-
1. 匿名 2016/05/26(木) 08:45:58
なんでも若者に責任を押し付けている様な気がする+107
-57
-
2. 匿名 2016/05/26(木) 08:46:59
しかし実際そうだったりする
今の若者はスマホ弄りしかしないよね+147
-64
-
3. 匿名 2016/05/26(木) 08:47:22
若者の暴走族離れが深刻化+97
-36
-
4. 匿名 2016/05/26(木) 08:47:29
別に責任押し付けてる訳ではないでしょ+111
-24
-
5. 匿名 2016/05/26(木) 08:47:31
押し付けてるわけではないでしょ笑+88
-22
-
6. 匿名 2016/05/26(木) 08:47:37
時代だよ…
って思う+179
-5
-
7. 匿名 2016/05/26(木) 08:47:53
三輪車離れは今に始まった事ではない。+31
-9
-
8. 匿名 2016/05/26(木) 08:47:56
ババアだけど自分達の時代の価値観を若者に押し付けないであげて、とは思う+233
-12
-
9. 匿名 2016/05/26(木) 08:47:58
いつの時代も若者の事ではそう言ってたんじゃないかな。+110
-5
-
10. 匿名 2016/05/26(木) 08:48:32
年寄りの⚪⚪離れってのは聞かないよね。+130
-3
-
11. 匿名 2016/05/26(木) 08:48:49
ここで1に対して否定的なコメントを書く人は多分おばさま世代+47
-25
-
12. 匿名 2016/05/26(木) 08:48:54
世代によって価値観が違うのは当然だと思うから何とも思わない+52
-1
-
13. 匿名 2016/05/26(木) 08:49:12
(笑)+117
-4
-
14. 匿名 2016/05/26(木) 08:49:35
「責任の押し付け」とは思わないけど、
なんか批判的に使われてる印象はあるかな。
戦後の豊かな時代がながいから、
若者のモデルケースが出来あがってしまって、そこから逸れると「◯◯離れ」と言いたくなるのかもだ。+80
-5
-
15. 匿名 2016/05/26(木) 08:49:39
離れるどころか、一度近づいたことがない+91
-1
-
16. 匿名 2016/05/26(木) 08:49:50
+27
-3
-
17. 匿名 2016/05/26(木) 08:49:58
いつの時代も枕詞なだけ+35
-4
-
18. 匿名 2016/05/26(木) 08:50:10
どこの若者を基準にしてるんだろう。
首都圏のことを基準にしてるのかな。
地域差もあるし、それぞれ置かれてる環境も違うんだけどな。+46
-5
-
19. 匿名 2016/05/26(木) 08:50:20
ん?
それは傾向を表現しているだけで
若者に何かを押し付けているわけではないと思うけど。+19
-12
-
20. 匿名 2016/05/26(木) 08:50:25
古代の遺跡にも似たような落書きしてあったらしいですしね
ジェネレーションギャップを埋めるのは難しいです+56
-3
-
21. 匿名 2016/05/26(木) 08:50:37
>>13
押し付けじゃないって言ってごめん笑
これは会社から若者への押し付けだわ+27
-3
-
22. 匿名 2016/05/26(木) 08:50:41
離れざるを得ない状況にいるからでしょ。車とかお酒とか、お金ないとできない趣味だもん。今の若者に消費を期待しないでもらいたい。+126
-4
-
23. 匿名 2016/05/26(木) 08:50:54
>>8
だから押し付けてないっつうの!
