-
1. 匿名 2016/06/28(火) 01:30:40
出典:web.r25.jp
残業をやめたいのにやめられない!本当の理由TOP10 | R25r25.jp20~30代の独身男性会社員にアンケート調査を実施したところ、「“残業をやめたい”と思いながらもやめられない」と回答したのは200人中92人にも及び(※)、約半数が不本意な残業を行っていることが判明…。
〈残業をやめたくてもやめられない理由TOP10〉
(1~3位まで回答。1位は3pt、2位は2pt、3位は1ptとし集計)
1位 人数が少なく、一人あたりの仕事量が多いから 133pt
2位 目標やノルマが厳しく、やらないと達成できないから 60pt
3位 定時では帰りにくい雰囲気があるから 54pt
4位 短納期の仕事をやらざるを得ないから 51pt
5位 仕事を任せられる能力のある人が他にいないから 50pt
6位 上司の指示がコロコロ変わる(ことで余計な仕事が増える)から 38pt
7位 残業代を稼ぎたいから 36pt
8位 取引先(客)の意向に振り回されるから 29pt
9位 自分の仕事は終わっても、同僚や後輩の仕事を終わらせないと帰れないから 27pt
10位 定時以外の時間帯に会議などがあるから 23pt
1位はダントツで「人手不足」。そのほか「厳しいノルマ」「短納期の仕事」「人がいない」「定時以外の会議」など、個人の能力の問題ではなく、会社側の厳しい要求や都合によって残業を強いられているケースが多いことが分かった。一方で「帰りにくい雰囲気だから」などの心情的な理由はほとんどランクインしておらず、今や個人の意志次第で解消できる、という状況ではないということもうかがわれる。+105
-2
-
2. 匿名 2016/06/28(火) 01:33:11
定時では帰りにくい雰囲気があるから
これ+517
-19
-
3. 匿名 2016/06/28(火) 01:33:13
残業手当フルで貰っても生活ギリギリだから+233
-5
-
4. 匿名 2016/06/28(火) 01:33:32
残業代なんて出ません+267
-8
-
5. 匿名 2016/06/28(火) 01:34:03
何かもう、見てて哀れだから+9
-20
-
6. 匿名 2016/06/28(火) 01:34:03
残業しないと仕事終わらないのに残業代は出ないから、絶対に人増やしてくれない・・・+217
-5
-
7. 匿名 2016/06/28(火) 01:35:31
仕事はきっちり終わらせて、定時でさっさと帰りたい!=能力上げたい!+183
-3
-
8. 匿名 2016/06/28(火) 01:36:42
年俸制だから基本残業代出ない
上司がどんな方針かによって、帰り易さが全然違いませんか?
今の上司はダラダラなかなか帰らない
前の上司は率先してサクッと帰って「みんなも早くあがって!」と言ってくれてたから、あの頃は良かったな〜T_T+189
-3
-
9. 匿名 2016/06/28(火) 01:37:04
>>7
同意
+6
-4
-
10. 匿名 2016/06/28(火) 01:39:34
残業代稼ぎたい
基本給だけだとやっていけない。+127
-14
-
11. 匿名 2016/06/28(火) 01:39:40
今仕事終わって帰ってきました…
残業代?そんなのある会社があるんですね(^O^)+55
-12
-
12. 匿名 2016/06/28(火) 01:39:45
定時で帰るとヒマなのかと思われる雰囲気。+176
-5
-
13. 匿名 2016/06/28(火) 01:40:46
残業代は必要不可欠だけど、100時間残業しても20万円前後程度しか
増えない事を考えると、あまり効率は良くないかも+25
-20
-
14. 匿名 2016/06/28(火) 01:40:49
前の会社は、残業を良しとしないとこだったので、いかに効率的に仕事を終わらせるかばかり考えてました。
今の会社は、残業が少なすぎると暇な部署と思われるから…と、上司にいちゃもんをつけられます。
でも、わたしは残業時間の長さが社会人として評価されるものではないと思ってるので、誰に何と言われようと定時で帰るよう努めてます。
+260
-5
-
15. 匿名 2016/06/28(火) 01:41:23
100時間越えで残業してても20時間分程度しか出ない会社で働いてた経験があると、残業とか残業代稼ぎでの残業する人とか都市伝説なんじゃないかと思う時がある。
残業代なんていらないから帰って眠りたい。夜ご飯を普通の時間に食べたい。ソファで気絶ではなく、きちんとお風呂に入って布団で寝たい…とか、そんな考えしかなかったな。
以前時給換算したら時給240円だった。
3年働いて辞めたけど。+144
-2
-
16. 匿名 2016/06/28(火) 01:43:23
人足りないし、仕事の納期厳しいし、定時じゃ絶対上がれない(T_T)
なのに仕事内容全く違う他の部署の子に残業するのはダラダラ仕事してる人ばっかだよねーと言われて、悔しすぎて言い返す気にもなれんかった。
こっちはあなたみたいに仕事中に食べログ検索する余裕なんてないんやぞ!+76
-3
-
17. 匿名 2016/06/28(火) 01:43:25
「残業は美徳」という洗脳教育の賜物+186
-4
-
18. 匿名 2016/06/28(火) 01:47:47
次の日に残したくないし、家にも持ち帰りたくないから+22
-4
-
19. 匿名 2016/06/28(火) 01:48:28
定時で終わらない=仕事をこなせていない
と思っている
勿論バカみたいなブラック企業は除外しますが。
ダラダラして頭も使わず日々淡々と過ごしていたら、終わらないのは当たり前よね+55
-20
-
20. 匿名 2016/06/28(火) 01:49:56
日本人はおとなしすぎるよね。
おとなしく協調性がある日本人の修正を経営者が利用してる感じ。
いま現在の若者不足の日本で経営者が多すぎるんだよ。
ホワイト企業とブラック企業では、今は明らかにブラック企業の方が多いだろうね。
だけど、御役所も全部取り締まってたら国が破綻するから目をつむっている感じ。
まともじゃないよ。
+114
-3
-
21. 匿名 2016/06/28(火) 01:50:31
周りが残ってるから‥‥‥特に上司!
