ガールズちゃんねる

人と会話した後に凹む人

126コメント2016/06/11(土) 16:04

  • 1. 匿名 2016/06/10(金) 11:58:25 

    人と会話した後、「ああ言えばよかった」「あれは言うべきではなかった」などと悶々と考えてしまい、苦しくなることはありませんか?
    私は、そういう後悔が何時間も頭から離れなかったり、寝る前に反省会が始まってしまい、布団を被って悶えてしまったりがよくあります。
    同じような方いらっしゃいますか?

    +842

    -4

  • 2. 匿名 2016/06/10(金) 11:59:32 

    私もです。どうすれば直るんでしょうね。

    +558

    -2

  • 3. 匿名 2016/06/10(金) 11:59:32 

    相手による

    +82

    -7

  • 4. 匿名 2016/06/10(金) 12:00:05 

    わかる!わかりすぎる!
    言ったことがうまく伝わらなかったりすると本当にストレス
    自分の伝え方も悪いと思うけど、
    理解力がない相手のときは本当にもやもやする

    +533

    -11

  • 5. 匿名 2016/06/10(金) 12:00:06 

    はーい。私です。

    +211

    -2

  • 6. 匿名 2016/06/10(金) 12:00:06 

    分かります、いつもです。

    +276

    -2

  • 7. 匿名 2016/06/10(金) 12:00:08 

    反省して次から考えて喋るように
    いつも心がけてます❤️

    +13

    -35

  • 8. 匿名 2016/06/10(金) 12:00:12 

    仲の良い友達に対して「あ、余計なこと言っちゃったかな」ってのはごくたまーにある
    悶々と苦しくなったことはないけど

    +233

    -7

  • 9. 匿名 2016/06/10(金) 12:00:14 

    はい…

    いつも反省しちゃいます

    だから人となるべく会わずに家にこもりたい

    +384

    -5

  • 10. 匿名 2016/06/10(金) 12:00:19 

    たまにある。

    あの言葉っておかしかったかなぁとか。

    +253

    -0

  • 11. 匿名 2016/06/10(金) 12:00:20 

    なるなる〜!コミュ障かしら…と悩む日々。

    +277

    -2

  • 12. 匿名 2016/06/10(金) 12:00:20 

    うわぁ″~!!って叫びたくなる時ある

    +256

    -0

  • 13. 匿名 2016/06/10(金) 12:00:42 

    変に解釈されたまま会話が終わったりすると撤回したくなる
    必死だと思われたくないからやらないけどね

    +264

    -0

  • 14. 匿名 2016/06/10(金) 12:00:44 

    わかります。

    +72

    -0

  • 15. 匿名 2016/06/10(金) 12:00:44 

    人と会話した後に凹む人

    +41

    -7

  • 16. 匿名 2016/06/10(金) 12:01:06 

    人から言われたひとことも気にして悩む…

    +267

    -1

  • 17. 匿名 2016/06/10(金) 12:01:09 

    わかります!
    後から相手の言った意味が違う風にも捉えられることに気づいたり、「ほんとはこういう意味で言ったんじゃないのかな」とか「なんであんな返しをしてしまったんだろう」とかずっとグルグル考えてしまう(´・_・`)

    +267

    -2

  • 18. 匿名 2016/06/10(金) 12:01:10 

    へこむっていうか、そんな喋りたくない人と喋るとしょうもないごまかしや小さな嘘??つきながら喋る自分が嫌だ

    +118

    -2

  • 19. 匿名 2016/06/10(金) 12:01:21 

    私もよくあるけど反省を次に生かそうと考えられるだけで少しずつ変われる気がします

    +15

    -3

  • 20. 匿名 2016/06/10(金) 12:01:30 

    この間話の流れを勘違いして失言してしまった…

    夜寝る前に一人反省会をよくする

    +130

    -2

  • 21. 匿名 2016/06/10(金) 12:02:01 

    同じですー
    小心者のくせに 無駄に盛り上げなきゃとか
    サービス精神発揮して
    自虐披露したりして
    後で 言わなきゃよかった とか
    ぐじぐじ一人考えて眠れません
    で もう話さない!ってなるのに
    また繰り返します
    だから人からはきっと明るくて悩みないと思われてると思います
    バカな私(泣)

