ガールズちゃんねる

ママ友いじめ

1190コメント2016/06/13(月) 18:36

  • 1. 匿名 2016/06/11(土) 21:11:50 

    ママ友いじめに遭われた方いますか❓
    私は 連絡先までは交換していなかったけど、普通にお話していたグループの方々が急に冷たくなりました。
    気のせいかな?と、スルーしていたのですか、とうとう直接 文句言われました。
    もう そこには行けないです。
    ママ友いじめ 初めて経験しました。

    +1552

    -47

  • 2. 匿名 2016/06/11(土) 21:12:50 

    無視
    ほっとく

    +1505

    -7

  • 3. 匿名 2016/06/11(土) 21:12:50 

    そんなのと手が切れてあなたはラッキー

    +2724

    -7

  • 4. 匿名 2016/06/11(土) 21:12:53 

    主なんかしたの?

    +1492

    -22

  • 5. 匿名 2016/06/11(土) 21:13:03 

    だっさ。って言ってやりな

    +776

    -35

  • 6. 匿名 2016/06/11(土) 21:13:09 

    子供同士で何かあったんだと思う。

    +1351

    -19

  • 7. 匿名 2016/06/11(土) 21:13:12 

    ママ友いじめ

    +267

    -27

  • 8. 匿名 2016/06/11(土) 21:13:15 

    私ではないですが、他のママはあるようです。保育園なのに、暇かよって正直思います。

    +1607

    -18

  • 9. 匿名 2016/06/11(土) 21:13:16 

    文句言われたって何かしたからじゃないの?

    +1048

    -51

  • 10. 匿名 2016/06/11(土) 21:13:33 

    直接文句言われるって主さん、何したの・・・。

    +1504

    -19

  • 11. 匿名 2016/06/11(土) 21:13:36 

    それが嫌だから
    ママ友は作らない。

    +979

    -28

  • 12. 匿名 2016/06/11(土) 21:13:37 

    嫌な世の中だね。
    ママ友って何なんだろう

    +848

    -16

  • 13. 匿名 2016/06/11(土) 21:13:41 

    文句ってなんて言われたんですか?

    +929

    -8

  • 14. 匿名 2016/06/11(土) 21:13:46 

    ヤダヤダ怖い怖い!

    +392

    -13

  • 15. 匿名 2016/06/11(土) 21:13:47 

    文句って?

    +526

    -2

  • 16. 匿名 2016/06/11(土) 21:13:57 

    やっぱりあるんですか?
    名前をなくした女神的なやつ...

    +530

    -12

  • 17. 匿名 2016/06/11(土) 21:14:04 

    ママ友って何?

    +236

    -31

  • 18. 匿名 2016/06/11(土) 21:14:07 

    某宗教団体に入るべし

    +17

    -181

  • 19. 匿名 2016/06/11(土) 21:14:15 

    主。思い当たるふしはある?

    なければ気にしなくていいよ!

    好きなこと言わせとけ!

    +1008

    -10

  • 20. 匿名 2016/06/11(土) 21:14:25 

    主心当たりは?

    +405

    -6

  • 21. 匿名 2016/06/11(土) 21:14:27 

    >>1
    文句の理由は?

    +525

    -7

  • 22. 匿名 2016/06/11(土) 21:14:37 

    主なんかしたの?

    +372

    -10

  • 23. 匿名 2016/06/11(土) 21:14:39 

    都会だとママ友いじめありそう...

    +93

    -128

  • 24. 匿名 2016/06/11(土) 21:14:51 

    直接文句を言われたとはどんな事を言われたんですか?

    +512

    -7

  • 25. 匿名 2016/06/11(土) 21:14:59 

    ママ友っていうけど決して友達ではないよね

    +673

    -13

  • 26. 匿名 2016/06/11(土) 21:15:01 

    >>1
    文句って何を言われたの?

    +357

    -3

  • 27. 匿名 2016/06/11(土) 21:15:05 

    何て文句言われたの?

    +334

    -2

  • 28. 匿名 2016/06/11(土) 21:15:10 

    ママ友は「友達」じゃない。

    +730

    -12

  • 29. 匿名 2016/06/11(土) 21:15:18 

    ママ友いじめは、ひがみが多い。
    旦那、子ども、お金、美貌等。

    +847

    -13

  • 30. 匿名 2016/06/11(土) 21:15:27 

    >>1
    はよ文句の内容を。

    +569

    -46

  • 31. 匿名 2016/06/11(土) 21:15:28 

    ママ友いじめ

    +360

    -15

  • 32. 匿名 2016/06/11(土) 21:15:30 

    ママ友って自然にくっつくし、環境が変わると自然に離れるし…
    そんなに苦痛じゃないな、わたしは。

    +787

    -27

  • 33. 匿名 2016/06/11(土) 21:15:53 


    ママ友いじめ

    +265

    -20

  • 34. 匿名 2016/06/11(土) 21:15:57 

    ホント世界が狭い人が集まるとろくな事がないよ。

    主さんに何も原因が無いなら放っときな!

    +678

    -13

  • 35. 匿名 2016/06/11(土) 21:16:00 

    ママ友イジメなんてあるの⁉︎
    ガキみたいなことして恥ずかしい母親だね
    そんな母親持った子供が不憫だわ

    +675

    -5

  • 36. 匿名 2016/06/11(土) 21:16:12 

    何か気に触る事を無意識に言ってしまったんだと思うよ?
    皆んな それでモメる
    口は災いの元だからね

    +485

    -18

  • 37. 匿名 2016/06/11(土) 21:16:31 

    女はいくつになっても群れたがるから、やっかいですよね
    無視だなんて中学生かよ

    +675

    -11

  • 38. 匿名 2016/06/11(土) 21:16:50 

    何で「ママ友」ってカテゴリーができたんだろう?
    普通に「友達」じゃダメなの?

    +391

    -14

  • 39. 匿名 2016/06/11(土) 21:16:51 

    >>17
    ママ友(ママとも)とは友達付き合いの形態の一つ。これは幼い子供の母親であることを共通としてできた母親同士という形の友達である。主な場合は公園や幼稚園、保育園などで知り合うことからママ友となっている[1]。ママ友の間では様々なトラブルが発生しており、それがママ友地獄などと呼ばれていることがある。またママ友の間でも夫がどのような職業であり、どれだけの収入であるかやどのような家庭環境であるか、などを基としてママ友の間で格差(ママカースト)が発生している[2][3]。特に中心となる人物は、「ボスママ」と呼ばれ恐れられている。またママ友の間ではトラブルやいじめが発生するということが多いとのことであり、それらを防ぐためのマニュアルが多く出回っている

    +25

    -140

  • 40. 匿名 2016/06/11(土) 21:17:03 

    2歳の子供がいますが、今のところ
    何もないです。むしろ、いい関係かな。
    そういう話も聞いたことない。

    +81

    -232

  • 41. 匿名 2016/06/11(土) 21:17:06 

    自分が子供の立場だったらイジメする様なママ嫌だな

    +537

    -10

  • 42. 匿名 2016/06/11(土) 21:18:27 

    文句の内容を見ないとわからない。
    主に何らかの原因があったのか、ただ単に意地悪な人たちだったのか で意見が変わる。

    +605

    -12

  • 43. 匿名 2016/06/11(土) 21:18:31 

    あるあるある。
    ボスママがいるグループが、次々とターゲットを変えて仲間はずれにしてた。
    私も2番目に仲間はずれにされましたー。
    当時はかなり悩んだけど、今となっては他に親しいママさんが何人かいるので何とも思わなくなりました。
    園ではなるべく会いたくないのが本音ですけどね(^_^;)

    +661

    -12

  • 44. 匿名 2016/06/11(土) 21:18:37 

    主が何をして、何を言われたかがミソだな。
    それによって書き込みの方向性が変わる。

    +555

    -13

  • 45. 匿名 2016/06/11(土) 21:19:16 

    あるある!
    幼稚園時代、女性の集まる所にはトラブル、排除社会なので色々あると思いましたー

    顔は笑顔でも本音は真っ黒だと思います!


    +388

    -10

  • 46. 匿名 2016/06/11(土) 21:19:47 

    このコミックエッセイママ友いじめにあう母親の日常が描かれていておすすめ
    【連載】ママ友がこわい 第1回 「いい大人なのにバカみたい」 | ダ・ヴィンチニュース
    【連載】ママ友がこわい 第1回 「いい大人なのにバカみたい」 | ダ・ヴィンチニュースddnavi.com

    学生時代のスクールカーストからようやく卒業できたと思っていたら、待っていたのはママカーストでした…。じわじわくる「いやな感じ」を2週間の集中連載でお届けします!9/14より9/27まで毎日更新

    ママ友いじめ

    +463

    -12

  • 47. 匿名 2016/06/11(土) 21:20:35 

    ママ友ってことば嫌いです。
    子供を介さなくても会いたい!と思える人は友達。
    園や学校で会うだけで充分な人は、ただの知り合いの保護者
    て感じ。

    +832

    -10

  • 48. 匿名 2016/06/11(土) 21:20:51 

    すぐ近所のママ、すごーく嫌われてるよ。
    子供を放置して 土日の朝7時からそこんちの子が近所にピンポンしまくるから。
    夏、網戸にしておくとリビングの窓をいきなり開けてくる。遊ぼー!って。
    小2だよ。
    でもママは注意しない。

    常識外れだから 誰も近寄りたくないし、親しくなりたくないからお土産も配らないし、おすそ分けもしない。
    イジメというより こちらが被害者です

    +1012

    -41

  • 49. 匿名 2016/06/11(土) 21:20:56 

    ママ友の手のひら返しはすごいよ。
    私は消極的で子供は積極的、友人がものすごく多い。
    子供の名前を知る前は挨拶しても子供の友人の親たちが冷たい、ところが、子供の名前を知ったとたんに手の平を返す。
    ママ友なんて子供のために作ってる人がとても多い。
    子供のための営業セールスだって言ってた八方美人もいてあきれたことがある。

    +677

    -30

  • 50. 匿名 2016/06/11(土) 21:21:10 

    こういうのって自分がいる何か悪いことしてても、気づいてないのかわからないけど、何もしてないのに〜って言われたー(>_<)みたいな相談も多いから、なんとも言えない…

    +274

    -25

  • 51. 匿名 2016/06/11(土) 21:21:25 

    ママ友に限らず、女ってある日突然無視する生き物ですからなあ
    気にしない気にしない

    +597

    -5

  • 52. 匿名 2016/06/11(土) 21:21:45 

    で?何したの主は
    それがわからなきゃ誰が悪かったのかわからないよ

    +320

    -22

  • 53. 匿名 2016/06/11(土) 21:22:03 

    あるある!
    役員決めの時に、勝手に「〇〇さん(私)と一緒ならやります!」と立候補したママ友。地域の役員やってたから、「ごめんなさい」とみんなの前で断ったら、その瞬間から無視された。幼稚園卒園するまでずっと無視。子どもたち同士まで気まずくなりました。
    私はいいけど、子どもに影響あるいじめは許せません!

    +1047

    -12

  • 54. 匿名 2016/06/11(土) 21:23:13 

    文句の内容によるね。どちらに問題があるかは

    +177

    -7

  • 55. 匿名 2016/06/11(土) 21:23:22 

    主さんに対して、何言われたの?とか、何かしたの?ってコメント殺到してるのにゾワッとしたわ。
    心配してるのは分かるんだけど、そういう話が大好物って感じで怖い。

    +223

    -403

  • 56. 匿名 2016/06/11(土) 21:23:25 

    イジメはないけど、デブでダサいから誰も近寄ってきてくれない…
    結構気さくで楽しいっすよ、自分。
    でも気楽だからいいけど

    +912

    -31

  • 57. 匿名 2016/06/11(土) 21:24:22 

    よくカースト上位はセレブ金持ちママだって言われてるけど、うちの園の場合は「地元出身で上の子がいる。収入は別に普通 」なオバさんが色々情報仕入れて仕切ってる。
    むしろお金持ちぽい人はヒソヒソ言われてその人達に嫌われてる…(単なる妬みか?)
    東京23区です。

    +775

    -7

  • 58. 匿名 2016/06/11(土) 21:24:40 

    いじめはない。いざこざ程度はある。
    でも職場でも習い事でも、女がたくさん集まればどこの世界でもあると思う。

    +367

    -7

  • 59. 匿名 2016/06/11(土) 21:24:45 

    うーん、こういう領域しか世界がない人はもうお付き合いに命掛けてて必死だからね…

    +290

    -7

  • 60. 匿名 2016/06/11(土) 21:25:37 

    ママ友いじめっていうけどさ、主は何にもしてないって断言できる?
    子供ありきの付き合いだから、自分では何にもしてないつもりでも、周りは何かしら思うところがあったとか。
    私は最近距離置いてるママ友居るけど、対自分なら問題なく付き合える人だけど、その人の子育て観?
    子供がからむとヒドイヒドイ。付き合えない。
    なので、最近そっけないなーって思うかもしれないけど、周りからしたら正当な理由があるわけで。
    自分だけが被害者みたいな感覚やめてほしい。

    だから私はここでママ友いじめされてます→そんな人と付き合わなくて良し‼︎みたいな風潮が嫌いです。

    +135

    -293

  • 61. 匿名 2016/06/11(土) 21:25:48 

    ママ友いじめ、あります。
    同じマンションで幼稚園入るまえは仲良しだったのに、幼稚園入ってバス待ちの時に、他のママと一緒になって、無視しはじめてきた。
    色々信頼していたのに、すごくショックだった。

    +569

    -9

  • 62. 匿名 2016/06/11(土) 21:26:29 

    >>55
    内容によってコメントが変わるから聞いてる人のがいいんじゃないの?決めつけで意見したくない表れだと思う。

    +402

    -17

  • 63. 匿名 2016/06/11(土) 21:26:52 

    私 ママ友要らない
    昔からの親友も同じ歳の子供いるから、
    子供同士遊ばせる時は その親友と会って遊ばせます。
    気心知れて良いですよ。

    +376

    -35

  • 64. 匿名 2016/06/11(土) 21:26:53 

    これだけ聞かれてるのに言われた文句の内容書かない(もしくは書けない理由を書かない)ってことは、釣りか、自分に非があると自覚してるか、あるいはトピ採用に気づいていないのか…(ー ー;)

    +530

    -44

  • 65. 匿名 2016/06/11(土) 21:27:13 

    >>60
    うわー…こわ…
    イジメ慣れてそう

    +399

    -55

  • 66. 匿名 2016/06/11(土) 21:27:45 

    ママ友いじめとか、いい大人がみっともない。
    頭のなか中学生なのと思ってしまう。

    +377

    -3

  • 67. 匿名 2016/06/11(土) 21:27:50 

    にちゃんの生活系まとめ見てると、報告者がおかしかったりするパターンもあるから、主さんが間違ってる(又は勘違いされてる)という事もありえるのでは…?

    だってみんなで文句言うって相当だよ!?

    幼稚園とか入園前は話が合う人とだけ仲良くできるけど、同じクラスとか同じバス停とかで範囲が狭まると急に仲間外れが始まる気がする。

    +337

    -13

  • 68. 匿名 2016/06/11(土) 21:28:07 

    自身があまりにも常識外れな言動をかましてる、以外は、単なる妬みでしょ
    わたし、若くに出産してスタイルキープもしていて、余裕はないけど普通に暮らしてる
    「これだから若い母親は」って言われるのがイヤで、必死に子育てしてた
    でも、20代の頃は、年配ママにヒソヒソ言われた
    そういう時のママさんたちの顔、本当に醜いよ

    +456

    -34

  • 69. 匿名 2016/06/11(土) 21:28:07 

    >>64
    いやトピ立ってからまだそんなに時間経って無いから笑

    +279

    -7

  • 70. 匿名 2016/06/11(土) 21:28:32 

    直接文句を言ってくれた人は
    むしろ親切なんでは?と思ってしまった。

    +187

    -21

  • 71. 匿名 2016/06/11(土) 21:28:32 

    >>55

    え?
    だって気になるでしょ。
    内容が書いてないのに、問いかけしてあるし気になりまくりよw
    そんなうがった見方してる方がゾワッとくるわ。

    +304

    -45

  • 72. 匿名 2016/06/11(土) 21:29:05 

    子どもに何か問題があったのかもしれない

    +81

    -8

  • 73. 匿名 2016/06/11(土) 21:29:15 

    数年みんな仲良く上手に付き合ってましたが、1人グループに新しいママが入ってきて
    無視、仲間はずれ、告げ口…
    大人になってこんなことになるとは思わず、思ったより傷ついて人間不信になってます

    +339

    -7

  • 74. 匿名 2016/06/11(土) 21:29:55 

    >>55
    話の内容もわからないのに判断できないでしょ?

    +164

    -13

  • 75. 匿名 2016/06/11(土) 21:30:07 

    >>46
    コミ劇の方がもっと先まで公開してるよ〜って言っても肝心なところは本買わないと読めないけど。
    ママ友がこわい|野原広子|コミックエッセイ劇場
    ママ友がこわい|野原広子|コミックエッセイ劇場www.comic-essay.com

    仲間だとおもっていたママ友から、気が付かないうちにハブられていた主人公。ママであることは楽しくて幸せなはずなのに、なんでこんなに孤独で不安でしんどいの? 子育てママたちが抱える心の闇を描いた、セミフィクションコミックエッセイ。

    +34

    -20

  • 76. 匿名 2016/06/11(土) 21:30:15 

    ママ友なんてはじめっからいないんだって、子供の友達のお母さん。
    友達じゃないもん。学校変わったらお終いって感じの人達だよ。

    +360

    -5

  • 77. 匿名 2016/06/11(土) 21:30:18 

    >>71
    なんかこういう風な言い方してる人見ると、いじめって無くならないんだろうなって思う…

    +44

    -60

  • 78. 匿名 2016/06/11(土) 21:31:01 

    4月から下の子が幼稚園に行き出して、そこで仲良くなった話しやすいママさんがいる。
    抜けてるとこや適当なとこが似てて、話してても気を使わないし一緒にいて楽。

    最近、子供抜きでランチしたけど、全く緊張しないし楽しいしで、彼女はママ友ではなく、私の友達の1人だと思ってる。

    でも、上の子の時は気軽にランチに行くママ友なんて全くいなかったし、幼稚園や学校で顔見知りのママさん達がいても気軽に会話が出来なくていつも疎外感があった。

    イジメではなかったかもだけど、女の集団は怖いなと思った。

    +484

    -18

  • 79. 匿名 2016/06/11(土) 21:31:22 

    結婚して三年でもうすぐ28歳です。

    ママ友いじめとか、そう言うのが怖くて子供を作れません。産むなら30までに1人は産みたいけど決心がつかない。

    +44

    -142

  • 80. 匿名 2016/06/11(土) 21:31:27 

    なんで主さんが何かしたという流れなのですか?



    +38

    -121

  • 81. 匿名 2016/06/11(土) 21:31:32 

    >>55
    お前のその考え方の方がぞわっとする

    +92

    -66

  • 82. 匿名 2016/06/11(土) 21:32:08 

    >>80
    だから主が出てこないからじゃん

    +173

    -31

  • 83. 匿名 2016/06/11(土) 21:32:16 

    りょうのセリフの
    『してないんじゃない?』
    が頭をよぎった。恐い

    +309

    -6

  • 84. 匿名 2016/06/11(土) 21:32:23 

    >>55
    もう来ないでねー

    +18

    -60

  • 85. 匿名 2016/06/11(土) 21:32:31 

    子供が卒業するまでの付き合いとはいえね…。心当たりがなかったり、誤解なら毅然としてればいいと思うよ。

    +152

    -2

  • 86. 匿名 2016/06/11(土) 21:32:46 

    >>23
    田舎のほうが凄いわ!
    あからさまだし、子供含めて家族全員、下手する親族まで、マルッといじめられる

    +360

    -12

  • 87. 匿名 2016/06/11(土) 21:33:05 

    >>70
    確かに!内容にもよるけど、何となく無視してるのはいじめだけど、
    無視しないで文句があるなら私なら直接いってほしい。

    +205

    -1

  • 88. 匿名 2016/06/11(土) 21:33:39 

    あんまり色々書きすぎるとトピ主が出てこられなくなっちゃうよ?

    +92

    -8

  • 89. 匿名 2016/06/11(土) 21:33:57 

    >>55
    大好物って…
    ちゃんと話を聞いてから考えるのは普通のことではないでしょうか?

    +169

    -21

  • 90. 匿名 2016/06/11(土) 21:33:58 

    ババア怖すぎ

    +183

    -27

  • 91. 匿名 2016/06/11(土) 21:34:13 

    ママ友同士なんてね
    お互い腹の探り合いだと
    姉が言ってました。

    +259

    -7

  • 92. 匿名 2016/06/11(土) 21:34:19 

    >>79
    いじめが怖くて子供作れないとか…
    そんな精神なら作らない方が子供のためかも

    +444

    -12

  • 93. 匿名 2016/06/11(土) 21:34:35 

    所詮、いじめをする母親は暇な専業主婦ババァ。
    仕事してたり趣味や子育てに夢中な人は他人に構う暇がないから、そんな事しないよ。

    +158

    -124

  • 94. 匿名 2016/06/11(土) 21:34:41 

    お山の大将は数年後には自爆して消えてるよ

    +400

    -1

  • 95. 匿名 2016/06/11(土) 21:34:41 

    集団いじめみたいなのはないけど、無視されたりキツく当たられたりしたことはある
    原因は子供のトラブルで、うちの子にムカつく→親もムカつくのパターン
    こっちにも言い分あるし何でもかんでもうちの子のせいにされて腹立ったけど相手にせず黙ってた
    他のママたちは常識的な人が多かったから普通に付き合ってくれたのが救いでした

    +327

    -7

  • 96. 匿名 2016/06/11(土) 21:34:45 

    佐野のママ友殺人とか陰湿だよね…
    私は絶対忘れない
    主さんも心許せる人とかに話したり、1人で溜め込まないようにしてね

    +495

    -7

  • 97. 匿名 2016/06/11(土) 21:34:46 

    暴言吐いてる暇な主婦かわいそう(´・_・`)

    +53

    -34

  • 98. 匿名 2016/06/11(土) 21:35:12 

    >>1で書かれた内容が漠然過ぎると、それを元にコメしていても、のちのトピ主登場で長々と元の文章と全然印象が違う補足を後出しして来る事が多いんだよね。
    状況が分からないのに「いじめたヤツらは酷い!いじめられて可哀想!」とも言えないし。
    なので、もうちょっと詳しく書けないもんかな?と聞きたくなっちゃうんだよね。

    +285

    -2

  • 99. 匿名 2016/06/11(土) 21:35:47 

    で、主はなんででてこないの?

    +157

    -27

  • 100. 匿名 2016/06/11(土) 21:36:16 

    >>83
    あれ、怖かったよねー!
    一番の味方だと思ってたママ友の突然の手のひら返し。
    リアルでも多いんだろうか…。

    +171

    -3

  • 101. 匿名 2016/06/11(土) 21:36:19 

    主がなにかしたのか、それとも何もしてないのか、それによってコメントのしようが変わる

    +116

    -2

  • 102. 匿名 2016/06/11(土) 21:36:50 

    主が直接文句言われたんだから何か文句言われるようなことしたのでしょう?
    その理由が理不尽だと思うんだったら無視してればいいんじゃない?

    +115

    -7

  • 103. 匿名 2016/06/11(土) 21:37:06 

    だから運だよ。運。
    そういう人が居る学年に当たると
    最悪だよね。
    何もしてなくても
    標的にされる。
    主が何もしてないかは
    知らないけど。

    +274

    -4

  • 104. 匿名 2016/06/11(土) 21:37:29 

    皆が皆じゃないけど、所詮女子の集まりだなって思う。
    八方美人もいるし、気に入らない人には冷たい人もいるし、仲間外れしたりする人もいる。
    私はそういう女が苦手だから、ぽつんとしてます。

    +275

    -8

  • 105. 匿名 2016/06/11(土) 21:37:34 

    分け隔て無く誰とも上辺だけの関係に徹する。いわゆる無派閥・無党派
    もし自分も陰でコソコソ言われても自分も付き合い悪い人間だから言われても仕方が無いと笑って割り切れる

    +186

    -4

  • 106. 匿名 2016/06/11(土) 21:37:50 

    +5

    -10

  • 107. 匿名 2016/06/11(土) 21:38:06 

    個人で攻撃してくる人はまだわかる
    しかし何でグループ単位で無視したり攻撃したりしてくるんだろ?
    巻き込む奴もだけど、巻き込まれて一緒に攻撃してくる人が理解不能です
    そこに自分の意思はないわけ?

    +330

    -6

  • 108. 匿名 2016/06/11(土) 21:38:16 

    +3

    -21

  • 109. 匿名 2016/06/11(土) 21:38:20 

    主が嫌われた全員に等しく嫌がらせなどをしたなら、主はそれを真摯に受け止める方がいいかとは思う。

    しかし、もし仮に一人の人が嫌がったとして、それに周囲が同調して主を悪者に仕立て上げ全員で嫌うのはあまりにもおかしい。

    仮に本当に嫌がらせをされた人がいたとすれば、その人は直接スレ主にその旨を説明し、謝罪を求めるなり弁償してもらうなど行動を取るべきことだ。そして、お互い納得すればそれでまた付き合いを開始すればいい。

    それを本人には言わず、周囲の人間、特にスレ主の友達に吹聴しスレ主を孤立されるなんて、その被害者は最低な人間だと思う。よって、付き合う必要はない。幼稚園であれば、園長などに素直に事情を説明し、間に入ってもらうのがいいと思う。また、自分には嫌う理由が特にないにもかかわらず、誰か一人の意見に同調して同じ様に主を嫌うなら、その周囲の取り巻きもクソ認定していいと思う。園長などにしっかり説明して、その後転園してしまえばいい。

    あと、嫌いな人を孤立されるように工作することを、イガンジル(離間工作)と韓国では言うらしい。

    +172

    -19

  • 110. 匿名 2016/06/11(土) 21:38:42 

    >>57
    その人、上の子のママ友には嫌われまくってて、それを知らない下の子のママ友の間では威張り倒してる可能性高しwww
    私のまわりにいるわー。

    +167

    -10

  • 111. 匿名 2016/06/11(土) 21:39:23 

    貼れなかった…>>106>>108削除してください。すみません。

    +11

    -17

  • 112. 匿名 2016/06/11(土) 21:39:51 

    主の返事がないまま100コメ過ぎたよ
    出てきて話しないと釣りと思われちゃうよー

    +199

    -30

  • 113. 匿名 2016/06/11(土) 21:39:57 

    なにが原因でそうなったか分からないけど

    面倒臭いこと極まりない状況ですね(^.^)

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2016/06/11(土) 21:40:00 

    >>86
    やめてください。田舎を代表するみたいに言わないで。

    各学年1クラスの田舎ですが、田舎だからこそ皆さん大人しいですよ。

    +38

    -53

  • 115. 匿名 2016/06/11(土) 21:40:03 

    そんな派閥とか理不尽ないじめはないよ。
    ドラマの見すぎだろ、と思う。
    でもただ例外があって。
    統合失調症の母親(被害妄想、待ち伏せ、付きまとい、狂言)とは自分達の身を守るために距離を置いた。
    発達障害で他害がひどい子がいて。一方的な怪我も何度か負わされたのに絶対に親が謝らないから、我が子を守るために距離を置いたし我が子にも対策を伝えたよ。

    正直、誰とでも仲良くはなれない。
    理由があれば行動に移します。ただ、無視したり直接暴言吐いたりいじめたりとかはしない。

    +240

    -18

  • 116. 匿名 2016/06/11(土) 21:40:04 

    栃木ママ友いじめ 自殺女性の娘頑張るが事件は終わってない - エキサイトニュース(1/2)
    栃木ママ友いじめ 自殺女性の娘頑張るが事件は終わってない - エキサイトニュース(1/2)a.excite.co.jp

    栃木県佐野市にある児童数70人ほどの小学校の母親2人が1週間の間に相次いで自殺したのは昨年4月中旬のことだった。衝撃的な事件に騒然とした地域も、今は落ち着いているように見えるが、関係者はいまだにその深...(1/2)

    +92

    -4

  • 117. 匿名 2016/06/11(土) 21:40:52 

    >>79じゃ子供生むのやめれば?
    これも、いじめとかってマイナス付くんだろーな

    +39

    -23

  • 118. 匿名 2016/06/11(土) 21:41:17 

    栃木ママ友いじめ二人自殺、口止結束食事会、漏洩犯探し。チラシ?ボスママ。画像、加害者、逃場無し - NAVER まとめ
    栃木ママ友いじめ二人自殺、口止結束食事会、漏洩犯探し。チラシ?ボスママ。画像、加害者、逃場無し - NAVER まとめmatome.naver.jp

    栃木ママ友いじめ二人自殺、口止結束食事会、漏洩犯探し。チラシ?ボスママ。画像、加害者、逃場無しのまとめ

    +88

    -4

  • 119. 匿名 2016/06/11(土) 21:41:20 

    うち23区内の保育園だけど、育休2年とか3年とって毎日遊んでるママさん知ってる。
    2年も3年もとるなら、一度退園すればいいのに~。
    そういうママさん同士で噂や陰口言ってる人は知ってる。

    +149

    -28

  • 120. 匿名 2016/06/11(土) 21:41:44 

    仲良しだと思ってたら裏でめちゃくちや悪口言われてた。詮索大好き人間スピーカーママだった…。
    でも、悪口ばっかり言ってるからどんどんママ達が離れていってるよ

    +258

    -6

  • 121. 匿名 2016/06/11(土) 21:41:47 

    なにこれ釣り?
    主はなんで出てこないの??

    +126

    -29

  • 122. 匿名 2016/06/11(土) 21:41:51 

    主まだー?

    +80

    -36

  • 123. 匿名 2016/06/11(土) 21:42:03 

    スピーカー
    告げ口
    陰口
    説教
    アル中
    こんな感じの専業主婦3人固まっている
    見かけもデブス、人相も悪い
    自分達の考えが絶対で正しいと思ってるから少しでも意見したら、もう袋叩き

    +182

    -6

  • 124. 匿名 2016/06/11(土) 21:42:12 

    直接文句言われるってなにかしたんじゃないの?

    +58

    -11

  • 125. 匿名 2016/06/11(土) 21:42:21 


    集団で一人の人の悪口言ったりいやがらせしたりみたいなあからさまにいじめるのはだめだけど、トンデモママを避けるのもだめなのかなあと幼稚園時代を思い出しては考えてしまう

    最初はどういう人かわからないからグループで一緒に公園で遊んだり、お店に行ったりするよね
    でもその時に自分や旦那やわが子・実家・きょうだい・甥姪・親戚の自慢話ばっかりして他の人の話も奪い取って喋り続けたり、
    お子さんが乱暴で我がままで下品で子供たちも避けるようになってきたり、外で食事してるときに「ギャハハハー!」と大声で笑ったりスティックシュガーをごっそり持ち帰ろうとするような人は付き合っていけないと思いませんか?

    それでみんなだんだんその人と遊びたがらなくなってくるのは当然だと思うのだけどそうしたら幼稚園に「いじめだ」と直訴して大問題になったりするんですよね…

    一緒にファミレス行ったときに「ドリンクバー一つにしてみんなで交代してのみましょうよ」みたいな人ともファミレスに行くときに誘わなきゃいけないの?そんなことないよね?

    +324

    -3

  • 126. 匿名 2016/06/11(土) 21:42:42 

    >>116
    この事件の首謀者は逮捕されて欲しい

    +295

    -1

  • 127. 匿名 2016/06/11(土) 21:42:48 

    役員を自ら進んでやる人は怖い。
    子供に問題があって、学校や幼稚園などにお願いしたいことがあるという下心がある人。
    みんなをまとめグループを作りリーダーになる、礼儀正しく窮屈に仕事をして、悪口ばかり言ってる人のどちらか。

    +39

    -116

  • 128. 匿名 2016/06/11(土) 21:42:54 

    めんどくさ

    +34

    -6

  • 129. 匿名 2016/06/11(土) 21:43:17 

    >>55
    大好物って・・・
    あなたの捉え方もまた問題だわ。

    +52

    -17

  • 130. 匿名 2016/06/11(土) 21:43:41 

    そして主は永久に出てこないのであった…

    +144

    -26

  • 131. 匿名 2016/06/11(土) 21:43:51 

    上級生がうちの子にちょっかい出し始めて、しばらく嫌がってる事をしてきたので「ケガするからやめて」「危ないからやめなよ」と言ってもしつこくやって泣かせたので、その子供にキツめに注意したら「は?」と逃げられた。
    その後、その母親が自分周りに私が悪いように触れ回っている。子供も子供なら親も親だと思って、こっちもシカト。そういう親の子供って卑怯だから子供に何かするのやめてほしい。

    +436

    -3

  • 132. 匿名 2016/06/11(土) 21:43:59 

    これだけ言われてもまだ主が出て来ない時点でお察し

    +158

    -36

  • 133. 匿名 2016/06/11(土) 21:44:03 

    トピ投稿から採用まで2時間かかったことあって、だいぶ時間経ってから気づいたことあったわ。気づかずに寝ちゃったパターンもありうるね。

    +280

    -8

  • 134. 匿名 2016/06/11(土) 21:44:09 

    >>55
    気持ち悪い
    もう来ないでね

    +15

    -26

  • 135. 匿名 2016/06/11(土) 21:44:29 

    >>86
    田舎は全部そう、みたいな書き方しないでよ。呆れるわ。

    +37

    -20

  • 136. 匿名 2016/06/11(土) 21:44:31 

    主が出てこないのでもう解散!

    +76

    -34

  • 137. 匿名 2016/06/11(土) 21:45:33 

    主は、書かないのではなく、書くと身バレする恐れがあるから書けないのではないのでしょうか?

    +299

    -19

  • 138. 匿名 2016/06/11(土) 21:45:38 

    主どんまい。

    +99

    -11

  • 139. 匿名 2016/06/11(土) 21:46:42 

    >>137
    それならそう書けばよくない?もしくはフェイクを入れて書き込むとか。

    +80

    -21

  • 140. 匿名 2016/06/11(土) 21:47:26 

    主寝ちゃったかなー。

    +32

    -10

  • 141. 匿名 2016/06/11(土) 21:47:37 

    >>137
    それならそう書いてよ

    +21

    -18

  • 142. 匿名 2016/06/11(土) 21:47:39 

    女の人は怖いなと思う。

    Aママ → 私とはノリも話も合う
    Bママ → Aママと同じマンション 私とは合わない

    Aママと2人だと楽しいんだけど、Bママと3人だとAママはBママとばかり盛り上がる。

    3人の子供同士が仲良しでいつも一緒だからABママ達に顔を会わせる機会が多いけど、毎回、疎外感があって苦痛。

    女が3人以上、集まるとだれかが仲間外れになる。

    +518

    -17

  • 143. 匿名 2016/06/11(土) 21:48:04 

    はいはい釣りでした

    +16

    -23

  • 144. 匿名 2016/06/11(土) 21:48:06 

    主もう寝たのか

    +48

    -6

  • 145. 匿名 2016/06/11(土) 21:49:40 

    >>137
    私もそう思う。主さんはフェイクを入れながら話したらばれないんじゃないかな。

    +89

    -6

  • 146. 匿名 2016/06/11(土) 21:49:53 


    ガールズちゃんねるを見ていると、少し人と違う事をしたとか、変わったファッションとか、ささいな失敗したとかのトピで
    徹底的に叩く人がいるんだけど
    その人を庇護するコメントを書くと親の敵みたいに言い返してきたり
    そういう何割かの存在が、こういうママ友いじめに繋がっているんだろうね
    浮上は絶対させない!こいつなら叩いていい!みたいなコメントを見ると、ゾッとします

    +361

    -8

  • 147. 匿名 2016/06/11(土) 21:53:25 

    >>79
    30才の壁を悩むなら産んでから考えても良い気がします。
    簡単に妊娠、出産までいくと思ったら大間違い
    チャンスは一年に12会しかないですよ。

    +126

    -2

  • 148. 匿名 2016/06/11(土) 21:53:51 

    頻繁にランチを誘ってきたり家族ぐるみでプライベートでも誘ってくる人には要注意

    +224

    -7

  • 149. 匿名 2016/06/11(土) 21:54:30 

    やっぱ人間ってクソだな。
    大人がいじめしてたら、子供のいじめも無くならない。
    世の中生き残るのは自己中で威張ったやつらばかり。
    私は子供大好きだけど、こうゆう女どおしの揉め事に疲れたので反出生主義となりました。

    +142

    -17

  • 150. 匿名 2016/06/11(土) 21:54:48 

    女子校で仲良くしてたグループから急に無視されたの思い出した。
    いつまでも学生の延長みたいなところがあるね。

    +123

    -5

  • 151. 匿名 2016/06/11(土) 21:54:56 

    >>147
    すみません、妊娠のチャンスは、一年に12回しかないですの間違えです

    +75

    -6

  • 152. 匿名 2016/06/11(土) 21:55:01 

    あの人いつも1人よ〜
    友達いないんじゃない?

    とか、私が知らないママをネガティブなことばかり言ってくるママがいる

    だからどーした?て、感じ

    自分がなんでも情報持ってるって言いたいのかな?
    お前こそ一緒にいるママ達、友達と思ってもらえてねーよって思った

    +374

    -7

  • 153. 匿名 2016/06/11(土) 21:55:16 

    >>127
    私、自ら今年幼稚園の役員を申し出たけど、そんな事思った事もないわw
    単に来年(卒園の年)にやりたくないから今のうちにやっとこうっていうのが動機だったんだけどね。

    +230

    -4

  • 154. 匿名 2016/06/11(土) 21:56:06 

    イジメをするクズなママなんかと付き合ってても自分も子供もいいことないから縁切れてラッキーって思った方がいいよ

    +179

    -6

  • 155. 匿名 2016/06/11(土) 21:56:11 

    子供繋がりからのママ同士の付き合いなんて余計厄介なんだって
    だって要は本当の親友じゃないんだしさ
    上手くいく訳ないやん。

    +145

    -3

  • 156. 匿名 2016/06/11(土) 21:56:39 

    うーん、主さんの文句言われた内容なんですか?
    お子さんに対してなのか、主さんに対しての文句なのか、どっちですか?

    +54

    -5

  • 157. 匿名 2016/06/11(土) 21:56:45 

    なんだ、主が書き込んでからまだ1時間経ってないんだ。
    まだ子供が寝てないんじゃない?
    もうちょっと待とうよ。

    +222

    -7

  • 158. 匿名 2016/06/11(土) 21:57:43 

    私もママ友じゃないですが、PTAの係りが同じ人がいて、ある日突然メールの返事がそっけなくなりました。「はい。」だけとか(笑)
    そのメールも係りの仕事の事だし、とくに親しかったわけでもなかったので意味がわかりませんでした。子供同士で何かあったのかもわかりませんが、子供からも先生からも何も言われてないので真相はわかりません。
    その後は学年も変わりクラスも変わったので全く関わりはなくなりました。ママ友ではなかったから私はとくに気にしなかったけど、親しい人だったらキツイだろうなぁ~と思う。

    +135

    -5

  • 159. 匿名 2016/06/11(土) 21:57:52 

    >>133
    トピがすぐ採用される事もあれば、忘れた頃に採用されたりするから 主主言わないであげて。

    文句の内容は書いた方がいいけどね。

    +282

    -6

  • 160. 匿名 2016/06/11(土) 21:59:16 

    主出て来いって叩くと余計出てこれなくなると思うんだ。怖いから。

    +202

    -2

  • 161. 匿名 2016/06/11(土) 21:59:29 

    >>127

    うちのクラスで役員やってくれてる人は
    めっちゃ親切で優しくて感じがいいよ。
    感謝しかありません。

    私はいま妊娠中だから、二人目を生んだらぜひ
    立候補しようと思ってる。

    +143

    -5

  • 162. 匿名 2016/06/11(土) 22:00:42 

    怯えて出てこれないんだよ
    きっともう出てこないと思う。

    +29

    -14

  • 163. 匿名 2016/06/11(土) 22:01:02 

    無視したり悪口を言うなんて、誰が見て誰がどう思うかなんて本当のところ解らないのに。

    自分の浅はかで感情的な言動しちゃう馬鹿な母親って増えましたよね。

    私の周りにもいます、まるで自分が言ってる事がさも正しいって感じの40も過ぎたババアが30代ママを孤立させてる。よくやるわ。

    +159

    -5

  • 164. 匿名 2016/06/11(土) 22:01:17 

    子供の習い事の発表会で親の仕事が多いんだけど、親同士の関係がまるで軍隊。
    先生が厳しく悪口を言う総司令官。
    最悪だった。

    +83

    -2

  • 165. 匿名 2016/06/11(土) 22:03:44 

    ずっと仲良かったママ友がいたけど、彼女の子がドンドン悪い方へ入り込んでいって、友達も明らかに不良ばかりになったので、親子で疎遠になった。
    なのにそのママ友は、私と同じ理由で離れていった人達の悪口言って回ってる。
    自分の子は悪くないって信じきってるから、人を非難してるんだろうけど、主さんはそういう心当たりない?

    +128

    -3

  • 166. 匿名 2016/06/11(土) 22:04:58 

    あっれ〜
    独身は性格に難有りで、結婚してる人は
    性格いいんじゃなかったのか?

    +52

    -44

  • 167. 匿名 2016/06/11(土) 22:05:02 

    所詮子どもありきの関係

    +138

    -4

  • 168. 匿名 2016/06/11(土) 22:05:35 

    直接文句言ってくれる方がよくない?
    それに注意してくれたことをすぐ文句と捉えるない方がいい場合もある。
    もしかしたら、悪気なく周りの人を傷つけてる可能性もあるし。
    自分では常識と思っていることが世間とずれてる場合もあると思うよ。

    +145

    -2

  • 169. 匿名 2016/06/11(土) 22:05:44 

    >>78
    相手は何もしてないのになぜ怖いなって思われて女の集団は云々・・・に、なるのかわからない。
    相手から優しく誘ってもらわないと集団に入れないのは自分側の問題では?
    いじめなんかなくても主観で色々言われるんだなと思った。

    +55

    -2

  • 170. 匿名 2016/06/11(土) 22:06:02 

    いま育児休暇中で半年後仕事復帰するんですが、働いててもママ友作らないとダメですか?

    +3

    -38

  • 171. 匿名 2016/06/11(土) 22:06:12 

    ママ友でもなんでも、深く繋がりすぎたら
    もめることだってあるよね・・・

    この四月に幼稚園に入園して、
    他のママさんとは笑顔で挨拶、少し世間話する程度で距離を保っていて快適だけど、
    ガッツリ仲良くなったらトラブルありそう。

    同じマンションのママ同士で
    すごく密な付き合いをしてる人たち、
    すごいな、大丈夫なのかなって思ってしまう。

    +284

    -6

  • 172. 匿名 2016/06/11(土) 22:07:20 

    >>48
    うちの近所にもいる。
    みんな迷惑してるのに放置してる親。
    常識外れしてるから、子どもにも遊ばないように言ってる。
    何かあってからじゃ遅いもん。
    こんなんで、いじめられた大人気ないと言われても正直困る。
    本当、こっちが被害者だわ。

    +124

    -6

  • 173. 匿名 2016/06/11(土) 22:07:21 

    ある!
    子供が幼稚園の時のバス停で。
    無視、母子共に仲間外れ、陰口のフルコースを味わいました。

    でも、あれから数年たった今、
    首謀者だったママは離婚し、シングルマザーで働きづめのせいか、学校行事には顔を見せない。
    その子供は、小学校1年生からテストで50点、60点あたりまえで、しょちゅう騒いで授業を妨害する噂の問題児。

    あの時、私をいじめて、縁を切らせてくれてありがとうとさえ思ってしまう。

    ママ友いじめする人って人間的に残念な人なんだよ!

    +431

    -10

  • 174. 匿名 2016/06/11(土) 22:07:56 

    そういうママ友軍団は次のターゲットを見つけていじめる。

    相手にしなさんな。

    +166

    -1

  • 175. 匿名 2016/06/11(土) 22:08:02 

    同市内のよその幼稚園から転園してきて「いじめられたんです~」と言ってみんなから同情されてた人がいたけど、1学期が終わらないうちに周囲に人がいなくなってた…「いじめられた」のではなくて「付き合いたいと思う人が誰もいなくなった」のが現実だったみたい

    +261

    -7

  • 176. 匿名 2016/06/11(土) 22:08:05 

    そんなくだらないママ友の輪に最初から入らないことよ。子供あっての付き合いだから、
    挨拶、子供がお世話なったらお礼ぐらいでいいと思うよ。元々自分の友達ではないんだから。
    女性は群れると上下関係をすぐに作りたがるから、スル―スキルも身に着けないとね。

    おかげでとても気楽でしたよ!もう子供は社会人ですがね。

    主さん、いじめなんかに負けないでくださいね!!

    +182

    -1

  • 177. 匿名 2016/06/11(土) 22:08:26 

    直接文句をいわれたって、結構怖い経験だね。自分もこの辺がいけなかったかなとか、子供同士のトラブルとかじゃなくて、それが「いじめ」だと受け止めた訳でしょ。誰か他の人に相談はしたんですか?

    +70

    -2

  • 178. 匿名 2016/06/11(土) 22:09:42 

    いい年して本当くだらないですね…
    ママ友は否定しませんが格付けしたりマウンティング、ましてやいじめとか低脳&幼稚そのもの。子ども育てる前に自分のモラル育てて!

    +164

    -0

  • 179. 匿名 2016/06/11(土) 22:10:03 

    別にトピ主は相談してる訳じゃないんだから何て文句言われたのか答える筋合いはないよ。
    ママ友いじめにあった人集ったるんだから。

    +140

    -13

  • 180. 匿名 2016/06/11(土) 22:11:12 

    文句の内容をここに書いたら主さんが特定されるじゃん!だから出てこられないんでしょ。

    +29

    -10

  • 181. 匿名 2016/06/11(土) 22:11:51 

    避けられるには原因がある。
    主、思い当たる節はないかい?

    +7

    -26

  • 182. 匿名 2016/06/11(土) 22:13:22 

    うちの区は学校選択ができるんだけど、
    ボスママグループと離れたくないから、とか
    嫌いなママ友と一緒は嫌だから、とか
    こんな理由で子供の小学校を学区外にするって言ってる親が多いことに驚いたわ。
    幼稚園も学校も通うのは子供でしょうが!!
    ママ友付き合いって、そこまでしてするものなの?

    +169

    -5

  • 183. 匿名 2016/06/11(土) 22:13:23 

    相談してる訳でもないのに理由聞く人何なの?笑

    +91

    -26

  • 184. 匿名 2016/06/11(土) 22:13:27 

    自分の場合、合わないなー感じ悪いなーと思ったら近づかないだけだからなぁ。
    わざわざ言わないし、言って修繕しようとも思わない。
    友達じゃあるまいし。

    冷たくされたならもういいじゃん、執着しなくても。
    仕事とかで忙しくしてたらママ友トラブルなんてどーでもいいわ。そんなことより〜ってなるよ?

    ママ友トラブルより目の前にある畳んでない洗濯物の方が私にとっては大事件だわ笑

    +239

    -6

  • 185. 匿名 2016/06/11(土) 22:13:49 

    ボスママの存在がうっとうしよね。あれがいなければ平和なのに。

    +127

    -0

  • 186. 匿名 2016/06/11(土) 22:14:52 

    文句の内容にもよる。
    私の周りだと、役員仕事をろくにやらずに口だけの人には注意したって話は聞いた。
    これもいじめなの?違うよね?

    +78

    -7

  • 187. 匿名 2016/06/11(土) 22:15:45 

    私は合わないと思うママとは挨拶程度だけで、深くは付き合わずに距離を置いたりはするが、いじめたり無視はしない。

    わざわざ周りに「誰々がこうだよ、ああだよ」って触れ回って悪口ばっかりのママこそ滑稽で、それに同調していじめや無視をするママ達はそれに気が付かないのがおかしい。

    +193

    -1

  • 188. 匿名 2016/06/11(土) 22:15:53 

    結局、挨拶程度で立ち話しながら情報交換する程度の関係が一番楽だと思う。

    +131

    -2

  • 189. 匿名 2016/06/11(土) 22:16:53 

    >>186
    役員トラブル怖い。だから、みんなやりたくない。

    +70

    -5

  • 190. 匿名 2016/06/11(土) 22:19:53 

    たまに一言多い事を言ってしまうから
    ママ友は作らない様にしてます。

    +213

    -2

  • 191. 匿名 2016/06/11(土) 22:20:11 

    後からでも主さんが経緯を説明出来ないならそもそも自分の事は書かずにママ友いじめにあった事があるかどうかだけ聞けば良かったかもね。

    叱らない育児をしている人のお子さんがやりたい放題で他の子達が危害を加えられ、徐々にその親子から離れていったっていう話とか聞くし、どっちが悪いとか判断出来ないケースもある。

    +52

    -5

  • 192. 匿名 2016/06/11(土) 22:21:19 

    知的なママは群れないよね。一人でいてもしっかり自分の足で立ってるイメージ。
    逆に群れてよそのママのうわさ話や悪口言っているママは、他に考えることがないんだろうなって思ってしまう。

    +292

    -8

  • 193. 匿名 2016/06/11(土) 22:21:51 

    トピ主出て来なくてトピ進まないから、ママ友関連の雑談しない?

    +21

    -18

  • 194. 匿名 2016/06/11(土) 22:23:13 

    そうだねーママ友って何かってとこから話したいわ。

    +8

    -5

  • 195. 匿名 2016/06/11(土) 22:23:18 

    >>185
    ボスママなんて、所詮グループ内のお山の対象なだけだよ。
    子分がいなけりゃ何もできない。

    +132

    -2

  • 196. 匿名 2016/06/11(土) 22:24:28 

    ママ友イジメがあるんだから
    子供のイジメなんて永遠になくなる訳ないよね?

    +168

    -6

  • 197. 匿名 2016/06/11(土) 22:24:33 

    仲良く気軽に話せるママさんが1人でも出来ると、ママ軍団も怖くないんだけど、いつもポツンの時は園の行事や、公園で会うのが心底から嫌だったー!

    別にイジメられてたとか、無視されてたわけでもないんだけど、女の集団は苦手。

    +286

    -1

  • 198. 匿名 2016/06/11(土) 22:25:46 

    こえー!!!
    この前がんばって保護社会&懇談会行ったけど、はじめの30分ぐらい空気みたいに扱われて辛かった、。その後はいろんなママさんと話せたけど、。疲れたよ。本音でなんて話せないしね。。ニコニコするように心がけた

    +166

    -2

  • 199. 匿名 2016/06/11(土) 22:25:46 

    ママ友って言葉が悪い!
    ただの知り合いでいいやん!

    +155

    -3

  • 200. 匿名 2016/06/11(土) 22:26:08 

    小学校に上がったら、ママ友とかいう関係自体必要じゃなくなってくるけど、幼稚園の間はママ同士が関わり合う機会が多いから面倒なことも多いよね。

    +89

    -4

  • 201. 匿名 2016/06/11(土) 22:27:12 

    質問です。今年子供が幼稚園に入園したんですが、まだ仲良くしているママ友が一人も居ません。勿論顔を合わせたら挨拶はします。周りのママは既にグループが出来ていて…無理に自分からガツガツいかなくても大丈夫ですか?

    +341

    -1

  • 202. 匿名 2016/06/11(土) 22:27:51 

    >>57
    名古屋でない愛知県です。
    うちも同じ!
    地元民のえらそうなこと…
    参観日とか群れになってる。
    私は地元でなく、お金持ちでもないけど、なんも知らない時に結構突っ込んだ質問されて勝手にお金持ちと思われ、キレられた

    +130

    -2

  • 203. 匿名 2016/06/11(土) 22:28:23 

    まぁ何かしら主さんには原因あるんだろうね。
    良くも悪くも。

    もう絡まなきゃいいよ。
    そんなことより子供の宿題見てあげてー

    +17

    -24

  • 204. 匿名 2016/06/11(土) 22:28:46 

    イジメの前兆に、嫉妬があるよね。
    嫉妬深い女は注意だよ

    +232

    -4

  • 205. 匿名 2016/06/11(土) 22:28:47 

    茨城県住みですが、佐野のママ友いじめと同じ様なことあります。しかも関係ない近所の老人も味方につけています。
    やっぱり田舎のいじめは、恐ろしいです。

    +269

    -4

  • 206. 匿名 2016/06/11(土) 22:30:33 

    グループでいると超仲良しそうだけど、各々グループの人の悪口言ってるからね!
    みんな一人になりたくないから、仲良しごっこしてるだけじゃん。

    +147

    -1

  • 207. 匿名 2016/06/11(土) 22:31:48 

    >>200

    私が住んでる地域は小学生になってもママ同士のつながりが強いから、学校行事がかなりブルーです。

    PTAも全員参加で、仲良し同士で同じ役員に立候補するし、活動中もベッタリで転勤して来た私は常にアウェイ感が強い。

    馴染めない私に問題あるのかな?と学校帰りは毎回、悶々としています。

    +167

    -3

  • 208. 匿名 2016/06/11(土) 22:32:13 

    >>201

    群れる必要ないと思うけど、愛想よくはしといた方がいいよ。
    社会人として当たり前だと思うし。
    会社内でもそうじゃない?無愛想だと、何あの人ってなるでしょ。

    仲良くランチに行けとまでは言わないけど、小学校進級だとかで情報を得ることも必要となってくるから愛想だけは良く!

    あと、忙しいぶっといたほうが何かしら便利。
    嘘も方便ね。

    +228

    -4

  • 209. 匿名 2016/06/11(土) 22:33:09 

    幼稚園で仲良くなっても小学校に上がれば解散〜!だよね。
    無理して付き合う必要ないと思うわ。

    +130

    -4

  • 210. 匿名 2016/06/11(土) 22:33:59 

    女が集まって馴れ合うと結局そうなるよね
    ママ友なんて所詮一時の集まりなんだから
    上っ面だけ付き合っとけばいいと思うよ

    本当の友達は別にいればいい
    イジメとかする人たちに重点を置くから振り回される

    って過ぎてみれば言える
    渦中はそうもいかないかもしれないけど
    そんな事で浮いたり沈んだりするのはもったいない

    +74

    -2

  • 211. 匿名 2016/06/11(土) 22:35:21 

    まさに現在されています。
    我が家の家の前で聞こえるように悪口を言われたり、家の中を覗き込まれます。
    一階の窓を換気の為開けたまま、私は二階の部屋にいたことがあり、その時何やら近くで声がしました。
    下に行ってみると誰もいなかったのですが、外から「謝ってきなよ、犯罪だよ」と、近所の人の声が家の前で聞こえました。
    まさかと思いましたが、侵入されていました…
    私は侵入したのを見ていないので警察には言っていません。


    +308

    -13

  • 212. 匿名 2016/06/11(土) 22:35:36 

    学生から社会人までは普通に友達もいて、毎日、楽しかったけど、出産して母親になってから、母親同士の付き合いが全く出来ない。

    あちこちのママさんと、冗談を言い合って笑ったり、何かしら情報交換してるママさんのコミュ力に感心する。

    +231

    -2

  • 213. 匿名 2016/06/11(土) 22:38:28 

    >>201
    いかなくていい。
    そのうちひとりぐらいは自然としゃべる相手できるよ。
    笑顔で挨拶だけしとけばいいよ

    +132

    -3

  • 214. 匿名 2016/06/11(土) 22:38:57 

    群れる人ほど悪口好きだよねー

    趣味とか作ればいいのにーって思う。

    +153

    -3

  • 215. 匿名 2016/06/11(土) 22:40:02 

    ママ友って言葉がママを苦しめてるんだと思う。
    無理に友達にならないといけないってプレッシャーをかけられているみたい。
    煽られてる感じだよね。
    >>208さんが言っている通り、会社組織の中にいる感覚で本音と建前をうまく使いこなして愛想よくやり過ごすのが一番だと思う。

    +164

    -0

  • 216. 匿名 2016/06/11(土) 22:41:11 

    >>212

    私もそんな感じでしたよ!

    子供が二歳の頃、ママ友サークルに誘われたから行ってみたら宗教だった・・・とかあって、、トラウマで(^-^;

    この春から息子は幼稚園ですが、
    今のところ感じの良いママさんたちと
    付かず離れずでいい関係が築けています。

    今のところは・・・ですが

    +93

    -1

  • 217. 匿名 2016/06/11(土) 22:43:08 

    幼稚園から同じ小学校上がる子は多かったので、ママ友繋がりも持ち越しました。
    新しい友達が出来ると今まで仲良かった子を無視したりいじめたりする子供の親は、その子供そのままの親か、子供に関心のない親。
    自分が何かされるのはまだいいけど、子供をいじめたりするのはやめてほしい。

    +99

    -1

  • 218. 匿名 2016/06/11(土) 22:43:16 

    茨城県住みですが、佐野のママ友いじめと同じ様なことあります。しかも関係ない近所の老人も味方につけています。
    やっぱり田舎のいじめは、恐ろしいです。

    +63

    -0

  • 219. 匿名 2016/06/11(土) 22:43:30 

    >>211さん、悪いとは思うのですが、もしかして歩いているといろんな人があなたを見て悪口を言っていたり宇宙から指令が聞こえたりしてませんか?
    書いている文章がなんかそっちのほうの人みたいで…

    +26

    -38

  • 220. 匿名 2016/06/11(土) 22:45:07 

    過疎る前に私からも相談….
    600世帯の大規模マンションに中古で入居。
    新築時に同じマンションのママサークルがあったらしく、うちの子ども(3歳)と同学年のママさんはみんな知り合いらしいです。(同じプレ幼稚園に通うママさん曰く))

    私はサークル所属しないつもりですが、これって今後小学校に上がる時に影響しますかね?
    うちの子だけ親しく出来ないとか…

    マンションで濃い付き合いしたくないのですが、子どもの事を思うと心配です。

    +83

    -6

  • 221. 匿名 2016/06/11(土) 22:46:23 

    >>201
    ガツガツは絶対ダメだょ。
    子どもが、友だち作るからその子どもの親と自然に仲良くなった方がいい。出来なさそうなら、何かたずねるように自然がいい。
    校区が、同じなら尚更ね。
    小、中続くし、1人でもいいからって人もいるけど、情報がないょ。
    子どもに何かあった時大した事じゃあなくても相談できる人いた方が心強いょ

    +69

    -21

  • 222. 匿名 2016/06/11(土) 22:46:39 

    ママ友作れない私(涙)
    作れないからこそ、顔見知りのママさんが一人でいたら話し掛けられたり話したりするけど、そのママさんのママ友が来た途端、会話中でも関係なくぶっちぎってサーって居なくなります。そのあとは空気のような扱い(x_x;)もう慣れましたけど。

    +249

    -5

  • 223. 匿名 2016/06/11(土) 22:46:49 

    ママ友の必死な意地悪と、ジャニオタの必死な嫉妬、扱いがかなり似てる!
    普通の感覚の人には手に負えないから。
    いい年して、何やってんの!って笑って見てる位の気持ちじゃないと自分までダメになるよ。

    +14

    -12

  • 224. 匿名 2016/06/11(土) 22:47:02 

    あまり近づき過ぎると、喋った個人情報を第三者に撒き散らされるから注意した方がいい。
    気を許してあれこれ話すと、知らないところで噂されたりするから、よそ様に知られたくないことは絶対に喋らない方がいい。

    +200

    -1

  • 225. 匿名 2016/06/11(土) 22:49:11 

    >>212
    はたから見たらそうかもしれないけど
    中はドロドロしてましたよ
    派閥があったので「この人は誰にくっついてる人だったか?」
    考えながら話してましたバカみたいでしょ?
    そこでミスして派閥から追い出されると行くところがなくなる
    そういう人は仕事をはじめて忙しい振りしたりしてました
    もちろん最初からどこにも属さない人もいます
    情報は欲しいけど群れるのがいいことだとは思いません

    +32

    -2

  • 226. 匿名 2016/06/11(土) 22:49:13 

    「ママ友」って悪いことばかり言われるけど
    家に入り浸ったり、ねっとりした付きあいでもなく、
    相手に依存もしない関係で
    子供同士が遊ぶ間、子育てや幼稚園・学校のことなどをお喋りするのは
    情報を得る機会でもあるし、いい気分転換になったりしません?

    マイナス面ばかりじゃないのに
    「ママ友」という言葉を常に悪口やいじめばかりしている
    悪の集団みたいなイメージにして、
    母親がグループで仲良くしていることすらも批判したり馬鹿にしたりして
    一人で行動する母親を素晴らしい人格者のように
    賞賛するのもいびつだなって思ってしまう



    +215

    -36

  • 227. 匿名 2016/06/11(土) 22:49:39 

    ママ友って何?
    って感じ。
    普通に子供の友達のママってだけで
    いいと思う。
    そこから発展しなくて

    +90

    -2

  • 228. 匿名 2016/06/11(土) 22:49:43 

    >>211
    警察はたしかに実際ことがおこらないと動かないが、言ったほうがいい。
    なんもなけりゃそれでいいし、後々なんかあれば、あのときの!ってなる。
    通報の記録は残るから

    +61

    -2

  • 229. 匿名 2016/06/11(土) 22:49:57 

    はじめまして!から 子供の名前も聞くことも無く ご主人はどちらにお勤め?とか どちらで知りあったの?とか まだお友達でもないのに なぜプライバシーを言わなくちゃいけないのか 言わなきゃ憶測で変な噂がひろがるし 言ったら言ったで良い話は 無くなり 悪い話は付け足されてひろがるし 私は付き合わなければいいんだけど 子供が 嫌な思いをするのは とても辛い

    +114

    -3

  • 230. 匿名 2016/06/11(土) 22:49:58 

    何か原因があるんでしょ?

    +2

    -25

  • 231. 匿名 2016/06/11(土) 22:51:38 

    ママ友関連のトピ読んでると、ママ友云々より大人になってまで子供じみた事する人が多くていつもびっくりする。
    自分人付き合い上手くないからいつも一匹狼だから、裏で何か言われてるかなーとか思うけど、それならそれで別にいいやって感じ。
    そんな人達と付き合いたくもないし( ̄▽ ̄;)。

    +152

    -7

  • 232. 匿名 2016/06/11(土) 22:53:00 

    付かず離れずの関係で良いのかな?と思っています。主さんに何があったかは分からないけど、
    イジメをする様な人と仲良くなるメリットはないと思いますよ。

    +29

    -0

  • 233. 匿名 2016/06/11(土) 22:53:36 

    いい歳した大人が何してんだか
    ほんと馬鹿馬鹿しい
    ママ友なんてなくなれ

    +98

    -4

  • 234. 匿名 2016/06/11(土) 22:54:15 

    さんざん悪口言っときながら、そのママからランチしよう!ってLINEが来たら、行く♪って返事していた友人がいる
    好きなの嫌いなの?ママ友って意味わからん

    +188

    -1

  • 235. 匿名 2016/06/11(土) 22:54:19 

    >>127
    私、他に希望者がいなかったら役員にすすんでなってる。
    子供が発達障害だから、そういうふうにとらえる保護者の方もいるのかな。
    子供が普段迷惑をかけているかもしれないから少しでも学校に貢献できたらという気持ちなんだけどよくなかったのかな。

    +112

    -5

  • 236. 匿名 2016/06/11(土) 22:54:53 

    まさにいま悩んでる
    相手になにか悪いことしたわけじゃないのになんか避けられてるし
    あーめんどくさい

    +82

    -4

  • 237. 匿名 2016/06/11(土) 22:55:39 

    ボスママがほんとに厄介

    +74

    -3

  • 238. 匿名 2016/06/11(土) 22:58:10 

    ママ友。。。この言葉に色々違和感があるなぁ。
    怖い怖い。。。巻き込まれたくない。
    平和に穏やかな生活を望みます。

    +45

    -1

  • 239. 匿名 2016/06/11(土) 22:59:41 

    >>226
    上っ面だけならいいのよ
    そこで仲間意識がうまれるほどベッタリするとめんどくさい

    >一人で行動する母親を素晴らしい人格者のように
    賞賛するのもいびつ

    一人でいるのが楽な人と群れに入りそびれた人といるしね
    個性だから人格者とも思わないし賞賛もしないよ


    +65

    -1

  • 240. 匿名 2016/06/11(土) 23:00:04 

    本当に嫌いです。ママ友というより上の学年にも子供さんがいる、先輩ママみたいな、上からな人が面倒‼
    かなり年下なのに、「なんでこんな所すんでんの?笑」その子供が便乗して「こんな家で出るオヤツも食べれない!」(私の家は古いけど、綺麗好きです!)とか
    「一時保育で気晴らし?母親失格だよね~皆!笑」とか、うちの犬の文句まで言われた。呼びすてだし。
    東北から来たから、更にバカにしてるみたいだった。「いい人多いでしょぉ」とよく言ってくる、静岡です。

    +147

    -22

  • 241. 匿名 2016/06/11(土) 23:00:12 

    てか避けられて悩んでる、とか見ると、視野が狭いなーと思うんだけど

    +6

    -19

  • 242. 匿名 2016/06/11(土) 23:01:48 

    ボスママにくっついて歩く取り巻きって、何を思ってくっついていってると思う?

    +103

    -0

  • 243. 匿名 2016/06/11(土) 23:02:31 

    たまたまボスママと仲良かった。それをひがんだ他のママがボスママに、私が悪口言ってたよって嘘を吹き込み仲間外れ。
    その後も嘘を言い触らされる。
    子供も遊びや誕生日会に呼ばれない。
    幼稚園から小学校になってもずーっと続いていますよ。
    しつこさに呆れる。
    ボスママの子供は凄く暗い色の絵を書き、側近の子供は先生にバレないようにイジメをしてる。

    どんなに辛くても相手の土俵に乗らなかった私の子供は、子供らしく育ち、サッカー頑張ってます。

    ママ友イジメなんてくだらない事やっている人種は徹底的に無視。
    必ずいい人だけ周りに残ります。

    +260

    -9

  • 244. 匿名 2016/06/11(土) 23:04:59 

    トピズレだけど、昨日初対面の子供のママに創価に入らないか勧誘されたんだけど!
    初対面よ‼︎
    ビックリした^_^;

    +156

    -5

  • 245. 匿名 2016/06/11(土) 23:06:11 

    ママ友にあれこれ言われたくらいでなんで気にするの?
    私なんか あえて付き合わないよ。
    参観日は出るけど 懇談会は出ない。
    先生と直接話したい時は 参観日の後に たまに少し話す程度。
    別に挨拶もしないわけじゃなくて 話しかけられれば
    返事もするし 聞かれた事にはちゃんと答えるけど
    こちらから付き合わないです。

    仕事もあるから忙しいし 保護者どうしの悪口や 子供の事まで
    もめてる連中の 程度の低さったらありません。

    そういう人たちとなぜ仲良くしようとするのか
    こういう話題があると いつも理解できない。

    +99

    -22

  • 246. 匿名 2016/06/11(土) 23:08:18 

    ママさんバレーしてる人達は、だいたいターゲット見付けて悪口言って無視してる。

    +124

    -9

  • 247. 匿名 2016/06/11(土) 23:08:20 

    佐野のママ友いじめ自殺事件は、
    どうなったんだろう…
    何もなかったように流れてしまったんだろうか…

    +157

    -2

  • 248. 匿名 2016/06/11(土) 23:10:35 

    そんな奴とはつるまない。
    別に何も得はないし、子供が預けられるならさっさとパートに出るが1番!

    +24

    -1

  • 249. 匿名 2016/06/11(土) 23:13:02 

    幼稚園から一緒で口の軽いママが近くにいます。
    話を作ったり大きくしたりするので距離を置くようになりました。
    深いつきあいはしないほうがいいですね。

    +95

    -5

  • 250. 匿名 2016/06/11(土) 23:14:03 

    >>220全然影響しないよ。
    小学校入ったら、働く親増えるからママ友どころじゃなくなる。

    +13

    -2

  • 251. 匿名 2016/06/11(土) 23:14:25 

    話しやすいコミュニケーション上手なお母さんAと、人見知りするコミュ症気味なお母さんBがくっついてる場合、Aさんと話してる最中にBさんが来て挨拶しても露骨に嫌そうな顔される事があります。

    けれど、トラブって面倒なのはAさんタイプなんですよね。Bさんタイプはトラブったら離れていくタイプだけど、Aさんは周囲を味方につけて攻撃してくるタイプ。思いっきり偏見ですけどね

    +159

    -14

  • 252. 匿名 2016/06/11(土) 23:15:35 

    >>249そういう奴はエナジーバンパイヤって呼ばれてて、人の幸せを吸い取るタイプだから近寄ったらダメだよ!

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2016/06/11(土) 23:16:50 

    >>240
    わかるー!
    上の学年に兄弟がいて先輩ママずらしている人、ほんと嫌い‼︎
    クラスで取り仕切ってるママって、大体こういう先輩ママ集団じゃない?
    初めての事で右も左もわからない若葉マークのママさんは、先輩ママたちが決めていくことに意義を唱えることも出来ずに従うしかない雰囲気。
    先輩ママ同士は慣れ親しんだもの同士でワイワイガヤガヤ楽しそうに内輪ネタで楽しんでいるけど、若葉マークのママさんは中に入って行けず、蚊帳の外感がハンパない。

    +194

    -7

  • 254. 匿名 2016/06/11(土) 23:17:19 

    >>251私だったらコミュ障の人を選ぶ。
    意外と話が合うし、攻撃的じゃないから。

    +147

    -2

  • 255. 匿名 2016/06/11(土) 23:19:30 

    >>60
    子供はそんな微妙な関係を見ているよ。
    正当な理由があれば無視していいの?

    +10

    -4

  • 256. 匿名 2016/06/11(土) 23:20:19 

    そういえば、いじめってほどじゃないけど昨日プレで真正面2mの距離にいたこっちをじっと見てくるでっぷりした高齢ぽいお母さんに挨拶したら、ジーーーッと目を合わせたまま無視されたなぁ。
    目が合ってるだけにこっちも常識的に考えて返事返ってくると思うしジッと見ちゃったよね。気まず。
    こういう人って何なんだろうね??
    グループの友達とは盛り上がって話してたみたいだけど。

    +114

    -10

  • 257. 匿名 2016/06/11(土) 23:22:25 

    少年団のサッカーやってるけど、六年生のお母さんたちなんて、上司みたい。
    もう、どや顔で練り歩いてる大奥みたいだよ!
    中学一年生になったら、今度はまたペコペコする立場に変わるのかな。本当に哀れ。

    +234

    -2

  • 258. 匿名 2016/06/11(土) 23:27:51 

    >>240
    私も静岡だけどそんな人ばっかりじゃないよ。東北から来たからってバカになんてしないし。県民性だと思わないでね…

    +91

    -16

  • 259. 匿名 2016/06/11(土) 23:29:19 

    されたよ。
    勝手に思い込みで誤解されて、無視されて子供ハブられて半年間泣いて死にたかった。
    でも一緒にやっていた子供の習い事を辞めてスポ少に入れたり、私自身も資格を取って仕事を始めたり、今は充実していて楽しいです。
    あのママ友グループにいたら今は無かったので良かったです。

    +169

    -0

  • 260. 匿名 2016/06/11(土) 23:30:47 

    >>153
    いるんだよ、年長さんで役員やると大変だってあなたみたいな人。子供と同じクラスのママの誰かが年長さんで役員やるんだよ。勝手過ぎる。だから揉める。

    +17

    -62

  • 261. 匿名 2016/06/11(土) 23:32:57 

    ママ友いじめとか。
    どうせ暇人の集まりだし。
    ちっせー奴ら!って言いなよ。

    +104

    -2

  • 262. 匿名 2016/06/11(土) 23:33:49 

    プレでうちの子が別の子のオモチャを取ってしまい、すぐにその子にオモチャを返してお母さんに謝ったら反応が無く、自分の子供に向かって「嫌でしたね〜嫌でしたね〜」と言うばかり。
    どうすれば良かったんだろう。何だかこういう些細なやりとりが色々難しいなあ、と思う今日この頃です。

    +326

    -1

  • 263. 匿名 2016/06/11(土) 23:34:21 

    >>226
    なんか違うな感があってモヤモヤしてたけど、
    226さんの言ってことが言いたかった
    文章力がなくてかけなかった

    +7

    -3

  • 264. 匿名 2016/06/11(土) 23:34:57 

    同じマンションで 同じ小学校の子も何人かいて
    世間話くらいはしてたんですけど 子供会が面倒で
    小学校3年の時に やめました。

    そのとき人騒動あって うちの子は 気が弱いというか
    いつも いじられてる感じでした。
    子供会の行事のときに うちの子がジュースを他の子のスカートにこぼしてしまい
    ( もちろん わざとじゃありません) 私も子供もすぐに謝ったのですが ふてくされて返事もしない。
    気に入った服だったのか ネチネチとその後も他の子といじめる様になり
    通学班でも 後ろから押されたり 傘を壊されたり イロイロ
    学校にも相談して 相手の親にも注意があったのですが
    保護者の方も私のことを無視する様になりました。
    子供会を辞めたら辞めたで 三人くらいで夜に押しかけて来て 異常でした。
    通学班では行かせず 学校まで送っています。
    クラスには仲の良い子がいるので安心です。

    同じマンションでも 相手がおかしいと付き合いきれないので
    キッパリ離れた方が楽です。
    エレベーターやロビー出会ったときに
    ひそひそ話でジロジロ見られるけど なんか哀れな人達だなって
    思う様になり 慣れました。
    子供にも 気にしなくていい 自分が大人になったとき恥ずかしい人間にならなければ
    いいから 悪い見本だなって 笑ってなさいって言ってます。

    長くなっちゃった。かなりムカついてたので。

    +357

    -9

  • 265. 匿名 2016/06/11(土) 23:36:09 

    いじめじゃないけど、マンションの幼稚園のバス待ちが地味に辛い。
    一軒家だったらこんなに凹まなかったかな。
    出来ている仲に入っていくのって難しいよね。
    只でさえ人見知りだし。子供が自分でうまくお友だちを作ってくれることを願うのみです。
    出来ない母でごめんよ。

    +197

    -1

  • 266. 匿名 2016/06/11(土) 23:36:19 

    ママ友とか別に作らなくていいよ。
    私なんて仕事の友達と子供連れて休み会うよ。
    そっちが話が盛り上がる。

    +113

    -7

  • 267. 匿名 2016/06/11(土) 23:36:41 

    女は表面上仲良くしているようでいない人の悪口を言う習性があるから、グループに入りたいのならそれ覚悟じゃないとだね。

    +43

    -3

  • 268. 匿名 2016/06/11(土) 23:39:24 

    >>260
    この人何言ってるの?
    勝手すぎる?揉める?誰も年長さんでやりたくないからでしょ?
    年長さん以外で立候補すればいいだけでは。もちろん多ければ、ジャンケンなりくじ引きになるけど。そんなのは小学校も同じように面倒な学年はみんな避けるよ。

    +83

    -5

  • 269. 匿名 2016/06/11(土) 23:39:59 

    剣道教室に娘を通わせてるけど
    損得勘定のママがいて見た目や出身校やスポーツ万能の子やママにはヘラヘラしてる。
    それ以外は自分から話しかけない。
    父親も剣道教室に一緒に来てるけど
    下手な子やその親には挨拶もロクにしない、
    機嫌が悪いと顔に出る。
    子どももそんな親を見てるから我が儘で親子揃って嫌われてる。
    それが原因で保護者の間がギスギスしてきて
    変なマウンティングがで来はじめた。

    +115

    -1

  • 270. 匿名 2016/06/11(土) 23:40:02 

    うちの団地にもいるわぁ。
    新しく入居した順番、あなたは3番目ね!
    …だから?

    +148

    -1

  • 271. 匿名 2016/06/11(土) 23:40:05 

    で、主の話はまだかな?

    +38

    -22

  • 272. 匿名 2016/06/11(土) 23:40:58 

    ちょっとした会話が出来るママさんがいないから、学校行事に参加するのが辛い。。
    居場所がないというか、空気になってる。

    ランチ会のあとに授業参観がありますが、誘い合える人もいないから、毎回、不参加です。

    私にコミュ力がないせいなんだろうけど、地味に辛い。

    +149

    -2

  • 273. 匿名 2016/06/11(土) 23:41:39 

    親の職業で ランク付けたがる人が面倒。
    どーーーーでもいいって 思うけど
    本人は 勝手に自分が上(自分じゃなく旦那の職業で)
    って態度取るから ドン引きです。
    また 気の弱い人がコバンザメみたいに
    くっついてるんだよね。

    ドラマじゃないけど 職業であれこれ判断する人って結構多いですよ。
    もう無視だけどね。挨拶程度もしない。
    近くにもいかない。

    +95

    -1

  • 274. 匿名 2016/06/11(土) 23:42:35 

    今まで出会った人は優しい良いママばかりだったな。

    でもグループに属さず個人、個人と適当にお話してたからかも。がっちりグループになっちゃうとめんどくさそうでトラブルが多そうだったよ。

    +119

    -2

  • 275. 匿名 2016/06/11(土) 23:42:59 

    >>256
    ひっ!昨日プレだったし私、高齢でっぷり母さんだから読んでビクッとした笑
    視力が悪いのかもしれないし、ボーッとしてたのかも、、と思うけどな、、
    でも挨拶って大事ですよね。


    +155

    -2

  • 276. 匿名 2016/06/11(土) 23:44:20 

    >>258さん
    偏見すみません!
    いい人沢山いらっしゃると思っています‼
    でも、聞いてくらさい。
    幼稚園の園長家族にも意地悪されたし、怖くて他の地域に引っ越してきた家の隣のおばあさんも、車のエンジンで顔が痒くなるから‼って怒ってきて、ワケわからず謝ってもすでに挨拶無視だし。
    幼稚園のママに「一緒に英語教室行こう」って、娘が誘われて楽しみに入ってみたら、英語の先生に「(うちの娘)ちゃんが居るから、入らないと断られた」と言われ、本当に訳がわかりません。
    もう、散々、
    苛めばかりにあいます。
    子供が生まれる前までいた地元や東京では、友達も多く平和だったのに。

    +107

    -11

  • 277. 匿名 2016/06/11(土) 23:44:21 

    作らなくていい。
    気使うの大変じゃないの?
    疲れる。

    +29

    -3

  • 278. 匿名 2016/06/11(土) 23:45:06 

    >>268
    でも誰かが役員はやるんだよ。
    やりたくなくてもやるんだよ。

    +19

    -14

  • 279. 匿名 2016/06/11(土) 23:45:16 

    >>273

    職業でランク付ける人って、その職業は誰から聞いてるの?
    本人が、夫は◯◯に勤めてて~ ◯◯病院の医師で~ なんて話すの?

    私が疎いからなのか、旦那さんの職業や勤務先なんて全く知らないから、なぜ分かるのか知りたいです。

    +125

    -1

  • 280. 匿名 2016/06/11(土) 23:45:20 

    ママ友っていたら便利だけど、それ止まりだな。だったらママの気の合うちゃんとした友達作った方が良さそう。子供の年齢関係無く話が合いそうな友達を。ママ友にそういう人がたまたまいたら嬉しいけど、なかなかいないんだよね。

    +57

    -1

  • 281. 匿名 2016/06/11(土) 23:45:50 

    >>240
    >>253

    正に。この間公園で見かけたママさん達、上の学年に兄弟がいる人同士らしく、若葉マークママさんに向けての悪口で盛り上がってた。
    「そういうもんだと思われると困るのよねぇぇ」とかいって。
    リアルに見たの初めてだったので衝撃だった。そして、そのママさん達得意げに話してるけど、、醜かった。。

    +135

    -2

  • 282. 匿名 2016/06/11(土) 23:46:44 

    >>253さん
    凄く実感してる!
    そう云う人って、ママ同士の中だけでしか自分の存在意義を持てない人なのかなと思ってる。
    自己中で非常識だから他人に対しての当たり前の気遣いや優しさが無いよね。
    半面凄く上にお子さんが居たりする人は余裕が有るのか、本当に面倒見のいい人もたまに居たりするから救われる。

    +23

    -1

  • 283. 匿名 2016/06/11(土) 23:47:08 

    まぁでも、ここでボッチ派の人も、ママ友が出来たらいきなりグループ肯定派になったりするからな

    +143

    -5

  • 284. 匿名 2016/06/11(土) 23:47:08 

    無理にママ友とか作らなくていいよ。
    しょうもないから、気にしないで。

    +27

    -2

  • 285. 匿名 2016/06/11(土) 23:47:12 

    皆さん苦労されてるんですね。
    私は我慢できなくなって引っ越しました。
    子供も落ちついて過ごせる様になり
    志望中学にも近かったりで 結果
    逃げてよかったです。

    一軒家だとそうもいかないから 困りますよね。

    +125

    -0

  • 286. 匿名 2016/06/11(土) 23:48:12 

    すごく親密になりたがるママ友がいて、毎日のようにお誘いがあって、出掛ける予定があるからと断るとわざわざ家まで見に来る人がいた。
    私はそこまでの付き合いは出来ないとはっきり言ったら、『あの人、性格がキツイ』と言いふらされてた。
    結局、他のママたちとも次々とトラブってたので、そういう人なんだってみんなに距離おかれてたけど。
    そういうのもいじめと言われるとちょっと困るよね。

    +154

    -0

  • 287. 匿名 2016/06/11(土) 23:48:34 

    >>279
    そういう人はだいたい自分から話してくる。
    旦那さんの大学名やら職業やら年収やら、、知りたくもない情報をたくさん知ることになるよ~

    +31

    -2

  • 288. 匿名 2016/06/11(土) 23:49:16 

    >>264

    私も転勤で引っ越ししてきたんですが、近所のこどもと同じ小学校の子達が意地悪な子が多くて、参ってます。母親たちも放置な感じです。

    ほんと腹立ちますよね。

    +59

    -2

  • 289. 匿名 2016/06/11(土) 23:51:37 

    >>264
    子供会関連って大変ですよね。
    私は仕事しながら子供の学童役員と子供会役員を両立させる自信が無くて、しばらく様子見てから入会出来ないのか聞いたら、それは無理。入学と同時入会でないと許可出来ないって言われたから断ったよ。
    そしたら、貧乏で金が無いから仕事やめられないとか影で色々言われてたみたいです!そーだよ仕事辞めたらやってけないさ!ほっとけや!と思いました。

    +47

    -6

  • 290. 匿名 2016/06/11(土) 23:53:25 

    子供が幼稚園の頃に役員になった。ただ意見を述べただけで他の役員さんから無視され委員会も知らない間にやってたり。極めつけは1年間お疲れさまの
    食事会に私だけ呼ばれなかった。もう地域の公立小学校で同じになるのに耐えられないから私立に子供を入学させた。

    +148

    -10

  • 291. 匿名 2016/06/11(土) 23:54:10 

    現在母親9年目ですがママ友いじめなんて有ったことはおろか、実際している人間をみたこともありませんね。

    通わせた幼稚園や、住んでいる地域柄でしょうか。

    仲良くしてもらっている同級生のママや家族ぐるみのお付き合いでスノボに行ったりバーベキュー海に行くお友達は沢山いますが。

    ママ友というのかは知りませんが、類は友を呼ぶのではないかと。

    +8

    -127

  • 292. 匿名 2016/06/11(土) 23:55:39 

    >>278
    >>268です
    やりたくもない役員やってますよ。とっても面倒です。でも、皆がやるものだと思ってるので大変な役や面倒な学年も仕方ないです。

    +52

    -1

  • 293. 匿名 2016/06/11(土) 23:55:48 

    今年から小学生でやっと解放されて、残ったのは気楽に付き合えるママさんのみです。

    思えば女の集団なんてどこでもトラブルだらけだと思いますので、信頼できそうな人の見極めが大事かなと…

    +75

    -3

  • 294. 匿名 2016/06/11(土) 23:55:48 

    >>247
    私もずっと気になってます
    3月で中学卒業した生徒の保護者とかから情報出てこないかな?とか…


    「子どもの手本になるように、間違った事や恥ずかしい事はしない」
    ってお母さんばかりだったら良いのに
    ママ友いじめ関連のトピを見るたび思います

    +26

    -1

  • 295. 匿名 2016/06/11(土) 23:56:35 

    されたよ。
    勝手に思い込みで誤解されて、無視されて子供ハブられて半年間泣いて死にたかった。
    でも一緒にやっていた子供の習い事を辞めてスポ少に入れたり、私自身も資格を取って仕事を始めたり、今は充実していて楽しいです。
    あのママ友グループにいたら今は無かったので良かったです。

    +15

    -3

  • 296. 匿名 2016/06/11(土) 23:57:20 

    ほんと女ってめんどくさい。そういうとこは。
    女ってグチグチコソコソぶつぶつしか言わないよね。女相手だと。

    +33

    -2

  • 297. 匿名 2016/06/11(土) 23:57:45 

    世の中にはどんなママ友いじめがあるのかなーとドキドキしながらトピ覗いたら、
    「主まだー?」
    「主出て来なよー!」
    「相談主が変なことも多いからね」
    「主なんで出てこないの?」
    と、不快ないじめを早速見ることができて、とても勉強になりました。
    こういう人たちは、現実の世界でもこうなんだろうね、いじめなんてなくならないはずだよね。

    +375

    -37

  • 298. 匿名 2016/06/12(日) 00:01:06 

    >>264
    うちの子も同じような性格です。
    なので私ならスカート新品の金額を渡します。言い方は悪いですが、こちらの気持ちが晴れます。

    +69

    -1

  • 299. 匿名 2016/06/12(日) 00:02:21 

    非常識で避けられてるママもいるよね

    うちのマンションでエントランスの鍵を他の人が開けるの待ってて何にも言わずに先に入るママがいる

    +54

    -4

  • 300. 匿名 2016/06/12(日) 00:02:30 

    >>279
    誰も自分から夫の職業なんて話さない。でも例えば家に遊びにいく➡ここは賃貸?➡転勤族?➡どんな会社?夜遅いの?営業?MR?
    とか、何歳で結婚した?旦那さん同級生?どこで知り合った?学部同じ?大学どこ?
    もう、全部こんなに聞く人が必ずいて次の日には皆、知ってるのよ、、、

    +81

    -1

  • 301. 匿名 2016/06/12(日) 00:03:01 

    結局さ、親になっても子供時代のようなことが続いてるってことだよね。
    大人になれば、お互い他者を気遣いながらもっと生きやすくなると思っていたけど、現実は小学生女子と変わらない気がする。

    +150

    -0

  • 302. 匿名 2016/06/12(日) 00:05:47 

    ヒマな種族だよねー

    +91

    -2

  • 303. 匿名 2016/06/12(日) 00:08:13 

    本当に、どうして違う意見や他人を認められ無いんだろうね。
    別にあなたの事を否定した訳でも無いのに、勝手に変に敵対心を持ってしまって話し合いも出来ないのには驚くばかり。
    逆に何故そんなに卑屈なんだろうと思う。
    もうちょっと広い心や常識的な考えは無いのかとこっちが途方に暮れる。

    +76

    -3

  • 304. 匿名 2016/06/12(日) 00:08:25 

    子どもには子どもの人生があるのにママっていうカテゴリーだけで生きててよく平気だなぁ。視野を広く持とうよ!

    +31

    -2

  • 305. 匿名 2016/06/12(日) 00:08:48 

    結婚してから急に義母や義父のことウトメ呼びしたり自分を嫁子と言い出して、相当2ちゃんやガルちゃんに浸かってるんだなーって感じの友達がいたけど、案の定親の仇かってくらい幼稚園行っても絶対ママ友とかいらね!ってうるさかった。まだ子供3ヶ月なのに。
    元々友達だったけど私もママ友って認識になったらしく、何の連絡もとってないのにしばらくしたらいきなりLINEブロックされて着信拒否されてた。
    極端すぎて笑える。

    +127

    -6

  • 306. 匿名 2016/06/12(日) 00:12:42 

    ママ友って本人達だけの付き合いなら、上手く付き合えるかも知れないけれど、
    子供が関わるから、「ママは優しい人だけど、子供は乱暴で 家の子供が意地悪された」
    とか、「子供に甘すぎで、わがまま過ぎる」「家の子供があの娘と遊びたくないって」
    などなど、子供の躾に付いて違いが出たり、子供同士が仲良く遊べないと
    そのママとも自然に会わなくなる。

    +144

    -1

  • 307. 匿名 2016/06/12(日) 00:14:42 

    私はママ友に恵まれているのか嫌な思い、全くした事ない!
    子どももママも仲いいと、約束して子ども同士遊ばせてあげられるし、子どももすごく喜ぶから、ママ友いて良かったって思うよ。
    後は、子どもについての悩み事相談出来るのが心強いです。

    +53

    -20

  • 308. 匿名 2016/06/12(日) 00:15:15 

    根掘り葉掘り聞いてくる人はほんと嫌‼︎
    何でよく知りもしないママに個人情報を話さないといけないんだろうって思う。
    まぁーうまく濁して言わないけどね。

    +99

    -2

  • 309. 匿名 2016/06/12(日) 00:18:06 

    こんなんだからPTAとか廃止なればいいのに。PTAさえなかったら栃木のママ2人も死なずに済んだ。

    +209

    -4

  • 310. 匿名 2016/06/12(日) 00:18:51 

    最近はママ友完全拒否!!って考えの人が多くなったね、
    そりゃ変な人もいるから、付き合う人は選ばないといけないけど、最初から拒否するのもどうかと思うけどね。
    周りはみんな敵!って考え、疲れそう

    +153

    -6

  • 311. 匿名 2016/06/12(日) 00:24:46 

    専業ママって、幼稚園のママ友しか世界ないから、どうしても頑張り過ぎちゃうんだよね。
    うち23区の保育園だけど、保護者会行っても、グループなんてできてないし、たまたま近くに座った人と話せばいいだけだし、ほんと楽。みんな職場に居場所や息抜きがあるから、保育園の他のママに何も求めてない。連絡先なんて聞く必要ない。送り迎えのときおしゃべりしても、仕事や家事が忙しくてみんなサッサと帰るし。仕事との両立大変だけど、幼稚園のママ付き合いが怖くて辞められない。
    言っとくけど、専業ママをディスってないから、このコメントに噛み付くのやめてね。

    +59

    -58

  • 312. 匿名 2016/06/12(日) 00:25:51 

    最低限のマナーだと思って幼稚園で会った時はこちらから挨拶しても、口角上げてニコニコ顔だけど絶対に目を合わせないか、挨拶返ってこなかった人、接点もないのに変な人、意味不明と思ってたけど、後にそいつの言動と聞いた話で、かなり変わり者のオカシイ母親だと解ったよ。

    +53

    -11

  • 313. 匿名 2016/06/12(日) 00:27:13 

    信頼出来る相手とじゃないと、深い関係にはなりたくないな。
    でも、その信頼出来る相手にめぐり合うのが難しい。

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2016/06/12(日) 00:28:12 

    >>310
    いるいる〜幼稚園の初めての参観で、隣にいたママさんに、話の話題のつもりで自宅はお近くなんですか?って聞いたら濁して答えてくれなかった。その後も無視され、、不審者扱い⁉︎ちょっと傷ついた(~_~;)

    +190

    -7

  • 315. 匿名 2016/06/12(日) 00:30:22 

    >>275さん
    なんせ視力0.007のど近眼の私でも目が合ってるのが分かる距離だったので、相手の視力は関係ないかなと思います(^_^;)
    そうじゃなくとも教室に入ってすぐにその距離なので、普通に挨拶はしますし、返しますよね。
    明らかに目が合ってて、なんだ格下か。って感じのスルーだと受け取れました。
    別に高齢でもでっぷりでもこちらが迷惑被るわけでないので良いと思うんですけど、態度が悪いと見た目も目に付くんですよね。

    +17

    -15

  • 316. 匿名 2016/06/12(日) 00:30:34 

    保育園ほんと楽よ。
    みんな送り迎えの時間バラバラだし、送り届けたらダッシュで仕事、迎えに行ったらダッシュで夕飯の支度だから、そんな長話もしないしね。
    みんな仕事や生活が忙し過ぎて、ママ友の仲を意識すらしてないよ。このトピ見てると、絶対仕事辞めたくないなーと思う。

    +197

    -11

  • 317. 匿名 2016/06/12(日) 00:31:18 

    子供が友達の家に行く時って、今は水筒持参させるってほんと?なんならお菓子も自分で持参とか(もしアレルギーがあったら怖いから)聞いたんだけど…。

    +57

    -3

  • 318. 匿名 2016/06/12(日) 00:32:21 

    >>311

    ホント、幼稚園は専業主婦だらけだから視野も狭くなる。

    私も専業主婦だけど、専業主婦はヒマというか、世界が幼稚園だけ。
    同じ園ママや先生しか共通の話題がないから、どうしても群れないママや、引っ越してきたばかりのママなど、大多数の群れてる自分達とは何かしら違うママを何気に無視したり、話題に挙げて盛り上がったりしてる。

    だからと言って、下の子がいるから働くのは体力的にしんどいし今は専業主婦する他ないから、女の世界に我慢して身を置いてる感じです。

    +94

    -37

  • 319. 匿名 2016/06/12(日) 00:32:38 

    >>314
    310です!
    私もつい最近似たような扱いされたんですよ!
    傷付きますよね。。
    子どももママ達が仲良くしてる姿見ると嬉しいと思うんですけどね。。

    +24

    -0

  • 320. 匿名 2016/06/12(日) 00:34:17 

    >>316
    ママづきあいは楽だけど、うざい園長先生に当たると憂鬱。ちょっとでも湿疹や傷が子供にあると、すぐ「かわいそうにー」っていうのが口癖で鬱陶しい。
    ママづきあいはドライにできるけど、変わりに担任の先生の当たり外れがね…。トピずれになったけど。

    +31

    -5

  • 321. 匿名 2016/06/12(日) 00:35:15 

    てゆうか、エピソードより、このトピ自体が怖いわ。
    前半の「主、はよ出て来いや」的なオラつきっぷりはなんなの。
    そんな奴らがいじめの何を語るというのかしら。

    +242

    -19

  • 322. 匿名 2016/06/12(日) 00:36:39 

    >>46
    今読んだ。
    なんかリアルだった。
    そしてやっぱり、嫉妬や妬みは幸せじゃない時にもってしまうものなんだね。
    そして幸せか不幸かは、物理的な物の多さじゃなく、心が決めるんだね。

    +60

    -0

  • 323. 匿名 2016/06/12(日) 00:37:01 

    ママ友はいません。ママとして友達になった人はいます。合わない人とは関わらなくていいと思います!

    +32

    -6

  • 324. 匿名 2016/06/12(日) 00:37:54 

    保育園と幼稚園では、ちょっと事情が違うかもね。
    幼稚園だと、なんだかんだと幼稚園に行かなくてはならなくて、嫌でも親同士が関わらないといけない。
    一人一役担当が決まっていて、園の行事のたびに係りになった人が集まって話し合いをしたり、準備をしなければいけない。そうすると、必然的に顔を合わせる回数も増えて親しくなったり摩擦が起きたりして人間関係について悩む場面が出てくるんだよね。
    保育園だと、親の出番も少なそうだね。

    +81

    -2

  • 325. 匿名 2016/06/12(日) 00:38:34 

    >>305
    そりゃまた極端だねw実際に鬼女板固有の言葉を使うってなかなかいないよ…。産後3ヶ月だと地域の子育て支援センターなんかに出かけられないから子育ての知識はネットに依存しちゃうんだろうけど。

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2016/06/12(日) 00:38:54 

    今年幼稚園入園したけど全然ママ友出来ない
    スッピンでいつも服装適当だからかな
    化粧しようかな
    でも派手な化粧好きで顔全く変わるから逆効果かな

    +73

    -6

  • 327. 匿名 2016/06/12(日) 00:39:09 

    >>311
    私も専業だけど、友達からもそういう話きくわ。
    うちは田舎だけど、幼稚園ママにはそれなりのおつきあいがあるらしい・・・。
    それがいやだから、3歳からはパート行こうかなって考えてる。

    +48

    -3

  • 328. 匿名 2016/06/12(日) 00:39:48 

    保育園ママはママ友付き合いした事ないから、小学校に上がった時にどう付き合ったらいいかわからず悩んでる人もいたよ。
    で、変なママに引っかかっていたw

    +79

    -4

  • 329. 匿名 2016/06/12(日) 00:41:43 

    >>324
    うちは都内の保育園ですが、年2回、30分の保護者会だけです。
    それもみんな仕事が忙しくて、3分の2くらいしか来ません。
    みんな送り迎え時にたまたま会えばおしゃべりしますが、連絡先交換などはしたりしません。その必要がないので。
    ほんと、幼稚園は大変そう、と思います。。

    +55

    -4

  • 330. 匿名 2016/06/12(日) 00:43:51 

    DQNだからママ友作れない
    失言しそう
    ってかしてるかも

    +55

    -4

  • 331. 匿名 2016/06/12(日) 00:45:24 

    そんなに悪いことばかりじゃないと思うけどな〜。私引っ越してすぐに出産したから地域の子育て情報(特に小児科とか病院系)はママ友に頼ってるよ。

    +34

    -0

  • 332. 匿名 2016/06/12(日) 00:46:08 

    幼稚園は、親の影響力が絶大で子供の人間関係にも影響しているような気がする。

    +21

    -3

  • 333. 匿名 2016/06/12(日) 00:48:10 

    >>316
    私は朝と夕方もセカセカバタバタするの嫌だし、自分で子どもみてあげられないなら子供産んだ意味ないと思うから、逆に子供が小さいうちは絶対働きたくないなー
    真剣に子育てしてたら幼稚園のママ友なも頭悩ませてナンボだと思ってる

    +26

    -39

  • 334. 匿名 2016/06/12(日) 00:50:01 

    ママ友というか友達が欲しい!
    働いてた頃は仲良い人たくさんいたけど、今は気軽に話せる人がいない…
    尊敬できるような人いないかなー。

    +81

    -0

  • 335. 匿名 2016/06/12(日) 00:51:33 

    幼稚園、年中長あたりになると、帰ってから遊ぶ約束して帰ってきたりする。
    そんな時、子どものお友達のママと自分が仲良ければ、何時頃に公園行くね〜と連絡して遊ばせてやれるが、仲良くないとそんな事出来ないし、子どもの為にも付き合いしてて良かったなって思う。

    +28

    -1

  • 336. 匿名 2016/06/12(日) 00:52:20 

    最近はママ友禁止令を設ける幼稚園もあるみたいよ

    +95

    -1

  • 337. 匿名 2016/06/12(日) 00:53:38 

    >>336
    えー!すごい!
    仲良くしてはいけません!みたいな?w

    +81

    -0

  • 338. 匿名 2016/06/12(日) 00:54:46 

    情報交換の為だとか、例え打算の関係であっても、うまく付き合っていけるのなら知り合いの一人くらいは欲しいな。

    +28

    -0

  • 339. 匿名 2016/06/12(日) 00:54:58 

    >>333
    専業VS兼業になったらキリないしトピずれなので、やめい!

    +119

    -4

  • 340. 匿名 2016/06/12(日) 00:56:08 

    幼稚園ママと保育園ママと違うってコメントよく見るけどそんなに違う?両方行かせたけどどちらにも良い人や変わった人色んな人がいたよ。

    +73

    -1

  • 341. 匿名 2016/06/12(日) 00:56:38 

    >>314

    へぇー!どこらへんに住んでるの?なんて会話の中で普通だけどなぁ。
    まぁ自分から聞いたことないけど。土地勘ないから答えてもらってもわかんないし。
    >>305みたいな、ネットの知識でママ友いらね!派の人が増えたのかなぁ。

    +52

    -2

  • 342. 匿名 2016/06/12(日) 00:57:07 

    >>330
    フッ自分で言っちゃうんだね!
    でもなんか可愛い
    それをママ達に言うとウケるよ

    +49

    -3

  • 343. 匿名 2016/06/12(日) 00:57:55 

    すごく不思議なんだけど、ママ友トピになると
    保育園ママはすごくサバサバしてるって感じになるけど、保育園騒音トピだと送迎の母親のお喋りがうるさいって言われてるよね。
    結局どっちなんだろう。

    +187

    -0

  • 344. 匿名 2016/06/12(日) 00:59:40 

    >>339
    でも見る限り、先に専業下げしまくってるの保育園ママみたいよ?
    保育園はいーよぉー、専業は視野狭くてたいへーんって笑
    まぁ確かにトピズレだけどね。

    +115

    -6

  • 345. 匿名 2016/06/12(日) 01:00:26 

    >>333
    316は専業ママのこと悪く書いてないのに、なんで兼業ママの人生にケチつけるようなことわざわざ書くかな?こういうこと書くとトピが荒れるよ?
    そういうところが、専業ママは社会に出てないから視野が狭いとか批判される要素なんだよ

    +17

    -35

  • 346. 匿名 2016/06/12(日) 01:00:54 

    来年、幼稚園の予定なんですが、私は現在ガラケー利用してます。
    タブレットを家でのみ使用してます。
    やっぱり、スマホとLINEはやらないとまずいですか?
    やりたくはないけど、やってなければそれはそれで変な人扱いとかされちゃうのかなーと

    +36

    -5

  • 347. 匿名 2016/06/12(日) 01:01:08 

    >>343
    本人は自分たちのことサバサバしてると思ってるんじゃない?

    +93

    -3

  • 348. 匿名 2016/06/12(日) 01:01:47 

    >>299
    確かにそれは変わってるけど、それだけで避ける?
    自分の常識にあてはまらないとすぐ非常識!って仲間はずれにするのって典型的な女の嫌な部分観たーって感じ。
    人間ってみんなどこかしらおかしなところあるし、人に鍵開けさせて黙って入るくらいで嫌だとも何とも思わないけどなー。たぶんそのへん鈍感なだけの人?。むしろ、チクチク悪口言ったりする人のほうが苦手。


    +22

    -6

  • 349. 匿名 2016/06/12(日) 01:02:25 

    >>46

    なんか泣けてきた
    なんでだろう
    別にいじめられてないってかママ友1人もいないのに意味わかんない自分ww

    +40

    -2

  • 350. 匿名 2016/06/12(日) 01:02:47 

    とあるママ
    彼女がコミュ障で話しかけてくれないのか、
    こっちが嫌われてて避けられてるのか
    読むことができず!!

    +24

    -1

  • 351. 匿名 2016/06/12(日) 01:04:02 

    >>340
    いろんな人がいるのは同じだと思うけど、付き合いの深さや、会う頻度が全く違う。
    保育園は、送迎の時間が合わなければ、保護者会出ない限り会わないママさんがほとんど。会っても年2回の保護者のみ。
    なので、トラブルなんて起こりようがない。

    +43

    -2

  • 352. 匿名 2016/06/12(日) 01:04:49 

    >>345

    そういうところが、専業ママは社会に出てないから視野が狭いとか批判される要素なんだよ

    この一言言っちゃうあたりあなたも十分喧嘩売ってると思う
    >>316は保育園は別格って言い方してるし、働くのやめたくないわ〜とか十分喧嘩売ってるよ?

    +105

    -14

  • 353. 匿名 2016/06/12(日) 01:05:33 

    結婚で見知らぬ土地に来たからママ友でもおしゃべりできる人が出来たら嬉しい。
    最近娘が小学校に上がり感じの良いママさんと知り合ったけど、お茶とか誘っていいものか悩む。相手からしたら鬱陶しいだろうか?

    +65

    -1

  • 354. 匿名 2016/06/12(日) 01:05:38 

    何かあったらまず避ける意味がわかんね

    +22

    -2

  • 355. 匿名 2016/06/12(日) 01:07:15 

    幼稚園ママなんだか怖いね
    ってこのトピ見て痛感
    早く仕事探します

    +22

    -30

  • 356. 匿名 2016/06/12(日) 01:08:12 

    あんなに年齢層もバラバラなのに友って変なの
    うちの幼稚園40前後多くて15歳前後離れてるのになに話していいか全くわからない

    +22

    -18

  • 357. 匿名 2016/06/12(日) 01:08:48 

    社会に出てない専業って5年やそこらだろ?

    +31

    -4

  • 358. 匿名 2016/06/12(日) 01:10:14 

    私専業ママだけど、結婚前は正社員ではたらいてたよー
    だから気持ちは兼業ママだよー
    無駄をなくして効率1番!

    専業バーサス兼業はこのとぴでは無駄だよーーー。

    +123

    -13

  • 359. 匿名 2016/06/12(日) 01:10:39 

    >>353
    お茶くらいいいんじゃない?
    下に小さい子いなければ

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2016/06/12(日) 01:11:20 

    なんか、初対面からあからさまに下に見てくる人いない?
    見た目とか年の差とか上に兄弟いるかとかいう理由で。
    23歳で息子が第一子なんだけど、ある日階段でこけて眉毛のとこ切っちゃって、眉毛書けないのにメイクしてもなぁってプレにすっぴん+すっぴんに合わせた地味な服で行ってたら、あからさまに下に見られた。
    傷も治ってメイクバッチリ、服もビシッとしてたら見た目でバカにしてた人は手のひら返して寄ってきたよ。
    年の差と兄弟はどうしようもないけど、こんなことで下に見てきて鬱陶しいなーと思う。

    +87

    -19

  • 361. 匿名 2016/06/12(日) 01:11:27 

    >>351
    皆んとこは保育園でも保護者会やら運動会の準備やらしなくていいの?うち保育園だけどそれなりにイベントあるよ。

    +15

    -2

  • 362. 匿名 2016/06/12(日) 01:11:35 

    >>348
    うーん、まあ、自分が目の前でやられたら、わけわからんとは思うかな
    鍵開けるの面倒なのにさ

    その人はホント人の気持ち想像しないんだなとか思っちゃうかな
    人を不快に思わせてるのを感じ取れないってのも嫌われる原因の一つになるからね

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2016/06/12(日) 01:12:20 

    >>333
    ママ友関係で頭悩ませてるママの子どもも辛いよねー

    +36

    -0

  • 364. 匿名 2016/06/12(日) 01:13:03 

    >>356
    私も年だいぶ下だけど、普通に話してるよ。生意気な事は言わないとよう気をつけてるけどね。

    +40

    -2

  • 365. 匿名 2016/06/12(日) 01:14:54 

    専業ママ大変なんだね、って本気でかわいそうって思って書いてても、バカにされてると勝手に受け止めて言い返してしまう神経がすでに病んでる

    +18

    -25

  • 366. 匿名 2016/06/12(日) 01:15:40 

    幼稚園ママは大変な事が多いかもしれないけど、面倒くさいことでも頑張って取り組んでみたら、卒園する時にはやりきった感が持てると思う。
    何度も幼稚園に足を運ぶので、子供の成長を直で感じ取れるのが幼稚園ママのいいところではなかろうか。

    +119

    -1

  • 367. 匿名 2016/06/12(日) 01:15:59 

    保育園行かせてるママに『幼稚園なんてねちっこい人がいっぱいいそうで無理〜』って言われた事があるわ。それも偏見よね。

    +174

    -1

  • 368. 匿名 2016/06/12(日) 01:16:34 

    >>333
    わたし幼稚園のママ友で悩むくらいなら、保育園預けて働くわ。
    子どもに、悩んでる姿より、働く姿見せたほうが健全では?

    +15

    -31

  • 369. 匿名 2016/06/12(日) 01:18:08 

    >>358
    プラスさせていただきました。。

    +4

    -2

  • 370. 匿名 2016/06/12(日) 01:18:26 

    >>366
    たまに先生並に張り切ってるママみると、ビックリするから気をつけてw

    +65

    -3

  • 371. 匿名 2016/06/12(日) 01:20:22 

    保育園VS幼稚園もうっとうしいなー。
    全部認定こども園か何かに統一しちゃえばいいのに。

    +134

    -2

  • 372. 匿名 2016/06/12(日) 01:22:05 

    懇談会の初日に帰り道が同じだったお母さんと少し話したんだけど、こっちが「良い天気ですねー、暑いくらい!もう日焼け止め塗ってますか?」とか話しかけても、「はぁ」って引き気味で返事するだけ。
    何話しかけてもこんな感じだから、嫌われてるんだと思って話題振るのやめたらいきなり幼稚園の先生や設備の悪口言い出して今度はこっちが引いた。
    初対面で悪口って!しかも自分が話すときは饒舌だし。
    その人は3人目で明らかに年上だからか、20歳でひとり目ママの私をバカにしてるのが言葉遣いから感じられた。
    で、こっちがまた適当な話題ふると苦笑いでスルー。何がしたいねん!!(≡ε≡;)
    なんか合わないなーと思って次から挨拶だけにしてると、こっちをジッと見たりあからさまに隣に来ないよう避けたりしはじめて、更に気まずい!
    元々そんな仲良しでもないし無視した訳でもないのに過剰反応しすぎだよー!
    めんどくさーい(´・ω・`;)

    +177

    -8

  • 373. 匿名 2016/06/12(日) 01:22:20 

    >>368
    私は仕事してたら心身共に疲れてしまい
    ストレスでイライラ
    あまり子供も構ってあげられない
    明らかに自分のキャパオーバーと悟り
    専業になりました
    子供に見せるべき姿は人それぞれだよ

    +145

    -2

  • 374. 匿名 2016/06/12(日) 01:23:30 

    >>356
    高齢出産ママですが
    年齢の事は気にせず 普通に話してくれると 嬉しいです
    以前、私なんてもう年だから…笑 と言った時 子供を産めばみんな一緒よ と言ってくれたママがいて すごく救われました 笑

    +133

    -1

  • 375. 匿名 2016/06/12(日) 01:23:48 

    >>368
    子供の前でわかるほど悩む人なんていないでしょう。
    あーうざいわー程度よ。ママ友なんて。

    +21

    -5

  • 376. 匿名 2016/06/12(日) 01:24:08 

    「⚪︎⚪︎ちゃん(娘)とうちの子じゃタイプが違うし、少し距離を置いた方が良いと思うの」って言われたことある

    +60

    -1

  • 377. 匿名 2016/06/12(日) 01:24:47 

    保育園か幼稚園かどちらかしか行く所ないし、どちらにも人数の枠があるんだから変な敵対意識もたないで〜

    +45

    -0

  • 378. 匿名 2016/06/12(日) 01:25:04 

    >>356
    年離れてても仲良くなることはあるけどね!
    人柄が全てだよ。
    でもさ、アラフォーがクラスのグループLINEの自己紹介で、自分のこと◯◯ちゃんて呼んでください♪とか言ってて引いたよ。
    そういう人とは仲良くなりにくい…

    +78

    -9

  • 379. 匿名 2016/06/12(日) 01:27:09 

    保育園と幼稚園がまず違うからねー。
    保育園は子供を親に代わって預かるところ。
    幼稚園はお勉強や体験をするところ。
    そりゃ子供より仕事のお母さんと子供がいちばんのお母さんが相容れないのは当たり前じゃない?

    +52

    -28

  • 380. 匿名 2016/06/12(日) 01:27:17 

    >>31
    名前をなくした女神
    面白かったなぁ〜

    +17

    -1

  • 381. 匿名 2016/06/12(日) 01:27:21  ID:5vKYzJrKqK 

    うーん、幼稚園のママさん付き合いは苦痛だったけど小学生になるとクラス数も多くなり子供同士のトラブルや保育園出身の子ともすごく仲良しになったり…

    そういう時に、幼稚園のママさんの情報が意外と気休めになり安心できたよー
    小学生になると自分が会いたいママとランチする位だし、それまでと思って。
    頑張って下さい。

    +40

    -0

  • 382. 匿名 2016/06/12(日) 01:29:09 

    ネットで変なママ友トラブルとかが話題になるからか、実生活ではサッパリしたママさんが増えたような気がしませんか?

    +92

    -3

  • 383. 匿名 2016/06/12(日) 01:30:24 

    直接文句言われるって…そうとうだよ。

    +14

    -2

  • 384. 匿名 2016/06/12(日) 01:33:13 

    >>362
    むしろそのくらい天然のほうがつき合いやすいとすら思っちゃう
    あれこれ気づける人って相手にも同じレベルを求めがちで、贈り物のお返しやらお礼の仕方やらおもてなしや訪問のマナーやらなんやらって、気配りできてないと機嫌を損ねそう。
    LINEなんかで失言しようものなら言葉尻を捉えて陰で悪口言ったりしそうだし。
    人の気持ちを想像するのが苦手な人もいるよ、人付き合い、接し方が下手な人もいる。
    でもよっぽどじゃなければ笑いにできるし、表面上だけ仲良くして内心ドロドロよりよっぽどいいわ


    +13

    -7

  • 385. 匿名 2016/06/12(日) 01:33:38 

    >>356
    子供と言う共通の話題があるのに?若いからそう思うのかな?だんだん差も感じなくなるよ。うちの60歳の母のお茶飲み友達は80代だし(笑)

    +22

    -3

  • 386. 匿名 2016/06/12(日) 01:35:13 

    >>46
    これ見て役員は早めにやっといた方がいいのかなと思った…

    +22

    -0

  • 387. 匿名 2016/06/12(日) 01:36:51 

    >>379
    どちらの親も子供がいちばんと思ってるはず。

    +20

    -2

  • 388. 匿名 2016/06/12(日) 01:38:38 

    小学校入学前に引っ越しすると小学校で浮きますかね?
    まだ賃貸で、今住んでる市の幼稚園に通わせようと思ってるんですが…

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2016/06/12(日) 01:39:32 

    今は行かなくなった児童館ですが、暗黙のルールがあって第一グループは砂場占領。
    第二グループはママゴトセット占領。
    初めて行った時そんなこと知らずに子供をママゴトセットで遊ばせてたら、後から来たグループの子供が無言でうちの子供(当時8ヶ月)を突き飛ばして来た。子供に駆け寄ってあやしてたら、ぞろぞろとグループがその場に集まって何事も無かったかのように会話し始めた。

    家から一番近い児童館。学区が同じと思うと寒気がします。

    +196

    -1

  • 390. 匿名 2016/06/12(日) 01:40:40 

    ここ見てると幼稚園=専業みたいだけど、自分は幼稚園の延長保育利用して仕事する予定なんだけど、それでもやっぱり行事とか多いのかな?仕事持つならやっぱり保育園が基本?トピずれすみません。

    +61

    -0

  • 391. 匿名 2016/06/12(日) 01:40:44 

    >>384
    私は色々気がつく人の方が楽だな。
    そういう人って人間関係は面倒だという事を知ってるから距離詰めて来ないんだよね。
    天真爛漫タイプは馴れ馴れしくて無理だわ。

    +56

    -3

  • 392. 匿名 2016/06/12(日) 01:41:24 

    >>60のコメント読んだら今私の事をおもむろに避けてる親かと思ったわ~

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2016/06/12(日) 01:42:30 

    >>372日焼け止めは余計だったかも。
    美容の事は個人的な事だから、天気や暑いですねーくらいまでで、もしもっと話せるようになって
    興味ある人なら言ってもいいけど
    あまり会話した事の無い人には言わない。

    +12

    -59

  • 394. 匿名 2016/06/12(日) 01:49:54 

    こういうのってママにステータスがあるといじめられないから、例えば弁護士とか、会社経営とか、一目置かれる立場になれるようにママもがんばらないとねってわたしは思う

    +7

    -28

  • 395. 匿名 2016/06/12(日) 01:50:47 

    >>390
    最近は幼稚園でも行事を簡略化したり保護者会がなかったりする園もあるよ。
    私も幼稚園の延長保育利用してパートしてるけどラクよ。ただお金は保育園よりかかるかも。

    +56

    -1

  • 396. 匿名 2016/06/12(日) 01:51:32 

    >>388
    小学校入学を機に引越しをしました。
    当然、ママ友もいなくて情報ゼロでしたが何とかなりましたよ。
    入学準備など心配事もあるかもしれませんが、分からないことは学校に行って聞けば丁寧に教えてもらえるので何も心配はいらないと思います。
    授業参観や懇談会で顔を合わせるうちに、立ち話をする程度の顔見知りの人も出来るし、近所でも一緒に通学してもらえるような相手がきっと見つかりますよ。

    +54

    -2

  • 397. 匿名 2016/06/12(日) 01:52:25 

    >>390

    うちは区立幼稚園なんですが
    めちゃめちゃ母親が駆り出されます。
    預けてる気がしない。
    預かりのある私立ならそんなことないのかなぁ・・・

    +23

    -0

  • 398. 匿名 2016/06/12(日) 01:52:35 

    >>393
    どーでもいい話題じゃね?塗ってるか塗ってないかしか答えないし。

    +32

    -5

  • 399. 匿名 2016/06/12(日) 01:53:31 

    ママ友いじめなんかするやつの子供が虐められればいいのに。

    +79

    -9

  • 400. 匿名 2016/06/12(日) 01:53:32 

    ママ友いじめって、複数で明らな悪口や仲間外れはともかく素っ気ない、見下した話し方、避けられてる、こっち見てる…等々、実は相手からしたら全然そんなつもりない、むしろ相手側が被害者意識持ってるかもしれないから、文面だけで判断するの難しいよね。

    +41

    -2

  • 401. 匿名 2016/06/12(日) 01:53:48 

    >>372
    私にだったら日焼け止めも話して欲しいよー
    「去年のがあるけど、それはやめた方が良いのかなあ」とか余計なことまで返すよー

    でも、文句を言ってくるって、仲間意識があるんじゃないかな?

