-
1501. 匿名 2016/07/15(金) 12:32:55
都心の話が主になってるけど、田舎だとお金無いから家を建てないって凄い子沢山じゃない限り言えない雰囲気ある
+4
-0
-
1502. 匿名 2016/07/15(金) 12:37:01
>>1497
うちの親もそうだった
心配し過ぎるくらいの人だったから亡くなった後も周りにお金の迷惑かけず
惜しまれて死んだ。長生きしたくないといいつつ、お金に無頓着な人よりはそういう人生の方がいい。+9
-0
-
1503. 匿名 2016/07/15(金) 12:40:49
今の時代、都心に通勤可能な郊外の新築一戸建てが3000万円くらいから買えるのに
住宅ローン金利だって0.5パーセント代まで下がっていて、減税もあって地価も下がっていて
家を買うことのデメリット探すほうが大変だよ。+11
-10
-
1504. 匿名 2016/07/15(金) 12:42:05
老後の住まいも資金も無い老人が長生きしても世間の邪魔者扱いされるだけ。+11
-1
-
1505. 匿名 2016/07/15(金) 12:49:43
>>1499
あれこれかえるより
同じ場所で静かに暮らしたい。+10
-1
-
1506. 匿名 2016/07/15(金) 12:57:57
金持ちは、捨て銭高級賃貸が一番なのよ。
金持ち程土地に執着しないのさ。+8
-8
-
1507. 匿名 2016/07/15(金) 13:01:08
>>1506
それじゃ資産を築けないじゃん。
そんな金持ち聞いたことないわ。+11
-4
-
1508. 匿名 2016/07/15(金) 13:12:04
yahoo不動産で都心の手ごろな物件を見つけても見せ物件の可能性もありますよ。
あまり信用しない方がいいです。
私が以前借りた賃貸では方角がごまかされていました。
南東だと思っていたらほぼ東向きの物件でした。
入居直後におかしいな?と思い方位磁石で測ったからわかったことです。
不動産屋に文句を言って家賃を下げるように言いましたが、結局まともに取り合ってもらえませんでしたね。住みたい街として人気の駅前にあったわりと20代中心でやってる不動産屋です。+4
-4
-
1509. 匿名 2016/07/15(金) 13:17:17
>>1508
売買物件では噓書いてあるとかありえません。+1
-5
-
1510. 匿名 2016/07/15(金) 13:21:41
結局、賃貸は騙される可能性が高いって事なんじゃないの?
高齢になって判断力が無い状態で不動産屋や大家の言いなりに高い賃料払う事になるリスクがつきまとうんだろね。+8
-1
-
1511. 匿名 2016/07/15(金) 13:22:58
夫 定年後は
駅近、徒歩5分以内
見晴らし
セキュリティー
商業施設
病院
が近くのキレイなマンションで快適に住みたい!
一軒家経験もありますが
セキュリティーの部分で
全部の窓閉めてカーテンして…
て毎日精神的にイヤ。
今、賃貸マンションですが
電気代も一軒家の頃よりかなり安い。+14
-3
-
1512. 匿名 2016/07/15(金) 13:23:09
ヨーロッパのどこかの国ではおじいちゃんが家を買って、お父さんが別荘を買ったから、自分は舟を買う、っていうことわざ?があるらしい。一代で終わる家じゃないからそれができる。
日本の家も100年持つような家ならいいのに。新築信仰強くてすぐ資産価値落ちて壊しては建てて、自分たちの首をしめているようにしか思えない。しんどい。+17
-0
-
1513. 匿名 2016/07/15(金) 13:28:51
賃貸は手軽さが良いと思います。でも礼金とか更新料とか納得いかないし、引っ越す時の費用もかなりかかりますよね。いままで賃貸で払った金額で中古物件ぐらい買えたかなと思ってしまいます…
女1人身だと市営とか都営の応募も難しいでしょうし。
東京だけじゃないけど、土地や家賃ってなんでこんなにが高いのか。絶対甘い汁吸ってる人間がいますよね。
+13
-0
-
1514. 匿名 2016/07/15(金) 13:33:05
>>1506
顧客が会長、社長クラスの仕事に勤めていた頃いろんなお話をした中、本当にこのような考えの方々でした。
土地に執着せず
その時々、最新トレンドな賃貸マンションに移り住まわれてました。
「常に最新設備のキレイな所に住みたい」
とおっしゃってました。+11
-4
-
1515. 匿名 2016/07/15(金) 13:34:38
>>1502
私の亡くなった祖母も同じ感じだったな。先に亡くなった祖父と暮らしていた古い家で内職やりながら30年間1人で住み続け、96歳まで気丈に暮らしいてある日突然多額の資産を残してこの世を去ったよ。
本当に質素な人だったけど、精神的に豊かで勤勉で悲壮感なんてみじんも感じなかった。
祖母は元気だったから最後まで一人暮らし出来たけど、私としては資産なんか残さずに家も売り資産も使って、80歳くらいから看護師やコンシェルジュのいる様な老人向けの高級マンションにでも入ってノンビリ楽に暮らしても良かったんじゃないかな…て思ったりしたよ。+7
-0
-
1516. 匿名 2016/07/15(金) 13:44:21
売り物件では嘘は書かないかもしれないでしょうが
いいな、と思って問い合わせたら
もう売れました。他にいいのがありますよ。
と言われて営業される
このぐらい不動産屋はやってますよね。
もしくは故意に売れた物件を一定期間消さずに放置したりとか。
なんとでも言いようがあると思います。
というかそもそもなんで賃貸なら嘘を書いていいのか、理解できません。
+11
-0
-
1517. 匿名 2016/07/15(金) 13:44:26
金持ちが賃貸移り住むのはどうぞご自由にだけど、収入が少なくて家買えないから賃貸に住んでいる人って将来生活保護まっしぐらでしょ。そんな人たちにドヤ顔してるってwなんかおかしいぞこのトピw+5
-4
-
1518. 匿名 2016/07/15(金) 13:46:39
賃貸は災害リスクが低いと思う
持ち家はそのへん腹をくくらないといけない
どっちがいいとも悪いとも言えない。自分は何を選択するかが問題。
+10
-0
-
1519. 匿名 2016/07/15(金) 13:49:48
年とってから老人ホーム、公営って言うけど、それぞれすごい倍率でいざ入りたい時に入れなくなったらどうするんだろう?
健康だったり貯蓄あるなら優先順位低いのに
それとも高級老人ホームに入れるだけのお金を貯められる予定?
定年なっても競争して住まい確保しなきゃならないなんて精神的安定は皆無だね+12
-2
-
1520. 匿名 2016/07/15(金) 14:02:38
>>1513
普通に考えて不動産屋の店舗の家賃や人件費や広告費が礼金に含まれていて
大家さんの儲けが家賃や敷金に含まれているんだから、そこの視点で考えても
賃貸よりも購入するほうが結果的に安いのは明らかなのよ。+5
-1
-
1521. 匿名 2016/07/15(金) 14:02:40
ローンも通らない人がこのトピに住み着いてる感じだね+5
-4
-
1522. 匿名 2016/07/15(金) 14:05:47
>>1521
あなたもお仲間。+0
-5
-
1523. 匿名 2016/07/15(金) 14:12:40
ローン通らないひとは大変だね。泣+4
-4
-
1524. 匿名 2016/07/15(金) 14:15:28
まあ、持ち家だけどね。嘘と言われようが真実だ。+7
-0
-
1525. 匿名 2016/07/15(金) 14:25:43
くだらん+1
-1
-
1526. 匿名 2016/07/15(金) 14:55:42
あーだこーだ、持ち家持たない理由を並べてるけど賃貸派は負け惜しみの遠吠えにしか見えないのは私だけ?
理由=金がないのが殆ど。でしょ?
