ガールズちゃんねる

「有休取って申し訳ありませんでした」 冠婚葬祭で休んだだけで反省文、ブラック企業の洗脳がえげつない

147コメント2016/08/20(土) 14:08

  • 1. 匿名 2016/08/19(金) 10:48:29 


    「有休取って申し訳ありませんでした」 冠婚葬祭で休んだだけで反省文、ブラック企業の洗脳がえげつない
    「有休取って申し訳ありませんでした」 冠婚葬祭で休んだだけで反省文、ブラック企業の洗脳がえげつないblogos.com

    ブラック企業が世にはびこっている。長時間労働や休みなしは当然で、中には従業員にトイレに行かせない悪質な企業もある。そうした環境で働いていると、普通の感覚がマヒしてしまうようだ。とあるツイッターユーザーが8月8日、ブラック企業で働く人の洗脳とも思える言動をツイート。約1万2500件のリツイートがされ、ネットで話題となっている。


    おざなりさんの後輩は、冠婚葬祭のために有休を取得。その際に会社から反省文を書かせられたというから驚きだ。有休は働く人の権利であり、取得にあたって会社に理由を説明する必要はない。ましてや有休を取得した人に反省文を書かせるとは、ありえないことだ。紛れもないブラック企業である。
    しかも後輩は、そうした状況が当たり前かのように受け入れており、ついには「2連休とか実質無職じゃないっすかww」と発言。悲しいことに、ブラック企業に完全に染まってしまったようだ。

    +284

    -5

  • 2. 匿名 2016/08/19(金) 10:49:46 

    有給休暇とっていいって法律作った政治家や官僚に文句言え

    +405

    -2

  • 3. 匿名 2016/08/19(金) 10:49:49 

    「2連休とか実質無職じゃないっすかww」


    洗脳完了だね…かわいそう

    +641

    -1

  • 4. 匿名 2016/08/19(金) 10:49:55 

    ブラック企業の洗脳怖い。

    +312

    -1

  • 5. 匿名 2016/08/19(金) 10:50:20 

    有給とってなにが悪いの?

    +418

    -2

  • 6. 匿名 2016/08/19(金) 10:50:46 

    将来、ブラック企業では絶対働きたくないw

    +241

    -3

  • 7. 匿名 2016/08/19(金) 10:50:52 

    私も祖母が亡くなった時に休んで葬式出たら怒られた。その時もう辞めようって決意した。

    +505

    -3

  • 8. 匿名 2016/08/19(金) 10:51:06 

    有給とるのは労働者の権利だし、とらせるのは雇用者の義務なんだよ…
    なんで有給とるのが労働者のペナルティみたいになってるの…

    +335

    -2

  • 9. 匿名 2016/08/19(金) 10:51:18 

    有給取るとその分ボーナスから引かれるって会社があった

    有給の意味ねー

    +458

    -2

  • 10. 匿名 2016/08/19(金) 10:51:29 

    有給の意味がない(笑)

    +237

    -3

  • 11. 匿名 2016/08/19(金) 10:51:41 

    Twitterは妄想作文しかない
    この間、選挙関連で絵を描けと言われたって話は本当に病んでる人の嘘だったし

    +13

    -8

  • 12. 匿名 2016/08/19(金) 10:51:43 

    奴隷育成所

    +77

    -4

  • 13. 匿名 2016/08/19(金) 10:52:36 

    こんな会社多いのかもね。これならパートやバイトのほうがマシな気がする
    「有休を1回使うごとに君は信用を失っている」ブラックすぎる言葉に震撼!取得率アップには企業の意識改革が不可欠だ
    「有休を1回使うごとに君は信用を失っている」ブラックすぎる言葉に震撼!取得率アップには企業の意識改革が不可欠だgirlschannel.net

    「有休を1回使うごとに君は信用を失っている」ブラックすぎる言葉に震撼!取得率アップには企業の意識改革が不可欠だ 以前、ツイッター上でこんな投稿が話題になったことがあった。 「会社側『休暇は信用を消費して使うもの。それが例え結婚式だろうと葬式だろう...


    「会社側『休暇は信用を消費して使うもの。それが例え結婚式だろうと葬式だろうと関係ない。1回休むごとに、君は信用を失っている。君が遊びで休暇をとるのも、冠婚葬祭で休暇をとるのも、我々にとっては同義です』って言われたのが今年一番衝撃だった」

    +269

    -5

  • 14. 匿名 2016/08/19(金) 10:52:51 

    夫の会社もそうだわ

    +34

    -7

  • 15. 匿名 2016/08/19(金) 10:53:08 

    これは極端だけど、普通の企業でも有給完全消化って難しくない?日本の風潮的に

    +242

    -5

  • 16. 匿名 2016/08/19(金) 10:53:54 

    就職先がこういう会社でも、失業率は下がる。

    +18

    -2

  • 17. 匿名 2016/08/19(金) 10:53:58 

    なんで辞めないの?

    +63

    -6

  • 18. 匿名 2016/08/19(金) 10:54:13 

    早くブラック企業に刑罰与えてよ

    +204

    -1

  • 19. 匿名 2016/08/19(金) 10:55:47 

    日本人有給取らなさすぎ
    休むときに休んで働くときに働いたほうが生産効率上がると思うんだけど


    +134

    -0

  • 20. 匿名 2016/08/19(金) 10:56:04 

    社名は?

    +111

    -1

  • 21. 匿名 2016/08/19(金) 10:57:38 

    有給なんてとれなくて当たり前の社風…
    毎回消えていく(T_T)
    使わなかったら現金でくれたらいいのに!