    +87

    -2

  • 402. 匿名 2016/06/12(日) 01:55:50 

    別に何かあったからって無視する必要ないよね
    子供関係ならこうして欲しいって言ってもいいと思うけど会わないなと思っても無視しよう!とはならない

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2016/06/12(日) 01:56:43 

    乳児育ててるんですが
    幼稚園、保育園の事考えるとこわい
    旦那の地元だから知り合い0
    あんまり自分のことペラペラ喋らないほうがいいよね…

    +106

    -3

  • 404. 匿名 2016/06/12(日) 01:56:56 

    >>396
    教えていただき有難うございます!!
    しかもこんな夜中に!
    わからない事は学校に聞けば良いんですね。
    安心しました。

    +13

    -2

  • 405. 匿名 2016/06/12(日) 01:58:04 

    仕組まれたいじめがあるから気をつけたほうが良いよ
    例えば、全く話した事もない人の悪口が周りに広まって周りが避ける→孤立(誤解が解けないよう意図的に孤立させる)→学校に来なくなる→子供可哀想→被害者は悪者
    組織的に仕組まれたいじめは存在するよ。
    周りの人達を巻き込み自殺に追い込む事が目的。
    新興宗教団体の手口です。
    噂を鵜呑みにして加害者にならないよう気をつけてくださいね。

    +87

    -1

  • 406. 匿名 2016/06/12(日) 01:58:53 

    授業参観後に
    「働いてない人~お茶行きましょう~」
    と声を張り上げるママ達

    働いてたら悪いのかよ!
    幼稚園~小学校、ずっとママ友を作ってません。
    けっこうボッチママは多いよ。気楽~

    +165

    -3

  • 407. 匿名 2016/06/12(日) 01:59:09 

    なんか憂鬱になる。。
    私群れるの嫌いだからターゲットにされそう。
    幼稚園怖いなあ。

    +25

    -3

  • 408. 匿名 2016/06/12(日) 01:59:14 

    女が群れると、、女の集団は、、
    ってコメントたくさんあるけど
    ここ女の集団卍

    +13

    -5

  • 409. 匿名 2016/06/12(日) 02:00:19 

    >>403
    そんな警戒しなくても、知り合いもいないでーって言ったら親切な人は助けてくれるよ。自分の事ペラペラ話すのは親しくなってからだ!これはママ友に限らずだけどね。

    +23

    -0

  • 410. 匿名 2016/06/12(日) 02:02:20 

    >>408
    そうだね!卍(←?)
    ここで鍛えられてる!

    +2

    -3

  • 411. 匿名 2016/06/12(日) 02:04:03 

    >>351
    託児所?保育園行事ないの?

    +4

    -1

  • 412. 匿名 2016/06/12(日) 02:10:35 

    >>84
    もう来ないでねーーーーーっ!!!

    +4

    -6

  • 413. 匿名 2016/06/12(日) 02:11:54 

    住んでいるところ、旦那の職業、学歴、職歴などなど聞いてくる人は、相手を値踏みしたくてたまらないんだろうなって思う。どの程度の女なのか、聞き出して格付けしてるんだろうなって思う。
    住んでいる所くらいは聞かれても抵抗ないけど、その他は聞く必要あるのかって思う。

    +86

    -2

  • 414. 匿名 2016/06/12(日) 02:17:50 

    わぁわたしも親子ともにイジメられないか心配。

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2016/06/12(日) 02:17:58 

    >>413それ鉄板。そこさえ押さえて居れば、滅多にやっかみ買う事は無いと思ってる。
    ママ友って余計な言葉で、所詮は子供の親。
    子供抜きで気軽にランチして子供以外の話題でも話が出来るようになれば
    ようやく友達かなと思う。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2016/06/12(日) 02:18:37 

    幼稚園ママさんに偏見がある訳ではないし、うちも幼稚園入れる予定なんですが、いつも子どもと遊んでいる公園が園バスの停留所になっていて、園児が帰ってくるとその子ども達が一斉に遊び始めるんですよね。それで、ママさん達も帰らせるどころかかなりの人数で立ち話を始めます。うちの子どもはまだ小さいのでその様子にびっくりしてしまうので、いたたまれずさっさと帰ってしまいます。勿論、公園はみんなのものなので何も言えないですが、正直自分はしたくないなと思います。でもそれはそれでまた、何か言われたりするのかと不安にもなります。

    +16

    -26

  • 417. 匿名 2016/06/12(日) 02:18:56 

    人見知りせず誰とでも喋るのが好きなママ友。
    私は人見知りなので、最初は声かけてもらうのありがたいと思っていたけれど、他のママ友の悪口が結構多い。
    しかも悪口言っていた相手にも自分から楽しそうに話しかけに行ったりするのでよくわからない。
    いじめではないけど、自分も陰で悪く言われたりしてるんだろうなぁと思う。
    だから人見知りな雰囲気の人の方が心を開いて話せる。

    +122

    -0

  • 418. 匿名 2016/06/12(日) 02:24:58 

    私立の小学校だけど母親による陰湿ないじめはあるよ
    本人に聞こえるように悪口を言ったりして、ほんま見てられんかった
    いじめられたママは何度も倒れたらしくて、そのうち姿を見なくなった

    +91

    -2

  • 419. 匿名 2016/06/12(日) 02:25:23 

    嫌われたくないから、聞かれたらとりあえず連絡先教えちゃう。
    嫌われたくないから、返信しちゃう。
    嫌われたくないから、1回だけと思いつつ会っちゃう。また遊ぼうね。

    嫌われたくない(厄介なトラブルにまきこまれたくない)から、ママになってからのいわゆる“ママ友”は作りたくないのに、いつもこんな感じ。
    どうすれば関わらなくできるんだろう?

    +26

    -1

  • 420. 匿名 2016/06/12(日) 02:28:07 

    同じアパートのママさんが公立の幼稚園に
    子どもを通わせてたんですがママ友いじめで
    幼稚園を変えられた人がいた。
    うちの子どもは私立の幼稚園に
    通わせてたんですがある日アパート前で
    幼稚園バス待っていたらママさんが来て
    びっくりしました。
    幼稚園変えられたんですか?と聞いたら
    えっはい…とあまり聞かれたくない感じでした。
    子どもは学年が違いますが次第に仲良くなり
    話を聞いたら公立幼稚園は毎日顔を合わせるので
    いじめのターゲットになりやすく
    挨拶しても無視されたらしい。
    結構うつになったみたいで旦那さんと相談し
    私立の幼稚園に変えたみたいです。
    本当に現実にいるんだとびっくりしました。
    私も人付き合いが苦手なので公立幼稚園は
    無理でした。
    ※ちなみに公立幼稚園が悪いではありません。

    +125

    -3

  • 421. 匿名 2016/06/12(日) 02:31:19 

    4月から幼稚園行ってるけどまだいじめをするようなママに会ってないし他の人がいじめられたりしてるのも見たことない。
    今から出てくるのかな..怖い

    +19

    -0

  • 422. 匿名 2016/06/12(日) 02:33:44 

    >>416
    幼稚園なんて2時とかに帰ってくるんだから子供も遊び足りないんでしょ。公園はみんなの物、幼児のためのものでもないよ。乱暴されたりとかじゃなきゃいいと思うけどな。
    それとあなたがその幼稚園に子供を入れたとして降園後に子供が遊びたいと言ったら?ママさんのおしゃべりに付き合わず子供たちの相手をすればいいだけの事じゃないかしら?

    +58

    -6

  • 423. 匿名 2016/06/12(日) 02:35:36 

    これからママになるというのに、ママ友イジメとか聞くとママになるのも怖いわ…
    ママ友とか本当にいらないかも。

    +42

    -7

  • 424. 匿名 2016/06/12(日) 02:38:08 

    おいおい、イジメって高校生くらいで終わりじゃないのかよ…
    厨二病かよw
    主婦は暇だね〜!
    女の世界はこれだから嫌だね!!
    私は、そんな面倒臭い関係には巻き込まれない様に、常に軽く浅く付き合ってるよ。
    深く付き合うのは、家族と昔からの友人でいい。

    +47

    -16

  • 425. 匿名 2016/06/12(日) 02:38:40 

    ママ友っていう呼び名が嫌い。
    あと ○○ちゃんママ ○○くんママって言い方も嫌。
    初めて話す人に言われて ドン引き。

    「うちの子が ○○くんのこと好きって言ってました〜
    ○○くんママ 今度お茶しませんか〜?」

    ってあんた誰!?みたいなw

    職場が忙しく 祖母がどうしてもダメなときは
    迎えに行くのですが 疲れてるのに ついイライラしてしまう。
    子供のためと思って 作り笑いするけど
    引きつってます。

    +28

    -55

  • 426. 匿名 2016/06/12(日) 02:38:50 

    ふーん、子供産んだら嫌なやつになる人が多いのか?アホらし。

    +41

    -4

  • 427. 匿名 2016/06/12(日) 02:41:48 

    >>425
    ごめん、親しくない人ほど苗字覚えてないからそう呼んでる。子供は名前しか話さないし(^^;;

    +118

    -4

  • 428. 匿名 2016/06/12(日) 02:43:00 

    旦那が一番の親友だよ。
    困った時は一緒に悩んでくれて、楽しい時は心から笑いあえる。
    腹の探り合いもないから楽。
    ママ友出来なくても、家に帰れば旦那がいるからいいや。

    +122

    -16

  • 429. 匿名 2016/06/12(日) 02:44:40 

    ママ友怖いし、人と群れるのも苦手なのに、うちは社宅。
    前いた社宅は私以外は専業の子持ちだったから、ランチ会とか誘われたけど断ってた。なぜか私の情報を幼稚園のママにまで話してたらしいし。
    いまは引っ越しして群れない社宅だから気が楽。でも、次引っ越しして社宅プラス同じ幼稚園とかだと地獄。ママ友が家にまでいるなんて…家にいるときくらいはゆっくりしたいよ。
    社宅だから必然的にママ友を家に呼ぶと会社名がバレてしまうから呼べない。

    +19

    -1

  • 430. 匿名 2016/06/12(日) 02:46:03 

    結局女なんて、小学生くらいから変わらないのね。
    性格悪い奴は、ずっと性格悪いままなんだよ。
    いじめるのが、好きなのね…

    +104

    -2

  • 431. 匿名 2016/06/12(日) 02:47:02 

    不思議なことに幸せホルモンが出ると妬みの感情が強くなるんだって。
    出産した守るべきものがある女性は幸せホルモンが大量分泌してるから妬みの感情も強い。
    ママ友同士のトラブルは必然なのかもね。なるべく関わらないのはリスク回避の一つの選択肢なのかも。

    +54

    -5

  • 432. 匿名 2016/06/12(日) 02:47:26 

    大人でも派閥作っていじめなんて下らないことやってるんだから、子供のいじめなんて尚更なくなりっこない。
    今はうちの子まだ0歳だからママ友なんていないけど、面倒な関わりなら作りたくもない。

    +42

    -1

  • 433. 匿名 2016/06/12(日) 02:48:32 

    >>368

    本当に私も保育園入れて働きたい。

    でも転勤族だし、日本で一、二を争う
    保育園に入りにくい地域に住んでるし、
    義実家も実家も遠いし、
    夫は激務だし、働けなくて
    仕方なく幼稚園に入れてる・・・

    +30

    -4

  • 434. 匿名 2016/06/12(日) 02:49:30 

    以前 同じ職場 子供も学年は違うけど同じ小学校で
    職場の私の立場が上なんですけど それを妬んで
    陰で 近所のママたちに悪口言われました。
    私は全然気づかなくて でも周りの態度や空気感が変わったのって
    すぐ分かるじゃないですか。
    だから一人だけいつも通りの人に 話聞いたら
    そういう事で。その人は話半分で聞いてたけど
    明らかに悪口言ってる人に悪意を感じたからって言ってくれて
    なるほど〜って思いました。

    職場の 評価を落としてあげました。方法は内緒。
    彼女は気づいてないけどww

    +97

    -13

  • 435. 匿名 2016/06/12(日) 02:51:04 

    ママ友いじめのトピだけど、優しいいいママもいるよ!ママ友みんなが敵じゃない。自分も何もしてないのに他のママから敵みたいに思われてたら嫌じゃない?トピずれごめんなさい。

    +90

    -2

  • 436. 匿名 2016/06/12(日) 02:51:17 

    言動にぞわっとして、子供もいじめっ子だったり自分の思う通りに回りを動かさないと気が済まないタイプなら、覚悟を決めて相手の出方を見ながら離れる方向にシフトした方がいい

    人のいい人を狙って仲良くなったふりして自分のストレスや欲求不満の捌け口にする人っているから

    +35

    -0

  • 437. 匿名 2016/06/12(日) 02:54:53 

    社宅は気が休まらないよ。
    突然子供が訪ねてきて家に上がり込んで来たりするよ。

    +20

    -1

  • 438. 匿名 2016/06/12(日) 03:08:04 

    ママ友ってかそういう女集団が嫌い。うざい、ピーチクパーチクうるさいし、偉そう。
    本当に嫌い。おまけにママ友会写真撮ったり自分大好きだし

    +45

    -3

  • 439. 匿名 2016/06/12(日) 03:09:58 

    もう子供は高校生だけど
    小学校は僻地みたいな田舎でした。二年生まで都心にいましたが
    夫が農業を継ぐことになって引っ越し。

    そこでカルチャーショックですよ。
    全校生徒三十人くらい。
    PTAは名ばかりで ほとんど参観日のあとの
    座談会みたいなので終わり。
    農家が多いので みんな忙しくて すぐ終わります。
    子供会はなくて 老人会がお祭りだの何だので大活躍で
    子供にハッピ持ってきてくれたり世話を焼いてくれる。

    地域で随分違うんだなと思いました。
    PTAで行う行事も 老人会の人がワラジ作りとか 七夕の笹を学校に持ってきてくれたり
    地域でみんな仲良くしてる感じです。よく噂がすぐ広まるとか言うけど
    まあそうなんだけど 知ってるから助け合える事もあるし。

    過疎ってるので不便なことは多いし 農家は大変だけど
    田舎はいいですよ。子供も学年の違う子と一緒に遊んで
    ワラビ採りに行ったり 川で遊んだり 大きい子が ちゃんと面倒を見てくれて
    助かったな〜って思います。
    悩んでる人は 田舎においで〜

    +66

    -15

  • 440. 匿名 2016/06/12(日) 03:14:08 

    このトピ見てると、転勤族の自分は常にアウェイだけど、だからこそ楽かもしれない。幼稚園が学区内だと、このまま小学校まで一緒かと思うとめまいするわ。
    損得感情の強い人は、この先いなくなる転勤族には寄ってもこないしね。

    +72

    -2

  • 441. 匿名 2016/06/12(日) 03:22:04 

    〇〇ちゃんママとかいう呼び方が嫌い。
    普通に苗字で〇〇さんでいいと思う。
    子供の友達のお母さんが友達って限らない。
    うちの母も私が小学生の時にクラスの子の母親と仲良かったけど別に子供同士はそんなんでもなかったし、子供同士が仲良くても別に親同士は無関心なとこもあった。

    +28

    -5

  • 442. 匿名 2016/06/12(日) 03:22:38 

    私も働いて幼稚園より保育園にいれたいよ。幼稚園と保育園の仕組みは違うにしろ、幼稚園は何で親の出番が多いの!?
    幼稚園の見学会の手伝いも親がやってるし、幼稚園の先生って保育園の先生より出番ないような。
    行事を楽しみたい。子供の成長を近くでみれるから幼稚園でよかったーと言えない自分は母性低いんだなー。
    転勤族だし、保育園は入れないし、親は他県だから急病だと診てもらえないし、働きたいけど働けない。

    +8

    -6

  • 443. 匿名 2016/06/12(日) 03:24:08 

    私も 今ドツボにハマってます。詳しく書くと長くなりますが 一緒の習い事でうちの子が出来るものですから 妬まれて〜って話です。
    かなりあれこれあって もう疲れました。先生がうちの子だけ贔屓してるとか いわれのない陰口。
    くだらない話です。私と先生が出来てるとか

    あーーーーーくだらない!! うざーーーーーーい!!
    (スミマセン興奮しました)

    でも あまり話さない人って 信じる人っているんですよね……そんなこんなで最悪なことがまた起きて
    先生が最近 離婚されたんですが それが私の原因とかになってて もう 言い訳するのもバカらしい。
    どうして ない事ない事言う人っているんでしょうね。

    もう嫌……

    +163

    -5

  • 444. 匿名 2016/06/12(日) 03:24:23 

    恐すぎる…。
    来年から幼稚園、保育園まわろうかと思ってます。
    とにかく、保護者が余り関わらない園が希望。
    選ぶ時のポイントなど教えてください!

    +26

    -4

  • 445. 匿名 2016/06/12(日) 03:30:27 

    何で子供が同学年ってだけなのにママまで友達か敵かみたいな白黒つけたがるんだろうね。会社の同僚みたいな関係は築けないもんかな?会社(学校や幼稚園)では楽しく話もするけどプライベートまでは踏み込まない、みたいな。

    +38

    -1

  • 446. 匿名 2016/06/12(日) 03:31:25 

    >>441今は犯罪防止で名札を園内でしか付けないから唯一覚えやすいのは子供の名前になるから
    ○○さんのママになってしまうのよ。
    私も子供の名前プラスママって呼んでたけど
    一々名字まで覚えていられない。
    分かってたら名字で言う。

    +39

    -2

  • 447. 匿名 2016/06/12(日) 03:36:38 

    うんうん、〜くんママってのは親しみ込めてや馴れ馴れしいの反対なんだよね。むしろ距離置かれてる感じだと思う。

    +64

    -0

  • 448. 匿名 2016/06/12(日) 03:36:44 

    >>444プレを利用して興味ある園は行ってみて!
    実際目で見て、確認してみて!
    あとはっちゃけ先生は良く見せようといい風にしか言わないから、上の子が実際通ってたとかそういうお母さんに
    うちは始めてでここが気になってるとか話してみるといいかも!
    みんな情報集めたいからそこに居るからね。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2016/06/12(日) 03:42:16 

    >>439
    待機児童の問題の事思うと
    田舎っていいなー

    +9

    -1

  • 450. 匿名 2016/06/12(日) 03:44:02 

    >>446

    名前くらい聞けば済む事では…?

    +3

    -14

  • 451. 匿名 2016/06/12(日) 03:49:14 

    >>444
    (ウソで)働きたいと思ってるんですけど〜って感じで園に聞いてみてば?

    +0

    -12

  • 452. 匿名 2016/06/12(日) 03:50:21 

    何かちょっとでもそぐなわない事したら仲間はずれにするのが女。広い目で見れない女性が多いんだと思う。
    リーダー格の人に逆らわず、そうだね、そうよねーとか言ってないとやりにくくなる。大概わたしはカーストの下になるのだけど、個性的だとか人は人みたいな飄々としてるので仲間はずれになりやすい。
    何だかネチネチしだしたら、こっちから狙い下げですね。
    結局悪口や雰囲気を共有しないと仲良くできないんだから、視野が狭いですよ。色んな人がいてるからこそなんだけどな。

    +71

    -5

  • 453. 匿名 2016/06/12(日) 03:53:55 

    いい人悪い人という事だけではなくて、女性同士距離が近付き過ぎると妬み嫉みが涌き上がりやすくなるんだと思う。
    そして集団になると、簡単にその妬みをターゲットにぶつけられる。
    だから個々人では仲良く話しても群れにはならない様に気をつける、
    ある程度の距離感は保つ、
    というのは必要かなあ。
    毎日ランチとか公園とかなると、しんどくなると思う。

    +38

    -2

  • 454. 匿名 2016/06/12(日) 03:55:43 

    群って何人から群?

    +6

    -10

  • 455. 匿名 2016/06/12(日) 04:00:29 

    >>450ごめん正直興味も無いけど居るから名指すとかそういう程度なのよ。
    聞く気も無い。社交辞令なだけ。
    所詮私も子供の保護者としてその場に居るだけだし。

    +14

    -2

  • 456. 匿名 2016/06/12(日) 04:09:37 

    これから子供が集団生活に入る人は
    最初が肝心だから、付き合いも毎回毎回参加したりではなくて適度に付き合うって感じで。
    線引き必要。
    あと絶対に悪口には乗らない。
    聞き流すスキルは必要。
    あたかも知らないふりする。
    そういう人は人が変われば貴方の事もすぐ
    悪く流す人。
    聞かれるまでは個人的な事は言わない。

    +69

    -1

  • 457. 匿名 2016/06/12(日) 04:10:53 

    女って本当ーーにめんどくさいなぁぁぁ(*T_T*) 

    +72

    -1

  • 458. 匿名 2016/06/12(日) 04:28:28 

    >>425
    すごくよく分かる!
    親はそうじゃなかったし 変な風潮だと思います。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2016/06/12(日) 04:28:58 

    親同士なんだからそこまでつるむ必要なし
    気にすんな

    +38

    -0

  • 460. 匿名 2016/06/12(日) 04:37:49 

    子供が幼稚園のころから周りのお母様の様子を見ていると、
    いじめてかかる人と最初にそれに同調する人は、ご家庭がうまくいってない人だと思いました。
    ご主人が家を空けていたり、お子さんが不登校ぎみだったり。
    ターゲットにされやすいのは幸せそうな様子で小綺麗にしているけれど、女子校的な空気が読めない、本当の意味でサバサバした感じの人なので、何故自分にこんなにも悪意を持たれるのか理解できないでいる。

    わが家は主人が平凡なサラリーマン、私が自宅で仕事をしているので彼女たちからは振り向いて見る価値もない、カースト外の人間で良かったと思っています。


    +96

    -4

  • 461. 匿名 2016/06/12(日) 04:39:41 

    幼稚園の時、とにかく役員やりたがる、自分中心で仕切りたがる人がヤバかった。
    そういう人は、自分に取っての邪魔者を仲間はずれにしたりを平気でする。周囲の人も自分に火の粉が被りたくないから、同調したり知っても見ぬ振り。何にも悪くないのに勝手にハブられたり悪口言われたりしてる被害にあってる人は本当に可哀想だった。

    +80

    -2

  • 462. 匿名 2016/06/12(日) 04:46:01 

    >>258
    ごめん、県民性じゃないって信じたいけど、幼稚園の時も小学校でも、トラブル起こすのは静岡県出身のママでした。

    +15

    -20

  • 463. 匿名 2016/06/12(日) 04:52:45 

    主さん大丈夫?怖いよね。

    私のモットー、

    笑顔で挨拶、

    天気、地域情報、子どもの自慢以外の話、
    くらいしかしない(他の自分の情報与えない)

    悪口ばかり続く人から離れる

    急にグイグイくる人とは距離を保つ

    グループの中に入らない

    これを心がけたら何もトラブルなくなった。
    寂しいけどね。
    寂しいよー。ランチとかほんとは行きたいけど!

    +103

    -3

  • 464. 匿名 2016/06/12(日) 04:54:42 

    >>290
    私も!普通に意見言ったら会長の逆鱗に触れてしまい、酷い仲間外れになった。
    お金もないし、時期的にも間に合わないので小学校も一緒。子供も私もずーっと仲間外れで、小学校からのお友達にも悪口言いふらされてます。

    このままだと中学校も一緒になるので、今度こそ受験します。我が子頑張れ!

    +105

    -3

  • 465. 匿名 2016/06/12(日) 05:00:32 

    >>464さんもがんばれー!
    プラス連打したいです。

    +31

    -4

  • 466. 匿名 2016/06/12(日) 05:04:42 

    同じ幼稚園でもバス停によって雰囲気違うなと思った。難しいわ。
    やっぱりみんな言うように距離を置くのが大事だと思う。
    仲良くしたかったら卒園後が良いと思う。

    +44

    -1

  • 467. 匿名 2016/06/12(日) 05:16:27 

    >>405
    私も幼稚園からイジメられていて、巧妙な嘘をいいふらされた。そのママ達の中に某宗教団体の熱心な信者がいます。偶然じゃないのかな?
    確かに死にたくなるほど辛い時期もありました。
    何が目的なんですか?

    +52

    -0

  • 468. 匿名 2016/06/12(日) 05:16:32 

    子供が「〇〇くんと〜」と頻繁に話してくるなら、その子の名字は?と子供に聞いています。
    覚えれなかったとしても、もし会話することになったら「〇〇くんのお母さんですか?」「そうです。△△〇〇の母です」「△△さんですね。私は□□■■の母です。いつもお世話になってます。」でいいですよね。


    「〇〇くんママですか?私は□□の母です。」「□□ちゃんママですか?□□ちゃんママってこの辺に住んでるんですか?」の後は相手のことをずっと〇〇ママって呼び続けるんですよね?
    好きずきですかね。子供の友達に〇〇くんママとか言われるのはまだ良いんですけど、保護者に言われるのはなんか嫌です。
    保育園の時も、先生方は〇〇くんのお母さんと母親たちのことを呼んでいました。

    ということで、ママ友とは友達ではなく、ママ同士の仲間だと思います。

    +9

    -25

  • 469. 匿名 2016/06/12(日) 05:19:42 

    >>454 3
    3人以上?

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2016/06/12(日) 05:20:15 

    逆に子供がどの年齢になれば深いつきあいができるの?ずーっと平行線のまま?人それぞれだとは思うけど。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2016/06/12(日) 05:22:16 

    >>450
    仕組まれたイジメとか怖すぎるんですけど((((;゚Д゚)))))))

    +35

    -2

  • 472. 匿名 2016/06/12(日) 05:22:54 

    精神的に幼い

    +26

    -1

  • 473. 匿名 2016/06/12(日) 05:25:57 

    やたらと慣れ慣れしく接してくるママさんがいたけどよくわからない宗教にはまっていて…
    『一緒に拝みに行きましょ♪』と言われ、即効逃げました!!
    同じ教室に通っていたので
    上の学年に上がる時、同じ曜日にならないように理由も付け加えて
    先生に変更お願いしました
    今は別に母さんが餌食になっているようです

    +37

    -4

  • 474. 匿名 2016/06/12(日) 05:27:40 

    473 今は別のママさんが餌食になっているようです(訂正

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2016/06/12(日) 05:30:16 

    ウチなんてね
    近所に家を建てる事になったってだけで
    思いっきり掌返しされましたから…

    +96

    -1

  • 476. 匿名 2016/06/12(日) 05:37:08 

    子どもと仲良しの子どもの母親(自分より8歳上)と参観日のあと一緒におしゃべりしながら帰りました。
    何の脈絡もなくいきなり知らない人(その母親の友達)のお子さんの話になり、そもお子さんは国立大に合格したらしいですが、「国立なんて行っても仕方がない」と吐き捨てるように言いました。

    「はぁ?」

    そんなこと言われても・・・知らない人のことだし・・・
    やっぱり、こういう母親は地雷ですか?(ちなみにその時、初めてお話しました)

    +94

    -1

  • 477. 匿名 2016/06/12(日) 05:40:21 

    私は小学校の教師ですが、ママ友の世界怖いなと思いますよ。
    役員決めるときに、気の弱いお母さんに押し付けたり、その場にいない人の悪口言ったり。
    以前友達をいじめてた子を指導した時に、後からいじめっ子の親が乗り込んできたことがありました。
    いじられてた子の親を連れて。
    「うちの子はいじめてなんかいません。ふざけてただけです!○○ちゃんのお母さんもそう言ってますから!ねえ?」
    って無理やり証言させてました。
    後から、いじめられてた子のお母さんは、無理やり連れて来られて言わされたって泣いてました。

    ただ、ママ友いじめしてる奴の子どもは、ろくでもない母に育てられてるので、大抵ろくな奴にならないです。
    そのいじめっ子も散々周りをいじめて、中学校行ったらやり返されて成績もずいぶん下がったそうです。

    +164

    -0

  • 478. 匿名 2016/06/12(日) 05:45:50 

    ネット見ていると疑心暗鬼になるから
    あんまりがるちゃんとか見すぎない方がいいよ〜

    +24

    -3

  • 479. 匿名 2016/06/12(日) 05:49:12 

    ママ友苛めをするヒト
     ・夫婦仲悪い、または夫が空気
     ・生活が苦しくて賃貸から抜け出したいのに無理なヒト(注:望んで賃貸は除外)
     ・ローン地獄で裕福な人たちを妬んでイジワル
    まわりはこういう感じ

    +111

    -3

  • 480. 匿名 2016/06/12(日) 06:14:57 

    子どもが幼稚園のとき、懇談会で「忙しくてママ友出来ないんです。先生にも相談したんですけど…。」ってサメザメ泣き出した人がいた。
    群れているママさんやその人見てると、余程ボッチが嫌なんだなと思った。
    泣いたママさんは周りが同情?してママ友と群れだした。私とはそれまで挨拶くらいはしていたけど「ママ友たくさんいる私、良いでしょ」って感じで無視するようになった。
    幼稚園のママ友同士で揉め事があるって話しは何度か聞いたけどそれでも皆ママ友が欲しいんだな~と思った。
    そうそう、ワザワザ「私、○○さんと△△さんのメアドも知ってて今度ランチしようねって話があるんだ。」と友達多いアピしてきた人もいたわ。

    子どもの繋がりだけなのに本当は性格会わないのに皆無理しているなってのが感想。
    無理したら歪みが出てくるのに。

    +100

    -1

  • 481. 匿名 2016/06/12(日) 06:17:01 

    >>479
    子どもが出来が悪い。それをコンプレックスに感じている。
    も追加。

    +33

    -1

  • 482. 匿名 2016/06/12(日) 06:17:13 

    >>127
    こういう偏見がママ友いじめにつながる可能性もある
    ほとんどの母は役員やりたくないわけですよね
    やりたくないもの引き受けてもらった揚句、
    「役員を自ら進んでやる人は怖いよね」
    なんて影口叩かれていたら、もう何も信じられない
    こんなこと言う人、一定数いるのですね

    +72

    -4

  • 483. 匿名 2016/06/12(日) 06:25:31 

    がるちゃん悪口のオンパレードだもんね。
    ここに依存しすぎている人が
    人間不信になったり、
    悪口いったりしてるんじゃないの?

    +23

    -0

  • 484. 匿名 2016/06/12(日) 06:27:14 

    >「ママ友たくさんいる私、良いでしょ」
    > 友達多いアピ

    いますいます!
    その人のお子さんイジメに遭っています
    娘は心配して、一緒に帰宅したり休みの日遊んだり構っているようですが
    正直放っておいたらいいのに・・と思う醜い自分がいます(思うだけで仲良くしてあげてね!
    と言ってます)

    今は、ママ友たくさんいる私=淋しいお方 とわかっているのでスルーできます(笑)
    イジメもなくなったようでほっとしています。

    +59

    -5

  • 485. 匿名 2016/06/12(日) 06:27:17 

    どこにでも女が集まると必ず一人をいじめの対象にしないと気がすまない人がいる。

    単発の料理教室で私はやられたからね。「この二人(お互い知人ではない)はよそでもそうなんだな~」としらけてました。
    何が気に入らなかったのかが不明。

    +29

    -2

  • 486. 匿名 2016/06/12(日) 06:37:07 

    一人目の子供の時はママ友関係に悩むんだよね
    かつてそうでした
    二人目では一切悩まなかった
    同じ轍は踏まなかったから

    二人目以降でママ友に悩む人は少ないと思いますが、どうですか?

    +66

    -2

  • 487. 匿名 2016/06/12(日) 06:38:00 

    ママ友がいないけど世間話程度はします。
    たまに、悪口を聞いたりして巻き込まれなくないから適当に切り返してます。
    旦那に「小学校のママ友同士ではこんなんだよ~」見たいな話をすると「暇なんだよ。子供をゲームにお任せ、勉強は塾や通信に丸投げ、ごはんはレンジでチンやることないから悪口言うんだよ。忙しければ他人の事も興味ないよ」だって。

    たしかに、フルで働いているお母さんとかが悪口言ってたり群れたりしてるの見ないなぁ。

    +19

    -18

  • 488. 匿名 2016/06/12(日) 06:40:02 

    保育園ママに
    ずばずば言うお母さんがいた。
    あの態度はきおつけた方がいいよ!とか。
    私は影で言われるよりいいし
    そのお母さんと仲良くなったけど。
    でも、他の井戸端会議のお母さんグループから
    あのお母さん、ずばずば言うから
    近づかない方がいいわよ!
    本当子供みたいだから!
    て言われたけど
    毎日毎日影で人の文句言って
    子供も行儀悪いとか言ってるけど
    本当に子供みたいなのは
    影で文句言ったり馬鹿にしたり
    気に入らないお母さんイジメたり
    してる、あなた達だからね。
    知らん顔して、色々なお母さん達と
    話てたからか
    私も変な噂流されたりしてるけど
    気にならない。
    いくら付き合いでも
    影口たたいてるグループに
    ならなくていいな。
    会ったら話す。その程度で
    私はいいかな。

    +37

    -3

  • 489. 匿名 2016/06/12(日) 06:47:00 

    うちは女の子が二人。
    男の子のお母さんグループに
    挨拶してもシカト。
    一度、女の子だからいいわね〜て
    言われてからずっと。
    でも、こればかりは
    どうしようもない(笑)
    ま、シカトされても
    挨拶はし続けるけどね〜
    意味の分からない
    噂流したり子供かよ!(笑)

    +54

    -12

  • 490. 匿名 2016/06/12(日) 06:47:53 

    小中と同級生だった人が小学校の父兄にいるんだけどベタベタしたお付き合いもしないけど周りから好かれている。頭がいい人だからほどよい人付き合いもできるのかな~。
    と、バカでボッチは思います。

    誰かほどよい人付き合いを教えて!

    +21

    -0

  • 491. 匿名 2016/06/12(日) 06:51:44 

    面倒だから初めからかかわらない

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2016/06/12(日) 06:52:43 

    相談トピではなくママ友いじめの体験を聞くトピなのに最初の方「主出てきなよ」って何回も書き込んであるの怖い…

    +37

    -10

  • 493. 匿名 2016/06/12(日) 06:53:45 

    うちの幼稚園にもいてる
    自分でしたことを隠していじめられてるってまわりに言ってる人。
    みんな本性知ってるけど、嘘つきママとは当たり障りなく過ごしてる

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2016/06/12(日) 06:53:58 

    幼稚園選びも重要だと思う。

    園の方針ってバラバラで、共感してくる人がはいってくる。
    のんびり系の幼稚園はママ友トラブルってあまり聞かない。

    +45

    -1

  • 495. 匿名 2016/06/12(日) 06:54:59 

    卒園の前 最後のお弁当の日に母親からわが子にお手紙というのがあった
    知らされていないのは自分だけだった
    しかもその明くる日 わざわざ集まっている中でニヤニヤこちらの顔を窺いながら手紙がいかに感動的であったか話すそいつら

    固まっているママ友グループに 入らなかったからこの仕打ちらしい

    +89

    -0

  • 496. 匿名 2016/06/12(日) 06:57:45 

    いじめママは、その子供もいじめっ子だから要注意
    妬みひがみ根性が子供にも受け継がれる

    +64

    -1

  • 497. 匿名 2016/06/12(日) 06:59:28 

    >>291
    家族ぐるみ。
    あなた以外の家族は
    本当に楽しいのかなぁー
    気づいてないだけだったりして。

    +31

    -3

  • 498. 匿名 2016/06/12(日) 06:59:33 

    3人でいると必ず2対1にする人
    アラフォーでもいるんですよ( ̄▽ ̄)
    二人の方の片割れは、絶対に
    「一人」にはなりたくない人なんです
    で、私ともう一人を天秤にかけた結果
    もう一人と連むことになったらしい笑
    こういう人はどこに行っても
    同じようなことをするんだと思います

    +59

    -0

  • 499. 匿名 2016/06/12(日) 06:59:48 

    グループに属してるけど、全く楽しそうじゃない人がいるなぁ。
    ランチなんかもいないと欠席裁判になるから、無理矢理行ってるんだろうなて感じ。
    そこまでして付き合う意味あんのかね?

    +14

    -0

  • 500. 匿名 2016/06/12(日) 07:07:04 

    >>292
    言い方怖い。イジメっ子タイプ。

    +5

    -15

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード