-
1. 匿名 2016/04/17(日) 16:37:19
不要な物資は第二の災害とまで言われています。
第二の災害(だいにのさいがい)とは、大規模な災害が発生した際に、被災地域に届けられながらも、実際の役に立たないなどの理由で、余計な混乱を被災地域に発生させる膨大な量の救援物資のことである。
そんな中、阪神大震災経験者の澤田圭さんのつぶやきが話題になっています。ボランティアや個人の救援物資のデメリットを伝えています。
たとえ送っても役立たないものもあるので要注意。
1、千羽鶴・応援メッセージや寄せ書き
2、成分表が読めない海外食品(アレルギー成分がわからないため)
3、冷凍食品(冷蔵庫が使えないため)
4、保存食以外の食料(缶詰・瓶詰・カップ麺も賞味期限が切れたものは不安)
5、古すぎる古着・洗濯していない毛布・布団・下着など
+2361
-41
-
2. 匿名 2016/04/17(日) 16:38:52
役立たないもの、あるんだ!+258
-710
-
3. 匿名 2016/04/17(日) 16:39:37
仕分けするのも大変そう+2139
-14
-
4. 匿名 2016/04/17(日) 16:39:54
色々難しい+896
-19
-
5. 匿名 2016/04/17(日) 16:39:59
この漫画すごくわかりやすい!+1885
-17
-
6. 匿名 2016/04/17(日) 16:40:03
やっぱ金か+1565
-34
-
7. 匿名 2016/04/17(日) 16:40:15
やっぱり信頼できる団体に義援金を送るのが一番いいんだろうか+2293
-20
-
8. 匿名 2016/04/17(日) 16:40:20
千羽鶴はもらっても困ると思う
送る側の自己満足でしょ+3708
-16
-
9. 匿名 2016/04/17(日) 16:40:21
今の段階で個人のレベルでできることはやっぱり募金かな+1833
-16
-
10. 匿名 2016/04/17(日) 16:40:34
千羽鶴とか、一万円札で作るんだったら認めてやるわ+3157
-79
-
11. 匿名 2016/04/17(日) 16:40:38
確かにゴミみたいな古着着たくないだろうね。ただ食料が不足しているみたいだから心配。+1670
-14
-
13. 匿名 2016/04/17(日) 16:40:41
いや洗ってない下着なんか送る人いんの?+1667
-20
-
14. 匿名 2016/04/17(日) 16:40:58
千羽鶴!?絶対いらないだろ+2023
-11
-
15. 匿名 2016/04/17(日) 16:41:08
物資を送るにも今のところ荷物の受付は停止されてるらしいね大渕愛子氏 被災地に支援物資送れず/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp熊本地震の被害拡大を受け、ヤマト運輸と佐川急便は16日、熊本県行きの荷物の受付を一時中止することを決定した。 両社とも公式HPに一時中止の文面を掲出。相次ぐ余震などの影響で、道路などの被害も拡大しているためという。 弁護士でタレントの大渕愛子氏は、ブログで、おむつやミルなどを詰めた4箱の段ボールを支援物資として送ろうとしたが、発送方法がなく、「仕方ないですね…」と綴った。
+576
-14
-
16. 匿名 2016/04/17(日) 16:41:11
今回も食料、水が行き渡ってないみたいだね。避難所も。東日本大震災の教訓は活かされてないのかと悲しい+1058
-55
-
17. 匿名 2016/04/17(日) 16:41:38
むやみやたら送ればいいってもんじゃないね+1009
-13
-
18. 匿名 2016/04/17(日) 16:41:38
ひどい話
ゴミ送ってきた奴がいたらしいね
やっぱり義援金!+1531
-21
-
19. 匿名 2016/04/17(日) 16:41:51
支援する人の支援も大事。身近なことからやろう。+336
-13
-
20. 匿名 2016/04/17(日) 16:41:51
しかるべき団体に募金するのが一番無難かな+706
-9
-
21. 匿名 2016/04/17(日) 16:41:55
ボロボロの服とか送る人いるよね・・・
ありがた迷惑だと思う+1207
-9
-
22. 匿名 2016/04/17(日) 16:42:05
twitterで見たけど、配達出来ないヤマトのスタッフに悪態つく人もいるみたいだね。
熊本への善意を踏みにじるな!みたいに。
やめなさいよ。+2052
-8
-
23. 匿名 2016/04/17(日) 16:42:13
おむつや生理用品は絶対必要だよね+1778
-24
-
24. 匿名 2016/04/17(日) 16:42:29
やっぱり募金か
正直結構中抜きされてそうで不安だけど+1257
-14
-
25. 匿名 2016/04/17(日) 16:42:37
わかりました
確かに避難所にいる方達の人数分物資がなければ配るのも大変ですし
本当に必要な物は政府や自衛隊の方達が用意してくれると信じて
義援金や募金を用意しようと思っています+590
-20
-
26. 匿名 2016/04/17(日) 16:42:40
東日本大震災の時に、あきらかに使えない物や粗大ゴミを着払いで大量に送ってこられたみたいよ+1093
-15
-
27. 匿名 2016/04/17(日) 16:43:21
こんなトピ待ってました!
「粉ミルクが余ってるから送りたいな」みたいなコメントを時々見かけて、ちょっとちょっと待って~!って思ってた。+1413
-18
-
28. 匿名 2016/04/17(日) 16:43:32
すでに物資を自ら届けたりしてる人たちもいるらしい。
行動力は素晴らしいけど、受け入れ態勢が整ってないとかえって迷惑になることもあるから注意だよね。熊本に救援物資を届けるべく行動を起こした若者たち。素晴らしい5つの事例まとめ | netgeeknetgeek.biz熊本県で被災した人たちから「飲水が足りない」「おむつがほしい」などとインターネット経由でSOSが発信される中、何か行動を起こさなければと行動力ある若者たちが周囲を巻き込んで大きな動きを見せている。
+773
-14
-
29. 匿名 2016/04/17(日) 16:43:32
一番足りていないらしいお水とか送りたい、でも現地では受付を断ってる
じゃあどうしたら良い訳?+76
-226
-
30. 匿名 2016/04/17(日) 16:43:56
赤ちゃんにベビーフードとか必要!+470
-81
-
31. 匿名 2016/04/17(日) 16:43:56
報道で足りてないとか届いてないって見るともどかしいけど被災地の要請に合わせないとね+579
-10
-
32. 匿名 2016/04/17(日) 16:44:06
「熊本市役所に電話して郵送先聞いたんだけど、宅配便送れなかった」みたいな芸能人ブログがピックアップされててね、忙しいんだから電話するなよと思ってたけど、まさにそれを言ってるんだね。+1502
-16
-
33. 匿名 2016/04/17(日) 16:44:21
何度も大きな地震が起きているのに
毎回こういう話が一時的に
出ては消えてしまう
こういうことこそ
政府はマニュアル化するべき
学習して欲しい+1093
-9
-
34. 匿名 2016/04/17(日) 16:44:33
そうだね困ってる側に寄り添ってあげないと
大変な時に負担にさせちゃ元も子もない+440
-13
-
35. 匿名 2016/04/17(日) 16:45:01
保管して置く場所も足りなくなることもあるらしいね。
買って送るのなら、その分、信頼できる企業へお金を送って
被災地への断続的な支援をお願いしたほうがいいと思う。
あと、けが人もたくさん出ているから、
行ける人は、直ぐにじゃなくていいので、献血に行くのも
いいと思う。
(東日本大震災の時もみんなが一斉に来るより
途切れなく献血してくれると助かるって言っていた)+646
-5
-
36. 匿名 2016/04/17(日) 16:45:24
※※※※※※
大手配送気業者は熊本への配送をストップしています!
北九州で受付してまとめて熊本へ持って行ってくれる団体もあるようですね。
私は熊本の動物病院に支援物資を送りたいので、北九州の愛護センターで受けてもらいます。
段ボールに中身を書くとわかりやすいみたいです。
あと入れる物は揃えたほうが現地で仕分けしなくてすむからいいみたいですね。+436
-20
-
37. 匿名 2016/04/17(日) 16:45:32
以前福祉施設のフリマの手伝いをした時
物品を集めたら、カビた服や使い古しの弁当箱など明らかに要らない物を
持ってきた方がいました
被災した方達への支援はやっぱりお金の方が良いのかなって感じます+776
-9
-
38. 匿名 2016/04/17(日) 16:45:35
募金に勝るものは無いね
これから仮設住居も要るし。
+605
-9
-
39. 匿名 2016/04/17(日) 16:45:35
>>26
えー!着払い?!
それ受け取ったのかな。
拒否するにしてもまた流通に負担がかかるわけだしね。
呆れる。+922
-7
-
40. 匿名 2016/04/17(日) 16:45:36
人の立場に立って考える力が試されるなw
千羽鶴てw+674
-3
-
41. 匿名 2016/04/17(日) 16:45:48
東日本大震災のとき会社で支援物資を募集したけどいらないものが送られてきたのが山の様に沢山あった。
ストッキングとか大量に送られてきたり、明らかに使い古した洋服だったり、仕分けも大変、集まっても送り届けるのも殆どの所に断わられた。
メッセージとかゴミ増えるだけだよね…+679
-18
-
42. 匿名 2016/04/17(日) 16:45:52
支援物資を直接送ってって拡散ツイート見るけど
運送会社に預けてもすぐは届かないよね+314
-9
-
43. 匿名 2016/04/17(日) 16:46:10
九州の特産物を買って応援!というのもいい支援の方法だと思った銀座の熊本アンテナショップになが~い列! 「買って応援」広がる 「みんなできること探してるんだな…」 (withnews) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp阪神大震災級の強い地震に襲われた熊本県。東京・銀座にある県のアンテナショップ「銀座熊本館」は、県ゆかりの名産品を買って支援しようと、多くの人でにぎわっています。
+772
-15
-
44. 匿名 2016/04/17(日) 16:46:43
どうしたらいいんだろう
足りない所は毎回必ず出る+182
-12
-
45. 匿名 2016/04/17(日) 16:46:45
※※※※※
ちなみに、現金はまだ おろして物に変えるっていうのが難しいらしく、物資が役立つそうです。+265
-52
-
46. 匿名 2016/04/17(日) 16:46:48
3.11の時みたいにアメブロガーが一斉に義援金アフィリエイトする予感(;´Д`)
+350
-15
-
47. 匿名 2016/04/17(日) 16:47:01
5年前に被災しましたけど、古着などはいらないです。洗ってるのか分からないし、我が儘なのは分かってますが、私たちは日本人なんです。
毎日お風呂に入り、綺麗な服を着るのが当たり前だった日本人には本当にキツイ事なんです。
死ぬよりマシなのは分かってます。でも、不衛生な環境に慣れていない日本人にはムリです。
ごめんなさい。+2012
-79
-
48. 匿名 2016/04/17(日) 16:47:04
日本各地に被災用グッズ倉庫を用意しといて避難所が注文したら即日配達してもらえるシステムが出来上がればいいね!通信や配送ルートの確保が課題かなあ…+443
-15
-
49. 匿名 2016/04/17(日) 16:47:08
メルカリにて。熊本の人が募金集め。
3時間前には普通に出品物を出品してる。
なにこれ^^;+523
-28
-
50. 匿名 2016/04/17(日) 16:47:09
今一番重要なのは、現場で活躍しているプロ達の邪魔をせず
物流や回復し 情報が整理され 何が必要で何が不要かが分かるまで待つ
私達のもっとも重要な仕事は”待つこと”。 勇み足の善意や考え無しの偽善など不要。+598
-8
-
51. 匿名 2016/04/17(日) 16:47:26
このトピにも
いい意見いっぱいある
でも掲示板レベルで
すぐ流れてしまうから残念
広告機構のCМより
こういう大切な注意事項を
政府からのお願いですとして
流したらどうか
こういうところにこそ
金を使えよと+443
-6
-
52. 匿名 2016/04/17(日) 16:47:29
現地に電話はやめて。
あとテレビ局にも。「今のインタビューはおかしい!」「アナウンサーの態度が悪い!」なんて言うのはバカだよ。+459
-10
-
53. 匿名 2016/04/17(日) 16:47:48
>>29
何かしたいならしっかりしたトコに募金。
個人レベルで水送られても、消費期限とか未開封か確認するのに大事な人のを手使わせてはいけない+277
-4
-
54. 匿名 2016/04/17(日) 16:48:00
物資の前に消防や救急の派遣じゃない?
東京都は石原さんの時みたいにハイパーレスキューとか医療チームの派遣しないのかい?+270
-5
-
55. 匿名 2016/04/17(日) 16:48:14
いまは楽天やネットショップがあるから簡単に被災地に届くだろとか勘違いしてる人も多そう+200
-4
-
56. 匿名 2016/04/17(日) 16:48:24
主人が西部ガスの下請けで働いており、会社から多くの作業員さん達が熊本に行っています。
また、福岡は熊本に近いため家族や知り合いがおり、物資を積んで車で熊本に向かう人も多いようで個人で向かう人の話も聞いたり、SNSで見たりします。
熊本までの道は通行止めのところもあり、大渋滞のために4キロ進むのに2時間かかる場所もあったと作業員さんから聞きました。
今しばらくは、個人で熊本へ向かうのは控えるようにして貰えないでしょうか?
福岡市内のスーパーでは買い占めも広がっており、水やカップ麺が店頭にありませんでした。西部ガスだけでなく、九州電力も福岡にはありますし企業から多くの方が熊本へ応援で向かっていると思います。
作業員さん達は福岡のスーパーやホームセンターで物資を購入して熊本へ向かいます。水が手に入らず、会社からコカ・コーラ社さんに連絡して入手できましたが、本当に必要な人が手に入れられない状態になりつつあります。+498
-8
-
57. 匿名 2016/04/17(日) 16:48:53
援助どころか国会で足引っ張ってる人達もいるよね
あとハッピーハッピー!の人とか+244
-6
-
58. 匿名 2016/04/17(日) 16:48:57
>>26
この状況で着払いするとか、有り得ないよね!+337
-5
-
59. 匿名 2016/04/17(日) 16:49:32
とりあえず、被災地の近くじゃない人たちは、いったん落ち着くまで1週間とかは待ったほうが良いと思う。
今は自治体でも備蓄物資は整えられてきてるから、行政とか実際に現地にすぐに行けるような人たちがいろいろ考えて動いてると思うし、それで現場が整ってからのほうが、送るにも何もいいんじゃないかなと思う。
救援物資を送ろうとか寄付を送ろうとか心がけることは良いことだけど、現場が混乱してるときに送られても、現場が対処できなきゃ、困ってる人にちゃんと届かないと思うし。
現場で対処してる人だって、被災してる場合が多いし。+212
-3
-
60. 匿名 2016/04/17(日) 16:49:44
>>49
これは、たぶん良くはないけどある意味考えたね。
ホイホイお金貰えそう+119
-1
-
61. 匿名 2016/04/17(日) 16:49:57
もうすでに変な義援金集め始まってる+295
-10
-
62. 匿名 2016/04/17(日) 16:50:09
もっとこういう現実をメディアで流すべき。
今朝なんか「粉ミルクと充電器が足りない」なんてやってたけど、開封済みの粉ミルクとか送っちゃう人がいそうで心配だった。
未開封でも個人が個別に送っちゃう人絶対いると思う。
+401
-1
-
63. 匿名 2016/04/17(日) 16:50:17
被災者全てにってのは不可能だけど
Yahooトップに掲載されてた国府避難所みたいに
求めてるものが明らかなSOSには早急に対応して欲しい。
自分が金持ちで自家用ヘリ持ってたら
求めてる物資詰め込んで何往復もしたい...。
所詮貧乏な自分はTVで見守るしかできないって
情けない..。
+135
-40
-
64. 匿名 2016/04/17(日) 16:50:25
とくに個人的な支援物資を自家用車で搬送しようとするバカなんて迷惑以外の何者でもないからな そのせいで今渋滞おきて救急車通れないらしいしな
だって。+376
-7
-
65. 匿名 2016/04/17(日) 16:50:31
■支援物資として送られて困った物
千羽鶴
応援メッセージや寄せ書き類
売り物にならないレベルの古着
洗濯していない毛布・布団 使用済み下着
成分表が読めない海外食品(アレルギー成分がわからないため)
保存食以外の食料(缶詰・瓶詰・カップ麺も賞味期限が切れたものは不安)
極端に辛い食品
冷凍食品(冷蔵庫が使えないため)
中古の電気用品(ブラウン管テレビなど)
手回し式充電器
自己啓発本
穴の空いた鍋
勝負下着
サインボールセット
地域再生案の模型
ススの多い自作ろうそく
見合い写真
『けいおん!』グッズ詰め合わせ+335
-9
-
66. 匿名 2016/04/17(日) 16:50:55
こういうときも「ウェーイテンション」の人っているんだよね。+200
-8
-
67. 匿名 2016/04/17(日) 16:51:01
この後に及んでも自衛隊の行動を批判する人達、熊本の反自衛隊の人達はどうしてるんでしょう?+235
-7
-
68. 匿名 2016/04/17(日) 16:51:08
>>32
大渕弁護士の旦那だよね
私も見て思った、被災状況の確認とかで出続けだろうに対応してられないよね+242
-9
-
69. 匿名 2016/04/17(日) 16:51:25
>>13
阪神淡路大震災の時に役所で救援物資の受付やってて、受付の女性が「いい加減にしてください!」って半泣きで言ってたのをニュースで見て、心無いことする人達が多いんだなーと思いました。+392
-4
-
70. 匿名 2016/04/17(日) 16:51:27
生理用品とかペットのカリカリ食事とかも後々必要になってくると思う。
でも、現場が整ってからにしよう。+340
-2
-
71. 匿名 2016/04/17(日) 16:51:48
>>13
実際に沢山おくる方が居たのですよ。
奇抜で着れないような(例えて言うならばボディコンのような)それに穴のあいた洋服や汚れたもの、タバコの臭いやペットの毛がビッシリついた洋服など。。明かに洗濯されず段ボールにつめたものなど。。憤りを感じた事を覚えています。
私は個人の物資として粉ミルクと、おしりふき を微力ながら送られて頂きました。+212
-58
-
72. 匿名 2016/04/17(日) 16:52:44
東日本の時みたいに工藤静香の絵なんて絶対いらないよね。+604
-3
-
73. 匿名 2016/04/17(日) 16:53:08
いつもこういう災害の物資の問題でパニクるよね。
ちゃんと決まりとかルールとか作ればいいと思う。+214
-4
-
74. 匿名 2016/04/17(日) 16:53:17
もう少し事態が落ち着いた後、熊本にふるさと納税をします。+317
-5
-
75. 匿名 2016/04/17(日) 16:53:32
いや本当に個人で支援物資送るのは迷惑なだけだから。だったら何もしないで家で寝てる方が100倍マシです。
ネットでアホそうな人たちが既に迷惑かけるつもり満々で動こうとしてるけど誰か止めてとしか思えない。なんとかならないの+419
-6
-
76. 匿名 2016/04/17(日) 16:54:19
個人ではなく自治体の要請で!
