-
1. ハニワドクター 2013/12/26(木) 17:41:46
学生時代勉強ができなかった人話し合いましょう
今資格の勉強をしているけど、わからない
何かコツなども話し合いましょう+62
-4
-
2. 匿名 2013/12/26(木) 17:43:29
出典:www.tadae.net
さすがに0点はなかったけど・・・+165
-26
-
3. 匿名 2013/12/26(木) 17:43:43
どうしても数学が出来なくて、今だに数字に弱い…勉強してもわからなかった。+416
-4
-
4. 匿名 2013/12/26(木) 17:44:00
数学が特に苦手だった、、、+318
-3
-
5. 匿名 2013/12/26(木) 17:44:02
集中力がないから続かない…+244
-2
-
6. 匿名 2013/12/26(木) 17:44:06
テスト期間中のみ部屋と机超キレイだったなー。笑+159
-7
-
7. 匿名 2013/12/26(木) 17:44:24
はい、出来なかったじゃなくて現在出来ないです…
特に数学ができません。もうこの際、できなくてもいいやーって思ってます(T^T)+237
-4
-
8. 匿名 2013/12/26(木) 17:44:30
勉強してもしなくても成績は悪かったから、しなかった…
+122
-9
-
9. 匿名 2013/12/26(木) 17:44:43
小学校の分数で私の算数&数学は終わってますΣ(ノд<)+258
-8
-
10. 匿名 2013/12/26(木) 17:45:22
算数は、どこが分からないのか自分でも分からなかった
そのまま数学もダメだったわ+224
-2
-
11. 匿名 2013/12/26(木) 17:45:26
英語さっぱり わかりません
アホなんです、私+189
-7
-
12. 匿名 2013/12/26(木) 17:45:40
素数って何…です(-_-;)+185
-11
-
13. 匿名 2013/12/26(木) 17:45:41
期末テストで今までで一番最低な点数取りました。簿記2点。自分の脳みそに絶望した。+106
-4
-
14. 匿名 2013/12/26(木) 17:45:45
中学から挫折した。笑+131
-5
-
15. 匿名 2013/12/26(木) 17:45:46
できるできないの基準がわからんww+42
-13
-
16. 匿名 2013/12/26(木) 17:46:24
高校は前期で受かりました
体育だけは5だったので
それでうかったようなもんです笑笑+31
-12
-
17. 匿名 2013/12/26(木) 17:46:25
高校生ですが、全然わかりません泣
皆さんのコメ見てるとできなくても生きていけると思ってしまう..+121
-11
-
18. 匿名 2013/12/26(木) 17:47:02
テスト週間中余計に他のことが気になる件について。+98
-4
-
19. 匿名 2013/12/26(木) 17:47:12
数学できなかったです…。
まず、基礎ができていない。+162
-2
-
20. 匿名 2013/12/26(木) 17:47:21
IQは高いほうが何かといいのは分かる+77
-3
-
21. 匿名 2013/12/26(木) 17:47:25
勉強できませんでした!
というか勉強の仕方がわからなかった
授業聞いててもサッパリ(。-_-。)
聞いてるだけで頭に入らないしテスト前は適当に暗記して適当にテスト受けて・・・
親も勉強が出来ないので私にも勉強に関してうるさく言ってこなかったからほんとに全然勉強してこなかった
は~もっと頑張ってればよかったな(´・_・`)
頭のいい人は親がしっかりしてる人が多いと思う!+164
-7
-
22. 匿名 2013/12/26(木) 17:47:27
英語、数学塾へ行ったけど、いつも下の方だったT_T+30
-3
-
23. 匿名 2013/12/26(木) 17:47:54
数学は全国模試で毎回偏差値40+48
-5
-
24. 匿名 2013/12/26(木) 17:47:55
雑誌の後ろの方に載ってた
記憶術の講座が気になってた方
多いのでは
私もです+116
-2
-
25. 匿名 2013/12/26(木) 17:48:05
とりあえず点P動かないで+220
-4
-
26. 匿名 2013/12/26(木) 17:48:28
誕生日順の出席番号が最後で頭が悪かったので、みんなより生まれが遅いから脳が発達しなくてバカなんだと思い込んでいました笑
出席番号が最後だとテストの点数が裏から透けてみえるのですごく憂鬱でした(>_<)+37
-2
-
27. 匿名 2013/12/26(木) 17:48:30
足し算引き算が出来れば生活には困らない!!…と言い聞かせて生きています+104
-7
-
28. 匿名 2013/12/26(木) 17:49:06
化学式の意味がわからない+114
-4
-
29. 匿名 2013/12/26(木) 17:50:04
やる気はあった。
だから計画を立てた。
毎日、勉強の計画を立てた。
『明日から頑張るぞ!』って、その日は寝る。
翌日もまた勉強計画のみ。
机の上には立派な参考書、新しい参考書の山。
結局、何も勉強しなかったなあ(笑)+89
-2
-
30. 匿名 2013/12/26(木) 17:50:31
世界史で人の名前が覚えられなかった(´Д` )
横文字苦手+78
-3
-
31. 匿名 2013/12/26(木) 17:50:35
数学0点取りましたよ?
あ、全国模試です。
それでもなんとか就職できました。
+110
-5
-
32. 匿名 2013/12/26(木) 17:50:37
私も数学どころか算数の時点で終わった。二桁の暗算もできない。何パーセントとかの計算もできないし。+121
-7
-
33. 匿名 2013/12/26(木) 17:51:16
サイン、コサイン、タンジェントなんて
何度聞いてもわからなかった。
でも、日常生活で使うことないし困らない。
こんなこと言ってるからダメなんだけど、気にしない。+118
-2
-
34. 匿名 2013/12/26(木) 17:51:26
数学だけできない。英語などのその他はそこそこいい点+32
-3
-
35. 匿名 2013/12/26(木) 17:52:09
日本地図今だに覚えられない+69
-6
-
36. 匿名 2013/12/26(木) 17:52:24
数学さっぱり分からずに中高卒業したけど現在OLだけど普通に生きていけてると思う。漢字とかはすごく大事だからちゃんと勉強しておけば良かったって思うけど数学でならったXとかYとかaの二乗とかは使わないから必要なかったやんと常に思ってしまう。電卓とかもあるし。+70
-3
-
37. 匿名 2013/12/26(木) 17:52:24
テスト期間中は部屋が驚くほど綺麗になった
いつもはプリントの山ができてるのにw+18
-0
-
38. 匿名 2013/12/26(木) 17:52:28
小学校の頃から理科が苦手で、以降、化学とか生物も苦手でしたね~
資格の勉強は、自分から学びたい!と思って取り組んだので楽しかった。
お金を自分で出すのもコツといえばコツ。無駄にしたくないから頑張れた!+13
-1
-
39. 匿名 2013/12/26(木) 17:52:30
小学校、高学年あたりから怪しいw+69
-2
-
40. 匿名 2013/12/26(木) 17:52:39
数学全くだめです。
というか、算数がそもそもできていない。
正直言うと、足し算引き算さえ桁が多くなるとパッとできない。
掛け算割り算なんて、恥ずかしくて言えないくらいできない。
商業の高校だったので電卓に助けられました。
なのに、栄養士を目指そうと動いています。
大丈夫なのか自分・・・。+84
-0
-
41. 匿名 2013/12/26(木) 17:53:12
高校三年間、数学のせいで、進級できないんじゃないかとドキドキハラハラした。特に基礎解析は破滅的。+47
-1
-
42. 匿名 2013/12/26(木) 17:53:37
数学と国語のテストの差が90点あったことがあるw+59
-1
-
43. 匿名 2013/12/26(木) 17:54:19
高1で鬱発症
毎日の小テスト0点
再テストを10回は受けました
古文単語を前日に
単語ひとつにつきノート2ページ
書いて書いて
なのに用紙を配られた途端
分からなくなりました
進学校だったので先生が鬼のような顔で
努力不足だとしかってきました
好きだったはずの国語の点数が下がりショックで
鬱の症状だったのか
私は先生にノートをみせる気になれず
どんどん落ち込んでいきました
そんな時期の基礎がぬけてるので
回復しても
成績はなかなか挽回できませんでした+22
-9
-
44. 匿名 2013/12/26(木) 17:54:32
今高2なんですけど、
がるちゃんみてると「もっと勉強すればよかった」って声をよく聞きます。
それはなぜですか?
トピずれすみませんm(__)m+44
-6
-
45. 匿名 2013/12/26(木) 17:55:01
こんなこと自信持って言っちゃダメかもだけど、ぶっちゃけ算数なんで足し算と九九がわかれば生きていけるw
それより一般常識を勉強した方が役に立つ。+63
-2
-
46. 匿名 2013/12/26(木) 17:56:03
理科なんて何の役に立たない!!+13
-6
-
47. 匿名 2013/12/26(木) 17:57:03
44
いい大学入った方が将来の選択肢が広がると思う。+98
-5
-
48. 匿名 2013/12/26(木) 17:57:29
数学だけ異様に出来なかった。
2点取ったことあるけど、先生のお情けで2点。本当は0点だった。
学習障害の一つ、算数障害じゃないかと言われてます・・・。
経理の仕事なんか出来ないよ(涙)+70
-2
-
49. 匿名 2013/12/26(木) 17:57:53
数学って、あれもう「生まれつきの脳のセンス」だよね⁈
どう頑張っても、どう考えて見てもさっぱり理解できなかった。
親は「できないと思うからできないだけ!集中して好きになればできる!」と言ってきたけど、明らかにあれは違う!
