-
1. 匿名 2016/06/21(火) 22:42:00
どれくらい勤めて、今どうしていますか?
私は5年勤めた会社を昨年9月末退職→失業保険もらいつつ職業訓練→先週失業保険きれました…
正社員希望していますが、なかなか決まりません。派遣かパートに転向しようか悩み中です。+126
-12
-
2. 匿名 2016/06/21(火) 22:42:41
決まってから辞めないと+276
-81
-
3. 匿名 2016/06/21(火) 22:42:57
事務系バイトして派遣して結婚したけど大変だったよ+66
-11
-
4. 匿名 2016/06/21(火) 22:43:09
一度でも派遣にしちゃうとなかなか抜け出せないよ+265
-7
-
5. 匿名 2016/06/21(火) 22:43:28
今年度の新入社員がもう辞めたっていうトピかと思った+332
-5
-
6. 匿名 2016/06/21(火) 22:43:33
4か月で辞めた…+114
-10
-
7. 匿名 2016/06/21(火) 22:43:54
はい 甘え
辛い辛い仕事
苦しい苦しい人間関係
みんな耐えてますよ+52
-224
-
8. 匿名 2016/06/21(火) 22:44:02
失業保険切れたらその分の税金どっさり後で取られるから覚悟した方がいい+149
-16
-
9. 匿名 2016/06/21(火) 22:44:06
>>2
初めてなんだから仕方ないよ。
それは主も身にしみて感じてるだろうよ。+219
-6
-
10. 匿名 2016/06/21(火) 22:44:11
訓練校にいる間に失業保険きれるっておかしいですよ?自分ももらいながら訓練校いますが逆に訓練校の間は保険期間伸びましたよ?+86
-21
-
11. 匿名 2016/06/21(火) 22:44:12
辞めたあとが大変です+100
-1
-
12. 匿名 2016/06/21(火) 22:44:30
新卒で入った呉服店を3年で辞め(売上悪かったからリストラみたいな感じ!)、失業保険もらいながら職業訓練校に行き、その後レンタル屋さんに再就職。それから4年後に妊娠を機に退職しました!+85
-26
-
13. 匿名 2016/06/21(火) 22:44:35
20代後半? 婚活したら?+23
-42
-
14. 匿名 2016/06/21(火) 22:44:40
一年でやめてそのあとフラフラして結婚した
女は楽勝~♪+45
-76
-
15. 匿名 2016/06/21(火) 22:44:59
生きるのが辛い+130
-1
-
16. 匿名 2016/06/21(火) 22:45:31
>>10
今 訓練校にいるって書いてなくない?+97
-2
-
17. 匿名 2016/06/21(火) 22:45:43
辞めたいけど保育士だから年度途中で辞めにくい(´ノω;`)
3月まで耐えれる自信ない(;o;)+218
-7
-
18. 匿名 2016/06/21(火) 22:47:05
新卒で5年務めたなら就職先見つかりそうな気もするけどな。前職で嫌気さして畑違いの職探してるとか?+202
-6
-
19. 匿名 2016/06/21(火) 22:47:14
新卒で正社員で勤めた会社をやめ、その後は派遣やパート、契約社員にしかなれていません。
私の能力不足もありますが。
現実はかなり厳しいです。
特に派遣をやってた頃は、色々な方々にバカにされていました。+127
-8
-
20. 匿名 2016/06/21(火) 22:47:33
8年勤めた会社を辞め、全く違う職種に就いた。
その後結婚して今はパートです。+69
-6
-
21. 匿名 2016/06/21(火) 22:48:21
四年でやめて、海外短期留学という名の国外逃亡半年。
運良く次の会社がすぐ見つかったと思ったら、ブラック企業だったのでまた1年で転職。
その時はいまの会社決まってからやめた。
ブラックとは何か学んだので、見る目はできてたからちゃんとした会社入れた。
+118
-6
-
22. 匿名 2016/06/21(火) 22:48:24
退職希望を報告してから退職日までの仕事が地獄
すぐにでもやめたかったけど、1か月後じゃないとダメって言われた+101
-5
-
23. 匿名 2016/06/21(火) 22:48:31
1年9ヶ月で新卒で入ったベンチャーブラック企業を辞めて、地方公務員に転職しました。いま7年目です。+149
-6
-
24. 匿名 2016/06/21(火) 22:48:47
>>16
もらいながらの訓練校は訓練校が終わると同時に貰えなくなります。なので時期的にもあれ?と思いました+15
-6
-
25. 匿名 2016/06/21(火) 22:49:19
正社員にはもう2度となれないんだろうな、私+109
-12
-
26. 匿名 2016/06/21(火) 22:49:24
女が仕事を頑張るメリットが全く分からない+35
-54
-
27. 匿名 2016/06/21(火) 22:49:28
下手な会社の正社員になるくらいなら大企業派遣の方が100倍マシ。
でもそこで大企業正社員の姿を見て心から悔しいと思う感受性のある人は、
正社員目指して頑張れ。
女は顔採用とか、美人が出世するとか、がるちゃんでももっともらしく書かれてますが、事実は違いますよ。
顔もはっきり言えばおブス。体型も率直に言えばデブ。コネも学歴もない。
だけど、半端ない頭脳、努力で、大企業で出世してる女の人って実は沢山いますから。+278
-20
-
28. 匿名 2016/06/21(火) 22:49:42
新卒入社した会社4年で辞め、2年派遣やって、紹介予定派遣から正社員になりました。
+90
-4
-
29. 匿名 2016/06/21(火) 22:49:47
>>1
わしも、5年で辞めたよ~。
憧れの業種&世話になった恩師の紹介あっての就職だったけど、
毎日朝3時4時帰りで身体が持たなかったわー。
半年、講座に通ってスキルアップして中途で採用してもらえたから幸せな方かなぁ。
それでも、帰宅時間22時がいい方。
苦労した分偉いとは思わない。専業主婦がなんだかんだで勝ち組と感じる。+145
-10
-
30. 匿名 2016/06/21(火) 22:49:50
辞めて派遣してるけど今の彼氏と結婚するって決まってたから辞めれた!