    +215

    -1

  • 22. 匿名 2016/08/19(金) 10:58:06 

    うちの会社そんな感じ
    基本土日休みなんだけど
    平日に有給使って金・土・日や日・月みたいな取り方するとキレられる
    かと言って平日にポツんと休み取っても文句言われる
    お通夜なら何時までは仕事出来るだろ!
    とか親が無くなっても長男じゃないなら3日以上休むなとか
    辞めたくてもブラックがばれてて求人募集しても人来ないw

    +194

    -0

  • 23. 匿名 2016/08/19(金) 10:59:11 

    >>15 うちの母親が長年大手ショッピングセンターで働いてたけど有給は必ず全部取らされるって聞いてて羨ましかったな。

    +95

    -0

  • 24. 匿名 2016/08/19(金) 10:59:35 

    「有休取って申し訳ありませんでした」 冠婚葬祭で休んだだけで反省文、ブラック企業の洗脳がえげつない

    +57

    -8

  • 25. 匿名 2016/08/19(金) 11:00:05 

    有給もだけど、長期休暇ほしい…
    夏休み1ヵ月あるイタリアと3日しかない日本で1人あたりのGDPがほぼ変わらないとか、なにそれ
    【悲報】バカンス満喫中のイタリアと日本の一人あたりのGDPがほぼ変わらない件 労働生産性に至ってはボロ負け
    【悲報】バカンス満喫中のイタリアと日本の一人あたりのGDPがほぼ変わらない件 労働生産性に至ってはボロ負けblogos.com

    短かったお盆休みも終わり、はやくも次の連休を心待ちにしているという人も多いだろう。一方海外では、今がバカンスの最中という国もある。その一つがイタリアだ。イタリアでは8月に1か月近くの長期休みを取る人が多く、特にピークの8月15日の祝日フェラゴストのあた...

    +182

    -0

  • 26. 匿名 2016/08/19(金) 11:00:40 

    こういうのがあるから正社員は怖くてなれない

    +11

    -9

  • 27. 匿名 2016/08/19(金) 11:00:52 

    知り合いがJ官やってますが、
    有給も祖父母が無くなれば最低3日は取れるって言ってた。
    しかも、寮生活者なら帰省代くれるって。
    夏休みも二週間くらいあったよ。

    やっぱ公務員いいなー。
    Jはしんどいだろうけど。

    +99

    -5

  • 28. 匿名 2016/08/19(金) 11:01:11 

    私も実母が亡くなった時に同じ経験をした。
    それも末期ガンで入院していたので会社にはかなり前からそのことで申し入れをしてその間のフォローをと再三願い出たのに聞き入れられず放置されたままだった。
    母の葬儀の日も火葬場には付き添えなくて出勤するハメになり親戚からは批難の嵐で会社との板挟みにされてしまった。
    その後すぐ強引に退社したけど今でもあの会社だけは許せない。
    そんな社員をよそ目に役員一族は会社を留守にして親族一同で海外旅行に出かけたりしてた。

    +221

    -1

  • 29. 匿名 2016/08/19(金) 11:01:15 

    良い会社は身内が亡くなったときに休むと給料は付くけど有給消費しないよね。

    +167

    -3

  • 30. 匿名 2016/08/19(金) 11:01:20 

    葬式は身内だったら特有扱いじゃないの(゜ロ゜)

    +123

    -1

  • 31. 匿名 2016/08/19(金) 11:01:52 

    祖母が亡くなった時有給とりたいって言ったら「これだからゆとりは〜俺が若い時はそんな理由で有給取れなかったんだよ」だって、今のおっさん世代が自分たちの世代が出来なかった事を若手がやるのが気に食わないんだろうね。負の連鎖じゃん

    +234

    -1

  • 32. 匿名 2016/08/19(金) 11:01:56 

    私、有給なんて1日も使えなかった
    接客業だからもともと土日は休めないけど
    結婚式で休みたいと伝えたら
    招待状持って来いと言われた
    辞めてよかったー!

    +146

    -2

  • 33. 匿名 2016/08/19(金) 11:02:40 

    有休取る時もいちいち細かく有休とって何するのか聞いてきて、休み明けに有休の日の事をいちいち細かく聞いてくるブラック上司。
    別にアンタに有休もらってる訳じゃないし。
    有休を自分があげたと勘違いしてるような態度。
    ムカつく

    +139

    -2

  • 34. 匿名 2016/08/19(金) 11:02:47 

    洗脳されてて自分がそれでいいと思ってるなら仕方ないよね。私もどっちかっていうとそういう悪い会社にいたけど、あほらしくて辞めた。洗脳されなくてよかった。

    +18

    -1

  • 35. 匿名 2016/08/19(金) 11:02:47 

    私のとこは祖父が亡くなった時、忌引き無いって言われて有休も取れないって言われて公休日変更もダメって言われた(^O^)/
    ただの事務員だから人が足りないわけでもないのに。
    認められたのは夕方からの早退だけ。

    結局社長が外出したので、他の社員さんが外の用事を頼んだ事にしとくからと昼前には帰らせてくれました。

    ちなみに親が亡くなった人は忌引き1日だけだったらしい。

    そして良い人たちだった社員さんもみんな辞めて行き…
    私も辞表出しました(*^^*)びっくりするぐらいの離職率なのに原因分かってないよ!

    +128

    -0

  • 36. 匿名 2016/08/19(金) 11:02:47 

    親戚が勤めてる会社、
    有給あっても全く使わせてもらえず形としてあるだけで、どんだけブラックなんだよってドン引きした。
    全く使わせないって違法だよね。

    +78

    -1

  • 37. 匿名 2016/08/19(金) 11:03:28 

    慶弔休暇ないの??