若者に媚を売って好かれようとするババアが一番キモい、少しも大人としての威厳も貫禄もない。+7
-26
-
24. 匿名 2016/05/26(木) 08:51:28
>>13
私は若者じゃないけど、離れるものいっぱいある+47
-1
-
25. 匿名 2016/05/26(木) 08:51:50
>>13
右下の「生保離れ」ってなんだろ
生活保護か生命保険かで大分印象変わるぞww+123
-2
-
26. 匿名 2016/05/26(木) 08:52:41
うちの上司を見てたら、
中年の常識離れ、責任離れって言葉も
流行らせてやれって気がする。+68
-6
-
27. 匿名 2016/05/26(木) 08:52:54
時代によって興味が違うのは当たり前
いつもいつも同じだったら進歩のない社会ってことじゃない+9
-1
-
28. 匿名 2016/05/26(木) 08:53:11
自分が若い頃はまってた物に
今の若者も同じように飛びつくと思ってる年寄りの勘違いっぷりに失笑。+125
-5
-
29. 匿名 2016/05/26(木) 08:53:33
>>13
これ酷いねw
無理矢理感が凄い+40
-3
-
30. 匿名 2016/05/26(木) 08:53:58
>>23
批判したら「バカにすんな!」って怒るし
同情すれば「媚びるな!」って怒るし。
お子ちゃまだわね~。+9
-18
-
31. 匿名 2016/05/26(木) 08:54:26
ゴルフも車も結構お金掛かるから辞めた、アラフォー独女+36
-1
-
32. 匿名 2016/05/26(木) 08:54:27
主さんは仕事場とかでもよく言われるのかな?
それだったらちょっと嫌だなぁ。
そんなにお金とか使う余裕ないもんね~+8
-2
-
33. 匿名 2016/05/26(木) 08:54:45
>>13
仕事関連のものづくり離れまで若者のせいw+38
-2
-
34. 匿名 2016/05/26(木) 08:55:06
~離れに限らずなんでも一括りにするのが嫌い
~男子(女子)もそうだし
人それぞれじゃない?って思うけど+23
-1
-
35. 匿名 2016/05/26(木) 08:55:14
若者の車離れって言うけど
バブル世代が車に執着しすぎなだけじゃないかって思う。
ガルちゃんでも男性が乗ってる車種を異常に気にする人いるし
すごく変だと思います。+121
-6
-
36. 匿名 2016/05/26(木) 08:55:20
お金がないんですよ。そもそも。+65
-2
-
37. 匿名 2016/05/26(木) 08:56:20
>>13
肉離れ…は入ってなかった。
運動前には十分なストレッチを。+39
-2
-
38. 匿名 2016/05/26(木) 08:56:24
別に離れたくて離れてる訳じゃないのに、とは思う。
ただ必要ない、興味ないってだけなのに、若者以外を基準にして「離れ」と言われるのが疑問。+53
-2
-
39. 匿名 2016/05/26(木) 08:57:08
お金もないし、将来給料上がるよりリストラの方が心配な時代だから、お金かかる物からは離れるよね。+38
-1
-
40. 匿名 2016/05/26(木) 08:57:12
趣味や情報が多様化しているんだから離れてるんじゃなくて興味ない事はしないだけ。
ルービックキューブやフラフープが流行れば日本中でやってた映像を見た事あるけど今時ああはならない+40
-1
-
41. 匿名 2016/05/26(木) 08:57:56
一番稼いでる若者がお金を使わないと経済が回らない
という思考回路なんだけど
若者からお金離れが加速しているので無理
むしろ
お金を稼げてる年輩者の消費離れのが問題
稼いでる人が使うのが重要で年齢は関係ないんだから+82
-2
-
42. 匿名 2016/05/26(木) 08:58:15
首都圏を基本として考えているならそれは日本全体の話ではないよね。
車を持っている、お酒も飲む、喫煙する、ギャンブルもする若者なんて日本全国でみたらたくさんいるし。+4
-5
-
43. 匿名 2016/05/26(木) 08:58:25
パチンコ離れや煙草離れはどんどんした方がいいよ+94
-3
-
44. 匿名 2016/05/26(木) 08:58:49
>>10
数年でこの世離れするから....+9
-1
-
45. 匿名 2016/05/26(木) 08:59:21
責任押し付けてるのかな?
事実だと思うけど。
30歳未満の人のタバコ吸う確率減ったよね!
「社会人…特に営業なら煙草吸って、喫煙所で先輩の話を聞いて学べ、喫煙所に豊富な知識が転がってる」的だったよ。
バカらしい。
今の若い子はそんなくだらない事気にしない。+29
-6
-
46. 匿名 2016/05/26(木) 08:59:34
>>13
カップ焼きそば離れ(笑)
私は好きですよ。
まあ、バブル時代と比べられたらお金ないからしょうがないよね。
お金がかかることからは離れちゃうよ。+22
-1
-
47. 匿名 2016/05/26(木) 08:59:40
若者の風俗離れ
若者のギャンブル離れ
若者のタバコ離れ
若者の飲酒離れ
↑全部いいことじゃん。+126
-4
-
48. 匿名 2016/05/26(木) 09:00:12
>>30
どっちがだよ!