転勤族だしいつ辞めても同じだと思って辛い仕事だし辞めちゃったー!+35
-15
-
31. 匿名 2016/06/21(火) 22:50:11
新卒で入った会社を3年ぐらい働いて辞めたけど
面接で休む時は半休とか活用しながら働きながら就職活動してた
働きながらだったから妥協しないでじっくり考えて再就職できたけど
辞めちゃってたら精神的にきついよね+86
-2
-
32. 匿名 2016/06/21(火) 22:50:21
新卒で正社員として1年間勤めて退職して、その後は同じ業界で派遣社員として7年勤務して結婚を機に退職しました
正社員当時は勤務時間12〜13時間で休みは月2,3日くらいでしたが派遣になってからは勤務時間8時間(たまーに残業あり)週休2日で給料は正社員時と同じだったので正社員としてまた転職しようかと思ったこともありましたが派遣辞められなかったです+43
-2
-
33. 匿名 2016/06/21(火) 22:50:28
22歳、新卒入社→半年で休職→入社1年で退社→1年半ニート→アルバイト→25歳で結婚→資格取る→扶養内パート
今、人生で一番ハッピーだし楽しいです(^ω^)
+135
-49
-
34. 匿名 2016/06/21(火) 22:50:56
>>25
日本の現状だね、つらいね
こういう人が減るような国にするため選挙へ行こう+52
-2
-
35. 匿名 2016/06/21(火) 22:51:00
特にしたい事がなかったら
取り敢えず!
主さんの苦にならない仕事を
アルバイトでも良いから
してみたらどうかなー
全く働いてないと
ネガティヴになる事が多いから
まー取り敢えず!
アルバイトしながら
やりたい事探すのもいい
+58
-3
-
36. 匿名 2016/06/21(火) 22:51:35
2年でやめて3年ニートして契約社員→正社員になって結婚出産で辞めた
事務的なことばかりしか経験なく、これから子持ちでパートできるのか不安だ
派遣も正社員なれるのみたいのって今はないのかな?+39
-2
-
37. 匿名 2016/06/21(火) 22:51:46
派遣にまでは落ちぶれない方がいいですよ。+13
-38
-
38. 匿名 2016/06/21(火) 22:52:18
新卒で運良く実力以上の大企業に入りました。
給料もやりがいも人間関係も満足なのですが、学生時代から付き合ってる4歳年上の遠距離の彼氏と結婚の話になってます。
彼氏は地方公務員で、仕事をやめて彼氏の地元(田舎)に行って条件のいい正社員が見つかるのか不安です。パートしかなさそうだな~+56
-17
-
39. 匿名 2016/06/21(火) 22:52:50
1年勤めて辞めました\(^o^)/
毎日サービス残業で夜23時帰宅
私が配属された部署は上司が辞めるためさっそく膨大な仕事の引き継ぎ、新人の私がいきなり勤務歴長いパートさんの上にたつ形になりギスギス。精神的にキツかった
なんとか1年勤めたけど会社の業績も悪くて給料が一部未払いになって、これはやばいと思って辞めた。
その半年後に会社潰れました。
辞めてよかった\(^o^)/+118
-2
-
40. 匿名 2016/06/21(火) 22:53:16
>>30
こういう無計画な人は結婚しても貧乏へまっしぐら+22
-7
-
41. 匿名 2016/06/21(火) 22:53:38
次スレ マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン+5
-10
-
42. 匿名 2016/06/21(火) 22:53:48
私は3年で辞めて→失業保険待つ→失業保険きれる→なにも決まらなくてやる気なくす→貯金が底つきかけてお尻に火がつく→今の会社に採用。
もしまた辞めるなら、絶対次を決めてからにしようと学んだ。
主さん、不安だろうけど腐らずがんばれ!+61
-3
-
43. 匿名 2016/06/21(火) 22:55:18
我慢して良いことないでしょ+33
-2
-
44. 匿名 2016/06/21(火) 22:57:19
就職して半年で妊娠が発覚→退職となりました。
好きな仕事だったけど、産休もなかなか取りづらいし、お局の僻みをあったから、辞めて正解だったと思う。+7
-38
-
45. 匿名 2016/06/21(火) 22:59:09
私は研修で止めたよ
そのあと4年フリーターで今年就職したけど後悔はしてない+59
-4
-
46. 匿名 2016/06/21(火) 23:01:10
正社員でこき使われるか、契約社員でそれなりに自由にするか…ボーナスないけど私は契約社員を選びました
時間はお金では買えない
結婚もしたいし友達とだって遊びたい+88
-8
-
47. 匿名 2016/06/21(火) 23:02:23
新卒で5年ということは今20代後半でしょうか?
正社員にこだわって探された方がいいと思います。
年齢的にも経験的にもなんとでもなります。
未経験の職種に挑戦できるのも今のうち。
30代以降は経験職でないと転職は難しいですよ。
これからお盆にかけて求人が減り、9月にまた増えます。できれば秋までの長期戦をおすすめします。
偉そうにごめんなさい。
新卒2年で辞めて派遣に逃げたことを後悔しているアラフォー派遣より。+120
-2
-
48. 匿名 2016/06/21(火) 23:02:24
ブラックすぎて2ヶ月で辞めて、派遣社員からの正社員でいま働いてます
新卒では倍率の高い事務職につけました
人生どう転ぶか分かりませんね+43
-1
-
49. 匿名 2016/06/21(火) 23:05:36
高校卒業して就職。
寮生活で6年働き、その間に資格取得して転職ひました。
毒親で、とにかく家から出たかった。
親から離れたかったから、田舎から単身上京しました。
やりたい仕事ではなかったけど、休みの日にコツコツ勉強して、寮なので家賃もあまりかからなかったのでなんとかなりました。
寮生活は人間関係が苦痛でしたが、耐えてよかったと今は思います。
+45
-0
-
50. 匿名 2016/06/21(火) 23:06:11
ここまでの流れだと、新卒の会社で失敗すると、非正規か結婚妊娠で専業になるしかないって感じだね……+35
-6
-
51. 匿名 2016/06/21(火) 23:06:18
半年で辞めました。
新卒10人、全員一年以内に辞めました。早い人は研修終わって3日目。聞いていた業務内容と全然違い、ブラック過ぎて無理でした。
そのあとアルバイトしながら就活し、正社員で採用され4年働いてい結婚退職しました。
新卒で入った会社は辞めた後、3年くらいでなくなりました。+36
-0
-
52. 匿名 2016/06/21(火) 23:08:37
私は、前の会社に入社してすぐに、本当に入社したかった会社から募集が出たのを知って試験受けました。
氷河期だったために諦めたところだったので、すぐにエントリーシートとか書きました。
今、入社して15年…とても仕事が楽しいです。
始めの会社はブラックで有名になってます。
妥協はやっぱり良くなかったですね。+30
-0
-
53. 匿名 2016/06/21(火) 23:09:29
相談業務を5年経験して、激務の辛さと自分の体の限界も感じて転職しました
特に使える資格もなく不安でしたが、事務職で転職先が見つかり、現在無理なく楽しく働けています
働きながらの転職活動は大変でしたが、ハローワークで担当になってくださった方がとても親身でいい方で、サポートしていただきながらなんとかがんばりました+11
-1
-
54. 匿名 2016/06/21(火) 23:11:18
一年未満で辞めたけど公務員と結婚したので究極の安定を手に入れました!
もし最悪、夫がいなくなっても遺族年金あるし、保険金や遺産相続で食うに困ることは無いです。
妻という座は最強です。
正社員にこだわる必要ないですよ。
経済力が無い人は安定職の人との結婚がオススメです。+21
-36
-
55. 匿名 2016/06/21(火) 23:17:03
わたしも5年勤めた会社を辞めて転職しました。退職日決めてがむしゃらに活動して、50社はエントリーしたかな?笑
殆ど大学生の就活と変わらんぐらいに受けまくった。ほんと疲れたよ。でも頑張ったと思います。
今、隣の席の高学歴の先輩社員も転職組ですが1社しか受けてないって…やっぱり能力の差は努力で埋めるしかないなって思いました。
主の能力は知りませんが、就職したいなら諦めずにがんばって!+40
-1
-
56. 匿名 2016/06/21(火) 23:18:40
>>17
私も保育士ですが、今年度のクラスが本当に大変な子&親が多くて、毎日眠れない日々です…
私が辞めたらとんでもないことになるから辞められないけど、本当に年度末まで頑張れる自信ないです。最近は本当にひどくて、辞められないならもういっそ死んでしまいたいって思っちゃうこともあって、そこまで悩むくらいなら何とかしたい思いです…+69
-0
-
57. 匿名 2016/06/21(火) 23:19:30
私は新卒で入った会社を1年で辞めました。2ケ月くらいニートして、ハローワークで今の仕事を見つけました。正社員です。ハローワークのおじさんに相談すると色々探してくれるよ!+34
-3
-
58. 匿名 2016/06/21(火) 23:21:37
非正規雇用の女性
既婚(主婦パート)
未婚(独身 フリーター)
↑の差は大きい+62
-1
-
59. 匿名 2016/06/21(火) 23:23:01
5年働いたけど、超ハードで適応障害で辞めた。
仕事やめたら体も軽くなって、調子よくなって、妊娠した。デキ婚ではない。仕事は妊娠するまでは探してた。仕事就く前に妊娠して良かった。仕事辞めたからこそ妊娠したのだけど。+2
-5
-
60. 匿名 2016/06/21(火) 23:25:34
ベンチャーで3年弱働いて退職。
有休消化中に内定もらって大手企業で働き出しました。
最初の会社は今思うと結構なブラックだったけど、折れずに頑張った自信があったから上手くいったのかなあと思います。
某大手のエージェントさんの紹介でした。全部で4社くらい内定出て、氷河期の新卒就活はなんだったのかなと。笑
正直今の会社は私の学歴だと新卒では絶対に入れなかったし、新卒就活が全てではない気がします。+53
-2
-
61. 匿名 2016/06/21(火) 23:26:35
>>44
僻みじゃないと思いますが・・・
無計画さに呆れてるんですよ
しかもお局だけじゃない、全社員から呆れられたと思いますよ
辞めて正解だとは思うけどね(復帰したら、それこそお局様の的になりますからね…)+13
-0
-
62. 匿名 2016/06/21(火) 23:27:05
新卒で入ったとこ1年で辞めて2ヶ月ニートして今はバイトしてる…
26歳だし正社員になれるか不安…+26
-0
-
63. 匿名 2016/06/21(火) 23:29:01
新卒で入った会社を1年9ヶ月で辞めました。パワハラが原因です。
その後失業手当を貰い、派遣社員で1年働きましたが結婚を機に退職し、今はパートです。
現状に不満はありませんが、MARCH出てこれか…と親に申し訳なくなります。+11
-2
-
64. 匿名 2016/06/21(火) 23:30:33
次探してからって簡単に言うけど、
次探せる労力すらない程疲れきって
限界で、自分が壊れると思って辞めて
一年働かずにいたよ。半年目くらいから転職活動はやってたけど簡単には決まらなくて、焦ったりもしたけど、あの生活に戻りたいとは思えなくて、必要な時間だと思って焦らずに正社員で決まるまで頑張ったよ。
34歳の私でさえ、大丈夫だったんだから
会社をうまく選んで焦らずにやればまだ20代なんだから大丈夫!
+71
-1
-
65. 匿名 2016/06/21(火) 23:33:28
介護会社に新卒で入社し、4年で退職しました
次の就職先決めずに辞めましたが、無職期間なしで同業界に正社員(別職種)で転職
まぁ、業界が業界だけにすぐ見つかりましたが…
他の方も書いてますが、違う業界で職をお探しなのでしょうか?
私は中途半端なときに辞めたせいで、面接でも色々突っ込まれましたが+4
-2
-
66. 匿名 2016/06/21(火) 23:34:07
私はブラックを2年で辞め
1年ニート
半年職業訓練のちつてで就職
体壊しIT専門学校入学で就職
IT企業3つ経て独立
こう書くと結構大変だったんだな私笑+22
-1
-
67. 匿名 2016/06/21(火) 23:35:51
年度末のタイミングで丸2年働き寿退社。
専業主婦を3ヶ月して、地方公務員の非常勤職員として働いています。
資格があるので、すぐに見つけることができました。+2
-4
-
68. 匿名 2016/06/21(火) 23:36:21
56さん、私は大学行きながらこども産んで
新卒で保育士になって
半年で限界がきて辞めました!!
辞めた後は辞めてスッキリ半分
辞めた後悔半分な気持ちでした
で、とりあえず楽なアルバイトを最近までしてました
いま二人目を妊娠中なので
また出産して二人目が少し大きくなったら
また保育の仕事につこうかなぁと思っていますが
やっぱり不安が大きいです
でもやっぱり自分の体や心、こどものことを考えると
辞めて良かったなぁって思います
ほんとに辛かったら、
辞めてもいいと思いますよ!!