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2016/08/19(金) 11:03:30 

    雇い主が従業員を人間として見てない企業なんて潰れてしまえ

    +138

    -1

  • 39. 匿名 2016/08/19(金) 11:03:49 

    「あなたが休んだらあなたの仕事は誰がするの?」
    このセリフはキツかった。人の死で泣くことすら許されないのか

    +161

    -1

  • 40. 匿名 2016/08/19(金) 11:03:50 

    有休使って一週間夏休み中。
    ブラック会社って恐ろしい…
    やっぱり人間休まないといい仕事も出来ないよ。

    +147

    -1

  • 41. 匿名 2016/08/19(金) 11:06:00 

    有給は完全消化させないといけないってもっと厳しくして欲しい。
    まだまだ現状は有給取りづらいよ。正々堂々と休みたい!

    +121

    -0

  • 42. 匿名 2016/08/19(金) 11:08:12 

    私も反省文書けって詰め寄られたなぁ~。
    挙句の果てにペナルティのつもりなのか、有給取った直後のボーナス(と言っても1か月分だけど)私だけ支給日ずらされた。

    祖父の葬儀は「同居じゃないから忌引き適用外。」とか言われたし。

    有限に毛が生えたような同族企業だったから職歴として使えそうなスキルが身についたのでとっとと転職したけれど、地元近辺の同業種に面接に行くと、履歴書の企業名見てかなり同情された(笑)。

    +78

    -1

  • 43. 匿名 2016/08/19(金) 11:09:05 

    2連休でニートなら世の中の真面目な会社に勤めてる人はほぼニートじゃんwwww
    後輩洗脳されてるね〜

    +102

    -1

  • 44. 匿名 2016/08/19(金) 11:11:01 

    社員旅行が何気に有給扱いになっててブチ切れた。

    有給を一定の日数取らせない会社はその後5年間法人税倍とかしてくれないかな。

    +156

    -3

  • 45. 匿名 2016/08/19(金) 11:11:14 

    2連休でそんなこと言われるなら、週休2日じゃないのかな?

    +36

    -0

  • 46. 匿名 2016/08/19(金) 11:12:42 

    サービス残業、有給取れない、休日も家で仕事、給料も低いまま。
    もう何の為に生きてるのか分からない。

    +57

    -0

  • 47. 匿名 2016/08/19(金) 11:14:16 

    中小なら仕方ないとしてある程度大きい会社で、社員1人休んだくらいで回せなくなること自体ブラックなんだよ
    1人いない分忙しくなっても回せるようにする法律作ってくれ

    +124

    -2

  • 48. 匿名 2016/08/19(金) 11:16:30 

    飲食店社員だったけど、退職日までまとめて有給取ったらグチグチ言われた。
    お前ぐらいだ図々しいのは。ってね。
    会社に退職の挨拶?してないw

    +104

    -1

  • 49. 匿名 2016/08/19(金) 11:17:10 

    有給制度は堂々ととればいいんだよ。有権者全員で多数決をとった結果、有給制度が認められたっていう体なんだから

    +38

    -1

  • 50. 匿名 2016/08/19(金) 11:18:22 

    有給どころか代休すらくれないんだけど。旦那の会社は!!
    労基にチクってもワンマンだし無意味かな?

    +16

    -4

  • 51. 匿名 2016/08/19(金) 11:19:23 

    有給を取る権利があるというと、権利ばかり主張してないで…とお説教が始まる

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2016/08/19(金) 11:19:24 

    王将の店長研修の映像、見たことあるけど、ダミ声で「血反吐はくまで働くぞ~~っ!!」って感じで怖かった。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2016/08/19(金) 11:19:59 

    たった1日の有給取れないのに、産休とか育休とか無理でしょうよ。

    +40

    -0

  • 54. 匿名 2016/08/19(金) 11:28:10 

    なんのために有給休暇というものがあるかわからなくなりますよね。
    私がいた会社は交代制の会社で、当時は忙しく、私用での有給休暇はできず、冠婚葬祭なら有給休暇出してもいいと上司が言っていました。ところが親戚が亡くなったのでお通夜に出るため休もうとしたら「俺の場合は葬式終わってから仕事出たから有給休暇しなくても大丈夫だよ。そんなに近い親戚じゃないんだろ?」なんて言われました。
    こっちは全然大丈夫じゃない!すごい近い親戚なのにそんなこと言われて頭に来ました。
    あんな会社やめてやってよかったです

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2016/08/19(金) 11:30:09 

    公務員だったら消費しなさいって指導はいるのに。いい会社も上司から指導はいるって。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2016/08/19(金) 11:32:30 

    私の職場のパート仲間が、雇い主に正社員になりたいって言ったんだけど、「あなたは有給を取りすぎるから正社員にはできない。そんなに有給を取る正社員はいない。正社員になるなら、今のように有給は使えないと思って」と言われたそうなり
    その人は仕事も申し分なくできる人だから、それ以外の理由で断られたとも思えない。現に今も正社員を募集してるから。

    私、専業主婦長くてこういう事疎いんだけど、これって雇い主の主張があってるの?
    有給ってこっちの権利じゃないの?

    雇い主がおかしい +
    パートがおかしい −

    +150

    -2

  • 57. 匿名 2016/08/19(金) 11:34:04 

    パート先の会社がブラック。
    葬祭関係だから年中無休。
    週1の休みもスルーされること多い。
    有給なし。毎日サービス残業。
    ボーナスも社長の気分次第。
    今夏は出てないらしい。
    社員さんみんな感覚麻痺しちゃって、それが当たり前と思って働いてる感じ。
    社畜…。