キモいババアだな+3
-10
-
49. 匿名 2016/05/26(木) 09:00:12
当たり前なんだけど、
今の若者は、堅実だなあーと思う
しっかり貯金しててえらいけど、将来の不安が常にあって
気の毒かなとも思う+59
-4
-
50. 匿名 2016/05/26(木) 09:02:25
固定電話ばなれによる、電話対応のへたさは気になる
相手に挨拶もせず、いきなり要件をいってしまう+13
-6
-
51. 匿名 2016/05/26(木) 09:02:29
>>1
自分たちのスポンサーが商売がうまくいかないのを
「~離れ」って言ってるのはあるから
主さんの言い分は間違ってないよ、気持ちはわかる
マスコミが煽るアレコレは要は金を使ってほしいって話だもん+42
-2
-
52. 匿名 2016/05/26(木) 09:03:36
>>50
自分は自宅の電話番号も友達の番号も
下手すると自分の番号も覚えてないって今の子がやや心配+3
-8
-
53. 匿名 2016/05/26(木) 09:03:53
車持ってればステータスの世代とは違って、現実的に不要だから持ってない。
私は若いのか微妙な年齢だけど、自分の事賢いと思っている。
若者の車離れが深刻、と言われても、そりゃそうだろ?ちゃんと先の事考えてるんだよ!
としか思わないね+7
-9
-
54. 匿名 2016/05/26(木) 09:03:56
収入が少ないから、が理由な物が多い。+41
-1
-
55. 匿名 2016/05/26(木) 09:04:30
それぞれの世代で人気だったものを次世代の若者が興味を持たないのは当たり前。
欲しいものは、手に入りにくいもの、無い物。親世代がゲットしたものは、その子供世代にとっては当たり前にあるもの。それに、技術開発などでどんどん安価にもなれば、そういうものにハングリーになれる訳も無い。ライフスタイルもの変わって、無用の長物となった物もある。
でも、その流行ったものを作り出す企業があって、そこには従業員がいるので、流行ったものをなんとか売っていきたい。そこで使われるのが、何々離れという煽り文句なんじゃないかなと。
+12
-1
-
56. 匿名 2016/05/26(木) 09:04:47
まあ車は離れたよね
でも燃費燃費って頭おかしい+11
-2
-
57. 匿名 2016/05/26(木) 09:04:51
>>13
○○離れって言わなくなった頃に、若者の離れ離れとか言うのだろうか+2
-2
-
58. 匿名 2016/05/26(木) 09:05:14
スマホ弄りしかしないっていうよりは、スマホになにもかも入っちゃってるから仕方ないと思う。
音楽、読書、ゲームなんでもできちゃうから。+56
-1
-
59. 匿名 2016/05/26(木) 09:06:36
子離れできない世代が、親離れしようとする世代にお説教+13
-3
-
60. 匿名 2016/05/26(木) 09:06:45
家の子は最近乳離れしたわ+16
-3
-
61. 匿名 2016/05/26(木) 09:06:54
テレビ離れはあるかも。
だってさ、最近の番組って芸能人が街のグルメを紹介するので2時間SPとかそんなんばっかだし
正直ゴールデンタイムがクソつまんなすぎる+63
-2
-
62. 匿名 2016/05/26(木) 09:08:32
そこまで必要が無いから離れて行ってるんでしょ。
無駄な物に金掛けなくなったのは若者のだけじゃない!+12
-1
-
63. 匿名 2016/05/26(木) 09:08:48
>>13
飲み会や慰安旅行は、離れじゃなくて場慣れでだと思う+0
-3
-
64. 匿名 2016/05/26(木) 09:09:44
全世代のフジテレビ離れ+25
-2
-
65. 匿名 2016/05/26(木) 09:10:07
この言い方すごく嫌だ。若者が何か悪い事してるニュアンスの言葉じゃない?こういう言葉作るのって何が目的なの?流行語大賞に選ばれたいの?若者は愚かだって決め付けたい、人間的に小さい大人って哀れだわ。 アラフォーのおばさんより。+45
-7
-
66. 匿名 2016/05/26(木) 09:10:25
離れてしまった若者は、
中年世代が手を出せない何かに引き込まれてるはず。
上の世代をなぞるのはつならないんだよ、きっと。+13
-2
-