上が早く帰ってくれたら帰れるのに(´・_・`)+29
-3
-
22. 匿名 2016/06/28(火) 01:50:32
残業時間の方が静かで他者との接触もなく仕事に集中できるからある程度の時間なら苦じゃない+11
-3
-
23. 匿名 2016/06/28(火) 01:51:05
社畜剥き出しの社員ばかりだった頃は、たまに早く帰る社員がいると残った人間達が何で手伝わずに帰った?とその人の悪口祭り。今は人も入れ替わったけれど、古巣の一番陰湿な悪口を言ってたオッさんが1人周りが帰り辛い空気出してる。仕事も干されてヒマなクセに誰が帰っても無駄に終電までいるのは陰口されない為。+33
-3
-
24. 匿名 2016/06/28(火) 01:51:11
ボリューム的に定時内に仕事が終わらないけど、手伝ってくれる人もいない
自分がやらないと仕事がたまる一方だからやる
でも残業代なんて出ないから帰りたいのが本音+72
-1
-
25. 匿名 2016/06/28(火) 01:53:48
外資系の会社の時は、自分の仕事が終われば終わりだったのに、日系の会社は他人が終わらない仕事を手伝わされるからびっくりしました。
だらだら仕事してるからそういうことになるんでしょうね。
残業を減らそうと言う意識が無さすぎ。+79
-9
-
26. 匿名 2016/06/28(火) 01:57:10
17:01にはタイムカード押して帰ります。
+30
-3
-
27. 匿名 2016/06/28(火) 02:07:13
>>19
こんなこと思ってる人がいるんだ(^_^;)
大手企業は優秀な人おおいのに仕事量がおおすぎるんだよ。そんな会社もたくさんある。
ただダラダラしてる人の方が少ないとおもう+15
-11
-
28. 匿名 2016/06/28(火) 02:08:12
でもそんな真面目な性格だから日本は発展したんだとおもうよ+49
-9
-
29. 匿名 2016/06/28(火) 02:10:55
タバコ休憩ばかりしてるやつの終わらないぶんを、何故手伝わなくちゃいけないの?+100
-1
-
30. 匿名 2016/06/28(火) 02:13:25
管理人この時間にこのトピて。おつかれさまです。+7
-0
-
31. 匿名 2016/06/28(火) 02:13:52
生活残業してる人を取り締まってくれ+64
-1
-
32. 匿名 2016/06/28(火) 02:15:00
周りの雰囲気とかお構い無しに定時で上がるよ
自分の仕事終わってるんだからいーじゃん♪
て考えはあまり良くないのか?+16
-1
-
33. 匿名 2016/06/28(火) 02:18:16
うちの上司は残業代目当てで仕事無いのに残業してる。帰りづらいったらありゃしない…>_<…+19
-2
-
34. 匿名 2016/06/28(火) 02:23:55
会社に入りたての頃、定時とっくに過ぎて自分の仕事が終わって先輩に報告したら「じゃあ明日でもいいんだけどこれやって」って仕事渡された
なんで明日でもいいものをわざわざ残業代も出ないのにやらなきゃいけないんだと思って、それ以降はよっぽどの事がなければさっさと帰るようになった
生きる為に仕事してるのであって仕事の為に生きてわけじゃなーい!+104
-1
-
35. 匿名 2016/06/28(火) 02:27:41
>>27
優秀な人が多い のに
とは?+2
-0
-
36. 匿名 2016/06/28(火) 02:40:14
1~5まではすべて当てはまる_(._.)_
1日12時間労働です。。。+4
-0
-
37. 匿名 2016/06/28(火) 02:40:23
ってか男と女でちがうと思うわ。男ならほんとに仕事が大変で残業しなくちゃいけない人がたくさんいるし。+6
-23
-
38. 匿名 2016/06/28(火) 02:42:01
誰もいないオフィスで上司とパコってます(≧∇≦)+2
-23
-
39. 匿名 2016/06/28(火) 02:42:51
>>35
質問の意味がちょっとわからないけど、大企業は普通のひとができないような仕事をしてる人がたくさんいるじゃん?
その辺になると要領とかじゃなくて仕事量がおおすぎるんだよ。+10
-5
-
40. 匿名 2016/06/28(火) 02:53:22
>>39
恐らく、考え方が物凄く違います。
優秀と言うのであれば、要領も優秀の中に含まれていると思っています。
言い合いも嫌ですし、話もずれて他の方にご迷惑お掛けしますので、これで終わりにしましょう!
お話聞けて良かったです!
今まで私の周りでは聞いた事がない意見でした!
取り入れていきます
ありがとうございました!