    社員にならないかと言われているけど、なるわけないじゃん。週4パートだから続けてるんですよ。
    辞めどき考え中。

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2016/08/19(金) 11:34:07 

    有給100%取れる私、高みの見物

    +7

    -15

  • 59. 匿名 2016/08/19(金) 11:35:34 

    ブラック企業が蔓延する土壌って日本人の国民性にあると思う
    中学高校の通学・受験・部活ってのも社畜育成のシステムだし
    忙しい中学高校時代に自分の頭で考える時間さえ奪われ「組織のため、システムのために自分の身を削るのが当たり前」という感覚を植え付けられていく
    大学時代で多少は開放されるものの植え付けられた潜在的な社畜精神は残ってて、たった四年間では就職以外の経済活動の手段を見い出すことは難しい
    そして世の中には社畜精神に染まった求職者で溢れかえってるから、経営者としては奴隷として使いやすい

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2016/08/19(金) 11:35:55 

    これはネタくさいね
    ツイッター真に受けたら駄目

    +4

    -13

  • 61. 匿名 2016/08/19(金) 11:40:18 

    友達と海外旅行行こうって話してたんだけど友達の会社(上司)が有給許可してくれなくて結局行けなかった。

    「社会人としておかしい、他の社員はそんなに有給取ってない。有給使っていいのは身内の冠婚葬祭だけだ」だって。

    そもそも有給取るのに理由言わなきゃいけない時点でおかしい。

    +77

    -0

  • 62. 匿名 2016/08/19(金) 11:40:53 

    前に働いてた不動産会社は有給自体無し。
    週休2日だったけど、土日は出。
    休みもせずよく6年間も働いたなぁ‥。

    今の会社は土日休みで有給とっても何も言われないからほんとに楽!

    +31

    -1

  • 63. 匿名 2016/08/19(金) 11:41:34 

    朝方に吐いて高い熱が出て会社に電話したら運が悪く嫌な上司が出て「会社に熱を測りにこい」とか、「病院の領収書持ってこい」って。人間性の問題もあるんでしょうね。次の日も熱が下がらないからその上司じゃなくて所長に電話して休ませてもらいました。
    後日、嫌な上司が人の作業を監視しているような目で見ていたのでブチギレて抗議したらビビってました

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2016/08/19(金) 11:43:09 

    零細企業を退職する時、有給の話がないので、
    有給て使えるんですかとお局に聞いたら、
    『うちは有給消化てシステムないから、使って辞めていった人いない』と言ってキレられた。
    面倒なのでそうなんですねと言い諦めていたら、翌日社長から呼びだされ
    有給の話だけど…となぜか説教され
    結果7日だけ有給使えたけど


    +20

    -1

  • 65. 匿名 2016/08/19(金) 11:46:26 

    有休取得すると査定に響くと言われた。
    理由としては、有休を取れる店舗と取れない店舗がある。取れない店舗の人達と不公平が生じるからだそうで…。
    だったら取れるようにするのが会社の務めなんじゃないの?

    +64

    -1

  • 66. 匿名 2016/08/19(金) 11:48:39 

    有給なんて鼻先にぶら下げられたニンジンみたいなもんだと思ってる。
    どうせ手が届かなくて、先にニンジンが腐ってなくなるか
    自分が果てるかのどっちか。

    なんでここまで働かないと社会が回らなくなったんですか、
    政治家さんよ。

    なんでなんだよほんと…。

    +37

    -1

  • 67. 匿名 2016/08/19(金) 11:49:18 

    お葬式にも参列させない会社ってそれ社員じゃなくて奴隷だよ。
    よく芸能人が仕事の都合で「親の死に目にも会えず」っと話をよく聞くけどあれはビートたけし曰く「親の死に目より芸事が大事と考えるようなヤツが芸能人やってるだけであって美談でもなんでもない」らしい。

    あと疑問なんだけど、お葬式で有給休暇を申請した人に厳しいこと告げる上司や会社は自分の親族が亡くなった時も葬儀には出ないのかな?

    +81

    -1

  • 68. 匿名 2016/08/19(金) 11:50:15 

    「あなたが休んだらあなたの仕事は誰がするの?」
    このセリフはキツかった。人の死で泣くことすら許されないのか

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2016/08/19(金) 11:51:55 

    こんなに有休取れない会社がある事にビックリ!
    どこの会社か教えて欲しいくらい…

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2016/08/19(金) 11:54:26 

    社会人一年目で辞める時に上司から「今まで皆に世話になってきたのに有給使って辞めるって失礼じゃない?」って言われて有給消化させてもらえなかった。
    これってブラック?

    +95

    -2

  • 71. 匿名 2016/08/19(金) 11:59:28 

    >>70
    多分ブラック。私2年目で辞めたけどちゃんと有給全部使わせてもらったよ。
    上司も周りの人もそれが当然って感じだった。

    +40

    -1

  • 72. 匿名 2016/08/19(金) 12:00:43 

    有休とって反省文なんか絶対に書かないし、強制されたら労基に通報するわ。ましてや給料下げられるなんてありえない。
    労働者が主張しないからおかしくなる。日本にいるかぎり日本の法律は守ってもらわないとね。

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2016/08/19(金) 12:00:46 

    どこの会社?

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2016/08/19(金) 12:03:46 

    訴えていいと思います
    私ならそうしてる

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2016/08/19(金) 12:04:41 

    うちは普通にとれるけど、消化しようと何度もとると「あの人全然いないよね」みたいな雰囲気になるから結局有休余る。
    そういう言葉って結局自分の首だって締めることになるのにどうして言好きに〜すきに扠せとけばいいのに。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2016/08/19(金) 12:05:10 

    ほとんど旅行など遊び目的で沢山有給と連休をとる人
    早朝数時間前から出社、ほとんどおしゃべり、同類以外の人が来たら仕事しつつ、朝出社しないように仕向ける
    上司が出社する時間になると仕事はじめる、朝早く来ているからと免罪符のように日中もおしゃべり