67. 匿名 2016/05/26(木) 09:11:30
時代が進化して文化も多様に変化してるから古い習慣や物は少しずつ無くなってくる+10
-1
-
68. 匿名 2016/05/26(木) 09:11:51
>>13が全部ほんとうだったら
若者どうやって生きてるんだろ(笑)+3
-2
-
69. 匿名 2016/05/26(木) 09:12:01
離れられてソッポ向かれてるのは、
主に金がかかるモノだね。
金ほどの価値がないって、賢い子たちは見抜いたんでしょう。+27
-2
-
70. 匿名 2016/05/26(木) 09:13:53
商売人が自分だけの都合を一周回って客のせいにしてる不快感だよね
主さんの感じてるうっすらの嫌悪感は+33
-1
-
71. 匿名 2016/05/26(木) 09:15:45
不景気だからだよね
みんなお金持ちだったら離れてないものも沢山あるよ
政治家は若者のせいにしたいのかもね+18
-2
-
72. 匿名 2016/05/26(木) 09:15:56
お金がないだけじゃん?+10
-1
-
73. 匿名 2016/05/26(木) 09:16:42
同じ人が連投してはる
人格障害の診断くだった負けず嫌い?
+1
-7
-
74. 匿名 2016/05/26(木) 09:17:35
結婚式離れ
葬式離れ
町内会離れなど、生活系は納得するものばかり確かに要らないよね
+25
-1
-
75. 匿名 2016/05/26(木) 09:17:46
>>2 ガルちゃんやってるお前が言える立場か?+11
-3
-
76. 匿名 2016/05/26(木) 09:18:35
>>53
先の事考えても、私の周りで車持ってない人は一人としていない。田舎でも、まあまあの都会でも。
電車が数分に一回来るような駅がすぐ近くにあるのかな。そうじゃなかったら僻みにしか聞こえないしついでに頭悪いのが文章から伝わってくる+6
-6
-
77. 匿名 2016/05/26(木) 09:18:43
飲み会離れ!いい傾向だよ!
仕事以外の貴重な時間を、なんで会社のオッサンと飯食べて喋らないと駄目なんだ?
まだ15年前位は、会社の経費やオッサン(上司)が出すのが基本だったけど、最近割勘とか多いんですよね!
しかも1度OKだしたら、週1とかで誘う上司もいるし、何のために働いているのか解らなくなる。
今の若い子はちゃんと断れる勇気を持っている!
素晴らしいです+33
-1
-
78. 匿名 2016/05/26(木) 09:18:44
若者のクンニ離れ若者の「クンニ離れ」が進行してるってホント?私にも一言いわせて - PINKYpinkyforgirls.com若者の「クンニ離れ」が進行してるってホント?私にも一言いわせて - PINKY MENU感じる体を作るオーガズムの方法女子のベッドテクずっと愛し合う女子目線で気持ちいいセックスを考えるWebサイト Browse: Home » オーガズムの方法 » クンニリングス &raqu...
+6
-7
-
79. 匿名 2016/05/26(木) 09:18:54
将来
「若者のスマホ離れ」
という日が来るんだろうか
想像すると楽しくなるな
あ、トピずれた!すみません+17
-2
-
80. 匿名 2016/05/26(木) 09:21:33
てか近づいた事も無いんだけど。
+1
-1
-
81. 匿名 2016/05/26(木) 09:21:59
お金の若者離れの方が正解+43
-1
-
82. 匿名 2016/05/26(木) 09:22:14
若い人が車に乗れないのが残念に思う。
いつも自分ばかりが運転してるので。
時には乗せてほしい。+8
-7
-
83. 匿名 2016/05/26(木) 09:22:48
うちの息子は浮世離れしていると言われる。
まわりに振り回されずに
自分の価値観で生きていけばいいと思う。+4
-4
-
84. 匿名 2016/05/26(木) 09:24:05
若者が離れてるというより昔の若者が無意味にハマってただけのことも多いよね。+18
-2
-
85. 匿名 2016/05/26(木) 09:24:53
若者のからし離れが進んでいます。
シューマイを食べる時は大量にからしをつけましょう。とは言えないだろ+2
-5
-
86. 匿名 2016/05/26(木) 09:25:25
>>76
地域によって違うのでは?