良く宝くじ当たったらのトピで上位独占は家建てる!じゃん?+6
-11
-
1527. 匿名 2016/07/15(金) 15:06:22
もう少し住宅ローンの金利が高いときは、
賃貸VS持ち家
って論争も成り立ったけど、ここまで低金利になるとランニングコストは持ち家の圧勝なんだよ。+9
-5
-
1528. 匿名 2016/07/15(金) 15:24:51
>>1526
ほんとだ!矛盾してる!+2
-1
-
1529. 匿名 2016/07/15(金) 15:59:29
私は持ちマンションだけど、賃貸の人に「ローンも通らなくて可哀想」だの「負け惜しみ」だの言う気はこれっぽっちもない。
私が持ち家なのは、普通に生きていたらたまたま好条件の物件があったから買っただけで、あのとき買わずに賃貸のまま過ごすという選択肢もあったと思う。
賃貸の人向けのトピにわざわざ現れて賃貸派を見下すのはなぜ?+5
-4
-
1530. 匿名 2016/07/15(金) 16:06:49
これはキノコたけのこ戦争みたいなもんで、永遠のテーマだから仕方ないよ。+8
-0
-
1531. 匿名 2016/07/15(金) 16:15:43
>>1529
買えないから賃貸に住んでいる人が持ち家は負債だなんだ言い訳しているののが見苦しいからでしょうね。+7
-4
-
1532. 匿名 2016/07/15(金) 16:21:08
年収も資産もたぶんそこそこある方だと思うけど、勇気と決断力がなくてずっと賃貸暮らし。しかも、古い団地暮らし。
とりあえず、金融資産がそこそこあるから気持ちに余裕があるのは確か。
今後、家を買うかどうかはまだ未定。+5
-1
-
1533. 匿名 2016/07/15(金) 16:25:09
>>1531
だとしても、確かに持ち家は負債にもなりうるんだし、あくまで賃貸を選んだ人の一つの意見にすぎないでしょう。
>>1523のように、このトピには関係のない人が
>ローン通らないひとは大変だね。泣
なんて書き込む必要はどこにもない。典型的なマウンティングおばさん。見苦しい。+3
-2
-
1534. 匿名 2016/07/15(金) 16:43:37
>>1526
持ち家 裕福
賃貸 貧乏
は昔昔の発想だよ(笑)
地方はどうか知らないけど
リゾートホテルのような賃貸マンションたくさんあるよ?
+5
-5
-
1535. 匿名 2016/07/15(金) 16:43:48
でも持ち家派に対して、どうせローンで苦しい生活してんでしょ?とか、20年もすれば補修大変なのに~とか、ご近所付き合いや庭の草むしりがしんどいよ~とか、資産価値絶対下がるのに~等々、テンプレの嫌味書き込む賃貸派の人達も必ず居ますよ。賃貸で満足しているなら、持ち家にケチ付けなくても良いのに。
+6
-4
-
1536. 匿名 2016/07/15(金) 16:45:02
ここは田舎暮らしの人が多いのだろうか?+2
-2
-
1537. 匿名 2016/07/15(金) 16:51:49
>>1530
これがそうじゃないから、まずローンでけっこうな金利払いいますよね。
もし2000万円の住宅ローンを金利3%、25年返済、
ボーナス払い無しで支払った場合の金利はいくらになるか?
手数料や団信などを考慮せずに単純に計算しても、
その合計は金利だけで 8,452,678円 になります。
約850万も金利だけで払い、団信の保険で200万、その上、固定資産税で約200万。
その上で修繕費やら何やら
まあ貯蓄が500万あっても、首都圏だと2500万じゃ、都下か下町の建売狭小か中古しか買えない額。
あの足立区でさえ坪あたり約90万はするからね。
やや不便な郊外で建売か3LDKのマンションが買えるぐらい。
そこらへんだと3LDK家賃も7万とかである。敷金礼金、更新料廃止したところもある。
年に90万かかったとしても、25年で2250万だよ。
+4
-7
-
1538. 匿名 2016/07/15(金) 16:53:41
>>1534
知ってますよ。でも賃貸のほんの少数%でしょ。
殆どがどうかを言ってます。+2
-1
-
1539. 匿名 2016/07/15(金) 16:55:32
マイホームが夢の人は大勢いるけど
賃貸住宅に一生住み続けるのが夢とか変なヤツだもんね(笑)+5
-2
-
1540. 匿名 2016/07/15(金) 16:58:50
>>1537
金利3%っていつの時代の話してるんだよ+4
-1
-
1541. 匿名 2016/07/15(金) 16:59:00
>>1537
どしたの?
今時金利3%のシミュレーション真に受けるような情弱いないよ。
うさんくさいFPがよく使う常套手段だね。+7
-2
-
1542. 匿名 2016/07/15(金) 17:02:28
お金があるのに、自分好みの快適な空間を作ることをそこまで否定する人の気がわからん。
都心の高級賃貸以外、持ち家のクオリティーと同レベルには出来ないでしょ?
まあ、他人事だから良いんだけどさ。+4
-1
-
1543. 匿名 2016/07/15(金) 17:05:00
>>1540
>>1541
じぶんとか、新生とかあやしい銀行の低金利で騙されちゃうタイプ?
主軸の銀行は今でも約3%だよ。+2
-3
-
1544. 匿名 2016/07/15(金) 17:07:24
>>1543
バカすぎwww
店頭金利と優遇金利の違いすら知らないんだねwwww
店頭金利そのまま払う客なんていないわwww+4
-0
-
1545. 匿名 2016/07/15(金) 17:12:31
今は1%以上払ってる人の方が少ないんじゃないの。
変動だと0.5前後でしょ。+4
-0
-
1546. 匿名 2016/07/15(金) 17:15:34
>>1543
2年前に建てた私でも
積水ハウスで提携ローン提示、0.8%~1%台だったよ。今はもっと安いんじゃないかな。
ローン嫌いだから一括払いにしたけどね。
いつの話かな?+3
-0
-
1547. 匿名 2016/07/15(金) 17:17:33
無知って怖いね。
ゼロ金利だから賃貸より絶対良いのにね。+3
-0
-
1548. 匿名 2016/07/15(金) 17:25:32
>>1537
今年新築戸建てを買って2000万の住宅ローンを25年払いで組んだとしたら
金利0.5パーセント(団信込み)
支払い総額約2130万+保障料40万(0.2パーセント)=2170万
住宅ローン減税10年でプラス200万
住宅エコポイント30万円相当の金券など
すまい給付金10万円など
金利で支払う額約170万に対して税金や給付金が240万円ほどもらえるから
約70万円くらいプラスになる計算ですけど。
25年かからずに払い終えるだろうし支払う金利はもっと安いはず。+5
-2
-
1549. 匿名 2016/07/15(金) 17:30:45
>>1548
それプラス自分の家という安心感と満足感!
+2
-0
-
1550. 匿名 2016/07/15(金) 17:31:03
まさか変動金利をそのままずっと同じ金利だと思っている人がいる?
いつ金利が変わるかわからないよ。
+6
-2
-
1551. 匿名 2016/07/15(金) 17:32:19
変動って怖いのに、無知だよね。
+4
-7
-
1552. 匿名 2016/07/15(金) 17:34:49
だから2000万前後の家なんて安普請もいいとこ。
今は10年補償はついているが、
15年でいろいろイカれてくるのにw
10年でほどほどの築浅に引っ越ししたほうがいいわ。+1
-7
-
1553. 匿名 2016/07/15(金) 17:34:55
固定金利での話ですけど?+6
-0
-
1554. 匿名 2016/07/15(金) 17:37:23
10年固定金利は0.4パーセントの時代だというのに
20年ほとんど変わっていない店頭金利が上がるわけない。
それどころか、すでに借りている銀行に交渉したら優遇金利下げてくれる時代ですよ。+3
-0
-
1555. 匿名 2016/07/15(金) 17:37:35
>>1550
20年変わってないし、今後も急激に上がる可能性は低い。
変動選ぶ人はそんなこと見越して繰り上げ用のお金貯めてるよ。上がりだしたら元金減らせばいいだけ。+7
-0
-
1556. 匿名 2016/07/15(金) 17:40:25
>>1552
シュミレーションとして2000万円の住宅ローンの話してるのになんで2000万円の家の話になるのさw+6
-1
-
1557. 匿名 2016/07/15(金) 17:41:14
固定で0・5なんてないでしょ。あっても10年とか、
あやしいネット銀行はいつ破綻するかわからなくて、
サブプライムローンみたいなことになりそう。+2
-4
-
1558. 匿名 2016/07/15(金) 17:41:40
賃貸の人って経験則ないから机上の論理でしか言えないんだよ。持ち家の人は将来設計して勉強したうえで買い物してる人が殆どだから。+8
-4
-
1559. 匿名 2016/07/15(金) 17:42:29
タイトルと主の内容読むと持ち家あった方が良いだろうな。でもとある理由で持ち家を断念、賃貸暮らしの方将来どうしますか?って話に感じた。
読んでると勉強になったけど、賃貸と購入どっちが特か、収入あるけどあえて賃貸、災害云々とかの話書いてるのは何か違うような気がしてきたぞ…+4
-0
-
1560. 匿名 2016/07/15(金) 17:43:11
>>1556
頭金だって1000万ぐらいでしょ。目糞鼻くそだよ。
それでも平均年収の人にはきついんじゃないかな?
税金がどんどん上がっているし。+3
-4
-
1561. 匿名 2016/07/15(金) 17:43:29
>>1552
自分で持ち出しておいて論理のすり替えもいいとこ!+3
-0
-
1562. 匿名 2016/07/15(金) 17:43:32
いや、なんかもう凄く無知っぷりさらけ出してて恥ずかしくなるから、これ以上書き込まない方がいいと思うよ…ほんと、知らないなら書かなくていいんだよ。+6
-1
-
1563. 匿名 2016/07/15(金) 17:47:54
無知はどっちなんだか、最近できたようなネット銀行の安さだけに飛びつくと、
痛い目に合うのに。+1
-3
-
1564. 匿名 2016/07/15(金) 17:48:47
>>1548
固定資産税の減税もあるよ。+4
-0
-
1565. 匿名 2016/07/15(金) 17:50:03
>>1555
平均年収の人は、よほどカツカツに生活しないと
そんなうまくはいかない。
平均年収以上ならわかるけどね。+2
-0
-
1566. 匿名 2016/07/15(金) 17:51:11
>>1563
なんか若い人なのかしら…
心配してくれるのはありがたいけど、私は三井住友信託で借りたんだよ。
+5
-0
-
1567. 匿名 2016/07/15(金) 17:51:59
固定資産税の免税とか微々たるものでしょう。
そんなことしなくても、
サラリーマンだってもっと簡単な節税テクがある。
大村大次郎とか読んだ方がいいよ。
+0
-0
-
1568. 匿名 2016/07/15(金) 17:53:49
>>1563
だ、か、ら、大手銀行もハウスメーカー提携の銀行金利だって金利は安いの!
なんで怪しいネット銀行に限るのかな?
実際に行動して家買う段になれば判るよ。
+3
-0
-
1569. 匿名 2016/07/15(金) 17:54:18
>>1666
あなたの話なんて誰もしてないんだけど、
これから借りるか、買うか迷っている平均的な収入の人への話でしょ。
リストラの事だって考えないといけないし。+1
-1
-
1570. 匿名 2016/07/15(金) 17:55:27
>>1563
我が家もみずほ銀行やらのメガバンクから提示された優遇金利が最近出来たネットバンクってどこの事か存じませんがw一般的なネット銀行より安かったからメガバンクに飛びつきましたけど?w+0
-0
-
1571. 匿名 2016/07/15(金) 17:58:02
なんか面白い人がわいてるねw+2
-0
-
1572. 匿名 2016/07/15(金) 17:58:05
>>1568
これ見るとさして安くないよ。安いのは変動か固定でも10年。
http://住宅ローン金利比較口コミランキング.com
20年に金利が変わらないからって、これから変わらないとは限らない。
アベノミクスだって失敗だと言われているし。+3
-4
-
1573. 匿名 2016/07/15(金) 17:58:36
>>1569
意味不明(笑)+1
-0
-
1574. 匿名 2016/07/15(金) 17:59:30
超富裕層→持ち家(たくさん持ってる)
富裕層 →賃貸 (高級タワマンとかに住んでる、気軽に引っ越したい)
普通層 →持ち家(家庭を持ったら家がほしい~っていう一般的な考え)
貧乏 →賃貸 (お金ないから家買えない)
交互してるから、どっちが上とか下とか一概に言えない。
+6
-0
-
1575. 匿名 2016/07/15(金) 18:00:36
+1
-3
-
1576. 匿名 2016/07/15(金) 18:02:06
。+0
-3
-
1577. 匿名 2016/07/15(金) 18:03:22
みずほ信託とか高い。+1
-0
-
1578. 匿名 2016/07/15(金) 18:04:10
>>1572
大抵の方が10年から15年で返し終えるそうですから、あまり問題ないかと。+4
-1
-
1579. 匿名 2016/07/15(金) 18:05:27
>>1578
どこ情報?+1
-0
-
1580. 匿名 2016/07/15(金) 18:06:20
>>1579
1578さんじゃないけど、たしかスーモがデータ出してましたよ。+1
-0
-
1581. 匿名 2016/07/15(金) 18:07:13
いつまでたっても大手銀行の優遇金利を理解しようとしないおばかさんがいる。
+4
-1
-
1582. 匿名 2016/07/15(金) 18:10:11
もしかしてさっきから喚いてる人って、1575とかのランキング見ただけの知識で書いてるのかな…
だから上位にいるじぶんとか新生はあやしいネットバンクだと…?+4
-0
-
1583. 匿名 2016/07/15(金) 18:10:24
万が一金利が上がる局面がきたら固定にだって出来るのに。+6
-0
-
1584. 匿名 2016/07/15(金) 18:17:31
実際に借りる段になるとこんな情報が本当かどうかすぐにわかるのにねw
変な意味でネット情報に踊らされ過ぎ。+5
-1
-
1585. 匿名 2016/07/15(金) 18:18:47
新生って2010年は赤字決算だして、不安定な銀行であるとこは確か。
あまりに安い金利でサブプライムの二の舞いになりそうだと言われているし。+2
-2
-
1586. 匿名 2016/07/15(金) 18:21:13
>>1583
その固定がその時安いかなんてわからない。
徐々にインフレしているし、そのうち金利はあがる。
このまま安いままとかありえない。
日本の状態知っている?+1
-4
-
1587. 匿名 2016/07/15(金) 18:21:38
>>1585
なぜそこに拘る?新生銀行とやらで借りてる人そんなにいるの?
大手で借りてる人の方が多いのでは?