支援物資の具体的な物も指定されています。福岡市長 高島宗一郎 - 「WITH THE KYUSHU プロジェクト」として、福岡市から市民の皆さんに具体的な支援物資提供についてのご協力のお願いです。以下のように致します。 - Powered by LINElineblog.me「WITH THE KYUSHU プロジェクト」として、福岡市から市民の皆さんに具体的な支援物資提供についてのご協力のお願いです。以下のように致します。この後日曜日13時から20時まで、大名小学校にて以下の物資のみ提供をお願いいたします。大名小学校駐車場の使用は可能...
+186
-6
-
77. 匿名 2016/04/17(日) 16:54:25
日本ユニセフが東日本大震災でシャボン玉配ったみたいだけどそれ聞いていこう一切募金しなくなった
ほとんど詐欺だというし赤十字は無料で集めた血と募金で儲けてるし…
大手も信用ならんなぁと思う
+482
-12
-
78. 匿名 2016/04/17(日) 16:54:31
阪神大震災の時に、
送られてきた古着なんかいらない
→なんだと、善意を無駄にして
→結局金かよ
みたいな流れがあったんだけど、当たり前だよね。
着古した服なんていらないね。+691
-13
-
79. 匿名 2016/04/17(日) 16:54:49
東日本大震災の時に
個人あてに乾電池等をやたら送ってきた人達が居たが
現地の宅配業者も仕事が出来ない状況では
送られてきても
送り返されるだけですよ。
たとえ仕事が出来てても
そこの家の人が避難してたり家が壊れてたら
届けられずに返ってきます。
(要ハンコの為)
自分自身の慣れない善意はしないで、
善意のつもりが周りの足を引っ張る事になるんですよ。+241
-7
-
80. 匿名 2016/04/17(日) 16:55:06
あの道路の状況見たら宅急便が届けられるわけないだろって想像出来ないんだろうね。
空港だって使えてないのに。+398
-8
-
81. 匿名 2016/04/17(日) 16:55:10
日本ユニセフはいつもおかしい
+369
-7
-
82. 匿名 2016/04/17(日) 16:55:17
そういえば、東北の時も、企業のTシャツが送られてきて、そこの避難所がその企業のCM状態になったという・・・
でも、未使用品だし、それはそれで良かったみたいだけれど。
同時に、誰が着るんだバニー服が送られてきた、みたいな話も聞いた。+301
-3
-
83. 匿名 2016/04/17(日) 16:55:18
あんまり東日本の経験が活かされてないように思うのは私だけ?+319
-16
-
84. 匿名 2016/04/17(日) 16:55:53
ジャニーズ募金もマッチが中国からパンダレンタルしようとしてたし、あれもおかしい。+532
-6
-
85. 匿名 2016/04/17(日) 16:56:19
「熊本は助けていただいているという気持ちが薄い」ってコメントが、さっきTwitterで晒されてフルボッコ。ネットが産む災害はとびきり質が悪い。でもネットでなら遠慮なく叩いて消せる。+475
-9
-
86. 匿名 2016/04/17(日) 16:56:40
流通が正常にならないとな
+135
-6
-
87. 匿名 2016/04/17(日) 16:56:59
赤十字は紀香が皇室ヅラして慰問とかしそうだから募金したくない。+252
-14
-
88. 匿名 2016/04/17(日) 16:57:09
今はまだ下敷きになったりする人の捜索とかも続いてるから、物資とか手が回らないってところもあるかもしれない。
災害だーやれ物資送ろーう!じゃなくて、いったん落ち着こう。+221
-5
-
89. 匿名 2016/04/17(日) 16:57:25
>>83
自治体が違うから仕方なくない?
東北の人は経験を積んで動けるかもしれないけど、熊本の自治体は初めての経験だし。+41
-15
-
90. 匿名 2016/04/17(日) 16:57:48
はっきり言ってこの程度のことは普通の大人なら教えてもらわなくてもわかります。
災害関連の知識がなくてもよく考えてみれば普通にわかります。
一部の短絡的に行動する、自分の立場でしかものを考えられない人間が迷惑かけてるだけの話。+257
-5
-
91. 匿名 2016/04/17(日) 16:58:00
何かしてあげたい!って気持ちは大事だけど、善意にもいろんな形があるから、よく調べて考えてから行動しなくちゃね!+172
-3
-
92. 匿名 2016/04/17(日) 16:58:54
わざわざ支援物資送りましたってブログやSNSで公表する必要ないよね+439
-5
-
93. 匿名 2016/04/17(日) 16:58:58
東日本の時はあいのりメンバーとやらが「俺の口座に募金して」だの
「この→のアドレスから募金してね」と義援金アフィやってたりしてたわぁ
めちゃくちゃな情報のコピペをブログに貼りまくったり
今回はこいつら皆「祈ってます」記事書いてたわ+278
-7
-
94. 匿名 2016/04/17(日) 16:59:24
某歌手の絵もいらない+201
-2
-
95. 匿名 2016/04/17(日) 16:59:34
いや、現地のボランティアの人達は
『今すぐ』の支援を求めてますよ。実際にsnsで何を送ってほしいか書いてます。
個人で手に入る医薬品などもあと3日分しかないとか。
落ち着いてからじゃ遅いこともあります。
ただ、情報が錯綜してるのも事実なのできちんと見極める必要がありますね。+58
-75
-
96. 匿名 2016/04/17(日) 17:00:08
被災後、しばらくすると、このくらいの時期には、これが欲しいです、とか変わってくるっていうしね。
東北の時の教訓というか、その時の参考がどこかにあるといいんだけど。
そうしたら、落ち着いてきたころに、あ、これを送ったら役立つかな、みたいな感じにできたらいんだけど。+149
-4
-
97. 匿名 2016/04/17(日) 17:00:16
そう言えば阪神大震災の時は
康夫ちゃんがワコールだかどっかに話つけて
女性用下着の新品配ってたね。+293
-8
-
98. 匿名 2016/04/17(日) 17:00:20
こういうのもテレビで言ってほしいよね。
ただ物資がないと困ってるインタビューを何回も流すだけじゃなくて。
+281
-4
-
99. 匿名 2016/04/17(日) 17:01:02
小学校の学校からの指示で、各家庭おにぎりと船場千羽鶴つくったわ…
おにぎりも+12
-113
-
100. 匿名 2016/04/17(日) 17:01:14
パートのおばさんが、お兄さんが熊本に住んでいるので明日から一週間車で行くって言うのですが、道って通れるんでしょうか?ちなみに広島からです。+4
-137
-
101. 匿名 2016/04/17(日) 17:01:18
困ってるんだから着られれば何でも良いでしょ!?震災って状況でワガママ言わないで!って上から目線の人達が送ってるんだよね。送るなら新品か未使用品だよ。
東日本大震災の時に子供のお下がりを送りたいから協力してくださいって幼稚園ママから一斉メールが来たけど協力しなかった。もう義援金を送ってたしお下がりは要らないって阪神大震災の時に聞いてたから+427
-12
-
102. 匿名 2016/04/17(日) 17:02:09
>>71
でも、その「個人の物資」も送っちゃいけなかったと思うよ。+191
-11
-
103. 匿名 2016/04/17(日) 17:02:30
>>54
東京都知事様は今アメリカ旅行中だから…
+194
-7
-
104. 匿名 2016/04/17(日) 17:02:37
こういうのは自己満足でしかない本当に被災地を思うなら自分でよく調べて自分の行動が迷惑にはならないかとか考えるべき、今できることは募金や熊本の物を買うことや祈ることだけだと思う+137
-3
-
105. 匿名 2016/04/17(日) 17:03:14
>>99
途中できれちゃった(^_^;)
ウワサによるとおにぎりは受け入れられなかったそうです+85
-7
-
106. 匿名 2016/04/17(日) 17:03:19
押し付けた自分本意な善が迷惑だなんて、やってる本人は微塵も思わず自尊心を満たしているんだろうね。気付いてないからたちが悪い。+212
-4
-
107. 匿名 2016/04/17(日) 17:03:43
>>101
待って、待って!
新品でも未使用でも今は送っちゃダメだよ!
受け入れ体制が整うまでは!+322
-18
-
108. 匿名 2016/04/17(日) 17:03:46
>>63
変な行動起こして余計な負担をかけるよりマシですよ。
なけなしの少しの募金でも、じゅうぶんな支えになっているはずです。+63
-7
-
109. 匿名 2016/04/17(日) 17:04:03
マイナスかもしれないけど
例えば乾物とかカップラーメン類は
少しだけ過ぎてても食べられないわけではないし
開けてしまっても明らかに使用したものでなければ
ありがたいと思います。
実際使ったけども途中でサイズアウトしてしまった
おむつがある人とかもいて、絶対に使ったものではないし。
こういう時だからこそ
明らかにゴミではないものでも送って良いとするべきです。+21
-291
-
110. 匿名 2016/04/17(日) 17:04:03
ここ20年だけで大震災が3回も起きてて、死ぬまでに自分が被災しない確率なんてゼロに等しい気がしてきた。+405
-9
-
111. 匿名 2016/04/17(日) 17:04:36
Facebookとかでも既に救援物資集めてます!とか、とりあえず詰めるだけ詰めて行ってきます!みたいなの見かけるけど、現地だって混乱してるだろうし少し待った方がいいと思う。
まだ余震もあるし。。
現地もボランティアはまだ受け入れてませんみたいな事言ってたりするよね。+303
-2
-
112. 匿名 2016/04/17(日) 17:04:52
いわゆる「一般人」は、今は口を出さない!手を出さない!余計なことしない!
出すならお金にしましょう。
自分のブログを伝言板に使って!とか言っちゃう歌舞伎の人をはじめ、芸能人も「一般人」に含まれるからね。+384
-8
-
113. 匿名 2016/04/17(日) 17:05:05
必要な支援は国がやってくれるよ
その後に大手企業や地方自治体がやってくれる
私たちは復興に向けて進み始めた時に応援しなくちゃ+261
-2
-
114. 匿名 2016/04/17(日) 17:05:22
大規模な余震も続いてますしね。
もう少し落ち着いてからとも思います。
ですが、現地の報道で食料が足りていません等と聞くと、何かしなくてはとも思うのです。
+18
-14
-
115. 匿名 2016/04/17(日) 17:05:59
>>103
え!?戻って来てないの??+92
-5
-
116. 匿名 2016/04/17(日) 17:06:04
なんでも人に聞かなきゃ判断できないバカが多すぎる!
新品・未使用品なんて考えりゃすぐわかる話。
なんでわからんのか、判断できないのかが理解できません。+207
-11
-
117. 匿名 2016/04/17(日) 17:06:06
>>109
どっちにしろ、受け入れ体制が無いから今は送らないで!+126
-4
-
118. 匿名 2016/04/17(日) 17:06:14
>>109
ごめんマイナスだわ。
それは顔を知ってる親戚でやってて+151
-8
-
119. 匿名 2016/04/17(日) 17:06:22
>>26
それ、本当の話?
デマじゃなくて?
神戸の時は一時的に送料無料で物資を運んでた(少なくとも大阪からは発送できた)から、その時はかなりコンディションの悪い物も含まれてたそう。
その話と混ざった都市伝説じゃないのかな?+7
-32
-
120. 匿名 2016/04/17(日) 17:06:26
いつも思うんだけど、こういう災害の時って赤ちゃんいる人どうするんだろう オムツにミルクに哺乳瓶におしりふき あと生理の人 家に取りに行くのかな? 大人はどうともなれるけど乳児は炊き出しが食べれないからいつも心配になる+270
-8
-
121. 匿名 2016/04/17(日) 17:06:30
テレビのインタビュー見るたびに、被災地に行く時には、水や食料をできる限り運んで欲しいと思う。一般人はヘリなんか持ってないんだから。+160
-16
-
122. 匿名 2016/04/17(日) 17:06:36
東日本大震災の被災地に住んでいます
私の住む街は内陸部なので、それほど大きな被害はなかったのですが、仕事の関係で津波被害の大きかった街へ何度も行く機会がありました
役所や商店に山積みされた物資も目にしたのですが、本当にいつの時代の衣類!?ってモノも多くて、見ていて悲しくなりました
地震国ニッポン、いつ自分が被災者になるかわからない
もし自分がそういう立場になったとき、明らかに古く汚れたモノをさしだされたら…って考えて欲しい
+341
-5
-
123. 匿名 2016/04/17(日) 17:06:57
母校がトラックで物資を送ってるとホームページに載せてたから寄付してきた。
今は受け入れているかわからないけど。
後輩が数人亡くなったと聞いて(キャンパス、学部は違うけど)いてもたってもいられず。
+112
-9
-
124. 匿名 2016/04/17(日) 17:07:52
熊本県内のガソリンスタンドはほとんど営業してないんだよ。
ってことはその周辺でも手に入りにくい。
車で動く人はそういうことも考えて欲しい。
+261
-4
-
125. 匿名 2016/04/17(日) 17:08:03
>>99
誰が握ったかわからんおにぎりなんかいらないわ。
その発案止める人いなかったのかな+284
-10
-
126. 匿名 2016/04/17(日) 17:08:12
ゴミ送ったり怪しい所で募金するくらいなら
熊本産の食べ物とかくまモングッズとか買った方がいいよね+285
-6
-
127. 匿名 2016/04/17(日) 17:08:25
困ってる人に必要な物を送りたい人と自分がいらない物を困ってる人に押し付けて自己満足する人がいるよね。
大学のボランティア部でチャリティーバザーをしたけど、明らかにゴミにしかならない物を寄付する人もいた。+161
-4
-
128. 匿名 2016/04/17(日) 17:08:32
えぇ、翌々日から、セブンにお釣り募金してます。1回1回は、微量ですが締め切りまで毎日続ける。信頼性があるかはわからないけど、今現在出来るのはそれくらいなので。+178
-8
-
129. 匿名 2016/04/17(日) 17:09:00
>>10
欲が出た運搬車のせいで被災者に届かない可能性が高くなるでしょうね。+51
-5
-
130. 匿名 2016/04/17(日) 17:09:13
>>121
だから個人で行っちゃダメだって+155
-8
-
131. 匿名 2016/04/17(日) 17:11:24
普通に考えて私たち個人がスーパーで食料品を買い占めて少量ずつ送るよりも、例えばそのスーパーさん自体がまとめて送った方が、更に言うならスーパーが仕入れてる企業さんがまとめて同じ物資を送った方がよっぽど早くて助けになるってことがなんでわからないんだろうか+406
-5
-
132. 匿名 2016/04/17(日) 17:11:45
今は個人の物資は送っちゃいけないってのは確かな情報ですか?
ソースありますか?
私は自分がしてるインスタグラムで熊本のとある団体が今日明日必要な物質をアップして、すぐに送ってください!ってポストを見ました。
なので送ります。
送り先は福岡です。福岡からトラックで熊本行きだそうです。+6
-201
-
133. 匿名 2016/04/17(日) 17:12:12
3.11の時、お金があっても、お店側がお釣り無いから、一万で払ったのにお釣りもらえなかったって話もあったよね。
仕方のないことだけど、なんだか悲しくなったよ。+147
-10
-
134. 匿名 2016/04/17(日) 17:12:52
今の状況を判断せずに独りよがりに物質送ったとか言ってる人、あんたアホなの?
それとも嫌がらせしてるのか?
大人なら少しは考えろよ!+178
-10
-
135. 匿名 2016/04/17(日) 17:13:00
ニコ生で配信のためにリスナーから金集めて
個人で支援物資運ぶって言ってたやついたなぁ
自分のために偽善で塗り固めて迷惑行為する屑はいるんだよね+175
-8
-
136. 匿名 2016/04/17(日) 17:13:07
着払いのゴミは馬鹿だが、考えるより実行力の強い人たまにいるよね(エガちゃん)みたいな。阿呆だなとは思っても心底憎めない。正義ヒーローぶったとしても許せるかな。それはごく一部の人がする良い迷惑だから。
物資送った!募金した!アピールも許せる範囲内。善意の連鎖が発言一つで背中押される人もいるならありがたい。
良い迷惑てあるんじゃないかな。全部が迷惑行為だと害になる。ほとんどの人は失敗した経験があればそれなりの行動してるよ。
+10
-63
-
137. 匿名 2016/04/17(日) 17:13:10
ツイッターで現地の人から「アレが足りないコレが足りないから送って欲しい」って流れてくるけど
配送が機能してないの分かってないのかなって思う
それか、近隣の方から届けて欲しいと言うことなのかもしれないけど
ツイッターで流れちゃうとそれ見た全国の人が送ろうとしちゃうよね
+257
-12
-
138. 匿名 2016/04/17(日) 17:13:41
>>30にマイナスが着いていますが(私は30さんではありませんが)
瓶詰め等の賞味期限長い常温でも食べられるものを指しているのではないでしょうか?