私の住んでいる所は駐車場代だけで1ヶ月10万しますし、電車やバスの方が便利。
若い世代は子どもいる家庭も少ないでしょうし、先の事考えて今は持たない事がバカな事なんですか?
地方で必要だったり、子どもができたり、必要に応じて買うのは良いと思いますが、取り敢えず車持ってる事がステータス、ということで買わないと言ってるんですけど+4
-8
-
87. 匿名 2016/05/26(木) 09:26:10
若者の商店街の服屋で買い物離れ+3
-2
-
88. 匿名 2016/05/26(木) 09:27:32
数十年後われわれの場合はどういってるかな?
「若者のアニメ離れ」とか「若者のスマホ離れ」かな?+5
-2
-
89. 匿名 2016/05/26(木) 09:29:18
昔は18歳で免許とったら、バイト代を頭金にして、ローンして車買ってたな。
今の若い子はそんなことする人少ないだろうね+1
-5
-
90. 匿名 2016/05/26(木) 09:30:48
>>76
あなた、狭い世界しか知らないのね。
そしてそれを全てだと思ってる。
田舎者の悪い例。+5
-5
-
91. 匿名 2016/05/26(木) 09:31:22
>>13
CDなんて今が正常で、昔が異常に売れすぎただけ+17
-2
-
92. 匿名 2016/05/26(木) 09:32:05
共働き夫婦
この間、セカンドカーでミニ買ったけど
それくらいでお互いギャンブルも興味ないしタバコもしないお酒も飲まない
ビール不味い+1
-1
-
93. 匿名 2016/05/26(木) 09:32:15
>>90
田舎者ってそれバカにしてるんですか?
最低な人間ですね
+3
-6
-
94. 匿名 2016/05/26(木) 09:32:15
>>75 1回書き込んだだけで毎日何時間もスマホ弄りしてると思われなきゃならないのか…+2
-9
-
95. 匿名 2016/05/26(木) 09:33:11
稼ぎ、ライフスタイルに見合った生活をしているだけですよ。
家計に余裕がないから、外食しないし車も持っていません。
ネットがあるから、CDも買わないしテレビも見ません。
バブル崩壊後に生まれたので、不景気しか知らないし、お金は貯めるものだと言われ育ちました。
年金だって当てにしていないから働き出した時から貯金を頑張るしかないですよね。
周りもみんなそうですよ。+24
-1
-
96. 匿名 2016/05/26(木) 09:33:45
>>76
あなたが言うまあまあの都会って、
それ、都会じゃないからwww
子どもでもいれば別だけど、都心で自分の車持つのって、かなり無駄なことだよ。+4
-5
-
97. 匿名 2016/05/26(木) 09:33:57
>>2
若者だけじゃない
いい歳したおっさんやおばさんもスマホいじりばっかだよ+28
-1
-
98. 匿名 2016/05/26(木) 09:34:25
>>86 >>76は車を持たないことがバカだとは書いてないよ 76の文章が頭が悪そうと書いてるだけ+0
-4
-
99. 匿名 2016/05/26(木) 09:34:57
>>93
ごめんごめん、76があまりに世間知らずだから、つい煽った。+2
-4
-
100. 匿名 2016/05/26(木) 09:37:16
>>86は港区民ですかー?+1
-1
-
101. 匿名 2016/05/26(木) 09:37:22
確かに76はかなり世間知らずw+5
-1
-
102. 匿名 2016/05/26(木) 09:42:39
若者は離れていってるわけじゃなく、
元々近づいてないだけ。+21
-1
-
103. 匿名 2016/05/26(木) 09:45:37
○○離れってそもそもそういう風な世の中を作って来たのは上の世代の方達なので、突発的な病気みたいな言い方されるとちょっとねぇ?