    +244

    -4

  • 22. 匿名 2016/06/10(金) 12:02:11 

    気持ちわかる。

    +59

    -2

  • 24. 匿名 2016/06/10(金) 12:02:50 

    わかります。根掘り葉掘り聞いてくる人に対してうまくかわせなかった時に帰宅してから非常に後悔します。面と向かって相手に色々聞かれるとビックリしちゃって動揺してうまく話せなかったりします。

    +145

    -4

  • 25. 匿名 2016/06/10(金) 12:02:50 

    相手も自分と同じペースでゆっくり話すタイプの人だとそういう事起きないんだけどな(^^;)

    +29

    -2

  • 26. 匿名 2016/06/10(金) 12:03:02 

    言葉足らずで自分の意図したことが相手に伝わってなくて
    焦ることよくある…

    +77

    -2

  • 27. 匿名 2016/06/10(金) 12:03:47 

    人と会話した後に凹む人

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2016/06/10(金) 12:03:53 

    人と会話した後に凹む人

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2016/06/10(金) 12:03:58 

    自分では冗談でいじったつもりなんだけど、相手は傷ついちゃったかな、、とか
    もっとこういう表現すればよかったな!ってよく思います(; ̄ェ ̄)
    ムズカシイな〜

    +96

    -3

  • 30. 匿名 2016/06/10(金) 12:04:19 

    参観日のときの保護者同士の会話の後とかね…(笑)

    +148

    -2

  • 31. 匿名 2016/06/10(金) 12:04:34 

    人見知りあるあるだね

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2016/06/10(金) 12:05:14 

    わかるな~
    調子に乗って喋ると
    言い過ぎちゃうし、
    気をつけすぎると、無口になっちゃう

    バランスが取るのが難しい

    +197

    -3

  • 33. 匿名 2016/06/10(金) 12:05:18 

    めちゃくちゃ分かる。
    年齢重ねるごとに拍車がかかってる。
    会話にドッと疲れます。

    +115

    -0

  • 34. 匿名 2016/06/10(金) 12:05:31 

    自分の人付き合いのときはあまりないけど
    ママ友や役員など子供を挟んだ付き合いのときは
    毎回一人反省会で、どっと疲れる
    何が地雷かわからないし
    最近は発言自体をしないようにしてる

    +106

    -0

  • 35. 匿名 2016/06/10(金) 12:05:46 

    こちらから質問者することは殆どなくて、いつも相手の質問に答えてばかりだから、後からああ言えば良かったこう言えば上手く回避出来たかもしれないのにとグズズズ考えてしまう
    だからといって質問する側にまわっても、余計な事聞いちゃったかな?とか、図々しかったかな?と思い悩んでしまうので


    もうどうでもいい…

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2016/06/10(金) 12:06:18 

    >>12
    分かる‼︎
    チョット思い出してはそれ以上思い出さない様に、あぁぁぁ〜!ってなってて
    結局色々と思い出してそれ!笑

    辛いわ!