避難所では赤ちゃんというより離乳時期の子どもが食べられる物は助かりました。
体制が整ったら送りたいです。
+9
-55
-
139. 匿名 2016/04/17(日) 17:13:47
東日本大震災の時、友達が宮城住みで避難所生活していた。数日はメールも電話も繋がらず、ヤキモキしていたけど震災から10日位経ってから友達からSOSが来た。避難所に居る大半の人たちに物資が行き渡ってないと。友達の希望する物を送れたのはそれよりもっと後。その間は流されなかったコンビニやスーパーが無料でカップ麺など提供してくれて食いつないで居たとの事。早く何とかしてあげたい気持ちはわかるけど、落ち着くまで待つのも大切だと思いました。+216
-4
-
140. 匿名 2016/04/17(日) 17:14:05
>>125
だって教師ってあほじゃん?+95
-18
-
141. 匿名 2016/04/17(日) 17:14:05
それが二次災害になるんだよって言ってるこのトピにさえ、個人で送ろうっていうコメントがつく始末+270
-5
-
142. 匿名 2016/04/17(日) 17:14:30
送るなって言っても送るアポもいるからねー
絶対に良いことだと思い込んでるから厄介
逆ギレやめてほしい
会社に手作り御菓子を持ってくる人と似てる+245
-5
-
143. 匿名 2016/04/17(日) 17:14:57
金山一彦も
熊本市役所に電話したね。
わかんないのかな、
奥さんだって頭良さそうなのに。+285
-3
-
144. 匿名 2016/04/17(日) 17:15:41
現金こそ落ち着いてからだよ?
銀行も機能してないんだからさ。物が売ってないんだから。
熊本で困ってる人は具体的に何を送ってほしいか書いてくれてるから、それを指定されたところへ送れば確実だと思う。
本州で考えても仕方ないから、現地の言う通りにするのが一番かと思う。+10
-76
-
145. 匿名 2016/04/17(日) 17:15:48
そうそう、未使用品でも個人で送られると仕分けで困ると東日本の時いってたよね。企業で下着◯サイズ何百着とかカップ麺何百食分とかそういう規模でないと混乱の元になるらしい。+290
-2
-
146. 匿名 2016/04/17(日) 17:15:51
>>132自分で届けに行くならいいんじゃない?運送会社使うなら今は混乱してるから少し待って大口輸送の物資援助も動いてるだろうからそちらに任せようって話なんじゃないの?配送先のセンターで働いてる人も被災者であることも忘れずに。+2
-120
-
147. 匿名 2016/04/17(日) 17:15:54
>>138
いや、必要なのはみんなわかってるから。
問題は「送り方」+163
-7
-
148. 匿名 2016/04/17(日) 17:16:01
ツイッターで目にしたくらいで即何か送ろうとか単純過ぎるだろ。
もうちょっと総合的に情報収集してからとか
考えるでしょ?+153
-4
-
149. 匿名 2016/04/17(日) 17:18:19
>>146
自分で届けるのも待って!
その行動が渋滞に拍車をかける!
届けに行った先で自分が被災したら迷惑がかかるだけ!+238
-3
-
150. 匿名 2016/04/17(日) 17:19:12
仙台在住です。
昨日仙台市からも災害用の備蓄物資を熊本へトラックで送ったとニュースがありました。
粉ミルクやオムツ、生理用品が足りないと要請があったようです。
確かに五年前も古着や寝具の苦情ありましたね。
担当者も箱を開けて、使えないものも多いと苦情ありました。
送る側は善意のつもりかもしれませんが、ごみ処理のつもりで送る人もいると思います。
道路の損壊がひどくて、ガソリンも不足したため、しばらく宅配便も使えず、その後営業所での
受け取りで可能となり、通常に戻ったのは連休前でした。
岩手の釜石の内陸部は半年たっても道路が復旧せずに、ナビも使えず、支援が遅れ
知人がしばらく物資を積んで行ってました。半年たっても湯呑もなく、
どんぶりでお茶飲んでたそうですから。
熊本の場合も遅れる地域が当然出てきます。
必要なものや、支援は日々変わりますので、被災者の意見を
忠実に聞いて対応してほしいですね。+149
-1
-
151. 匿名 2016/04/17(日) 17:19:29
報道している記者が乗ってるヘリコプターをここぞとばかりに使えないのか?と思う。
報道するのも大事だけど、そんなことしている暇があるなら、水とか消費期限長い食べ物とか地域で不足しているの分かってるんだから、ヘリコプターで運べば良いのにと思う。
前もどっかで川が氾濫して家の屋根の上で助け待っている人がいて、でも自衛隊も人手不足で全然来れなくて後少しで人流されそうなのに「あそこに人がいます。流されそうで怖いですね」と報道しているの見て「早く助けたれ」って思った。+307
-21
-
152. 匿名 2016/04/17(日) 17:19:31
不要になった衣類や物を良かれと思って送る人いるけど、自分が不要なものは相手も不要な場合が多々あるってことに気づいてほしい。+252
-3
-
153. 匿名 2016/04/17(日) 17:19:58
>>130
言葉足らずですみません(._.)
テレビ局のヘリで、現地にインタビューに行く時です(´・_・`)+73
-10
-
154. 匿名 2016/04/17(日) 17:20:00
友達が最初の地震で現地入りしてしまった。
止めたのに…。
現地の人に感謝されてたので、他の友達は行動力や勇気を褒め称えてたけど、それは結果オーライだと思う。
活動中にケガや病気をしたら手当てをしてもらわなきゃだけど、それこそ現地の被災者に回すはずのものだし、ブログでアレが足りない、コレが不足してるって言ってたけど、そんなのみんなわかってるって。
物資もそうだけど、むやみやたらにボランティアだって現地入りしたって、現地の警察や消防など統制する人たちが苦労して逆に混乱する。
たまたま結果オーライだったってだけで、全てを美談にしてはいけないと思った。+326
-5
-
155. 匿名 2016/04/17(日) 17:20:28
>>146
自分で届けに行くのもダメじゃないかなぁ
理由は既出+142
-2
-
156. 匿名 2016/04/17(日) 17:21:11
>>143
役所の人なんて連日疲労困憊だろうに。
東日本大震災の時は自治体の職員の派遣とかもしてたけど今回聞かないような。
これからは地方自治の時代と言ってた自治体のトップの方達は今が手腕の見せどころだと思うけど。+115
-4
-
157. 匿名 2016/04/17(日) 17:21:22
>>132
どのような団体かはわからないけど、インスタでしか発信してないならほぼ個人的にやってるんでしょうね。
そういう個人的な行動から二次災害や買い占めが起こるのですよ。
もっと広い視野を持つべきです。+136
-3
-
158. 匿名 2016/04/17(日) 17:21:51
ちょっとは考えろよ!と思っても阿呆っているんだよ。こんなに情報溢れる社会でもね。+115
-1
-
159. 匿名 2016/04/17(日) 17:22:57
自分で届けるからとか何の嫌がらせだよ!+139
-3
-
160. 匿名 2016/04/17(日) 17:23:01
東京のハイパーレスキューは今日出動したらしいね。
+93
-5
-
161. 匿名 2016/04/17(日) 17:23:07
メサイアコンプレックスという言葉が頭に浮かんだ。+7
-10
-
162. 匿名 2016/04/17(日) 17:23:13
>>151
茨城の川の決壊だっけか。
人命救助は無理じゃない?素人だし。
それにあれかなり遠くで望遠なんだろうと思ってた。+117
-3
-
163. 匿名 2016/04/17(日) 17:23:27
>>137
あれも結局自分たちだけ助かれば良いって考えなんだよ
どんなに渋滞を加速させようと自分たちの手元に必要なものがくればいいってことなんだもん。
どこの被災地だって今は色々足りなくて我慢してるんだし、国もちゃんと計算して順番に支援してるんだから苦しいだろうけど少しは我慢して欲しい。
被災地それぞれの人が各個人で自分勝手に騒ぐことで更に状況を混乱させるだけ。+126
-3
-
164. 匿名 2016/04/17(日) 17:23:53
被災地側からの要望だとしてもツイッターで拡散して見た人がバラバラ送るのは効率的ではないんだろうね。自治体が中継している情報に沿うのが一番なのかな。それでも行き渡らない部分は出るのかもしれないけど物流がスムーズになれば結果的に早く物資がいきわたるのかな。難しいね。+52
-2
-
165. 匿名 2016/04/17(日) 17:24:25
>>109
カップラーメンもお湯を沸かせなきゃ意味ないし、衛生面が確保できてない状況では「キレイなら大丈夫」は通用しないと思います。
普段の生活以上に、感染症などが蔓延しやすい状況ですから。+183
-4
-
166. 匿名 2016/04/17(日) 17:24:35
あんまり個人の車が行き来すると、
この前の茨城の水害みたいに空き巣強盗グループとかが来てもわかりにくくなるしね。+208
-1
-
167. 匿名 2016/04/17(日) 17:26:50
165
こんなことをわざわざ言わないと解らない人間がいるなんてなんて悲しい世の中なんでしょうね。+86
-4
-
168. 匿名 2016/04/17(日) 17:26:59
東日本の時大型トラックとか持ってて炊き出しとかできた俳優さんいたよね?あれレベルじゃないと行っても邪魔なだけな気がする。+218
-6
-
169. 匿名 2016/04/17(日) 17:27:11
こんなの昔から言われてることなんだけどね。
馬鹿な人がツイッターで騒ぐから桁違いの影響が出る。
勝手に善意だと思って送る人もどうかしている。
なんのための行政なんだよ。
芸能人でもすぐにあれこれ足りないとか。馬鹿じゃないの?
今回は、ピンポイントで被害が出てるから
熊本全体が被災地域ではないよな。
問題は、物流と電気、水が止まっていることt。
物流以外は、今日中に大方の地域は復旧するから
大半の避難所はなくなるんじゃないの?+111
-9
-
170. 匿名 2016/04/17(日) 17:27:54
被災地の避難所よりも
被害が無い隣の県の避難所(水道電気が止まってないので‥)に
被災された方を移動してもらって
そこに支援物資を送って。
道路整備されてから
戻られた方が良いと個人的には思います。+73
-7
-
171. 匿名 2016/04/17(日) 17:29:16
だって、避難所にはいれない人だっているんでしょ?そんな状況で物資送っても、保管場所無いよね?+96
-3
-
172. 匿名 2016/04/17(日) 17:30:01
東日本の時と違って今回は被災地範囲が狭いので、被害状況の把握も早いだろうから公的な支援を優先させたほうがいいと思う。個人で送ったり届けるということはしないほうが良いと思う。あの辺りは山ばかりで危険だし公的な車両に道路を空けることのほうが重要ではないかな。+110
-1
-
173. 匿名 2016/04/17(日) 17:30:02
>>32
あの夫婦ですね。
どれだけの量を送るのかと思ったら中位のダンボール数箱で唖然…
送り先で役所に問い合わせは迷惑極まりない。
+178
-3
-
174. 匿名 2016/04/17(日) 17:30:40
NHKのニュースより
大分へ旅行に来ていたタイの方、本日バスで福岡経由→帰国されるそうです。
「大変なことになってしまったが、避難所では皆さんにとても良くしてもらった。九州が元気になったらまた必ず来る。」とのこと。
本当の支援、応援ってこういうことだよ!+325
-4
-
175. 匿名 2016/04/17(日) 17:31:02
いいトピ。
でも、避難している人たちは水も食料も足りないと、不便な暮らしみたい。もっとスムーズにいかないかな?
支援したい側には、被害の状況に加えて今なにが足りないとか、どうして届かないという情報は凄く伝わって来ていて、やっぱり報道のありがたさだと思う。
災害はいつ、どこで起こるか分からないから、自治体間や自治体と企業の間で協定を結んでほしいくらい。+12
-23
-
176. 匿名 2016/04/17(日) 17:32:18
今現地に直接物資を届けるってやめた方がいいですよね?兄が被災してまして兄の友人と熊本に行きたいのですが…。+77
-62
-
177. 匿名 2016/04/17(日) 17:32:32
個人で送ろうとしてる人や、個人で届けに行こうとしてる人は、その物資をヤフオクか何かでお金に変えて、交通費や配送料にあてようとしていたお金と一緒に募金したらいいんじゃないですか?+82
-3
-
178. 匿名 2016/04/17(日) 17:32:40
物流が回復するまでの備蓄はあるんだけどね。
それが備蓄なんだけど。
たぶん、備えをしていなかったり、自治体が把握しきれていない可能性がる+32
-4
-
179. 匿名 2016/04/17(日) 17:33:21
自分勝手な善意はある意味罪だ。
なんにも考えないで短絡的に物資送るとかあり得ない。+92
-2
-
180. 匿名 2016/04/17(日) 17:33:47
>>151
報道のヘリコプターは操縦士とカメラマンとせいぜいもう一人乗れるかというくらい小さいんだって。救援には使えないみたい。+152
-3
-
181. 匿名 2016/04/17(日) 17:34:12
>>176
お兄さんに会いたいのなら、やめなさいよとは言えないけど、物資を届ける事が目的ならやめましょう。今は。
+180
-3
-
182. 匿名 2016/04/17(日) 17:35:18
>>176
被災されたお兄さんが移動できるなら
被災地が落ち着くまで
安全な貴方のお宅に
お兄さんに来てもらうのは
どうでしょう?+207
-3
-
183. 匿名 2016/04/17(日) 17:35:27
3.11で被災したけど、友人がガソリンを持って来てくれた時は本当に助かった。+13
-42
-
184. 匿名 2016/04/17(日) 17:36:25
聞き分けのない頭の悪い人っているんだね
なんで止められているのにわからないかな?
過去の災害でも迷惑になっていたっていう事例があるんですけどね
もっと考えてから行動しなさい+124
-2
-
185. 匿名 2016/04/17(日) 17:36:38
熊本市北区今水出ました❗
赤錆がひどいですが、トイレ洗濯ができます!+270
-1
-
186. 匿名 2016/04/17(日) 17:37:04
>>178
そうだね。公的な支援がくるまで凌げる備蓄は普段からしておかないといけないね。+20
-3
-
187. 匿名 2016/04/17(日) 17:37:23
>>65
>自己啓発本
困ってなくても要らない物だね+191
-1
-
188. 匿名 2016/04/17(日) 17:37:40
「しない善よりする偽善」
をこういうところで勘違いしちゃう人がいるから困る+189
-3
-
189. 匿名 2016/04/17(日) 17:38:55
>>186
違うよ。
地方自治体が住民のための備蓄。
国や他の自治体からの大規模な物資等の支援の体制が整うまでの
食料や物資の事+11
-2
-
190. 匿名 2016/04/17(日) 17:40:55
>>23
必要な物でも個人で送ると二次災害になる+86
-3
-
191. 匿名 2016/04/17(日) 17:41:26
どこに募金すれば必ず全額届くのかなぁ+127
-3
-
192. 匿名 2016/04/17(日) 17:41:31
>>185
とにかくがんばってください!!
今はこの言葉そか言えません!!
+7
-8
-
193. 匿名 2016/04/17(日) 17:42:19
今回のことで東北の気持ちわかったんじゃないの(−_−;)+22
-49
-
194. 匿名 2016/04/17(日) 17:43:21
ボランティアと称して来た人間が
「で僕今日どこに泊まればいいですか?食事は?」っていうのが東北の時は結構いたんだよね。+359
-5
-
195. 匿名 2016/04/17(日) 17:44:04
熊本市民なんだけど、渋滞は個人的な支援物資送ってくる人のせいもあると思う。市内も益城も結構支援物資あまってる。水とか大体のとこであまってる。本当に必要なとこがどこか判断できない人が支援物資なんて持ってこないで欲しい。自己満足に付き合ってられない。+153
-5
-
196. 匿名 2016/04/17(日) 17:44:30
物資届けるのは本当に辞めた方が良いよ。
主要道路がこれだけ使えなくなってるのに道も知らない他府県の人が行っても迷惑なだけ。
地元の人でも渋滞で大変なのに被災地に迷惑かけたらダメだよ。
+253
-1
-
197. 匿名 2016/04/17(日) 17:45:48
結局自分にできることはないので何もしません+118
-5
-
198. 匿名 2016/04/17(日) 17:46:17
>>194
なんかどっかで見た構図だな…と思ったが
あれだ。育児家事に無頓着な旦那だわ。+85
-4
-
199. 匿名 2016/04/17(日) 17:47:45
>>47
被災者の生の声ですね。+34
-1
-
200. 匿名 2016/04/17(日) 17:47:50
>>95
「今すぐ手元に届く事」が必要なのであって、「今すぐ発送する事」は、届く日が逆に遅くなるからダメなんだよ。
理由は既出。+69
-3
-
201. 匿名 2016/04/17(日) 17:47:52
物資を届けるためだからといって個人が車で被災地に入るのは本当に迷惑です。
旦那の実家が東日本大震災で被災したんだけど、「落ち着くまで来るな」と言われました。
それを無視した親戚が車で向かい(しかも子連れで)案の定ガソリン切れで途中立ち往生して旦那が救出に行くハメに。
とにかく待つのも支援のうちです。やらなきゃならない事は後からいくらでも出てきますから。+268
-2
-
202. 匿名 2016/04/17(日) 17:48:12
カップラーメンが喜ばれて、冷凍食品が不要っていうのは違う。熊本市内は断水だけど電気は通ってるから冷凍食品は食べれるけど、カップラーメンは食べられない。ふつうにおにぎりとかが1番必要。+93
-9
-
203. 匿名 2016/04/17(日) 17:49:01
>>146届けに来ないで。本当に。+85
-2
-
204. 匿名 2016/04/17(日) 17:49:03
うちの旦那、重機いじれるんだけどショベル貸してくれれば現地行くのになぁ、と言ってる。
安全が確保できないからだろうか、ショベルカー1、2台で土砂掘ってるところばかりで
たしかに少なすぎると思う。+16
-61
-
205. 匿名 2016/04/17(日) 17:50:15
>>197
余計なことするくらいならそれが一番ですよ+74
-1
-
206. 匿名 2016/04/17(日) 17:51:18
Facebookで熊本へ物資届けに行きます!ってアピール投稿見たけど軽自動車に大人3人乗ってちゃ少量しか運べないでしょ
東海地方からだから土地勘も無いだろうし+203
-0
-
207. 匿名 2016/04/17(日) 17:51:22
>>194
「お風呂はどこに行ったら入れますか?」って聞いてきた人がいて心底呆れた。被災者だって入ってないのに。
って言ってた人もいたよ。
被災者はテント生活なのにボランティアは体育館に寝てるとか。+258
-0
-
208. 匿名 2016/04/17(日) 17:52:15
難しいね…。
報道されてる南阿蘇村や益城町には支援物資くるのに殆ど名前の出ない大津や南区なんかは本当に取り残されていて行政の支援も何も来ないみたい。
東日本の時にもあった地域格差みたいなものが出てきている。
そういう所にも早く物資を届けてほしいのに大きな機関に支援物資やお金を持ち込んでも見捨てられた所に届かない気がする。
かと言って個人で集めて持ってくのも、迷惑だったりするんだよね。
どうするのが1番いいんだろうか。+137
-3
-
209. 匿名 2016/04/17(日) 17:52:24
メルカリで
熊本って検索したら
まぁ酷いものだった。
迷惑極まりないことばかり。
送ります!!とか
売り上げ金は寄付!!とか
メルカリで手数料とられるんだから
黙って寄付したほうがいいよね。
通報してもきりがない( `△´)
+190
-5
-
210. 匿名 2016/04/17(日) 17:53:07
>>202
でも個人でにぎって個人で届けないでね絶対に+79
-6
-
211. 匿名 2016/04/17(日) 17:53:31
東日本大震災のとき様々なところから
来た支援物資がいまだに大量に余っていて
配ってもなくなりません
この漫画の通り支援物資などは
プロにお任せして、募金活動が一番ですね
+170
-2
-
212. 匿名 2016/04/17(日) 17:54:08
神戸と大阪で物資送ってたニュース今見た。+15
-0
-
213. 匿名 2016/04/17(日) 17:55:10
>>204
今回政府は大手スーパーやコンビニには物資確保の要請したみたいだけど、
例えば建築業界とかにも支持だせばいいのにね。
ただの天下り団体と化してる法人団体やNPOをもっと上手く使えないのかなあとも思う。+88
-4
-
214. 匿名 2016/04/17(日) 17:55:12
限定的ではあっても道路が通れている上、近隣の県は普通に支援出来る状況なのに
避難所やお店に品物がないのは
「品物がない」のではなくて「そこに届いてない」ということで
それは一般道でスピードが出せないとか道が悪いだけじゃなく
県外からの不要な個人的な援助の車の所為で渋滞してるからなんだと思う
10台の車で物資を100個づつ持って行くのと
1台のトラックで物資を1000個持って行くのとでは後者の方が効率的だし、渋滞も緩和出来るから
物資をどうしても送りたい人は個人で行くのではなく
公的機関やボランティア団体に問い合わせて、必要な物をそっちに送れば良いと思うよ
そこで仕分けしてひとまとめにして一気に送れば効率的
ツイッターとかテレビで被災者の人が欲しいと言っているのを見て気になっても、まず確認ですよ
「物がない」のではなく「届くのが遅い」だけの可能性が高いから
+159
-2
-
215. 匿名 2016/04/17(日) 17:55:12
東日本の時は避難所に物資をヘリでピストン輸送してたのに、
なんで自衛隊ほか2万人も出動してるのに3日経っても飲水がない、とか言っているのか。
避難所が多すぎるわけでもないし、孤立したり場所もそんなにないみたいなのに。+5
-31
-
216. 匿名 2016/04/17(日) 17:55:15
>>56
福岡の皆さまご協力お願いします!!