世の中便利な物が多くなって、その分不要な物が増えたってだけだよ
あと、景気ね+20
-1
-
104. 匿名 2016/05/26(木) 09:49:26
地方都市に住んでいます。
一人一台車を持っているので、
車離れと言われても実感がわかないです。
首都圏に居れば車は贅沢でも、
地方では必需品。
首都を基準に何でも考えすぎなんじゃないかな?+8
-3
-
105. 匿名 2016/05/26(木) 09:50:16
セックス離れも深刻らしいね。
面倒くさいとか不潔だとかいろんな理由があるみたいだけど。+7
-3
-
106. 匿名 2016/05/26(木) 09:54:52
暴走老人、モンペ、ニートなど、
どの世代にも問題児はいるよね。+4
-2
-
107. 匿名 2016/05/26(木) 09:54:54
>>105
それは既婚者も深刻かもなあ
がるちゃんでもセックスレスのトピは伸びるし+1
-1
-
108. 匿名 2016/05/26(木) 09:57:24
>>13が本当なら反対に若者が夢中になってるものは何なのかおばちゃんは聞きたい。+2
-3
-
109. 匿名 2016/05/26(木) 10:00:31
テレビ離れは若者に限った話じゃないよね
アラフォー世代だって最近のはつまらないと言う人が多い
うちの60代の親も最近のテレビは本当に面白くないって
Huluで海外ドラマとか観てるし+17
-2
-
110. 匿名 2016/05/26(木) 10:00:50
そりゃ、あのままバブル景気が続いていたら
高級車乗って
ブランド服着て
ド派手結婚式やって
海外行きまくって
別荘だスキーだと楽しむよ
お金がないから離れざるを得ないだけ
+16
-1
-
111. 匿名 2016/05/26(木) 10:10:58
○○離れ っていう表現だから違和感あるんだと思う
興味持ってた層が年とって若者じゃなくなっただけで、今の若者は最初から興味ないよ+13
-1
-
112. 匿名 2016/05/26(木) 10:15:59
怒り新党で話し合われそうなトピ+6
-1
-
113. 匿名 2016/05/26(木) 10:18:12
>>25
多分生命保険でしょ
テレビでナマポとは出さないと思う+4
-1
-
114. 匿名 2016/05/26(木) 10:21:26
若者って言われてる立場だけど、私は外車好きじゃないなぁ。
なんか日本人は外車左ハンドル=かっこいいって勘違いしちゃってるよね。
バブル時代を楽しんでた人なら尚更。
あと私は病院勤務だけど、まだドクターは外車率高いよ。+11
-1
-
115. 匿名 2016/05/26(木) 10:22:48
事実だから仕方ない+4
-1
-
116. 匿名 2016/05/26(木) 10:24:50
>>13ガムよりミンティアとかのがいい!ガムは噛んだあとが困る+2
-0
-
117. 匿名 2016/05/26(木) 10:26:35
そりゃぁ、物欲にまみれた時代じゃないから、いろいろ離れるでしょ。
今は必要なものを厳選する時代。
+13
-0
-
118. 匿名 2016/05/26(木) 10:31:20
金銭的な面から言えば、各種税金、年金も引き下げて、その上で給料を上げて下さい。って言いたい。そうしたら少しは◯◯離れ減ると思うよ。
昔よりも手持ち金が少ない中で、バブル期と同じようにお金を使わないとと考えてる方がおかしい。+8
-0
-
119. 匿名 2016/05/26(木) 10:43:33
でも実際、いまのこって何してるんだろね?
車離れ、居酒屋離れ、旅行に、外食…
私が学生のころは、それ全部楽しくて仕方ないことばっかりだから単純に不思議だよー
ほんとにどんなことして過ごしてるの??