    時間外でも沢山仕事しているから有給とれて誰からも文句言われないと言われる存在
    この人のやり方を比較されたくなく朝夜サービス残業やり始める人
    同じような事する人が出てくると更にその人がそれ以上頑張ってたり、だめなら相手を嫌がらせして蹴落としたりしてて、自分が常に優秀で一番有利に働くように動いてて、こういう人を持ち上げて比較対象にする上司もブラックな所をもってる会社人間

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2016/08/19(金) 12:09:15 

    有給20日もあったのに1日も使えなかったよ。
    退職するから使いたいって言ったら、もう退職手続き取ったから無理だって。

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2016/08/19(金) 12:09:56 

    >>70
    有休、ブラック抜きにして社会人1年目で仕事やめるのは迷惑だし多少嫌み言われるのは仕方ないかも。
    実際にはあなたの教育につかった支出がプラスになることなく、マイナスなまま仕事辞められたのだから、会社としてはかなりの損失と迷惑はかぶっているよ。
    だからといって有休とらせないことはできないけど、そういう不満はあまり外で話さないほうがいい。

    +26

    -8

  • 79. 匿名 2016/08/19(金) 12:10:33 

    >>77だけど体調不良で入院した時ですら使わせてもらえなかった。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2016/08/19(金) 12:10:59 

    前の会社も有給あったのかすら謎
    病院行くのすら許されなかった会社だからなかったかも

    病気して『病院に行きたい。』なんて言おうもんなら『ありえない!!』って同じ事務員から返答。←この時点で既に洗脳完了されてるw

    食品扱う会社だったけど
    社長含め配達の男性従業員みんな
    年中咳しててきたねぇ〜のなんのって…
    速攻辞めてやった

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2016/08/19(金) 12:11:08 

    有給とは違うけど、フリーランスで仕事してた時、
    自社のプログラマが逃亡したからと、
    緊急のフォロー依頼来たんだけど、
    ちょうどその日祖母が亡くなったから、
    受けられるわけもなくお断りしようとしたら
    「え、でもそれくらいなら、今日夜から明日にかけてならできるっしょ?」
    と耳を疑う言葉返してきたクライアントいたな。
    絶句ってこのことか、と思った。
    そりゃ、あんたのとこのプログラマ逃亡するわ、と。

    +38

    -0

  • 82. 匿名 2016/08/19(金) 12:12:04 

    友達のお葬式で休もうとしたら怒られた

    え、友達ごときで休むの?みたいな
    1日のみです。
    友達のお葬式に休むのって間違いですか?

    プラス休む
    マイナス休まない

    +109

    -5

  • 83. 匿名 2016/08/19(金) 12:12:53 

    前に勤めてた会社有休無かったww無いってなんだよw親族経営の会社はダメ。

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2016/08/19(金) 12:14:21 

    >>79請求したら良かったのに。有休って自分で請求して与えられなかった場合に会社側に責任問えるんだよ。
    実際に自分から届けを出してないなら文句は言えないから、言わなきゃ泣き寝入りすることになる。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2016/08/19(金) 12:15:21 

    なんて言われようが20代・30代が頑張ってそういうところ変えていきたいよね…!
    ゆとりが〜とか言われてもいい!

    +41

    -1

  • 86. 匿名 2016/08/19(金) 12:18:21 

    >>84そういう方法もあるとは思ったけど、何よりもう関わりたくなくて辞めた。
    会社側には何度も交渉したからね。
    一生懸命働いてきたのに何も残らなかったことに、後から怒りがこみ上げてくるわ。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2016/08/19(金) 12:20:00 

    >>68
    それ言われたことあります!
    それに「お前が休んだら三交替の人を二交替にすればそれでいいのか?作業するものが少ないから休んでもいいだろなんて思ってるだろ」って

    私は病み上がりに会社に出て同じ作業してる他の時間帯の人には謝りました。もちろん嫌な上司にも。そんでそいつに謝ったら少しにらまれたあとシカトされましたけどね

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2016/08/19(金) 12:21:07 

    こんなブラックなとこ、心身壊す前に辞めた方がいい

    +38

    -0

  • 89. 匿名 2016/08/19(金) 12:21:39 

    できたら名前を出したい。ただ地方の中小企業だから私が誰かばれそうで言えない。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2016/08/19(金) 12:22:19 

    >>85まずは有休の正しい知識を身につけて正しく要求。拒否されたら然るべき機関に相談ね!
    正しい権利を正しく主張しなきゃ、影で文句言ってるだけじゃ何も変わらない。

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2016/08/19(金) 12:22:59 

    ゆとりゆとり言われるけど、当たり前の主張もできないから老害老害言われるんだよ

    +22

    -1

  • 92. 匿名 2016/08/19(金) 12:23:43 

    今の日本ってブラック企業しかないような気がする
    どこの企業も人手不足で、みんなイライラしてる
    うちの親なんかバブル世代だから「なんでそんなに仕事決まらないの??私の時は正社員の面接受けたら必ず受かって、辞める時も簡単だし~」とか延々言ってくるからほんとストレスたまる

    +43

    -3

  • 93. 匿名 2016/08/19(金) 12:25:20 

    身内のお葬式や結婚式に出る為に休んだら怒られるって何だよ
    そんな会社潰れちまえ!