    +43

    -1

  • 37. 匿名 2016/06/10(金) 12:06:26 

    後から「あの発言、主語省いちゃったからものすごく失礼な意味にも取れるな…」って気付いたら胸がぐーっと苦しくなります…
    余計なことを言うよりも言葉足らずで失敗するタイプです。

    +89

    -0

  • 38. 匿名 2016/06/10(金) 12:06:33 

    考えすぎて喋れなくなる

    +36

    -0

  • 39. 匿名 2016/06/10(金) 12:07:18 

    みんな多かれ少なかれそうだと思う。自分が言われるときもあるから気にしなくてもいいと思う。どうしても気になったら次に会ったときに控えめにすればいい。
    じゃないと何も話せなくなるよ。

    +10

    -4

  • 40. 匿名 2016/06/10(金) 12:08:52 

    あ〜、私まさにそれだ
    でもバイト先のおばさんが、
    「あの子は人を傷付けないような言葉を選んで丁寧に話してる」
    って言ってたよ、って友達に教えてもらって嬉しかった。
    後から後悔するのわかってるからそりゃ丁寧に話すわ〜

    +52

    -0

  • 41. 匿名 2016/06/10(金) 12:09:10 

    あるある。

    何か、このスレ読んで「自分と同じような人結構いるんだ」って思ったら、ちょっと気が楽になった。布団の中で「うがー」ってなってるの自分だけじゃないんだなw

    +149

    -0

  • 42. 匿名 2016/06/10(金) 12:09:32 

    A型に多い気がする。

    +27

    -33

  • 43. 匿名 2016/06/10(金) 12:09:45 

    わかる〜!今、まさにそれで凹んでたとこ。

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2016/06/10(金) 12:10:21 

    あるね我ながら何てつまらない返しだろうとか、言い方変で勘違いされてないかな?とか、ちょっと意地悪な人に強く返したかったとか
    モンモンとしてしまう
    だけどしょうがない頭の回転が悪いのは性分だわ

    +71

    -0

  • 45. 匿名 2016/06/10(金) 12:10:26 

    1とほとんど同じです。

    一日寝るまで落ち込みます。

    話すのは苦手、メールでの伝達だとOKの自分が嫌です。

    +57

    -0

  • 46. 匿名 2016/06/10(金) 12:11:01 

    大抵みんなそうだと思うよ。
    一旦口から出てしまったらどうする事も出来ないから
    以後気をつけようと思うだけ。
    軽く深呼吸してから話すといいし、早口だと不必要な事まで喋ってしまいそうになるので
    ゆっくり落ち着いて話す。

    +31

    -0

  • 47. 匿名 2016/06/10(金) 12:11:03 

    がるちゃんですら失言して落ち込む

    リアルとは違ってがるちゃんだと、名指しで批判されるし

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2016/06/10(金) 12:11:24 

    あんなこと言うんじゃなかったなーって落ち込むこと多いよ。

    +63

    -0

  • 49. 匿名 2016/06/10(金) 12:11:50 

    いらんことはもう言わないって決めたら、だんだん無口になりました

    +48

    -0

  • 50. 匿名 2016/06/10(金) 12:12:09 

    今晩、他部署との親睦食事会‥‥。
    調子こかない程度に楽しく、
    でも無口になりすぎず
    当たり障りなく過ごさないと
    いけない、と考えただけで胃が痛い。

    +33

    -0

  • 51. 匿名 2016/06/10(金) 12:12:15 

    >>40
    気付いてくれる人が身近にいると気持ちが救われるよね
    でもほとんどいないと思って過ごす方が精神衛生上、健やかかもしれない(涙

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2016/06/10(金) 12:12:43 

    それに「人の言った言葉に傷つく」もプラスされる。
    でも、言った人の中にももしかしたら、
    「なんであんなこと言ってしまったんだろう」って
    後で気にしてる人がいるかと思うと、傷もちょっと浅くなる。

    みんなそんなに上手な言葉を言える人ばかりじゃないから、
    悪意で言ったわけでなく、言葉を選ぶ気持ちさえ持っていれば、
    よほどのひどい言葉は出てこないだろうから、
    後で凹まなくてもいいと思う。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2016/06/10(金) 12:14:39 