+6
-2
-
120. 匿名 2016/05/26(木) 10:45:35
テレビで若者の犯罪離れって紹介してて笑ったわ。+10
-0
-
121. 匿名 2016/05/26(木) 10:46:24
携帯電話が出始めた時から若者はポケベル、携帯弄ってたんじゃないの?今なんて小学生でもスマホ持ってるけど変わらない気がする。+3
-0
-
122. 匿名 2016/05/26(木) 10:48:02
離れてる若者が悪いみたいな言い方だよね
企業側が若者のニーズに合わせた商品やサービスを作れなくなってるとも言えるのに+14
-0
-
123. 匿名 2016/05/26(木) 10:55:51
スマホいじりは50代のオッサンにも多い。+6
-0
-
124. 匿名 2016/05/26(木) 11:02:11
老害の若者離れ+0
-0
-
125. 匿名 2016/05/26(木) 11:09:54
時代や科学の進歩が変わる以上若い世代がはまる、コンテンツや興味の対象も変わるから仕方ないよ
何がなんでも離れてるというより、それが別のものに移行してる
例えば読書の量が減って、かわりにネットやる人が増えた。とか
ただテレビ関係者が若者のテレビ離れとかいうけど、確かにそうだけど、それはただ単にテレビがつまらなくなったからでは?としか思えないんだが、、
+7
-0
-
126. 匿名 2016/05/26(木) 11:19:07
金がないから離れるしかないんだよ+9
-0
-
127. 匿名 2016/05/26(木) 11:25:44
2ちゃんか何かで車を例えにして言ってたのを見たけど、
お年寄りが思う若者は、車がとっても欲しいんだけどお金が無いから諦めてる。
けど実際の若者は、車に元から興味が無いから欲しいということも思わない。
みたいなこと書いてあって、妙に納得したよ。悪いことしてるみたい言われちゃうと、ただ萎縮するだけだよ。+7
-0
-
128. 匿名 2016/05/26(木) 11:32:01
まぁ40代50代の人が青春ものやラブコメには嵌らないでしょ。+4
-0
-
129. 匿名 2016/05/26(木) 11:32:58
>>47
若者にとっては良いけど、金の周りが悪くなるから景気は悪くなる
実際は、○○離れっていうより、今の若者はバブル以後に生まれて景気が悪いのが当たり前の時代に生まれたから、贅沢をすることが悪いことって考えがあって、浪費癖のある人が少ないだけな気がする+6
-0
-
130. 匿名 2016/05/26(木) 11:33:12
>>13
ラジオはあってラジカセ離れは無いのか
公衆電話離れ もない
もしくは電話BOX(笑)古いか+0
-0
-
131. 匿名 2016/05/26(木) 11:37:22
○○離れのほとんどが、贅沢離れな気がする
要するに、結局は、バブル時代離れで、時代が変わっただけな気がする
バブルの頃の雰囲気を今の若者世代に求められても、時代遅れでしょ+17
-0
-
132. 匿名 2016/05/26(木) 12:12:46
テレビ離れかな+4
-0
-
133. 匿名 2016/05/26(木) 12:21:34
たどのつまりは
トレンドの逆ってことだよね
○○離れっていうと悪い印象が残ってしまう+4
-0
-
134. 匿名 2016/05/26(木) 13:04:52
別にどれも離れてないよね。
やりたい人、行きたい人、持ちたい人は普通にいる。
インスタの写真撮るためだけに旅行してる人もいそう。
それに>>13の表にある回覧板って
そもそも若者が回さないし。+5
-0
-
135. 匿名 2016/05/26(木) 13:04:59
離れたものは古いって事ですよ
世の中の皆様気付いて下さい。+10
-0
-
136. 匿名 2016/05/26(木) 13:44:32
金は遣ってなんぼは昔の時代 金は貯金してなんぼが今の時代
自分の趣味に合った物だけに金を使えばいい
それ以外なんて無駄に出費する必要ない
バブル期と違うんだよ+13
-0
-
137. 匿名 2016/05/26(木) 14:09:53
>>120
犯罪離れ・暴走族離れ・交通事故離れ
は自分も別のやつで見たw
逆に若者の犯罪率が増加しても「最近の若いもんは」って言うのにねw 結局は理由つけて若者批判したいだけ。+9
-0
-
138. 匿名 2016/05/26(木) 14:39:30
煙草を離れは良いことじゃん。逆に未だに吸ってる方が白い眼でみられてるというのに。今の団塊の世代がいなくなれば喫煙者大幅に減るよ。
目指せ喫煙者0の日本。+10
-0
-
139. 匿名 2016/05/26(木) 14:44:19
そりゃあ給料少ないですし…
税金類上がってく一方ですし…+5