    +51

    -0

  • 94. 匿名 2016/08/19(金) 12:25:23 

    友達がかつて勤めてたところで、有給を一定以上消化するとボーナスの査定が下がるって会社があった。
    でも、対外的には「休暇制度は充実してます!」「査定が下がったのはその社員のパフォーマンスが悪いから!」という建前になっているので、労働監督局もそれ以上切り込めない。
    友達は結婚して家庭と両立できなくなって辞めた。

    その業界では結構な大手企業で、社長もよくビジネス誌で「敏腕経営者」として紹介されてるけど、最近もそんな感じなのかな。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2016/08/19(金) 12:27:56 

    お気に入りの仲間達だけにはすぐさま話しかけて手続きしてて、私は手当等の話が来なかった。
    担当じゃない上司達から申請するの(怒)って態度されてて不安にさせる様な事言われて手当申請出来なかった。
    本当は会社で無理しててそうなった原因もあるのに、会社と我々の評価の汚点と思われそうされたのかな、機関に申請できなかった。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2016/08/19(金) 12:28:25 

    飼い猫が亡くなって休んだ人いるよ。
    この企業からしたら制裁ものだよね。

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2016/08/19(金) 12:29:00 

    訴えなかったら文句言う権利ないみたく言ってる人、契約書にきちんと書いてあって当然使う権利のあることを使わせてもらえず、更には何度交渉しても怒鳴られ悪者扱いされて、そんな嫌な思いをして更に訴えろって。
    正論だけど嫌な感じ。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2016/08/19(金) 12:29:51 

    >>92
    私の会社有休取得率100%だよ。与えないとか言えばみんな労基に通報すると思うし、あまりに理不尽なことを言われればストの用意もある。
    まぁ、ほとんどが資格職の専門職で働くに困らないから強気なのもあるけど。
    だけど資格とるまでは勉強地獄だった。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2016/08/19(金) 12:31:03 

    まるで○オンみたい
    GLC会員費を毎月引いておいてログインさせないって話し
    無駄に払ってる時給より高い会費
    もう1万以上無駄に払ってる

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2016/08/19(金) 12:34:04 

    >>97
    じゃあ仕方ないね。実際にこういう問題は世の中蔓延ってるわけだし、本人さえしたくないことを誰も変わりにはしてくれないものね。
    問題なく有休貰えるところに転職するか、我慢するかしかない。

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2016/08/19(金) 12:34:28 

    >>98さん、私が以前アルバイトしてた大手飲食チェーンもアルバイトも必ず取得させられました
    むしろ使わないと早く使って!とマネージャーに言われたくらい
    その後勤めたけっこう大きな企業では使えず、そんな企業あるのかとカルチャーショックを受けました

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2016/08/19(金) 12:36:11 

    昔、祝い金、気がついていても他人から話を聞いても、本人が直接ここに来て申請しに来ないから出さないと強きの上司
    上司達が可愛がっている部下達には、申請しに来なくても確認してて祝い金だしてた
    その前の上司は気がついたら当然の様に手続きしてて、こんな態度しなかった

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2016/08/19(金) 12:38:05 

    小さい会社とかじゃなく大きな会社でもこれやってるから闇は根深いと思う。。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2016/08/19(金) 12:42:22 

    そうそう、有給休暇取るのにわざわざ理由を書く意味がわからない。
    ただ休みたいから有給取りたい時だってあるのに、嘘ついてまで理由作って申請して・・・
    本当バカみたい。
    たまの息抜きもないから仕事もはかどらないんじゃないの?って思う。

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2016/08/19(金) 12:42:32 

    >>97
    じゃあ、どうしたいの?
    社会が変わるのを待つ?なかなか変わらないよ~

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2016/08/19(金) 12:44:10 

    そんなことないですよ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2016/08/19(金) 12:49:13 

    >>106
    じゃあ待ってみてね~

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2016/08/19(金) 13:00:51 

    社名公表したら?どんどんしていこう!!

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2016/08/19(金) 13:00:54 

    そうだ、労基署行こう

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2016/08/19(金) 13:01:55 

    うちのパーティー先はパート従業員にもきちんと有給とらせてくれますよ。
    パートの先輩の方がちゃんと知ってる人で『有給は使わないと消えてなくなっちゃうからね』とか『むやみやたらに有給使ってはダメだけど、自分で調節しながらとるんだよ』『有給はね、権利だからね。申し訳ないとか思わなくていいんだよー。』って教えてくれますよ
    パートの先輩方がきちんと有給とってくれるから新人の私も有給とりやすい環境にあります。
    そんな先輩方がいてくれると心強いしありがたいです。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2016/08/19(金) 13:04:14 

    洗脳が完了してしまったなら、その企業で働くんじゃない?

    私ならニートになってもいいから辞めるけど。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2016/08/19(金) 13:07:14 

    休める事は休めるけど、担当者がくそだった(-_-#)

    祖母が亡くなったので、夜、工場にいる副長に言ったら、『一応、会社にハガキ持ってきてね』と言われた。


    休み明け、人事の担当者に言ったら、お悔やみの言葉もなしに、『そんなもんいらん!』と、言われた。


    あんまり悔しくて、トイレで友達に涙ぐみながら、愚痴ってたら、事務所のお姉さんが聞いてて、それより上の人にチクってくれた。


    担当者は、すまなかったって、謝ってくれたし、上の人も、『○○があんな事言ってごめんね』と言ってくれた。


    あのくそ担当、妻子がいるくせに、社内で浮気してるくせに!!


    +27

    -0

  • 113. 匿名 2016/08/19(金) 13:07:42 

    そんな所は必ず潰れるでしょう。
    皆がやってやらずに経営者やその側近達が全部やる破目になったらね?
    身体壊してブッ倒れるよ!(笑)

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2016/08/19(金) 13:10:08 

    そういう常識の無い所からは逃げるが勝ち!