金利もっと安いのに。+6
-0
-
1588. 匿名 2016/07/15(金) 18:23:30
>>1587
大手は新生より高いでしょう。+0
-2
-
1589. 匿名 2016/07/15(金) 18:24:45
ネットバンクは公表した金利を一律で貸すけど審査が厳しい上に時間がかかる。ネット情報に金利そのまま。
メガバンクは店頭金利から借主の属性で優遇金利を設定するから大手優良企業務めや公務員だとネットバンクより低い金利になるが、逆に中小企業や他に借り入れがあるなどリスクの高い場合は金利も高くなる。ケースバイケースなので、ネットでググッて出ている金利なんてあってないようなもの。+6
-0
-
1590. 匿名 2016/07/15(金) 18:25:48
>>1586
じゃあ尚更今買わずお金ためてる人可哀想。
インフレになったら3000万貯めてても老後に家買えないじゃん?+4
-0
-
1591. 匿名 2016/07/15(金) 18:25:48
どっちにしろ3000万前後で買える住宅なんて負債でしかないよ。
その程度で賃貸を馬鹿にしていると恥ずかしいよ。+2
-11
-
1592. 匿名 2016/07/15(金) 18:27:53
>>1590
東南アジアアジアとか海外買えば、500万のコンドが10倍になっている可能性もあるし、
いざとなったら日本、脱出だよね。+1
-4
-
1593. 匿名 2016/07/15(金) 18:28:31
子どもが
ハウスダスト、
アトピーなどアレルギー持ち
環境が悪ければ
すぐにゲホゲボして
気管支炎から喘息に泣
賃貸の新築を8〜10年したら
引っ越すを繰り返しています。
だんだんアレルギーも良くなってきたり
季節によっては
悪くなったり…
最近の家は換気の状態も良く
引越すたびに良くなっている気がするので
マイホームで家が古くカビっぽく
なったら大変なので
子どものためにも賃貸です
新築は家賃高めでキツイけど
周りからは
マイホームも買えない貧乏だと
思われているのかも
+5
-6
-
1594. 匿名 2016/07/15(金) 18:28:44
>>1589
そうそう。だから机上の論理にすぎないのにそれがわからないw+3
-1
-
1595. 匿名 2016/07/15(金) 18:28:52
>>1586
あのねー
銀行から金利が上がる時は前もって通知が来るからこのまま変動でいいですか?固定しますか?いついつから変動は何パー固定は何パーにあがりますよと通知が来るの。知らない間に金利が上がって焦って固定にするわけじゃないんだよ?+0
-0
-
1596. 匿名 2016/07/15(金) 18:31:47
>>1895
ん?通知がきても、どっちも高いかも知れない。
安い金利のままじゃないでしょうって話でしょ。
賃貸とどっちが得かって話なんだから。+3
-1
-
1597. 匿名 2016/07/15(金) 18:32:06
>>1590
家賃も払えなくなるよね。+3
-0
-
1598. 匿名 2016/07/15(金) 18:32:23
今どきの家は断熱、24時間換気システムでかびがわくなんて考えられないけど。
真冬でも結露もしませんよ。+7
-0
-
1599. 匿名 2016/07/15(金) 18:35:09
机上の理論も何も、平均的な収入の人がどっちがいいかって話になれば、
シュミレーションが必要でしょう。
金利が安く借りられるとも限らないし。今安くて飛びついても、
いつ高くなるかわからないって話なんだから。
デペは将来の不安には答えないし。+2
-1
-
1600. 匿名 2016/07/15(金) 18:38:32
住宅ローンの金利が上がるようなことがあったら何もかも値上がりするから賃貸住宅の家賃も縛上がりでしょ。+4
-0
-
1601. 匿名 2016/07/15(金) 18:40:29
>>1599
ネットシュミレーションで終わったら本当に勉強してるとは言えないんだよ。
それはあくまで参考値であって。まあ、それで終わってなにも動けない人が多いからこんな議論になるんだけどさ。+5
-0
-
1602. 匿名 2016/07/15(金) 18:41:08
>>1600
値上がりした時に安い賃貸に引っ越しできる。+0
-1
-
1603. 匿名 2016/07/15(金) 18:42:07
今の金利が極端に安いって話なだけでちょっとやそっとの金利上昇したくらいじゃ何も変わらない。+0
-0
-
1604. 匿名 2016/07/15(金) 18:43:34
あくまでネガティブな人はそれで良いんじゃないでしょうか?
人生どう楽しめるかは人それぞれですから。+7
-0
-
1605. 匿名 2016/07/15(金) 18:45:53
>>1601
は?シュミレーションもしないで、デペのいいなりのまま買う方がバカでしょ。
話と違うことなんて吐いて捨てるほどあるっていうのに。+0
-3
-
1606. 匿名 2016/07/15(金) 18:49:43
さっきから【デペ】って何だよww
かとちゃんぺっ!見たいな間抜けさがおばかさんにはぴったりだけどw+5
-3
-
1607. 匿名 2016/07/15(金) 18:50:41
>>1603
そういう話じゃないでしょう。
2000万の住宅ローンを25年、3%で借りた時、金利だけで850万払うって話だから。
1・5%だったとしても425万。それに固定資産税が200万。
3000万前後で買えるようなとこは、賃貸も安い。そう変わらないって話でしょ。+1
-4
-
1608. 匿名 2016/07/15(金) 18:50:55
>>1605
なぜ言いなりになる?
自分で賢く選択すれば良いだけの話。
賢くなるには色んな情報を勉強して、取捨選択するしかないけど。+3
-0
-
1609. 匿名 2016/07/15(金) 18:52:26
ここでがんばっている人は、無知だから賃貸に住むしかないんじゃないのかな?
この理解力だと住宅購入なんて遠い道のりだし不動産のオーナーになる資質が不足しすぎている。+6
-1
-
1610. 匿名 2016/07/15(金) 18:52:44
シュミレーションじゃなくてシミュレーションだからね!+5
-0
-
1611. 匿名 2016/07/15(金) 18:53:02
素人は3000万前後じゃ、これから値上がりする土地なんて買えない。
売れるかもわからない負債でしかないよ。+3
-2
-
1612. 匿名 2016/07/15(金) 18:54:35
みなさんが書いているようなお話、ここ数年ずっと考えていて、結果的に駅から5分のフラットな土地を買い家を建てました
ものすごく悩んだし、これが正しいのかどうか分からないけど、、、
今後の国の経済状況、福祉対応など最悪の状況も考えながらこれからもとにかくお金を貯めて、色々な局面に対応出来たらいいな、、、と思います
その前にまず一にも二にも健康でいられますように!!!
+13
-0
-
1613. 匿名 2016/07/15(金) 18:56:28
>>1607
唐突に固定資産税200万とか金利の話に関係ないしw
これもネットでシュミレーションした結果なの?w
馬鹿すぎで話にならないwwwwww
+1
-2
-
1614. 匿名 2016/07/15(金) 18:58:35
>>1609
大変申し訳ないけど、都内の不動産のマンションオーナーだよ。
3000万の20倍の価値はある資産持ちだよ。
>>1608
だったら何がネットと違うわけ?+1
-6
-
1615. 匿名 2016/07/15(金) 19:00:10
>>1596
金利が上がる前に通知が来て固定にするかどうか選べるシステムになっている。
ただしこの20年店頭金利はほとんど変化していないからそのシステム自体使われていないけど。+0
-0
-
1616. 匿名 2016/07/15(金) 19:00:53
>>1613
あなた、今来たばっかり?最初から読めばわかるよ。
庶民が賃貸と持ち家とどっちが得かって話だからね。
金利の他に団信保険料、固定資産税がかかるって話。
金利だけの話してないからね。+3
-1
-
1617. 匿名 2016/07/15(金) 19:01:02
>>1614
登記簿見せて+0
-0
-
1618. 匿名 2016/07/15(金) 19:01:41
>>1614
デペの言いなりに買ったんだ?(笑)+3
-0
-
1619. 匿名 2016/07/15(金) 19:04:05
>>1615
選べるも何もどっちも金利が上がるわけでしょう。
オリンピック後に不動産価格が下がるから、
高い今、低金利でつってバカに3000万前後の価値のない不動産売りつけようって、
魂胆でしょ。
何度も出ているけど、3000万前後の安普請の家とか修繕ありきだからね。+2
-2
-
1620. 匿名 2016/07/15(金) 19:04:26
都内の不動産のマンションオーナーwww
おもろいwww+7
-0
-
1621. 匿名 2016/07/15(金) 19:08:54
>>1619
今度は3000万に拘りますかwww
わけわからん(笑)+1
-0
-
1622. 匿名 2016/07/15(金) 19:08:57
>>1617
免許証とあなたの登記簿見せてくれたら見せてもいいよ。+1
-0
-
1623. 匿名 2016/07/15(金) 19:09:11
国債ですらマイナスなのに住宅ローン金利が上がる心配を今するなんてちょっと足りない人+6
-0
-
1624. 匿名 2016/07/15(金) 19:11:25
>>1621
えっ?本当にあなたたった今きて、過去レス読んでない男だね。
ずっと平均収入の人がどっちが得かって話しているんだけど。
平均収入世帯が買うのって3000万前後でしょ。+1
-2
-
1625. 匿名 2016/07/15(金) 19:12:28
>>1623
心配しない方が足りないとおもいますよ。
日本国の状態をよくわかってない。+1
-3
-
1626. 匿名 2016/07/15(金) 19:16:07
物価も上がり、税金も上がっているのに、
なんで金利だけ上がらないと思っているんだろう?+2
-2
-
1627. 匿名 2016/07/15(金) 19:16:55
みんなそろそろ相手してあげるのやめなよw+3
-0
-
1628. 匿名 2016/07/15(金) 19:16:57
住宅ローンは長期国債の金利と連動していることすら知らないから闇雲に値上がりを恐れる。
値上がりした場合の対策すら解らないからむやみやたらに不安になる。
無知とは罪。+2
-2
-
1629. 匿名 2016/07/15(金) 19:24:35
>>1121
偉そうには見えないけど
あなたは僻んでいるように見えるねw
+0
-0
-
1630. 匿名 2016/07/15(金) 19:25:12
たぶん世の中自ら知ろうとしない人が大半なんでしょう。
言ってもわからないようなのでさよなら。+2
-0
-
1631. 匿名 2016/07/15(金) 19:28:33
ぜんぜん賃貸暮らしの話じゃないw+2
-2
-
1632. 匿名 2016/07/15(金) 19:38:23
賃貸暮らしの人達と話したい+8
-3
-
1633. 匿名 2016/07/15(金) 19:54:25
持ち家の欠点は固定資産税や修繕費などのまとまった費用がかかること
ただし、持ち家なら修繕の時期を自由に決められる
最大のリスクの一つは大地震がきて建物倒壊しても全額補償はされないこと+5
-0
-
1634. 匿名 2016/07/15(金) 19:56:24
老後は地方の郊外だけどスーパーと病院が近くにある築古マンションの部屋を借りて住むつもりです
家賃は2万8千円です+2
-1
-
1635. 匿名 2016/07/15(金) 19:57:52
>>1609
水差すようだけど
私、すっごい馬鹿だけど
マンション持ってるよ
なんとかなるよ
一軒家なら、借金も数千万でしょ
いざとなると必死に勉強するし識者にも聞くよ
人のことは心配しなさんな+5
-2
-
1636. 匿名 2016/07/15(金) 20:00:58
固定資産税だって実際に住んでいる戸建ての税金なんてたかが知れているよ。
バブルの時の異常な路線価時代のイメージで固定資産税高いと思い込んでいる人もいまだに多いみたいだけど。+4
-2
-
1637. 匿名 2016/07/15(金) 20:02:02
>>1635
勉強して知識つけて何とかしたんでしょ。
住宅に関しては無知でもバカでもないじゃん。+1
-0
-
1638. 匿名 2016/07/15(金) 20:05:05
なんか常にここバトルだね。
持ち家で満足してるならこんなとこ来ていちいち自慢しなくていいよ。
メガバンク勤務の兄とゼネコン勤務の弟が言うには2020年まで不動産には手を出さない方がいいって。
頭金たっぷりあって15年以下返済出来るならこの低金利と住宅ローン減税でお得らしいけど。+7
-4
-
1639. 匿名 2016/07/15(金) 20:12:12
これからインフレになるからまた庶民が家を買えない時代が来る。+4
-2
-
1640. 匿名 2016/07/15(金) 20:23:53
>>1636
平均、年7万前後ってデータが出ているよ。+0
-1
-
1641. 匿名 2016/07/15(金) 20:24:05
私の予想だとオリピック直前に金利が上がるとみた。
日本経済が復活し、デフレがストップ、
名目・実質ともにGDP成長率が高まるなどで金利が上がると言われているから。
その後、経済が低迷して住宅価格が下がっても、金利はそのまま。
なぜなら、
日本国債の信用がなくなり買い先が現れなくても、金利が上昇してしまうから。
+1
-2
-
1642. 匿名 2016/07/15(金) 20:26:16
今後はお金持ちしか家を持てない時代になってくよ+4
-1
-
1643. 匿名 2016/07/15(金) 20:28:21
もうすぐエネルギーゼロ住宅した建ててはいけなくなって、家を建てれる基準が厳しくなると聞いたわ。
空き家は増えるかもしれないけど、新築はお金持ちしか建てられない。+3
-0
-
1644. 匿名 2016/07/15(金) 20:30:41
金利を上がることを恐れているわけじゃなくて、
庶民が賃貸と持ち家どっちがお得か、メリットデメリットを語っているんだよ。
ローンの金利だけでいくら払うのかっていうのを語っているんだよ。
今は安くても、金利は上がるって話。+0
-2
-
1645. 匿名 2016/07/15(金) 20:33:48
>>1644
各種金利が上がったら家賃も値上がるんだからそこを比較するのは無意味。+2
-1
-
1646. 匿名 2016/07/15(金) 20:41:27
>>1645
だから、何度言わせるの?
家賃が上がったら、安いところに引っ越せるのが賃貸。
ミニアム生活してもいいし。+1
-2
-
1647. 匿名 2016/07/15(金) 20:43:03
家賃あげるのもけっこう大変なんだよ。
供託に入れて、裁判なんてのもざら。+3
-0
-
1648. 匿名 2016/07/15(金) 20:43:22
>>1641
五輪のご祝儀相場で株が上がる程度。
今もそうだけど建築業界の人件費と資材の高騰でマンションは既に値上がりしている。
住宅価格の底値は少し前に打って今後は住宅は値上がり傾向なのは常識。
仮に金利が縛上がりする時は、バブルがきた場合だから余計に庶民が家なんて買えない状況になる。+2
-1
-
1649. 匿名 2016/07/15(金) 20:43:52
住宅ローン 「マイナス金利」で下がっても新築リスクあり│NEWSポストセブンwww.news-postseven.com「NEWS ポストセブン」は小学館が発行する「週刊ポスト」「女性セブン」「SAPIO」「マネーポスト」4誌を統合したニュースサイトです。各誌の最新記事・コラム等をネット用に再編集し、掲載するほか他のニュースサイトにも配信します。
金利がこのまま安い保証なんてどこにもないってさ〜。+1
-3
-
1650. 匿名 2016/07/15(金) 20:43:52
>>1638 それは賃貸住みの人が、持ち家なんて情弱が買うものだみたいなかきこみをするからでは?
我が家は丁度繰り上げ返済して、ローン15年目で完済し終わったところ。これが出来るところも持ち家のメリット。
でも基本的に持ち家を資産投資のつもりで購入した訳ではなく、ゆったり安心して 子育て出来る環境が欲しくて購入したので、賃貸と比較して損だとしても私は充分満足です。まずマンションのあの梁の圧迫感が苦手なので、一生賃貸なんて無理だし。+5
-3
-
1651. 匿名 2016/07/15(金) 20:45:07
一般的には更新のときに平気で家賃上げるでしょ。+1
-2
-
1652. 匿名 2016/07/15(金) 20:45:39
ミニアム生活ってなに?+0
-2
-
1653. 匿名 2016/07/15(金) 20:48:02
金利が上がるってインフレになったということだから、買った家の資産価値も上がる。
結果的に資産が増える事になる。+2
-0
-
1654. 匿名 2016/07/15(金) 20:53:04
>>1649
週刊誌とかしょっちゅうテキトーなこと書いて煽ってるよ。
2~3年前だって散々、これからインフレになる!金利は今が底!変動が急上昇する前に固定に替えるべし!みたいに煽ってた。
で、このマイナス金利と。
あの時鵜呑みにして固定に替えた人たちは騙されたよね。+5
-1
-
1655. 匿名 2016/07/15(金) 20:54:25
ほんと空き家問題どうしたらいいんだろう。
外国人の皆様にお住まい頂くのもなあ…+0
-0
-
1656. 匿名 2016/07/15(金) 20:54:35
1642. 匿名 2016/07/15(金) 20:26:16 [通報]
今後はお金持ちしか家を持てない時代になってくよ
地方の郊外なんて広い土地付の一戸建て所有権ありで
200万〜300万くらいのがゴロゴロあっていつでも選び放題です+7
-5
-
1657. 匿名 2016/07/15(金) 20:55:20
どこの地方?
さすがに200万~は安すぎる。+7
-3
-
1658. 匿名 2016/07/15(金) 20:55:41
家賃上がったら安いところに引っ越すからお得とか、ありえなくない?
敷金礼金引越し代にカーテンや照明や買い換えて入らない家具処分したり買い換えたりして労力とまとまったお金が必要なのに前よりボロいか狭い所に住むんでしょ。+9
-4
-
1659. 匿名 2016/07/15(金) 21:00:29
>>1656
初めからそんなど田舎の話していない。
そんな田舎は賃貸探すほうが難しいでしょ。+5
-2
-
1660. 匿名 2016/07/15(金) 21:04:00
だから、時代はミニアムだよ。いろいろ処分するとかw
引越しなんてレンタルバンでも借りればいいし。
敷金礼金もないところが更新料ないところも増えている。+1
-7
-
1661. 匿名 2016/07/15(金) 21:05:51
>>1652
ググれ。+1
-2
-
1662. 匿名 2016/07/15(金) 21:07:52
ミニマムなら知ってるけど
ミニアムってw+12
-0
-
1663. 匿名 2016/07/15(金) 21:08:33
>>1661
いや、ミニマム生活ならよく知ってるけど、ミニアム生活って初耳だなと思ってさ。+9
-0
-
1664. 匿名 2016/07/15(金) 21:08:35
>>1654
変な週刊誌と一緒にしないで。
金利はこの後も絶対上昇しないって誰も言い切れないって言っているのが、
何故デタラメとなるんだか?
未来は誰もわからないでしょ。+0
-2
-
1665. 匿名 2016/07/15(金) 21:08:47
みんあ意地悪いっつーか話好きっつーか+2
-1
-
1666. 匿名 2016/07/15(金) 21:09:07
みんあ…+8
-0
-
1667. 匿名 2016/07/15(金) 21:09:40
>>1663
アホか、脳内補完もできないのか?+2
-5
-
1668. 匿名 2016/07/15(金) 21:10:41
脳内補完にさんせーい。+1
-3
-
1669. 匿名 2016/07/15(金) 21:11:27
>>1667
皮肉で言ってるのにそんなことも汲み取ってくれないの?+4
-1
-
1670. 匿名 2016/07/15(金) 21:12:17
日本人庶民が家を買えずに、移民が家を買うことをプッシュし始めたりしてね+3
-0
-
1671. 匿名 2016/07/15(金) 21:13:22
皮肉ね、うざw+1
-3
-
1672. 匿名 2016/07/15(金) 21:14:35
>>1670
今だってそうじゃね。とあるタワマンは中国人だらけ。+1
-0
-
1673. 匿名 2016/07/15(金) 21:16:55
一生賃貸でもいいなんて、東京の人しか考えてないと思うよ。
地方はふつうに家が買えるもん。
普段は優雅に暮らして、時々東京に遊びに行くスタイル。
どんなに資産価値ある物件だって自分が住むんだったらなんの利益も生み出さないし。+7
-2
-
1674. 匿名 2016/07/15(金) 21:18:38
いい間違いするおばさん多いね。
しかも賃貸のよさアピールする人ばかりw+3
-3
-
1675. 匿名 2016/07/15(金) 21:19:43
金利あがる時は給料もあがるんじゃない?
銀行だってお金貸して商売してるんだから返してもらえないと商売にならないし実際は変動金利でローン組んでる人の方が多いらしいから急に金利だけ大幅に上がる事になったら自己破産する人だらけで銀行も儲からないんじゃないの?+5
-0
-
1676. 匿名 2016/07/15(金) 21:20:34
庶民は地方都市で持ち家がおすすめだわよ。+4
-1
-
1677. 匿名 2016/07/15(金) 21:40:04
年収300でその男もよく結婚しようと思ったな。
そこの子供かわいそう。+2
-2
-
1678. 匿名 2016/07/15(金) 21:44:42
トピ主さんはあくまで、家が欲しかったけど、経済的に断念したんでしょ??で、老後が不安だと。
まぁ自分に置き換えたら、そりゃ不安だろうと思います。年金から家賃払うなんて怖すぎる。
主人の親戚に老後も賃貸の人何人か居るのですが、皆しんどそうだもの。+7
-0
-
1679. 匿名 2016/07/15(金) 21:48:42
家賃上がったら安いところに住み替えればおkみたいな考えって節約とかって感覚なのかな?
引越し繰り返すのって結果的にお金がかかりそうだけど住環境とか度外視なら安い住まいにずっと住んでいればそりゃ金はかからないかもしれないよね。
でもさ、
昔から衣食住足りて礼節を知ると言うし、人生において住まいって凄く大切。
安いところに飛びつきゃいいって物でもないんだけどな。+5
-2
-
1680. 匿名 2016/07/15(金) 21:49:04
自分が年金暮らしになるときは旦那死んでるだろうし田舎の実家に帰るわ
義実家は旦那の未婚の弟が居座ってて出ていく気なさそうだし+0
-4
-
1681. 匿名 2016/07/15(金) 22:04:19
去年戸建て購入するまで古いURに住んでいたけど、昼間からワンカップ飲んでたむろしている老人とかお婆さんナンパしている爺さんとか暴走老人とかとにかくワガママ年寄りがたくさん居てこんなところに老後住みたくないしお仲間になりたくない一心で家買ったってのもあるなぁ。+5
-1
-
1682. 匿名 2016/07/15(金) 22:08:13
一軒家 : 固定資産税 バカ高い修繕費 セキュリティーが甘い 近所トラブルがあった場合は厄介で引越が容易でない 面倒な町内会 光熱費高い
と言うイメージで賃貸住まい+9
-7
-
1683. 匿名 2016/07/15(金) 22:35:27
評価額2000万くらいの家だけど固定資産税年20万だよ
建て替えるか売って賃貸にするか今迷ってる
賃貸だと2LDK、築20年で8~10万くらい×40年で4000万
建て替えだと3000万+固定資産税800万
+5
-3
-
1684. 匿名 2016/07/15(金) 22:50:21
建て替えだと3000万+固定資産税800万 ?
どういうこと?+0
-0
-
1685. 匿名 2016/07/15(金) 22:51:07
テーマは賃貸の老後だよ。
お金持ってなかったらどうすんの?って話だ。+7
-0
-
1686. 匿名 2016/07/15(金) 23:17:32
>>1657
千葉県です
+2
-1
-
1687. 匿名 2016/07/15(金) 23:24:40
>>1683
高いね
うちは、土地とマンション一棟で優遇があって、その倍はしないよ
+2
-0
-
1688. 匿名 2016/07/15(金) 23:35:05
>>1683
2LDKしかないのに固定資産税高いね+2
-1
-
1689. 匿名 2016/07/16(土) 00:25:37
マンションは固定資産税高いよ。
それにしても>>1683 は高すぎだね。
話盛ってると思う。+4
-2
-
1690. 匿名 2016/07/16(土) 01:38:04
>>1673
だいたい同意だけど、遊びに行く場所が東京なのかいな。+1
-0
-
1691. 匿名 2016/07/16(土) 01:40:03
>>1689
そう思う。いいとこ10万弱じゃなかろうか。+1
-1
-
1692. 匿名 2016/07/16(土) 01:57:05
>>1507
私もそう思う。>>1506が言うような金持ちは、金持ちとは言えすごく浮き沈みが激しい人達。
落ちるのもあっと言う間なんだよね。
+2
-0
-