    >>52
    分かる
    人のちょっとした言葉にモヤモヤしたり傷つく
    そして自分も同じように人のこと傷つけてるんだろうなーと思うと落ち込む

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2016/06/10(金) 12:15:54 

    上手くいった会話だと脳内でループされる

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2016/06/10(金) 12:16:10 

    スラムダンクというマンガで、主人公が仲間(ライバル?)に言われたことですが。

    自分への評価が高いのではないでしょうか。
    完璧に喋らなきゃいけない、とは思わないことです。その必要もありません。

    +3

    -6

  • 56. 匿名 2016/06/10(金) 12:17:40 

    これは日本人なら大多数があるあるだと思う。

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2016/06/10(金) 12:17:41 

    ああいえばよかった〜と思うけど、ああ言っていたらそれはそれで、別の言い方すればよかったーってなる。
    いっそ黙っていればとも思うけど、それもできない。
    でも腹わって話せる友達ができてから、あまりそう思うことはなくなった。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2016/06/10(金) 12:18:37 

    わかりすぎる。
    いちいちメールで謝ったりしてた。
    いっぱい喋ってごめんねとかって。

    でもその方が数倍ウザい気がして、思い切って辞めた。
    楽しかったなーーだけを注目するように頑張った。

    嫌われてたら次は無いだろうし、きっと話してる最中に気づくはず!
    家に帰ったら家のこと!切り替え下手だけど、意識して切り替えるようにしたら多少治ったよ。

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2016/06/10(金) 12:21:41 

    言いたくないことを聞かれたときの
    返し方でそうなるときある。
    もっとうまく濁せなかったかなとかモヤモヤ。
    デリカシーないことを人に聞く方が反省してほしいぐらい。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2016/06/10(金) 12:21:50 

    私もです。
    昔、舞の海も同じようなこと言ってました。
    私は一番気を許せる母に対してでも嫌なこと言ったかなと後で気になります。
    娘も時々、お友達を傷つけてないかな?と私に相談してくる気にしいです。
    生まれつきの性格だから治らないのかな。


    +24

    -0

  • 61. 匿名 2016/06/10(金) 12:22:45 

    くよくよ気にしてたら、
    そうやって気にされる方が
    相手に気を遣わせるよって言われたことある。

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2016/06/10(金) 12:24:38 

    結構みんな気にせず発言してて驚く

    私はまだ学生なんだけど
    結婚の話とか、将来子供ができたとき~とか言われたり
    あと大学名学部、出身高校聞かれたりする
    そんなデリケートなことみんなよく話せるなと感心する

    考えすぎてしゃべれない自分がアホらしくなる

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2016/06/10(金) 12:25:28 

    公務員と結婚したい病の知り合いがいる。
    公務員と言ってもランクがあるから、なるべく高学歴・高収入と結婚したいらしい。
    周りが公務員と結婚してるから、勝ちたいらしい。

    私が、大卒公務員にフラれたことを知ってからは会うたびに「悔しいよね」と同意を求められ腹を探られる(-_-;)
    …私はただ、その男性が好きだっただけなのに。

    何と返して良いか分からず億劫に。
    無言を貫いてしまう。

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2016/06/10(金) 12:27:03 

    メールなんかだと、ゆっくり言葉選んで返事できるけど、会話だとついつい勢いで喋って後悔する
    学生の頃とか気にならなかったけど25過ぎたあたりから、やたらと会話気にするようになったなー

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2016/06/10(金) 12:27:44 

    >>63
    ちょっとトピずれかな?

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2016/06/10(金) 12:28:03 

    >>24
    この人の気持ちがよくよくよくわかる

    私はこれを話そう!ってあらかじめシナリオ?があるときは100%の返しが出来るんだけど、
    根掘り葉掘り聞く人に予想外のことを聞かれると、答えたくないことを答えちゃったりする
    だから根掘り葉掘り聞く人が死ぬほど嫌い

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2016/06/10(金) 12:28:10 

    わかります わかります

    家に帰ってきてから

    何かへんなこと言っちゃったかな?