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2016/08/19(金) 13:10:53 

    以前勤めていた会社がそうだった。
    1度でも有給使った事のある人なんて全体の一割にもいかないと思う。
    7年正社員でいたけど、有給は2日しか使えなかった。
    しかも正当な理由でないと使用不可。

    「ディズニーランド行くから金曜日を有給にして三連休にする(^^)」なんてもってのほか(°д°)

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2016/08/19(金) 13:11:37 

    >>97
    文句言う権利ないとは言ってないんだけどな。ただ行動なくして「文句の原因」は解決しないわけだから頑張って行動してみては?ってことなんだけど。
    有休って労働者側からの視点で考えると労働者側から届けを出した上で受理されなかったときに訴えることができる制度。
    このご時世どこも人員ギリギリで休むことは簡単なことではないけど、どの時代も組織の中にいて労働者の権利を主張することは容易いことではなかったんだよ。
    制度がきちんと稼働したり改善されたりする背景には権利の主張を正しくしてきた人がいるからなんだよね。頑張ってほしいと思うからコメントしたんだと思うよ。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2016/08/19(金) 13:28:01 

    >>11
    そうそう、そう思う。
    だいたい本当に言われたら書けないでしょ。
    本当のブラック企業ならネットにそんなこと書いたら「てめぇ何つぶやいてんでだよ!」ってボコボコよ?
    最近こういうTwitterのつぶやき取り上げてニュースにすること多いけど
    裏取りしてから載せろよって思う。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2016/08/19(金) 13:38:20 

    そう言えば友達が「休みの時に上司からの電話を出なかった」だけで怒られてた。だってその時友達の葬式に出ていたらしい。折り返ししたら今度は上司が出ず。翌日会社で理由を話したら「もういい」って言われたらしい。

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2016/08/19(金) 13:52:16 

    元いた会社や今いる会社でいろいろ言われて病んでるのにここで説教じみたこ言ってる人の気がしれない。かわいそうと思わない?

    私まで説教みたくなっちゃった

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2016/08/19(金) 14:02:13 

    同僚に申し訳ないとかはまだ分からんでもないけど会社に反省文とか凄い
    結婚してごめんなさい。祖父が死んでごめんなさい。風邪を引いてごめんなさい。怪我をしてごめんなさい。妊娠してごめんなさい。

    転職しますさようなら!!!

    +24

    -1

  • 121. 匿名 2016/08/19(金) 14:10:29 

    ダメ会社の典型。伸びない会社の特徴。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2016/08/19(金) 14:40:37 

    冠婚葬祭を軽く見てるヤツ・会社は、それだけ人間関係を軽く見てるってことなので
    後々ビジネス面でも信用失いますよ。
    いくらITやグローバル化が発展してもビジネスはしょせん人脈でできてるんだから。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2016/08/19(金) 15:15:51 

    >>1の会社側の人みたいなのは、自分の身内が亡くなっても休まないのかな。それ以外でも急に体調崩したりさ。
    そんなこと言ってたら休みづらくなるのにね。
    自分で自分の首を絞めてるおばかさん。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2016/08/19(金) 16:01:34 

    身体壊す前に、次の仕事決めて辞めちゃいなよ〜!心も身体も病んじゃうよ〜

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2016/08/19(金) 16:36:42 

    >>32さんのように、結婚式の招待状持ってこいって、言われた子がいた。


    私が頭にキて、労働基準局に電話したら、そんなのは出さなくていいと言われた。

    その子がそのまま伝えたら、黙ってハンコ押したらしい。


    釣りバカのハマちゃんみたいに、そっちゅう身内を殺し忌引きして休むのはいけないけど、結婚式なんて、少なくとも数週間前からわかり、会社に伝えているのに、招待状持ってこい!なんて意味がわからん。



    ・・でも、その子が会社クビになってから、同じ部署の人から聞くと、性格悪くて、大学卒なのに派遣
    、それも周り高卒ばかりなのに、それを愚痴って、上司だけじゃあなく、同僚にも嫌われてたらしい。


    そりゃそうだよね。 そこを選んだのは、自分だから・・。

    因みに、あれだけ転職をしたい、それも土日祝休みの会社がいい!って、言ってたのに、クビになって働いている所、オート○ックス

    あれ~? 言ってる事違うね。

    +3

    -5

  • 126. 匿名 2016/08/19(金) 17:02:38 

    うちの会社も有休は使えない暗黙のルールみたいなものがあって、私は辞めるときに労働基準法の話して無理やり消化させてもらった。
    だからあんまり円満退社ではなかったかも。。
    二年経っちゃうと有休は自然消滅しちゃうから
    最後の二年分しかもらえなかったなー。
    会社がブラックだと難しいよね。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2016/08/19(金) 17:31:39 

    有給の説明も就業規則も見せてもらえず。休んだら社長にまで報告にいけと言われた事ある。100人以上の中小企業だけど。子供居る事わかってて採用してるのに。金曜日や月曜日に休みが多いとまで言われ。こちらから領収書の提示しますが?と言ってもうやむやにされ。全く意味不明。正社員なのに結局有給何日あったのか最後までわからなかった

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2016/08/19(金) 18:16:27 

    日産自動車 横浜工場と同じだww

    次の日の朝礼で「昨日は有休すみませんでした」って言わないといけないルールがある

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2016/08/19(金) 18:33:55 

    前職がシフト制。
    基本38℃くらいの熱が出てやっと「休んだ方が…」と言ってもらえるけど、休んだところで有休扱いにはならず、他の人と休み交換。そのおかげで病み上がり8勤とかになるwそして勤怠は正直に申告すると本社から調査が入るから元のシフトのままで打ってました…
    祖母が亡くなったときだって、店長に伝えたら「休まれたら人足りなくなるから誰かと交換して」って(´;ω;`)慶事休暇に該当するっちゅーねん。
    辞めるときも8ヵ月前から言ってよーーーーーやく辞められたよ。

    それに比べて今は天国!←って現職場のひとに言ったらそれが普通で前職はブラックだよって言われました(´._.`)何が普通か分からない…

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2016/08/19(金) 18:40:38 

    上司は、病院だの母親の介護だの
    って理由つけては有給で休むくせに
    私らは体調不良の時に使うくらいしかできない。どうしても休みが欲しくて“私用”で有給出そうもんなら用事はなんだとしつこく聞いてくる。それがストレスで体調不良偽って有給使う人が続出するブラック企業。疲れる〜