1693. 匿名 2016/07/16(土) 02:26:41
さっきから知ったかぶりして間違った横文字使っている賃貸派に、断念しなくても持てるチャンスもあるからと、金利のどうたらを色んな人が無料解説しているんだけど。
トピ主は年収300万円でも諦めず住宅購入に希望を持ったんだけど(ちょっと前にトピ主のコメントある)それでも知ったかぶりの賃貸派は住宅ローンの事を結局理解できてないまま、二言目にはいづれ金利が上がる~固定資産税が~修理費が~って、出るのはカネカネカネ。
一番不安なそのカネ(金利)の仕組みも間違えたまま捉える。
マイナス金利だから低所得者がマイホームを持てるチャンスなのに結局そこに話が戻るならもう一生賃貸でいいんじゃないの(笑)
金利バトルに参加してないけどもう見てて呆れた+7
-0
-
1694. 匿名 2016/07/16(土) 02:58:38
私はマイホーム派で3年前に購入した。
理由は欲しかったから。
引っ越しの必要が生じたのを機に、賃貸も色々見て回って両方と検討した結果、買おうとなった。
持ち家のが性に合ってるし、お金の事とかも今のところクリアして満足してる。
でも、ここで色々と、賃貸を否定してる人もどうかなとは思う。
やっぱり家を持つには、生活にゆとりが無いと無理なんだよ。
金持ち貧乏どうこうの話じゃなくて。
やっぱり家を維持するには手間が掛かる、自ずと家に対して気を掛けてあげなきゃならない。
そういう手や気を掛けてあげる労力、維持して作り上げて行くのも含めて、それを厭わない人、わりと好きな人の為のマイホームなんだよね。
どんな小さい家、安い家だってね。
それにはお金もやはり掛かるワケだけどね。
マンションであれば、外回りに関しては管理人や業者が全てやってくれるけど、自分の部屋の中に関しては、やはり自身で手を掛けて維持して行かなきゃならない。
掃除の仕方ひとつにしても部屋に対する気持ちが賃貸とは全く変わって来る。
だけど、例えば夫婦バリバリフルの共働きで、家で日々の食事も作る時間も無い、
休みはとにかく寝て身体を休めるか、外に出掛けて発散したい。
そんな夫婦が、マイホームに労力を掛ける事にまで気や手が回るか、そういう事をしたいと思うかと言うと、それは難しいと思うんだよね、
どんなにお金や色んな面でお得と言われても。
そういうのって、忙しい人や興味の無い人に取っては、ムチャムチャ面倒この上無い苦行だと思うもん。
家なんて、一番の癒しの場なハズなのに、それじゃあ本末転倒だと思う。
老後に関しては、それなりに考えて行けるなら、賃貸がいいって人は賃貸が合ってる生活をしてるんだと思うから、それをマイホーム派が理解出来ないとか否定するのは違うと思う。
逆に、私らマイホーム派はマイホーム派で、同じような部分について賃貸の人から否定しては欲しくないなと思う。
+6
-5
-
1695. 匿名 2016/07/16(土) 05:09:53
>>1694
すごく真っ当なことを言ってる
この件に限らず色んな性格、生活、状況があるのに、例えば「同居は最悪、いいことはひとつもない」って切りつけて
デメリットばかりあげる人、現実にも、ネットにもいるけど、色んなことを踏まえて頑張ってる人間にとっては凄く嫌だったりする
子供の有無や、都会か田舎か、とかもそうだと思う
上手く言えないけど、皆んな自分を肯定したいのは、わかるけど
それと引き合いに間逆の人を否定するのは
かっこよくないなって思う+5
-3
-
1696. 匿名 2016/07/16(土) 06:03:35
多分必死で反論してる賃貸派さんは、恐らく何らかの事情でローンが通らないのよ。
職が不安定だったり、過去にカードの支払いで事故があったりで社会的信用がないと審査通らないじゃない?
だから賃貸以外選択肢が無いから必死なんだと思うわ。
幾らでもやり方はあるから、諦める事ないのに。+6
-2
-
1697. 匿名 2016/07/16(土) 06:45:49
>>1696
私もそう思う。
この件は、持ち家断念老後の住まいをどうする?
って問題だから年収で諦めなくてもいいし他にも方法あるのに、必死なのはローン通らないだろう
なって賃貸派が正当化してるだけと思う。
そして、そういう人は得てして他人のアドバイスを受け取らない。+5
-2
-
1698. 匿名 2016/07/16(土) 07:22:45
知らない人多いけど千葉県で200万円台で土地の所有権付き一戸建てが買えます。
言うまでもなく成田空港や東京ディズニーランドがあって東京にアクセス可能な県です。
+3
-1
-
1699. 匿名 2016/07/16(土) 07:39:55
>>1688
>>1687
固定資産税20万は本当だよ一戸建て
話もってもしょうがないじゃん
都市部だとそんなものじゃない?
800万てのは固定資産税40年分
有名メーカー数社のの35坪見積もりで3000万前後だった+3
-0
-
1700. 匿名 2016/07/16(土) 07:40:01
>>1692
経済は生き物です
バブル脳女と結婚してしまった男は没落しだしたらあっという間です
バブル脳パリピ女は過去の遺物です+3
-0
-
1701. 匿名 2016/07/16(土) 08:05:44
賃貸派はどうする?ってトピなのに。粘着してるのは田舎の持ち家派?+4
-4
-
1702. 匿名 2016/07/16(土) 08:20:24
>>1695
衣食住の住をどうするか?の問題と
例えばの同居別居、田舎都会問題はまた別問題と思う。
それらは年齢、家族構成、収入など関係なく一概に決めつけられないけど、住の確保はそれらの条件がみんな異なっていても格差がでる問題だから。
他の例え話だったとしても、これは大人の格差が如実に現れることだから同じ。お金はあるけどあえての賃貸、住宅に興味なし派ならお金の話も出てこないしそこに拘らない。+6
-0
-
1703. 匿名 2016/07/16(土) 08:37:36
ずっと賃貸だったけど老後は300万円で千葉に一戸建てを買います+7
-1
-
1704. 匿名 2016/07/16(土) 10:06:50
子供に早めに所帯持ってもらって、二世帯住宅で住むとかどうですか?+1
-9
-
1705. 匿名 2016/07/16(土) 10:10:22
千葉は津波リスク云々で激安特価になったのかな
のどかだし東京近いし、考え方を変えればいい場所だね+3
-0
-
1706. 匿名 2016/07/16(土) 10:11:15
2世帯は別の問題が発生するから、自分は選択肢にまったくないなあ+7
-0
-
1707. 匿名 2016/07/16(土) 10:18:17
>>1704
どうとは?
二世帯ありかなしかってこと?+0
-0
-
1708. 匿名 2016/07/16(土) 10:31:36
うちも、土地、建物で固定資産税20万弱
ちなみに横浜ね。+3
-1
-
1709. 匿名 2016/07/16(土) 10:33:31
このトピだけは男がコメントしても男出て行けって言われない(笑)
それだけ住宅に関しては大きな買い物だけにどうするか難しい問題ってことだね+6
-0
-
1710. 匿名 2016/07/16(土) 11:05:18
>>1708
瀬谷区?+1
-1
-
1711. 匿名 2016/07/16(土) 11:19:30
>>1710
中区
+1
-1
-
1712. 匿名 2016/07/16(土) 11:37:15
千葉の一番安い物件でも250万で小学生にお化け屋敷扱いされてそうなところじゃんw
老後に本気でこういう所に住むつもり?
【SUUMO】沼(館山駅) | 中古住宅・中古一戸建て物件情報suumo.jp【SUUMO(スーモ)中古一戸建て】沼(館山駅) 詳細情報です。間取・区画情報や周辺環境・地図など沼(館山駅)の情報が満載。中古住宅を購入するならSUUMO中古一戸建て。
+2
-2
-
1713. 匿名 2016/07/16(土) 11:39:11
>>1712
リフォームしたら
おしゃれな家つくれますよ。+5
-3
-
1714. 匿名 2016/07/16(土) 11:46:33
おそらく年金暮らしの老人が死んで空き家になったようなボロ屋買って老後にリフォームするなんて非現実的すぎる。現役中にローン払い終わった我が家をリフォームして快適な老後過ごしたい。+5
-2
-
1715. 匿名 2016/07/16(土) 11:53:45
+4
-3
-
1716. 匿名 2016/07/16(土) 12:08:31
こんなんもね+3
-4
-
1717. 匿名 2016/07/16(土) 12:08:42
>>1712
リフォームすれば見違えるよ
自分ん家をリフォームして住みたい気持ちもわかるし、中古買ってリフォームして余生過ごせればいいって考えもいいんじゃないかな
さすがにこのままじゃ快適さは、、、だけど+5
-1
-
1718. 匿名 2016/07/16(土) 12:55:43
>>1712
この家に使える部分がほとんど無いから柱だけ残したフルリフォームしたら
購入価格とあわせて1000万以上用意しないと住める状態にならないっぽい。
しかもガレージ無しの駅まで徒歩30分って・・・
こう表記するってことはバス便が無いってことだよ。
老後の住まいとしては、かなり最悪だろね。
しかも、再建築不可だから死んだ後子供たちに大迷惑がかかる。
+6
-1
-
1719. 匿名 2016/07/16(土) 13:47:22
メンテンス代はオリンピック後もそんなに価格変わらずだと思うしね
このぼろ家に1000万かける勇気がある?+5
-1
-
1720. 匿名 2016/07/16(土) 13:47:57
自分でやるのもキッツいよ~相当知識と技術がないと。+3
-1
-
1721. 匿名 2016/07/16(土) 15:34:36
千葉なんて地震や津波の危険性高い所で、そんなぼろぼろの旧建築基準法で建てられた古民家にすむのって、自殺行為じゃない?+7
-0
-
1722. 匿名 2016/07/16(土) 15:41:47
>>1719
こういうの買う人は1000万もかけてリフォームしないよ
本人の気になる所だけなおすんじゃない?+2
-3
-
1723. 匿名 2016/07/16(土) 16:09:24
どうかな?外壁と屋根がやばいと雨漏りしそう。
それって家として根本的にアウトだと思う。
外壁と屋根で100万はかかるなあ
ちなみに持ち家派は庭の管理や車の運転がきつくなって最終的に老人ホーム入ろうかな?って検討するんだけどね。そういう時期にこのぼろ家に引っ越しも結構きつい。
+3
-1
-
1724. 匿名 2016/07/16(土) 16:27:01
>>1722
100万もあればリフォームで見ちがえるよ
1000万ってどんだけバブル脳なの笑+1
-5
-
1725. 匿名 2016/07/16(土) 16:38:12
100万で一軒家はリフォームできません。
風呂場のリフォームで100万ぐらいはふつうにする。+9
-2
-
1726. 匿名 2016/07/16(土) 16:40:39
外壁に自分たちでペンキ塗ればいいんじゃない?とか言っても
きちんと下地を整備しないとペンキを塗っても意味はないし、思った以上に大変ですよ。
+4
-0
-
1727. 匿名 2016/07/16(土) 16:47:22
>>1724
会話を読みとれ
どんだけバブル脳なの笑+3
-2
-
1728. 匿名 2016/07/16(土) 17:08:21
畳が腐った築50年近い家を100万で住める家にするなんて無理だって。+8
-0
-
1729. 匿名 2016/07/16(土) 19:40:51
もう何十年かしたら、バブル期以降の家が激安で出るだろうけど
質としてどうだろう?何百万もかけてメンテナンスして住む価値があるだろうか…+3
-0
-
1730. 匿名 2016/07/16(土) 20:09:25
定年から平均寿命までの20数年、雨風しのげればOKって思えるなら数百万かけてリフォームして住む人もいるかも
ヘタに長生きしたらそれはどうかわからない(笑)
むしろヤッターなのか?(笑)
+2
-0
-
1731. 匿名 2016/07/16(土) 20:38:24
老後に千葉のお化け屋敷買うくらいなら
働いているうちに埼玉の1680万の新築買ったほうがいいんじゃないの?
フルローンで月8万を家賃感覚で払って20年以内に完済できる価格だから40歳で買ったとしても60歳で完済できるわけだし。
車も置ける、駅まで徒歩13分、この駅は池袋まで30分くらいの場所らしい、電車の本数は不明だけど。
所沢市西狭山ヶ丘1丁目(狭山不動産(株)入間店) - Yahoo!不動産 新築一戸建てrealestate.yahoo.co.jp所沢市西狭山ヶ丘1丁目 - 狭山不動産(株)入間店が掲載中の新築一戸建て | 豊富な新築一戸建て物件から、地域、路線、価格や間取りなど様々な条件で絞り込み可能!同じ物件は一覧でまとめて表示されるため多種類の物件を一気に比較・検討。最新情報満載の住まい情報...
+7
-0
-
1732. 匿名 2016/07/16(土) 21:49:56
>>1731
業者?
これ買っても再建築不可じゃん
つまり千葉のお化け屋敷みたいになっても建て替えられないじゃん+3
-1
-
1733. 匿名 2016/07/16(土) 21:52:49
家買うなら車なしでも便利に生活できるところがいいな。年寄りになって運転できなくなってもある程度人に頼らず生活できる場所。自分が死んだ後誰も住みたがらないような場所は残された子供達が迷惑だろうなと思うから。+4
-0
-
1734. 匿名 2016/07/16(土) 22:07:36
>>1732
4m道路に接しているから建て替えできるよ。
今年完成の新築が再建築不可物件のわけ無いじゃん。+5
-1
-
1735. 匿名 2016/07/16(土) 23:09:25
フリーランスの仕事で収入も不安定な為、リスク回避であえて賃貸暮らししています。その分将来に備えて毎月15万円ずつ貯金しています。子供が巣立ったり仕事の状況で生活スタイルも変わるだろうし、そうなってから次の住処を考えるつもり。不安は不安だけど今の仕事状況で借金作る方が不安なので仕方ないと諦めています。マイホーム羨ましいなー。+5
-1
-
1736. 匿名 2016/07/17(日) 00:01:35
>>1735
そもそも不安定職業だと、住宅ローン組めないから、貯金して一括購入するしかないでしょ+2
-2
-
1737. 匿名 2016/07/17(日) 00:41:40
>>1736 一度マンション購入考えた時があってローン申請してみた事あるけど通ったよ。2500万位だったかな。一応信用はされたみたい。でもやっぱり思いきれなくて買うのはやめました。+4
-2
-
1738. 匿名 2016/07/17(日) 00:41:42
タワーマンションの数十年後ってどうなってるんだろう?+8
-1
-
1739. 匿名 2016/07/17(日) 01:24:11
大金持ち→勤務先近くの賃貸に住む
小金持ち→駅近マンションに住む
小市民→不便な郊外に一戸建て+6
-3
-
1740. 匿名 2016/07/17(日) 06:51:57
>>10
+1
-0
-
1741. 匿名 2016/07/17(日) 08:53:00
貧乏→アパートや団地住まい。
老後の夢はボロ屋を100万円で快適な住まいにリフォームしたマイホームを持つこと。+0
-0
-
1742. 匿名 2016/07/17(日) 09:46:32
>>1739 不便な郊外に一戸建てが老後1番困りそう。介護施設入居とかになって空き家状態になったら色々迷惑かけたり問題が起きそう。買うなら次の世代に住んでもらえるあてがあるか買い手がつきそうな物件でないと負の遺産になるだけのような気がする。+1
-0
-
1743. 匿名 2016/07/17(日) 11:26:37
だから、現実にはまともな職についてまともな暮らしを送りたい中流以上の家庭は4~6千万で通勤にも住むにも便利な郊外の街に戸建てを建てたりマンション買うんだよ。
金が無ければ無いほど不便な生活を強いられるのは賃貸だろうと持ち家だろうと同じ。
例えばトピ主みたいに年収300万でも>>1731みたいな物件なら新築マイホームは持てる。値段相応なので利便性や資産価値はあまりない。
賃貸の老人が介護施設に入るのは一番困るんだよ。
帰宅する場所が定まっていないといけないし
まだ生きているから家財道具を処分するわけにも行かず住んでいない部屋の家賃を払うことになる。
持ち家ならそのまま留守の状態にしておけばいい。+7
-0
-
1744. 匿名 2016/07/17(日) 12:13:33
賃貸派は計画的に貯蓄しておこうね。それだけは言えそう。+5
-0
-
1745. 匿名 2016/07/17(日) 12:14:54
庶民層から固定資産税取らないでほしいわ
+1
-1
-
1746. 匿名 2016/07/17(日) 18:24:18
>>1731
この物件というか、この街アリじゃん。
駅にタワマンあるようなところだ。
徒歩圏内にスーパーや日用品買える店がいくつもあるし病院もあるし、
街道沿いの駐車場つきの飲食店や量販店は無数にあるから軽自動車の一台でも買えば更に便利だろうね。
職場が新宿や池袋くらいなら通えるだろうし。
不人気な西武線なのと五輪需要に取り残された東京の西側地域だから人気が無くて地価が安いんだろうね。
+3
-0
-
1747. 匿名 2016/07/21(木) 19:37:04
鉄塔のせいで安いんじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する