    ああ言えばよかったかな とか

    考えちゃって凹みます

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2016/06/10(金) 12:29:22 

    はいー!失言がすごいので言い終わった後、ものすごく反省する。かと言ってまた失言して反省の繰り返し。直したいけど出来ない・・・

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2016/06/10(金) 12:29:55 

    口は災いの元

    +23

    -1

  • 70. 匿名 2016/06/10(金) 12:30:07 

    >>63
    トピズレだけど、今の若い子の公務員狙いって時代が本当に変わったなーと感じる

    アラサーの私たちの頃は医者狙いが多くて、公務員なんてパスーwとか言って馬鹿にしてる子が多かったのに!
    私はそんなことしてないけどね

    +3

    -7

  • 71. 匿名 2016/06/10(金) 12:31:38 

    普段は気遣いで本当にお世辞も使えるいい子なのに、
    たまに言っちゃいけないこと(ルックス、土地柄、職業差別など)をさらっと口を滑らせる子がいるけど、これが失言タイプで1人で反省とかしてるのかな?笑

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2016/06/10(金) 12:32:53 

    たまに、質問されても固まって無言になる人いる。
    私は変な空気にしたらいけないと思って
    喋っちゃって後で凹んでいたけど、
    言いたくないことのときは、それでいいのかなと
    そういう人を見て思った。

    言いたくないって意思表示をすることは悪くない。
    それでも聞いて来たら、変な空気にする自分が悪いんじゃない。
    しつこく聞く人が悪いんだよ。
    隠すなんてスカしてるとか言ってくる人は自己中。

    後で「言いたくなかったのに~!!」って気にするよりは、
    堂々と無言になろうと思う。

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2016/06/10(金) 12:33:32 

    >>23
    このラインしてる親子キモいんだよ!

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2016/06/10(金) 12:35:01 

    私は真面目過ぎるのか、いつも言わないでいいことを勢い任せで言ってしまいます。
    変な空気になってしまい、やっちまったと気づき次から気をつけようと思うのですが、何度もくりかえします。
    旦那に話すと頼むから余計なことしないで、うまくやってくれと叱られます。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2016/06/10(金) 12:35:14 

    私も寝る前の反省会よくあります。
    仕事で言い方キツかったかな?と思った時、本人に伝えられずに帰ってきた時とか、ずっと悶々とします。
    自分が人からキツく言われる分には、あまり重く受け止めないようにしてるけど、自分が言う言葉には誰より敏感です。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2016/06/10(金) 12:35:20 

    23って一般の人だよね?
    勝手に公開してて酷い

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2016/06/10(金) 12:35:39 

    リアルではあんまりないけど、
    一度メールやLINEなどの文章が長い!って冗談で言われたことをずっと気にしてて、なるべく簡潔にまとめるようにしたら、
    今のどういう意味?とか、伝わらないことが増えた
    まとめる能力がないんだよね
    文章が長いのとどっちがいいんだろう

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2016/06/10(金) 12:36:33 

    わかる
    子供たちが小学生になって保護者と会わなくなってから日中人と話す事がないからたまの参観日とか話しかけられても言葉が出てこない(T_T)
    もともとコミュ症だし仲の良いママさん相手にもアワアワなってしまう。。

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2016/06/10(金) 12:36:35 

    >>74
    きっと正義感が強いんですね
    ある意味「ずるくない」人なんだろうなぁ

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2016/06/10(金) 12:37:44 

    >>77
    わかるw
    このまえ、話が長い、まとめるのが苦手な人トピ
    みたいなの申請したけど、通らなかったw

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2016/06/10(金) 12:39:07 

    人に気を遣える優しい人なんだね!