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2016/08/19(金) 18:49:39 

    >>128
    日産自動車とたたかう仲間たち:So-netブログ
    日産自動車とたたかう仲間たち:So-netブログsiroyagi2.blog.so-net.ne.jp

    大企業の中で唯一労働者差別・モノ扱い!労災隠しも当たり前、世界の非常識。最悪のグローバル企業は、まとな企業に戻れるのか?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2016/08/19(金) 20:43:29 

    前勤めていた会社は古株が全く有休をとらない。
    よって新人は取れない。
    病気と何故か新婚旅行はオッケー。

    取ったらボーナスの査定で出勤率を出され(有休でも欠勤扱い)ボーナスが減る。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2016/08/19(金) 21:12:19 

    私、先月有休2日取って仕事戻って来たら、チームリーダーに『有休取ってすみませんでした。』って部長に謝って来て!って言われました!
    何故謝らなければいけないの?
    有休は仕事頑張って来たご褒美じゃん!
    私の為の有休じゃん!って思いながらも、謝りに部長の所へ行きました(>_<)
    こんな会社嫌だ!

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2016/08/19(金) 22:02:23 

    社会人20年近くなりますが、祖父母は同居だけ忌引き。同居以外は休むな。両親なら忌引き一週間。これが当たり前だと思っていた。祖父母亡くなるのは悲しいけど仕事休むなんて責任感がないと思ってしまう。

    +0

    -6

  • 135. 匿名 2016/08/19(金) 22:23:21 

    前に働いていた会社は、有給を取ると協力金という名の皆勤手当20000円引かれた。
    有給取っても、給料が減る。
    欠勤にするとさらに減る。
    だから皆どうしても休みたい時は、月2日ある交替休日(日曜日の他に土曜日のうち2日休む日を指定する、土曜日は基本的に出勤日)をづらして取っていた。

    ありえん。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2016/08/19(金) 22:33:57 

    みんなが知ってる大手企業勤務でしたが、冠婚葬祭で休み取ろうとしたら取れませんでした。
    諦めてって言われましたよ。。。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2016/08/19(金) 22:44:24 

    訴える‥‥このトピを見て
    真剣に考えてみようかと思います。

    勤務先は認定こども園です。

    ・平均11時間労働
    ・日曜休み 土曜は月二回出勤
    ・給与明細は‥‥8時間計算
    ・毎日1時間休息ありとなっているが
    就職して5年目、休息一度もありません
    ・産休は産前産後合わせて3ヶ月のみ
    ・持ち帰りは毎日
    ・残業代は一切無し

    ・職員が子どもに対して暴言を吐いても
    黙認する上司です
    ➡️この件は児童相談所に相談はしました

    このような職場ですが
    ブラック企業というまでの
    環境でしょうか?
    その線引きが難しいと感じています。

    ☆ブラック企業である ➡︎ +
    ☆ブラック企業とはいえない ➡︎ −

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2016/08/19(金) 22:45:39 

    保育園によくあるブラックじゃん!

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2016/08/19(金) 22:46:02 

    休みを取るのにいちいち細かく理由を話さなきゃいけない。
    それが納得出来る内容じゃないと休みくれない。次の日に全員にお礼を言わないといけない。
    結婚式に出席したかったのに休み貰えなくて行けなかった。
    古株が全く休み取らないから、下の人間が取れない。
    どうにかしてよ

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2016/08/20(土) 01:02:29 

    日本の恥晒し
    ブラック企業は
    名前を晒して
    倒産させちまえ!!

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2016/08/20(土) 04:45:21 

    私が前いた会社は入って数ヶ月のころ、全体の集会の時に「祖母が亡くなったため半日休ませていただいてありがとうございました」って先輩が言わされてて衝撃を受けた。
    わざわざみんなの前で言うようなことかってのと、祖母が亡くなっても半日休んで翌日に出てくるのかと二重に衝撃だった。葬儀だけだって半日では終わらないような…
    上場企業の子会社だったから有休の制度はあったけど、年間休日が100日くらいで有休を取れる日が完全に決まってたから実質普通の週休2日だったし。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2016/08/20(土) 04:55:34 

    >>141に付け足して、休日出勤はいつでも出れるよう、休みの日の用事は事前に報告しないといけなかった
    急に休日出勤を命じられて、結婚式があるから行けませんと言った人は大目玉

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2016/08/20(土) 07:40:43 

    ブラック呼ばわりされてる郵便局勤務だけど冠婚葬祭の時有休使わず特休くれたよ
    もう滅私奉公なんて時代じゃないのに酷い会社があるもんだな

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2016/08/20(土) 09:10:33 

    前に働いていたブラック中小企業は、休んだ理由がなんであれ(体調不良など突発的な休みでも、事前に伝えていた有休でも)翌日の朝礼で「昨日はお休みいただき申し訳ありませんでした」と皆に言わなければならなかった。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2016/08/20(土) 09:35:14 

    うちの会社も有給使ったら給料査定に響いて最悪次年度から給料下げ。そんなの絶対おかしい。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2016/08/20(土) 10:30:43 

    姉の結婚式でも有給使えなかった!そしたら姉が怒って本社にクレームの電話した。家族の冠婚葬祭で休めないってどんな会社だ!って ちなみに某アパレルです。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2016/08/20(土) 14:08:53 

    >>58有給100%取れる私、高みの見物

    これでエエやんか。マイナスつけてる奴は何でだよ?有給とれない奴の嫉妬か、それとも経営者側の意見なのか。労働者同士で足の引っ張り合いしてたら経営者側の思うつぼだろうが。「有給をとる=絶対悪」みたいな空気を職場に流してないで、みんなで有給休暇とっちゃえばいいんだよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。