明日、日付が変わって午前3時には第三陣が熊本へ向けて出発します
現地では水も食料も着替えも足りない中作業員さん達は復旧工事をしています
熊本入りしてから物資を購入することはできません
いつ福岡へ戻って来れるかも分かりません
2回目の地震の影響で西部ガスだけでは復旧が間に合わないため週明けには東京ガス等、遠方からも応援で作業員の方々が熊本へ行きます
陸路での熊本入りとなるため交通量の更なる増加が予測されます
遠方から来られる作業員さん達は福岡(久留米など)へ宿泊して熊本へ向かうことになるかもしれません
そこで物資が調達できなければ困ります+36
-10
-
217. 匿名 2016/04/17(日) 17:55:23
日をおうごとに、物資も行き渡るだろうし
避難生活は改善されるはずなんだよね
だから、現地が混乱中に善意で盛り上がって、早々に燃え尽きちゃうよりは、今の所は、善意のエネルギーを温存しておく方が現地の役に立つと思う+80
-2
-
218. 匿名 2016/04/17(日) 17:55:26
仙台在住です。
最近駅中に全国のアンテナショップができたので
熊本の物産品を買うことにしました。
+166
-3
-
219. 匿名 2016/04/17(日) 17:56:13
>>68
くうきよめないひとっているんだね+27
-0
-
220. 匿名 2016/04/17(日) 17:57:19
メルカリメルカリうるさい
+14
-21
-
221. 匿名 2016/04/17(日) 17:59:27
「アピールしなくても」
って言うのはちょっと失礼なんじゃないかな。
別にアピールの為に何かしようとしてる訳じゃないでしょ+2
-61
-
222. 匿名 2016/04/17(日) 17:59:28
>>210
202です。手作りなんて届けられたら困ります(笑)
熊本市内でコンビニ店員やってるんですけど、コンビニおにぎりがやっぱり一番人気なので、米系が必要なのかなと思います。
店員なので手作りのおにぎりはイメージしてなかったです(笑)勘違いさせてしまいましたね、ごめんなさい+139
-4
-
223. 匿名 2016/04/17(日) 18:02:04
東日本の時にも散々話題になったのに、あいかわらず迷惑な人がいるんだね。
+109
-1
-
224. 匿名 2016/04/17(日) 18:02:52
>>215
27万5000戸で断水中。
100万人レベルで水不足してると思われ。
まだまだ補給がおっついてないでしょうね。+21
-2
-
225. 匿名 2016/04/17(日) 18:03:13
東北と違って道路寸断が多いから空路が良いよね。
山梨の豪雪の時飛んでたセブンイレブンの物資ヘリ。
報道されないだけで飛んでるのかなぁ。+97
-2
-
226. 匿名 2016/04/17(日) 18:03:18
予備自衛官の招集かかってるけど勤務先が許可してくれないってツイートしてる人がいるね。
まあ諸所事情はあるんだろうけど難しいもんだね。+78
-0
-
227. 匿名 2016/04/17(日) 18:04:23
ここで書いたことを、被災地じゃない人に、それは迷惑だよ、迷惑じゃないよって批判されるとちょっとむかつく。+3
-87
-
228. 匿名 2016/04/17(日) 18:04:41
>>216
もう少し経てば、自衛隊や行政、復旧や物資輸送にあたる企業は高速道路が使えるようになるはずです
それまでは、交通の妨げにならないよう個人での被災地入りは待って頂けると幸いです
今できるのは、義援金ぐらいじゃないでしょうか
郵便局からなら手数料無料で義援金の振り込みができますし
ヤフーなどでもヤフーポイントでの寄付が行えます+84
-1
-
229. 匿名 2016/04/17(日) 18:05:16
>>224
市内は全体的に復旧しましたよ。+8
-4
-
230. 匿名 2016/04/17(日) 18:05:54
読み終わったマンガとか送りたい
+3
-101
-
231. 匿名 2016/04/17(日) 18:06:42
>>14 間違えてマイナス押してしまいました。すみません。+2
-2
-
232. 匿名 2016/04/17(日) 18:09:48
>>227
幼い承認欲求を満たすのはガルちゃんだけにしときなね。+66
-3
-
233. 匿名 2016/04/17(日) 18:10:26
>>223
散々話題になったのにメディアで流さない不思議+18
-1
-
234. 匿名 2016/04/17(日) 18:10:27
>>195
水が余ってるっていうことはないよ。
私も熊本市内だけど、今日水をもらうのに何時間もかかった。
道が混雑してて給水車の到着が遅れたみたい。
他県からの給水車、本当に感謝してます!
この場を借りてお礼を言います。
+151
-5
-
235. 匿名 2016/04/17(日) 18:10:34
個人で物資抱えて熊本に向かった人たちも居るみたいだけど
大丈夫かね+17
-3
-
236. 匿名 2016/04/17(日) 18:12:45
職場の人が時々子供を連れてきて、それだけでも迷惑なのに「お手伝いしてあげる」ってまとわりついて、本当に邪魔!危ないし。
被災地に個人で物資を送るのはそれと同等だってことにそろそろ気づいて欲しい+178
-1
-
237. 匿名 2016/04/17(日) 18:13:42
日本で震災が起きたのは今回が初めてって訳じゃないんだから、起きそうな出来事は大体予想付くでしょう?
テレビで何度も支援の方法について注意したり、テレビで募ってる募金は本当に被災者や被災地の為に使われるのか、きちんと最後まで報道してほしいよ。+60
-0
-
238. 匿名 2016/04/17(日) 18:17:28
募金については熊本県のHPに記載がありました →平成28年度熊本地震義援金の募集について / 熊本県www.pref.kumamoto.jp 平成28年度熊本地震義援金の募集について / 熊本県現在、大規模災害時モードで表示されています。熊本県本文へジャンプ熊本県トップに戻るForeign language音声読上げくらし・環境 学び・子育て しごと・産業 県土づくり 観光・文化・国際 健康・福祉 県の紹介・県...
+35
-0
-
239. 匿名 2016/04/17(日) 18:17:41
とりあえずふざけたコメには通報をおしましょう+37
-3
-
240. 匿名 2016/04/17(日) 18:18:41
テレビで映る熊本の方々。
淡々と粛々と過ごし、何時間もかかる行列にもしっかり並ぶ。量が少なくても仕方がないからと言う。
日本人てすごいと思う。
日本に生まれて良かったと思う。
こんな時にこんなこと思うのはちょっと違うのかもしれないけど。
どうかこれ以上の犠牲者が増えませぬように。+175
-3
-
241. 匿名 2016/04/17(日) 18:20:07
個人レベルで行って役に立った例もあるし、学校に避難してる人で水や食糧が無いと、ツイッターで拡散されてる。行きたい気持ちはわかるし、結果論としてうまくいった例をツイッターにアップしてるのだろうけど。個人だと道路、通信網、燃料問題を起こしかねない。また、余震で被害にあった場合に、ボランティアの救助に自衛隊などの人員が割かれるはめに。過去にピースボートが海外でボランティアしたはいいものの、海賊の脅威で自衛隊の世話になったみたいに。
義援金も熊本県が振り込み先を出してるんだから、企業も皆そこに送ればいいと思う。自治体公認で活動してる団体は別だけど。台湾の市長が義援金をしてくれ、フェイスブックで拡散してくれてるのも、熊本県の口座。平成28年度熊本地震義援金の募集について / 熊本県www.pref.kumamoto.jp 平成28年度熊本地震義援金の募集について / 熊本県現在、大規模災害時モードで表示されています。熊本県本文へジャンプ熊本県トップに戻るForeign language音声読上げくらし・環境 学び・子育て しごと・産業 県土づくり 観光・文化・国際 健康・福祉 県の紹介・県...
+47
-1
-
242. 匿名 2016/04/17(日) 18:21:36
上地祐輔みたいに車に名前を書きまくりそれを送り義援金詐欺しといてドヤ顔ってしてる人もいるから
呼びかけてもわからない迷惑な人もいるんだよね…+143
-2
-
243. 匿名 2016/04/17(日) 18:22:13
こんな深刻な事態の時にモデル達のTwitterでの自撮りアップなど特に藤田ニコル!ありえん
それに比べてぺこちゃんりゅうちぇるは震災関係をアップして自粛してるので好感がもてました。ダレノガレ明美さんもすごく協力的です。+2
-59
-
244. 匿名 2016/04/17(日) 18:22:20
>>229
水道はほとんど復旧してませんよ。
断水中の三分の一位の地域で試験送水中なだけです。
うちの近所も全く出ません+48
-2
-
245. 匿名 2016/04/17(日) 18:22:28
>>234
中央区はあまってる避難所多いよ+11
-3
-
246. 匿名 2016/04/17(日) 18:24:59
>>244
うちのアパート付近は全部屋でてるから勘違いしました。ごめんね。+12
-6
-
247. 匿名 2016/04/17(日) 18:25:19
水道は、大方の地域では今日中に復旧するみたいだね。熊本市ね。
ただ錆等の問題で、飲料は無理でもトイレ等の生活排水に使えるから
電気も大きな被害が出た居ないところでは、復旧するそうだし+30
-0
-
248. 匿名 2016/04/17(日) 18:26:38
今流行りの原宿系モデル、ぺこちゃんりゅうちぇる以外は馬鹿ばっかり!藤田ニコルふざけたどうでもいいツイートやめれ!!+4
-44
-
249. 匿名 2016/04/17(日) 18:27:01
物よりもお金!レッツふるさと納税!+84
-1
-
250. 匿名 2016/04/17(日) 18:28:57
現地は道路も寸断している。
現地入りは逆に救助を妨げる。
物資も仕分け作業に時間がかかり手間がかかってしまい、腐敗することもある。
一般人は、お金の寄付か祈る事がいちばんと思います。
勝手な行動は不要です。+86
-1
-
251. 匿名 2016/04/17(日) 18:31:40
こういう迷惑行為をする人って必ずいるよね。
しかも、馬鹿ばかり。散々話題に上がっているのに。
それと、自粛!!って言う人も同じ。
これも前から言われてるけど、普通に番組等をしてほしいと言っている。
「被災、被災」と報道番組ならともかく、バラエティーでやられると嫌だと。
+32
-1
-
252. 匿名 2016/04/17(日) 18:32:32
阪神大震災の時ボランティアは良いけど、本当に遊び半分で来て、もう帰れって帰した人が沢山いると聞いた+110
-2
-
253. 匿名 2016/04/17(日) 18:33:08
>>130
個人で行くとは書いてないと思うよ
インタビューしてるマスコミのことじゃないかな?+3
-6
-
254. 匿名 2016/04/17(日) 18:34:39
熊本出身者です。
確かに誰に届くかわからない、はっきりと誰に欲しいと言われたものではないものは困るかもしれないけど、個人的に欲しいと言われたものが今すぐ送れなくて悔しい。
妊娠初期の妹はペットボトルのお茶で顔を洗ったりカップ麺を食べています。
お風呂に入れない、洗濯できないからきれいなパンツも欲しいらしい。
元気付けるために好きなお菓子も送ってあげたい。
避難所にいる母が、犬の鳴き声、知らない人のイビキで仮眠もままならないらしく、耳栓を送ってあげたい。
物流さえ再開してくれれば。+137
-4
-
255. 匿名 2016/04/17(日) 18:37:37
古着という名のごみを送って満足する神経はおかしいと気づいてほしいよね+132
-0
-
256. 匿名 2016/04/17(日) 18:38:05
・熊本公式の口座に直接募金
・被害の大きい市町村にふるさと納税
・熊本や大分関連のアンテナショップで購入
・熊本産大分産製品の購入
迷惑掛けずに協力できるのはこんなもんかな?+157
-1
-
257. 匿名 2016/04/17(日) 18:41:28
赤十字も信用できない、という人は自治体に直接ふるさと納税がいいと思う。
但し「お礼の品」は辞退でね。+122
-1
-
258. 匿名 2016/04/17(日) 18:41:48
緊急時の今はプロに任せて、落ち着いたら我々が色んな形で支援するのが一番なのかな。
熊本も、もちろん東北も。+75
-0
-
259. 匿名 2016/04/17(日) 18:42:00
>>68
そう。
そして、それをブログにアップした事の意味を考えたよ。
むやみやたらに送る事が善意にならない事を訴えたかったのか、自分の行動をアピールしたかったのか‥。+13
-0
-
260. 匿名 2016/04/17(日) 18:42:27
+4
-0
-
261. 匿名 2016/04/17(日) 18:42:29
東日本大震災の時、工藤静香が微妙な出来のブッタのバカでかい絵を避難場所に飾って欲しいとKY発言を思い出した+156
-0
-
262. 匿名 2016/04/17(日) 18:44:06
熊本市中央区国府2丁目にある熊本国府高校+79
-4
-
263. 匿名 2016/04/17(日) 18:46:32
福岡県民です
今日、ネットで救援物資の集荷を募ってた人に物資を預けました
全然足りないのは分かってますが少しでもと思い託しました
(お水、トイレットペーパー、日持ちする食料)
私にも熊本在住の身内がいますので、直接会いに行く予定です
近所を佐川急便が配達していたので佐川急便の方に状況を聞いたところ、今日やっと熊本の佐川急便営業所の方々の安否確認が取れたそうで明日から順次受付を開始するそうです+8
-85
-
264. 匿名 2016/04/17(日) 18:47:10
今できるのはお金だけだと思う。でも、
長い目で支援が必要なところもあると思うから、
行動は、ボランティアや物資の受付がされるようになってからしよう。+65
-0
-
265. 匿名 2016/04/17(日) 18:47:27
阪神大震災の被災者である私は東日本大震災の少しあとからアゲマスっていう支援物資のサイトを使って被災者の方にいろいろなものを送っています。
今すぐなんとかしてあげたい気持ちはわかるけど、あとからでもできることはたくさんあります。+25
-3
-
266. 匿名 2016/04/17(日) 18:48:15
ご相談させてください。
友人が熊本にいて、避難所にいます。子供が4人いて一番下の子は先月産まれたばかりです。
私は鹿児島で一人暮らしをしているのですが、友人と子供だけでも私の家に避難させてあげられないか考えているのですが、生活費のことを考えると不安が大きいです。
呼び寄せる以上、生活全般面倒をみるつもりです。独身なこともあり、子供がいる生活がどのくらいお金が必要か分からないです。
安易に呼び寄せると、かえって迷惑かけてしまう……どうしたら良いでしょうか。。
+6
-59
-
267. 匿名 2016/04/17(日) 18:49:25
さすが日本共産党様は斜め上の対応をなさいますね【日本共産党】衆院予定候補「募金で集まったお金は、熊本の被災地救援、“北海道5区補選支援”、“党躍進” にありがたく使わせていただきます」←!? / 正義の見方www.honmotakeshi.com日本を応援する保守系2chまとめサイトです。 “国内・韓国・中国”における反日の脅威について取り扱っております。
+60
-2
-
268. 匿名 2016/04/17(日) 18:51:04
東北震災の時中山美穂も被災者のためにってド下手自己満の歌披露してた
まじでこのおばさん呆れるほど気色悪い
よくドヤ顔でこんな自意識過剰な迷惑なことできるわI am with you (とおくはなれてても) - YouTubewww.youtube.comこの歌が被災された方々の心に寄り添う事ができますように。 2011.03.20 ----------------------------------------------------------------- I am with you (とおくはなれてても) きみのこころにひかりとどけたくて りょうてあわせて...
+112
-0
-
269. 匿名 2016/04/17(日) 18:51:46
>>266
それをそのまま本人に伝えれば?
自分が支えられそうな期間を先に提案するとか。
今は例え3日でも助かるんじゃない?+46
-1
-
270. 匿名 2016/04/17(日) 18:53:18
Facebookで現場は困ってるって内容のものが拡散されてきた。
それでみんな送るって言ってるけど、今は待った方がいいんじゃないかと思ってる。
それを伝えても、なかなか理解されなくて困ってた。
最終的には国の行動が遅いみたいになってて不快だった。+82
-0
-
271. 匿名 2016/04/17(日) 18:53:46
>>109
>マイナスかもしれないけど
例えば乾物とかカップラーメン類は
少しだけ過ぎてても食べられないわけではないし
開けてしまっても明らかに使用したものでなければ
ありがたいと思います。
1の本文ちゃんと読んだの?
被災民は乞食じゃないよ。
ホームレスに廃棄弁当あげるようなノリで被災地に物を送らないで。
+176
-4
-
272. 匿名 2016/04/17(日) 18:55:02
偽善と言われるかもしれないけど
私今日スーパー行ったらサービスカウンターの所に
支援金BOXがあったので小額ですが寄付してきました
ウチも裕福ではないので本当に小額ですが
せめて熊本の方々に何かできないかと思ったので。+83
-5
-
273. 匿名 2016/04/17(日) 18:55:21
#被災地いらなかった物リスト まとめ - Togetterまとめtogetter.com#被災地いらなかった物リスト のハッシュタグから、ネタ、揶揄等を除く、具体的・実際的な投稿のみ収録しています。※随時更新しますみなさんの #震災時に役に立ったもの
東日本大震災被災者のいらなかったものリスト。
開封済みでもいいじゃない、古着でもいいじゃないとか思う人は良く読んでほしい。+110
-1
-
274. 匿名 2016/04/17(日) 18:55:35
>>266
その友人に話して、食費だけでももらったらどうでしょう?三万円位とか。
私も妊婦だったので旦那の実家に母と私とで避難させてもらったけど母が気を使って途中の道中で10万円の時計を買っていき2カ月お世話になりました。(旦那は公務員で現地にとどまったので)
津波でないし被災してても現金やカード位は持ってると思うので、前もって話して負担にならない程度で遠慮なく食費位はもらっていいと思う。+5
-29
-
275. 匿名 2016/04/17(日) 18:56:01
>>266
被災したお友達にその旨伝えればいいんじゃないかな?
金銭面での問題もあるけれど、お友達が一番望んでいることをしてあけることが一番だと思いますよ。
+44
-1
-
276. 匿名 2016/04/17(日) 18:56:20
>>266 刻々と状況は変わっていきます。ご友人の家の被害状況が分かりませんが全壊であっても半壊であっても266さんのご好意はもちろん嬉しいと思いますが今の状況では地元を離れることは難しいと思われます。
ご心配な気持ちはよく分かりますが、ご友人も近くの方と助け合っていると思うので、もう少し様子を見られてはどうかなと思います。+26
-1
-
277. 匿名 2016/04/17(日) 18:57:04
どうしても送りたいなら、自分の住んでる自治体か対応している自治体に預けて自治体単位で物資送れるようにしてあげて!
+16
-2
-
278. 匿名 2016/04/17(日) 18:57:04
知り合いならともかく、飲食物は、
誰かわからない個人より
名前のある大きな団体が送ったものが安心だろうね+121
-1
-
279. 匿名 2016/04/17(日) 18:58:14
>>220
そう?
私は今回の震災トピではじめてメルカリ知ったし、ついでにメルカリで詐欺が横行してるって知れたよ。
こういう非常時に、人の善意を逆手に取る人間とか許せない!
取り締まって捕まえて欲しい!
……けど今警察は被災地に総動員されてるからそんなの無理だよね(T_T)
義援金詐欺もメルカリ詐欺も
本当に腹立たしい!+40
-2
-
280. 匿名 2016/04/17(日) 18:58:39
質問です。被災地の県庁所在地は物流再開されているんでしょうか?
被害が大きいところの情報しか聞こえてこなくて。
東日本の時は仙台市中心部のセブンイレブンは開店時間短かったんですが震災翌日からあいていました。アイテム絞られては居ましたがおにぎりとかお弁当、お水などありました。
+8
-1
-
281. 匿名 2016/04/17(日) 18:59:12
>>263
気持ちは分かるけど>>56+5
-1
-
282. 匿名 2016/04/17(日) 19:00:29
大津の方で強姦被害があってるそうです。
食べ物があるなどと声を掛けて
車に連れ込んで……とういう手口みたいです。
女性の方は絶対に一人で出歩かないで下さい!!!+32
-29
-
283. 匿名 2016/04/17(日) 19:02:36
>>272
芸能人がわざわざアピールしてるっぽいのが言われるだけで、
誰かわからないのに、偽善とは思いませんよ。
というか、アピール目的でもいいから、可能な人たちにはまとまった募金などしてほしい。+10
-0
-
284. 匿名 2016/04/17(日) 19:02:40
阪神のときも東北のときも、
後々「実はあれ困った」ってテレビでやってたのに、
なんで何回も繰り返すのかな?
混乱が落ち着いてから出てくる話題だから、
その頃には興味なくして震災関係のニュース見てないのかな?
それとも派手な話題じゃないから見ないのかな?
+83
-1
-
285. 匿名 2016/04/17(日) 19:04:30
デマはやめましょう+54
-0
-
286. 匿名 2016/04/17(日) 19:04:41
>>252
一部だけど大学生が震災ボランティアに行くと就活に優位だからとかいう理由で東日本大震災のボランティアに来た学生がいたんだよねー。実際現地入りしたら遊んでばかりで役に立たないのが多かったとか…腹立つ+159
-0
-
287. 匿名 2016/04/17(日) 19:06:03
>>266です。
>>269さん
>>274さん
>>275さん
>>276さん
ありがとうございます。日々の状況を見ながら友人に一言伝えておきたいと思います。
ただ、マイナスがたくさんついてるので迷惑だと思っている方のほうが多いのかな?とも思いました。。
+18
-0
-
288. 匿名 2016/04/17(日) 19:06:07
余計な物や要らない物は被災地に送るな!って
阪神大震災の頃から言われてるのに…
寄付や善意はとても大切だけど、大変な状況にある相手の気持ちになって考えて行動しないとね+65
-0
-
289. 匿名 2016/04/17(日) 19:07:01
>>282です。
熊本の大津町のことです。+6
-3
-
290. 匿名 2016/04/17(日) 19:08:07
>>270
善意で暴走する人たちは必ず出るね。
下手に反論したり意見したりすると、あなたがヒドイ人扱いされるのでスルーしとくといいよ。
災害起きるたびに国の対応が遅いとか文句言う人必ず出るけど
阪神大震災以降の災害は自衛隊の出動がすごく早くなってる。
311の後だし、今はもっと早いよ。
勿論災害の種類や状況にもよるけどさ。
+50
-1
-
291. 匿名 2016/04/17(日) 19:10:10
>>256
これって公式かな?+15
-1
-
292. 匿名 2016/04/17(日) 19:10:14
私も自衛官の嫁が我が物顔で振る舞ってるのが
かわいそうでなりません。
+3
-61
-
293. 匿名 2016/04/17(日) 19:11:16
>>292
何を言いたいのかわからない。+92
-2
-
294. 匿名 2016/04/17(日) 19:12:00
Facebookとかでもよくわからない情報にシェアしますとか言ってる人とかいて、先走るなよって思うなぁ。+59
-0
-
295. 匿名 2016/04/17(日) 19:12:52
>>54
舛添は今アメリカ外遊中です。
そして、東京にもブロードウェイみたいな場所を作りたいとか言っています。
+110
-0
-
296. 匿名 2016/04/17(日) 19:14:34
どっかの誰かみたいに、こんな時こそ新曲発売しましたみたいな曲の差し入れもいらないから+27
-1
-
297. 匿名 2016/04/17(日) 19:14:36
きちんとルールを作ってやればいいのに。
例えば、運送会社で、営業所で送る荷物を受け取るときは、『送り先確認』『箱を開けて中身を確認』して、送れない物や、送っても相手が困るような物(冷凍食品、期限切れの食品、古着等)があったら、配送拒否してもいいみたいな。
コンビニや郵便局は、中身がなんであっても被災地には送れないとか。
配送する会社がチェックする経費(チェックする人の人件費等)は政府がある程度負担するようにすればいいんじゃない?+29
-3
-
298. 匿名 2016/04/17(日) 19:15:07
前スレでも強姦やレイプの話題やたら書いてる人いるけど
そういう性癖の男かと思ってしまうよ
パーナさん事件ってあったね+50
-1
-
299. 匿名 2016/04/17(日) 19:16:10
芸能人の炊き出しももう少しだけ様子見て我慢してよね。杉様一家とか軍団とか。+21
-1
-
300. 匿名 2016/04/17(日) 19:16:17
>>291
どこから拾って来たかわからないから判断できない+20
-0
-
301. 匿名 2016/04/17(日) 19:17:38
不審車両は写真撮ってじゃんじゃん回すべき+9
-12
-
302. 匿名 2016/04/17(日) 19:18:42
個人での救援物資の調達等は正直止め
ただでさえ商品が届かず品薄になってるのに買い占められて本当に困ってます
被害が少ないからって全くないわけではないんです。
私達も必要なんです。
熊本県北部在住+66
-1
-
303. 匿名 2016/04/17(日) 19:18:52
地震の最中頭の悪いふたり!Twitterより+13
-74
-
304. 匿名 2016/04/17(日) 19:19:15
今回、地元から政府への批判が多くてビックリした。
改めて九州の地震に対する意識の低さを実感したよ。
私たち東北の経験が全然活かされてない。
あれだけ3日間は自力で過ごせる備蓄をしましょうと言っていたのに、水が足りない食料足りないってどういうこと?
不満ばかり。
私はお腹が空いても、寒くても亡くなった人や本当に困ってる人の気持ちを思うと我慢できたよ。+155
-20
-
305. 匿名 2016/04/17(日) 19:19:25
こういうときに不安を煽ったり混乱を招くような虚偽情報はよくない。
本当にあったならニュースでも注意喚起するはずです。+28
-2
-
306. 匿名 2016/04/17(日) 19:21:23
公共の避難所以外の物資が届いてない場所に届けてくれてるみたいよ!
知人が頼んで届いたみたいだし、怪しくないと思う。
+3
-98
-
307. 匿名 2016/04/17(日) 19:21:25
ヤマト→熊本県内の配達停止
JP→上に同じ
佐川→熊本市内の一部の配達を再開。しかしいつ配達できるかわからない(被災された方がどの避難所にいるか不明のため)ので食品は受付不可
4/17 19時の状況
とりあえずわかったのはこの3社ですが+53
-1
-
308. 匿名 2016/04/17(日) 19:22:22
古着ね...
うちの大金持ちの親戚みたいだわ、飽きるまで着古してボロボロになったものを送ってきた事ある。
茶色くなった下着まで。
先日電話でうちへ送るくらいなら全部捨ててしまえ!って言ってやったわ。こんなバカなヤツらが被災地に要らないもの送りつけるんだよ+105
-0
-
309. 匿名 2016/04/17(日) 19:22:48
306 の続き
個人でも助かってるみたいだけどね
運んんだり管理大変なのに、皆んなすごいわ!
+7
-66
-
310. 匿名 2016/04/17(日) 19:23:19
やっぱりミリ飯は常備しよう。+29
-1
-
311. 匿名 2016/04/17(日) 19:26:02
307追記
熊本だけでなく、震源が移ってきているのもありますが、九州全体の物流が相当遅延している模様
今はとにかく消費期限が短いものを送るのはオススメしない+22
-1
-
312. 匿名 2016/04/17(日) 19:27:38
>>282
>あってるそうです。
??+8
-1
-
313. 匿名 2016/04/17(日) 19:29:11
なんだか知らんけどこれだけ多くの人達に個人では行くな、贈るなちょっと待ってと諭されているのに何故暴走する?もしかして日本語理解できない?
チョ・マテヨ! これならわかる?+109
-2
-
314. 匿名 2016/04/17(日) 19:29:26
>>282
情報の出所はどこ?
災害起きると必ずそういう情報出るけど
そういう情報の出所ってはっきりしたためしがない。
災害起きると「○○市で強姦被害が増えてるらしい」ってチェーンメールや掲示板の書き込み、
ツイッターとかフェイスブックでも同様の書き込みは増えるけど
全部「らしい」ばかりで具体的な情報なんてないんだよね。
強姦被害のくわしい情報出るわけないじゃん!って思うかもしれないけど
勿論その通りで、実際に被害にあっても被害届出さない人も当然いるし
届け出だしたって露出狂や痴漢が現れたのと違って
「○月○日この場所で強姦事件が発生しました」みたいな立て看板は置かないから
被害の発生自体を地域の人が知ることが少ないよ。よほど近所ならともかく。
そりゃもちろん治安は多少悪化はする。泥棒は確実に増える。
だけど被災者のほとんどが野宿するような状況ってほぼないし
海外の内戦で無政府状態が続いている国のような状態ではない。
パトカーで絶えず見回りしているよ。
多くの人は避難所にいるし
仮に野宿しなきゃならない状況だとしても家族や友人、会社の同僚と固まっているはず。
食べ物あるよーと言われてホイホイついていく女性がたくさんいるとは思えない。
強姦野郎擁護したいわけじゃないし、絶対安全強姦なんてありえない!と言いたいわけじゃないよ。
自衛は絶対に必要だけれど出所やソースがわからない情報は
混乱してる被災地を余計混乱させるだけだと思う。
+83
-2
-
315. 匿名 2016/04/17(日) 19:29:42
私も池袋の宮城のアンテナショップよく行ってました。
お店の一部の商品は全額寄付金になると書いてありましたよ。
今は引っ越してなかなか行けなくなりましたが、募金がきっかけで購入したむすび丸さんのグッズが大変可愛くて気に入ってしまったので新作が出るたびワクワクして早くお店に行きたいです。+40
-1
-
316. 匿名 2016/04/17(日) 19:30:01
東日本大震災は津波ですべて失った人が多いから、物資の調達は必須だったけど、熊本地震はなぜこんなに大混乱になっているのか理解できない。+94
-15
-
317. 匿名 2016/04/17(日) 19:31:02
物資を自力で持ってく人さ、素晴らしいとは思うけどSNSで写真付きで今から持って行きます、今この辺ですとか写真付きでアップする意味あるの?
みんなからすごい!尊敬する!とか言われまくりで、余震で危ないしもっと酷い地震きたら…ってコメにも死んでもいい覚悟で行ってるとか答えてたけど、それってなんか違うような。
+123
-3
-
318. 匿名 2016/04/17(日) 19:31:37
熊本県庁の義援金口座に振り込んできたよ
それが一番早いと思って
ホームページから見られます+80
-2
-
319. 匿名 2016/04/17(日) 19:32:39
まずは何も知らない素人の行動より、プロの指示を仰ぐべきだね。
学校や町内会の避難訓練時、身を守る方法だけじゃなくて、被災地にどういう対応をした方がいいかも教えてくれると、徐々に根付くかも。+31
-2
-
320. 匿名 2016/04/17(日) 19:33:38
落ち着いて見守ることも協力だと思う。
最近、Eテレで東日本大震災の時に独断で被災者を店内に受け入れて、何千万の食料を無料提供したイ○ンのマネージャーさんが取り上げられてるのを観た。
こういうのを見ると個人レベルで出来ることなんて限られてるし、要領も悪い。むやみやたら動いても、かえって迷惑になることもあるよね。+79
-0
-
321. 匿名 2016/04/17(日) 19:33:55
落ち着いてから個人で物資を送る場合、一つの段ボールには一種類の物品だけ、と送る物資ごとに段ボールを分けて送ってください。
開けて確認をしなくても良いように、「ミネラルウォーター◯本のみ在中」など分かりやすい所にマジックで書くのも良いと思います。+40
-1
-
322. 匿名 2016/04/17(日) 19:35:15
>>300
県知事なのに個人名義の口座だから怪しいよ。
県が義援金募るなら「熊本地震○○義援金」って口座作ると思う。
それに地方銀行ってのも怪しい。こういう場合ならメガバンクやゆうちょ銀行に口座を開く。全国に本支店があるところ。
+58
-5
-
323. 匿名 2016/04/17(日) 19:35:34
マスゴミの情報操作がひどい。
被災者のインタビューは愚痴ばかり。+60
-1
-
324. 匿名 2016/04/17(日) 19:36:22
日本人は真面目すぎるほど真面目だからなあ
もっちょっと待てばやるべきことも増えるんだよー
あせらんでも+28
-1
-
325. 匿名 2016/04/17(日) 19:36:44
Tポイントでも募金出来るから自分が出来ることしよ。+27
-0
-
326. 匿名 2016/04/17(日) 19:38:24
とりあえず物資を個人で送るのは辞めましょう。
現地に行くのも控えるべき。+78
-1
-
327. 匿名 2016/04/17(日) 19:40:02
大きい企業は
当然新品をケース単位で用意できるし、自社でトラック持ってるから
1にあるような「迷惑物資」にはなり得ないし各配送会社の負担にもなりにくいんだよね。
個人で「いつかどこかで災害起きた時に支援物資として送るため」に
普段から新品の衣類や食品をケース単位で持ってるならいいけど
そんな人ままずいないしね。自営業で倉庫持ってる人とかは例外だけど。
+51
-0
-
328. 匿名 2016/04/17(日) 19:40:51
東日本大震災被災者より
物資で貰いたいもの
ガソリン
以上!
+31
-9
-
329. 匿名 2016/04/17(日) 19:41:24
今回政府の反応が悪いのは九州は他人事と思ってるフシもありますが、来月の伊勢志摩サミットを成功させたいから。自衛隊はともかく、警察は三重に集結させてる。+4
-34
-
330. 匿名 2016/04/17(日) 19:41:44
>>317
自分の死体を誰に処理してもらうつもりだろう。
この忙しいときに。
なんて無責任な…。
+86
-0
-
331. 匿名 2016/04/17(日) 19:41:47
>>301
何の罪もない人かもしれないのに、そんなことをしてはいけません。+12
-0
-
332. 匿名 2016/04/17(日) 19:42:21
>>137
停電とかでTV観てないと、以外と被災地の人達の方が被害の大きさを知らなかったりするのかも。余震が続いて恐怖心に苛まれる中
孤立して水も食料も無く、電気水道ガスが止まってて、小さい子供や老人のお世話をする身の人達が、声を上げずには居られないのも分かる気がする
正確な情報を届けてあげられたら、少しは不安も無くなるかな?公が孤立状態を把握している事、救助に向かっている事、近隣の避難所や水と食料の配給場所なんかを共有できるといいね+20
-1
-
333. 匿名 2016/04/17(日) 19:42:23
マイナス覚悟で書きます。
阪神淡路以降、これだけ地震の備えの事を今まで世間では散々言われてきてたのに
九州の人は何故、1週間位備蓄してなかったのかな??
うちは阪神淡路の元被災者なので
生理用品は3パック、トイレットペーパーは4パック、飲み水数リットル、レトルトカレー1人5食分、餅二袋、パックのご飯1人10食分、缶詰数個、乾麺1人3食分などなど…
をいつも家にずっと常備しています。
たぶん今地震が来ても津波でないかぎりはしばらく食べていけます。
そういう私も震災の時はまさかそんな目にあうとは思ってなかったので家にほとんど何にもなくて避難所で飢えに苦しんだんですけどね。そんな私だからいいます。
備えあれば憂いなしですよ、皆さん。
+139
-41
-
334. 匿名 2016/04/17(日) 19:43:26
>>329
九州の自活力の低さに呆れてるんだよ。
人に頼りすぎ。+30
-37
-
335. 匿名 2016/04/17(日) 19:46:46
数日間分の食料や非常食を備蓄していたとしても、備蓄していた家が崩れてしまったり、着の身着のままで避難して家に取りに戻るのが危険で出来ない人もいる。
九州の人が備えが足りなかったっていうのは違うと思う。
+258
-18
-
336. 匿名 2016/04/17(日) 19:47:39
土地勘ある地元の人が、知人、親戚の心配して行くついでに、皆んなの支援物資持って行って何が悪いのか分からないんですが、それでも個人で行くなって事ですか?+2
-61
-
337. 匿名 2016/04/17(日) 19:48:08
>>328
ガソリンもわからんでもないけど(車避難してる人は必要だろうけど)、比較的都市部の被害が大きいから道路が寸断されてるでしょ。家やビルが倒壊してるところは車通れないよ。+16
-1
-
338. 匿名 2016/04/17(日) 19:48:57
この流れだと被災者様と言われてしまう…。+30
-11
-
339. 匿名 2016/04/17(日) 19:50:01
>>286
某企業の採用担当者に聞いた話。
その会社は大卒枠と高卒枠あるんだけど
面接すると大卒の子は必ずサークル、ボランティアの話するんだって。
高卒の子も部活や生徒会の話する子はもちろんいるけど
話のバリエーションは高卒の子のほうが多いみたい。
勿論真面目にボラやる人もいるんだろうけど話のタネにやってるような人も少なからずいると思う+31
-2
-
340. 匿名 2016/04/17(日) 19:52:04
保存する場所がないんだよー
ほったらかしにするわけにもいかないし
腐っていくのを待つだけになっちゃう
+35
-12
-
341. 匿名 2016/04/17(日) 19:52:36
>>151
私は報道のヘリは飛ばない事が、1番の被災地への貢献だと思う。必要なら協定でも結んで1社毎の持ち回りとかに出来ないのかな?
実際ヘリの音がうるさくて、瓦礫に埋まってる被災者のSOSを拾えなかったり、避難所の被災者達が煩くて眠れなかったり、迷惑しかかけてない気がするよ
あと報道関係者が被災地で、自衛隊の炊き出しとかを自分達が口にするのも解せない。自分達の水や食料、簡易トイレくらい持参するべきだよ+129
-0
-
342. 匿名 2016/04/17(日) 19:52:48
もしかしたら自宅に備えていたのかもしれない
けれど全壊して家の中から防災用品を取り出せなかったのかも、そして着の身着のままで避難所へ行ったから水食料足りないのては、、、+155
-4
-
343. 匿名 2016/04/17(日) 19:52:54
>>337
車は走らせるだけではないからね。
暖も取れるし、スマホの充電やラジオの情報も聴ける。
私は3/12の休日に給油するつもりでいたから、ガソリン空っぽで辛い思いをした。
この経験から常なガソリン満タンです。+51
-0
-
344. 匿名 2016/04/17(日) 19:53:07
>>336
安否が気になるのでしょうけど、今優先的に道路を使わないといけないのは自衛隊や救援物資を大量に運ぶトラック。個人では救援物資持って行くと言ったってたかが知れてるでしょ。その人が10トントラック持ってるとかなら別だけど。+42
-0
-
345. 匿名 2016/04/17(日) 19:53:13
蓄えあってもその家が潰れてたらなんも出来ないよ。
今更批判しても仕方ないから、いま他人事のように見てる方もみんなしっかり備えようでよくないかな。
もう起きてしまったものはどうしようもできないんだから、阪神のときは、東北のときは、なんで活かせないのって怒りがこみ上げる気持ちもわかるけれど、いまそれ読んでリアルで被災されてる方読んだらただ気持ちが落ち込むだけだと思いますよ。なんか、とても悲しいです。+127
-14
-
346. 匿名 2016/04/17(日) 19:54:06
家が全壊した場合、備蓄も無意味だね。
もちろんしておいた方がいいけど。+102
-3
-
347. 匿名 2016/04/17(日) 19:54:52
>>310
ミリタリーかっこいいね!
車両の写真撮ってる男の人が昨日いたんだけど私も撮りたかった
不謹慎だよね。でも撮りたい+1
-32
-
348. 匿名 2016/04/17(日) 19:57:38
ハイハイ行って来い行って来い
そして怒られて反省して帰って来なさいな+14
-7
-
349. 匿名 2016/04/17(日) 19:59:25
全壊なら仕方ないけど、そうそう全壊にはならんよ。たいていが半壊か一部損壊。そんな人までが備蓄がなく食糧や物資を待ってる状態だから全壊でどうしようもない人にまで物資が行き渡らない。+59
-18
-
350. 匿名 2016/04/17(日) 20:00:14
制止を振り切って特攻するボランティアは
自分に酔っているだけ
周りが見えないいのししと一緒+67
-0
-
351. 匿名 2016/04/17(日) 20:00:42
今回の地震で、初めて熊本県の場所覚えました+3
-34
-
352. 匿名 2016/04/17(日) 20:01:48
結局、被災した経験が無い人間だから勝手に言うんだろうね。
実際に被災した人間からしたら、どんな手段でも誰からでも、すぐに届けて欲しい。ただそれだけ。だから、皆んな発信してる。誰かに見て欲しくて。+13
-41
-
353. 匿名 2016/04/17(日) 20:04:23
災害保険に入ってない戸建の人いないよね。
建て替えできるからまだ救われる
賃貸物件の人は大変、借りられる家無いでしょうね+2
-27
-
354. 匿名 2016/04/17(日) 20:04:24
被災者批判して何になる
アホなのか+64
-11
-
355. 匿名 2016/04/17(日) 20:05:12
+3
-0
-
356. 匿名 2016/04/17(日) 20:05:17
>>336
今大事なのは支援物資が平等に行き渡ること。個人で持ってく量はたかが知れてるし、もし避難所にいるのなら「あそこには来たのにうちには来ない」という軋轢は必ず生まれる。
単に個人の車は救援活動の邪魔になるってのもあるかな。+78
-1
-
357. 匿名 2016/04/17(日) 20:06:34
>>352
発信は必要だと思うよ
それを受けて自治体や国、企業が動けば良いだけ
避難者の皆さんの窮乏を見るにつけ、情報を集めて物資を手配するっていう仕組みが貧弱なのか、機能してないっていう印象だわ
+26
-1
-
358. 匿名 2016/04/17(日) 20:06:36
>>336
1のリンク先ちゃんと読んだ?
311の時、エガちゃんが自分で新品の物資をケース単位でいろいろトラックに積み込んで
自力で運転して被災地に行って老人施設だかを訪ねて行って
「物資持ってきました。○○と△△と□□等ありますが必要ですか?」
と聞いて相手が
「○○と△△足りなくて困ってました。ください!」と言ったのであげたって話があったけど
・自力でガソリンと車を用意できる
・ひと箱にごちゃごちゃいろいろ詰め込まない、新品をケース単位で用意等
1に書かれてるルールを守る。
・施設や避難所に行って必要かどうか確認して必要とされたら渡す。
いらないと言われたら黙って持って帰る。善意なのに!とか逆切れしない。
これが最低条件じゃないかな。
ただ自衛隊や警察車両、物資を運ぶ許可を得た企業のトラックが最優先なので
通してくれないかもしれないよ。+137
-2
-
359. 匿名 2016/04/17(日) 20:07:58
このトピに初コメします。被災者ではありません
冷静に的確にアドバイスコメされる方がいて
とても参考になりました。ありがとう。
+25
-0
-
360. 匿名 2016/04/17(日) 20:09:15
>>306
>>309
申し訳ないけど、どこの馬の骨かわからない人には物品渡したくない。
+55
-1
-
361. 匿名 2016/04/17(日) 20:10:34
東北の震災の時、アーティストとかが被災地訪れて
「歌をプレゼントします。僕たちにはこれしかできないから…」と悦に浸ってるのを見てうわぁって思ってしまった
ファンなら喜ぶ、励まされるかもしれないけど
音楽興味ない人から見たら???って感じ+183
-3
-
362. 匿名 2016/04/17(日) 20:11:00
18
それを配達した人もすごいな+0
-1
-
363. 匿名 2016/04/17(日) 20:11:41
>>352
でもさ、我先に、我先にだと、秩序めちゃくちゃになるよ。
+12
-0
-
364. 匿名 2016/04/17(日) 20:12:23
「千羽鶴」で思い出したのが、東日本大震災の時の工藤静香の絵。
被災地の皆さんの励みになればとか何とか言ってたらしい。
あっ、嵩張る分、千羽鶴よりタチが悪いか。+131
-1
-
365. 匿名 2016/04/17(日) 20:12:44
支援物資って言うから、大きくなるんじゃない?
友達が困ってたら、普通に渡しに行くだろうし。お裾分けでいんじゃない?+1
-37
-
366. 匿名 2016/04/17(日) 20:13:23
テレビ見て、中の人が「義援金ください」って言えば、寄付すればいいし
「ボランティアが必要です、来てください」って言えば、元気のある若いのが行けばいいんだよ
まず、情報だよ+80
-0
-
367. 匿名 2016/04/17(日) 20:13:50
同じ職場の人が明日から仕事を休んで被災地に親族が住んでるので車で行くって言うのですが…。
これって迷惑なんですね。まあ言ったら聞かない人なので行くでしょうが…。+61
-4
-
368. 匿名 2016/04/17(日) 20:18:47
鹿児島ですこし前に余震があったもののテレビはすでに全部通常番組。
被害ないところは日常って大切だけど、まだ早いような。
こうやってみんなすぐわすれて、また大きな地震起きた時に騒ぐのでしょうかね。
夫が今日も応援に熊本行ってます。
無事帰ってきますように。
大きな被害がこれ以上出ませんように。+14
-21
-
369. 匿名 2016/04/17(日) 20:18:59
とにかく交通網が回復しないうちは個人の車で行かない!行くな!+79
-1
-
370. 匿名 2016/04/17(日) 20:20:12
今から救援物資届けに行ってきます!!
とか
こんなに物資が集まりました!!
とか、その行動力は素晴らしいけど、
SNS上でどや顔で一緒に写真に写ってるのをアップしてるのを見ると、
支援をこんなにしてる自分に酔ってるのでは?と思ってしまう人もしばしば。もちろん全員が全員じゃないけど。
受け入れる側の体制が整うのを待って、
そして、そんなにひけらかさないで支援することもできるんじゃないか、と思う。
人知れず被災地を支えている人を讃えたい。+95
-0
-
371. 匿名 2016/04/17(日) 20:20:35
不要な物を送る方も自粛するべきだけど、全く物資が届いてない地域や余る地域があるのは、輸送オペレーションが整備されていない。
送る人の気持ちは悪く無い。非常時の未熟なオペレーションを考えなきゃダメよ。日本は特に自治体任せだからこうなる。+17
-1
-
372. 匿名 2016/04/17(日) 20:20:38
>>345
今までの地震の時に他人事と思って見てたから備えてないんですよ。
そうじゃなきゃ備えるもん。これだけ情報があるのに。+10
-11
-
373. 匿名 2016/04/17(日) 20:20:55
あれだけ
「熊本が心配です!」
「私たちがついています!」って口揃えてたガルちゃん民も飽きてきたのかね
注目度ゲキ落ち…+66
-8
-
374. 匿名 2016/04/17(日) 20:21:24
SNSにアップされていました。
お役にたてるなら。+37
-0
-
375. 匿名 2016/04/17(日) 20:21:51
+44
-0
-
376. 匿名 2016/04/17(日) 20:22:47
たぶん、いまも他人事って思ってる人はたくさんいてまた地震起きて騒ぐんでしょうね。+61
-3
-
377. 匿名 2016/04/17(日) 20:22:49
工藤静香は絵を送ってたね。。+7
-2
-
378. 匿名 2016/04/17(日) 20:23:18
当面は金を用意して連絡を待て。
物資は食べ物も不足してるみたいだから 優良企業様に頑張ってもらいたい。
一般にはない運搬ルートや商品をお持ちだろうから。
それから私たち一般人の末永いフォローが必要なんじゃないのか。+41
-0
-
379. 匿名 2016/04/17(日) 20:24:36
>>271
今日いましたよ。
区役所に作業着姿の人
支持を任されたのか知らないけど
バナナ一本配るのに
心ない個人的な感情丸出しで
完全にその『乞食』と言わんばかりで
蔑み見下してけなしていました。
大声でキレていました。
食料を配布して貰おうと様子を見に集まってきた避難民が気に入らなかったのでしょう
よほど醜くてたまらないと言った感じでした。
弱い立場の人達を見下すのは
悲しいですね。
放送も声かけもしなかったのでいつ何が貰えるかわからない状態だったのですよね。
中でも気になったのが
『並んでたのになんで先にあっちにやるのるの?』
ってちょっと言ったおじさんに対して堰を切ったように流れ始めました。
並んでもやらん!並んでるんだからあっちに並んでくださいよ!
みなさん並んでるんですからーー!!
並んでる人がいるからね!ならんどらすけんが!
並んでやってくれませんか?
ここに並んでもやりません!出ませんよ!
来るな!
など、完全に見下し要因
中でも目立ったのが
こっちだって子供気にして出てきとっとですよぉぉおお!
そんなら出てこなくてもいいよ別に 笑
そんな心や精神の人に。
しかも何もしてないし、ただ、周りを気分悪く不愉快にさせただけ。
なんなのあの人、何しに来たの、
ものすごい眉間にシワよせて。
自衛隊の人はキレたりする人いなくて優しいのにねみんな
ほんと、あれはあかん。
+99
-8
-
380. 匿名 2016/04/17(日) 20:25:16
>>352
被災経験ありだけど賛同できない。
警察救急消防自衛官に注目が集まりがちだけど役所職員もものすごく忙しいよ。
避難所開設の準備やら名簿の作成とか各所への連絡被災者への対応などで。
家に帰れない職員さんもざら。ただでさえ忙しいのに仕事増やしてどうするの。
それと物資の仕分け現場も見たことあるけど、1の通り笑っちゃうくらいひどいよ。
シミのついたパンツ(ズボンじゃなく下着の)
手作りのパン、昭和時代の戦隊のプリント入った子供服(当然色褪せてるし穴だらけ)
外袋が無いナプキンやオムツ
(個包装はされてる状態だけど、いつの物なのか保存状態はどうだったのか
そもそもどこのメーカーのものなのか、外袋が無いので不明)
こんなものがたくさんある。+70
-4
-
381. 匿名 2016/04/17(日) 20:25:43
SNSで支援物資を届けてきましたという報告とともに自撮り写真までアップしてる投稿を見て呆れた。
もう言うまでもないが災害はイベントごとじゃない。
政府、被災地、認められた復興事業関係者以外は普段通り仕事をし経済を回すことが1番の支援。+81
-0
-
382. 匿名 2016/04/17(日) 20:25:53
福岡周辺の方、ご一読とご協力をお願いします
>>56+15
-0
-
383. 匿名 2016/04/17(日) 20:26:03
支援したって被災者に叩かれるんだw
気をそがれるなぁ…+4
-43
-
384. 匿名 2016/04/17(日) 20:27:10
とりあえず、熊本名品購入しようかと考えてます辛子蓮根とか+41
-0
-
385. 匿名 2016/04/17(日) 20:27:13
被災地にも徐々に流通や入荷が再開しはじめ
被災者に物資とか行き渡りはじめたんだよね?
一日二日で全ての避難先や全ての人には難しくても
復興に向けて少しずつ進みはじめれるのは良かった。
+17
-0
-
386. 匿名 2016/04/17(日) 20:27:49
>>361
その人のセリフはともかくとして、避難所暮らしが数か月に及ぶようなら
慰問は必要なものだよ。
勿論災害起きて数日後に行くならバカだけど
ある程度状況が落ち着いたら、慰問に行くのはアリだよ。
被災した時、歌手とか芸人とか慰問に来てくれたよ+33
-1
-
387. 匿名 2016/04/17(日) 20:27:54
全壊なら備蓄していても意味がないって言うけど、みんながみんな全壊じゃないよね?
自宅にいるのが危険もしくは不安で避難している方がほとんどだよ。
全壊で本当に困っている人への支援は必須だけど、その他の人は控えるべき。
私も東日本大震災を経験し、不自由さはあったけど支援は受けず自力で生活してたよ。+38
-10
-
388. 匿名 2016/04/17(日) 20:28:12
>>336
「行くな」ではなく、「現地が落ち着くまでちょっと待って」ということ。
そもそも、避難させるために迎えに行くとか、病気などで手助けがいるからとかじゃなく、
もし単に様子見に行くというのであれば、それ自体まだ控えた方がいいと思います。
+85
-0
-
389. 匿名 2016/04/17(日) 20:29:19
>>380
手すきの被災者で係とか決めて活動したりはしないの?
寝転んでるだけ?+16
-7
-
390. 匿名 2016/04/17(日) 20:29:45
>>379
しかもその時、集まってた人
5、6人程度ですよ。
最初から凄く醜いものを見る顔つき、目つきでイヤな顔してる人でした。
こちらには、給水に並ぶ長蛇の列、7時から9時くらいの時でした。+22
-5
-
391. 匿名 2016/04/17(日) 20:33:05
言葉尻つかまえて言い合ってもしょうがないよね。
何でも場合によるってことはみんなわかってるでしょ。+15
-1
-
392. 匿名 2016/04/17(日) 20:33:20
メルカリ上で個人対個人のやりとりして
「必要な物をコメント欄に書いてくれたらその支援物資送ります」ってやってるけど…あれもどうなの?
+24
-1
-
393. 匿名 2016/04/17(日) 20:33:47
>>383
この前のこのトピ思い出すよ
児童養護施設への寄付に関係者が本音「ランドセルはいらない!」girlschannel.net児童養護施設への寄付に関係者が本音「ランドセルはいらない!」 ユーザーは「児童養護施設の保育士として、正直に言わせて頂きます!」と立場を明かした後、「ランドセルはーいらないー(>人<;)!」と本音をぶちまけた。 「タイガーマスク現象」で、多くの人が...
このトピでも「施しを受ける分際で文句言うな!」って人が結構いたね。
養護施設の子も被災者も乞食じゃないんだからいらないものはいらないんだよ。
それに支援は強制じゃないんだから募金も物資の提供もしたくないならしないでいい。
不用品送り付ける人or募金も物資も提供しない家でゴロゴロしてる人間
この二つ比べたら後者はとりあえず被災者の迷惑にはならないんだから後者の方がよほどまし。
+80
-2
-
394. 匿名 2016/04/17(日) 20:34:07
工藤静香が自分の絵を送ったのを思い出したわwww
+38
-0
-
395. 匿名 2016/04/17(日) 20:34:50
>>390
東北の人は文句も言わず並んでいたのに。
そのエピソードはどっちもどっちだね。+13
-11
-
396. 匿名 2016/04/17(日) 20:37:20
今さっき、神奈川だけど微かに揺れた。+2
-1
-
397. 匿名 2016/04/17(日) 20:37:29
>>389
もちろん手伝いするよ。私は炊き出しや食事配る手伝いした。掃除もしたし。
仕分けは友人が手伝ってた。
勿論小さい子供や体不自由な人は除外。+20
-1
-
398. 匿名 2016/04/17(日) 20:38:03
自分が被災したら、贅沢いってはいられないけど(T_T)
さすがに下着の古着はごめんだけど。
お腹ペコペコだし、あるものをとりあえず食べたいけと。お腹壊して医者行きだと逆に迷惑かけちゃうかぁ+29
-2
-
399. 匿名 2016/04/17(日) 20:39:48
>>352
どんな手段でも早く届けて欲しいでしょ?
早く届けるには、勝手な行動は逆効果だって話なんだけどね。+25
-1
-
400. 匿名 2016/04/17(日) 20:40:10
困ってる人を助けるのは人として当たり前のことだよ
非常事態なんだから
お互い気が立ってるのは仕方がないけど、できるだけ相手を思いやろうよ+25
-0
-
401. 匿名 2016/04/17(日) 20:40:10
東日本の時はサンドイッチマンが義援金を直に届けてくれたのがよかった
ああいう仲立ちしてくれる人がいたらそこに送りたい
赤十字はなあ…+29
-7
-
402. 匿名 2016/04/17(日) 20:40:23
>>166
不審車両や倒壊家屋の被害査定と称した詐欺は、すでに発生してるみたいだよ。地元の警察が警戒を呼び掛けてる。火事場泥棒とか最悪だよね+47
-0
-
403. 匿名 2016/04/17(日) 20:40:41
>>379
クソゴミが!
お前らの分際でこの俺様に同等に会話をしようとしてくるな!
って感じでしたね。
他に少しだけ何か言った別なおじさんにも、わざとらしくイヤミな抑揚つけて声を張り上げて不必要に叫んでいました。
そのおじさん、笑ってたけど。
あれは、イライラしてキレてるのではなく
完全に避難民をゴミを見るめ。
水に並ぶ人、食料に並ぶ人
全てに対して。
大声でふれ回っていました。
少なくともみなさんキチンと並んでいました。
変なことする人もいない状態でした。+16
-19
-
404. 匿名 2016/04/17(日) 20:40:46
>>396
千葉も。+4
-1
-
405. 匿名 2016/04/17(日) 20:40:56
物を援助すると混乱を招く、お金で援助すると第三者に横取りされる。
どうすればいいの?
知り合いが被災して直接送るとかじゃないと結局本当に困ってる人に届いかない気がする。+33
-3
-
406. 匿名 2016/04/17(日) 20:42:36
災害が起きてすぐにボランティアに行きたい人は、赤十字の災害ボランティア研修を受けて赤十字災害ボランティア登録をしておくといいよ。年に何度も訓練があるけど、災害のときは招集がかかって真っ先に駆けつけることが出来る。地に足がついたボランティア活動が出来るよ。
+92
-0
-
407. 匿名 2016/04/17(日) 20:43:24
>>56
あと少しすれば、行政や公的支援の車両は高速道路が使えるようになるはずです
そしてその後、公的な通行証を持った車両と一般車両が通れる車線が分けて開放されるはずです
その整備が整うまで個人での熊本入りは待って下さい
震災後しばらくは、ガソリンスタンドが被災者の車両と公的な通行証を持った車両のみに開放される場合もあるため
個人での行動は注意が必要です!!+21
-0
-
408. 匿名 2016/04/17(日) 20:43:49
SNSみてたら、震災がイベントみたいになってきてしんどくなってきた。
炊き出し支援します!人員募集とかいう書き込み。
なんだかシールズみたいなどんちゃん騒ぎを思い浮かべてしまう。
+109
-1
-
409. 匿名 2016/04/17(日) 20:46:53
近場で知人のいる人は何が必要か本人に聞いて持っていく。もちろん日帰りで車の往復のガソリンは余裕に入れていく。
遠くの人は募金で応援。
あとは企業や自治体に任せる。
どこに何が足りないなどの情報があればTwitterなりで自治体などに知らせる。
これでいいと思う。
募金が乗り気でなければ、ふるさと納税ならどうせ払う税金だし、長い目で見ればその自治体で復興に使ってもらえる。
+5
-3
-
410. 匿名 2016/04/17(日) 20:49:29
募金は心配だから、落ち着いたときに直接市町村の役場に送るのが良いみたいです。町の事にも市民の事にも使えるし、支援団体に中抜きされないし良いらしい。
東日本震災の時も役場の人は感謝する記事があったからそうしようと思ってます。+27
-0
-
411. 匿名 2016/04/17(日) 20:49:52
>>408
私も東日本大震災のとき、同じようなことで落ち込んでました。
被災地は見世物じゃない!と。
祖父母を亡くしたので、余計にスレてしまったというか…。
当時、被災地でピース写真を撮りブログにアップされている方には、思わず怒りのコメントをしていまいました。+93
-0
-
412. 匿名 2016/04/17(日) 20:49:59
>>405
上に誰か書いてたけど、
熊本県の公式ホームページにある義援金の振込先なら
横取りの心配ないんじゃないかな+50
-0
-
413. 匿名 2016/04/17(日) 20:49:59
>>352
もちろん!
どんどん発信した方がいいですよ。
ただ、それを受け取った側のやり方がまずいというか、足手まといというか、
というトピじゃないですかね。
+6
-1
-
414. 匿名 2016/04/17(日) 20:50:02
千葉にも地震( ;∀;)もうやめて+4
-1
-
415. 匿名 2016/04/17(日) 20:50:08
東日本大震災の時に、ボランティアで行った人が炊き出しをしたらしいんだけど、使った食材が現地で備蓄していたものを大量に勝手に使ったらしく、後で気付いた現地の人が困ったとテレビでしてました。
ボランティアに行くのも、ちゃんと考えないといけないですね。+106
-0
-
416. 匿名 2016/04/17(日) 20:50:09
「私は○○と、○○を微力ながら送られて頂きました。」と言う様な文章をTwitterでよく見かけます。
送ったものをしっかり書いてアピール。
さらに、「送らせていただきました」という文はとても違和感があります。
行動を起こしているので、偽善者だとは思いませんが、なにか自分に酔ってる気がします+88
-3
-
417. 匿名 2016/04/17(日) 20:52:20
東北の復興を世界に発信? 後4年じゃ無理です!+5
-1
-
418. 匿名 2016/04/17(日) 20:52:47
>>102
71です。
言葉が足りませんでした。
震災から2週間ほど経過した頃、役場で不足のものを発表していたので箱単位で買い送らせて頂きました。
義援金も送らせて頂きました。+7
-2
-
419. 匿名 2016/04/17(日) 20:53:00
寄付したくても、まず本当に現地の被災者や崩壊家屋の再建。修繕に使われるかどうか疑問なんですよね
用途不明になるくらいなら今回被害を受けた阿蘇神社なり熊本城なりに直接寄付するわよ、という話+25
-0
-
420. 匿名 2016/04/17(日) 20:54:38
本当に被災地のことを思ってボランティアをするなら、SNSのアップはやめて!
+70
-1
-
421. 匿名 2016/04/17(日) 20:55:14
東北の時は、自民党の事務所がいくつかの物資を指定で受け入れと輸送してると発表してたから
ネットで購入してケースで送った
忘れた頃に、毛筆の達筆なお礼状が届いてびっくりしたよ+24
-2
-
422. 匿名 2016/04/17(日) 20:56:25
>>395
手配がよかったんじゃない?
そのおじさんと文句ってほどでもなく
その作業着のゴミを見る目つきの男と同じように
ちょっとクセやアクがあるんですよ、熊本の人って。
軽く、まぁいいけどって言ってたよ。
順番にバナナを一本ずつ渡していったかと思えば、今度はそんなやり方はするな、しなくていいここへならばせろ、とりにこさせろだの
いう事、二転、三転
はいはい、やりますからねー、
バナナ1人一本!欲しい人はここへ並んでねーー
正直『いらない』
と思いました。
とりにはいきませんでした。
+25
-8
-
423. 匿名 2016/04/17(日) 20:56:52
益城町の避難所の入口に入りきらなくて、犬も一緒だからと
外に寝てる家族すっごく気になる。柴犬おりこうで良い子そう。
犬がいても屋内にすぐ入れるような環境ってどうにかならないのかね・・・
テレビ局もそんなのわざわざ何回も写さなくていいのに、寝てる所写してて腹が立つ+77
-5
-
424. 匿名 2016/04/17(日) 20:57:00
遠くにいるからこそ支援したい、って気持ちがあるのはわかるけど物資を届けたりとか直接的な支援は近隣県がするんじゃないかなぁ
熊本は物資が足りない道路もぐちゃぐちゃ余震も続く、って状況だけど鹿児島とかはたまの余震以外は比較的日常を取り戻してるし
直接的な支援をする人たちをさらに支援するって方向の方がいいと思う
+17
-0
-
425. 匿名 2016/04/17(日) 20:58:28
熊本県庁のホームページに義援金のことが書いてあるから見てみて。今は人命優先。道路は救急車や自衛隊や物資運ぶのに譲って。+48
-1
-
426. 匿名 2016/04/17(日) 20:59:40
災害起きてすぐは、各企業が新品積んで現地にもの持ってってくれるので
大企業にお任せする。
災害起きてしばらくたって落ち着いたらまた必要なものが出る場合はある。
311の時は、少し落ち着いたころにハエトリ紙募集してた自治体あった。
とりあえず、各自治体の募集見るのが確実。+50
-0
-
427. 匿名 2016/04/17(日) 21:00:39
共産党の募金詐欺まがいに気を付けて!
【サヨク画報】日本共産党『熊本地震 救援活動支援募金』チラシに小さい文字で「現地の党組織の裁量で使える募金として〜」 / 正義の見方www.honmotakeshi.com日本を応援する保守系2chまとめサイトです。 “国内・韓国・中国”における反日の脅威について取り扱っております。
+60
-3
-
428. 匿名 2016/04/17(日) 21:00:41
>>134
言い方を考えなさい。
言ってるあなたが○ホよ。
+1
-2
-
429. 匿名 2016/04/17(日) 21:00:52
>>405
今すぐの物資の個人援助が現場を更に混乱させるんですよ!
地震がおきて、道路が分断され、現場の指揮が上手く出来ていない今はやめておこうって話だと思います。
今は全国各地の自衛官が集まった段階だと思います。この後全国の警察官や役所から人員が送られて現場の指揮が落ち着いて行くんだと思うんです。
その頃からようやく個人での物資送達の目処が立つのではないでしょうか?
とりあえずお近くの市役所などに物資の援助の相談をしてみてはどうでしょうか?+14
-1
-
430. 匿名 2016/04/17(日) 21:02:39
千歳鶴とか、送るやついるの??いらねー、ゴミだよ。
金おくれ!+58
-3
-
431. 匿名 2016/04/17(日) 21:03:39
液体ミルクとかよさそう+5
-13
-
432. 匿名 2016/04/17(日) 21:03:40
>>422
本当か嘘か、もしくは話を盛ってるのかわからないけど、これ以上熊本の人のイメージ下げるのはやめようね。
中国の話かと思った。
東日本大震災では日本人は礼儀正しいと海外から絶賛されたのに、東北人と九州人はこんなにも民度が違うの?+24
-4
-
433. 匿名 2016/04/17(日) 21:03:55
とりあえず、募金するか?
一人千円とか+24
-1
-
434. 匿名 2016/04/17(日) 21:04:11
不用品送ったりするバカは今回の災害でもゼロにはならないんだろうけど
それでも災害が起きてすぐ、1みたいなアナウンスが出るってのは進歩したなあと思う。
いつも災害起きてしばらく後になってから「支援物資の仕分けが大変だしゴミだらけだし」
みたいな記事がでるもんね。
善意のつもりで暴走しかけた人が一人でも多く冷静になってくれればいいな。
+14
-1
-
435. 匿名 2016/04/17(日) 21:04:55
古着は阪神淡路大震災でも大量に捨てられたって聞いたわ+39
-0
-
436. 匿名 2016/04/17(日) 21:06:38
>>298
でもね、阪神淡路大震災の経験者の方のお一人様女性のアドバイスを、平時に読んだ事があるけど、避難所で被害に合う女性がいて、避難所のトイレすら1人で行かない様にとアドバイスしていたよ
言いなくないけどレイプが国技の民族も紛れ込んでいるし、火事場泥棒に繰り出すのは大抵外国人だよ
特に九州はかの半島からフェリーで来られる。ボランティアに紛れて、瓦礫処理などと言いながら昼間に下見、夜に金目の物を盗んでいくなんて、ザラにある事なんだよ
悪い奴は弱っている所に漬け込んでくるもんなんだよ。不安を煽るのは良くないけど、有事は治安が乱れるのは事実だから、警戒はして欲しい+85
-8
-
437. 匿名 2016/04/17(日) 21:07:00
>>403
もういいよ、そんな変わり者の話…+31
-0
-
438. 匿名 2016/04/17(日) 21:07:36
ボランティアだかなんだか知らんが、善意を盾にすれば何をしても許されると思っている人が多すぎる
余計な親切大きなお世話という言葉を知らないの?
現地のプロが寝ずに事態の混乱を収拾しようと頑張っている今ですらこの現状なのに、
知識も機材も無い素人が直接乗り込んで支援の真似事をするなんて、おこがましいと思わんのかね
+30
-1
-
439. 匿名 2016/04/17(日) 21:07:43
ものを直接届けたいって気持ちは悪いことじゃないけどエゴっぽいんだよね
自分の力で笑顔にしたい、って思いがなんか…
悲劇の人々が丁度いいところにいたので嬉々としてヒーロー気取り、しなくてもいい方向に努力して相手の感謝をねだる
自己顕示欲と承認欲求の塊みたいな人の満足感のために仕事増やされたりゴミを送られる被災地の人たちの気持ちなんてなんにも考えてない
まともにニュースみてれば道路がどんな有り様かわかるのに物を送りたがり、現地に電話し、はては自力で行こうとする
笑顔にしたいんじゃなくて、笑顔にしてやった自分に酔いたいだけなんでしょう
Twitterにポエム書き散らす人の方が何倍もマシだよ+54
-2
-
440. 匿名 2016/04/17(日) 21:08:23
東日本大震災経験者です。
支援物資はありがたいのですが、中には不要なものもあります。
古着系はサイズが合わない可能性が高く無駄になるものも多いです。
しかも、もらっといてなんですが、人のお古をそういうときに着るということが余計自分が寂しくなるので不要です。
下着類新品
これもよく送ってくれていたのですが、正直誰ともわからない方が送ってきてくれた下着類を着ません。
私の場合家が無事だったのもあり、洗濯はできないものの水をもらったのを再利用などして洗ってました。
今は必要だと思うのですが、カップラーメンなどよ類も電気、ガスが復旧してくるといらなかったです。余ってしまってました。
逆にあったら助かったなというのが、生理用品です。
幸い備蓄があったので大丈夫でしたが困ってる人多かった。
+53
-4
-
441. 匿名 2016/04/17(日) 21:09:13
勝手に送るのは迷惑になることがあるってネットに書いてあったから、
私はちゃんと避難所に電話で何が足りないか、必要なものを聞いてから送ったよ
まだ届いてないんだろうな…
+4
-29
-
442. 匿名 2016/04/17(日) 21:10:21
みんなはこういうのどう思う?+2
-94
-
443. 匿名 2016/04/17(日) 21:10:54
義援金をと思ってるけど、奇跡の一本松の保存みたいに使われたくない。現在困ってる人たちの当面の生活物資や生活再建に使うような募金先はどこですか?+56
-0
-
444. 匿名 2016/04/17(日) 21:11:00
実際に個人で街頭募金した結果…+2
-98
-
445. 匿名 2016/04/17(日) 21:11:10
東日本大震災の2日後…。
母との会話。
「生理になったらどうしよう?」+63
-3
-
446. 匿名 2016/04/17(日) 21:11:12
>>304
家が潰れてしまって備蓄に手が届かない人もいると思うし、メディアは押し並べて反日なので、批判の声を殊更にピックアップして政権批判したいだけな部分もあると思うよ
大抵の人は我慢してると思う。有事にはその人の本性が出るものだから、無責任な人間が余計に無責任な言動をしてる所もあると思うよ+20
-1
-
447. 匿名 2016/04/17(日) 21:11:34
+2
-66
-
448. 匿名 2016/04/17(日) 21:11:36
東日本大震災の時に、被災地の内陸部に住んでいて震災の翌日も普通に出勤だったけど
朝から電話回線がパンク状態…
マスコミ、新聞記者、どこぞの事業所がランドセルを寄付したいだの
個人でカブトムシを繁殖してるから子供たちにあげたいだの不足してる物資を教えて欲しいだの
そんな電話がひっきりなしで、業務に必要な電話が一切出来なかったし
その対応に追われて本来の仕事が出来ず…
善意なんだろうけど、正直言って ありがた迷惑だなと思いました。ごめんなさい。
+76
-2
-
449. 匿名 2016/04/17(日) 21:12:38
福岡市では大名小学校で今日支援物資を集めてましたよ!