-0
-
140. 匿名 2016/05/26(木) 14:57:20
>>119
ブランドじゃなくて、ファストファッション
一人飲み
宅飲み
自炊
映画館じゃなくて、DVDレンタル
形が変わっただけで、楽しむ内容はあんまり変わってないと思う。+10
-0
-
141. 匿名 2016/05/26(木) 15:09:52
コンビニはむしろ若い人が多いと思うけどな。田舎の商店街って若くない人でも行かないよ。ただ店開いてるだけで値段は高いし愛想もないしっていうのが多い気がする+8
-0
-
142. 匿名 2016/05/26(木) 15:13:45
アラフォーだけど
20代前半の時に同じようにマスコミに「若者の車離れ」と騒がれてたよ
いつの時代も若者は金ないんだよ
売れないことを若者のせいにするのは簡単だよね+10
-0
-
143. 匿名 2016/05/26(木) 16:03:31
1970年代に三無主義といって無気力・無関心・無責任といっえ若者が批判されていたことからも同じことを今の若者にも言っている。
問題の本質は大人が全く成長していないことであって、若者の問題ではない。
喫煙率だって前世代が下がっているのに昔の若者と今の若者の数字を比べて批判しているのは愚かだと思う。+8
-0
-
144. 匿名 2016/05/26(木) 16:05:43
必要のない物から勝手にはなられてるだけで、時代についてこれない大人が一番ダメなのだと思う。
自分の常識が通じなくなったからって他人を批判しだすのは本当に老害。+9
-0
-
145. 匿名 2016/05/26(木) 16:11:02
若者に責任転換してるのは事実。
時代に自分の頭がついてこれなくなった事を批判するべき。
車だって高額な買い物なんだから若者が一番離れてるのは当たり前な話であって、若者への批判は言いがかりに近い。+12
-0
-
146. 匿名 2016/05/26(木) 17:04:15
要するに「お前ら若いのが金使わないから俺らが儲からないだろう!」と愚痴ってるだけなんですね。+15
-0
-
147. 匿名 2016/05/26(木) 17:04:47
○○離れが良くないなら、税金安くすれば、車買うよ。なんでも税金じゃん。消費税だって税金だし。うんざりする。+7
-0
-
148. 匿名 2016/05/26(木) 17:05:53
>>16 ババアだけどレクサス乗ってみたい。お金ないけど。+2
-0
-
149. 匿名 2016/05/26(木) 17:19:21
>>47
まあ全部だけと特に酒は人間が作ってきた文化、猿でさえ猿酒を作って飲むのに、全部いいことじゃんとか言ってるお前は猿以下だなww+0
-2
-
150. 匿名 2016/05/26(木) 21:23:26
時代に合わないものは自然と廃れるし必要なものは残るでしょ+7
-0
-
151. 匿名 2016/05/26(木) 21:27:48
今の若者は生まれた時からずっと不景気だから金使いが慎重なのは当たり前じゃないか?+6
-0
-
152. 匿名 2016/05/26(木) 22:38:06
パチンコ離れ良いことだと思います+5
-0
-
153. 匿名 2016/05/26(木) 23:47:00
税金馬鹿みたいに払っても舛添の懐豊かにしてるだけですもんねププッ+4
-0
-
154. 匿名 2016/05/27(金) 02:12:44
マスゴミの誘導や世論操作はもう通用しない!
+3
-0
-
155. 匿名 2016/05/27(金) 07:07:50
別に離れたから何?という、どうでもいいことが多い
ただ、このフレーズに異常に反発してる人見ると気持ち悪い+2
-0
-
156. 匿名 2016/05/27(金) 12:55:42
飲み会離れは上のせい
誰がセクハラされる所に喜んで行くか+1
-0
-
157. 匿名 2016/05/27(金) 14:58:00
タバコ離れは良いことだよね。これを○○離れの中に加えるのはおかしいよ。多分肩身が狭くなった喫煙者の老害が加えたんだろうけど。+0
-0
-
158. 匿名 2016/05/27(金) 15:45:31
離れではないと思う。
ただ使わなくなったものなどがふえただけ
実際スマホがあれば新聞、テレビ、音楽、カメラ、メモ、電卓、懐中電灯、ラジオ、天気予報…
何でも事足りちゃうから、いろいろ不要なもが出てくるのは当たり前だと思う。
若者の○○離れ
「若者の」がいらないんじゃないかな~+0
-0
-
159. 匿名 2016/05/27(金) 19:21:08
>>37
お大事に…でいいのかな?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する