どんなに集中しても、他の教科が何とかできても、数学は…
私には、数学を司る脳のどこか一点が確実に元々欠けてた。+80
-5
-
50. 匿名 2013/12/26(木) 17:58:09
数学で100点とったことなかった私が通るよー…+11
-18
-
51. 匿名 2013/12/26(木) 17:58:39
小学校での『速さ 時間 距離』
で挫折しました...+41
-0
-
52. 匿名 2013/12/26(木) 17:58:55
数学苦手な人が多くて感動。すっごく苦手なの私だけかと思った。周りの友達は「私も苦手〜全然意味わかんないよね〜」って言ってるそばでテスト70〜90点代出す奴ばっかだったからみんな普通に出来るもんかと思ってた。その時私の点数は32点。赤点ギリギリ。+41
-0
-
53. 匿名 2013/12/26(木) 17:59:13
昨日高1の娘が数学のわからない問題を聞いてきたので、パパッと解いたら、今まで私をバカにしていた娘の態度が少し変わった。
+22
-0
-
54. 匿名 2013/12/26(木) 17:59:51
数学と英語がムリ 今でも
英語は発音下手で下の方だった
数学は適当にやっといて赤点とりまくった+12
-0
-
55. 匿名 2013/12/26(木) 18:01:36
勉強ができなくても大人になったら関係ない
なんて嘘だから。
勉強ができないと、同じようにできない人としか生きていけない。
勉強ができる人は、勉強ができない人を好きにはなれない。
勉強ができない=お金を稼ぐ能力が無い
大人になってからわかったことです。+89
-7
-
56. 匿名 2013/12/26(木) 18:01:51
高2のとき、化学が必修だったけど、最初のスイヘーリーベーから先に、私の頭は進まなかった。生物は理科Ⅰのメンデルの法則で挫折した。+15
-0
-
57. 匿名 2013/12/26(木) 18:02:23
他の教科は 3か4くらいとれていたのに
数学だけは小~高校までず~~~~~~~~~~~~と1でした…。(恥)+6
-2
-
58. 匿名 2013/12/26(木) 18:03:29
44
勉強すると言うか
広範に興味を持ってやってたら もっといろんなことが面白がれただろうな と
大人になってから実感したよ+26
-0
-
59. 匿名 2013/12/26(木) 18:04:01 ID:rQNxgfnlEM
44さん
確かに勉強した内容は役に立たないことがあるけど大学など進路の幅が、勉強して良い成績残していた方が拡がるよ。
同じ四大でもその学校のレベルで学べる内容は違うし、良い大学の方がやっぱり就職にも有利。就職先の選択肢が拡がる。
一度働いてからは、勉強する時間なんてよほどやる気にならなければ作れないし、年齢制限もある。だから勉強が仕事の学生のうちにやってた方がいいんだと、私は感じる。
勉強ができる環境って素晴らしいよ!+48
-1
-
60. 匿名 2013/12/26(木) 18:04:04
高校1年生だけどどうしても簿記ができない...
先生とか友達に何回教えてもらっても全然わかんなかった( •︵•。 )+6
-1
-
61. 匿名 2013/12/26(木) 18:04:47
医療系の専門学校行ってますが、わからなすぎて、自分にはこの仕事向いてないんじゃないかって、落ち込んでます。+9
-1
-
62. 匿名 2013/12/26(木) 18:04:57
国語、物理がクズでした…
国語はセンターレベルで半分もとれるかどうかのレベル
物理はセンターレベルだと7~8割とれるが筆記は4~2割しかとれないレベルです。
+6
-1
-
63. 匿名 2013/12/26(木) 18:06:41
簿記って書いてある人は商業高校?+14
-0
-
64. 匿名 2013/12/26(木) 18:07:25
物理のテストとか質問の意味がまずわからない!+6
-0
-
65. 匿名 2013/12/26(木) 18:07:35
現役の高校生です!
一学期数学1点とりました!!!w
二学期で16点とったんで16倍ですwww
私にとっては10点超えただけですごく嬉しいんです(ーー;)
+28
-3
-
66. 匿名 2013/12/26(木) 18:08:31
理数系が、特にダメすぎでした。なぜか友達が割かしら頭が良い子が揃っていたので、教えてもらったりしてましたがダメでした。
でも、高校の時になぜかベルばらにハマってマンガ本読みまくってたら、フランス革命の歴史のテストで97点とりました!!!
みんなで大笑いでした。一生忘れません。+30
-1
-
67. 匿名 2013/12/26(木) 18:08:59
私は、5教科全部苦手でした。
100点満点のテストで合計200点1回もとったことないくらいバカです。泣
来年、高校生になる予定です!笑+11
-1
-
68. 匿名 2013/12/26(木) 18:09:40
九九を習う時期に長期入院してから、算数はダメダメ。
でも仕事ではエクセルが全部してくれるから、大丈夫!+13
-0
-
69. 匿名 2013/12/26(木) 18:10:48
数学の授業で log が出てきたとき
先生の板書が汚くて,by と読んでいた。
みんなが ログログ言ってるの なんのことだろう~と思ってたら
光の速さで取り残されたw+26
-1
-
70. 匿名 2013/12/26(木) 18:11:05
公文式やってたせいもあって、計算は速いんですけど。公式を覚える、というのがまるでだめで。だから数学はもちろん、物理とか地学(星までの距離とかフェーン現象とか)も惨憺たるもんでした。
脳が拒否する感じ。+8
-0
-
71. 匿名 2013/12/26(木) 18:11:31
勉強が出来ても仕事が出来るとは限らないよ
職種にもよるけど勉強と仕事で使う頭は全く別物
+15
-6
-
72. 匿名 2013/12/26(木) 18:14:33
英語は全部感で回答なので6点とか15点とか普通だった。
過去形に直しなさいはとりあえず最後にingを全部付けてみる。
みたいな回答の仕方だった。
数学は計算できる物も中にはあったので39点とか取れてた。
+9
-4
-
73. 匿名 2013/12/26(木) 18:17:56
私は数学は好きだったのでまだマシな点数だったけど、特に社会全般がダメでした。歴史も政治も未だに理解できません。国語も筆者の気持ちを考えて…とか全然わからなくて答えられませんでした。英語の単語も文法に並べることも出来ません(>_<)
頭悪いです…(>_<)+2
-0
-
74. 匿名 2013/12/26(木) 18:17:58
よくテレビのクイズ番組なんかで歴史の問題とか一般的な問題を芸能人が答えられなくて叩く人がいるけど
あれちょっとかわいそうだと思ってしまう(´・_・`)
私もまーったく歴史わかんないし学生の時はその時だけ一夜漬けで勉強して
暗記してたから今はすっかり忘れてしまってるし
数年経っても覚えてる人ってすごいなーと関心します・・・+19
-0
-
75. 匿名 2013/12/26(木) 18:19:03
時計が読めず、母を号泣させて、
出勤前の父に、『今日、合鍵ちゃんと持ってるか!?』ーーーと、算数5点のテストを、見つけられ、
放心した父の顔。。。。
でも、ちゃんと 生きてるよ!!!大丈夫だよ!!!!
学校の勉強だけでは、生きて行けないよ!!!何とかなるよ!!+18
-3
-
76. あさん 2013/12/26(木) 18:27:08
勉強が出来ない人は、周りのペースに合わせて勉強をしようとするからいけないんだと思う。
導入→基礎→応用
と今自分はどこのポジションにいるのかを意識し、何が、どうして分からないのかを理解する必要があるよ。
勉強が苦手だなって思っている人は、自分は何がわからないのかすらも分からないって人が多いから、一つずつ丁寧に論点を理解しようという努力をすれば必ず良い結果が出るから諦めずに頑張ろう!+23
-1
-
77. 匿名 2013/12/26(木) 18:28:38
高校最後の冬のテストで、数学をクラスで私だけ赤点を取ってしまった…1人だけ…(泣)
頭悪いの知ってたけど、1人だけっていうのに、絶望した…+9
-0
-
78. 匿名 2013/12/26(木) 18:29:31
ある程度は遺伝じゃないかなぁ?
私は運動神経だけで生きてきました。
こればっかりは運動苦手な子どもに速く走れって特訓しても限度があるのと一緒。
勉強にも向き不向きがあるんだよ。
うん!そう信じたい!