市長の提案でまとめて市で送ってくれるらしいです。
小学校の周りは物資を届ける人たちの車で渋滞できていましたし、
荷台で神秘のオムツやらを運び込んでいる人たちを見ました。
明日まで行っているそうです。+20
-1
-
450. 匿名 2016/04/17(日) 21:12:55
ボランティアに来るなら衣食住は自分で用意しろ
自己満足自分探しのボランティアは2度と参加するな
て言いたくなるやつが東日本大震災に少なからずいたわ+56
-1
-
451. 匿名 2016/04/17(日) 21:13:13
>>436
だから「無警戒でOK!心配ない!」って言ってるわけじゃないんだってば。
自衛は必要だけど、って書いてるじゃん。
出所不明の情報は流しちゃダメだよ。
事件の話は嘘だとしても結果的に注意喚起になるからいいじゃん!とか思わないで。
「被災後は治安が悪化しがちです。なるべく誰かと一緒にいるように気を付けましょう」
くらいでいいんだって。+45
-4
-
452. 匿名 2016/04/17(日) 21:14:19
どれだけカップ麺あっても、水がなきゃ結局食べれないって被災者言ってた
きちんと現状把握せず、気持ちだけで行動しても役に立たない+69
-1
-
453. 匿名 2016/04/17(日) 21:15:21
出光佐三が生きていたら
「早く被災地にガソリンを届けるんだ!」って言いそうだね。+21
-1
-
454. 匿名 2016/04/17(日) 21:17:02
現地で支援物資の仕分けしてるのって公務員、自衛隊に加えて地元民によるボランティアがメインだよね?
被災してゆっくり休みたいなか一生懸命仕分けして、届いた箱を開けてみたらゴミ…とか想像するだけだも胸がいたいよ
ネット上でカタログみたいに不足品目がずらーっとリストアップされててチェックいれて支払えば現地に届く、みたいなの東日本のときはあったと思うんだけど今回はまだないのかな?そういうのの方が確実じゃないかな
あとは九州企業の製品を買うとか
すべての人に寄付を届けることは難しいからせめて九州の誰かの給料になってくれればって思うわ+60
-0
-
455. 匿名 2016/04/17(日) 21:18:06
こんな時に、着払いでゴミ送るとか人間じゃないわ。
犯罪として欲しい。
少しの募金しかできないけど、本当腹立つ+104
-1
-
456. 匿名 2016/04/17(日) 21:18:14
>>364
うわわ!!!
そうだそうだー!と思いながらスクロールしてたらマイナス押してしまった!ごめんー!
あの薄暗い絵見て励みになる人なんていな…
2度押しとか長押しとかすぐプラマイできないようにならないかな+17
-0
-
457. 匿名 2016/04/17(日) 21:18:37
>>305
阪神の時も東日本の時も待ってましたとばかりに湧いてくる輩がいるんだよ。報道しないのはお仲間の仕業だからなんだよ+68
-1
-
458. 匿名 2016/04/17(日) 21:19:58
個人物資、迷惑だったのかな…少しでも協力出来ればと思ってやってしまった。
避難所に問い合わせ何が必要か、そのものを発送しました。それも、迷惑になるのかな…
今更後悔ですm(__)m+7
-33
-
459. 匿名 2016/04/17(日) 21:21:09
>>441
非難じゃなくて、意見なんですが、
個人で電話するのどうかな?
今は避難所の人電話対応大変では。
不快にさせる言い方だったらごめんなさい(><)
441 さんすごく良い人だって思いますし、あなたみたいな人たくさんいたらいいと思ってますから!
+22
-0
-
460. 匿名 2016/04/17(日) 21:22:02
まだ災害起こって日が浅いから無理だけど
もう少し落ち着いたら、各自治体で連携して物品寄付のマッチングサイトができるといいな。
このサイトは福祉関係の施設の物品寄付のマッチングサイトなんだけど
お願いタイガー! - 福祉施設への寄付マッチングサイトonegaitiger.comお願いタイガー!は、寄付を受けたい施設が「欲しい物」を登録し、寄付したい人が「何が欲しいのか」を効率的に探せるサービスです。
こういうサイトの災害版ができるといいと思う。
こういう仕組みがあればゴミが出ない。
+14
-1
-
461. 匿名 2016/04/17(日) 21:22:36
信頼できる「義援金」募金先
熊本県HPより
平成28年度熊本地震義援金の募集について / 熊本県www.pref.kumamoto.jp 平成28年度熊本地震義援金の募集について / 熊本県現在、大規模災害時モードで表示されています。熊本県本文へジャンプ熊本県トップに戻るForeign language音声読上げくらし・環境 学び・子育て しごと・産業 県土づくり 観光・文化・国際 健康・福祉 県の紹介・県...
日本赤十字社HPより
ここは「義援金」です。被災者の復興のための直接的支援に使用されます。政府の行う復興事業は含まれず、何らかの形で被災者のもとへ渡ります。
一方、「支援金」として募っている大手企業もありますが、支援金は被災地で復興支援、活動を行う団体(NPO、NGO)への活動資金援助です。直接的な被災者への支援とはなりません。
どちらが信頼あるかと言われたら義援金ですよね。赤十字は救護班やDMATで活動した医療職への給料支払いなどはなく無償で被災地での活動を継続しています。自分の身は自分で守る為、自分たちは出動前に確保できた自分の食料のみを頼りに、何日もの間支援にあってくださっています。+42
-0
-
462. 匿名 2016/04/17(日) 21:22:43
なんだか…支援物資ありすぎていらないとか平和だよね〜
日本大国は。+5
-41
-
463. 匿名 2016/04/17(日) 21:22:57
人を助ける為にはまずは自分ができてないとダメなんだよね(;o;)ボランティアに行っても、返って迷惑になってしまう。+46
-0
-
464. 匿名 2016/04/17(日) 21:23:18
普段クレクレ女が、必死に物資集めてますって、拡散希望してたわ。
自分とこのオムツはそのなかから
持って帰ったらしい…こんなやつらがいるからね。気をつけて。+88
-0
-
465. 匿名 2016/04/17(日) 21:24:03
>>373
ね。
まだ2日しか経ってないのに
口だけってよくわかる+15
-0
-
466. 匿名 2016/04/17(日) 21:26:52
>>405
知り合いに直接送ったって届かないよ。
避難所にいたら受領印がもらえなくて戻って来るだけ。
往復の交通が無駄になる。
無駄な渋滞
+59
-0
-
467. 匿名 2016/04/17(日) 21:27:26
>>459
電話で確認した方がいいと書いてあったので…
募金はいつ、どう使われるかもわからないし、何かすぐに行動できないかといてもたってもいれなくて、、小さな親切余計なお世話ですね。
何もしない方がいいと勉強になりました。+18
-0
-
468. 匿名 2016/04/17(日) 21:27:27
>>465
ええ~(;;)
ここ数日ちょっと感動してたのにな~
+1
-8
-
469. 匿名 2016/04/17(日) 21:27:52
>>455
それも、送ってる本人善意のつもりだからたちが悪いんだよね。
悪意で「被災地にゴミ送ってやるぜw現場混乱させてやるw」ってわけじゃなく
善意で「ウチではいらないけど、困ってる被災地に送ったら感謝されるに違いない!私優しい!」
な人が多いから困る。んでそういう人の大半は指摘すると逆切れするからな-.
+90
-2
-
470. 匿名 2016/04/17(日) 21:28:38
>>462
ありすぎていらないんじゃないよ+18
-1
-
471. 匿名 2016/04/17(日) 21:30:36
テレビもおんなじ映像流すなら迷惑かける事も伝えてほしいわ
今じゃ火事場泥棒もいるだろうし他所の人が入っていくのも警戒させる気がする
医療の現場でもあったんだけど支援物資がきても規格が違って結局使えないとかあったよ
災害大国なら支援のありかたも考えるべきだよね
+16
-2
-
472. 匿名 2016/04/17(日) 21:31:03
>>383
こういうのはノウハウが必要だから、叩かれるとかの話じゃないんだよ
自衛隊は、普段からそのために訓練しているし、
大企業は、普段から物流を扱ってるから、適所に適時に適量届けることに慣れてる+59
-1
-
473. 匿名 2016/04/17(日) 21:31:10
>>468
だって普段何か事件あったときだってそうじゃん。
「被害者がかわいそう!涙が止まりません!」みたいな書き込みで伸びまくったトピも
数日たって別の事件起きればまたそのトピで「涙が止まりません!」でトピ伸びて
前の事件のトピはあまり伸びず、みたいな。+13
-3
-
474. 匿名 2016/04/17(日) 21:31:26
犯罪対策を呼び掛けるのは別に悪いことじゃないよ
いいことだと思う
でも「詐欺が発生するおそれがあります」「女性の方は気を付けてください」っていう注意がTwitterとかで伝言ゲームになって「詐欺集団が、強姦魔がぞくぞくと熊本に集まってます!!!」くらいの勢いの文章が何千、何万RTされるのはいかがなものかと
善意だったらなんでも言って良い訳じゃないよね
それって裏をかえせば「熊本は災害が起きれば詐欺、強姦が横行する地域」って言ってるようなものだよ
実際にそういう心ないことをする人がいるのは確かかもしれないけど、熊本の友人に聞いたところそんな一歩で歩いたら誘拐されるような世紀末にはなってないとか
もちろん注意は続けてるけどね
判断力なくRTした人のなかでは「確実な数はわからないけどとにかくたくさんの詐欺、強姦被害があった」という"ことになる"
熊本に縁があるものとしてはほんとに嫌な気持ちになるわ+33
-1
-
475. 匿名 2016/04/17(日) 21:32:11
こういう援助します!って奴って絶対SNSやらなんやで周囲にアピールしてから行くよね~。
自分の善人アピができればそれでいいから送られる側の都合なんかお構いなし。
なんだよ千羽鶴って。意味わからん。+60
-2
-
476. 匿名 2016/04/17(日) 21:32:58
>>451
「被災後は治安が悪化しがちです。なるべく誰かと一緒にいるように気を付けましょう」
だけだったら、ふーんとしか思えない。+10
-7
-
477. 匿名 2016/04/17(日) 21:33:16
>>465
ガルちゃんに書き込みが増えてる方が、かえって何もしてないって証拠だから+3
-9
-
478. 匿名 2016/04/17(日) 21:34:07
今は募金したら、あとは被災地が落ち着くまでできることは少ないだろうから、がるちゃんが静かになるのもしかたないよ。
時々こういう災害時のための啓蒙トピが立って、なるほどー、って勉強しておくくらいしかできないもん。+11
-0
-
479. 匿名 2016/04/17(日) 21:34:38
このスレ上げ。
善意のふりして
現場を混乱させようとしているとしか思えない。
+6
-3
-
480. 匿名 2016/04/17(日) 21:34:43
>>461
熊本県にお金を送るのが一番確実ですよね。
+30
-3
-
481. 匿名 2016/04/17(日) 21:35:05
被災地支援マニュアルとかあったらいいかもね〜
こんな立て続けに天災がきてもなかなか浸透してないね、このあたりは…+10
-0
-
482. 匿名 2016/04/17(日) 21:35:06
何かしたい気持ちもすっごくわかるんですけどね。
何もしない勇気を持っていてだきたい…
+39
-1
-
483. 匿名 2016/04/17(日) 21:35:07
SNSアップ批判してるけど、被災した人が受け取って喜んでる姿も写真で見ると、迷惑とか混乱だから行くなとも思えないわ。
避難所の現状も分かるし。
ここで、迷惑迷惑叫んでる人よりよっぽどいい事してるよ。
一方的に配送業者使って直接、避難所に送るのは、まだ迷惑かもしれないけど。+9
-22
-
484. 匿名 2016/04/17(日) 21:35:16
>>476
ふーんとしか思わないのは個人の問題だから仕方ない。
嘘情報流すなよって話。+16
-2
-
485. 匿名 2016/04/17(日) 21:35:34
>>368
東日本の時に連日軒並み震災報道で、津波や余震、倒壊家屋や地割れ等の被害映像を、一日中流す事でPTSDやパニック発作を起こす人が多数居たんだよ
通常放送でも速報は出るし、BSやCSは関東でも緊急地震速報が出てドキドキするよ
感受性の強い人や子供達には、日常を感じられる事も大事だよ+27
-0
-
486. 匿名 2016/04/17(日) 21:35:46
情報の伝言ゲームがいつぞやのパーナさん事件と同じ流れ
探したらウィキペディアにも載ってて笑っちゃった
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%81%95%E3%82%93%E4%BA%8B%E4%BB%B6
+8
-0
-
487. 匿名 2016/04/17(日) 21:37:19
一時的な関心じゃなくて、時折どうなったかなと気にかけることが大事なんだなと思う
復興は何年もかかるからね+18
-0
-
488. 匿名 2016/04/17(日) 21:37:35
>>484 嘘と決めつけるのはよくない+2
-6
-
489. 匿名 2016/04/17(日) 21:37:58
テレビもうしてない。
熊本どうなってるかな。+8
-2
-
490. 匿名 2016/04/17(日) 21:38:18
政府が迅速に国の力でもって動いてるのに個人レベルで缶詰やら古着を送る気にはならない。だったら千円でもきちんとしたところに募金した方がよほどマシ。千羽鶴…?友達の入院じゃないんだから…+57
-0
-
491. 匿名 2016/04/17(日) 21:38:44
今日熊本の被災地に物資を届けに行ってきました!とSNSに載せてた写メが、避難所でたくさんの物資と物資を届けにいったとされる大勢のグループ団体の写メ。何の記念写真?いらんくね?完全に自己陶酔だろ。+69
-1
-
492. 匿名 2016/04/17(日) 21:40:02 ID:W6QLibPI5o
くりぃむしちゅー上田晋也さんが熊本地震被災者情報を拡散希望しています
サンドウィッチマン伊達さんのブログ
九州・被災地への支援|サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログ「もういいぜ!」by Amebaameblo.jp九州・被災地への支援|サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログ「もういいぜ!」by AmebaAmeba新規登録(無料)サンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログ「もういいぜ!」by Amebaサンドウィッチマン 伊達みきおオフィシャルブログ「もういいぜ!」b...
古坂大魔王さんのブログ
緊急のお知らせ。熊本地震の救援物資等の当事者たちからのお知らせ|古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロameblo.jp緊急のお知らせ。熊本地震の救援物資等の当事者たちからのお知らせ|古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブロAmeba新規登録(無料)古坂大魔王オフィシャルブログ『古坂大魔王のブログンだい魔くん!』powered by アメブ...
@seikoito
https://mobile.twitter.com/seikoito/status/721547511102443520?p=v
+6
-0
-
493. 匿名 2016/04/17(日) 21:40:40
+39
-0
-
494. 匿名 2016/04/17(日) 21:40:44
>>488
ソースが無いのに嘘と決めつけるのはよくないって…+3
-9
-
495. 匿名 2016/04/17(日) 21:40:55
熊本の妹が今日初めてカップ麺のちゃんぽんを配給でもらったと言って喜んでいました。
お湯ももらえたそうです。コンビニのオニギリ、お水、北区では食料は充実してきたとのことです。+54
-0
-
496. 匿名 2016/04/17(日) 21:41:03
>>486
想像を超えてた
ツィッターは普段から一部の界隈は完全に怪しいけど+3
-0
-
497. 匿名 2016/04/17(日) 21:41:40
>>427
ほんとにそうです。寄付金の使い道、振り分けを自由にできてしまいます。香西かつ介(共産党衆院東京3区予定候補) (@kouzai2007)さんはTwitterを利用していますmobile.twitter.com香西かつ介(共産党衆院東京3区予定候補) (@kouzai2007)さんはTwitterを利用していますログイン アカウント作成香西かつ介(共産党衆院東京3区予定候補)@kouzai2007品川の日本共産党で委員長を務めています。三たび衆院東京3区から立候補予定◆1976年生まれ(40歳...
+13
-0
-
498. 匿名 2016/04/17(日) 21:43:07
国道3号線が大渋滞です。被災者が配給を取りに行けなくて困ってます。
+52
-1
-
499. 匿名 2016/04/17(日) 21:43:08
サイモン&ガーファンクル『明日に架ける橋』 - YouTubem.youtube.comVastStillness ヴァスト・スティルネス http://VastStillness.com ◆動画の解説・スクリプトを見る ◆自分の状態に合った動画を見つける ◆動画で英語を学ぶ ◆動画を活用してセルフワークする (ワークシート、瞑想法)
+3
-0
-
500. 匿名 2016/04/17(日) 21:43:58
先立つものは金だよね。詐欺じゃない送り先はどこだろう?募金箱は信用してません。+17
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
熊本地震が発生してから3日。各地で支援する動きが高まっており、被災地へ物資などが届けられています。支援物資が届いているところもあれば、まだ届いていないところもあります。とはいえ、個人で支援物資を送ろうとする気持ちは素敵ですが、状況を考えずに送ろうとすると被災地の方の迷惑になることもあります。正確な情報を入手して、冷静に判断しましょう。