人間関係、こどものお世話
本当に大変ですよね、
がんばりすぎないで(>_<)
+11
-10
-
69. 匿名 2016/06/21(火) 23:39:22
大卒新卒で正社8年 結婚して辞めて事務パート5年 やっぱり働きたくて最近正社員で転職できました。
パートの間にスキルアップできたのが良かったのかも。ずっと同じ業界なので直ぐに転職できました。
辞めないで探したので妥協しないで落ち着いて探せました。2ヶ月で2社採用になりました。もちろんミッチリ勉強しました。
年齢的な事もあるのでこれが最後の転職にしたい。+9
-1
-
70. 匿名 2016/06/21(火) 23:44:26
>>27私の職場も、美人より、気が強くてしっかり者の方が大切にされてるよ。美人や可愛い子は、むしろ疎まれて苛められて、次々と辞めて行ったわ。男連中は皆気弱で、怖いベテラン社員やパートの言いなり。+13
-5
-
71. 匿名 2016/06/21(火) 23:46:34
遠い昔だけどメガバンク1年弱で辞めたよ
誰にも言えなかったけど課長にセクハラされ続けて
今なら証拠残して訴えたりできたのにな
でもその後がんばって国家資格取ったし良い結婚できたし幸せ+25
-2
-
72. 匿名 2016/06/21(火) 23:50:35
都会で新卒2年でやめて田舎に戻ってきて1年間は家事手伝いという名のニート
その後身内のコネで就職して結婚
田舎はコネが多いのは確か敢えて言わないけど周りがほぼそうだった
地方公務員なんて殆どコネがなきゃ無理と言われてますうちの田舎だけかな
本当は口利きはダメなんだろうけどね
+4
-1
-
73. 匿名 2016/06/21(火) 23:52:50
3年働いて辞めて、今は契約社員。
新卒1年目は転職したいってすごく思っていたのに、ブラックでだんだん疲れてきて何もしたくなくなった。働きたくない、ニートになりたい…もっと早く新卒の会社を辞めていたら当たり前に働くことができていたんかな…+20
-4
-
74. 匿名 2016/06/21(火) 23:53:35
女性社員で婆まで残ってるのは性格が図太いのしかいないよね
一癖も二癖もありそうな婆が多い
まともそうな感覚の女は結婚して辞めてく+36
-10
-
75. 匿名 2016/06/21(火) 23:57:58
三年で辞めたけど後悔した。
+8
-0
-
76. 匿名 2016/06/21(火) 23:58:38
日本は失敗に寛容じゃないのが辛いよね+57
-0
-
77. 匿名 2016/06/22(水) 00:02:05
嫌な仕事場で無理やり続けて鬱にでもなって再起不能になるより、ずっとましだと思って頑張ってください。+16
-0
-
78. 匿名 2016/06/22(水) 00:03:26
トピ主です。
前職は金融系でした。いちおう大手で、続けていれば育休も産休もとれるような会社でしたが、もう心も身体もボロボロでした。仕事のノルマやお局さんや職場のギスギス環境に慣れず、ストレス続きで、ご飯は食べられないのに、吐く行為を繰り返す毎日でした。
辞めるときは円満でしたが、正直、辞めたすぎて逃げました。
なので、他業種で探しております。けっして他業種が楽だとは思っていません。新卒入社のところで挫けた分、慎重に職探しをした結果、どこにも就けずにぐずぐずしております。+57
-0
-
79. 匿名 2016/06/22(水) 00:03:47
4ヶ月で辞めました。
その後、紹介予定派遣で正社員になりました。
辞めた後は、面接も落ちまくりひどいこと言われてつらかったですが、地道に派遣からコツコツ働いてよかったです。+20
-1
-
80. 匿名 2016/06/22(水) 00:05:30
せっかく頑張って入社したのに8カ月でやめたよ。うん、まぁ仕方ない。+20
-1
-
81. 匿名 2016/06/22(水) 00:14:59
妊娠を機に3年数ヶ月で辞めました。
もう正社員にはなれないだろうな〜+7
-0
-
82. 匿名 2016/06/22(水) 00:15:19
四年で我慢の限界になり退職。
少しニーとして、歩合制の仕事にまた四年働いて結婚して妊娠9ヶ月で退職。今は扶養内のパート。
今が人生でいちぱんハッピー♪+12
-3
-
83. 匿名 2016/06/22(水) 00:40:48
主さん
とってもわかります!
でもね、逃げてないし たとえ逃げだったとしても逃げてもいいじゃない。
道は一つじゃない!挫けてなんかないさ
どっかで、ここでいいか!と思えるところが出てきますよ。
いい意味で妥協できる時が。
+31
-0
-
84. 匿名 2016/06/22(水) 00:41:46
>>27
まさしく!
私も新卒で入った中小企業の専門職を3年で辞めて
大手企業の派遣→契約社員→正社員に
なりました!
出世していく女性の先輩方に可愛がってもらい
仕事のいろは、社内、社外の人脈作り、
たくさん教えてもらいました。
地頭の良さ、タフなメンタル、コミュ力、愛嬌、
交渉力、清潔感が必要。
うちの会社の場合は、学歴、容姿の良さよりも
上の条件の方が重要だな+14
-4
-
85. 匿名 2016/06/22(水) 00:51:29
親の反対を押し切り
新卒で入った会社はブラック企業。
6年勤めて
1年猛勉強して
公務員になりました。+14
-0
-
86. 匿名 2016/06/22(水) 00:54:46
某有名なお店。2ヶ月で辞めました。
研修までは良かったけど
配属されてからの店舗がブラックすぎて無理でした。今はもうその店舗はつぶれました。+16
-0
-
87. 匿名 2016/06/22(水) 01:07:44
新卒で入った会社を半年前にやめて、いまは全く別の業界。
たしかに環境が違いすぎるけど、前職よりは次に繋げる。繋げさせる+15
-0
-
88. 匿名 2016/06/22(水) 01:48:15
5年半勤めた時期に新卒入社した会社の中途の人が転職した先に誘われ、決まってから退職。
ボーナスもらえるようになって年収300万が500万に!
現在妊娠中で育休取得後復帰予定です。
やっぱり一緒に働きたい、またビジネスしたいって思ってもらえる縁を作るの大切だと思う。
+7
-0
-
89. 匿名 2016/06/22(水) 04:09:27
結婚を期に遠方に越すため、全然辞めたくなかった大手企業を泣く泣く退職。現在は役所の非正規で働いてます。
生涯給与の違いやこのご時世を思うと少しでも早く正社員になりたいですがそろそろ子供も欲しいし、採用試験にチャレンジし続ける行動力もない臆病なアラサーです。。+10
-1
-
90. 匿名 2016/06/22(水) 05:12:11
正社員で最初働いてたけど、お給料安いし責任重いしやっぱりきつかったです。それから派遣やパートで食いつないでパート先の社員さんと結婚して今は専業主婦です。田舎だと正社員でもお給料安いし、必ずしも正社員じゃないと!とて思わなくてもいいかな。実際パートしてたから結婚できたわけだし+8
-0
-
91. 匿名 2016/06/22(水) 06:35:27
結婚してパートほんと羨ましい。
転職したけど、全く馴染めずブラックっぽい中小の同族会社
辞めたくて仕方ないけど、田舎だから正社員全くない…あってもブラックか怪しいところ。+12
-0
-
92. 匿名 2016/06/22(水) 07:20:37
新卒の会社は6年勤めました。
不満はなかったのですが、そこまでいい条件でもなかったので(普通の会社レベル)早めから転職活動してましたよ。
28歳を機に、もっといい会社へ転職しました。
転職も周りをみてると、早めから動いた人はいい会社に入れるけど、勢いで辞めて短期間で探すと焦りもあってブラックを掴むことが多かったと思います。+5
-0
-
93. 匿名 2016/06/22(水) 07:25:29
新卒の会社は恥ずかしいながら3カ月の研修期間でやめました
その後すぐ大学時代の先輩と結婚し、パート。
結婚後わりとすぐ妊娠したのでパートも半年経たずやめました。
しばらく専業でいましたが、子供が4歳になり、お金が色々必要なため、働いて欲しいと言われましたが、なかなか仕事が見つかりません。
なるべく周りの正社員の子が言うように、時短?になりたいのですが。
時短で働きたいというと、どこの会社も難しいと言われました。
年齢的には、店頭社員や受付とかは出来ないのですが、パソコンも使えません。
子供は大きくなるし、もうすぐ小学校に入るから正直焦ってます。
旦那の給料あがらないかな…?+0
-22
-
94. 匿名 2016/06/22(水) 07:37:04
新卒で入社したディスカウントストア。事務職で採用されたのに、どの社員も3か月だけは「レジ」をやらされる条件で我慢しましたが、正規の発表では私だけ、異動すらなく1年半あまり我慢しましたが、採用時の約束とは違い、女の先輩には嫌がらせされたり…あまりにムカついて急きょ、日曜日に休んだ。12月のボーナスをもらえず「強制退社」今も縮小して会社自体はありますが、私自身転職の繰り返しばかり。今、思えば、浪人してでも納得した「就活」するべきと思うこともあります。2度とレジの仕事に関わりたくない。+3
-1
-
95. 匿名 2016/06/22(水) 08:07:51
旅行代理で2年働きましたが、辛いしお金安いしでやめたかったところ、今の旦那からプロポーズを受けてやめました。
でも公務員って思ったより給料安いんですね…
友達の彼氏や旦那とか月40とか30とかもらってて。
女が公務員で安定ならいいけど、旦那が公務員だとせめてパート出ないと厳しいです。
今更正社員で働けないし、やっぱり転職してればよかったかな?と後悔。
主さんも先のことは考えて働くのがいいと思います。+6
-3
-
96. 匿名 2016/06/22(水) 08:18:23
人間関係も酷いブラックで恥ずかしながら一週間で辞めました。
次決めてからとかそんな余裕ないわ!!+6
-0
-
97. 匿名 2016/06/22(水) 08:25:37
予期せぬ妊娠で一年もせず退職する人って、産後ちゃんと働いているのかな。
パートとか派遣とかで、旦那の収入を威張ってそう。+2
-4
-
98. 匿名 2016/06/22(水) 08:33:41
最初から大手を狙うには狭き門な業種ですので、まずは中小からと、内定を頂いたところに入社致しました。
なかなかのブラック企業でしたが、2年間なんとか踏ん張りました。
それから何度かの転職を経て、なんとか大手企業に入社できました。
意外と、ブラック企業で2年だけだけど、耐えて仕事をこなしたことが、仕事の自信につながっているような気もします。多少のことなら動じません。
おすすめはできませんが、無駄な経験は無いんだなと。+6
-0
-
99. 匿名 2016/06/22(水) 08:49:21
>>2 それよく言われるけど面接とか平日だし今勤めてる会社も平日仕事だと面接できる時間無くない?+7
-0
-
100. 匿名 2016/06/22(水) 09:51:07
転職組ですが
案外ブラックだと思っていた前の職場も、
あとから、きつかったけどここはよかったと思うところがあります
もちろんその当時は不満にしか思わなかったことでも
主さん、応援しています。
+6
-0
-
101. 匿名 2016/06/22(水) 10:11:22
正社員に拘るのもいいけど派遣やバイトやパートでいろんな業種を体験してみるのもいいかと思いますよ。
私自身、製造業→製造業→医療補助→コールセンター→飲食店→レジ業務。と職を転々とした身です。
高校卒業して専門学校で資格取得したので製造関係に就かねばと焦りかなり精神的に病みました。
貯金も底をついたそんなときに、違う仕事してみたら?と言ってもらえたおかげで気が楽になったのを覚えています。
自分のしたい仕事が自分に合っているとは限らないのでとにかく視野を広げていろいろな職種をみてみたらいいと思います。
今の仕事はレジ業務なんですけど、一番自分には向いていないと避けてきた仕事ですが1番長続きしてる不思議です!
もちろん一緒に働くスタッフさん達がいい人って事が大きいので、職場の雰囲気大事ですよね。+13
-0
-
102. 匿名 2016/06/22(水) 10:52:51
必死で就活して入った会社は翌年取締役の不祥事であっけなく潰れました。
学生時代から憧れの職業で、給料安いし、ストレスフルな環境にも関わらず頑張って働いて、それなりの実績もあげていたのに。
それ以来仕事なんて労働条件(シフトや時給)がイイところが一番だと思ってる。
自分で起業するくらいの才覚がないなら、やりがいなんて求めるだけ馬鹿。
足元見られて会社にいいように使われるだけ。
+8
-2
-
103. 匿名 2016/06/22(水) 11:21:01
呉服店なんて今時 売れないでしょう??+7
-0
-
104. 匿名 2016/06/22(水) 12:07:49
>>97
私も、私の友達も予期せぬ妊娠で辞めてパートとか派遣とか多いですが、不自由ないですよ?
多少は厳しいので、少しは働きますが…。
飲み会とかランチ会とかは旦那さんが出してくれるので、私は働く意欲はないです。+2
-11
-
105. 匿名 2016/06/22(水) 12:11:12
新卒3年間働きましたが、業績が悪く、ボーナスが出なくなったので、やめました。
転職は不安だったけど、この3年間一生懸命頑張ったし、面接でちゃんと伝えたら採用してもらいましたよ!今は産後休暇をもらってます。
無駄なことなんてないと思いますし、少しの範囲だけみて悟ったつもりで諦めたら、その先の人生変わってくると思います!+8
-0
-
106. 匿名 2016/06/22(水) 13:02:52
新卒で入社してすぐ妊娠したのですが、育休が取れないとのことで仕方なく退職しました。
今は3人の子持ち専業主婦です。+2
-10
-
107. 匿名 2016/06/22(水) 13:30:39
揚げ足取りだけど、新卒入社企業を20年後に辞めても「新卒で入った会社を辞めた方」になるけど・・・。おそらく、主さんの聞きたいのは「新卒で入った会社を数年で辞めた方」かな?
取引先のセクハラ&会社業績悪化(あるトラブルで入社2ヶ月程で色々悪化)が原因で新卒入社した会社を約1年で辞めた。残ったとしてもよい結果にはならず、給与も下がるばかりで元同僚が取引先からのセクハラで病んでしまった子が数人出てたし。
若いとはいえ、次を優良企業で正社員は高望みだし、条件下げてブラック企業入っても二の舞になる可能性高そうだから、会社直雇用のフルタイムパート(時間条件満たしてると社会保険・保障・ボーナスもちゃんと出してくれる)として潜り込み、その後社員に昇格した。
超一流有名企業ではないが同業界ならまず知ってるし、地域周辺では優良企業。新卒入社した企業よりも給料、休暇、勤務体制等々、全然条件良かった。そこは私の学歴で新卒入社は無理だったから結果良かったけど。パートでも技術職だから技術職手当みたいのがちゃんとついてた。立場も重要だけど、企業を見ないとダメだと痛感した。
+7
-0
-
108. 匿名 2016/06/22(水) 13:36:58
>>107
ちょっと訂正。
立場も重要だけど → 正社員とか派遣等の雇用形態も重要だけど
人それぞれ事情あるから、私の意見正しいでしょ。役立つでしょ。なんて言えないけど、
正社員に拘り過ぎて結果生活を悪化させちゃう場合も多いんじゃないかな。
がるちゃん主婦の人多そうだから、主婦でカムバック考えてる人は旦那さんの給料あるんだし、企業を見て入社した方が好転しそうに思う。
+0
-0
-
109. 匿名 2016/06/22(水) 13:38:36
>>97
トピズレになるけど
親の援助があるかどうかは大きいよ
同居で家賃タダ
実家が農家でお米や野菜をーで食品減額
旦那さんあの仕事で奥さんも専業主婦なのに
裕福そうだなーは大抵カラクリある+6
-0
-
110. 匿名 2016/06/22(水) 14:26:03
22歳で新卒入社、34歳で体調不良などで体調、1年半の間は失業保険やバイトで、就活と婚活。
37歳で入籍、専業主婦です。
今が一番幸せです。
私は働くのは好きだけど、私のペースは週3位働くのがいい。頑張って働くタイプじゃなかった。+2
-1
-
111. 匿名 2016/06/22(水) 14:47:17
新卒で入った会社を2年半で退職して、職業訓練校、卒業と同時に医療事務に就いて6年立ちました。
だいぶ給料下がりましたが、今の方が働きやすくて転職して良かったとは思っていますが、、、ここまで独身とは思っていなかったので将来不安です(;_;)
もっと給料がましな会社に転職するべきだったかも。。+5
-0
-
112. 匿名 2016/06/22(水) 16:20:26
サービス残業で15時間勤務とかキメてた時があったな。帰宅テッペン越えとかあって、帰ってからは自分の時間とか全然大丈夫持てなくて。何のために働いてるのか分からなくなりやめた。
その後、会社も潰れた。+7
-0
-
113. 匿名 2016/06/22(水) 17:39:02
新卒で入社したとこはセクハラやらなんやらで8ヶ月で退職、1年ニート、その後はとりあえず期限付きの事務のパートしてお金貯めて就活しようと思ってたけど、そのパートを引き延ばされて2年8ヶ月務めたあと結婚退職して今は主婦。
免許ないから今の間に教習所行こうと思って一昨日から通いだした。
免許取れたらパートする予定。+2
-1
-
114. 匿名 2016/06/22(水) 19:10:53
>>106
育休は在籍して1年以上とかの条件がほとんどですもんね。
私も新卒で入社して半年後に休職、そのまま退職しました。
その後結婚して6年主婦やってます。
他の専業の子とは話し合うけど、今でも企業で働いてる子とは時間も話も合わないです…。
何か生活の中で福利とか年金とか税?厳選?とか単語が出てもよく分からないし、旦那な扶養手続きはやってくれるから私は感知してないです。
何かみんなそういうの色々考えて賢く生きてるようで不安で、勉強したいと思い、そついったことを学べるパートを現在探し中です!
どういった業種なのか分からないので、分かる人がいれば是非〜+2
-6
-
115. 匿名 2016/06/22(水) 19:52:30
新卒の会社(ブラック)に5年勤めた後、留学という名目の遊学をして長い夏休みを楽しんでから再就職しました。
1年のブランクがあっても、5年も社会経験があって、まだ20代ならばいくらでも正社員の仕事はありますよ。
転職活動をして思ったのは、とにかく面接で聞かれることはどの会社でも同じです。履歴書と面接問答集を、色んな人に見てもらってアドバイスをもらう(あとは覚えて何度も1人で話し方の練習をする)のがオススメです。+5
-2
-
116. 匿名 2016/06/22(水) 20:19:21
次を見つけてから辞めろ、とはよく言われるけど、なかなか難しい。
異動を願い出たらどうかな?
私は開発の現場から管理系部門に異動を願い出て、運良くスキルを身につける機会に恵まれた。
そろそろ使い物になろうか、というところで転職を成功させ、新卒のブラック企業に後ろ足で砂をかけて去りました!
叩かれそうだけど、復讐できたので満足です。+10
-0
-
117. 匿名 2016/06/22(水) 21:14:46
5年半勤めて辞めました。
今は別の会社で働いてます。
以前別のトピに、転職先は在職中に決めた方がいいと思うと書いたら袋叩きにあいました。。
普通のことだと思ってたのでビックリしましたが、わりとみんな次決めないで辞めちゃうんでしょうか。。+3
-0
-
118. 匿名 2016/06/22(水) 21:23:23
117です。
語弊がありますが、他にも書いてる方がいるように、あまりにブラックだったり激務だともちろんそんな時間はないのは承知です。
+6
-0
-
119. 匿名 2016/06/22(水) 22:20:05
私も新卒入社で4年勤務した会社を辞めて現在求職中です。
第2新卒はまだ採用されやすいというけど、なかなか厳しいです。
私は前職不動産業界で中途採用が多く、研修も全くなかったのでビジネスマナーなど無知で恥ずかしいです。
不動産業界はもうこりごりなので、他業種で見ていますが、通るのは経験業界のみ。
焦って不動産の業界に採用されて入社したら、即戦力の割に使えないと言われ即解雇されました。
なので今は慎重になってしまっています。
自分と似た境遇なので応援しています。私も頑張ります。+5
-0
-
120. 匿名 2016/06/23(木) 20:29:49
>>114
厳選じゃなくて、源泉じゃない?
源泉徴収。釣り?
今の時期バイトだって源泉くらい単語知ってると思うけど…
それにそういうこと学べるって、事務所たったり企業の管理部門だったり知識がないと狭き門だよ。
自分で勉強して何か資格取ってアピールするか、違う職種を目指すしかないと思う。
厳しいようだけどみんな努力してるからね。+1
-0
-
121. 匿名 2016/06/24(金) 17:47:36
私も新卒で入社し、4年間勤めた会社を昨年退職しました。老舗会社の販売員でした。
日々楽ではないですし、結構ストレスも溜まりに溜まって、この会社でずっと働きたい、貢献したいと思わなくなってしまったのが退職理由です。
今は派遣ですが、事務で働いています!
前とは比べ物にならないくらい、プライベートの時間もありますし、ストレスもなく働けています(^ν^)
+6
-0
-
122. 匿名 2016/07/18(月) 16:41:49
先月、1年働いた会社を辞めました。半年前から転職活動はしてたけどなかなか決まらず...次は長く働きたいと思うこともあって過度に慎重になってしまっているのかも。ここ見てる限り、正解ってないですよね。先行き見えないし、すごい悩むし本当に嫌になる...人生なんなんだってなるけど今頑張るしかないみたいなんで転機と思って頑張る+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する