+6
-14
-
41. 匿名 2016/06/28(火) 02:57:16
日本の会社は無駄な時間が多過ぎるんだよ
大企業だからって、優秀な人ばかりじゃない
変な人も多い+84
-1
-
42. 匿名 2016/06/28(火) 02:59:05
残業してでも休日出勤が嫌だ。+20
-1
-
43. 匿名 2016/06/28(火) 03:03:30
>>40
要領ももちろん含まれますよ。あなたの意見もわかりますよ。でも大企業のseなんかは要領だとか以前に仕事量が普通の会社とはちがいます。
そういう人が日本を支えているのもあると思います。
私自信ではないですが目の当たりにするとわかるとおもいます。
べつに攻撃するつもりはなかったです、すみません。あまりにも残業してる人は要領が悪いだけという乱暴な風に感じたので(^_^;)+16
-4
-
44. 匿名 2016/06/28(火) 03:07:12
自分が仕事をさばくことができないから…+2
-1
-
45. 匿名 2016/06/28(火) 03:10:06
>>19
こいつの会社にダラダラして残業代稼いでるやつがいるだけだろ+18
-2
-
46. 匿名 2016/06/28(火) 03:11:03
>>43
40じゃないけど
大企業だけじゃなく、中小企業の人だって日本を支えています
それにどんな会社にでも、駄目な人もいるし
優秀な人もいる
大企業の社員だけが特別じゃない
+68
-2
-
47. 匿名 2016/06/28(火) 03:14:23
>>46
大企業という言葉に引っ掛かったなら謝ります。
あなたのいうようにそうやって夜中まで残業してる人が日本を支えてるんです。
残業してる人が要領が悪いだけと考えてほしくないです+9
-14
-
48. 匿名 2016/06/28(火) 03:24:26
大企業と中小企業じゃ貢献度がちがうだろ笑
優秀な人間が集まるのも大企業のほうがおおいにきまってんじゃん
中小企業でも優秀な~とかまたマレなケースだしてくるね+5
-29
-
49. 匿名 2016/06/28(火) 03:30:50
終わらないから帰れない。ただそれだけ+39
-1
-
50. 匿名 2016/06/28(火) 03:35:17
>>19
そう思える仕事量、会社に努めてることは物凄く恵まれてると認識した方がいいよ。
残業代稼ぎや、スキル不足での残業は、長時間残業で苦しんでる人のうち、ごくごく僅かだと思う。+9
-5
-
51. 匿名 2016/06/28(火) 03:54:26
>>48
大企業の下支えを現場でしているのは中小企業だよ。
ウチの会社は全員専門職だけど、実作業の流れや仕組み、それに応じて必要となる工期を理解できていない(発注元の)担当者の多さに呆れてる。
それでいて料金の割に合わない仕様を無茶苦茶な納期で押し付けてくる。
注文する側と、それを形にする側とでは仕事量が根本的に違うんだから、残業が多くなりがちなのも当たり前。
同じ職場の同じ職種の人に向けて言うなら分かるけど、それ以外の事情もわからない相手に「怠けている」と決めつけるのは了見が狭すぎると思う。+34
-2
-
52. 匿名 2016/06/28(火) 04:01:39
>>51
中小企業にしかはいれなかったんだからしょうがないじゃん?怠けてるなんていってないけど?理解力もないのかー残念+3
-24
-
53. 匿名 2016/06/28(火) 04:07:42
発注元がいるのは大企業も中小企業も同じでは?
たとえば日産の車を作ってるのは三菱自動車だったよね??それの下請けや孫請?みたいなもんでしょ?
+4
-0
-
54. 匿名 2016/06/28(火) 04:14:27
本末転倒
+4
-0
-
55. 匿名 2016/06/28(火) 04:18:09
まぁ、世界経済三位?に東アジアの小さな島国がなるには残業しなきゃむり。+6
-5
-
56. 匿名 2016/06/28(火) 04:18:34
>>52
専門職の人の中には、そもそも大企業を受験しない人も割といるよ…。自分の得意分野に特化した中小企業をあえて選ぶ人。
会社の規模がプライドのすべてなんだね。+34
-2
-
57. 匿名 2016/06/28(火) 04:25:47
>>56
専門職のまれなケースのはなしもってこないでくれる?+2
-21
-
58. 匿名 2016/06/28(火) 05:01:38
みんなもっと趣味を充実させないと数年後後悔するよ。
定時であがってそのままスポーツジムにいったり、好きな映画見たりとか、、さまざまだけど。
これだから日本は働きすぎなんだよ。
もっと自分の人生と時間を大切にしないと。
本当にあっという間なん+42
-2
-
59. 匿名 2016/06/28(火) 05:03:50
どんなけ周りがちゃきちゃき働いていてもダラダラとこなす正社員がいるから。
そんな奴と給料同じだと思いたくない。+12
-1
-
60. 匿名 2016/06/28(火) 05:04:57
あ+0
-2
-
61. 匿名 2016/06/28(火) 05:12:19
家賃払うために無駄に残ってる人多いよー+11
-2
-
62. 匿名 2016/06/28(火) 05:24:21
>>48
まず
笑→いらない。
あなたが同僚でも上司でも
辞職して頂きたいレベル。
ろくな会社じゃないのも分かった。
+14
-3
-
63. 匿名 2016/06/28(火) 05:25:23
上司のせいでころころ変わるのはほんとに納得
バカな上司ばかりで現場を知らないのに
あれしろ、これしろで本当にしなくちゃいけない
仕事を後回し→で、進捗聞いて勝手にキレてる
毎回指示される度にバカだなーと
思いながら引き受ける(笑)
言っても無駄だったから+12
-0
-
64. 匿名 2016/06/28(火) 05:29:49
上司2人は残業代を稼ぎたいから仕事がなくてもいる。他の4名はその仕事もしない奴らのしわ寄せで仕事が終わらないので残業せざるを得ない。仕事しろ!+4
-3
-
65. 匿名 2016/06/28(火) 05:40:57
再雇用で60歳定年迎えた人を、
また65まで雇用してるけど
見る限り仕事といえる仕事してない。
なのに給料良くて羨ましい。
+25
-2
-
66. 匿名 2016/06/28(火) 05:47:24
今の会社(大企業)は基本給が安いので残業しないと月々の手取りが少ないから、仕方なく残業してる。
管理職になると見なし残業になるから、
その瞬間から残業0分になってやる予定。
前職は外資系で残業=仕事遅いひと、できない子認定な認識だったから
気持ち的に今ちょっとしんどい。早く管理職になるー!
+7
-3
-
67. 匿名 2016/06/28(火) 05:49:51
えーゆーの
ちび小ぶとり、朝鮮系色白の
目つき、雰囲気気持ちの悪いマスクの女
おまえなにそんなふてぶてしいんだよ
人のスマホ当たり前のように
アプリ何が入ってるかとか
見るなや
お前がみたいだけだろうが。
大してその場に関係ないことばかり
見たがるなや
クズが。
そのおこがましい神経
たたき壊して治せ+2
-10
-
68. 匿名 2016/06/28(火) 05:50:53
>>67
早朝から荒ぶりすぎでしょ(笑)+4
-1
-
69. 匿名 2016/06/28(火) 05:52:24
>>67
わかるわー
携帯ショップの男は大嫌い+6
-4
-
70. 匿名 2016/06/28(火) 05:53:23
仕事量が不平等
暇な同僚はおしゃべりしてて時間潰していた
私はお盆期間や年末年始位しか暇ではなかった
+30
-0
-
71. 匿名 2016/06/28(火) 05:59:10
1人あたりの仕事が多すぎる。
その上残業代は時給200円くらいしか出ない。
月によって違うし。
これで残業代キッチリもらえれば頑張れるのに。
公務員ですが、これで税金泥棒と言われると切なくなります。
毎日12時間くらい仕事しています。+11
-4
-
72. 匿名 2016/06/28(火) 06:06:48
7位なんてねーよ!
残業代って都市伝説でしょ。+7
-4
-
73. 匿名 2016/06/28(火) 06:10:41
>>71
毎日12時間とかふつうだし。
+12
-11
-
74. 匿名 2016/06/28(火) 06:18:25
残業代なしです
毎日三時間くらいは残業してる
残業代あったら給料どんだけアップしてるか…+8
-0
-
75. 匿名 2016/06/28(火) 06:21:06
私気にせず定時で帰る、文句言われても知ったこっちゃない。+37
-0
-
76. 匿名 2016/06/28(火) 06:34:21
残業代一時間2000円ぐらい付くから。
+0
-4
-
77. 匿名 2016/06/28(火) 06:38:45
夕方になってコレ今日中ねとか言われる!
ふざけるな!+17
-1
-
78. 匿名 2016/06/28(火) 06:49:54
私は叩かれてるよ。
定時で切り上げる日も多いんだけど、
みんな残ってる中帰るんだねと言われるから、
皆さんのようにギリギリに仕事を仕上げないとならないやり方をしていませんのでと
大声で言って帰ったことが数回ある。
私も仕事量多いんだけど、工夫してるから、残っていれば仕事してるみたいの大嫌いです。+48
-1
-
79. 匿名 2016/06/28(火) 07:00:12
何か……どこも人が足りてない気がする 私の所も+8
-0
-
80. 匿名 2016/06/28(火) 07:00:58
>>78
言ってる事は正しいと思う。
その工夫の仕方やノウハウを他の人達に教えてあげたら?+18
-0
-
81. 匿名 2016/06/28(火) 07:03:35
残尿が多いから。+2
-3
-
82. 匿名 2016/06/28(火) 07:11:06
>>8
年俸制だから残業代出ないというのは違法ですよ。年俸制と残業代は関係ないよ。裁量労働制なんじゃないのかな。+2
-0
-
83. 匿名 2016/06/28(火) 07:13:55
残業代、1時間1400円って安いよね?
出ないよりマシだけど…
たくさん残業しないとマトモな額にならない。+7
-5
-
84. 匿名 2016/06/28(火) 07:21:28
看護師ですが、極端に独身者が多く、仕事が終わっていてもダラダラ帰らずに居座る人多いです。
理由を聞くと、帰ってもする事がないそうで残っていたいらしい…。余計独身を拗らせないで欲しい。+17
-3
-
85. 匿名 2016/06/28(火) 07:21:59
一時的に4、以外はまともじゃないね
ただお給料が少ないのは職種による
事務系なら少ないのは当たり前なので文句言ってもね…
自分はさっさと帰るなー
ほとんどの場合定時前に自分の仕事は終わるからし
他の人の仕事が残っててもいつも手伝って挙げてるのをみんなわかってるから文句は言われない
色々言われる人は普段から「恩」を売っておけば良いよ+5
-1
-
86. 匿名 2016/06/28(火) 07:28:15
本当に日本人は働きすぎ!