+11
-2
-
79. 匿名 2013/12/26(木) 18:29:39
中高一貫の中学に合格した今年、この前主人の知り合いに「志望校は決まった?」と聞かれた息子は放心状態だった。
せっかく中学受験終わったのに、今から受ける大学決めて勉強した方がいいということらしい。
頭いい人はやっぱり違う。+17
-0
-
80. あさん 2013/12/26(木) 18:31:24
簿記は筋トレだよ。何度も何度も教科書と問題集を往復して定着するものだから。2,3回やっても出来なくてもガッカリしないで!!+9
-0
-
81. あさん 2013/12/26(木) 18:33:17
仕事を引き合いにだして自己弁護するのは浅はかですよ
+8
-4
-
82. 匿名 2013/12/26(木) 18:38:25
私は小、中、高の時は本当に成績が悪くて、
中、高の時の成績順位は850人中、840番目とかでした。
この辺の成績の生徒というのは学校も来たり来なかったりの不良です。
でも私は不良でもないいたって普通の生徒なのに不良と同じ成績。
でも、そんな私にも美容師になりたいという夢があり、
東京の美容学校に高校卒業後進学しました。
不思議なもんですね。
自分の興味のなる物ならどんどん頭に入っていくんですね。
私は美容学校では学科も実地も学年トップになり、
学校からスカウトされて卒業後そのままその美容学校の教師になりました。
+49
-0
-
83. 匿名 2013/12/26(木) 18:40:39
一生懸命勉強するのがかっこ悪いとか思ってた
そんな自分が一番かっこ悪い
今コツコツ英語勉強しています
舛添要一さんの本が勉強の仕方一番納得しました
とりあえず中学の文法、音読を何回もして瞬発で言えるぐらいにする
単語だけじゃなく例文で覚える
サッカーのキーパーされてる川島さんは自分の使う英単語から覚えたそうですよ+19
-0
-
84. 匿名 2013/12/26(木) 18:40:57
全教科苦手でした。特に、高校の時に選択していた地理は20点超えたことが無いです。+5
-0
-
85. 匿名 2013/12/26(木) 18:41:01
44
手に職を持っていたり、その人にしかできないことがあればあるほど、お給料は良いです。
自分にしかできないことを育てようと、社会人になってから興味を持ったことを勉強しようとすると、全て自分でお金を準備しなければなりません。
今のうちに、自分のなりたいものを決めろとは言いませんが、決められないなら就職ではなく、大学に行った方が良いですよ。
できることなら、やりたいことを見つけて、専門的に学べる学校に行った方がいいです。
まだまだ日本は学歴社会です。
少なくとも20代のうちは、何事にも経験不足ですから学歴しか見られないことが多いです。+18
-1
-
86. 匿名 2013/12/26(木) 18:43:31
女に学歴は必用ないよ。愛嬌があれば大丈夫!
私も筆記試験の結果最悪だったけど、なんとか大きな会社に就職出来たから。みんな頑張ろう(^^)
+6
-29
-
87. 匿名 2013/12/26(木) 18:47:53
17
生きてはいけるよ。
欲しいものも買えず、美味しいものも食べられず、本当に貧乏暮らしなら。
でも、少しでも優雅な暮らしがしたいと思うならお勉強はきちんとしたほうがいい。
女は結婚するからお給料少なくても良い、なんて思っていたら大間違いだよ。
今の学校の勉強が出来なくても良いから、周りの大人の言うことをきちんと聞いて、たくさん資格とって。
ネットが好きならPCに関する資格でも良いし、ソフト買って技術を極めるでも良いし。+21
-3
-
88. 匿名 2013/12/26(木) 18:49:05
86
どうせOL(お茶汲みレディ)でしょ?+12
-3
-
89. 匿名 2013/12/26(木) 18:49:44
自分の部屋の勉強机に座ってられなかった。
中学時代は、常に20〜30点をとってた。
高校受験は、4回塾を変えて、最後の塾が合ってたから第一志望に受かった。
高校でも学年最下位とかとってたけど、頭悪くても入れる短大に推薦合格した。頭悪いばっかりに親に金かけさせてたと思う。+4
-1
-
90. 匿名 2013/12/26(木) 18:51:05
私も数学が全然出来なくて
高校も数学はいつも赤点、追試でした
卒業出来ないんじゃないか、とハラハラ
でも勉強しても数学は全然出来ない、無理でした
卒業は何とかなったのですが、今でも数学のテストの夢を見てしまいドキドキします+7
-0
-
91. 匿名 2013/12/26(木) 18:51:39
勉強出来ませんでした。
やる気もなかったし授業中は妄想してました。+10
-0
-
92. 匿名 2013/12/26(木) 18:54:01
私のモトだんなは地元で一番難しい高校でずっと一番(自称)で、国立の旧帝大だったとこに塾にも行かずに現役合格したけど、就職失敗して準社員だし、常識ない。教科書に載ってることしか知らない感じ。
何より新婚早々の奥さんに受験で得た知識ひけらかして「お前も一応、大学らしいとこ出たんだろ?」とか言っちゃうゴーマン屑だったし。
人間の価値は、偏差値じゃないさ。ふん。+17
-5
-
93. 匿名 2013/12/26(木) 18:54:53
本当に勉強ができなかった。
5教科500点満点中50点とか(笑)
今だったら何とか障害とかつくんだろうなと思います。
勉強はできなかったけど音楽が好きで音響関係
の仕事に就き今は結婚して2児の母ですが子供に勉強なんか教えられないだろうなぁ。
自分の子供も勉強できない子になるかもしれないけど元気いっぱい毎日過ごしてほしいです+6
-1
-
94. 匿名 2013/12/26(木) 18:57:02
88
お茶汲みじゃないよ。営業職です(^_^;)
+9
-4
-
95. 匿名 2013/12/26(木) 18:57:09
さっきまで勉強してましたけど
結局ガルちゃんに書き込みをしている今(笑)
集中力を手にいれなければ・・・(;´▽`)y-~~
頭が悪いんだから(´ー`A;)+10
-0
-
96. 匿名 2013/12/26(木) 19:02:50
勉強も運動も出来なかった自分って…。
美術だけは成績良かったですw+9
-0
-
97. 匿名 2013/12/26(木) 19:03:38
高校の科学のテストで3点
一生懸命勉強した世界史が60点数学30点
勉強し忘れて一切復習してない現代文が80点…
学校自体が嫌いだったので
集中力も記憶力も希望もありません+5
-0
-
98. 匿名 2013/12/26(木) 19:05:53
東大出てても仕事が出来ないのにプライドばっかり高くて、あっという間に辞めていく人がいっぱいいるって旦那がいつも愚痴ってる。
頭が良ければ仕事が出来るわけじゃない。+22
-2
-
99. 匿名 2013/12/26(木) 19:10:37
第一印象は何故か頭が良く見えるみたいで出身校を聞かれて答えた時の反応が辛い…(地元で
も有名の底辺高校)
だから出身校を言わなきゃいけない流れを察知したらその場から去るか何気なく話題を変えるw+10
-0
-
100. 匿名 2013/12/26(木) 19:11:04
偏差値37の高校に行った後都内にある英語の専門学校に行ったw
ついていけるはずもなく、赤点ギリギリでも無事卒業しましたw
その時に国家試験合格率30%だったけど奇跡的に合格したw+6
-1
-
101. 匿名 2013/12/26(木) 19:12:20
東大出てても仕事が出来ないのにプライドばっかり高くて、あっという間に辞めていく人がいっぱいいるって旦那がいつも愚痴ってる。
頭が良ければ仕事が出来るわけじゃない。+5
-3
-
102. 匿名 2013/12/26(木) 19:12:38
まず、授業をよく聞いて話の流れを把握するという
作業自体が苦手だった。
私は先生が10言ったら普通の人が7、8割把握する所を、5割以下、最悪で0割と
いう事が多かった。
+4
-0
-
103. 匿名 2013/12/26(木) 19:13:49
勉強出来なくても仕事できる人たくさんいるよーw
わたしの知り合いはそんなに頭いい学校行ってないけど大手通信会社の営業マンしてるよーw
しかも会社1契約件数が多いよーw
頭じゃありませんよーw+7
-12
-
104. 匿名 2013/12/26(木) 19:16:30
勉強できるできないって、やっぱり遺伝もあるんじゃないですか?
