-
1. 匿名 2016/06/22(水) 15:26:47
小さめ赤ちゃんトピがあったので…
我が子は3600gで産まれ、現在5ヶ月で9.7㎏です。
発育曲線は2ヶ月からずっとはみ出しています。
母乳だけなのですが、あげすぎなのか不安になります。健診でも軽度肥満だけど母乳だけなら様子見、離乳食始まったら量を気をつけて、と言われました。
相談しても増えないよりはいいよ!とかそのうち引き締まるよ!贅沢な悩みねと言われてしまいます。肥満児になってしまわないかすごく心配で、離乳食もなかなか始める勇気がありません。
重くて寝返りもする気配ないし、足が太すぎて抱っこひももキツそうで使うのを躊躇してます。
+136
-25
-
2. 匿名 2016/06/22(水) 15:27:31
出典:livedoor.blogimg.jp
+93
-5
-
3. 匿名 2016/06/22(水) 15:28:01
+32
-8
-
4. 匿名 2016/06/22(水) 15:28:22
シズちゃん5000gで生まれたらしいですね。大きく生まれたらやっぱり将来大きくなるのかな?+141
-4
-
5. 匿名 2016/06/22(水) 15:28:34
4200で産まれて重すぎ…+95
-0
-
6. 匿名 2016/06/22(水) 15:28:46
がんばれー+16
-2
-
7. 匿名 2016/06/22(水) 15:28:57
うちもそうだったよ!産まれ3500㌘
3才少しずつスリムになってきました❗
+99
-0
-
8. 匿名 2016/06/22(水) 15:29:30
大きく育つのはいい事だ+128
-5
-
9. 匿名 2016/06/22(水) 15:29:48
贅沢な悩みだと思う+60
-50
-
10. 匿名 2016/06/22(水) 15:30:21
そういうこどもの肥満は、良性肥満ですよ。
今後食べるようになったらジュースお菓子気を付けてね。
でも今後わからんよー。
脅すわけでなくて、一年後は食べてくれない…って悩んでいるかも。それくらい子どもはコロコロ状況が変わる。+196
-3
-
11. 匿名 2016/06/22(水) 15:30:21
離乳食はきちんと与えてください!
おやつなどは決められた時間に!
お散歩も楽しんでください!+69
-1
-
12. 匿名 2016/06/22(水) 15:30:21
離乳食をヘルシーな物中心にお腹いっぱいにしてあげるようにしてみたらどうかな???
母乳の栄養価が高いんですね(^_^)
+32
-4
-
13. 匿名 2016/06/22(水) 15:30:39
うちは3300gで生まれて今10ヶ月だけど1歳の子と同じくらい大きい。見た目は全然おデブではないけどしっかり食べるしよく寝る。+77
-3
-
14. 匿名 2016/06/22(水) 15:30:42
離乳食始まった途端食べなくなる子もいるし、今はそこまで気にすることないよ。
普通食になったら量の管理をしてあげな+42
-2
-
15. 匿名 2016/06/22(水) 15:31:06
ハイハイしだすとスリムになるから大丈夫大丈夫
後は食べさせ方?+63
-7
-
16. 匿名 2016/06/22(水) 15:31:22
育てるのは何ら心配も無かったけど
酷い妊娠線と、会陰切開だけでは足らず3カ所裂けてしまったのはデカかったせいだと思ってる+60
-6
-
17. 匿名 2016/06/22(水) 15:31:29
母乳だから太るんだよ!+4
-79
-
18. 匿名 2016/06/22(水) 15:31:41
なんだろう、赤ちゃんの頃って大きい子の親ってドヤってするよね…。+16
-109
-
19. 匿名 2016/06/22(水) 15:31:47
たくさん食べて細い子もいれば、たいして食べてないのに肥満の子もいる。
燃費の差ってすごいよねー。
+147
-0
-
20. 匿名 2016/06/22(水) 15:32:01
知り合いのママさんとこの子が大きくて、4ヶ月ちょうどですでに9キロあった。久々に会ったら、2歳のはずの息子はすでに年長さんくらいデカかった!ごはんもよく食べるみたいよ。
歩くようになったら引き締まるよという言葉をそのママさんも信じていたけど、むっちりがっしり体型のままその息子は成長してます。とても元気そうです!+45
-8
-
21. 匿名 2016/06/22(水) 15:32:16
3700gで生まれましたが
体重の伸びは標準です!
ただいま9か月ですが
他の赤ちゃんとなんら変わりありません。+26
-6
-
22. 匿名 2016/06/22(水) 15:32:23
うちの息子、生まれたときは3254だったけど、完ミだったから3ヶ月でありえなほど増えて、医者から腎臓に負担掛かるからってミルク制限された。
でも今、16歳で175で55とかしかないよ。
赤ちゃんはポッチャリでもシュッとしてても可愛いよ!+71
-4
-
23. 匿名 2016/06/22(水) 15:32:58
私自身が4000gで産まれました。
ずっと標準体型で背は高いです。
でも赤ちゃんの頃だけで成長と共にスリムになっていく子もいるよ。+38
-1
-
24. 匿名 2016/06/22(水) 15:33:00
姪っ子4000g代で生まれて、産院ですでに顔持ち上げて首すわってるかと思うほど立派でした。お祝いのベビー服どれも着れなかったそうで…
今は170センチ以上あります。
+65
-2
-
25. 匿名 2016/06/22(水) 15:34:12
息子が小さい私からしたら
完璧僻みだけど羨ましすぎる+18
-18
-
26. 匿名 2016/06/22(水) 15:34:57
ハイハイし出せば自然と引き締まるから大丈夫。赤ちゃんのムチムチ大好き+54
-14
-
27. 匿名 2016/06/22(水) 15:35:05
母乳で大きくて安心してたら、離乳食全然食べない。
みるみる成長がゆるやかになり、三歳まではおっぱいと牛乳と茶碗蒸しの栄養のみで生きてた。
+67
-3
-
28. 匿名 2016/06/22(水) 15:35:19
胎児の時からずっと「細身だね」と言われてて生まれてきたら3100グラムでそんなに小さくないのに手足はガリガリでした。
すると身長が53センチありました!
1人目は47.5だったのでビックリでした。
今2ヶ月ですが体重は6.5です。+10
-15
-
29. 匿名 2016/06/22(水) 15:35:47
主がんばれー
うちも似たような体重で母乳育児だけどどんどん体重増えていって、不安な時あったけど寝返りもはいはいもふつうにできました
今1歳だけど他の同じ月齢の子と比べると大きくて笑っちゃいます。重いけど毎日おんぶして子育てやってます+32
-2
-
30. 匿名 2016/06/22(水) 15:36:16
大きい赤ちゃんのママもそれはそれで悩むことがあるんですよ。
大きいから赤ちゃんに見られないのか「そんなことも出来ないの?」とか
ネットでは大きい赤ちゃんは可愛くないとか平気で言う人だっているし。+129
-6
-
31. 匿名 2016/06/22(水) 15:36:44
確かに大きいですね!
でもそのうち引き締まるから大丈夫ですよ!
離乳食など始まっても、早いうちからお菓子、ジュースはあげないように〜!+8
-2
-
32. 匿名 2016/06/22(水) 15:36:53
女の子の赤ちゃんでドスコイだと、『立派な坊やね〜!』と男の子に間違われる+69
-2
-
33. 匿名 2016/06/22(水) 15:37:20
+150
-2
-
34. 匿名 2016/06/22(水) 15:37:41
大きいと、出来て当然だと見られる
2歳だけど4歳くらいに見られる
でも中身はまだ2歳だから実際は出来ない事ばかり…
小さいと小さいのに頑張ってるってなる事が多い
そのへんは可哀想かな+141
-2
-
35. 匿名 2016/06/22(水) 15:37:49
うちの息子は3900gで産まれたわりに、その後あんまり伸びず、年中の今はどちらかというと小さめ。ご飯もよく食べるんだけどね。男の子だから大きく育ってほしいよ+34
-0
-
36. 匿名 2016/06/22(水) 15:38:27
うちの長女3900グラムで産まれて赤ちゃんの時は肥満ぎみでしたが自然と細くなっていきました。
現在6歳、食べても食べても太らないし、手足細くて長くて我が子ながら惚れ惚れします。
BIGベイビーだからと言って。BIGなままとは限りません。+50
-4
-
37. 匿名 2016/06/22(水) 15:38:34
娘が4150グラムでした
2歳ぐらいでもオンブしなくちゃいけない時もあるんで
13キロを身長152センチの私がオンブすると
子供の足がブランブラン!
社宅の5階の自宅へは買い物の荷物とオンブした子・・
自衛隊の訓練みたいだった
+88
-1
-
38. 匿名 2016/06/22(水) 15:38:56
うちは4100でうまれたけど、大きかったのは最初だけだった。
今は1歳8カ月だけど大きさは標準だし、離乳食の頃から食が次第に細くなり今はあんまり食べません。
最初の子だったから、抱っこしても特別重いだとか大きいだとかわからないというか感じなかったです。他と比べる対象がなかったので、、
でも出産した病院では助産師さん等に大きい大きいとよくいわれました。
+15
-2
-
39. 匿名 2016/06/22(水) 15:39:32
うちも贅沢な悩みだと言われましたが初めてで分からない事だらけで必死で、贅沢に思えませんでした。
確かに肥満とかの心配もしましたが、何より母親である私がギックリになり腰痛肩こりで余計眠れず…
もう重くて
やっぱりある程度の時期にならないと、あれは取り越し苦労だと分からなかったです+18
-1
-
40. 匿名 2016/06/22(水) 15:41:13
ムチムチ赤ちゃんのちぎりパン可愛い♡+181
-3
-
41. 匿名 2016/06/22(水) 15:41:18
息子は3800gで生まれました。
今4か月なんだけど、うちより半年早く生まれた姉の息子(早産で1800gでした)よりも大きい。
この前一緒に祖父母の家に行ったとき、祖父母が姉に対して
ちゃんと食わせてんのか!なんでこんなに小さいんだ!
母乳に栄養がないんじゃんないのか!といろいろ心無いこと言ってて
帰りの車で号泣してて私も一緒に泣いてしまいました。
+83
-1
-
42. 匿名 2016/06/22(水) 15:42:10
旦那は4000以上で生まれたみたいですが、
現在普通サイズの男性ですよー笑+12
-0
-
43. 匿名 2016/06/22(水) 15:42:25
3500gで産まれて、1ヶ月ちよっとたった今5600gもあります。腕がけんしょう炎になってきました。
肩や背中も腰も悲鳴をあげています。
+29
-4
-
44. 匿名 2016/06/22(水) 15:42:59
>>4
そうでもないんですよ!かなりのビッグベビーで産みましたが、だんだん小さくなり、今も細いです。下の子は小さく生まれましたが、そのまま小さいです(笑)
親の体型や食生活次第じゃないでしょうか。
けど、大きい赤ちゃんは扱いやすいですよ!小さくて壊れそう‥とかなかったです(笑)
新生児なのに異常に貫禄ありましたから。
+25
-1
-
45. 匿名 2016/06/22(水) 15:43:09
赤ちゃんが大きいのは贅沢な悩みと思われるかもしれないけど、こっちの体の負担はスゴイし、飲みすぎ?食べ過ぎ?と心配になりますよね。
娘は3400グラムで生まれて、今は7ヶ月で9キロです。
立派なちぎりパン!
その辺の1歳児より大きいのに、まだ抱っこ抱っこの時期だからなかなか大変。
人より体がへなちょこなので、全身ガッタガタです。
常にどこか痛い。
大きめ赤ちゃんのママ、がんばりましょう(>_<)+102
-0
-
46. 匿名 2016/06/22(水) 15:44:23
妹だけど4000で産まれて赤ちゃんの時はぽちゃぽちゃだったけど小学生ぐらいからよく運動してて今165cmの50キロですっごいスタイルいいよ!
私はチビデブだけどね+7
-3
-
47. 匿名 2016/06/22(水) 15:45:07
>>3
実は大きめ赤ちゃんなの?+1
-0
-
48. 匿名 2016/06/22(水) 15:45:24
>>1
離乳食もなかなか始める勇気がない
太ってしまうことを気にして勇気がないのかな?
別にすぐに焦って始めることはないけど、赤ちゃんが、大人の食事を見て欲しがるようなら始めてみては?
初めは栄養をとる目的ではなくて、ごっくんと飲み込んだり、胃腸を慣れさせる練習だから。+13
-2
-
49. 匿名 2016/06/22(水) 15:47:16
>>40
可愛過ぎww+9
-2
-
50. 匿名 2016/06/22(水) 15:48:22
>>41
お姉さん可哀想。酷過ぎ(´Д`;+58
-0
-
51. 匿名 2016/06/22(水) 15:48:36
一人目は3,900越えで産まれたけど、4歳の今は身長は平均的だけど体重は13㎏しかないです。
食に興味があまりなくて(ToT)
二人目は3,800で産まれて、先月1歳になったばかりだけど11㎏あります。
でもあまり離乳食食べてくれないから、上の子と同じようになるのか…
子どもはどうなるか予想がつかないので、今を楽しむ!+7
-0
-
52. 匿名 2016/06/22(水) 15:50:30
息子が3500gで産まれて1ヶ月検診では既に5kgオーバーでした!
5ヶ月ぐらいの検診では9kgちょっとだったかな?
でもそこからは体重増加もなめらかになりましたよ!
抱っこ大変ですが頑張ってください\(^o^)/+10
-1
-
53. 匿名 2016/06/22(水) 15:51:21
うちは姉妹で2人とも2800gぐらいで産まれたんだけど、下の子が2歳4ヶ月にしてもう13kgでポッチャリしてる(汗)成長曲線の上のほうでこれはこれで焦る。
上の子は細身。
2人ともほとんど食生活も同じなのにやっぱり体質ってあるのかな。+5
-0
-
54. 匿名 2016/06/22(水) 15:51:33
歩くようになったら背が伸びてスリムになってきますから大丈夫。
体格の良い赤ちゃんは社会性が反比例し、1歳6ヶ月健診の「指差し」3歳時健診の「自己紹介」など言葉の発達もおしなべてゆっくりです。今はすぐ「発達障害」の疑いを心配される時代ですが、その可能性がないなら、お母さんものんびり構えて育児してください。
あれから14年が経ち、180センチの長身となったせがれですが、今だに無口で同じ事を二度言わないと理解できず、やっぱり手がかかります…やれやれ…。+2
-20
-
55. 匿名 2016/06/22(水) 15:53:31
うちは長男3600、長女4200でうまれ長女は巨大児の判子を母子手帳に押されました。他の子と並べると新生児の大きさじゃなく..抱っこが大変でした。私もデカくなりすぎるんじゃないかと心配しましたがミルクや離乳食は調整することなくあげてました。検診のときもその量で大丈夫言われて、今小学生ですが標準体型です。
赤ちゃんのときより幼児期の食生活の方が大事だと思います。+10
-1
-
56. 匿名 2016/06/22(水) 15:55:42
二人目、生後3ヶ月20日の長男。
体重7.5㎏超え身長が68㎝。
長女は平均的だったので、、
男女でこうも違うのか(^^;;+5
-5
-
57. 匿名 2016/06/22(水) 15:56:58
うちは4ヶ月9キロあって、プクプクでしたが、今、小学5年生でまわりに子より細身です。母乳の子は痩せてきますよ。+5
-8
-
58. 匿名 2016/06/22(水) 15:57:11
うちの娘も大きめで生まれて今も大きめ。
2歳だけど3歳くらいに見られる。
そのせいで「まだオムツ当ててるの?」とか、もっと小さい頃は「まだベビーカー乗ってるの?」とか言われたけど、もう気にしてない。
誰にも迷惑かけてないし!
ただ、友達との体格差があるから遊ぶ時優しくするように言ってる。
大きくても小さくても悩みますよね。+17
-1
-
59. 匿名 2016/06/22(水) 16:03:16
息子が3240で産まれて
10ヶ月10キロ超え笑
腕とか足はちぎりパンみたいな感じではないけど頭がでかいから重いのかな?笑
背もでかいです笑+4
-0
-
60. 匿名 2016/06/22(水) 16:04:26
以前、子育てトピでこどもの体重について不安を書いたら気にしすぎ!ってアドバイスを頂いた。自分としてはわからなくて不安だらけで、そう言われても前向きにならなかった。
ただ、歩くようになりしゃべるようになり、笑ったり踊ったり…とできることが増えると、視野が広がり体重のことばかりで悩まなくなりました。
振り返ってみれば、せっかくの可愛い離乳食期に鬼のような顔で食べさせていたなぁ、と後悔してます。
長々トピずれすみません。とても可愛いい赤ちゃん時期、たっぷり楽しんでくださいね。+17
-3
-
61. 匿名 2016/06/22(水) 16:09:39
私も先月頭に3700ちょいの子を産みました〜!1ヶ月検診で4600でそれから10日後に5100とスクスク重くなっております…肥満気になりますよね。私が肥満なので子供は気をつけたいです!+7
-2
-
62. 匿名 2016/06/22(水) 16:10:26
長男が3800で54センチでした。
入院中も体重が減ることなく4日で4200になりました。
そのまま大きくなり今は6年生で175センチあります。
+8
-0
-
63. 匿名 2016/06/22(水) 16:20:30
長男3900g、長女3500gで出産。どちらも私は12kg増でした…(笑)8月に3人目が産まれるけど、今のところ5kg増で抑えてる!!…って私の体重増加の話はどうでもよくて。
2人とも完母だったんだけど、長男の10ヶ月の頃はほんとにムッチムチで10kgあったしコロコロぷっくりしてた。でも長女の10ヶ月の頃は7kgしかなくて細かったイメージ。
どちらかと言えば、長女の方がよく食べてるけどその分よく動いてるから細いのかも?
健診でも問題ないよって言われたし体重の増減は気にしてません。+10
-0
-
64. 匿名 2016/06/22(水) 16:22:14
私も妹も3500で生まれましたが
150センチ台です。
おデブではないです。
高校生息子も3400で産みましたが
170センチ60キロで普通です。
たぶん主さんも子宮が大きいのかな?
大きく育ってしまう人いますよ。+6
-1
-
65. 匿名 2016/06/22(水) 16:22:15
うちは3400gでうまれ
4ヶ月で8kgあるかないかくらいです。
母乳と寝る前ミルク足すくらいだから他のあかちゃんと比べるとムチムチとかはしてないけど足のサイズがでかいから背が高くなるのかもな〜と勝手に思ってる。
デカイくせにだっこちゃんだから肩がいつもパンパンです。+2
-2
-
66. 匿名 2016/06/22(水) 16:22:21
大きい赤ちゃん、ママは大変そうだな~と思うけど見てる分には可愛くて癒される(^^)+12
-2
-
67. 匿名 2016/06/22(水) 16:22:23
3,800gで産まれて、6ヶ月の時点で8キロあったけど...1歳過ぎて沢山動くようになったら、段々と平均値に近付いて行きました。+5
-0
-
68. 匿名 2016/06/22(水) 16:24:10
大きい子って細いつり目でへの字口のイメージ。
色白で肌の綺麗な子ならいいけど、浅黒い子とか
かわいくないってより気持ち悪い。
その時期のこってアーアーブーブーいいながら
ヨダレ垂らすし。
清潔感ない。+3
-44
-
69. 匿名 2016/06/22(水) 16:30:53
4200くらいで生んで今8歳だけど、背も体重も普通になった
幼稚園や学校で動きまくるからね
特に心配したことなかったし指導されたこともなかったよー
新生児の時は生まれた記念に被せてもらう帽子一人だけ被れなくて、握り拳も横の子より一回り大きくて貫禄あったけど(笑)+2
-0
-
70. 匿名 2016/06/22(水) 16:40:26
親とそう言う話したこと無く過ごしてきて、成人してから予防接種とかの履歴見ようと母子手帳見たら、私4500グラムで産まれててびっくりしましたw
その割りにはたいして大きくは育ってませんね。身長は166センチ、体重は60キロくらい(昔からと言うよりは今のだらけた生活のせい)。背の順で並ぶといつも後ろの方って感じでした。
小さい頃はムッチムチでドスコイ体型だったので男の子?とよく聞かれていたそうです+2
-3
-
71. 匿名 2016/06/22(水) 16:46:56
今妊娠9ヶ月入ったばかりで既に2000g越えていて、医者に『すべてにおいて一回り大きい』と言われている者です。
初産なのでそれが良いのか悪いのか、不安に思っていたところ、母の友人達からは『大きい赤ちゃんは首座るのも早いし何も悪いことないわ!』と励まされたのですが、そういうものですか?
男の子なので、大きくなってくれたら良いなぁとは思うのですが、医者が深刻そうに言うので不安です…+17
-1
-
72. 匿名 2016/06/22(水) 16:51:19
3ヶ月健診で8kg超えてたよ。生まれた時は3000gだったのに。母乳オンリーだったのに。
寝返りは出来ない、お座りは安定、歩き初めは重くて遅かった。
歩き始めたら痩せて来て目がクリクリ二重になったww
力士みたいでパンパンだったから二重だとは知らなかったわ。
重いからほとんどベビーカー移動。エルゴ活躍せず。今も1学年は上のサイズです。+9
-1
-
73. 匿名 2016/06/22(水) 16:51:56
お腹の中から成長が早くて1ヶ月早産なのに3600gで産まれました。
1歳で12kg85cmでめちゃめちゃでかくて凄い食べるけどその分パワーもあって運動量も半端ないです。
抱っこ魔なので足腰痛いですが健康で頑丈なのでまあいいかなとf^_^;
+7
-1
-
74. 匿名 2016/06/22(水) 16:59:48
3600gで生まれて
7ヶ月くらいで10キロありました
抱っこしたりおんぶしたり重かったので
おかげで腕、腰、肩に力がつきました+7
-0
-
75. 匿名 2016/06/22(水) 17:01:17
ハイハイしだしたり、歩き出したら引き締まるよって意見あるけど、意外とそうでもないよ〜。
うちの末っ子が産まれた時は標準でそれからがデカめで、今月2歳で15キロ、エルゴももう無理。活発でよく動く分、よく食べてよく寝ます。おっきめちゃん大変ですよね、抱っこの年齢なのに重たすぎたり。でも極度の肥満じゃない限り様子見で大丈夫だと思いますよ!+8
-2
-
76. 匿名 2016/06/22(水) 17:02:39
3400で産まれて3ヶ月で8キロで
バンボも入らないし
抱っこ紐は肩が痛いし!
ハイハイしたら痩せる
歩いたら痩せるって言われ続けたけど
全然そんなことなくてずっとムチムチ。
よその子よりでかくてガタイ良くて
2歳前に14キロ超えました。
+10
-2
-
77. 匿名 2016/06/22(水) 17:03:31
>>30
うちも。
5~6ヶ月のときに知らない人から「まだ歩かないの?」「おしゃべりしないの?」とか聞かれたり。
フケて見えちゃうんですよね。+8
-0
-
78. 匿名 2016/06/22(水) 17:04:49
児童館でママと少し話す機会があり。
こどもさん何歳ですか?って聞いたら、一瞬お母さんが止まって、生後半年と言われしまったと思った。
うちの子が成長曲線下限ギリギリの小粒なので、てっきり1歳かと思って言ってしまった。
今どれ位ですか?とか月齢どれ位ですか?と聞くようにする!
とノートにメモった。+15
-0
-
79. 匿名 2016/06/22(水) 17:06:10
大きく生まれたけど、小学生以降はあまり大きくならない
高校生なのに、かなり小柄
+2
-1
-
80. 匿名 2016/06/22(水) 17:09:49
親の遺伝子がやっぱり影響すると思う。+4
-1
-
81. 匿名 2016/06/22(水) 17:15:17
私147cmしかないのに子供は3700グラムで産まれてきた。本当に産む直前はお腹が歩いている感じだった…今1才なんだけど、やっぱり大きい。
旦那も特に背は高くないんだけどな…ちなみに私自身は1800グラムの未熟児でした。+2
-0
-
82. 匿名 2016/06/22(水) 17:17:25
妊娠糖尿のお母さんから大きい赤ちゃんが産まれる事はあるみたいですね。
+5
-12
-
83. 匿名 2016/06/22(水) 17:17:42
うちの子は約3800gで産まれ、3ヶ月の今は約6700gあります。身長も大きめです。
最初は混合でやってたんですが1ヶ月頃から母乳が出なくなって完ミになった頃から体重が着々と増えました(^^;)
まだ首が完全に座って無いので横抱き用のだっこ紐を使っていますが重くて私の肩や腰にめっちゃ負担がかかります。+6
-0
-
84. 匿名 2016/06/22(水) 17:34:54
3300gで産まれて1ヶ月で6kg近くあるビッグベビーでした。
半年で10kgちかくありました。
完母なのに…。
おかげで腰痛との戦いの日々。
今3歳で90㎝14㎏なので普通なのかな?
半年からは緩やかに増えて、今もムチムチしてますが可愛い!
体が大きい分寝返り歩くのも早くて、こっちが成長スピードに追いつけないくらいでした。+5
-1
-
85. 匿名 2016/06/22(水) 17:48:56
5ヶ月で9キロ超えていて、支援センターなど行く先々で他の赤ちゃんを見ると、逆に小さく感じてしまいます。うちの子が大きいんだろうけど。ハイハイやつかまり立ちもめちゃ早いです。丸太のような太ももでよく動き回ります+6
-1
-
86. 匿名 2016/06/22(水) 17:52:48
うちも産まれた時から大きい子でした!女の子で私も子どもの頃太っていたので、このままデブだったらどうしようと心配してます。一歳で10kgです。ただ検診などではカウプ指数は肥満でもこのぐらいの時期は肥満なんて言わないと言われてました。完母でしたがあげすぎとか制限など言われたことないので、普通にあげてていいと思うます。+1
-1
-
87. 匿名 2016/06/22(水) 17:53:17
主です。みなさんあたたかいお言葉ありがとうございます。まわりに大きめ赤ちゃんママがいないので、体験談などとても参考になります。
贅沢な悩みだよ!と言われるたびにこんなことで悩んじゃいけないんだ、と思い込んでいたので少し気が楽になりました。
まだ抱っこばかりなのに重くて腰も痛いしおっぱいも大好きでなかなか回数も減らないし…
いつも月齢を言うとびっくりされて、この子そんなにおでぶなんだ…と落ち込んでいました(^^;
あまり気にせず、頑張ってみます。
離乳食も、食べ過ぎないように注意しながらがんばります!+11
-0
-
88. 匿名 2016/06/22(水) 17:54:52
4000gオーバーで産まれて、8ヶ月で10㎏オーバーしました。
産まれてから、手首→膝→肘→腰と痛い所がどんどん増えていきます(>_<)
寝返りも遅かったし、9ヶ月になってもハイハイの気配がありません。
動いたら細くなるよーの周りの言葉を信じていますが、体重はどんどん増えるばかり…
大きいことはいいことなんだと言われますが、私の身体はボロボロだし、このまま肥満になってしまうのではと心配でしたが、みなさんのコメントに励まされました!
すくすく育ってほしいです。+5
-0
-
89. 匿名 2016/06/22(水) 18:07:07
うちの子も3700で生まれたけど、離乳食あんまり食べないから8300ぐらいだよ今。一歳だけと。
身長は伸びてるから先生からは大丈夫って言われたけど。
+1
-0
-
90. 匿名 2016/06/22(水) 18:15:07
二人とも産まれたのは3000ちょっと
1ヶ月検診で5キロ越え、6ヶ月で10キロ。
どこへ行っても、大きい~何ヵ月?とよく話しかけられました。
完母でしたが、大きすぎて1人目の時はすごく心配しました。
そんな1人目も今2歳半で14キロ。
大きい方ですが、始めの成長早かったから後半はゆっくりです。現状維持って感じです。+4
-0
-
91. 匿名 2016/06/22(水) 18:15:22
3300で生まれ6か月で9キロです〜。私の母乳の出がよかったです。単体で見てるとわからないけど、同じ月齢の子と見るとでかい笑
首すわり4か月で寝返り5か月と少し遅めかな? 離乳食始めたけど、あまり食べません泣+4
-1
-
92. 匿名 2016/06/22(水) 18:23:03
娘を3600で産みました。
大きかったのは最初だけで
15歳になった今は165センチ47キロの細身ですよ。+5
-0
-
93. 匿名 2016/06/22(水) 18:25:36
甘いお菓子や飲み物を沢山与えずにしてたら大丈夫だと思いますよ(^^)
ご飯は成長するのに必要なので無理に減らしたらだめですよ+4
-0
-
94. 匿名 2016/06/22(水) 19:00:36
>>82
コレなんでマイナスついてるのかな?
糖尿のお母さんから大きな子供が産まれることがあるのは医学的に認められていますよ。
でも、そうじゃない場合もたくさんありますけどね。+4
-8
-
95. 匿名 2016/06/22(水) 19:08:23
今7ヶ月で10キロ、腕はちぎりパンにならなかったよ‥憧れてたのに笑
友達の子は1歳で13キロだって!!+2
-0
-
96. 匿名 2016/06/22(水) 19:32:27
3700g57㎝の子を産みました!
身長があったので、体重が重くても標準と言われています。お座りや寝返りは遅かったですが、動くようになれば細くなりました。
1才9ヶ月ですが、大抵2才〜3才かな?と聞かれます。+0
-0
-
97. 匿名 2016/06/22(水) 20:28:58
うちも上の子が3500g、下の子が4700gで生まれてきました。
今はそれぞれ小1と年少になりますが、どちらも背は高いですが肥満ではないですよ〜。
ただ実年齢より上に見られるので「え?これできないの?」みたいな視線を送られることもあって、いい事ばかりではなかったです。+1
-0
-
98. 匿名 2016/06/22(水) 20:43:36
21年前に4056で生まれた我が息子。
現在172cm、60kg。
生まれた当初、とにかく大きくでお風呂入れもなにもかも雑に扱っても全然大丈夫でした笑+4
-1
-
99. 匿名 2016/06/22(水) 20:57:34
3500gで産み、1ヶ月検診で約5キロ、2ヶ月の今は6.7キロあります((((;゚Д゚)))))))
エルゴの新生児用インサートがキツキツです。首すわりまで使わないといけないとのことですか、それまでに収まらなくなりそう(>_<)+1
-0
-
100. 匿名 2016/06/22(水) 20:59:46
帝王切開3700gで生まれてずっと大きいから、近所や園の同級生から一つ上がいるママやばば達から服のお下がりを狙われ続けてるけど、二人目欲しいから何度お断りをしたことか
RSとかノロは以外であまり高熱だしたりしなかった気がします
インフルにも予防接種してるからかまだかかったことなくて、丈夫でありがたい+1
-0
-
101. 匿名 2016/06/22(水) 21:08:52
生後6ヶ月で12kg超えて、病院から指導が入りました。
完母で男の子。
義姉が姪っ子を小さく産んで悩んでいたので、贅沢な悩みだとは解っていましたし、口にも出しませんでしたがさすがに病院の帰り道は落ち込んだな…。
先生の説教(?)が30分位あって、本当堪えたわ。
離乳食は食べないし、オッパイはあげすぎだ、時間を決めて飲ませろって言われても、欲しがるもんは欲しがるし、体格いいから癇癪起こした時のパワーは凄いしそんな中オッパイ無しであやし続ける体力も続かない。
抱っこ紐ないと1人で出掛けられないし(素手で抱っこして歩けない位重い)、将来肥満体質になったら、とか、このまま痩せなかったらって、大きいは大きいでほんとに心配しました。
身長はそうでもないけど太ってるから入らずロンパースは90cm、小さい赤ちゃん期っていつあった?って感じでした。
現在1歳2ヶ月で14kg。見た目大きいのにまだ歩けないから(寝返りも5ヶ月だった)いつも支援センターで月齢を聞かれる…。
+16
-1
-
102. 匿名 2016/06/22(水) 21:19:24
息子が二人いますが、上の子も下の子も3300グラムくらいで産まれ、完母でしたがグングン大きくなり常に成長曲線を身長体重共にはみ出してました。
離乳食も普通の子の2倍くらい食べてましたね。
皆から言われる言葉はかわいいねぇ〜ではなく、いつも大きいねぇ!!デカっ!!でした。夫婦共々ヘルニアになるし、肩こりも半端無く本当につらかったです。
が、小学生にもなれば抱っこすることもないですし、今となっては懐かしい思い出ですよ。
ちなみに息子たちは今もやはり大食いで、かなりデカイです。2学年上くらいに見られます。でも太ってはないですよ!+3
-1
-
103. 匿名 2016/06/22(水) 21:49:22
巨大児ってホルモン異常や代謝異常の可能性ってないですか?
皆さん検査しました?+0
-9
-
104. 匿名 2016/06/22(水) 21:50:05
小さいより良くない?
小柄だと健診で要観察にチェック打たれるんだよ。
成長曲線出るとホルモン値の検査に行かなきゃならなかったり。
そして必ず、初対面の人には年齢より下にみられる。3歳なのに2歳?とか....
+0
-11
-
105. 匿名 2016/06/22(水) 22:42:20
うちも2人男の子がいるけど、上の子が3700グラムで今、6歳。身長は幼稚園のときも高い方で、でも体重は軽いです。自分の子とは思えないほどスタイルが良くて。笑
赤ちゃんの時は、大きくてずっしりしてましたけど、4歳くらいになると痩せてきますよ(^ ^)大丈夫です!因みに、下の子もそんな感じです。+2
-0
-
106. 匿名 2016/06/22(水) 23:34:59
3300gで生まれ3ヶ月で7.3kg
先日4ヶ月検診で8.6kgで肥満にマルをされました
混合なので粉ミルクは缶に記載されてある量よりは少なくあげてたのですが肥満と言われて落ち込んでいた所です…
粉ミルクの量をさらに減らした方がいいのか迷っています(--;)+6
-0
-
107. 匿名 2016/06/23(木) 03:11:00
生まれたときは3200グラムくらいだったのですが、そこからすごく成長し。10ヶ月で12キロくらいあった息子。年の今も大きいですが、122センチで22キロ。ショットした感じです!!ですが、当時は肩はこるしほんと、早く歩いてー!とおもってた、
離乳食もたくさんたべてましたが、おやつはかなり気を付けてました。その結果今も、お菓子よりも芋や果物おにぎりなどがおやつです。
主さん、肩こりからくる頭痛に、お気をつけください!!+2
-0
-
108. 匿名 2016/06/23(木) 04:38:48
私は母が糖尿病だったのでそれの影響で5200gの巨大児でしたが、今はBMIの計算すると、痩せ形です。
母が赤ちゃん体操いっぱいしたりご飯を気をつけたらしいので、母には感謝です。
芸能人だとしずちゃんや安田大サーカスのヒロ君が5000g越えと聞いた事あるので、私も普通に育ったらああなってたのかなと思うとゾッとします+1
-1
-
109. 匿名 2016/06/23(木) 07:39:23
3500gで生まれた息子。
6ヶ月で10kg超えて健診では太りすぎと言われたけど、適量を守って離乳食も普通にあげてたよ!でも7ヶ月で寝返り始めてどんどん動くようになってから体重の増加も落ち着いて、1歳で12kg。
今、2歳半で身長100cm、16.5kg。もちろん成長曲線なんて枠内に入ったことなし。食事もよく食べるけど、その分野菜いっぱいあげてるし、甘いものも気を付けてる。
年相応には見られないから、おしゃべり遅いわねとか知らない人に言われていちいち訂正してた時もあったけど、今は何言われても普通に流してるよ。余計なお世話だわ!
主さん、まだまだ抱っこ抱っこで大変だろうけど、頑張ってね♡むちむち最高\(^o^)/+4
-0
-
110. 匿名 2016/06/23(木) 07:56:55
お母さん体痛いでしょうね。
大丈夫ですか?
うちも3800gで産まれて健診が苦痛で仕方なかったです。
それでも1歳で歩き出してからあっというまにスリムになりました。
小1でスイミングを始めて小5の今ではキレイな体型をしています。
+3
-1
-
111. 匿名 2016/06/23(木) 10:08:44
4400gで生まれたうちの子。
ずーっと大きい。
うちの子小粒ちゃんで…って言葉に憧れていたけど。
中学生になった今、やっぱり背は高い方がかっこいいから、大きくて本当に良かった。+3
-0
-
112. 匿名 2016/06/23(木) 12:21:22
3600で産まれた娘は、やっぱりまわりより目立って大きいです。
イヤイヤ期には買い物先で泣いて、しらないおばさんに「そんなに大きいのにわがまま言って~。」と言われてもやもやしました。
今は三歳。107センチ16キロ。
やっぱり頭ひとつ大きいです。+2
-0
-
113. 匿名 2016/06/23(木) 12:23:04
長男は3942グラムで産まれました。
その後もすくすく育ってくれました。
重かったから、おんぶすることはできませんでした。
今は小3で普通ですよ。
好きなおかずの時はちゃわん三杯食べてますが細いです。
まぁ、これから太るかも。
身長は後ろから数えた方が早いです。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する