残業代は出して欲しいよね…でも残業代稼ぐためにわざと残業する奴は、大嫌い。+15
-1
-
87. 匿名 2016/06/28(火) 07:29:34
>>29
私はタバコを吸うけど定時で終わらせるし、ちゃんと優先順位考えながら仕事してる。
タバコを吸ってなくてもダラダラしてる人もいる。
+15
-1
-
88. 匿名 2016/06/28(火) 07:34:28
私は自分の仕事がない場合は、割り切って帰るようにしています。
今までいろんな職場で経験もあるからなんですが。
しかし今の会社で、元 大企業にいた私の上司から、入社まもなく別室に呼ばれ、
就業時間後2・30分は残って欲しい と言われた。
理由を聞くと、みんなが残っているし…、会社にお世話になっているのにさっさと帰るのは… と納得がいかない返事。仕事も回さない意地悪もされてたけど。
私は、自分の仕事があればもちろん、周りが忙しく手伝う事があればそうしますが、
そうではないので、残る必要性がないと思うので。と答え、やはり自分の意見を通しました。
大企業にいた人が今時、こんな考えなのに驚きました。
でもこの上司、昼間はプラプラ仕事もせず、夕方になると仕事をやりだすんです、
ほっといてますが、 www
そして、その2年後くらいに労基から調査と指導というのでしょうか、が入り、
会社の方針が変わって、みんな無駄な残業はやめるようになりました。
長文 すみません+18
-0
-
89. 匿名 2016/06/28(火) 07:35:11
>>84
私、独身だけど早く上がれるなら一刻も早く職場から離れたい!やる事ないならさっさと帰るよ。やりたい事、行きたい所は山ほどあるから、時間外まで職場の人と話したくもないし。無意味に職場に残ってるなんてどんだけ職場好きなの?!信じられない。+19
-0
-
90. 匿名 2016/06/28(火) 07:36:03
帰ってもやることないけど、会社にいたら何となく存在意義のようなものを感じられて、寂しさを見ないでいられるから。+2
-4
-
91. 匿名 2016/06/28(火) 07:38:04
残業したら偉いみたいな風潮はいやだ。+28
-0
-
92. 匿名 2016/06/28(火) 07:39:42
原因は全部
経営陣が無能だな
経営陣を相応しい人達に入れ替えれば
驚く程変わる+15
-0
-
93. 匿名 2016/06/28(火) 07:41:43
生産性が無い社畜+4
-1
-
94. 匿名 2016/06/28(火) 07:49:12
うちの職場の場合は人手というよりも人材が足りてない
人数だけ見ればむしろあまっています+16
-0
-
95. 匿名 2016/06/28(火) 07:50:11
同じく同僚で入ったのに仕事量ちがいがでる
できる人は仕事量多く
仕事できない人は仕事量少ない+29
-0
-
96. 匿名 2016/06/28(火) 07:52:06
事務1人で終わらないから仕方なく残業やると残業代は社長にブツクサ文句言われながらイヤイヤ出されてるから定時になったらソソクサと帰る用意する。
社長は残業すんなと言う割に定時間際にアレやコレや言い出すけど、急ぎでなければできる分しかやらない。タダ働きなんてやってられっか。
+10
-1
-
97. 匿名 2016/06/28(火) 07:52:06
>>94
専門技術もってるひとが少なくて
それでまわしてるパターン
資格、技術ない人はだらだらしゃべる
だね+3
-1
-
98. 匿名 2016/06/28(火) 07:53:03
職場に存在意義なんて求めない。私の代わりなんていくらでもいるし、私も仕事ならいくらでもある。仕事=生活のため、であってそれ以外何も求めてない。
週6勤務、残業代ゼロ、有給ボーナス退職金なし、健康保険なし、でも死ぬ気で働け。なんて社畜生活は2度としない。百害あって一利なし、人生の無駄遣い。+10
-1
-
99. 匿名 2016/06/28(火) 07:56:12
仕事がないなら定時で帰るけど、仕事が多すぎて定時で帰れない
嫌になったので仕事は暇してる部下に少しずつ割り振ってます。早く楽になりたい
+7
-0
-
100. 匿名 2016/06/28(火) 08:00:17
残業代出ないとかさあ
政府そのへん厳しくやって下さいよ。
舛添がどうのとかもう国民個人的にはそれ以上の問題なんだよ!
+4
-1
-
101. 匿名 2016/06/28(火) 08:03:07
まだあまり問題になってないけど最大の原因は就労時間内なら無制限命令し放題みたいなシステム。結局ものすごい量の仕事を抱えてしまうためサービス残業に。働く側はスーパーの詰め放題サービスの伸ばされた袋みたいな物で、詰められ過ぎて破れたら終わり。
結果、就労時間を守るように指導してる会社は表むきはきちんとやってる会社になる。
だから、労働時間に注意をそらそうと騙されてると絶対、サービス残業や仕事の持ち帰り、うつ病、過労死は無くならないと思う。+5
-0
-
102. 匿名 2016/06/28(火) 08:03:59
>>19
私は同意します
>>27
私はここにいる誰もが知っているであろう大手企業に努めてましたが
従業員が多い&簡単にリストラできない環境の為
ビックリする位仕事できない人が毎日仕事ない仲間で談笑してるだけで
ボーナス100万位もらってました
あんな人にはなりたくないけど怒りは感じてました
従業員少ない所の方が少数精鋭で大変だと思う
+17
-1
-
103. 匿名 2016/06/28(火) 08:11:30
旦那、定時で帰ってきた事なんてない。
残業代もまともに出てないよ。+8
-0
-
104. 匿名 2016/06/28(火) 08:14:32
>>78
それは腹立つ!自分達の要領の悪さ棚に上げて人に文句言ってくるとか。
ちゃんと仕事してるのに叩かれなきゃいけないなんて間違ってるよ。
+5
-0
-
105. 匿名 2016/06/28(火) 08:16:55
営業職です。
外回りから戻ると派遣の事務さんは定時で帰った後です。
海外とやりとりする作業もあるので、時差の関係から結局それから自分で全部やる。
翌日派遣さんに頼む仕事の準備もしなきゃならなくて常に追われてる感じ。
自分が段取りが悪いのだとは思うんですけど…。+9
-1
-
106. 匿名 2016/06/28(火) 08:17:36
>>102
ってか大企業っていったって部によると思うわ+9
-0
-
107. 匿名 2016/06/28(火) 08:22:19
>>105
先回りしてどんどんやってくれる事務員さんがいると良いよね。派遣の人は決まったことしかやらない人多いから。でもそれが契約なんだから仕方無いんだけど。どちらにしても正社員増やすべきだよね。+8
-1
-
108. 匿名 2016/06/28(火) 08:28:57
帰れるのにダラダラ残業してる人がいてイライラする。
帰っても暇だから時間気にしてないんだろうなと思う。
予定がある日はサッサと帰ってるし。
結婚したり子どもできても今と同じように残業するの?と思う。
管理者がもっと時間管理に厳しくなってほしい。
+8
-2
-
109. 匿名 2016/06/28(火) 08:30:17
>>107
そうそう!派遣の人は責任感がないから言われたことしかしない。正社員を増やして欲しいよ+5
-3
-
110. 匿名 2016/06/28(火) 08:38:17
>>109
そう思いますね。正社員を増やすべき!
派遣は補償・待遇や立場が守られてないからあれこれ求めるのも違うし+9
-0
-
111. 匿名 2016/06/28(火) 08:38:55
108追記です。
私も独身だけど、時は金なりと思ってて、残業代稼ぐよりも帰って自分の時間楽しんだ方が価値が高いと思ってます。
+8
-1
-
112. 匿名 2016/06/28(火) 08:39:12
ウチはサービス残業だけど、
定時で家に帰っても口煩いトメもいるし
家には私の居場所がないので、
21時ぐらいまでいつも会社で残業してます。もう本当会社で寝泊まりしたいくらいだわ(笑)
+1
-6
-
113. 匿名 2016/06/28(火) 08:39:40
あ、わたしの会社間違いなく1位だわ
夜勤で残業8時間して今帰るところ+2
-0
-
114. 匿名 2016/06/28(火) 08:42:26
いっそ完全歩合制にして欲しい!
自由が欲しい人は代わりに賃金は諦めて貰う
賃金が欲しい人はその代わり自由を諦めて貰う
これならお互い文句は無い+5
-0
-
115. 匿名 2016/06/28(火) 08:44:21
>>112
そんな家庭の事情は知りません
周りに迷惑です+8
-0
-
116. 匿名 2016/06/28(火) 08:45:03
>>113
ちゃんと時間外つけてますか?
その積み重なった残業代でそれこそ人ひとり雇用できそう。+4
-0
-
117. 匿名 2016/06/28(火) 08:47:19
>>102
でも、ほとんどは真面目にしてて仕事量が多すぎるって人もたくさんいるとおもうけど
うちの旦那も大企業だけど毎日夜中1時や2時まではたらいでるよ。
大企業にかぎらず、中小企業でも残業してる人は大変な人が多いと思う
残業代は結構でるけど、命も削ってる。
こんな状況で海外出張だとか。本当に大変そう+8
-0
-
118. 匿名 2016/06/28(火) 08:49:03
定時なんてあってもないようなものだよね。+6
-0
-
119. 匿名 2016/06/28(火) 08:51:11
豪華な生活をしてる経営者の会社は
ロクなもんじゃない+2
-0
-
120. 匿名 2016/06/28(火) 08:51:54
>>116
ちゃんと付けてます。
人を雇おうとしてはいるんですけど、
激務なので数日で辞めてく人の方が多いんですよね...+1
-0
-
121. 匿名 2016/06/28(火) 08:57:31
うちは7位。
基本給安いから残業しないと生活できない。
残業代だけで15万くらいついてる。+2
-2
-
122. 匿名 2016/06/28(火) 09:02:54
>>117
うちの旦那もそう。終電無い。タクシー代出ない。
私もフルで働いているけど、金曜の夜とかは翌日休みなので車で会社まで迎えに行ったりする。
+3
-0
-
123. 匿名 2016/06/28(火) 09:04:48
定時後にダラダラと会議や打ち合わせ 本当にやめてほしい。
毎回22時までかかる。
あと、せっかくのノー残業デーに強制的に飲み会も。
家に居場所のない人たちが
引き伸ばしてるとしか思えない+9
-0
-
124. 匿名 2016/06/28(火) 09:08:53
基本給だけで生活できるならしたくない。
でも定時まで業者や来客者を受け入れてる施設で、どうやって定時で帰るんだろう。片付けとか戸締まりとか人が帰ってくれないとできないこともある。
20分とかただ働きさせられるのが癪なので、30分は残業する。+3
-0
-
125. 匿名 2016/06/28(火) 09:10:32
仕事の「出来る」人の方が実は職場に不満を感じ嫌になって転職を繰り返す(実話)
仕事の「出来無い」人は居心地が良いからいつ迄も居座り辞めない(実話)+16
-1
-
126. 匿名 2016/06/28(火) 09:15:19
>>125
転職を繰り返してる人の方がやばい人おおくないか?
大抵の人は多少残業があっても生活と仕事のバランスがとれていれば勤めてるとおもうけど+3
-6
-
127. 匿名 2016/06/28(火) 09:30:45
>>125
納得
それも出来る人は一つのところちゃんと実績を積んで、スキルアップしてる
もちろん例外もいるけど+5
-0
-
128. 匿名 2016/06/28(火) 09:41:06
>>125
一番最悪なのは
自分の居場所を失いたくない為に嫌がらせをする奴
企業はそう言う奴(内部のガン)こそ早く追い出さないと後々大変な事になると思う+13
-0
-
129. 匿名 2016/06/28(火) 09:41:19
昼間ダラダラ仕事して、お喋り三昧。
結果、仕事が終わらなくて残業してる人って何なの!?
そういう人を何故か「残業してて偉い」みたいな風潮が本当に腹立つ。
就労時間に片付けようと、集中して残業しなくても仕事を終わらせられる人を評価するべきなのに。
日中頑張ってるけど、仕事量が多くて終わらないって人には、素直に「私も手伝います」って一緒に残業しても全く文句はない。
でも日中遊んでた奴の仕事は手伝いたくない。+16
-1
-
130. 匿名 2016/06/28(火) 09:44:56
フルスピードで仕事を定時内にこなすと、それはそれで余裕があると思われて仕事量を増やされます。次々に仕事が入るので終わりが見えません。
なぜか残業代はMAX20時間分しか支払われません。+16
-0
-
131. 匿名 2016/06/28(火) 09:55:18
>>129
一度ワザと3日ぐらい休んでみると良いよ?
貴方が居る有り難みがその時に分かるだろうから+4
-0
-
132. 匿名 2016/06/28(火) 10:29:12
>>129
>昼間ダラダラ仕事して、お喋り三昧。
>結果、仕事が終わらなくて残業してる人って何なの!?
そんな所は大抵、基本給も安いし昇給も僅かなんだろうよ
だから自然と士気が失せてそういう雰囲気になる。+5
-0
-
133. 匿名 2016/06/28(火) 11:03:55
>>78
かっこいい+2
-1
-
134. 匿名 2016/06/28(火) 11:05:48
上司が出来る人か出来ない人かで変わる。
急ぎの仕事ばかり持ってくる奴がいるが、最近は◯日までならできますと言って帰ってる。
お前が業務止めてたし、すぐに渡せよって思うわ。
だって、そいつが残業しないように言ってくるんだよー。
能力ないのに出席するのも不憫。
+7
-0
-
135. 匿名 2016/06/28(火) 11:38:05
残業代が出るのはいい会社だよ。
無駄残業で損失与えちゃいかんわ。+7
-0
-
136. 匿名 2016/06/28(火) 11:53:20
「大変ね」「頑張ってるね」という言葉待ちの、無駄に残業する人がいるはず
(うちの職場にはいる)+1
-3
-
137. 匿名 2016/06/28(火) 12:06:59
>>113
?
私自身、残業なんて概念をなくて定時時間外に働かせること自体を違法にするべき(そもそも残業なんて概念がなければ残業で稼ごうという人もいないだろうし)という考えしかないけど、私も、朝9時出勤して朝8時前に退社、2時間後の朝10時に出社して朝5時まで働く…みたいな会社で働いてたよ。
(週5日ずっとその調子)
業界的にはこういう完全に狂った働き方させられてる会社もある。
残業時間が1位だの2位だので競おうというのは、そういう働き方を受け入れてる様なものだから、危ない思考だと思った方がいいよ。+4
-0
-
138. 匿名 2016/06/28(火) 12:19:51
真面目に働いてる人ってなんか狭いね。
そんなもめなさんな。+1
-4
-
139. 匿名 2016/06/28(火) 12:24:01
自分のやり方を改良したり、腕を上げればなんとかなるものと、ひたすら拘束されてる自分の力ではどうにもできない待ち時間も残業となる。+4
-0
-
140. 匿名 2016/06/28(火) 12:31:48
人出足りないのに就職率は低い謎+3
-0
-
141. 匿名 2016/06/28(火) 12:35:49
不況のせいで受注単価が下がり、仕事量同じで基本給を下げるか、仕事量増やして(残業増やして)基本給を維持するか、の二択という現状
サビ残させる会社や仕事なくても残業が習慣化してる会社は論外だけど+0
-0
-
142. 匿名 2016/06/28(火) 13:03:09
大企業と中小企業の論争が↑でありましたが、そもそもその会社を選んだのは自分であって、それぞれに言い分はあるのかなと思います。日本の社会の仕組みが以前よりも変わってきている気がします。と言うか、以前からもそうだったものがインターネット等の普及により今まではあまり知らなかった情報が氾濫しているのかなと。大企業、中小問わず皆さん激務で仕事が終わらない・・・のに会社は人手を増やさない。経営者としてみたら、一番かかる人件費を削減することは当然の事。それでいてもちろん責任は大きいものの下働きの人よりも遥かに良いサラリーを手にしていることも事実。そして、大企業と中小の人で生涯年収の格差に大きな開きがあることもまた事実。以前、日本は他人の給与を詮索することは美徳ではないという空気がありましたが、今はネットワーク社会で様々ないらない情報も簡単に入手できてしまう。こうした格差社会をなくさない事にはこうした問題はより深刻化して今後大きな社会問題にもなりかねません。残業は働く人にとっては氷山の一角のちいさな問題。ちゃんと正される社会になっていってほしい物です.トピずれですみません。+3
-1
-
143. 匿名 2016/06/28(火) 13:58:59
>>142
残業は働く人にとって非常に大きな問題だよ。
ブラック気味でも残業がなければ、命落としたり、精神病んだりする人は大幅に減るよ。+5
-0
-
144. 匿名 2016/06/28(火) 18:13:38
人手不足でひとりの仕事量が半端無く多いのに、残業代がでない会社で働いていた時。
定時で帰る代わりに、朝一時間早く出勤していたら上司に「残業したくないんなら、正社員やめてパートかバイトになれば?」って言ってきた。
そういう上司は「夜の方が電話もならないし仕事捗るから」と昼間は他の社員とくっちゃべって、毎日遅くまで会社にいたらしく、後日専務に「○○課長は遅くまで残業してるのに、なんで君は定時で帰るんだ」と言われた。
とっくに辞めた会社だけど、今でも腸煮えくり返ります。+3
-0
-
145. 匿名 2016/06/28(火) 18:44:38
前任者より仕事量も私のほうが多いのに給料アップしない
私のほうがコストかかってないのになー
いらつくわ
逆にお金がほしいときに出たくても出にくくなくなったw
+3
-0
-
146. 匿名 2016/06/28(火) 19:56:21
業績悪化のため、残業禁止令がでました。
上司がサッと帰宅してくれるので帰りやすい雰囲気があり助かります。今までは30〜60分位なんとなくサービス残業してたけど定時過ぎたら即帰宅します!+1
-0
-
147. 匿名 2016/06/28(火) 20:03:01
>>136
残業してると年配の上司によく言われるけど、はぁ…って感じだよ。嬉しいとかはない。
若い人(30代くらいまで)はあまり言わないよね。+2
-0
-
148. 匿名 2016/06/28(火) 20:38:50
>>136
そんな言葉いらない。フルシカトで良いから残業代出せ。「がんばれー!」と言われた時も、邪魔するな!とイラついた。残業代出さないくせに口出しして作業の手を止めさせるな。
+2
-0
-
149. 匿名 2016/06/28(火) 20:56:46
たまに22時とかに旦那が帰ってくると具合でも悪いのかと思う。
「なんで早いの?」「早かねーよ」がお決まりの会話。
隣のガテン系の旦那は日没と共に帰ってくる。ちょっと羨ましかったりする。+1
-0
-
150. 匿名 2016/06/28(火) 21:00:49
私は、7位 残業代を稼ぎたいから 36pt の理由で残業したい。+1
-0
-
151. 匿名 2016/06/28(火) 21:02:29
>>13
1時間2000円増えてるってことだよね?十分でしょ。+0
-2
-
152. 匿名 2016/06/28(火) 21:03:43
>>15
1240円ではなく240円?それは安いね。+0
-0
-
153. 匿名 2016/06/28(火) 21:09:52
>>61
別に仕事しているなら良いじゃん。+0
-0
-
154. 匿名 2016/06/28(火) 21:10:18
>>76
高いね。そりゃみんなしたがりそうだね。+0
-0
-
155. 匿名 2016/06/28(火) 21:10:54
>>83
1400円が安いの?+0
-0
-
156. 匿名 2016/06/28(火) 21:12:04
>>121
残業代15万円?そりゃ高いね。一体何時間やっているの?あと残業代入れたらいくら?+0
-0
-
157. 匿名 2016/06/28(火) 21:21:04
残業代のために残ってる。金もらえないなら、とっとと帰るわ!+0
-1
-
158. 匿名 2016/06/28(火) 22:21:08
残業代、1時間1400円って安いよね?
出ないよりマシだけど…
たくさん残業しないとマトモな額にならない。+0
-0
-
159. 匿名 2016/06/29(水) 00:06:50
早く帰りたいけどうまく仕事回せない。
子どももいるからスキルアップして早く帰りたい。
コストかかるの申し訳なくて
残業つけてません。
色々ごめんなさい。+0
-1
-
160. 匿名 2016/06/29(水) 00:41:37
人員が足りないので、売上が別にいいわけでもないのに残業です。
幸い残業代が出るけど、こんなアホみたいに何連勤しても給料が15万いかない…
アパレル正社員です…+1
-0
-
161. 匿名 2016/06/29(水) 01:33:22
能力低いとか一言で片付けられると、本当に悔しい。
仕事の種類や立場がわからないくせに、偉そうに言うな!+3
-0
-
162. 匿名 2016/06/30(木) 20:53:40
>>157
納得。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する