よく、東大生の親が高収入ってニュースになるけど、
裕福だから、良い大学に行ける訳じゃない。
頭が良いから、高収入の親で、その子供は、やっぱり遺伝で頭が良いことが多いんですよ。
あと、親も勉強の大切さを知ってるから、子供にちゃん勉強するように、教育するから。
子供は、元気に育てば良いとか言ってたら、底辺まっしぐらですよ。+28
-4
-
105. 匿名 2013/12/26(木) 19:20:01
医学部に入学して、頭が良い人ばっかりの集団の中に混じったとき、
「私、勉強できない」って人生で、初めて思った。+27
-1
-
106. 匿名 2013/12/26(木) 19:23:13
勉強できないのは遺伝も関係するって言われると何か親をバカにされたみたいで不快。+6
-14
-
107. 匿名 2013/12/26(木) 19:30:50
105
不快とかw
顔が似る、体質が似る、運動神経が似る。
頭脳だって遺伝します。
そりゃ、突然変異もあるでしょうけど。
遺伝を否定するあたり、もうちょっとお勉強しましょうね…としか。
科学を拒否して感情論でお話するとこが、頭の悪い人の特徴。+15
-5
-
108. 匿名 2013/12/26(木) 19:31:33
↑
間違えた、106宛て。+3
-6
-
109. 匿名 2013/12/26(木) 19:37:28
勉強が出来る人が、仕事が出来るとは限らない。
だけど、勉強が出来ない人よりは、出来る人の方が幾分かマシ。+34
-2
-
110. 匿名 2013/12/26(木) 19:40:55
私も勉強さっぱりできなかった。高校では数学赤点当たり前でお情けで単位をいただきました。勉強して来なかったことを後悔しているので今高校の勉強から独学でやり直しています。やっぱりあの頃できなかった問題今も解けないです(T_T)中高生のみなさんできないからといって借金は残すもんじゃないですよ〜先生のストーカーしてでもわからない問題は解決したほうがいいと思います(笑)大人になってからできるできないじゃなくて意欲が大切だという考えになりました。きっとあなたのためになります。+8
-1
-
111. 匿名 2013/12/26(木) 19:50:12
昔から暗記もの、特に歴史が苦手で、太古のロマンなんて知るかよ!って感じの奴でした。
そしてついに高校時代に日本史で4点取ってしまいました(・_・;10点満点じゃありませんよ。100点満点でですよ(笑)しかも一問2点×50問の4択マークシートで!平均点は64点で私がダントツのビリσ(^_^;)確率的に適当に解いても100点÷4択で25点前後は取れるはずなのに、2問4点しか正解してないのが逆に凄いと驚かれました(p_-)
ちなみに中学時代の世界史テストの時、あまりにわからなくて答案用紙の最後に先生を褒め称えたり泣き言やおべんちゃらを書き連ねたら1点くれました(笑)+2
-1
-
112. 匿名 2013/12/26(木) 19:50:53
数学できない人こんなにいるなんて
悩みすぎて、学習障害じゃないか病院で検査受けたことあるよ
結果は学習障害じゃなかったし、知能指数もちゃんとあった
努力不足なだけなのか、もうよくわからん
今は、数学関係ない資格勉強中
勉強してる人、お互いがんばろー!+8
-0
-
113. 匿名 2013/12/26(木) 19:51:00
わからない所がわからないくらい
勉強ダメダメでした…
買い物で値札から○%引きの札が貼って
あっても、いくらになるのか悩む…+14
-0
-
114. 匿名 2013/12/26(木) 19:54:32
現役高校生です。
数学と英語がいつも欠点で、このままだと卒業出来ないかな…。
と思っていたら、平常点(?)という点数のおかげで何とか2つとも単位取れそうです。
生物と世界史と美術、情報(excel・powerpointなど)は出来ます(笑)
生物が好きなので、歯科衛生士になろうと思っています^^+7
-0
-
115. 匿名 2013/12/26(木) 19:59:24
小学校前の時に数学でリアルに0点とりました( ;∀;)
中学上がる前に担任が個人的に補習(時間外)してくれました…
中学では数学アレルギーと言われ、高校は県内下から2番目の馬鹿高校
でも専門学校に進んで国家資格は一発合格で今は介護福祉士→施設の相談員してますよ(*^^*)やっぱり好きな事だと頑張れたし、集中力が凄い+7
-0
-
116. 匿名 2013/12/26(木) 20:00:27
ものすごい軽い障害で数字だけがどうしても覚えられなかったです。+4
-2
-
117. 匿名 2013/12/26(木) 20:02:03
高校の数学はどんなに理解しようとしても、どんなに問題を解いても、数学的センスがないのか80点以上を取ったことがありませんでした。
一応、理系クラスなのになぁ。+4
-0
-
118. 匿名 2013/12/26(木) 20:03:05
44
男に頼らず生きていける!
+8
-0
-
119. 匿名 2013/12/26(木) 20:04:14
数学が本当にダメで、計算する時は電卓使うか旦那に計算させてる
いつも適当に書いた答えが奇跡的に○になって0点は逃れられたけどw
それくらい本当にダメ+3
-0
-
120. 匿名 2013/12/26(木) 20:09:36
私の末っ子も、5教科で80点ぐらい…
一生懸命勉強して、頑張っているから、何も言えないです。中学では、特別授業してもらったりしていますが、なかなか点数はあがりません。
毎日休まず学校に行き、部活も一生懸命やっている姿をみると、それだけでもありがたいと思うのですが…
来年受験で、かなり悩んでます。
入れる高校あるのかな(泣)+9
-0
-
121. 匿名 2013/12/26(木) 20:09:52
高校の数学はどんなに理解しようとしても、どんなに問題を解いても、数学的センスがないのか80点以上を取ったことがありませんでした。
一応、理系クラスなのになぁ。+3
-2
-
122. なお 2013/12/26(木) 20:14:15
専門学校のときだけど、資格取るのに全然勉強できなくてどうしようかと最初は思ったのですが、何人かでいつも集まって勉強してたら凄く頭に入りました!!わかんないとことか皆結構一緒で皆で一個一個解決していき、お家ではひたすら勉強勉強…1人でやっててまたつまずいたら○でもつけといて次の日聞いて…
誰かがここわかんないって言ったとこ、あ!あたしもわかんない!ってなることもあり、凄く頭に入った!
付き合う友達って大切だなと思った…+6
-0
-
123. 匿名 2013/12/26(木) 20:19:44
勉強自体興味なくて、地理のテスト2点だった。(一問正解) あと提出物出したことない。やる気が起きない。+1
-7
-
124. 匿名 2013/12/26(木) 20:21:23
暗算は大人になってから得意になった。
割り算が苦手。今も出来ない+0
-0
-
125. 匿名 2013/12/26(木) 20:31:28
なんかここ見たら私まだマシかもって思えた♪+1
-5
-
126. 匿名 2013/12/26(木) 20:35:39
日本の学校での成績差なんて、頭いい悪いじゃない。
やるかやらないか、だけ。
高学歴が就活などで評価されるのは、「少なくとも学生時代ちゃんとやった=仕事もちゃんとできる人だろう」と判断されるから
です。
+22
-0
-
127. 匿名 2013/12/26(木) 20:36:06
全く出来ない‼
けど、一応就職できた!
一般問題でさえもポカーンだった私を支えてくれたのは面接っ‼
頭が悪くても見てくれる人はいるんです‼
逆にいい大学出て仕事出来ないやつのがガッカリな奴だなーと思ってます。
+0
-6
-
128. 匿名 2013/12/26(木) 20:37:20
数学赤点レベルだったけど、入試の数学超易化のおかげで京大入れましたw
人生わからん+2
-4
-
129. 匿名 2013/12/26(木) 21:02:42
勉強できなかったけど、高校時代に担任の先生が数学教師で勉強に対する意識が変わったかな♪
得意にはならなかったし未だに分かんないところもあるけど、勉強が嫌いではないかも+3
-1
-
130. 匿名 2013/12/26(木) 21:07:27
「勉強」に全く興味が持てず…公立高校で1度だけ学年最下位を取りました(笑)
入試も定期試験もいっさい勉強しなかったので当たり前。底まで落ちたらあとは上げるだけかと思ったら気が楽になりましたが、親から通知表を隠し通すのが本当に大変でした。
ラストスパートでダブらずになんとか卒業。
今は作家やってますw
+3
-0
-
131. 匿名 2013/12/26(木) 21:17:31
自習室使ってたら成績すごい上がった
やっぱ集中力が1番大事+4
-0
-
132. 匿名 2013/12/26(木) 21:18:32
高校生の時、テストで
15点とった。
斜め前の子の筆圧が高くて
見えたから書きました。
その子が間違えてたら0点だった!
ホントありがとう。笑+0
-9
-
133. 匿名 2013/12/26(木) 21:21:23
中学校のときは公立で一応学年上位にいたからできない人をバカにしてたけど高校入って県のトップ集団の中に混じったらビリ。初めて勉強嫌いって思った。それからはやる気出ず、いつも携帯ばっか、成績はビリをキープ。実家帰る度、親と成績のことで喧嘩。+3
-3
-
134. 匿名 2013/12/26(木) 21:28:16
49さん、解ります!!
数学って本当センスですよね。どんなに勉強頑張っても報われない部分がある、数学って。
他の教科は ある程度 暗記や頑張りで何とかなる部分もあるけど。
私は数学苦手だったけど、息子は数学か得意。
テスト勉強も どの教科も均等にやってるみたいだけど、数学だけ群を抜いて良い。
これって生まれもってのセンスなんだな~、と思う。
+0
-0
-
135. 匿名 2013/12/26(木) 21:30:54
算数も数学も全くできなかった。恥ずかしながら1回だけ0点とったことあります(;_;)
今大学生ですが、好きなことが勉強できるので小中高生のときより成績いいです!+0
-0
-
136. 匿名 2013/12/26(木) 21:35:00
勉強出来ないけど、勉強しなかった…。
でも勉強出来なくても大学入って、大きい会社に入れたの。全然試験出来なかったんだけどね、会社の人事にあなたが欲しい!って採用!嘘みたい。入ってから仕事で初めて勉強したよ。仕事が向いていたみたい。
向いているのだと、やれるんでしょうね。
やりたくないと絶対出来ない。伸びない。+1
-1
-
137. 匿名 2013/12/26(木) 21:45:44
私の経験談です。
一応、和歌山県トップの私立高校の姉妹校を6年経てから関西でもっともレベル高い予備校の真ん中のクラスにいました。
しかし、現在中堅私立の理系に通っていますが、履修科目の関係でそこまで勉強できる方ではありません。
逆に中堅高校出身の人の方がトップにいたりします。
やはり、好きな勉強ほど頭に入るのは当たってると思います。
要は学校の成績が全てではないということです。+2
-6
-
138. 匿名 2013/12/26(木) 21:51:20
私の経験談です。
一応、和歌山県トップの私立高校の姉妹校を6年経てから関西でもっともレベル高い予備校の真ん中のクラスにいました。
しかし、現在中堅私立の理系に通っていますが、履修科目の関係でそこまで勉強できる方ではありません。
逆に中堅高校出身の人の方がトップにいたりします。
やはり、好きな勉強ほど頭に入るのは当たってると思います。
要は学校の成績が全てではないということです。+0
-4
-
139. 匿名 2013/12/26(木) 21:55:23
なんかちょいちょい頭の良い人が書き込みしてるw
馬鹿だったら京大行けるなんてあり得ない+15
-1
-
140. 匿名 2013/12/26(木) 22:26:50
勉強もできないし
運動もできないし
字も絵も下手だし
なにもできません+15
-0
-
141. 匿名 2013/12/26(木) 22:51:03
運動神経と一緒で、がんばっても解らんもんは解らん。偉い人は、頑張れば、必ず出来るって言うけど、何をどう勉強していいかもわからなかったな。
本当に辛かった分、子供に公文とか行かせてしまってます。+3
-0
-
142. 匿名 2013/12/26(木) 22:52:45
進学校の落ちこぼれです…>_<…
今、偏差値71の高校に通っているのですが、
自分の下に10人くらいしかいません。
先生にも呆れられるし、同級生にもバカにされるのが辛いです。+3
-8
-
143. 匿名 2013/12/26(木) 23:24:35
学校に行ける環境になかった人間からすると、10代の現役学生として勉強できるチャンスがあるなら
出来るだけ勉強しておいたほうがいいと思う(なるべく高学歴になるため)。それか資格か専門を決める(今戻れるならこれ、かつ高学歴を選ぶ)。
高校中退中卒、高校のネームバリューのおかげか非正規の仕事になんとかありつけてるけど・・社会人になって働きながら資格とろうとすると、体力とそこそこ楽な仕事とお金と・・いろんなものが、よけいに必要になるから、生活がかつかつになるよ!
家があって、学費払って家事をしてくれる親がいるうちに勉強しといたほうが良い。+5
-0
-
144. 匿名 2013/12/26(木) 23:34:06
ごめんちょっとイミフだった。
私も今は中卒というか高認でも生活出来ているけど、月のお給料を考えると、
一人暮らしで老後まで無事に過ごすには、一回か二回大きな病気して大金飛んだら終わり。
生活保護か、親族にたかるしかなくなる。
結婚を目指すのもありだけど、私が男なら、あまり自分よりも低学歴だったり職のない女性は選ばないと思う。つまり結婚しても、家計が不安定になる可能性が高い。
それに大人になってから気づいて資格取ろうとする人も多いんだけど、大変だよ。+6
-0
-
145. 匿名 2013/12/26(木) 23:35:24
数学苦手な方多いですねー。
わたしは国語。
特に古典は破滅的。
英語の方が簡単だと、今でも思ってます。+2
-2
-
146. 匿名 2013/12/26(木) 23:49:54
やっぱ算数よねー苦手&だいきらい
数学なんてもってのほかよ+3
-0
-
147. 匿名 2013/12/26(木) 23:56:13
勉強出来なくても とりあえず高校卒業すればいいw+3
-2
-
148. 匿名 2013/12/27(金) 00:01:19
医学部や理系、偏差値70超えの学校に行けてる時点で全く馬鹿じゃない件。+9
-1
-
149. 匿名 2013/12/27(金) 00:28:44
国語は大得意で勉強しなくても90点取れた。
数学はいつも赤点、勉強自体嫌いで塾にも行かず。
せめて数学を50点取れるよう頑張っていれば…
また人生違ってたなと思います。+5
-0
-
150. 匿名 2013/12/27(金) 00:32:37
だいたい分数を分数で割るとかいう意味がわからない。日常でそんなこと起こらんし。+6
-4
-
151. 匿名 2013/12/27(金) 00:49:55
私の数学栄光は九九でオワタ+3
-1
-
152. 匿名 2013/12/27(金) 00:53:07
頭良さそうに見られるからむしろ辛い。
こんなギャップ歓迎してくれたのは旦那くらいかもw+4
-0
-
153. 匿名 2013/12/27(金) 00:57:00
学校で覚えれなかった都道府県をちゃんと覚えたのは、大人になって桃鉄をやりだしてからです♪+2
-0
-
154. 匿名 2013/12/27(金) 01:06:50
この世に数学さえなければ‼‼
と何度思ったことか
ちなみに機械オンチで生きるのが恥ずかしい+5
-0
-
155. 匿名 2013/12/27(金) 01:08:47
資格ってどんなの取ればいいんだあ?泣
とりあえずセンター頑張らないと‥
あぁ‥私どうなるんだろ+3
-0
-
156. 匿名 2013/12/27(金) 01:13:40
国語、物理がクズでした…
国語はセンターレベルで半分もとれるかどうかのレベル
物理はセンターレベルだと7~8割とれるが筆記は4~2割しかとれないレベルです。
+1
-0
-
157. 匿名 2013/12/27(金) 01:15:20
大学行きたかったな‥(T_T)+11
-0
-
158. 匿名 2013/12/27(金) 01:22:05
勉強出来なくても女は顔で人生キマる。+12
-1
-
159. 匿名 2013/12/27(金) 01:42:11
自分に甘いから寸暇を惜しんで勉強するっていうのができない
眠たかったら寝てしまうし
本当に自分との約束守れる人すごいと思う
わたしは誰かに尻叩いてもらわないと出来ない弱い人間+8
-0
-
160. 匿名 2013/12/27(金) 01:48:47
そもそも人の話を約1時間も聞くのが無理。
つまづくわけだ。+4
-1
-
161. 匿名 2013/12/27(金) 01:59:49
本っ当に数学が苦手でした。高校入試に備えて、家庭教師を頼んでみっちり数学を教えてもらったにも関わらず、高校入試の数学の点数は50点...(笑)。なんとか他の科目でカバーして合格は出来たのですが...もう今や、小学生レベルの算数もわからない+3
-0
-
162. 匿名 2013/12/27(金) 02:10:21
私は連立方程式あたりから置いてかれたw
気がついたら清々しい馬鹿に
+6
-0
-
163. 匿名 2013/12/27(金) 02:49:23
私は本物のバカだと再認識です。
何かの病気かなぁ?と心配した時期もあったけど、親に相談したら「バカだったら大学に入れないでしょ?」と言われ納得してみたけど…。
奇跡的に運良く受かった大学も、周りにバカがバレたくなくて中退しました(泣)
いま我が子(小学3年生)のテストですら理解不能な問題が半分くらいある…。
勉強が嫌いのバカではなく、勉強をしまくったのに忘れてしまい覚えていないバカって、やはり私は本物のバカだ!と夜な夜な小学校の教科書を予習している日々です。+5
-0
-
164. 匿名 2013/12/27(金) 03:45:47
暗記で点数とれる歴史とかはなんとかなるけど
数学が本当にできなかった
高校時代は赤点ばかり
中間、期末は数学以外で点数稼ぐしかなかった+2
-0
-
165. 匿名 2013/12/27(金) 04:04:31
子どもの頃、睡眠学習機欲しかったわ〜^o^+2
-0
-
166. 匿名 2013/12/27(金) 04:16:25
学生です。とりあえず全教科がダメです。得意なのは漢字くらい…。夢は美容師ですが、頭が悪いのでなれるかどうか…(T_T)
お先真っ暗な人生になりそうです。+3
-0
-
167. 。 2013/12/27(金) 04:42:48
数学に何故英語が出てくるのかが不思議…w+3
-1
-
168. 匿名 2013/12/27(金) 04:43:32
小4の娘の宿題が教えられない。。
がいすう、わからん!教えて~ っていわれて
「概数ってなに?」と聞き返してしまった…。
もちろん答えは「もういいわ……」と(;_;)
県庁所在地も間違えてしまい、もはや子供以下になりつつあります。。
「あのね、たしざん・ひきざん・かけざん・わりざんが出来れば生きていけるよ」と、伝えた情けない私ですorz+2
-2
-
169. 匿名 2013/12/27(金) 05:43:55
小学五年生のとき、
すごく頑張って解いた理科のテスト0点でした。(泣)w
まさか0点なんて思ってなくて泣きましたww
結局県内で一番馬鹿な高校でしたが卒業できたし就職もすぐ決まりました。
そして母親になった今、子供がまだ小さいのでいいですが、小学生になって勉強聞かれても絶対分からないのでどうしようと焦っています(*_*)
仕事じゃなんの支障もなく昇進していけたけど…
やっぱり基礎的なものは理解しておくべきですよね。( ;∀;)
小銭うまく出せたらテンションあがるww+2
-0
-
170. 匿名 2013/12/27(金) 06:03:33
小学校から理数系が全く分かりませんでした!あまりに勉強しないから、お母さんは勉強しろっていうのをやめたそうです(笑)
数字を見ると眠くなりました。
20代後半になろうとしてますが足し算引き算何パーセント割引とかが分かれば生きていけてます!+1
-1
-
171. 匿名 2013/12/27(金) 07:08:24
数学はⅠ、Aが精いっぱい
でした…
方式さえわかれば
誰でもできる気がします
+1
-0
-
172. 匿名 2013/12/27(金) 07:38:58
読む、書く、計算の一つだけが極端に出来ない時は学習障害疑いありです。娘が算数苦手で調べた結果グレーゾーンと言われました。中学から授業ついてくの大変だろうけど、大人になれば、電卓もあるし、九九、割り算、値引き計算が出来れば困らないかなと思ってます。+3
-0
-
173. 匿名 2013/12/27(金) 07:49:12
学生時代
勉強できなかったらぶん殴られてました
言わせてもらうけどこんなので勉強好きになれますかね?
+0
-1
-
174. 匿名 2013/12/27(金) 08:19:53
勉強好きな人なんていない。
勉強が最初からできる人なんていない。
小学校の頃から算数が苦手で、算数が苦手だからもちろん数学も苦手だった。
高1の一学期で320人中、285番で30点とかだった。それでショックを受けて2学期中間、期末は数学のテスト範囲の問題集を6回繰り返した。
まちがえたところは『間違いノート』にコピーして何回も繰り返した。
それから学年で5番になった。
勉強ってそんなもんだとおもう。
できなければできるまでやるしかない。
最初からできる人はいないから。
現役の人はがんばってほしいなあ。勉強出来ないのが問題じゃなくて、頑張らないのは問題がある。+3
-3
-
175. 匿名 2013/12/27(金) 08:52:45
日本史の模試で7点取りました。
偏差値70の高校入ったのに、何かがおかしい…。+1
-1
-
176. 匿名 2013/12/27(金) 09:13:07
頭悪かったです。成績悪かったし
順位も下位だった。
でも記憶力がヨカッタので
いわゆる世間的には難関大学と言われる
大学に現役で合格した。
でも、記憶だけで受かっただけなので
入学してから、自分の頭の悪さを
再認識した。。
+0
-4
-
177. 匿名 2013/12/27(金) 09:14:41
できる高校、大学ででバカなのも辛いんだよ。
それがここの人たちはわかんないかな?
+3
-5
-
178. 匿名 2013/12/27(金) 09:44:17
高校のとき。
数学苦手でした。好きだったのに。
0点も何回か…(._.)
卒業試験のとき追試を3回やって、4回目の時に「次で受からなかったら、お前を卒業させてやる事ができない」と言われ、
問題用紙、解答用紙と
答えの書いてある紙を渡されました…(._.)
勿論成績表は1でした。。
でも、国語・英語・化学・生物・実技系の教科は全て5でした(._.)
地理歴史は2とか3とか…
因みに中学生のときは数学も得意で成績表は殆ど5だったから、レベル高めの高校に進学した事もあってなのか?数学が難しすぎてついていけなかった(._.)
できなくてもいま不便してないけど、当時は出来ないこと、分からないことがすごく嫌だった。
好きだったし、ちゃんとやってたのに理解できないなんて、本当にバカなんだと思う+1
-1
-
179. ぴぃ 2013/12/27(金) 09:58:38
引き算が苦手。
もう無理。
服の割引もよくわかってないw
理科とかはいらんけど
算数、国語は必要だと思った。
ただいらないのは
小学校で習うローマ字。
どうせ中学いったら単語おぼえなきゃだし+3
-0
-
180. 匿名 2013/12/27(金) 10:21:44
理数系が絶望的だ。震災後、原発関連の本や記事、番組があふれて、大事なことだとは思うけど、半減期がどーたら言われただけで、目や耳がフリーズする。+2
-0
-
181. 匿名 2013/12/27(金) 10:23:02
小中高は算数•数学が壊滅的に苦手でした。
化学なんて触れたこともありませんでした。
そんな私は今、看護師しています。
もちろん化学の知識はゼロだったけど何とかなってす
人生って不思議なものです…+0
-0
-
182. 匿名 2013/12/27(金) 11:00:45
数学がダメな人って整理整頓も苦手じゃない?
+3
-4
-
183. 匿名 2013/12/27(金) 11:06:44
44
47と同様に基礎がしっかり出来ていると選択肢が増えます。 私も中学までテスト勉強などしたことがなく偏差値が40台の高校になんとか合格し、いざ専門受験のときに選択肢がなさすぎて本当後悔しました。今は遠回りをして大学編入し通っています。+1
-0
-
184. 匿名 2013/12/27(金) 11:16:30
177
そういう人って自分は馬鹿だと思う反面、頭良い自覚もちゃんとあるんでしょ。
だから出来る学校に進んでるわけだし。
ここに集まってる人の多くは自分も含め正真正銘のおバカさんだから!+4
-0
-
185. 匿名 2013/12/27(金) 11:18:05
バカは頭いい人をひがむからムカつく。現に進学校でできない人のコメントにはマイナス。
全然努力もしてないくせに。脳の作りが違うとかただの言い訳。勉強できる人は必ず努力してる。自分に厳しく何度失敗してもめげずに頑張ってきた人たちに失礼です。
+4
-6
-
186. 匿名 2013/12/27(金) 11:27:46
中学生、高校生と落ちこぼれまっしぐらでした。偏差値31くらい。
英語19点。数学11点って感じです。
興味がないからはじまって五分しか集中力がもたなくて、
頭に靄がどんどんかかってしまって動けなくなるほど頭がぼんやりしてしまう
(知的障害の一種だと思います)
でも、当時はめずらしかったパソコンにハマりにハマった。
英語が出来ないのによく使うHTMLを英語だと知らずに意味のない英字の記号だと思って全部暗記してたり。
英国でウェブデザインの賞をとって英語がまったく出来ないのに強引に渡英して就職しました。
何か好きでたまらないことがあったら救われることもあります!+0
-0
-
187. 匿名 2013/12/27(金) 11:29:14
185
あの〜…。ここは全体のコメント読んでれば本当に勉強が出来ないおバカさんの集まりだって頭の良い方なら察しがつくはずですよね?
マイナスがついてるのは嫉妬でもなく頭の良い人が来るのはテーマに沿ってないからでは?
勉強ばかりするのも良いけれど空気を読む努力もしましょうね(^^)+6
-2
-
188. 匿名 2013/12/27(金) 11:36:27
187
バカって自称でしょう?じゃあ反対に聞きますが、基準は何なんですか?自分がバカだと思ったらバカなんじゃないですか?+3
-6
-
189. 186 2013/12/27(金) 11:42:49
>>185
勉強ができるところに行って勉強ができなかった人は勉強ができないわけじゃないと思います。
馬鹿に頭のいい人のことは分かりません。逆もそうです。
分かり合えないから、僻みだと思っているんだと思いますが
努力しても興味がなくて頭に入ってこない。
本当に、おかしくなってしまうこととかあるので人の違いなんて分からないと思います!
貴方がもしも私と違って勉強ができる人なら、ちゃんとそれを自分のアイデンティティとして大事にして、
他人にそれを強制したり当たり前だと思わない方がいいですよ!
勉強ができることも努力できることも貴方にしかない長所ですよ。+4
-1
-
190. 匿名 2013/12/27(金) 11:44:57
>>188
馬鹿は自称でも勉強ができるできないは基準があると思います
偏差値70のところで勉強ができないっておかしいと思いますよ。
だったら、学校で落ちこぼれの人集まれ!が正しいんじゃないでしょうか?+3
-2
-
191. 匿名 2013/12/27(金) 11:54:02
188
んな事言ったら、もしロザンの宇治原が自分は馬鹿だって言ったら宇治原も馬鹿って事になるよね。
世間的に見て誰もが馬鹿だって思うのが馬鹿の基準じゃないの?
こんな事でいちいち熱く討論するのも…。
頭の良い人は単純な事もすぐ複雑に考えちゃうんだから。+5
-1
-
192. 匿名 2013/12/27(金) 12:03:23
44です
皆さん回答してくださってありがとうございます!
私は心理学科を学べる大学に進みたいと考えています。
文系なのに国語と社会が苦手です…
勉強は将来のためってずっと思っていたんですが、なかなか実感がわかなくて、あまりがんばれませんでした。
来年は受験生なので、みなさんのアドバイスをばねにして自分なりに頑張りたいです。
本当にありがとうございました。+1
-0
-
193. 匿名 2013/12/27(金) 12:04:21
185さん。私は高校生ですが遊んだり、Twitterばかりやっている友人に○○は頭良くていいねと言われます。ホント自業自得だと思います。+4
-2
-
194. 匿名 2013/12/27(金) 12:08:36
でも皆…さすがに1取らないよね?数学は1か2しか取った事ない 涙。+1
-1
-
195. 匿名 2013/12/27(金) 12:12:01
たとえ勉強ができなくても、今の自分は幸せだって思えたらそれでいい。+6
-1
-
196. 匿名 2013/12/27(金) 12:25:07
数学全部書いて0てん
国語は校内模試1位
頑張って看護師なりましたよ!
大丈夫!+2
-1
-
197. 匿名 2013/12/27(金) 12:33:31
高1です
1学期の期末から数学はずっと0点
時間Tを媒介変数にして二次関数の最小値求めるとか訳わからん+1
-2
-
198. 匿名 2013/12/27(金) 12:37:44
学校の先生に私はなんで勉強ができないの?と聞いてる子がいてやらないからでしょって言ってた。これが正論。
+2
-3
-
199. 匿名 2013/12/27(金) 12:38:58
>>193
他に褒めるところがない時とか、こっちのことにいらん干渉してくる
私は貴方と違うの!褒めて!オーラの奴に言ってるだけ。
本当に頭が良くて良いやつには言わない。+1
-2
-
200. 匿名 2013/12/27(金) 12:45:16
199
私、偏差値70の高校で上の方なんですけど…。
その子は自分よりできる子みんなに言ってて、みんなバカじゃないの?って呆れてます。+1
-1
-
201. 匿名 2013/12/27(金) 12:47:02
数学が本当にできない。
っていうか、算数からつまづいてた。
将来子供に教える事が出来ない。+2
-0
-
202. 匿名 2013/12/27(金) 12:48:39
>>198
子供の頃なら生まれた月の違いもあるだろうに、随分冷たい先生だね。
勉強出来る人って自分がやってることが正しくて偉いと思ってるから他人にすぐ干渉する。
私は親がバレエダンサーだからバレエしかやらなかった人生だけど、
ちょっと勉強しなきゃやばいと思う。とか言ってきたり、大学にいけなくてもいいの?って言ってきたりしてうざかったなあ。
勉強以外でやること決まってるし。大学にいく必要なくて家のバレエ教室継ぐだけだし。って言っても
しつこく干渉してきた。こっちはお前が勉強してる時間に電車で二時間かけて違うバレエ教室に毎日通ってんだよ。馬鹿。て思ったな。
自分の一般的な人生観を人に押し付けんなよ。+1
-4
-
203. 匿名 2013/12/27(金) 12:54:50
202
自分の人生観ってさ、大半の人が198の方の意見だと思うよ。私もいろんな人にやればできるって言われてきたし。+3
-1
-
204. 匿名 2013/12/27(金) 12:57:19
>>200
その子は馬鹿だから褒めるんじゃなくて、
皆がその子を馬鹿にしてるからその子は褒めることで
自分がいじめられないように、私は自分の立ち位置を分かっていますっていう意思表示だよ。
偏差値70もあるんだから、過剰に人を褒めるって行為に何かしらの原因があると思うよ。
自信喪失とか色々あるんだと思うな。
頭がいいんだから人間の感情を僻みだとか、妬みだけで
言い表せない生き物だってことくらい分かってるんでしょ?+2
-1
-
205. 匿名 2013/12/27(金) 12:59:55
200
褒められて人のこと馬鹿にする人格じゃ、そりゃ勉強ができるんだねってことくらいしか言うことないわな+1
-1
-
206. ゆう 2013/12/27(金) 13:02:55 ID:8RfrubzEqA
今、高校生見ると羨ましい。勉強出来る環境にあるから。もし、いい大学入ったら、自分に自信がなくなった時でも勝手に周りが賞賛してくれますよ。
あと、いい大学の人は、やることがダイナミック。+2
-1
-
207. 匿名 2013/12/27(金) 13:18:24
本当に勉強できなかった…
小学校から。父子家庭だったりで、私が勉強出来ても、出来なくても、笑っているだけで十二分だったらしいです(^_^;)
今となっては親のせいにも出来ません。
すごいコンプレックスで、自分の子供には
小学校の算数、国語だけはしっかり身につけられるよう、気を付けたいとおもいます(T . T)
自分も勉強し直さないといけないな。
+2
-0
-
208. 匿名 2013/12/27(金) 13:20:03
勉強はしてこなかったな。。。
結婚後に勉強してこなかったことを本当に後悔した。旦那は私と対照的で勉強を必死に頑張ってきた人だから、一緒にいると焦る。
勉強とは考える力や情報を選択する能力を養えるような気がする。何かに躓いた時や悩んでいる時自分なりの答えだったり、解決方法を導くための思考作りだと思う。だから一生懸命勉強した人は何かと報われるような気がする。
今になって資格の勉強を必死に頑張っているけど、もし学生の人がこれを読んでいるのなら絶対に勉強してほしい!!!
勉強はめんどくさいけど、やればやっただけのリターンは必ずあるから。+6
-2
-
209. 匿名 2013/12/27(金) 13:26:53
勉強できる人って、仕事現場での努力をしない人が多くて、正直足手まとい。+2
-5
-
210. 匿名 2013/12/27(金) 13:45:18
何だろう、皆さん勉強のやり方がまずいんじゃないのかなと思いました。やみくもにやっても理解出来ないとおもいます。例えば、英語だと文法をしっかり理解すると和訳できる、長文の場合はパラグラフリーディングのやり方を身につける、数学は何を問うているのかを頭に置いて問題を読むなど、それぞれの科目にはやり方があるんです。開き直りからは何も生まれないですよ。私は決して頭がいいわけではないのですが、勉強のやり方を色々調べて工夫したおかげで、慶応義塾大に現役合格しました。+4
-4
-
211. 匿名 2013/12/27(金) 13:46:44
200
普通に考えて遊んでばかりいる子に勉強できるねと言われてもじゃあやれよってなると思うけど。+2
-0
-
212. 匿名 2013/12/27(金) 13:48:05
205当て↑+0
-0
-
213. 匿名 2013/12/27(金) 13:49:06
>>211
偏差値70は遊んでばかりじゃ、入れないでしょ。
ちゃんと読めよ。ーさすが私はの同志の馬鹿だな+1
-1
-
214. 匿名 2013/12/27(金) 13:50:48
213
高校入ってから全然勉強しなくなる子もいるよ!+1
-0
-
215. 匿名 2013/12/27(金) 13:51:16
>>210
ていうか、勉強したくないんだって。
勉強方法なんて全員分かってる。+0
-1
-
216. 匿名 2013/12/27(金) 13:55:02
算数障害って初めて聞きました。もしかして自分もそれかな、と今思ってます。数学も物理も2でした。何年か前に簿記の勉強をしたのですがあれだけやったのに取れず…嫌いなのもあり覚える気が無かったのも原因かな…数学出来る人凄いな~って思う。+1
-1
-
217. 匿名 2013/12/27(金) 13:57:12
203
あんたが何言いたいのか分からないけど、世間一般の人生観が正しいとは思わない。
人生なんて人によって違うのに、普通に勉強以外で生きていけるって決まってる人間にまで
とやかく言うのが秀才型の勉強できる人間だよ。
アジアNo1に入賞したピアニストの子も勉強出来なくて言われてるんだからびっくり。
人には努力できる部分の違いがある。
そのくらい違いを考えられないのかな?って思うんだよね。
+1
-2
-
218. 匿名 2013/12/27(金) 14:00:12
205、213
200ですが、高校入っただけで満足して遊んでばかりの子もいます。+1
-0
-
219. 匿名 2013/12/27(金) 14:12:27
208さんに全面的に同意です!
自分は教師をしているので、勉強が苦手な人はどういった気持ちを抱いているのか知りたくて皆さんの書き込みを見ていました。
ある程度勉強が出来ないと教師にはなれないので、苦手な子どもの苦しみを理解しているつもりではいても、本当の大変さについては理解出来ていないと思います…でも少しでも寄り添いたいです。
一概に、学歴を付けるのが正義だとは思いません。その子の生きる道を作ってあげることが大切だと思っています。
ただ、208さんの言うとおり、勉強をすることで、思考の深さや幅広さを身につけられると思います。勉強は【思考の訓練】=【生きる力】を付けるためのものだと思うので、苦手な子どもにも、自分に出来る限りの努力はして欲しいなと思っています。
長文失礼しました。+4
-1
-
220. 匿名 2013/12/27(金) 14:25:54
このトピ落ち着く(笑)+0
-0
-
221. 匿名 2013/12/27(金) 14:47:07
漫画家の西原理恵子さんも、子供の頃はすごく勉強できなくて
学校が嫌いだったそうだけれど、彼女は自分なりに努力して精一杯のことを
やって、今の仕事をしてるって言ってた。
学校の勉強はできなかった人かもしれなけれど、彼女のバイタリティとか
発想力・創造力というのは天性のものかなと思うし、
頭はいい人だと思う。
本当に頭が悪い人なら、無名のまま終わって成功してないだろうし。
勉強ができることと、頭の良し悪しは違うよ。
会社の上司見てても思う。
東大とか錚々たる大学出てる人多いんだけど、どこかズレてんだよ。
+1
-1
-
222. 匿名 2013/12/27(金) 14:54:13
算数が壊滅的にダメ。
公文式に通わされて計算だけは何とか人並みに
できるようになったけど、文章題が全くダメ。
もうどこがわからないかもわからない。
娘も多分そうなんだろうなぁ。
教える自信ないもん。+2
-0
-
223. 匿名 2013/12/27(金) 14:55:56
英会話はできるけど、英文法がわかりません。
第一文型とか数式みたいにして教えるのは
止めてもらいたい。
数学アレルギーなんで。
+0
-0
-
224. 匿名 2013/12/27(金) 15:05:29
>>219
そうは思わないよ。勉強して身につけられることはないよ。
あくまで、勉強ができる子にはそういうものが元々身についている子多いだけで、
勉強をすれば身につくってことはない。
一つの判断材料にしか過ぎないのに、教師がそうやって勉強には素晴らしいものが付属すると考えてるから
勉強以外で進む子たちが学校に行くのが億劫になるんだよ。
+2
-5
-
225. 匿名 2013/12/27(金) 15:12:09
>>214
本当に偏差値70?びっくりするほど馬鹿っぽいんだけど、私と同じくらいとしか思えないよ!
高校に入って遊ぶ子はそれはそれでいいじゃん。
それに対してあなた達が遊んでばかり!って怒ってるのが伝わって褒めてるだけか、
自分も勉強がしたいのにどうしてもやる気にならない精神状態にあるんじゃん。
いろんな人間がいるんだから、褒められて喜ばないのは勝手だけど。
褒めざる得ない雰囲気がありそうな気がする+0
-3
-
226. 匿名 2013/12/27(金) 15:26:25
225
214です。
私は200の高校生じゃないですけど。バカっぽいって高校生なんてみんなそんなもんでしょ。頭がいい=精神的に大人じゃないし、誰が遊んでいようと進学校の子からしたら関係ないんじゃない?ただ勉強もしずに遊んでばっかの奴に頭いいとか言われたくないんでしょ。+1
-1
-
227. 匿名 2013/12/27(金) 15:41:22
日本史が覚えられない…
みんな似た様な名前だし…+3
-0
-
228. 匿名 2013/12/27(金) 15:41:53
224
元々身についているから~って書いてあったけど、それはどうかな。
何もしていない人よりはそういった面では優れていると思うよ。
誰もが元々少しは身につけているけど、「勉強苦手だし、頭悪いし」とか問題を先送りにした結果できていないだけじゃないのかな。本当に死ぬ程努力して、それでも「無意味だった」っていうのなら納得できるけど、今はだたマイナスな考えにしか聞こえない。
勉強でも本を読むことでもいいと思うし、これにより深みのある思考が手に入ると私は信じたいかな。
+4
-2
-
229. 匿名 2013/12/27(金) 16:08:06
現在、小3の娘に漢字の勉強を教えてるんですが、たまにこの漢字で、あってたか?と携帯で調べる(ーー;)
前に、接客業をしてた時、領収書で書けない漢字があったりして、あみだしたわざがこちらに記入をお願いしますと、レシートの裏に書いてもらうことだった、^^;
漢字は、日常生活で使うこと多いから勉強したほうがいい。+2
-0
-
230. 匿名 2013/12/27(金) 16:15:31
数学、物理、化学。。。
全部意味が分かりません。
なんでそうなるの?って感じですよ…。
というか、先生の教え方が悪い!って思ってました~…ww+1
-0
-
231. 匿名 2013/12/27(金) 16:18:07
>>228
それはあくまで新しい考え方って意味だよね。
でも、新しい考え方の取り入れっていうのは既に地頭の良さの問題だから。
勉強でなくてもそういうことはいくらでも補えるという話をしてるんだよ。
だから、ピアノやエレクトーンやバレエでさえ勉強を頑張る子たちと精神性も頭の良さも考え方の深さも全く変わらない。
むしろ、将来にかなり向き合っているから大人っぽい子さえいるってこと。
教師まら尚更、それを理解してあたらないとそういう芸術家はどうなるのってこと。
+2
-4
-
232. 匿名 2013/12/27(金) 16:19:31
今になって思うけど
勉強ができないって理解力が乏しいからですよね
私も学生時代からどう勉強していいのかわかりませんでした。
授業で聞いたことを頭でどう整理して理解すればいいのかがわからない。
これがわかればきっともっと勉強をしてたと思います。
たぶん育った環境でそういう能力の違いは絶対人それぞれあると思うんです。
そこを自分でなんとか出来る人もいればできなくてそのままの人もいるし
教師の教え方で道が開ける人もいる
思い出せば私は小さい頃から頭を使って何かをするってことをあまりしてこなかったんですよね・・・
自分に子供ができたら、考える能力をつけさせてあげたいと思います(ーー;)+1
-0
-
233. 匿名 2013/12/27(金) 16:22:14
226
そんなのはわかってるよw
一番最初にバカは頭が良いことを僻むって言う話からだったから多分僻みなんかじゃなくて
自身喪失とか自己嫌悪からきてるんじゃないかって話。
私が言ってるのはあんた達にも言わせてる原因があるんじゃねーのかって話。+0
-2
-
234. 匿名 2013/12/27(金) 16:40:20
高校の時科学と数学苦手で一桁とかだった(笑)
勉強したくないから大学とかには行かなかった!借金しても専門くらいは行けばよかったなぁ〜+1
-0
-
235. 匿名 2013/12/27(金) 16:45:04
中学に入って急に数学でxとyが出てきた時点で私の脳はストップしたw
どこからxがきたの?yは何者?え?みたいなw
とりあえずめっちゃバカだけど、雑学と常識だけは身に付けて親として生きてこれてるからいっかな…。
わからないことは子供と一緒に調べるし♪+1
-1
-
236. 匿名 2013/12/27(金) 17:14:25
角度をもとめる計算なんてだいたいこれぐらいかなーで書いてたよね!+1
-0
-
237. 匿名 2013/12/27(金) 17:26:35
225 文法まちがってる。勉強しずに→勉強せずに 読みにくいよ。+1
-2
-
238. 匿名 2013/12/27(金) 17:29:54
ごめん、226だった 225さんごめんなさい。
+1
-1
-
239. 匿名 2013/12/27(金) 18:31:11
中学まではそこそこ成績取れてたのに、高校ではガタ落ちして理科は一桁の時も…。
何とか第一志望の大学(当然文系)には受かり、今公務員試験の勉強してますが内容がさっぱり頭に入りません。+0
-0
-
240. 匿名 2013/12/28(土) 00:06:17
224さんへ。219です。
私は、勉強=新しい知識を入れること、とは定義していません。勉強とは、頭の体操、忍耐力を付ける訓練だと思っています。
勉強を頑張ることは、ピアノやエレクトーンなどを頑張ることと同じです。苦手な小節を何度も繰り返し練習するように、分からないこと、嫌なことから逃げ出さない強い心を育みます。
曲をより深く理解するためには、作曲家についてや楽曲が作られた背景について知る必要があります。知的好奇心が乏しい子どもは、与えられた楽曲を練習するだけに留まりがちです。しかし、勉強をすることで、知的好奇心を高めることができます。ピアノやエレクトーンに対しても、より深く理解しようとする態度を育めます。
また、勉強では、柔軟なものの捉え方、多面的な考え方をする訓練を無意識のうちにしています。ですから、人生で何か壁にぶつかった時や、仕事で困難な状況に陥っても、自分で打開できる力が育まれます。
知識を得ることは、勉強の本質ではありません。知識を糧に、見識を深め、自らの世界を広げることが勉強の本質です。最終的目標は、その人の人生を豊かにすることです。点数を取ることが勉強ではありません。
私は、見識の広い大人をたくさん生み出すことが、今後の社会を支える、国を守る財産だと考えていますので、教師という仕事を、あなたのような子供たちに否定されようが、信念と誇りを持ちやっていく所存です。
+1
-1
-
241. 匿名 2013/12/28(土) 03:51:31
>>240
うん。だから、前半部分私と同じ意見ってことだよね?
エレクトーンやピアノをやることが勉強と同じであるってことはさ。
でも、あなたの考え方は傲慢だと思うよ。
学校でやる勉強にものごとを多面的に捉えることができる思考能力は生まれない。
要は最初から多面的にものごとを見れる人間が勉強ができる人が多いっていうのが一つの判断材料なんだよ
それは勉強したことで出来た思考能力ではないんだよ。遺伝子レベルで脳には違いがあるし、もちろんのこと本を読むことでー……頭の体操にはなるけど、多面的な思考能力になれるわけじゃないよ。
また、高学歴で失敗人たちやパニック障害の人を見ていれば、精神的な安定を勉強が与えるという科学的な立証なんて一つもないよ。
信念と誇りを持つのは良いと思う。でも、私と言っていること意味が同じだって気付いてる?
勉強をしている人間はこうなるであろう!こうなんだ!っていうあなたの作り上げた付加価値は何の根拠もなく子供を苦しめる可能性を考えないのかな?
教師は子供に信念と誇りを持たせる仕事で自分の信念と誇りをおしつける仕事ではないでしょ。
エレクトーンやピアノをやることが勉強と同じくらい価値があるなら、
その子たちはあなたにとって勉強をやる子と同様に価値があるのかっていう問いだよ。+0
-2
-
242. 匿名 2013/12/30(月) 13:45:43
233
だとしたら何なの?言いたいことがわかりませんが。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する