-
1. 匿名 2016/04/09(土) 23:11:01
「日本映画の大作、例えば『進撃の巨人』はアメリカのテレビドラマっぽくてすごくレベルが低い。何でみんな恥ずかしくないの?」と一刀両断。最近目立って量産されているコミックが原作の恋愛映画についても「ハーッ」と大きなため息をついた。日本で主流になっている「製作委員会方式」に不満があるようだ。リスクの分散・回避のために複数のスポンサー企業が製作費を出資するシステムだ。
「日本では映画は製作委員会のもので監督のじゃない。例えば、誰が監督したかみんなほとんど知らないでしょ。監督の名前を宣伝しない。英国などでは出演者には興味がない。『この映画はマイク・リーの新作』などと監督を重視する。日本では、例えば園子温(その・しおん)監督の『新宿スワン』を誰が撮ったかは95%の人々は知らない。
監督は製作委員会のパペット(操り人形)なんだ」
+1913
-37
-
2. 匿名 2016/04/09(土) 23:11:15
確かにレベルが低い+4502
-17
-
3. 匿名 2016/04/09(土) 23:11:44
誰やねん+1451
-129
-
4. 匿名 2016/04/09(土) 23:11:57
ごもっとも+2720
-11
-
5. 匿名 2016/04/09(土) 23:11:58
今に始まった事ではない+2002
-23
-
6. 匿名 2016/04/09(土) 23:12:09
進撃の巨人とかね。
漫画の実写化はやめよう+3107
-18
-
7. 匿名 2016/04/09(土) 23:12:11
実写化とかも、やめた方がいい!!+2613
-18
-
8. 匿名 2016/04/09(土) 23:12:19
>複数のスポンサー企業が製作費を出資するシステム
監督が複数のスポンサーの意見に振り回されると映画に統一感がなくなる。
作品の伝えたい部分がブレる危険性すらありそう
+1620
-11
-
9. 匿名 2016/04/09(土) 23:12:21
もとふゆきに似てる+1398
-39
-
10. 匿名 2016/04/09(土) 23:12:23
日本もアメリカもダメだけどね
漫画やなんとかマンばかり
+1431
-108
-
11. 匿名 2016/04/09(土) 23:12:24
演技下手糞芸能人をごり押しする事務所が悪い+2082
-15
-
12. 匿名 2016/04/09(土) 23:12:29
アメリカのテレビドラマって日本の映画レベルなのか・・・+1123
-40
-
13. 匿名 2016/04/09(土) 23:12:33
進撃の巨人の水原希子には呆れたよ
+1797
-58
-
14. 匿名 2016/04/09(土) 23:12:50
異論なし。
よく分析しているんじゃないの+2059
-12
-
15. 匿名 2016/04/09(土) 23:12:50
漫画の実写化ばっかだからね+1494
-11
-
16. 匿名 2016/04/09(土) 23:13:07
出演者の事務所都合もあるからねぇ。
出したい人のために性別勝手に変えたり、オリジナルキャラとしてだしたり。+1419
-8
-
17. 匿名 2016/04/09(土) 23:13:10
予算も少ないし様々な利権が絡むからレベルの低い作品になるんだろうな
+1001
-13
-
18. 匿名 2016/04/09(土) 23:13:15
こっちだってイギリス映画なんて見たくもないですけど?+66
-591
-
19. 匿名 2016/04/09(土) 23:13:17
何も言い返せない+1074
-20
-
20. 匿名 2016/04/09(土) 23:13:18
邦画見ないなあ+1160
-19
-
21. 匿名 2016/04/09(土) 23:13:18
はいその通り!とくにアニメ、漫画の実写化+ジャニーズは糞レベルです。だからもっと悪口言って良いよ。+1642
-32
-
22. 匿名 2016/04/09(土) 23:13:20
いや、進撃の巨人とか恥ずかしいと思ってるよ。
実際日本でもヒットしてないし。
+1763
-11
-
23. 匿名 2016/04/09(土) 23:13:22
黒澤明みたいに監督がシナリオ書ける人間居なくなったし+1140
-17
-
24. 匿名 2016/04/09(土) 23:13:28
日本の芸能界は本当にしょうもないAKB48グループから次々にAV女優が誕生するわけとは? - NAVER まとめmatome.naver.jp国民的アイドルが何故AVに?やまぐちりこさん 川瀬ともかさん 橘梨紗さん 成瀬理沙さん 米沢瑠美さん 鬼頭桃菜さん
+1112
-16
-
25. 匿名 2016/04/09(土) 23:13:32
お金払ってまで観たい邦画なんてめったにない。+1422
-19
-
26. 匿名 2016/04/09(土) 23:13:37
>何でみんな恥ずかしくないの?
恥ずかしいけど、映画界に金がないせいだと思ってたわ+908
-11
-
27. 匿名 2016/04/09(土) 23:13:48
役者の層が薄いのも映画の質を落とす要因になってる
ギャラを上げても演技力は簡単に上がらんでしょ+641
-14
-
28. 匿名 2016/04/09(土) 23:14:00
つまんないから邦画全般見ない。
壁ドン、やすっぽいお化け物、恋人が死ぬ話ばかり、CM見るだけでも、ウザい。+1710
-11
-
29. 匿名 2016/04/09(土) 23:14:04
邦画でみんなが見たって話題にできるものないもんね+609
-7
-
30. 匿名 2016/04/09(土) 23:14:11
これは正論
もう何年も映画観に行ってないわ+1031
-17
-
31. 匿名 2016/04/09(土) 23:14:13
本当にレベルが低いだと?ごもっともです。+870
-11
-
32. 匿名 2016/04/09(土) 23:14:14
役者が下手
脚本、演出が変
ストーリーが糞
安っぽいCG
テレビも映画も終わってます
+1231
-13
-
33. 匿名 2016/04/09(土) 23:14:20
話題ほどパッとしないパターンが
多いのは確か。+536
-7
-
34. 匿名 2016/04/09(土) 23:14:26
誰、この人
本当に見る目のあの人なの?
+33
-267
-
35. 匿名 2016/04/09(土) 23:14:38
テレビ屋が映画作ってるから+762
-5
-
36. 匿名 2016/04/09(土) 23:14:52
テラフォーマーズとか、スポンサーがパチンコメーカーじゃなかった?パチンコ台にする為に作ってるんじゃないの+688
-17
-
37. 匿名 2016/04/09(土) 23:14:52
真っ当すぎてなんも言えねえ…+675
-6
-
38. 匿名 2016/04/09(土) 23:15:08
確かに前から「○○製作委員会」ってなんやねんって思った+1143
-3
-
39. 匿名 2016/04/09(土) 23:15:09
有能な日本人CGクリエイターとかは皆ハリウッドで仕事してるしね+834
-6
-
40. 匿名 2016/04/09(土) 23:15:11
じゃあどうすれば日本映画の監督の価値が上がるの?+446
-15
-
41. 匿名 2016/04/09(土) 23:15:16
>>9一瞬ん?って引っかかったのそれだ!!w+28
-28
-
42. 匿名 2016/04/09(土) 23:15:18
1800円も払ってまで見たい映画、ここ7年ほど無いわ。500円なら見るかな、レベル。+1038
-8
-
43. 匿名 2016/04/09(土) 23:15:32
進撃の巨人はネットでも友人もみんな口を揃えて酷評すぎて逆に気になる+613
-2
-
44. 匿名 2016/04/09(土) 23:15:32
ごもっともで御座います!!
何か漫画の実写ばっかりで最近、邦画見なくなったし。+533
-5
-
45. 匿名 2016/04/09(土) 23:15:42
確かにアジアの中でも日本の映画はレベル低いと思う
悔しいけど+838
-9
-
46. 匿名 2016/04/09(土) 23:15:49
映画は中国のほうが上?+490
-19
-
47. 匿名 2016/04/09(土) 23:15:50
CGもしょぼい+485
-3
-
48. 匿名 2016/04/09(土) 23:16:11
マンガ原作の制服胸キュン系ウンザリ。
ドラマの続編が映画パターンもウンザリ。
最近そればっか。
+1063
-6
-
49. 匿名 2016/04/09(土) 23:16:13
漫画の実写化ももう良いよ。
キャストありきで作るから原作ファンとしてはガッカリする事の方が多い。+656
-7
-
50. 匿名 2016/04/09(土) 23:16:20
>>23
シナリオ書ける人はいる
製作委員会方式がダメにしているんだよ
確か記事にもそう書かれているはずだけど読んだ?+406
-8
-
51. 匿名 2016/04/09(土) 23:16:23
アニメ作品は製作委員会方式でうまくいってるのにね。
だから邦画がダメなのは製作委員会方式が原因ではないと思う。
作品の成功より目先の利益しか見えていないくせに口だけは出す、芸能プロダクションとテレビ業界が原因でしょ?+356
-11
-
52. 匿名 2016/04/09(土) 23:16:34
まだマシになったよ。
昔はひどかった‥‥映画館はほとんど洋画だった時ある。
+25
-101
-
53. 匿名 2016/04/09(土) 23:16:35
日本映画で太刀打ちできるのはアニメかホラーくらいしかない…+258
-20
-
54. 匿名 2016/04/09(土) 23:16:37
あんたは誰よ+22
-46
-
55. 匿名 2016/04/09(土) 23:16:49
事務所から金貰ってごり押しタレントをねじ込むことしか考えてないからね+391
-5
-
56. 匿名 2016/04/09(土) 23:17:15
でもなんだかんだそういう作品が相対的にはヒットしてるよ
女子中高生向けのラブコメと漫画原作の大作がヒットの定番だよ
結局映画を見に行く大衆のレベルに合わせてるんじゃん
文句言ってる人たちはどれだけお金出して映画見に行ってるんだろ
映画マニアが文句言うならわかるけど対して映画見に行かない人が文句言ったって、自分だって映画のレベル落としてる原因の一端じゃんとしか+40
-141
-
57. 匿名 2016/04/09(土) 23:17:24
悔しいがなおっしゃるとおり(笑)
アニメはすごいと思うんだけどね…+231
-10
-
58. 匿名 2016/04/09(土) 23:17:27
日本映画会のトップが在日韓国人+430
-48
-
59. 匿名 2016/04/09(土) 23:17:36
売れてる漫画は取りあえず実写化しとけって感じたもんね
俳優も毎回イケメン俳優かジャニーズばっか+388
-3
-
60. 匿名 2016/04/09(土) 23:17:44
若くて格好いい若手俳優や若くて可愛い若手女優を使えば売れると思っているのがバカだと思う。
漫画の実写化も忠実に再現するんじゃなくてとにかく若者に人気の俳優や女優を使うのがレベル低下の一つだと思う。
凄い上から目線で申し訳ないが(´・ω・`)+422
-8
-
61. 匿名 2016/04/09(土) 23:17:55
>>50
ん?オリジナル書ける監督例えば?+7
-23
-
62. 匿名 2016/04/09(土) 23:17:56
レベルが低いのではなく、
レベルが低くなったのです。
板野さんが映画主役してる時点でね+416
-8
-
63. 匿名 2016/04/09(土) 23:18:00
英国は大根役者いないのかな?
良い監督が作る作品にはちゃんとした役者さんしか出演してないのかな?+18
-65
-
64. 匿名 2016/04/09(土) 23:18:11
映画もドラマも俳優も女優もタレントも歌手もアイドルも…全部レベル低いよね+324
-5
-
65. 匿名 2016/04/09(土) 23:18:13
情けないけど
日本人て外国から言われないと体質変わらない
民族だからもっと言ってやって+387
-9
-
66. 匿名 2016/04/09(土) 23:18:14
日本アカデミー賞って恥ずかしい+667
-4
-
67. 匿名 2016/04/09(土) 23:18:33
ニコラス・ケイジを煮詰めた感じの顔ですね
+216
-8
-
68. 匿名 2016/04/09(土) 23:18:38
ただただ恥ずかしいよ。+202
-4
-
69. 匿名 2016/04/09(土) 23:18:42
日本は元々エンタメ超大作を作れる環境じゃない
ハリウッドレベルに比べて資金も人材が桁違いに少ないから。
それでも黒澤映画やゴジラみたいに制作側が低予算なりに拘りやアイディアを入れればなんとかなりそうだけど
そうじゃないなら「釣りバカ」みたいなくらいの映画がちょうどいいと思う+386
-7
-
70. 匿名 2016/04/09(土) 23:18:54
>>12 いや、アメドラのほうが面白い。
時々アメリカ人的なノリについていけなくなるけど、
心理学的にもブレーンがいてリアルに作られてる点はすごいと思う。
+311
-11
-
71. 匿名 2016/04/09(土) 23:18:58
本当日本の映画は実写ばかり。つまらない。下積みもない新人女優が主役。観る気になれない。+414
-8
-
72. 匿名 2016/04/09(土) 23:19:10
TV局がTV視聴者向けのしょうもない映画作ってTVで宣伝するから客だけは入るし
一方の洋画はTV局映画の競合相手だからTVで話題にされることが減り客足は鈍ったけど
実際に年何十本も見てる人ら1000人で選んだランキングは完全に洋画だらけなんだよねcoco賞2015 - Twitter上の映画ファンが選ぶ2015年映画ランキングcoco.tococo賞2015 - Twitter上の映画ファンが選ぶ2015年映画ランキングTwitterから映画の評価が分かる & 映画の鑑賞記録が残せる ログイン 映画作品名監督/出演者Twitter ID検索TOP全作品上映カレンダーランキングプレゼント特集お知らせマイページTweetマッド...
+135
-5
-
73. 匿名 2016/04/09(土) 23:19:27
恋愛モノはお決まりのシナリオ+259
-4
-
74. 匿名 2016/04/09(土) 23:19:43
さすがに「新宿スワン」が園子温なのは有名じゃない?
百歩譲って「新宿スワン」のヒットが園子温を知らない層のおかげだとしても、園子温は今の映画界で珍しく作家性があるから、例として出すのはなんか違う気が…+232
-29
-
75. 匿名 2016/04/09(土) 23:19:54
アイドルはドラマや映画に出ないでほしい
なんで簡単に主役できちゃうのかな?+258
-9
-
76. 匿名 2016/04/09(土) 23:20:14
アメリカのテレビドラマ
バンドオブブラザーズ見てみな
これがテレビドラマか!?
て思うほど凄い+161
-5
-
77. 匿名 2016/04/09(土) 23:20:16
はっきりいってお金ないよね…
映画はお金かかるもん。+171
-10
-
78. 匿名 2016/04/09(土) 23:20:32
>>36
公開されてない見てもないのにディスる奴もレベル低い+23
-21
-
79. 匿名 2016/04/09(土) 23:20:35
テラスハウスが邦画ナンバーワンだったときもあったしね…
+292
-3
-
80. 匿名 2016/04/09(土) 23:20:39
製作委員会そのものより、製作委員会に名を連ねているメンバーが諸悪の根源。
自分のところの下手な役者を売り出したい芸能事務所。
自分のところの別の作品のCMしたいテレビ局。+275
-3
-
81. 匿名 2016/04/09(土) 23:20:45
すっごいモト冬樹に似てない?この人+25
-14
-
82. 匿名 2016/04/09(土) 23:20:45
ハリウッドのドラゴンボールも相当な物だったぞ+285
-6
-
83. 匿名 2016/04/09(土) 23:21:11
日本の映画やドラマ
ごっこ遊びにしか見えない+288
-5
-
84. 匿名 2016/04/09(土) 23:21:16
うーん、そうかな?
映画会のシステムはよくわかんないけど
有名な監督の作品、例えばいくつか借りて見てた映画が数作があっ!これは全部是枝さんって監督の作品だったんだ!って自分でああこの人の作品とか知らないのに好きだったんだな〜気づいたりして楽しいなって思ったりしたよ。
進撃の巨人は見てないからわからんけど
漫画が原作の青春ムービーは確かにきつい。まず出てる人が大体一緒、ただあれは映画をよく見る小中高校生向けだしそれが利益に実際つながってるんだから仕方ないと思う(高校生でもなにこれウケるwwとか言う子も多いけど)
アメリカのテレビドラマレベルとは言われても、アメリカのテレビドラマって笑い声が入ったりとか日本ではあんまり受け付けないものもあるしね。外国みたいにドカーンがっジャーン派手にやりゃあいいってもんでもないだろ…
日本の作品にも丁寧な作品はたくさんあるよ
有名ドコロしか見てない外部の人がどうこう言うことじゃないと思う。独自の文化があるでしょ…それぞれにいいところもあれば悪いところもあるよ。ひとくくりに語るのは違うと思う+42
-107
-
85. 匿名 2016/04/09(土) 23:21:18
配役も原作者や監督に権限なさそうだしね。
芸能事務所と広告代理店のゴリゴリで決まるから原作のイメージもぶち壊し┐(;Ծ⌓Ծ;)┌+407
-12
-
86. 匿名 2016/04/09(土) 23:21:30
>>75
俳優一本のくせに演技できない奴多い方が問題+302
-4
-
87. 匿名 2016/04/09(土) 23:21:57
「アジア映画の中で韓国や中国とかが頑張っている。それに比べて日本はレベルがどんどん下がっている。以前はアジアの中で日本の評価が一番高かったけど、今では韓国、中国、台湾やタイなどにお株を奪われている。ちょっとやばいよ」+324
-9
-
88. 匿名 2016/04/09(土) 23:22:06
日本でヒットするのはいわゆるデートムービーだよ
だから適当に若手の人気者集めた漫画原作ものが手堅い
ヒットするんだからそりゃ量産されるわな
文句言うなら見に行かなきゃ少しは変わるよ+172
-9
-
89. 匿名 2016/04/09(土) 23:22:16
なんか悪循環だよねえ。
1800円も払って漫画原作の恋愛映画だらけなんて絶対行かないもの。
集客なければその後の予算もつかないだろうしいい映画作れないよね。
とにかく漫画とか小説原作はもういい。+287
-5
-
90. 匿名 2016/04/09(土) 23:22:43
>>84
にわか+12
-12
-
91. 匿名 2016/04/09(土) 23:22:52
確かにね
韓国映画に負けてるよ
あ、韓国は嫌いですよ
でも映画は邦画より凄い
それは役者さんが一番感じてることじゃないかなぁ
取り敢えず、いい脚本とオーディションして俳優選ぼうよ+419
-12
-
92. 匿名 2016/04/09(土) 23:23:14
でもアメリカももうネタ切れだよね
前にもこんなテーマの映画あったなーって感じで過去の焼き回し
エンタメ全体がネタ切れ感ある+145
-29
-
93. 匿名 2016/04/09(土) 23:23:18
卵が先かヒナが先かみたいな話だよね。
日本映画は海外で稼げないから国内向け過ぎるコンテンツなのか、もともと国内向け志向だから海外で相手にされないのか。
どちらにせよ、外貨が稼げれば予算も潤沢になって技術クオリティも上がってくるよね。
ただ、レベルが作品の低くても自国内のみで生産と消費のサイクルが確立できてるのは日本の素晴らしいところだと思う。+80
-18
-
94. 匿名 2016/04/09(土) 23:23:22
>>70
ごめんなさい
語弊がありましたね
日本が大作映画作ってもアメリカのテレビドラマほどなんだな
どれだけあっちのドラマすごいんだって思ったんです…(*ノωノ)+48
-11
-
95. 匿名 2016/04/09(土) 23:23:24
映画だけじゃない
ドラマも酷い
NHKなんて毎度毎度あれだけ大金つっ込んでおきながら
駄作ばかり量産してる
だから「金がないからー」はウソだと思う
ただやる気があるかどうかの問題
Youtubeにアップしてる素人にすら負けてる
+242
-23
-
96. 匿名 2016/04/09(土) 23:23:47
日本映画全体を見れば質の高い作品だってたくさんあるけど、ヒットランキングの上位見ると安易なものが多いってことだよね
つまり観客のせいなのでは?+199
-9
-
97. 匿名 2016/04/09(土) 23:23:49
>>61
だから製作委員会……
製作委員会ってわかる?どういうことしているか+21
-8
-
98. 匿名 2016/04/09(土) 23:23:58
この前TVでやってた容疑者Xの献身は本当に面白かった
演技力のある俳優さんを起用して、才能のある監督が真剣になって作れば良い作品も生まれると思う+66
-45
-
99. 匿名 2016/04/09(土) 23:24:12
アメリカのバンドオブブラザーズやその後のパシフィックは確かに凄い
+70
-5
-
100. 匿名 2016/04/09(土) 23:24:20
だろうねって感じ+58
-2
-
101. 匿名 2016/04/09(土) 23:24:28
日本アカデミー賞の出来レース感、互助会感・・・+315
-4
-
102. 匿名 2016/04/09(土) 23:24:46
>>97
答えになってないねぇ+4
-8
-
103. 匿名 2016/04/09(土) 23:25:01
>>9のコメントを一番評価する+9
-14
-
104. 匿名 2016/04/09(土) 23:25:02
日本は、お遊戯会
アメリカは、最新ハイテクお披露目会
イギリスは、暗い
フランスは、ファッションショー
+220
-22
-
105. 匿名 2016/04/09(土) 23:25:06
いかに黒澤明がすごかったかがわかる
あとは昔の東宝の特撮映画全盛期+221
-5
-
106. 匿名 2016/04/09(土) 23:25:12
コミックの映画化って・・・
この先のお話の顛末知ってる映画見るのって
バカバカしくない?
ホント、つまんない
糞だよね
最近、ドラマもつまんないけどね・・・+241
-4
-
107. 匿名 2016/04/09(土) 23:25:15
>>84
あと新宿スワンが園子温って知らなくても別に良いのでは?見た人のほとんどは園子温だからというよりは綾野剛が出てる山田孝之が出てる沢尻エリカが出てる、面白そうだから、とかそんな理由でしょ?
園子温は面白いけど監督の名前使わなくても映画の内容が面白いから見る人が多いってことでは?
地獄でなぜ悪いとかもそうだよね?
他も色々あるけど、あーこれも園子温だったのかとかね。面白いよ
三谷幸喜とか宮藤官九郎とかは内容よりはへえ〜面白そうって名前で見ちゃうかも+94
-31
-
108. 匿名 2016/04/09(土) 23:25:25
映画人口減ってるご時世に難しいこと言ってられないんですよ+7
-25
-
109. 匿名 2016/04/09(土) 23:25:31
漫画止めろ+104
-7
-
110. 匿名 2016/04/09(土) 23:25:35
そもそも映画クオリティの演技ができる若手俳優がいませんし。原作の意図も演技力も無視して、力関係だけでジャニやAKBや芸人みたいな素人がキャスティングされる。劇団上がりの本格派の役者が育つ土壌がなくなった。+209
-4
-
111. 匿名 2016/04/09(土) 23:25:40
まあ、洋画もよく吟味しないとね。
ノアの方舟的に、地球崩壊危機的な話多いよね。+87
-4
-
112. 匿名 2016/04/09(土) 23:25:47
今更?
日本映画はドラマの延長…。
お金を払って見る価値なし。+124
-4
-
113. 匿名 2016/04/09(土) 23:25:51
モデル上がりの女優気取りが本当に増えたよね+276
-3
-
114. 匿名 2016/04/09(土) 23:25:53
韓国映画レベル高いって言うけど、外国人である日本人の目に入ってくるのは基本的に評判がよかったものだからじゃない?
+54
-38
-
115. 匿名 2016/04/09(土) 23:26:17
日本は原作は豊富にあるから、ハリウッドも日本原作のが珍しくなくなってきてるけどね・・
原作だけあっても名作映画は撮れない。
+125
-4
-
116. 匿名 2016/04/09(土) 23:26:24
テレビドラマもど根性ガエルとか怪物くんとかバカボン
どの国に誇るのか+215
-6
-
117. 匿名 2016/04/09(土) 23:26:38
日本映画をひとくくりにされると嫌だなあ
アイドルだけ見て「日本の音楽はレベル低い」って言われてるみたいで+34
-54
-
118. 匿名 2016/04/09(土) 23:26:55
スクリーンで一回で観ることを想定して作ってない
DVD売らなきゃだから仕方ない+21
-5
-
119. 匿名 2016/04/09(土) 23:27:37
>>117
アイドルの曲全て知らずにアイドルの一部見て言ってるあなたも同類+13
-38
-
120. 匿名 2016/04/09(土) 23:27:56
>>90
いやでも洋画も大概だよ
新作とか言って出てくる映画もどこかで見たような演出とかで、ああーこれ結末たぶんアレだなとかわかってしまうし。
アメリカではドカーンが受けるからたくさん作られる、日本では漫画原作が受けるからたくさん作られる、それだけの話では?+61
-29
-
121. 匿名 2016/04/09(土) 23:28:27
ジャニーズとそれを有難がって見ているババアのせいだな
+157
-23
-
122. 匿名 2016/04/09(土) 23:28:27
貧民だからもう何年も映画館に映画見に行ってないなー+33
-4
-
123. 匿名 2016/04/09(土) 23:28:27
ガルちゃんの人たちって漫画原作が評判悪いから興行的にコケてると思ってる人多いけど、普通にヒットしてるんだよなあ
+20
-25
-
124. 匿名 2016/04/09(土) 23:28:31
>>114
デーブスペクター
明らかに演技力違うんですよLevelが
演劇学校出た人たちでしょ?
日本は隣のお兄ちゃんみたいなのが
弁護士とか医者だって言っても
ちっともリアリティーないんですよ+201
-3
-
125. 匿名 2016/04/09(土) 23:29:00
アメリカドラマのゲームオブスローンズは、1シーズン80億円かけてるそうで、ストーリーも役者の演技も映像もどれも素晴らしい
日本では真剣に制作しないからダメなんだと思う。もっとマジメに真剣に映画やドラマを作って欲しい
海外ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ 第一~二章 早わかりダイジェスト』 - YouTubem.youtube.com壮大なスケールで描かれる注目の海外ドラマシリーズ「ゲーム・オブ・スローンズ」。ブルーレイ&DVD発売中の「第一章:七王国戦記」と「第二章:王国の激突」をまとめたダイジェスト映像をお届けします♪ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
+114
-5
-
126. 匿名 2016/04/09(土) 23:29:01
関連トピっぽいもの北野武が痛烈批判した『日本アカデミー賞』会長の弁明に、映画界から“失笑”「投票権は2万円」girlschannel.net北野武が痛烈批判した『日本アカデミー賞』会長の弁明に、映画界から“失笑”「投票権は2万円」 「投票者は映画業界の関係者で、むしろ評論家やファンが選ぶより“真っ黒”でしょう。配給会社の関係者や映画館の従業員などに会員の申込書が配られ、希望者が年間2万円ほ...
+84
-2
-
127. 匿名 2016/04/09(土) 23:29:06
テレビ業界と電通の影響で日本映画は殺された。+241
-2
-
128. 匿名 2016/04/09(土) 23:29:06
>>123
アニヲタくん漫画は結構+12
-7
-
129. 匿名 2016/04/09(土) 23:29:15
>>60
日本人は美醜にコンプレックスがあるんだろうね。
だから主役は美男美女じゃないとって発想になる。
中身がないってことを逆に言ってるようなもん。+75
-24
-
130. 匿名 2016/04/09(土) 23:29:37
最近似たような顔、似たような雰囲気の俳優、女優ばかりしか使わないから飽きる
しかもほとんど演技下手だし
+227
-2
-
131. 匿名 2016/04/09(土) 23:29:40
>>119
いや、外部からの見られ方を言ってるだけで私はアイドルソングだって質の高いものはたくさんあるし、むしろオリジナル性のあるコンテンツだと思ってるよ+21
-6
-
132. 匿名 2016/04/09(土) 23:29:41
マーベルの重役にも言われてるw
日本の映画にないものは、ふたつあります。ひとつは大きな“予算”です(笑)。もうひとつは、ビジネスモデルの問題ですね。日本ではひとつの作品の権利を、作家さんと出版社が分け合っていたり、映画化するとなると出資者が絡んできて、様々な人たちの思惑と意見がごちゃ混ぜになって、映画が迷走してしまう
+175
-1
-
133. 匿名 2016/04/09(土) 23:29:48
韓国好きじゃないけど映画は面白いの作ってるよね。思い込みの激しい国民性?が映画制作に向いているのかも。+125
-25
-
134. 匿名 2016/04/09(土) 23:29:55
最近のハリウッド映画もつまらない
+60
-11
-
135. 匿名 2016/04/09(土) 23:30:03
>恥ずかしくないの?
恥ずかしいよ。
もっともだけど私でも言えそうな感想。
でももっと言ってやってくれ。日本人だってこれを良しとしてる訳じゃない。+124
-3
-
136. 匿名 2016/04/09(土) 23:30:14
そりゃそうだよ、日本映画のトップ(理事長)が在日なんだもん。
それも物凄い反日。
日本映画監督協会理事長が、「崔洋一」と言う、韓国籍の人ですが、... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jp日本映画監督協会理事長が、「崔洋一」と言う、韓国籍の人ですが、何故、日本映画監督協会なのに韓国籍の人が理事長になれるのですか???不思議でなりません?!投票で決まったようですが・・・・・・ 私は、前・理事...
+196
-18
-
137. 匿名 2016/04/09(土) 23:30:35
この人の所属するグループ名を言えますか?
どんな映画やドラマに出てたか知っていますか?
映画の主題歌以外にこの人の歌を聴いたことがありますか?
顔が可愛いだけの人が突然、映画の主役になれます。
+234
-12
-
138. 匿名 2016/04/09(土) 23:30:40
製作委員会方式っていつからできたんだっけな
確実に予算取れるようになって助かってるクリエイターはたくさんいると思うから難しいね+35
-2
-
139. 匿名 2016/04/09(土) 23:30:48
橋口亮輔の「恋人たち」、かなり、かなりかなりよかったけどなー。+23
-7
-
140. 匿名 2016/04/09(土) 23:31:06
もうアニメだけ頑張ればいいじゃん
実写作品は金のかかったスペシャルドラマだと思えばいい+33
-13
-
141. 匿名 2016/04/09(土) 23:31:15
EXILEも三代目も映画とか本当やめて下さい
+228
-9
-
142. 匿名 2016/04/09(土) 23:32:00
>>127
たしかに。+32
-1
-
143. 匿名 2016/04/09(土) 23:32:03
なんでジャニアンチって言葉が汚くて”ババア”しか語彙がないんだろう
毎日それしか言ってなくない?ってくらいそれだけ笑
発言者が薄っぺらいとなんの説得力もないよ+32
-35
-
144. 匿名 2016/04/09(土) 23:32:07
大人料金が高すぎて見に行く人が少なくなって
中高生むきのコミック映画がヒットしてるイメージ
映画料金どうにかしないと日本映画はますますダメになりそう+193
-4
-
145. 匿名 2016/04/09(土) 23:32:13
少なくとも、長年の映画に関わってきて、日本映画の配給も手掛けている人の意見は
説得力があるのは確かだとは思う。
+112
-3
-
146. 匿名 2016/04/09(土) 23:32:27
でもそういう作品が大衆性があるんだからしょうがないっちゃしょうがない
ガルちゃんでは「実力派を使わないからつまんない」とか言うけど、そういう作品作っても地味だとヒットしない
自称見る目のある人たちはなぜ映画見に行かないの?+19
-13
-
147. 匿名 2016/04/09(土) 23:32:29
確かに役者のレベルも低いけど、それを求める一部の視聴者のレベルも幼稚なのかもしれない
もちろんもっとレベルの高いものを求める人もかなりいるけどね+148
-0
-
148. 匿名 2016/04/09(土) 23:32:37
>>102
質問がズレ過ぎてんだから答えようがない+2
-4
-
149. 匿名 2016/04/09(土) 23:32:38
確かに
日本の映画はテレビで十分なクオリティ。
映画館に観に行ったことないわ。
洋画ばっかだわ。
+164
-2
-
150. 匿名 2016/04/09(土) 23:33:13
百円の恋
いい映画だった
普通のメジャーな映画では絶対に主役にならない役者さんだったけど
あーいう普通の顔した人が主人公でもいいと思う
無理に美人と美男を揃えなくても
脚本が良ければ口コミになるもんね
+136
-8
-
151. 匿名 2016/04/09(土) 23:33:23
だっていい作品だなって思うのってあんまりヒットしてないもん
いい作品作ってもコケ続けたら作る方だって嫌になるわな+98
-4
-
152. 匿名 2016/04/09(土) 23:33:52
脚本も製作委員会の人たちが、どこぞの俳優と女優使え、シーンは絶対にこの建物を使え、ってあれこれ言い出すからアホな話が出来上がるんだよ+135
-1
-
153. 匿名 2016/04/09(土) 23:33:56
そもそも日本に才能ある監督いる?!(笑)
漫画家は天才多いけど+46
-18
-
154. 匿名 2016/04/09(土) 23:33:58
>「~何でみんな恥ずかしくないの?」と一刀両断。
恥ずかしいしやめてほしいけど、観に行かないぐらいの抵抗しかできないしな
でも観に行く人がある程度いるから、こんなにマンガ原作乱発するんだろうから
それも無駄な抵抗だけど
+109
-2
-
155. 匿名 2016/04/09(土) 23:34:17
そもそも映画のレベルなんてどうでも良いよ。+4
-34
-
156. 匿名 2016/04/09(土) 23:34:43
テラフォーマーズのCGが90年代のジュラシックパークにも及ばないという意見を見たとき思わず頷いてしまった+136
-4
-
157. 匿名 2016/04/09(土) 23:34:49
>>23
三谷幸喜+5
-15
-
158. 匿名 2016/04/09(土) 23:34:59
高いお金払ってまで劇場に行こうとは思わないね
DVDも買おうと思わない
テレビで放送されたら気になったら観ようかな〜って感じだもん+113
-3
-
159. 匿名 2016/04/09(土) 23:35:16
>>139
いい作品だけど知ってる人少ないしヒットもしないもんね
+25
-0
-
160. 匿名 2016/04/09(土) 23:35:21
日本はテレビと映画が近いからね。
仕方ないのでは?そういう仕組みなんだから。
それでも映画館に足を運んで楽しむ人もいるわけで成り立ってるんだし、別にいいじゃない。
だいたい、実力派の俳優さんを出したところで誰も観に行かないから作られないんでしょ。
見る目私はあるよって人だってどうせ有名な作品だとかしか見ないでしょ…
だからそこに向けた作品が作られるそれだけのことでしょ+7
-31
-
161. 匿名 2016/04/09(土) 23:35:24
こける実写はいい脚本を監督がダメにしてるってことか+12
-3
-
162. 匿名 2016/04/09(土) 23:35:32
アダム・トレル
映画配給会社Third Window Films代表。日本およびアジア映画を、劇場公開作品の配給やDVD販売を通じて70作品以上をイギリスをはじめとした世界の人々に紹介している。
配給作品は『告白』(中島哲也監督)、『悪の経典』(三池崇史監督)、『悪人』(李相日監督)、『愛のむきだし』(園子温監督)など。共同制作作品は『希望の国』(園子温監督)、プロデューサー作品は『福福荘の福ちゃん』(藤田容介監督)がある。レインダンス映画祭、テラコッタ・イースト映画祭などでプログラマーとしても活躍している。
そこらの素人とは違うのは確か。+102
-6
-
163. 匿名 2016/04/09(土) 23:35:55
日本ってCG職人が育ってない気がする
90年代までゲームのグラフィックとか世界トップレベルで得意分野だと思ってたのに。
70~80年代とかアニメの作画にこだわってた人多かったけどそういう熱意ある人今日本にいないの?+128
-3
-
164. 匿名 2016/04/09(土) 23:35:59
最近はハリウッド映画も酷いの増えた。
もーなんとかしてよ。+57
-5
-
165. 匿名 2016/04/09(土) 23:36:22
>>141
まぁヒットするから彼らを出すんだろうけどね三代目JSB、今度は映画で1位! 自身初のドキュメンタリー映画が51万人を動員girlschannel.net三代目JSB、今度は映画で1位! 自身初のドキュメンタリー映画が51万人を動員 映画『Born in the EXILE ~三代目 J Soul Brothersの奇跡~』は、昨年行われた初の単独ドームツアー「三代目J Soul Brothers LIVE TOUR 2015“BLUE PLANET”」の舞台裏をメインに、グルー...
+14
-43
-
166. 匿名 2016/04/09(土) 23:36:46
同じ恋愛もんでも、「世界の中心で愛を叫ぶ」は映画館に観に行こうと足を運んだけど、何故か最近の恋愛もんの映画は観に行こうとは思えないんだよね。
何でだろう・・・+23
-27
-
167. 匿名 2016/04/09(土) 23:37:21
>>153
世界で評価されている人はたくさんいる
日本人は漫画原作しか見ないだけ
今村昌平とか、岳龍とか、鉄男の監督とか+47
-1
-
168. 匿名 2016/04/09(土) 23:37:39
作品の質と興行成績が釣り合ってて、監督のステイタスもあって…っていうと、今は是枝裕和と山田洋次くらいしかいないんじゃないのかな
でも、是枝も海外で賞を取ったりして有名になったわけだし、結局日本人が映画に大して興味持ってない+70
-1
-
169. 匿名 2016/04/09(土) 23:37:52
良い作品作ってた監督でも最近はひどくなってる気がする。
中島哲也監督の渇き。とか。
何があったのか分からないけど。+35
-2
-
170. 匿名 2016/04/09(土) 23:37:55
>>150
安藤サクラだったっけ?
面白いけどスキキライが別れる映画だよねたぶん
ただ映画館で入ってなかったな〜田舎だからかな。
レンタルして並んでんのみて観たし。。。
ああいう映画はヒットとかにはなかなか繋がらないんだろうね+67
-0
-
171. 匿名 2016/04/09(土) 23:37:58
>『告白』(中島哲也監督)、『悪の経典』(三池崇史監督)
その二つは面白かった!+64
-13
-
172. 匿名 2016/04/09(土) 23:38:14
>>56
句読点打てないバカに講釈垂れられましても、よくわかりませんとしか言えませんわ。
相対的って意味わかって使ってる?
わかってないよね?+2
-21
-
173. 匿名 2016/04/09(土) 23:38:34
これは消費者である私たちにも問題があると思うよ
日本人って大人っぽい映画よりわかりやすくてちょっと幼稚なストーリーの方が一般受けいい気がする
みんながみんなじゃないけど+178
-5
-
174. 匿名 2016/04/09(土) 23:38:46
>>169
あれは小松菜ちゃんを売り出すための映画だったんじゃないかな。小松菜ちゃんのプロモーションみたいな映画だったもん…+45
-0
-
175. 匿名 2016/04/09(土) 23:39:02
>>125
金のかけ方が違うだろ+16
-1
-
176. 匿名 2016/04/09(土) 23:39:06
むしろ邦画で、アメリカでヒットしたテレビドラマくらい面白いなら見に行きたいと思う。
お金のかけ方からして、比べ物にならないよ。+44
-3
-
177. 匿名 2016/04/09(土) 23:39:15
テラスハウス?とかを映画にしちゃうような日本ですものね。はい、申し訳ございません。
ただ、いい映画撮る監督さんもたくさんいるので全て観てないのにそんな事言わないで下さい。
映画の質と言うより、テラスハウスなんかに群がるような映画観る側の質が落ちたのも原因ですよ。
+153
-2
-
178. 匿名 2016/04/09(土) 23:39:15
素材はいいのに残念ってのがよくある
いい役者使って技術にお金かければ面白くなるのになぁと思ったり+37
-1
-
179. 匿名 2016/04/09(土) 23:39:33
中島哲也も良質な作品ヒットさせてきた感があったけど、「乾き」で大コケしたしな
でも次作に期待+43
-3
-
180. 匿名 2016/04/09(土) 23:39:38
>>171
それもやっぱりたくさんプロモーションされてた映画だからね
+12
-0
-
181. 匿名 2016/04/09(土) 23:39:43
>>169
渇きはエグかったが中島監督は期待してるよ。
あの独特の映像の世界観は好き。+39
-5
-
182. 匿名 2016/04/09(土) 23:40:28
日本にだってレベルの高い俳優いる
事件や犯罪再現ドラマに出て来るような名も顔も知らないような俳優とか
短い時間でもドキドキする迫真の演技する人多い
でもそういう人は表だって使ってもらえない
顔だけ俳優は馬鹿みたいに出るけど+166
-4
-
183. 匿名 2016/04/09(土) 23:40:29
ちょっと問題にするとすぐ批判されるから、今の日本は。本当にみんな神経尖らせて作ってるよ+14
-7
-
184. 匿名 2016/04/09(土) 23:40:29
何百億円もかけて製作されたハリウッド映画と数億円程度で作った日本映画を
同じ料金で提供するということ自体、無理があり過ぎるってもんでしょ。
単純にお金さえかければいい映画ができるものではないけど、お金をかける
ことで得られる画像の凄さとかってあるしね。+75
-6
-
185. 匿名 2016/04/09(土) 23:40:51
中島哲也は下妻物語や嫌われ松子の一生は面白かったな+99
-4
-
186. 匿名 2016/04/09(土) 23:40:52
これはその通りwwww+34
-3
-
187. 匿名 2016/04/09(土) 23:41:18
>>163
激務のブラック企業で酷使して使い捨てたから、みんないなくなったんじゃないの?
アニメ界も大変みたいよ+60
-1
-
188. 匿名 2016/04/09(土) 23:41:27
>>172
ネットでは句読点打たないで書く人結構いるよ
変なとこに噛みつくのやめなよ
「相対的」の使い方は合ってると思うよ
ランキング上位と下位比べればどういう作品が「相対的に」ヒットしてるかわかると思うよ+27
-6
-
189. 匿名 2016/04/09(土) 23:41:47
そういえば、「どんなに酷評された映画にも
楽しんで観ている人がいる」っていうCM
あったな
レベルが高い低いって、誰が決めるのかな
そんなの誰にも決められない+54
-26
-
190. 匿名 2016/04/09(土) 23:41:50
少女漫画原作系量産の流れってもうそろそろやめてほしい…
デートムービーが日本ではうけるって言っても中高生向けじゃん。
中高生は学割やらで鑑賞料金安いし、この層だけ狙ってもしょうがないよね。
20代以上のカップルが高校生主人公の映画観たってねぇ。
同じラブコメでも、せめて社会人にしようよ。
アメリカでも、なんなら韓国でもメジャーな作品は大人が主人公だよね。+157
-4
-
191. 匿名 2016/04/09(土) 23:41:53
この間この人と同じようなコメント書いたらマイナスされた
中国韓国に負けてるのは事実なのに認めたくないのかな+74
-15
-
192. 匿名 2016/04/09(土) 23:42:31
TSUTAYAの新作でもちょっと悩むレベル
+101
-2
-
193. 匿名 2016/04/09(土) 23:43:32
私たちがもっと地味でも良い映画を積極的に見に行くしかないのかな。+96
-2
-
194. 匿名 2016/04/09(土) 23:43:32
まず役者のギャラに金かけすぎ。
そのわりにたいした演技しないやつもいるし+79
-5
-
195. 匿名 2016/04/09(土) 23:43:34
>>165
低脳ファンがそれだけいるってこと。
羨ましいな。+13
-2
-
196. 匿名 2016/04/09(土) 23:43:49
進撃の巨人は製作費も凄かったけど広告費も本当に凄くて、レンタルや販売で回収できるか関係者はピリピリ。+60
-1
-
197. 匿名 2016/04/09(土) 23:44:08
最近の映画でヒットするのは中高生向けだよね
それでヒットしてると凄い
ものすごいヒットはしてないけど良いものを作っても爆死とか叩かれて
テレビの視聴率も同じだけど
これじゃ良いもの作れない+68
-2
-
198. 匿名 2016/04/09(土) 23:44:35
ごり押し芸能人よりアンビリーバボーや仰天の無名役者の方が演技上手い+164
-2
-
199. 匿名 2016/04/09(土) 23:45:01
石井岳龍、塚本晋也、園子温、熊切和嘉、石井裕也、吉田大八あたりは評価はされてるけどヒットはしないしね
+38
-2
-
200. 匿名 2016/04/09(土) 23:45:15
>>184
ハリウッドには千万にも満たないお金で作った映画もあるんだよ。+65
-2
-
201. 匿名 2016/04/09(土) 23:45:26
ジャニとかねじ込まなくちゃいけないなんておかしいわ。事務所の為の映画になってる。
+94
-3
-
202. 匿名 2016/04/09(土) 23:45:47
「このタレントを使えばお金出してあげる。原作は何でもいいから」
という原作破壊の被害の多さも知られて欲しいんだが。+147
-2
-
203. 匿名 2016/04/09(土) 23:46:03
まず役者を使わないところがおわってる
アイドル、モデル、歌手、芸人……
+130
-2
-
204. 匿名 2016/04/09(土) 23:46:19
有名な俳優使うからさらに金かかる。無名の人オーディションで集めて安いギャラでやって他に金かければいいのに。+77
-3
-
205. 匿名 2016/04/09(土) 23:46:32
アカデミー賞にノミネートされてたのちゃんと劇場で観たって人少なさそう+35
-1
-
206. 匿名 2016/04/09(土) 23:46:32
よく目にするけど
感動(して欲しい)・泣く(泣いて欲しい)シーンで
無音でスロー再生or大仰な音楽をかけるの辞めて欲しいわ
さぁここ感動するところですよ~みたいなのホントに萎える…
バラエティでの笑どころを教える為のテロップみたい+135
-3
-
207. 匿名 2016/04/09(土) 23:46:33
ファイナルファンタジーの映画とかものすっごくお金かけて赤字だったのよね
もう日本映画は技術にお金かけすぎて二の舞になるのが怖いのかもね
それよりかは旬なアイドルを起用して集客数を稼ぐのを選ぶのかも+36
-0
-
208. 匿名 2016/04/09(土) 23:47:16
最近の邦画って
広瀬くず、土屋たお、福士蒼汰、山崎健人そんなんばっか+170
-8
-
209. 匿名 2016/04/09(土) 23:47:38
>>202
最近のデスノのL役やった人も広瀬すずもこういうのでねじ込まれたと思ってる
声優はいきすぎだわ、広瀬すずは+83
-4
-
210. 匿名 2016/04/09(土) 23:47:53
>>39
山口圭二さん
タイタニック、トランスフォーマー、スターウォーズ、アベンジャーズ、アイアンマン、パシフィックリム、ナルニア国物語、パイレーツオブカリビアンとか、凄いと思うCGは大体彼が作ってるんですよね
+91
-1
-
211. 匿名 2016/04/09(土) 23:48:08
アメリカってテレビも有料なんじゃなかった?
制作費の桁が違いすぎてそりゃ差がでるよ
日本人ってそもそも映画がそんなに好きじゃない気がする+31
-10
-
212. 匿名 2016/04/09(土) 23:48:09
ハリウッドだってローラみたいなおバカタレント使ってるじゃん。しかもローラ選ばれた理由って日本で1番フォロアー数ある女性だからだよ。日本で宣伝になるからなんだよ。馬鹿らしい。+109
-9
-
213. 匿名 2016/04/09(土) 23:48:32
日本人が日本をダメにしているよ+80
-8
-
214. 匿名 2016/04/09(土) 23:48:43
アメリカもレベル下がっているでしょ。
マーベルも十分面白いけどコミック物に頼っているし、小説化も多いし、中国に頼っているし、ギャラの安いイギリス人起用したがる。
いい役者だなと思ったら、イギリスが多い。
移民国とはいえ、純アメリカ人の活躍少ないよね。+77
-7
-
215. 匿名 2016/04/09(土) 23:49:06
国別の映画市場規模ランキング(2012年)
順位 / 国・地域 / 映画市場規模(2012/2011 興行収入総額)/ 前年比
1 アメリカ&カナダ 108億ドル(8728億円)102億ドル(8243億円)5.9%
2 中国 27億ドル(2182億円) 20億ドル(1616億円) 35.0%
3 日本 24億ドル(1939億円) 23億ドル(1858億円) 4.3%
4 イギリス 17億ドル(1373億円) 17億ドル(1373億円) 0.0%
5 フランス 17億ドル(1373億円) 20億ドル(1616億円) -15.0%
6 インド 14億ドル(1131億円) 14億ドル(1131億円) 0.0%
7 ドイツ 13億ドル(1050億円) 13億ドル(1050億円) 0.0%
8 韓国 13億ドル(1050億円) 11億ドル(889億円) 18.2%
9 ロシア 12億ドル(969億円) 12億ドル(969億円) 0.0%
10 オーストラリア 12億ドル(969億円) 11億ドル(889億円) 9.1%+19
-2
-
216. 匿名 2016/04/09(土) 23:49:10
映画監督もこんなの本当に撮りたいのかな?と
思うのあるよね。所詮雇われ映画監督だからかな。+122
-2
-
217. 匿名 2016/04/09(土) 23:49:19
>>208
まって、1番登場してる菅田将暉と有村架純忘れてるよ+75
-2
-
218. 匿名 2016/04/09(土) 23:50:03
海外と日本じゃ、映画に対するお金のかけ方が違う。
でも、お金かかってなくても、良い映画ってあるんだよね。そういうのは、殆ど宣伝されずに終わっちゃうけど、後でディスクになったとき観ると、映画館で観れば良かったっての結構ある。
あと、日本は大作?話題の映画はすぐテレビでやっちゃうからね。
+53
-2
-
219. 匿名 2016/04/09(土) 23:50:17
最近のアメリカのバットマンとスーパーマンのはマジ無いなと思った。ガッカリだった。+22
-5
-
220. 匿名 2016/04/09(土) 23:50:20
どこも金金金金
金のことしか考えてない。
金さえ貰えばいいのか?
あとテレビで露骨に番宣ウザい。
浜田とか笑いにするけど本当は嫌ってるんじゃないかと。+106
-3
-
221. 匿名 2016/04/09(土) 23:51:05
日本はオーディションもコネだからねー+110
-3
-
222. 匿名 2016/04/09(土) 23:51:17
>>212
そんなの昔からあることだよ。
とんねるずの石橋が起用されたりなど。
そもそも、アジア系には何の期待もしてないからね。+60
-1
-
223. 匿名 2016/04/09(土) 23:51:19
やっぱり興行収入が見込めないとやれないよね。
観る側としても、面白くても地味なモノは映画じゃ勿体ないと思ってしまう。
はっきり言ってデートか子供優先の場所だわ映画館って。+28
-3
-
224. 匿名 2016/04/09(土) 23:51:21
視聴率や興行収入を世間に出すのやめたら+8
-5
-
225. 匿名 2016/04/09(土) 23:51:30
バットマンVSスーパーマンとか
ぶっちゃけ日本の仮面ライダーオールスターズと同じでネタ切れなんでしょ?+65
-7
-
226. 匿名 2016/04/09(土) 23:51:37
>>200
パラノーマルアクティビティー、ブレアウィッチプロジェクト
アイディアで勝ったパターンね+14
-2
-
227. 匿名 2016/04/09(土) 23:52:10
>>166
単純に見飽きたからでしょ
セカ中の頃はまだ純愛を押し出した儚いピュアなラブストーリーは目新しかったからだと思うよ
今流れてたら多分「でた、純愛()」とか「また病気でお涙頂戴パターンww」とか書かれるよ+40
-3
-
228. 匿名 2016/04/09(土) 23:53:03
ヒットしてる→観に行こう
ヒットしてない→観るのやめようかな
こういう人もいる
ヒットしてるからすごく良い作品だとは限らない+102
-1
-
229. 匿名 2016/04/09(土) 23:53:54
アメリカと日本じゃアニメ事情は違うのに
なんでアメリカ同様役者に声優やらすんだ?
まあ、役者はまだいいとしてスポーツ選手やアニメ監督にまで声優やらせるってどういう神経だよ?+63
-4
-
230. 匿名 2016/04/09(土) 23:54:02
>>212
それ日本がめっちゃバカにされてるだけじゃない?
確かにバカバカしいけど現に誰それだから絶対観る!みたいな人多いしね+23
-2
-
231. 匿名 2016/04/09(土) 23:54:12
アフタースクールや鍵泥棒のメソッドの内田けんじは、低予算でも面白いのどんどん撮れそうなんだよな
あれだけ練られた脚本だと多作は難しそうだけど+66
-1
-
232. 匿名 2016/04/09(土) 23:54:14
Jホラーも飽きられてるしね
確かに貞子は衝撃的だったかもしれんが、その二番煎じが多すぎて+88
-0
-
233. 匿名 2016/04/09(土) 23:54:19
いつも1000円にしたらもっと気軽に沢山観に行くのに+65
-4
-
234. 匿名 2016/04/09(土) 23:54:23
確かにここ最近日本映画は見てない。
だって、ストーリーがいい加減だし、役者じゃない人も出てるし、その役者がちゃんと演技できないし、
予算がないからショボい映画になってる。
特に、ドラマの続きみたいなのやめてほしい。+96
-4
-
235. 匿名 2016/04/09(土) 23:54:24
正直、映画よりドラマの方が面白い+4
-17
-
236. 匿名 2016/04/09(土) 23:54:38
小津安二郎の映画とか多分そんなにお金はかけてない様な気がする。
お金かけなくても良い映画は作れるよ。
あとは私達が本当に良い映画にお金を使うことだね。+91
-1
-
237. 匿名 2016/04/09(土) 23:54:50
そもそも、映画館に行こうという気にはならない。
+16
-7
-
238. 匿名 2016/04/09(土) 23:55:01
たまにはいい邦画もあるのに、ごり押しのクソつまんない実写化映画とか、ごり押し俳優のものばかりがメディアで紹介されまくってる。
メディアによる洗脳みたいなもんだわ。+111
-2
-
239. 匿名 2016/04/09(土) 23:55:07
どうでもいいけど、園子温は嫌い。
映画も人柄も。
+70
-8
-
240. 匿名 2016/04/09(土) 23:55:30
かもめ食堂みたいな良質な映画は少ないよね+30
-13
-
241. 匿名 2016/04/09(土) 23:55:33
私達も、マンガの実写化は反対だって言ってるんですけど、製作委員には届かないんですよ。+103
-3
-
242. 匿名 2016/04/09(土) 23:55:37
昔は小さいころは洋画見てたのに大人になってからむしろ邦画ばかり見てるわ。
しかもアニメ多いw+8
-15
-
243. 匿名 2016/04/09(土) 23:56:09
>>212
ハリウッドと言うかバイオハザードが日本発祥のゲームの映画化で日本でのヒットを見越してるからだよ
本国では映画の人気がそれ程でもないから日本に媚び売ってるのw+39
-0
-
244. 匿名 2016/04/09(土) 23:56:11
役者「役に徹するため原作読みます!」
監督「いやいいからいいから、似せようとする気無いから」+54
-5
-
245. 匿名 2016/04/09(土) 23:56:28
こないだエイプリルフールフールズをテレビでやってた時に大好きな映画!って言ってる人多かった。その感性は否定しないけど、これじゃ邦画のレベルも上がらないよなーと思った。+87
-4
-
246. 匿名 2016/04/09(土) 23:56:38
プラス、現代は娯楽のバリエーションが豊富だから映画という選択も減ってきてるのよ+24
-1
-
247. 匿名 2016/04/09(土) 23:56:50
オリジナル脚本の映画に客が入るようにならないと+28
-0
-
248. 匿名 2016/04/09(土) 23:57:16
>>232
リングは怖かったけど
貞子3Dは最早ギャグかと思ったくらい酷い+66
-1
-
249. 匿名 2016/04/09(土) 23:57:54
お金がモノを言うアクション映画や映像勝負みたいな作品だと
ハリウッド映画には敵わないのは確かでしょ。
シリアスなドラマとかであればなんとかなるものの。+13
-2
-
250. 匿名 2016/04/09(土) 23:57:54
映画料金が高すぎるから、イベントとしてしか見に行かない人が多いんだよね
せっかくにイベントなのに地味な映画見てどうするっていう
+37
-1
-
251. 匿名 2016/04/09(土) 23:57:57
>>240
それは好き嫌いがはっきり別れるタイプだしね+20
-0
-
252. 匿名 2016/04/09(土) 23:58:14
セカチューの後にいま会いに行きますとかも流行ったよね。
あの辺はまだ役者が今ほどペーペーではなかったと思う。
+31
-8
-
253. 匿名 2016/04/09(土) 23:58:29
三丁目の夕日シリーズ 永遠の0 寄生獣等の
山崎貴もヒットメーカーでは?+32
-10
-
254. 匿名 2016/04/09(土) 23:58:35
女子中高生向けみたいな邦画多いけど、あんなの学生さんは本当に見てんの?
私高校のときは普通にハリウッド映画見てたけど。+156
-4
-
255. 匿名 2016/04/09(土) 23:59:21
映画は出演者みて、予告みて面白そうなら行く
たまに、予告はスゴく面白そうなのに、本当に予告の部分だけ面白いって映画にぶち当たるけどね笑
だから、余計に劇場でみるのも慎重になる。+18
-0
-
256. 匿名 2016/04/09(土) 23:59:48
映画って実際に観るまでに良い映画か判断できないんだよね。だからよっぽどの想いがないと映画館に出向かないというか。
レビューサイトも公開当初はサクラばっかりだったりするし。+38
-0
-
257. 匿名 2016/04/09(土) 23:59:56
クソ以下の邦画見るよりディスカバリーチャンネル垂れ流したほうが面白いわ。
邦画には知的好奇心が満たされる物が無い。
+92
-7
-
258. 匿名 2016/04/10(日) 00:00:01
アメリカも日本も同じ様なもんだよ
人気があれば映画が作られる
ジェニファーローレンス使えば売れるって思ってる人も多いし
A-listのセレブだけが売れる
ただ進撃の巨人は全然興味なかったし、大コケだったけどね+27
-1
-
259. 匿名 2016/04/10(日) 00:00:07
>>240
かもめ食堂良いよね、あとトイレットも、派手さはないけど地味に面白い萩上直子さんの映画好き+19
-16
-
260. 匿名 2016/04/10(日) 00:00:27
どの映画会社も派手な映画で確実に採算を取りつつ、採算取れなさそうな良質な映画もいちおう作ってると思うよ
それが足を引っ張るから、また適当な量産型映画作らなきゃいけないっていう悪循環+9
-0
-
261. 匿名 2016/04/10(日) 00:00:57
漫画やアニメの三次元のファンタジー要素の強いものをそもそも実写にするのは無理があると思う+56
-1
-
262. 匿名 2016/04/10(日) 00:01:07
予告で起承転結ネタバレレベルで流すの辞めて
まぁいいか…と観た気になったのが何本もあるw+29
-1
-
263. 匿名 2016/04/10(日) 00:01:43
>>212
そうそう
でもローラファンはローラがハリウッドなんてすごーい!!って褒めまくりだもんね
いやいや、日本のお金目的だから目覚ませよ〜って思ったし+72
-5
-
264. 匿名 2016/04/10(日) 00:02:02
1000円以上払って映画館で2〜3時間潰すより、引きこもって無料のガルちゃんやってたほうが絶対楽しいし。+49
-9
-
265. 匿名 2016/04/10(日) 00:02:07
最近新しいファイナルファンタジーの予告観てリアル過ぎてびっくりしたんだけど、こういう分野の技術を邦画にフィードバック出来ないの?
+65
-3
-
266. 匿名 2016/04/10(日) 00:02:18
寄生獣はおもしろかったんだけど私は少数派かな・・・+3
-10
-
267. 匿名 2016/04/10(日) 00:02:25
>>129
ハリウッド映画のほうが邦画よりずっとかっこいい、綺麗な人多いと思う。
日本は顔も演技も微妙な人事務所の力だけで主役やれちゃう。
+48
-7
-
268. 匿名 2016/04/10(日) 00:02:30
236. 匿名 2016/04/09(土) 23:54:38 [通報]
小津安二郎の映画とか多分そんなにお金はかけてない様な気がする。
お金かけなくても良い映画は作れるよ。
あとは私達が本当に良い映画にお金を使うことだね。
最近はそういう名監督さんってあまりいませんよね・・・
つくづく小津や黒沢映画を見てそう思います。
+73
-4
-
269. 匿名 2016/04/10(日) 00:02:45
映画ドラマは過去のが面白い
日本も昔はいい作品作れてたのにね
小津安二郎の映画とかのんびりしてるのに、
見始めると止まらない+65
-1
-
270. 匿名 2016/04/10(日) 00:02:58
ごめんなさい事実ですごめんなさい
日本語だしマーケット小さくて巨費突っ込めないのよ
あとプロダクション都合で最初に配役有りきだから+47
-2
-
271. 匿名 2016/04/10(日) 00:03:12
個人的な話だけど
ヅラ刑事
リリイシュシュのすべて
パーマメント野ばら
これらみたら邦画も捨てたもんじゃないなって思った。+13
-5
-
272. 匿名 2016/04/10(日) 00:03:35
英語がわからない、ハリウッド映画みてる自分凄いみたいな人達をいい事に洋画が流行ってるってゆうのもあるんでしょうね+3
-30
-
273. 匿名 2016/04/10(日) 00:03:39
予告の作り方も重要だよね。
ネタバレしたくなくて、隠しすぎるとつまらなそうってなるし、出し過ぎるとそれで満足しちゃう。+25
-1
-
274. 匿名 2016/04/10(日) 00:03:40
最近の洋画も日本に媚びすぎ感半端ないよね
洋画に限らず、洋楽もだけど
親日アピールがかなり増えたし+29
-4
-
275. 匿名 2016/04/10(日) 00:03:44
おすすめの映画のトピ立てようかな
最近いっぱい見てるんだよね(ボンビーなのでもちろん100円で借りられるレンタルで)
たまに見に行くけどそれでもハッピーマンデーとかの千円の日にしか行かない。
ポップコーンも食べたいし、1800は出せない
500円とかなら週2くらいで見に行くのにな〜無理だよな+45
-1
-
276. 匿名 2016/04/10(日) 00:03:47
MOZUの羽住英一郎監督も金かけさせたらそれなりの見映えするアクション映画撮れそうだけどね+8
-15
-
277. 匿名 2016/04/10(日) 00:03:47
でも「エイプリルフールズ」はテレビ局主導の映画の中ではかなり良いほうだったと思う+4
-23
-
278. 匿名 2016/04/10(日) 00:03:54
日本は映画の内容のソフト面だけでなく、映画を見る環境のハード面も整ってない。
シアター系の映画館はどんどん潰れていくし、座席指定の系列の映画館ばっかり。
そもそも映画だけに時間をかける人が減った気がする。+38
-2
-
279. 匿名 2016/04/10(日) 00:04:02
西川美和さんもオリジナルでシナリオ書いて監督してますよね。
「ゆれる」や「ディアドクター」など手掛けてる。
シネコンでやってる映画より、単館でやってる映画の方がこだわった作品が多いし面白いと思う。
でも、単館は不況でどんどん無くなってるし、TVとかで宣伝される事が少ないからヒットにならずに埋もれていっちゃいますよね。。+50
-1
-
280. 匿名 2016/04/10(日) 00:04:33
1800円?
マンガ喫茶で原作一気見した方が有意義+47
-2
-
281. 匿名 2016/04/10(日) 00:04:54
ニコラスケイジに似てる+29
-3
-
282. 匿名 2016/04/10(日) 00:05:18
今の日本の芸能界は低レベルだからなあ。
昔の黒澤明の映画とか見てみると世界のクロサワと言われる理由が分かる。面白い+95
-5
-
283. 匿名 2016/04/10(日) 00:05:29
>>274
日本のキャラクターがちょいちょい映り込んだりとか、日本人が出てきたりとかね(たぶん演じてるのは変な訛りの日本語話す中国人)
あとは日本の風習とかが出てきたりとか。
日本の映画料金が下がらないのは、海外の大型作品が日本でもそれなりに回収したいからってのもあるのでは?はじめから見込んでるよね?そこそこ大きめの市場だろうし。
+18
-1
-
284. 匿名 2016/04/10(日) 00:06:10
>>277
期待して新作で借りて途中で飽きて全部観ていない+8
-1
-
285. 匿名 2016/04/10(日) 00:06:30
そもそも、フィールドの狭い実写でフィールドの広いアニメを表現するのは無理。
ただ実写は実写でリアルさを出したりすることができる。+8
-1
-
286. 匿名 2016/04/10(日) 00:06:42
中高生物のベタ恋愛映画って本当要らない。
なんかすべてベタで下らない。
ハイスクール・ミュージカルみたいな映画作れないなら
こう言う映画作るな。+116
-5
-
287. 匿名 2016/04/10(日) 00:07:16
>>273
難しいだろうなぁとは思うけど
サラッとそこ映画の肝の部分じゃない?みたいなところ流すよね
本編で新鮮な気持ちで観たかったなと残念な気分になる+10
-1
-
288. 匿名 2016/04/10(日) 00:07:24
いや、私は沢山みたい
だけどね、地元に映画館が無いのよ
シネコン?に人が流れて、街の小さな映画館が無くなっちゃったの
隣の市までわざわざ見に行かなきゃならないから、結局観ずに終わることも多々ある
+37
-0
-
289. 匿名 2016/04/10(日) 00:07:34
NANAやソラニンの実写化の時はえ〜って思ってたけど、今の漫画原作の映画に比べたら全然良かったんだなって思う。
+54
-3
-
290. 匿名 2016/04/10(日) 00:07:36
日本映画なんてつまんなくて全く見てない。
期待もしてない。
演技派の役者さんもいるけど、世界に目を向ければ基準値くらい。
脚本や監督がもっと育たないと役者はもっと育たない。+47
-5
-
291. 匿名 2016/04/10(日) 00:07:50
>>269
近いのは是枝監督+11
-7
-
292. 匿名 2016/04/10(日) 00:08:08
山田洋次監督のゴジラが見てみたい+6
-7
-
293. 匿名 2016/04/10(日) 00:08:12
だって役者の演技下手なんだもん。プルプル震えるのが怒りの表現とかふざけてるの?
ウォーキングデッドトピ見てよ。ウォーキングデッドの役者さんは素晴らしいよ。
+86
-4
-
294. 匿名 2016/04/10(日) 00:08:13
あん観てからいってほしいわい。
あれは景色は桜出てくるし役柄すごいし。
感動するから。
カンヌ映画祭にも出たし。
いろんな海外でも話題になったよ。+5
-8
-
295. 匿名 2016/04/10(日) 00:08:29
>>253
その監督、ドラえもんとしんちゃんからパクりまくりで映画作るから好きじゃない+4
-6
-
296. 匿名 2016/04/10(日) 00:08:33
>>266
寄生獣面白かったよ
+4
-8
-
297. 匿名 2016/04/10(日) 00:08:41
なんだと!!!・・・おっしゃる通りです。+36
-3
-
298. 匿名 2016/04/10(日) 00:08:59
分かってるよ~日本人だってね~
進撃の巨人は本当に恥ずかしいと思ってるよ~
アメリカのドラマの方がクオリティ高いもんね…+110
-5
-
299. 匿名 2016/04/10(日) 00:09:23
あっちはヒーローものの漫画原作でもダークナイトみたいに映画として素晴らしい作品作るから凄いよね。+73
-1
-
300. 匿名 2016/04/10(日) 00:09:35
モテキとかカスすぎて15分で途中退出した。+19
-3
-
301. 匿名 2016/04/10(日) 00:09:58
そもそも日本の映画は鑑賞料高すぎ。海外はもっと気軽に見れるのに。もっと安くしてよ。そしたら月に何本も見れるのに。
北欧は日本人より給料倍近く貰ってるのに。オーストラリアだって物価高い国なのに。
本当になんでこんなに高いの?+104
-0
-
302. 匿名 2016/04/10(日) 00:10:19
是枝監督や岩井俊二監督は世界にも通用するいい映画を撮るんだけどね。
園子温なんてグロいだけ、人の心情も何も考えていない監督だなとしか思わない。+73
-8
-
303. 匿名 2016/04/10(日) 00:10:21
日本監督の力量の低下もある気がするけどね。
「下妻物語」は最初上映館が少なかったけど、評判が評判を呼んでロングセラーになり、フランスでも若者に大ウケしてびっくりする位の大好評だったんだよね。
でも主演の深田恭子も土屋アンナも凄い良かったけど、普段は演技力がある人達じゃない。
あの作品は中島監督の力量の面白さだったと思う。
俳優女優だけじゃなくて、監督の育成も大事じゃないか?+114
-1
-
304. 匿名 2016/04/10(日) 00:10:29
地味=いい映画、製作委員会方式の大作=悪い映画でもないんだけどね
大作しかヒットしないなら、その枠内で頑張っていいもの作るのがクリエイターの腕じゃないのか
「るろうに剣心」とか「バクマン」はまあまあうまくいってた気がするけど
中高生にターゲット絞ると幼稚なものになりがちだけど、子供向けと子供だましは違うのだから頑張ってほしい
+22
-3
-
305. 匿名 2016/04/10(日) 00:11:16
邦画を自分のお金で映画館に観に行った事がない。
DVDで十分だわ。
特にアクションものはやめた方がいいと切に思う。
試写会で行くことはよくあるけど、こんなんにみんなお金出すんだ〜と驚く。+12
-3
-
306. 匿名 2016/04/10(日) 00:11:30
作る側に金と時間がないんだよね
現場で作ってない奴らに金と時間が行き渡るようになっててダメになったとおもう
芸能事務所やスポンサーは広告物としてしか作品を見てない
だから映画にとっての最良じゃなくて出資者にとっての最良の人事になるから
役者だってローテで回す1つの仕事として見るようになって演技もダメになる
ダメダメの責任を取らされるだけの仕事が監督というポストなわけで・・・
いくら監督が張り切っても元が腐ってるのだからムリだとおもう+40
-1
-
307. 匿名 2016/04/10(日) 00:11:35
>>46
正直ドラマも最近日本は中国に負けてると思う
日本は不況、中国はバブルでお金のかけ方の違いのためにセットの安っぽさもなんだけど
最近は脚本と演出も酷い
役者の演技に頼れないからやたらBGM流して雰囲気つくってうっとうしいし
気になる!とか次回どうなっちゃうの?みたいなワクワク感もない
ていうか世界中で役者になるのにちゃんとした国立の機関で演技勉強するルートないのって日本くらいじゃ?
全部事務所の力で配役決まっちゃうから、日に当たらない子いっぱいいると思う+58
-3
-
308. 匿名 2016/04/10(日) 00:11:48
悔しいが間違って無い。
制作サイドに問題があるのはもちろんだけど、最近の役者も酷いよね。
この前、海外の反応系のサイトで見た勝新の座頭市がかっこよかったわ。
Greatest Japanese Movie Swordfight EVER! - YouTubewww.youtube.comThis is, in my opinion, the greatest Japanese movie sword fight scene. The soft snow over the village, the fading light & two master swordsmen battling for w...
戦前生まれと現代っ子を同列に語っちゃ駄目だと思うけどさ。+52
-4
-
309. 匿名 2016/04/10(日) 00:11:54
>>288
分かる
うちも田舎で単館系は一切観られない
面白そうなのもやってるのにな
だからどうしても観たいのはDVD待ちになる+28
-0
-
310. 匿名 2016/04/10(日) 00:12:00
>>248
勇者石原さとみ無双を見る映画だからね、仕方ないね+7
-0
-
311. 匿名 2016/04/10(日) 00:12:03
「寄生獣」はグロかったからあまりヒットしなかったけど、実写映画としてはかなりいい線行ってたと思う
結局、脚本と監督の腕次第だと思う+27
-6
-
312. 匿名 2016/04/10(日) 00:12:35
たしかに邦画は金曜ロードショーでやってたら観てもいいかなーレベル。DVD借りたり映画館に観に行こうかなとは全く思わない。ショボすぎるから。+41
-3
-
313. 匿名 2016/04/10(日) 00:12:42
黒澤明みたいなガチで凄い映画監督もいるんだけど日本人は何故か本当に実力ある人よりもただゴリ押しされて人気があるものが好きだからね
【スターウォーズ】黒澤明の影響を受けている映画【ゴッドファーザー】 - NAVER まとめmatome.naver.jp日本映画の巨匠黒澤明、世界のクロサワ。彼の影響を受けた映画は、スターウォーズをはじめこんなにもたくさんありました。
+64
-1
-
314. 匿名 2016/04/10(日) 00:12:53
龍三と7人の子分たちは超わらった+12
-2
-
315. 匿名 2016/04/10(日) 00:13:04
すごーく同意!!