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2016/06/10(金) 12:40:49 

    すごく分かります!!!これ言うんじゃなかったーて後悔します(>_<)なので当たり障りの無い会話ばかりして、友達が出来ません。どうしたら良いのでしょう。学生時代の地元の友達とは楽しく話せるのに、大人になってからどんどん臆病になってママ友が作れません。周りに暗い人と思われてそう(T^T)

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2016/06/10(金) 12:41:49 

    口はわざわいのもと、っていうものね

    でもさ、わざと悪口言うわけでもないんだから、気にしないほうがいいよ。
    10人いたら10通りの価値観や発言あるんだからさ。
    挨拶無視するとかは駄目だけど、そうじゃないんだから。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2016/06/10(金) 12:41:57 

    >>23
    子供も子供なら親も親。
    子供に注意しなきゃいけないのに親が同調してどうすんだよ!
    あー胸糞悪い親子。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2016/06/10(金) 12:45:19 

    >>77

    LINEが世の中に出てきてから、長文にいちゃもんつける人が増えた気がする。
    こんにちは、って一言も添えない人増えたしね、なんだかなー

    私は長文読むの好きだから、短くて勘違いして理解しそうなメールより長文メール派よ

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2016/06/10(金) 12:46:22 

    ドレドレド杏菜ちゃん

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2016/06/10(金) 12:47:12 

    私と同じような人がたくさん居て少し気持ちが楽になった。ありがとう。

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2016/06/10(金) 12:48:17 

    ほとんどのコメントにプラス➕を押しました!σ(^_^;)(笑)

    談笑でも
    友達、職場の人、ママ友、
    相手が違うと全部違った自分になります。苦笑。

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2016/06/10(金) 12:51:30 

    悪く捉えると自意識過剰なんだと思います。
    相手を傷つけるような発言以外なら、相手はそんなに自分の発言を覚えていないだろうし忘れちゃうだろうから。
    良く捉えるとそれだけ優しいし気遣いが出来る人で長所なんだと思います。
    自分自身がそうだから本を読んだりして分析してみた結論です。
    もっと肩の力を抜いて楽に物事を考えられる人になりたいです。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2016/06/10(金) 12:53:20 

    ガルちゃん見てから1番共感したトピかも。
    でも結局、こういうことで悩んでる人はみんな真面目なんだよね(;_;)
    テキトーに何も考えずに話せる人は羨ましいけど、なかなかいないのかもね

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2016/06/10(金) 12:56:19 

    分かる、私もだわ。特に、~20代までがそうだった!

    余計な時に一言多かったり、逆に言葉が足りなくて誤解を招いたり。

    で、どうしたかというと…。もう、そんな自分に疲れて「無口キャラ」に転向しました。ニコニコして聞き役に徹して、たまに厳選した言葉(笑)を発する、みたいな。

    でもさ、思うんだけど、一言多かったりするのに毎回なんとも思ってなさそうな人の方がイヤじゃない?

    そう考えると、ここの皆は普通に良い人だよね!

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2016/06/10(金) 13:00:01 

    ここ読んでみんな少なからずそういうのあるのかも。と思ったら自分だけじゃないと少し安心した。

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2016/06/10(金) 13:02:46 

    子供のとき友達にすごく酷いこと言われて
    今でも忘れられないし、少し根に持ってる
    本人にそのことを言ったら案の定、覚えてない

    自分も人に気がつかないうちに酷いことを言って、傷つけて
    私は忘れててるのに、そのことをずっと覚えてるひとかもと思うとすごく怖い…

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2016/06/10(金) 13:04:13 

    空気読みすぎちゃうのかも
    自分がそうだから、たまにテレビ見てて、
    コメンテーターとかがちょっと失言してまずそうな顔をしてるのを見たら、
    あーーー今この人心臓ばくばくで後悔してるんだろうなーーーとか勝手に思ってこっちまでハラハラしちゃう。笑

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2016/06/10(金) 13:06:19 

    主さん大丈夫だよ。
    またお話できる機会はあるよ〜
    勘違いしていても、またお話をしたら、
    気づくってあるからね♪

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2016/06/10(金) 13:07:31 

    わかるわ~
    あの時こういった方がよかったかも…て後悔
    結婚式に呼ばれた時のサプライズでマイク渡されて話したのはいつも以上に引きずった…

    私がしてる対策として
    会話を事前にシュミレーションして出来るだけ自分が納得できる会話をするようにしてます(なんか機械みたいで面白みがないかもですが)
    まぁそれをするようになって後悔も大分減りはしました><
    想像もしてないサプライズは危ないですがw

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2016/06/10(金) 13:08:17 

    考えすぎて、生きるのめんどくせーって思う

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2016/06/10(金) 13:10:12 

    若い頃は気にしすぎるタイプで
    かなり消耗した。
    おばさんになって、昔より気にしなくなった
    歳をとって唯一良かったこと。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2016/06/10(金) 13:11:27 

    わかる、わかりすぎる。。。
    うじうじ思い出しては悩んで、
    3日くらい引きずってたりする。

    今は専業だけど、次働く時は、
    しゃべらなくていい仕事がしたい。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2016/06/10(金) 13:15:35 

    わかるわ
    相手が一瞬黙った時に
    「やっちまったか?」と思いへこむ

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2016/06/10(金) 13:15:47 

    以前、自分では正しいと思ってした発言でママ友を激怒させてしまい、以来人と話すのが怖くなった。
    今はすごく気を付けているけど、たまにみんなが暗い表情していると、うわぁまたなんか言っちゃったかな?とすごく心配になる。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2016/06/10(金) 13:19:41 

    同じ言葉でも解釈の仕方、受け止め方があんまりにも人によって違うし
    褒めてるのに悪くとられたりすることが本当にあるから難しい

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2016/06/10(金) 13:21:42 

    話した相手も同じタイプで自分が話したことに落ち込んでこっちの話なんか覚えてないってこともけっこうあるよ!

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2016/06/10(金) 13:30:53 

    >>103
    私の親めっちゃくちゃ気にするし、記憶力も良い
    あんた、あのときこう言ったよね!みたいに後から言われる

    余計なこと言わないようにしようっていつも思うけど、ついつい口が滑る

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2016/06/10(金) 13:33:05 

    相手が言葉を選んで話すタイプで
    すごく気の回る人の場合、余計に疲れる。

    帰って来て眠れないくらい、その人との会話が頭のなかで反復する。
    「ミスはなかったか?」って検証する感じ。

    おおざっぱで明るくて優しい感じのする人と話してるときは、そんなに疲れない。

    長く関係が続くのは後者のタイプ。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2016/06/10(金) 13:49:03 

    わかる、わかる!
    どうしようもなく後悔したり、言い直したいとか思うよ。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2016/06/10(金) 14:03:27 

    先日、最近ランチとか行くようになった近所の人と出かけました
    電化製品の店を2人でウロウロしてたときに、台数限定でコーヒーメーカーが特価で出ていたのを見つけたご近所さんが
    「あっ!これ安い!えー欲しいかもー」
    って言ったからそのノリにつられて
    「えっ?買います?」
    とハイテンションで言っちゃったら、
    「買います?って……○○さんが買います?」
    って返されてかなりへこんだ

    正直まだヘコんでる、軽い気持ちで言ったんだけどなー調子のりすぎました
    距離感って難しい

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2016/06/10(金) 14:11:08 

    私だけかなと思ってたけど、以外にこんなにいることに安心、、子供の頃からの友達とはなんともないけど、大人になってからの付き合いの人とは、悩む…

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2016/06/10(金) 14:30:25 

    同じです。
    だからメールとかもじっくり考えてから送ります‥
    ラインのグループトークとか早くて追いつけない‥
    でもこの性格のおかけで人と話す時に言い回しが上手になったかなと思います。
    例:ちょっと黙れや→ごめん少し静かにしてくれると嬉しいかも

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2016/06/10(金) 14:31:43 

    嫌われたくなくて、
    相手に過剰に話を合わせようとしてしまう
    自分は自分でいいと思ってはいるんだけど…

    だから帰宅後ひとりで勝手に疲弊してしまう

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2016/06/10(金) 14:34:15 

    話が盛り上がって楽しかった時も 後から 私 ちょっと調子乗ってたかな...とか心配になる

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2016/06/10(金) 14:50:16 

    ここで反省している人達みんな気を遣い過ぎww

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2016/06/10(金) 15:11:13 

    環境の違う友達と遊んだ時に地雷発言してしまうことが多い。言った瞬間すごく後悔する。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2016/06/10(金) 16:10:50 

    >>109
    んーこれはちょっとイラっとくる
    最後にかも、って付けられるとはっきり言え‼︎って思っちゃう

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2016/06/10(金) 19:29:47 

    挨拶とか初対面に自己紹介とか毎回帰ってから勝手に涙出てくる。
    死んだ方がましだと思うくらい嫌な気持ちになる。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2016/06/10(金) 20:38:10 

    こういう性格の人って傷付きやすいのかな?
    私は親友もいないですし、職場の同僚とはそれなりに仲良くなれますが私生活では無理です。
    会話の後で必ず自分の発言、相手の発言について深く考えてしまい、人間関係が煩わしくなってしまう。
    特に悪気がありそうな相手の発言に敏感で、頭悪いのでその場で気付かずあれってバカにされてるよねって後から毎回思います。相手は意外と悪気ないのかもしれませんが。
    打たれ弱く傷付きやすい性格だと思っています。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2016/06/10(金) 22:02:28 

    わかる!!
    毎回反省会。眠りにつくまで
    はぁ。ってため息ついてる。
    で、ごくたまーーに
    すごく盛り上がれたり自分でうまくいった!
    って思った日は家帰っても
    すっごく気持ちがいい!笑

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2016/06/10(金) 22:38:22 

    私も同じです!
    いつも終わって失礼だったかなって心配なって
    謝ったりするんだけど以外とみんなそんな事言った?って気にしてないんだよね(ー ー;)
    場を盛り上げたい!って空回りしてしまう(-_-)
    自分だけだと思っていたけど同じ気持ちの人いるって思うと安心しました

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2016/06/10(金) 23:13:28 

    人と話す度に毎回毎回、あれ言わなきゃ良かったとか後悔ばっかりで本当に疲れる。たぶん相手はそこまで深く考えてないんだろうけど、ものすごく気になっちゃう。もうこんな性格ほんと疲れる。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2016/06/10(金) 23:39:53 

    さんまさんが
    「自分を実力以上によく見せようとするから、落ち込むんや」って言ってて
    すごく納得した(T_T)

    大丈夫、本当に仲のいい子はちゃんと自分の言いたかったこととか分かってくれてるって言い聞かせて寝てる。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2016/06/10(金) 23:44:46 

    ガルチャンで一番共感できるトピ!

    でも客観的に意見読んでたら、クヨクヨしてるのもったいない気がしてきた!!

    犬も歩けば棒に当たる←棒は災いじゃなくて良いことだって思える欧米思考になりたい

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2016/06/10(金) 23:45:48 

    >>58
    ごめんより楽しかったの方が言われて嬉しい(*^_^*)

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2016/06/11(土) 02:44:32 

    わかります。仕事でも友達でもいつも落ち込みます。内容もだけど、声のトーンや表情まで気になってしまいます。相手に不快感持たれたんじゃないかとかすごく後に引きずります…

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2016/06/11(土) 11:11:10 

    わかるわかるー

    家帰ってから思い出して後悔の雄叫びをあげてしまう…

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2016/06/11(土) 16:00:03 

    >>105
    わかる!攻撃的な感じの人じゃなくてあまり気にしない優しい人とかリラックスして話せる!自分もそんな人間になりたい

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2016/06/11(土) 16:04:11 

    >>114
    きっついな〜。ハッキリ言えないからそう言ってんのに。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード