔らかいキャットフードを
そばに置いておくといいと思います。
主さん、大変だと思いますが、頑張ってください。
あなたの優しさを、みんなが応援しています。
猫ちゃんが、どうか良くなりますように。+115
-0
-
322. 匿名 2016/08/26(金) 23:36:23
主さまへ
まとめ >>295
+177
-1
-
323. 匿名 2016/08/26(金) 23:36:37
猫は目を凝視されると敵と思うらしいので
あんまり覗きこんだりしないで見守ってあげて下さい
動けるならちょっと安心しました+132
-2
-
324. 匿名 2016/08/26(金) 23:36:45
主も含めてガル民、なんだかんだ優しい。ありがとう+281
-2
-
325. 匿名 2016/08/26(金) 23:36:46
>>305
やっぱ雨に濡れてひどい状態だったのかな
頑張れ猫ちゃん、主さん!+189
-1
-
326. 匿名 2016/08/26(金) 23:37:25
主さんの姿が見えなくなってから、初めての場所に興味でてきてクンクンしながらまわったのかな?
なんか微笑ましくて少し安心した…
とにかく早く明日になってほしい。主さんも猫ちゃんも頑張って!+395
-0
-
327. 匿名 2016/08/26(金) 23:37:25
獣医さん!
ひとまず適切なアドバイスを主さんにお願いしたいです!+357
-0
-
328. 匿名 2016/08/26(金) 23:37:46
主さんこの子を助けてくれてありがとうございます。大変ですがどうか宜しくお願いします。猫さん頑張れー(`_´)ゞ+125
-2
-
329. 匿名 2016/08/26(金) 23:37:49
明日来いのお医者も、お世話のアドバイスくらいくれてもいいのにね。
主さんがんばれ!+220
-2
-
330. 匿名 2016/08/26(金) 23:38:15
お顔と、背中と、お尻が黒。かわいい毛色だね。元飼いねこならきっとすぐ慣れてくれるはず。今日は温めてぐっすり寝て、明日しっかり病院で診てもらえるといいね、応援してます。+243
-3
-
331. 匿名 2016/08/26(金) 23:38:27
主です。
みなさんありがとうございます。
住まいは大阪の泉州地方です。
山がある田舎です。+962
-7
-
332. 匿名 2016/08/26(金) 23:38:47
このトピブックマークした+132
-4
-
333. 匿名 2016/08/26(金) 23:39:02
ダンボールから出る体力があってひとまず安心しました。
ポカリ飲んでくれたらさらに安心できますね!
明日の朝一に行くにしても、念の為夜間もやってる病院に電話で指示だけでももらえたら良いですが。
+197
-1
-
334. 匿名 2016/08/26(金) 23:39:04
>>315
確かに家慣れしてるっぽい
捨て猫だとしたら・・・これが捨てられた猫の現実だよね+375
-3
-
335. 匿名 2016/08/26(金) 23:39:07
関東圏内ならOKな獣医さんだから
いい人だと信じたい
結構な広域だよ
主さんがどこの方かわからないのに
+260
-9
-
336. 匿名 2016/08/26(金) 23:39:08
主、お忙しいと思いますが手が空いた時に書き込みお願いします。+33
-134
-
337. 匿名 2016/08/26(金) 23:39:11
携帯で良いので、毎日のように写真撮ってあげて下さい!
すぐ大きくなっちゃうから!
うちの子はかまってあげてばかららで写真撮り忘れたので
子猫の時の写真が全然なくて後悔してます…?+25
-127
-
338. 匿名 2016/08/26(金) 23:39:13
主さん写真ありがとう
この子、ちゃんと自分が安心して過ごせる場所に戻っているのね
少しだけほっとしました
このまま落ち着いているなら安心?
がるちゃん獣医さん、どうですか?+381
-0
-
339. 匿名 2016/08/26(金) 23:39:27
大阪ガル民、いい獣医情報を!+637
-0
-
340. 匿名 2016/08/26(金) 23:39:34
うちのネコを拾った時の話ですが、
ご飯も食べれない状態で拾い、
動物病院に行ったところ
パルボウイルスという病気でした。
他のネコに移る病気らしく、
「今日はもう猫の診察はできません」
と言われました。
もしかして、その病院もそんな感じだったのですかね?
私の場合の話なので、ほんとのところはわかりませんが・・・・・
+274
-4
-
341. 匿名 2016/08/26(金) 23:39:46
たぶん、今まで食べないのがあたりまえの毎日だったと思う。
胃がびっくりするだろうから食べ物よりもまず水分補給だと思います+193
-1
-
342. 匿名 2016/08/26(金) 23:39:52
もしトピ主が近所の人だったら
いますぐお手伝いしたいです!
車ないなら運転しますし、大きい猫ちゃんベッドもあげたい!お金も援助出来ますよ!
心配だよ!+389
-2
-
343. 匿名 2016/08/26(金) 23:40:28
>>331
個人情報なのに
勇気を出してくれてありがとう
+979
-2
-
344. 匿名 2016/08/26(金) 23:40:52
そろそろ寝ようと思ってたけど、気になって絶対寝られない。
わたし何も出来ないけど、猫ちゃん、主さん、そしてガル民たち、みんな頑張ろう!+226
-1
-
345. 匿名 2016/08/26(金) 23:40:58
主さん
夜間診療してくれる動物病院です。
まずはお電話してみて、アドバイスをいただいてみてはいかがでしょうか。+550
-1
-
346. 匿名 2016/08/26(金) 23:41:36
>>305
動けてる…良かった…
うちも2年前に子猫拾ったのですが、その子は衰弱しきってノミも一匹もいない状態でした
その代わり、猫じらみが大量発生していて大変だったのですが猫ちゃんの毛一本一本にプチプチした白いのがへばり付いていたら猫じらみかもしれません
でも、猫ちゃんにしか感染しないようです
人間のシラミ同様猫ちゃんも丸刈りにされてしまうので寄生されていないといいな…/ _ ;+256
-2
-
347. 匿名 2016/08/26(金) 23:41:48
主さんありがとう!!
猫ちゃんもこんなに優しい人に見つけてもらえてよかったね!私は詳しくなくアドバイスも何も出来ないのですが猫ちゃんが元気になれるよう願ってます!+168
-0
-
348. 匿名 2016/08/26(金) 23:41:57
クゥ動物病院が、オススメだよ!大阪の横堤にある!+380
-4
-
349. 匿名 2016/08/26(金) 23:41:58
>>345
仕事早い!+250
-2
-
350. 匿名 2016/08/26(金) 23:42:33
動いたことに少し安心
+186
-2
-
351. 匿名 2016/08/26(金) 23:43:05
>>331
私も泉州です
があります。
+603
-1
-
352. 匿名 2016/08/26(金) 23:43:20
この間の台風のせいかな?
あー!何にも出来なくて もどかし過ぎて
うちのにゃんこを抱きしめた!
心配だよー!+191
-9
-
353. 匿名 2016/08/26(金) 23:43:46
主さんも疲れてるだろうから早めに休んでね!
明日病院連れていくなら土曜日で混むと思うから+215
-3
-
354. 匿名 2016/08/26(金) 23:43:54
>>340
パルボなら診察台や器具だけでなく、部屋(空間)ごと殺菌しないといけなくなるから診察出来なくなるのも当然かな
危機管理をちゃんとしてる良い獣医さんだと思うよ+367
-3
-
355. 匿名 2016/08/26(金) 23:43:58
>>270
主さん、270さんのコメント見てください。猫ちゃん助かりますように。保護してくれてありがとう。+154
-2
-
356. 匿名 2016/08/26(金) 23:44:00
このネコちゃん 人を恐れてないんだね
主さんの優しさも伝わってるのかな
+271
-3
-
357. 匿名 2016/08/26(金) 23:44:04
コメしたいけど、あんまり書くと有用な情報が流れちゃうかな
関東住みなのでアドバイスができないので大阪がる民お願いします!+288
-0
-
358. 匿名 2016/08/26(金) 23:44:23
>>342
胸熱だ…
私は主に何もしてあげられない。+126
-1
-
359. 匿名 2016/08/26(金) 23:44:23
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B3%89%E5%B7%9E+%E5%A4%9C%E9%96%93+%E5%8B%95%E7%89%A9%E7%97%85%E9%99%A2&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari#istate=lrl:iv&rlimm=9510672690766151313
大阪 泉州で調べました。
朝5時まで診察しているそうです。+439
-1
-
360. 匿名 2016/08/26(金) 23:44:29
>>295>>345>>351
まとめです。
主さん猫さんファイト!+165
-2
-
361. 匿名 2016/08/26(金) 23:44:47
頑張れ!!+74
-1
-
362. 匿名 2016/08/26(金) 23:45:35
主さん
トイレはありますか?+38
-0
-
363. 匿名 2016/08/26(金) 23:46:11
>>295
主さん、まとめです!
+92
-1
-
364. 匿名 2016/08/26(金) 23:46:22
すごく心配。
夜間診察行けるかな?+48
-1
-
365. 匿名 2016/08/26(金) 23:46:28
>>270>>295>>345>>351
まとめです。
主さん猫さんファイト!
多くのガル民が応援してます!+169
-0
-
366. 匿名 2016/08/26(金) 23:46:29
主さん泉州なんですね。
わたしは枚方住まいだけど、車とかないなら車ぶっ飛ばして泉州まで行くよ!
わたしも前にガルちゃんで子猫のこと相談して、いっぱいアドバイスもらったことあるし、役に立ちたい!+633
-4
-
367. 匿名 2016/08/26(金) 23:47:21
主さん
不安でしょうが、大丈夫ですよ。
私も真冬に目やにで目が開けられず鼻も塞がり息も苦しそうで動けずにいた子猫を家に連れて帰りました。
その時は大変だったけど今では元気いっぱいです。主さんと巡り会えた幸せで猫ちゃんも生命力が溢れると思います。+212
-2
-
368. 匿名 2016/08/26(金) 23:47:23
>>360
まとめ。
猫助かりますように。主さん、ありがとう。猫を保護してくれてありがとう。
みんな、まとめをアンカーで入れましょう。+197
-3
-
369. 匿名 2016/08/26(金) 23:47:27
主さんIDちゃんとでなかったみたいだね
詳しい方ご教授下されば幸い+167
-3
-
370. 匿名 2016/08/26(金) 23:47:35
345さんすごい!
岸和田だったら、泉州も比較的近いね!
主さんも本当にお疲れ様です、役立たずだけど
応援してます。+247
-4
-
371. 匿名 2016/08/26(金) 23:47:43
少額ですが、お手伝いできます。+287
-0
-
372. 匿名 2016/08/26(金) 23:48:31
出来ることなら、カンパしたい!少しでも主さんとネコちゃんの力になりたいです!+210
-4
-
373. 匿名 2016/08/26(金) 23:48:36
メッセージ機能あったら、即車出すのに!+212
-0
-
374. 匿名 2016/08/26(金) 23:49:08
主さん、1人暮らしなのかな。
夜間救急に行くにしても、落ち着かない気持ちで1人で夜中に出掛けるのは心配だよね。
ご家族がいればいいのだけれど。+200
-2
-
375. 匿名 2016/08/26(金) 23:49:36
一応載せとく!
クゥ動物病院
土日祝もやってるから!+912
-9
-
376. 匿名 2016/08/26(金) 23:49:44
管理人さーーん
なんとかならないのーー?+239
-13
-
377. 匿名 2016/08/26(金) 23:50:05
>>360
まとめです!猫ちゃんがんばれ!主さん、ありがとう!+143
-2
-
378. 匿名 2016/08/26(金) 23:50:47
優しい方、行動力のある方ばかりで泣けてきた…
主さん、動物病院と連絡はついたかな?
アドバイスだけでも貰えて、朝一にすぐ診てもらえるといいね+297
-0
-
379. 匿名 2016/08/26(金) 23:50:52
おーいさっきの獣医さんはどこいった(゜Д゜≡゜Д゜)?主さんにアドバイスしてあげないの?+335
-65
-
381. 匿名 2016/08/26(金) 23:51:35
承知だとは思いますが、フェレットと接触させないように気をつけて下さい。+192
-3
-
382. 匿名 2016/08/26(金) 23:51:47
先ほどコメントした獣医の者です。
主さん大阪なんですね。
大阪方面に獣医の知り合いもいないため、お力になれずに申し訳ないです。
流し読みできちんと状況を読めてないので、また改めてコメントさせていただきます。+866
-4
-
383. 匿名 2016/08/26(金) 23:52:01
みなさん、まとめや有力な情報は>>つける・プラスで大きく表示されるようご協力を!!!+101
-1
-
384. 匿名 2016/08/26(金) 23:52:10
写真見たら尻尾も結構ピンとしてるから恐れてるとかはなさそうだね!
きっと主さんの気持ちが伝わったんだと思う!
この状態なら朝まで待ってみてもいいかもしれないね
ダンボールの中にお水とふやかしたカリカリを入れておくのも良いと思うよ!
主さんがいない間に出てたならご飯とかも見てない間に食べてくれるかもしれないし!+280
-1
-
385. 匿名 2016/08/26(金) 23:52:11
>>97
かわいそうに
猫ちゃんも主さんも頑張って!+16
-5
-
386. 匿名 2016/08/26(金) 23:52:36
>>380
(笑)
オス猫だったような+14
-13
-
387. 匿名 2016/08/26(金) 23:52:47
【夜間往診専門 梅原動物病院】夜間でもご自宅で安心治療uvet.iza-yoi.net【夜間往診専門 梅原動物病院】夜間でもご自宅で安心治療×[PR]この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。梅原動物病院は東京都・千葉県・埼玉県の夜間往診を行う動物病院ですよる8時からあさ5時Te...
一応貼っておきます。+213
-8
-
388. 匿名 2016/08/26(金) 23:52:49
主さんありがとう。+92
-0
-
389. 匿名 2016/08/26(金) 23:52:52
>>360
まとめ
名前、ガルちゃんは可哀想だわw
+268
-3
-
390. 匿名 2016/08/26(金) 23:53:09
>>376
管理人さんは、このトピを採用してくれたでしょう。+283
-3
-
391. 匿名 2016/08/26(金) 23:53:21
Twitterで拡散しては?!+0
-73
-
392. 匿名 2016/08/26(金) 23:53:23
>>360
まとめ↑
ポカリ飲めましたか?+77
-1
-
393. 匿名 2016/08/26(金) 23:53:26
しっぽが ご機嫌さん なんだよね
ちょっとホッとしてる+344
-1
-
394. 匿名 2016/08/26(金) 23:53:34
ネコちゃんと主さんが心配で寝てられないです!(°Д°)
関東住みですが、何か心配なこととかあったら言ってくださいね。
無知ですが調べます!
力になりたいです。+183
-3
-
395. 匿名 2016/08/26(金) 23:54:09
>>360 まとめです
主さんも猫ちゃんも、がんばって!応援してます!
+79
-1
-
396. 匿名 2016/08/26(金) 23:54:38
主さんも困惑してるよね、心配だ+113
-0
-
397. 匿名 2016/08/26(金) 23:55:11
今私ができる事は有用そうなコメに即プラス押すぐらいだ
がんばれ+297
-2
-
398. 匿名 2016/08/26(金) 23:55:12
診療は無理でも、電話で状況伝えてアドバイスもらうだけでも違うかも。猫ちゃんの為にも主さんの気持ちの為にもね。+145
-2
-
399. 匿名 2016/08/26(金) 23:55:20
いびきが気になりますね。衰弱しているし低血糖とか…?痙攣してませんか?
砂糖水とか、はちみつを含ませらればいいのだけど、猫ちゃんの既往症も不明なままの素人判断は怖いし…。
猫ちゃん、主さん応援します。猫ちゃん、どうか命をつなげますように。
+142
-2
-
400. 匿名 2016/08/26(金) 23:55:37
わたしも近所の公園の野良子猫を保護したいな、と思ってるのでこのトピ参考になります。最近は警戒心をといて仲良くなるために猫じゃらしで遊んでるところです。+139
-0
-
401. 匿名 2016/08/26(金) 23:55:46
もしまだ水やミルクが飲めていないようでしたら、ほんの少し鼻先や口元に付けてあげると舐めたりして水分補給出来るのではないかと思います!
うちの猫が水分が取れなくなった時はそうするとそこから勢いづいて飲めました!+121
-2
-
402. 匿名 2016/08/26(金) 23:55:58
~子猫を拾ってしまった時の手順~
まずは状態を確認しましょう。
●目やに・鼻水は出ているでしょうか?
⇒状況にもよりますが、往々にして“猫風邪”を引いている場合が多く見られます。
猫風邪は、すぐに完治するものからなかなか完治しないものもありますが
根気よく治療をして完治させてあげましょう。
完治しない(=成長しても慢性的に目やに・鼻水がでる状態)場合は、
定期的に目薬などの治療が必要になります。
●抱いた時の体温はどうでしょうか?
⇒これも猫のおかれた状況によりますが、何日も食べていなく衰弱が
始まっている場合は脱水症状を起こしている可能性があります。
●元気はありますでしょうか?
⇒鳴いたり動いたりできる状態であればまずは大丈夫です。
ご飯をあげたりお水をあげて、なるべく早くに獣医で受診してください。
+226
-0
-
403. 匿名 2016/08/26(金) 23:56:14
主さん、大変だとは思いますが夜中も時々様子を確認してあげてくださいね。
はっきりと様態がわからないので、急変もありえます。
まとめ
>>270>>295>>345>>351>>375>>387+127
-1
-
404. 匿名 2016/08/26(金) 23:56:14
>>360
⤴︎まとめ
夜間往診専門の獣医さんなんてあるんだ!
自分がブックマーク...。
主さんがんばってね!+208
-3
-
405. 匿名 2016/08/26(金) 23:56:58
>>360
↑↑まとめ!!
名前は泉(いずみ)くんでいかが?
涌き出る泉。+7
-141
-
406. 匿名 2016/08/26(金) 23:57:10
>>360 まとめ。
主さん、猫さん頑張れ!+93
-1
-
407. 匿名 2016/08/26(金) 23:57:36
食欲落ちてたり病気のときはミルクや猫用の離乳食がカロリーあって栄養価も高いからそれをあげるといいよ。
目やにだけど、なるべるぬるま湯で濡らしたガーゼとかで拭いてあげないと目やにが固まるととるの大変だから…
個人的な意見だけど、もし目やにで目薬もらうなら、目薬より眼薬の方が目薬より楽かも。
大変だと思うけど頑張って下さい。+47
-5
-
408. 匿名 2016/08/26(金) 23:57:41
生粋の野良でも体がかなり弱っていれば簡単に人間が保護できます。飼い猫だったとしても野良だったとしてもこの状態はかわいそうですね。交通事故にあった野良を保護して病院に連れて行ったことがありますが腐敗臭してましたし、毛はパサパサボロボロでした。交通事故にあって何日も誰にも助けられずにじっとしていたらしいです。あとから近所の方にそう聞きました。顎をなくしましたが元気に過ごし寿命を全うしました。猫は人間の助けで見違えるほど元気になります。猫の回復力はすごいです。元気になりますように。+389
-1
-
409. 匿名 2016/08/26(金) 23:57:49
うちにも10年前 首輪したまま捨てられた三毛猫がやって来ました。 今では我が家のアイドル!当時は捨てた人を憎んだけど 今はこの出会いを嬉しく思う…+321
-5
-
410. 匿名 2016/08/26(金) 23:57:57
主です。
みなさんありがとうございます。
住まいは大阪の泉州地方です。
山がある田舎です。+445
-5
-
411. 匿名 2016/08/26(金) 23:58:11
>>360+16
-1
-
412. 匿名 2016/08/26(金) 23:58:12
>>403 さんもまとめてくれた!
まとめです!
+26
-1
-
413. 匿名 2016/08/26(金) 23:58:13
お家で出来ることはすでにみんながアドバイスしてるとおりで、あとは1秒でも早く実際にお医者さんに診てもらうことよね。
ここに出て来てくれた獣医さんだって数枚の写真だけで判断するのは難しいだろうし。+115
-0
-
414. 匿名 2016/08/26(金) 23:58:19
長くてすみません、続き
赤ちゃん猫を拾ったら、まずは暖めてください。
冷えた体や脱水状態が一番危険ですのですぐに猫ミルクをあげなければなりません。
しかし、体が冷えていると胃腸の働きが悪く、物が消化できません。このような時の子猫は水分を受け付けず、
受け付けても下痢をする可能性が大きいのです。下痢は脱水症状を起こし、命が危うくなります。
暖めながら、動物病院に行き診察を受けてください。
小さな子猫は自分で排尿・排便することが出来ません。親が舐めて刺激することで排尿・排便することができるので、親の代わりにやってあげないとなりません。ティッシュやコットンなどをぬるま湯につけ、軽く絞ったものでお尻を拭いて刺激を与えます。
便の様子には特に気をつけてください。離乳前の子猫は毎日便が出るとは限りません。
便が水溶性であったり出血が見られる場合は、獣医さんに連れて行き治療を行ってください。
自力で排尿・排便できるようになったら離乳の時期です。離乳食を少しづつ与えて切り替えていきます。
とりあえず体温確認してみてください。
関東で何もできないけど主さんと猫ちゃん応援しています!
+148
-6
-
415. 匿名 2016/08/26(金) 23:58:20
北摂住みなので泉州方面の獣医さんは詳しく無いですが、うちの猫が心臓発作起こした時に助けてくれた先生が今は堺で病院されてます。
上野芝犬猫病院
夜間救急はありませんが土曜は朝9時からのようです。主さんのとこから近ければ…ですが。
猫ちゃん!頑張って!+335
-1
-
416. 匿名 2016/08/26(金) 23:58:49
微力ですが随時まとめあげていきたいと思います。
>>402>>403+44
-0
-
417. 匿名 2016/08/26(金) 23:58:53
主さんコメントまとめ
>>1
>>65
>>89
>>97
>>226
>>305
>>331
+143
-1
-
418. 匿名 2016/08/26(金) 23:59:20
名前はどうでもいいよ、今は関係ない。+263
-4
-
419. 匿名 2016/08/26(金) 23:59:40
台風で迷子かな、捨てられたじゃなければいいなと思ってる。優しい人に見つけられて運の良い子だからきっと元気になるはず!+119
-0
-
420. 匿名 2016/08/27(土) 00:00:17
>>403 まとめです。+26
-1
-
421. 匿名 2016/08/27(土) 00:00:21
主さんお疲れ様です。心配ですね。
でもまだ動く体力があるのなら一晩で急変とかはなさそうですから
付きっきりで見てあげて、明日きちんとした獣医さんのところに連れて行った方がいいかもしれないですね。
もしも猫ちゃんが眠れているのならそれが一番ですし。
口をつけてくれるならドライのカリカリを水でふやかしたものをチョイチョイあげるといいです。
缶詰とかだと胃がびっくりしちゃいますから。あげるとしても水かお湯でちょっと薄めるといいですね。
恐らく今晩は主さんは寝れないかもしれませんが、どうか猫ちゃんが元気になりますように!+110
-1
-
422. 匿名 2016/08/27(土) 00:01:06
きっと鼻つまったりしてていびきかいてるとかもあるかもやしヤバイ病気とばかり思うのはやめよう。
尻尾ピーンやし
「ここはどこにゃん?」
状態なんは確かや。
自分の猫より気になって仕方ない。
+313
-2
-
423. 匿名 2016/08/27(土) 00:01:12
>>258です。
多分体重2キロぐらいだと思うので、1日の必要な水分80ml位です。
朝までその3分の1くらいの量をゆっくり上げてみてください。何回かにわけて。
大変だと思いますが一晩頑張って!
力になれないのがもどかしいです。
+132
-0
-
424. 匿名 2016/08/27(土) 00:01:17
>>403
↑まとめ!
箱から出れるしシッポもぴーんだったね!きっと大丈夫。この子は主さんに出会えたから、強運の持ち主だもの!+301
-1
-
425. 匿名 2016/08/27(土) 00:01:24
>>417 主コメまとめ
>>403 ガル民アドバイスまとめ+109
-0
-
426. 匿名 2016/08/27(土) 00:02:42
ポカリ飲めるといいね。応援してます。+61
-1
-
427. 匿名 2016/08/27(土) 00:02:45
金曜の夜だし、主さんも疲れてますよね。
みんなのアドバイスを元にやれることをやって、猫ちゃんが落ち着いているようなら一度休んでも良いと思いますよ。不眠でフラフラの状態で朝病院連れてくのも心配だし。+195
-1
-
429. 匿名 2016/08/27(土) 00:02:57
+4
-9
-
430. 匿名 2016/08/27(土) 00:03:09
ねこちゃんが元気になって、フェレちゃんと仲良くしている姿がはやくみたいです
一ヶ月は書き込める様なので、余裕のあるときにでも猫ちゃんの様子や写真を載せて頂けると嬉しいです!+182
-2
-
431. 匿名 2016/08/27(土) 00:03:18
凄いいいトピで感動してる。
ポカリは飲めたのかな?
主さん頑張れ!+208
-1
-
432. 匿名 2016/08/27(土) 00:04:35
どうか主とガル民の願いが猫さんに届きますように!!
>>403 ガル民アドバイスまとめ
>>417 主コメまとめ+98
-1
-
433. 匿名 2016/08/27(土) 00:05:10
ちきしょー!
今夜は寝れないぜ!+182
-0
-
434. 匿名 2016/08/27(土) 00:05:37
+179
-0
-
435. 匿名 2016/08/27(土) 00:05:47
>>422
私もだ
家のネコそっちのけww+192
-0
-
438. 匿名 2016/08/27(土) 00:06:27
とりあえず、警戒心が強い子ではなさそうだからよかった…警戒するって猫にとってすごく負担だからね…
お願いだから助かって。猫ちゃん、お願いだよ!+154
-0
-
439. 匿名 2016/08/27(土) 00:07:09
私も泉州住まいです!
堺にある東山動物病院!
昔チワワを買ってた頃にお世話になりました、夜間で色々調べて電話かけまくったんですがなかなかどこの病院も電話つながらなかったり、たらいまわしにされたりでしたがここは繋がりましたよ!
道も丁寧におしえてくれます!
100円高速に乗っていけます!+555
-2
-
440. 匿名 2016/08/27(土) 00:07:12
主さん 今夜は眠れんと思うけど
明日 病院連れてかなきゃならないから
ちょっと休めるときに休んでね
ガルちゃん ほっといてもいいからさ
+209
-0
-
441. 匿名 2016/08/27(土) 00:07:13
>>437 騒音大丈夫だろうか?+53
-2
-
442. 匿名 2016/08/27(土) 00:07:26
夜間病院には行けそうかな?+27
-3
-
443. 匿名 2016/08/27(土) 00:07:47
>>437
音と風でびっくりしちゃわない?
うち、飼い猫でもドライヤー嫌い+139
-0
-
444. 匿名 2016/08/27(土) 00:08:05
>>97
これはもう入院レベルなんだけど。うちは13匹いるんです。みんな保護猫で、猫のことは自慢じゃないけどわかります。無理に飲ませたり食べさせたりしない方がいいです。急患があるから美羅れないという意味がわかりません。この子こそ急患なんだけど?そういう病院はやめた方がいいですよ。+389
-8
-
445. 匿名 2016/08/27(土) 00:08:11
+33
-4
-
446. 匿名 2016/08/27(土) 00:09:15
>>436
人間の食べ物は絶対ダメ!
喜んでもあげない!これは常識ですよ!+217
-4
-
447. 匿名 2016/08/27(土) 00:09:32
>>435
ほんと帰ってきて出てきてもくれていない(;_;)+6
-28
-
448. 匿名 2016/08/27(土) 00:09:35
変に不安煽らないでー。
きっと大丈夫。
朝の診察まであと9時間くらいだよ。
夜中時々様子見てあげて、後は明日に備えよう。
何かあった時にはここに書いて貰えれば、きっと誰かが答えてくれるだろうしね。+244
-1
-
449. 匿名 2016/08/27(土) 00:10:15
>>403>>417
主さん他にご家族は?
仕事終わりなのかはわかりませんが一人で徹夜は大変でしょうから、ご家族がいらっしゃるなら交代してもらったらどうでしょう?
明日の病院次第ですが暫くは目が話せないでしょうし。
主さんも体を壊さぬよう気をつけてくださいね。+112
-1
-
450. 匿名 2016/08/27(土) 00:10:49
主さんも猫ちゃんも頑張って!!!!!
私は見守るくらいしかできないけど!
猫ちゃん助かって!!!!!+66
-2
-
451. 匿名 2016/08/27(土) 00:10:52
気になって、レポートが手につかない…。+107
-3
-
452. 匿名 2016/08/27(土) 00:11:09
ドライヤーとか牛乳とかパンとか猫砂買えとか冷やかしはやめてあげてください。そんな状態じゃないこと写真見てわかるはずです。+413
-3
-
453. 匿名 2016/08/27(土) 00:11:24
まとめ追加
>>227 アドバイス
>>233 夜間診療病院一覧
>>239 アドバイス
>>241 アドバイス
>>242 主への心配
>>250 イビキの理由
>>258 アドバイス
>>260 アドバイス
>>283 獣医さん現る!!!
>>345 大阪の夜間診療動物病院
>>348 大阪のおすすめ病院
>>351 大阪のおすすめ病院
>>359 大阪朝5時まで診察
>>366 枚方からの応援コメ
>>375 >>348の詳細
>>387 夜間往診専門病院(関東?)
>>402 子猫を拾った時の手順
>>415 堺のおすすめ病院
>>417 主さんコメ
まとめにアンカーつけてくれた人達ありがとう!
>>417は私ではありませんが勝手に追加させて頂きました。
猫ちゃん元気になりますように。
+376
-3
-
454. 匿名 2016/08/27(土) 00:11:29
すみません!私も大阪です!
猫砂もフードもあります!
今からでも届けられます!
おせっかいですみません!
主さん助けてくれてありがとう!
もうすぐ台風くるから、拾ってくれて本当にありがとう(;_;)
ねこちゃんがんばれ!
捨て猫だと思いたくない
迷い猫さんであって(;_;)+398
-6
-
455. 匿名 2016/08/27(土) 00:11:43
吐しゃ物の豆腐みたいなのは、
牛乳が胃酸によって凝固した状態なんじゃない?
ポカリ買われたみたいだから
とりあえずそれでしのいでください。+349
-1
-
456. 匿名 2016/08/27(土) 00:11:56
食パンなんかあげていいの…+5
-95
-
457. 匿名 2016/08/27(土) 00:12:09
主さん困惑しちゃうから明らかな素人判断のアドバイスはやめたほうが良い。
無責任になっちゃうよ。+346
-1
-
459. 匿名 2016/08/27(土) 00:13:19
▼ 猫ちゃんの吐瀉物、汚物の処理はビニール越しに
▼ 主さんはこまめに手を洗う
▼ ダニやノミに気をつけて。今猫ちゃんにつかってるタオルなどはダンボールの外に出さない。
▼ 色んな可能性を考えてフェレットちゃんとは隔離
猫ちゃんも勿論心配ですが、主さんとフェレットちゃんの生活も心配です。
お医者様に見せて、猫ちゃんの健康状態を把握するまでは、色んな感染の危険性を考えて接して下さいね。+204
-2
-
460. 匿名 2016/08/27(土) 00:13:39
大きさがわからないけど、画像を見る限りまだ1歳ではないんじゃないかな。
うちの5ヶ月ぐらいの猫と同じぐらいに見える。+167
-1
-
461. 匿名 2016/08/27(土) 00:13:51
飲み物はぬるめで。+52
-0
-
462. 匿名 2016/08/27(土) 00:14:40
写真見返してたんだけど、毛がボロボロでわかりにくいけど結構白髪まじりっぽく見える、もしかしておじいさん?
高齢かどうかとか、体力的な意味でも大事そうだから早めにお医者さんに診てもらえるといいな+16
-90
-
463. 匿名 2016/08/27(土) 00:14:41
命に関わるトピなんだから
トピずれや、無駄コメやめようよ。+304
-1
-
464. 匿名 2016/08/27(土) 00:14:57
うん、もう主さん休んだほうがいいと思うよ。今日は疲れたよね。
明日の朝のこともあるし、徹夜は良くないよ。気になるだろうけど、少しは寝てね。
わたしが言うのも変だけどありがとう。+255
-2
-
465. 匿名 2016/08/27(土) 00:15:11
主さん、牛乳を人肌にというアドバイスがあったけど、
牛乳は絶対にだめだよ!
猫は牛乳を消化できないから、すぐ下痢になるの。
脱水してる今、下痢したら命に関わります。+413
-5
-
466. 匿名 2016/08/27(土) 00:15:57
獣医さん、もう現れないのかな?
正確なアドバイスが欲しいです。+64
-9
-
467. 匿名 2016/08/27(土) 00:15:57
>>410
主さん泉州なら他の方もかかれてたけど
岸和田のガーデン動物病院が夜間もあり
先生も看護師さんも良い人です
我が家のこはガーデン動物病院で保護された野良です
どうか猫ちゃんが元気になりますように
+366
-1
-
468. 匿名 2016/08/27(土) 00:16:19
頑張れ!!
猫ちゃん、主さん!!+106
-2
-
469. 匿名 2016/08/27(土) 00:17:49
主です。本当にありがとうございます。感謝します。
ダンボールに、毛布を入れ、カイロを下に置きました。上に布をかけて、部屋は薄暗くしました。
目やにとハナを濡れタオルでふきました。
室温は28度です。ポカリスエット1水3で薄めた物を大さじ1ほど飲んでくれました。
保護した時より元気?が少し出てきたように見えます。私が部屋を出ようとすると、箱から出てきてついてきます。
病院に電話したのですが、とりあえずウロウロ動いてるし、水分も取れているので明日朝一できてください、と言われました。
でもトイレが出ていないので心配です。
家族には車で明日朝一で病院に連れて行くから、と言われてしまいました。
みなさん、申し訳ありません。+1311
-2
-
470. 匿名 2016/08/27(土) 00:17:49
一歳てのは病院で言われたのかな…+11
-28
-
471. 匿名 2016/08/27(土) 00:18:01
脱水が心配ですが、それ以外は汚れとカイセンの、ような気がします。
動けるようであれば明日朝一でも大丈夫だと思います。
もし岸和田方面ならいしづか動物病院がオススメです。
ただ、いしづか動物病院は夜間対応してないので明日になりますが…
私もノラちゃんからの子が5匹飼っていて、足のない子もいますが、みんな強いです!
ノラちゃんは思ってるより強いので、水分をあげれたらそっとしてあげる方が安心するので、そっとしてあげてください。+247
-2
-
472. 匿名 2016/08/27(土) 00:18:11
>>97
トピ最後まで読む前に書き込んだので他とおそらく意見が被ってたらご容赦下さい。
写真を見る限りではかなり体調が悪く体格の割に痩せてると思う。クシュクシュくしゃみしたり鼻を詰まらせてたら風邪かな?と私は予想するかな。
また、お腹の中に寄生虫がいて栄養をとられて痩せている可能性も考えられます。その場合貧血を起こしてるかもしれない。
寄生虫がいる可能性を想定して、この猫ちゃんに触れた後やおトイレ掃除、吐瀉物を片付けた後に主さんが食事したり自分の目のわまりや口近くに触れる前に主さんはしっかり手を洗ってください。看護師さんが手を洗うようなイメージであらえばok。
猫ちゃんを拭いたタオルなどは汚れたら捨ててしまった方がよいと思う。猫ちゃんが健康になり、虫駆除も終わるまでは手洗いはしっかりやった方がよいかな。タオルも虫駆除終了までは消耗品と考えた方がよい。
↑猫ちゃんディスではないです。人間にはうつらない寄生虫もありますが世話する主さんも自分の身を守りつつ世話をしないといけませんから。
寄生虫!汚れ!って過敏になり過ぎる必要はありませんが猫ちゃんの寄生虫がいないと分かるか、駆除するまで寄生虫を他場所に移したりしない方がよいので。今の季節はノミが使ったタオルやダンボールについてたりします。ダンボールも汚れたら変えてください。+287
-2
-
473. 匿名 2016/08/27(土) 00:18:51
病院、これからでも行くのか、朝になってから行くのかだけでも余裕があればコメントお願いします。
それによって病院探したり、病院に行くまでの手助けとかも変わってくると思うので!+4
-169
-
474. 匿名 2016/08/27(土) 00:19:54
主さんに金銭の援助だけでもしたいけど何か方法ないかな?+220
-9
-
475. 匿名 2016/08/27(土) 00:20:02
すごい。。。
猫版の電車男みたい。
がる民って実は優しかったのね。
気になって寝れない。
主さん頑張れ!!
猫ちゃんも頑張れ!!+558
-2
-
476. 匿名 2016/08/27(土) 00:20:04
鳴き声どんなだろうか?まず、鳴くかな?+10
-41
-
477. 匿名 2016/08/27(土) 00:20:25
その動物病院も急患を診てたなら
その急患を置いて対処することが
できないからお断りしたんじゃ
ないですかね?
獣医さんが1人しかいなかったら
opeとかしてたら
どうしようもないので、、。
他の病院さんでも診てもらえたら
良かったんですけどね、、。
動物病院夜間が少ないから
大変ですよね。
みなさんが書いてある通り
ペットボトルとタオルでの保温は
重要だと思います。
なんでもいいのでもう少し
大きい箱に入れてあげて、
暑い時の逃げ場もあるといいと思います。
吐いてるのが心配ですね。
環境が変わってすぐは体調崩しやすいので
そのせいだったら慣れればよくなると
思います。
でも最初だし、痩せているなら
検査しっかりしてもらっても
いいかもしれないですね。
なんにもないにせよ安心ですので。
動物病院意外とお金がかかるので
治療費とかも念のため
高いと思ってお金持っていった方が
いいかもです、、!
長々ごめんなさい。
大変だと思いますが頑張ってください!
応援してます!
猫ちゃん元気になりますように、、!+160
-8
-
478. 匿名 2016/08/27(土) 00:20:47
主さん コメありがとう!
主さんについていこうとしてるなんて
かわいいですね!
ひとまず ホッとしました
+625
-2
-
479. 匿名 2016/08/27(土) 00:21:00
主さんの後付いて行くとか。。。泣ける。
きっとやっぱり飼い猫だったんですかね。。。
なんだか切ない気持ちになる。
でも結構動けてるんですね!
少し安心しました!
+745
-5
-
480. 匿名 2016/08/27(土) 00:21:05
こんなに暑いのに湯たんぽで暖めるって、大丈夫なんですか?そこは寝床を作ってあげるだけでいいんじゃないでしょうか。猫も熱中症になりますよ。+9
-140
-
481. 匿名 2016/08/27(土) 00:21:30
ひとまず元気になってきたみたいだし、主さんも猫さんもゆっくり休んで。+243
-2
-
482. 匿名 2016/08/27(土) 00:21:56
>>469
ありがとうありがとう!
やっぱり元飼い猫なのかね・・・
主さん、明日に備えてもう休んでね!+341
-1
-
483. 匿名 2016/08/27(土) 00:21:58
私も泉州です
堺に近い側なのか、岸和田に近い側かわからないけど
もし朝から行くなら
いしづか動物病院はよくみてくれますよ。
順番取りに行くなら私朝一から順番取りにいくよ。
人気だから診療前に順番取りにいくの。
仔猫保護して離乳食やらのパウチ、猫缶もカリカリも
猫砂もお分け出来るし、
治療費もカンパしますよ。
でも、今後通院する事も視野に入れたら
近い所がいいから無理はしないでね。いしづか動物病院[大阪府岸和田市藤井町:動物・ペットのホームドクター]www.ishizuka-ah.comリハビリ、白内障、再生医療の事なら、いしづか動物病院[大阪府岸和田市藤井町:動物・ペットのホームドクター]。犬、猫、ウサギ、ハムスター、フェレットの診療なら「親切・丁寧」な当院へお越しください。
+552
-3
-
484. 匿名 2016/08/27(土) 00:22:15
野良猫か捨て猫かにもよりますが、
この時期の猫ちゃんはノミ、ダニが寄生してる可能性が高いと思います。
私も7月頃に子猫を保護した事がありますが、全身ノミだらけで駆除に苦労しました。
優しい主さんや、先住のフェレットちゃんに被害が及ばないように、
可能であればお掃除のしやすいフローリングのお部屋かお風呂場で様子を見た方がよいかもしれません。
小さい虫ですが移動距離は侮れないので。+172
-1
-
485. 匿名 2016/08/27(土) 00:22:16
>>469
お疲れ様です
とりあえず、お医者さんの指示に従うのがベストっぽいですかね
主さんになついてるんですね・・・早く元気になってほしい+224
-1
-
486. 匿名 2016/08/27(土) 00:22:23
ウロウロ動くなら1晩は大丈夫かなぁ(*_ _)
主さん大変やとは思うけど2~3時間おきぐらいに夜中も見てあげた方がいいかも。
+225
-1
-
487. 匿名 2016/08/27(土) 00:22:34
もしかして手持ちの病院代金不安ありますか
私は少額ですが都内なので月曜日振り込みのお手伝いになります。
+18
-70
-
489. 匿名 2016/08/27(土) 00:22:58
私、柴犬飼いだけど、主さんと猫さんが気になる。
ありがとう主さん、主さんも体に気をつけてください。+186
-4
-
490. 匿名 2016/08/27(土) 00:22:58
ここまでバタバタだったけど、
ひとまず安心?で良いのかな?+182
-2
-
491. 匿名 2016/08/27(土) 00:23:07
主さんお疲れ様です。
病院でそう言われたのなら、明日の朝イチでも大丈夫そうですね。猫ちゃんの保護、ご報告、ありがとうございます。また明日、お目にかかれますように。おやすみなさいませ☆+242
-4
-
492. 匿名 2016/08/27(土) 00:23:20
連れて行く病院も決まったみたいだし
ネコちゃんも少し元気そうだし
主さん お疲れさま
明日に備えて休んでください+234
-2
-
493. 匿名 2016/08/27(土) 00:23:48
主です。
猫は私が初めて通る道沿いにあった、立ち飲み屋さんの前の道でうずくまっていたので保護しました。
こんな状態なので飼い猫とは思いませんでしたが、
一応立ち飲み屋さんの猫かもしれないので、一言連れて行ってもいいか、立ち飲み屋の方にたずねました。
するとその場にいたお客さんや店の方が、
生まれて一年くらいと教えてくれました。
ですので、1歳くらいと書きました。+960
-3
-
494. 匿名 2016/08/27(土) 00:23:55
助かれ、小さな命!大阪市西区から。+208
-1
-
495. 匿名 2016/08/27(土) 00:24:34
アマゾンのほしい物リストを活用できないかな+194
-3
-
496. 匿名 2016/08/27(土) 00:24:58
お金の援助はさすがにいらないと思う。主さんは、
気持ちだけで本当に嬉しいと思うよ
猫ちゃん、やっぱり人に慣れてますよね。
とりあえず、動けて警戒してないのなら安心だ
私の猫もトイレの回数は多くないです。まとめてする感じ
とにかく、もう吐かない事を願うばかり!+135
-64
-
497. 匿名 2016/08/27(土) 00:25:12
>>483です
主さんコメントあったんですね
書き込む前に気づかなくてすみません。
改めて、その子を助けてくれてありがとう。
明日、運転気をつけていってください。
主さんも眠ってください。
+239
-1
-
498. 匿名 2016/08/27(土) 00:25:21
水分が少しでも取れているみたいなので一安心です。
警戒心もまだ持っているとは思うので少しは慣れてくれたらご飯や排泄も行えるかもしれないですね。
あまりそばにいても猫は落ち着かないかもしれないので、同じ部屋にいたとしても少し離れた方がいいかな?箱から出た写真を見る限りではすぐに急変しそうな感じでもないですが油断はできませんね。
主さんも初めてのことで疲労しているでしょうし、心配かも知れませんがゆっくり休んでくださいね。
朝一病院で診てもらって元気になってほしいです(><)+79
-1
-
499. 匿名 2016/08/27(土) 00:25:21
主さん、他の方もおっしゃってますが、
尊い命を救ってくださり本当に感謝です。
私は生まれて間もない子猫を知り合いが拾い、その方が飼えない事情があり、我が家で飼っていたのですが体が弱く3週間という短さで天国に行ってしまいました。
その子を生かせられなかった自分の責任の重さを感じてもう飼うことはないと思っていましたが、縁あってまた野良の子猫を2匹も、4年前と去年それぞれ拾って、前の子の分まで今度こそは天寿を全うしてほしいと大事に育てているところです。とても元気にやや大きすぎるくらいに育っています^^
我が家は2匹とも80gくらいだったので、主さんの猫ちゃんの月齢で参考になるかわかりませんが、
他の方も書いてますが、
•とにかく温める。湯たんぽかペットボトルにお湯を入れて温めるのが効果的。
•脱水しないよう水を飲ませる。
•キャットフードを水で湿らせて小さくして手のひらにのせて口に近づける。食べたがらなければ無理には食べさせない。
•ミルクは誤嚥する可能性があるので、ネコの育て方のサイトなどを見て、ミルクの上げ方には十分注意してあげる。
•トイレはしそうならさせてあげる。刺激しないと出ないようであれば、湿らせたティッシュを優しく肛門に触れさせてトントンと刺激してだしてあげる。ただし1歳くらいであれば量が多いので、簡易的なタオルを重ねたところに座らせてトイレさせるのが良いかもしれません。
•なるべく夜通し起きて様子を見てあげる。
•水を飲んだ、何かを食べた、吐いた、トイレしたなどを時間とともに必ず記録する。記録したものは病院に行った時に、お医者さんに猫ちゃんの状態を把握しやすくなるので必要です。
抱いて温めるだけでも体力の温存度合いがだいぶ違うと思いますので主さんの温かさで猫ちゃんが元気になっていくことを心から願っています。
長文すみません。
+195
-2
-
500. 匿名 2016/08/27(土) 00:25:28
主さんは男性かな?
でも許す!優しいな!+4
-132
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する