アメリカもレベル下がってるとか言うけどそれでも日本よりマシだよ(;_:)
色んな俳優さん使ってるし内容は面白いし
今はもうハリウッドしか観てないわ
日本の芸能界はよく韓流バカにしてるけど人のこと言えないだろっていつも思う
特定俳優女優のゴリ押しひどいし内容は似たようなのばっかりだし+88
-7
-
316. 匿名 2016/04/10(日) 00:13:13
>>272
そんなことないと思うよ。吹き替え版も流れてるでしょww
それにやっぱりいいものというか大人になってからわかる心情みたいなのが丁寧に描かれてる感じがある気がする。日本の映画にももちろんあるけど、日本だとここで助けてお涙頂戴だろうなって展開にほぼ百パーなるなって場面でも、海外作品はあえてそこを避けて厳しい現実を急にがっと見せられたりとか。
作りが日本のとは似てても少し違う
+24
-1
-
317. 匿名 2016/04/10(日) 00:14:10
>>163
日本人のクリエイター自体は多いよ
ただ日本で活動せず海外にいる。
当たり前だよね、高い技術を要求するくせに賃金は低い。
日本の会社にしろエンタメ業界にしろ技術を持つ人たちへのリスペクトが足りない。+120
-2
-
318. 匿名 2016/04/10(日) 00:14:25
アクション撮るなら、ものすごくアクションできる俳優使ってたら見たいって思うかも
撮り方でごまかしたなんちゃってアクションより絶対胸を打つと思うんだけどな+28
-1
-
319. 匿名 2016/04/10(日) 00:14:50
やっぱ監督が脚本まで書いてると観たくなる。
興行収入って大事だけど、狙いすぎて粗末な映画多すぎ。
+30
-3
-
320. 匿名 2016/04/10(日) 00:15:13
日本映画みてないのにとりあえず日本映画は〜って叩く人はただの海外かぶれ
私はハリウッド映画好きだけど何が1番面白かったかって言われたら、最近では特に無い、
1990年代のハリウッド映画が私的には1番好きだった
日本のその辺のアイドルが主役をはるのはどうかと思うけどね
+35
-15
-
321. 匿名 2016/04/10(日) 00:15:16
取り敢えず、日本映画協会は崔理事長を辞めさせて(´д`|||)
少なくとも反日の人に日本映画の指揮をとってほしくないし、疑心暗鬼になってしょうがない。
+85
-10
-
322. 匿名 2016/04/10(日) 00:15:45
園子温この前テレビで特集してたけど本当に気持ち悪かった。
ただのエロいジジイだった。
+52
-5
-
323. 匿名 2016/04/10(日) 00:16:03
ウェ〜イ系で毎晩夜遊びしてる若手俳優と女優が人の心情を表現できた演技ができるとは到底思えない。
でも良い役者さんもいるよね神木隆之介くんとか演技上手い。
映画情報誌の評論家/ライターが自らの保身の為に、業界で生きて行く為に、本音を言わないことにも問題がある。
+73
-7
-
324. 匿名 2016/04/10(日) 00:16:28
黒澤明、小津安二郎なんかは
世界的に評価されてたよね。
昭和30年代に映画全盛期は終わった+62
-3
-
325. 匿名 2016/04/10(日) 00:16:41
見てないけど「信長協奏曲」大ヒットしてるよね
質はどうなんだろうね+10
-10
-
326. 匿名 2016/04/10(日) 00:16:47
それと洋画のタレント吹き替えもいい加減にして下さい
ちゃんと舞台の経験ある人使って!!
だからホリエモンに声優にスキルなんかいらんだろとか言われちゃうんですよ??
タレント側も断れや
声優よりも高待遇のくせに+90
-4
-
327. 匿名 2016/04/10(日) 00:17:05
ゼログラビティ見て帰ったあとにテレビで宇宙兄弟見たとき、邦画のショボさを思い知ったね。+62
-3
-
328. 匿名 2016/04/10(日) 00:17:16
別に映画に限ったことではないでしょ。
テレビ番組だって安易に製作されているものが多いし、その道の専門家でもないような
連中が平気でコメンテーターとかやってるわけだしね。
音楽の世界だってそうでしょ。
音楽CDの売上の1位、2位となってるのは、AKBや嵐とかだよ。
音楽界でアイドルがこれだけ幅を利かせているのは日本ぐらいでしょ。+69
-2
-
329. 匿名 2016/04/10(日) 00:17:27
好きな芸能人が出てたら何回もみにいく!
って言う、私みたいな人が多いから、つまらんくなったのかもしれない。ごめんなさい。+19
-0
-
330. 匿名 2016/04/10(日) 00:17:36
ドラマも酷いし+36
-3
-
331. 匿名 2016/04/10(日) 00:17:47
三代目の映画もあれは映画ではない。
三代目好きだけど、TVドキュメンタリーというか単なる密着取材レベルなので映画とか言うのやめて欲しい。+55
-2
-
332. 匿名 2016/04/10(日) 00:18:05
スケートだって在日の物じゃん。カジノでバトミントン選手が騒がれてるけど、同じギャンブルなのに商品交換ならいいってなってるパチンコはなんなの?あれ無くなったら北朝鮮も日本海にミサイル打つお金と見栄はる金も無くなるんじゃない?+65
-9
-
333. 匿名 2016/04/10(日) 00:18:07
ドラマも同じぐらいゴミですけどここでは人気ですよね+28
-3
-
334. 匿名 2016/04/10(日) 00:18:42
>>182
舞台で活躍してる俳優さんは演技上手い人多いよね
滑舌もいいし普段全身で表現してるから映画とかでおさえた演技しても棒にならない
ドラマや映画ばっか出てる人気俳優や女優って初主演とかの前に演技の勉強したことあるの?ってレベル
すみれも演技の勉強するのに日本の事務所でもレッスンじゃなくて
ちゃんとした海外の演劇科を選んでたよね
+43
-2
-
335. 匿名 2016/04/10(日) 00:18:52
溝口健二、小津安二郎、黒澤明
日本人監督は沢山居ても海外で認められてるのはここらへん
黒澤明に至っては日本人より外国人に人気がある+50
-1
-
336. 匿名 2016/04/10(日) 00:19:11
ジャニーズやEXILEみたいなアイドル出すとヲタが何度も何度も足は運ぶからこれからもっと出演増えそう。+21
-3
-
337. 匿名 2016/04/10(日) 00:19:12
邦画の役者が嫌い。
鼻水たらして顔ぐしゃぐしゃにすれば良い演技?
は?ばーーか!
映画は漫画じゃねーんだよボケ+53
-8
-
338. 匿名 2016/04/10(日) 00:19:13
是枝さんのは私結構好きですよく見てるんだけど空気人形とかそれでも生きていく(だったかな)とか誰も知らないとか考えさせられるような感じのが多いんだよね。なさそうであるようなリアリティーがあるようなないような。空気人形は思ってたのと違ってとても好きな映画。女優さんもキレイだし。
園子温はヒミズとか地獄でなぜ悪いとかかな?
エロとグロ!って感じ
三谷幸喜はよくわかんない
宮藤官九郎とかはさいこう
中学生円山とかもうマジ最高だから見てほしい
+13
-9
-
339. 匿名 2016/04/10(日) 00:19:22
映画会社は高くても見にくるオタクをねらってるよね
アニメ、原作、ジャニ、アイドル
それ以外だと中高生と子供映画の付き添いの大人
今のままだと特典つけたり、ますますオタク向けになるかも+30
-2
-
340. 匿名 2016/04/10(日) 00:20:29
例を出して欲しいどの映画の事を言ってるんだろ+6
-2
-
341. 匿名 2016/04/10(日) 00:20:34
今年の大ヒット邦画「orenge」「信長協奏曲」「暗殺教室」
見に行く人が多いんだからしょうがない
日本人のレベルがこの程度なだけ+113
-3
-
342. 匿名 2016/04/10(日) 00:20:47
日本の映画って3.40年前から衰退してたよ
+27
-4
-
343. 匿名 2016/04/10(日) 00:20:57
>>63
英国では授業で演技があるので、
俳優は名門パブリックスクールからオックスフォードやケンブリッジに進んだ高学歴な人が多いらしいよ。
勿論色んな階級出身の俳優がいるけど、シェイクスピアとか英文学(当たり前だけど英語は英国発祥なので)の演劇等の歴史が深いので、名俳優みたいな人も多いんだって。
だからなのかな、イギリス映画見てるとしょっちゅう似たような俳優陣のローテばっかりだったりする
よね。+20
-0
-
344. 匿名 2016/04/10(日) 00:21:00
>>323
ウェーイ系かどうか知らんが
夜遊びは昔の俳優女優の方が凄かったんじゃない+47
-3
-
345. 匿名 2016/04/10(日) 00:21:11
ハリウッドC級レベルが日本では大作だもの+38
-3
-
346. 匿名 2016/04/10(日) 00:22:28
あっと言う間にDVDが出るしね。少し待てばレンタルや配信で安く観られるし。海外はもっと映画が身近だよね。新作だけでなく往年の名作も、しょっちゅう上映してるし。日本は、じゃんじゃん映画館が潰れていってる。
+23
-0
-
347. 匿名 2016/04/10(日) 00:23:04
でもわるいけどすごい人なのかもしれないけど、この苦言呈してる人が扱ってる作品だってさちらっとしか見てないからあれだけど結局有名作家原作とかの確実にヒットする奴とかプロモーションたくさんしてるこの人が批判してるようなやつじゃん…?
日本の他の作品とかなんて見てないんじゃないの…?+12
-9
-
348. 匿名 2016/04/10(日) 00:23:18
漫画やアニメを実写化するにしても、もう少し模索してほしい。
東のエデンなんかを若手実力派俳優でやったら観に行きたい。
進撃の巨人やテラフォーマーは日本の映画向きじゃないよね。
トランスフォーマーやバイオハザードみたいにハリウッドに任せてほしい。+40
-2
-
349. 匿名 2016/04/10(日) 00:23:29
深刻なシーンにも関わらず、
スクリーンから役者のチャラさや軽率で軽薄で薄っぺらな感じが滲み出てる+32
-3
-
350. 匿名 2016/04/10(日) 00:24:17
邦画はサブカル系もレベル下がってる気がする。
外見がそんなによくない女優や俳優が、ぼそぼそ喋る演技と取り敢えず叫ぶ演技を披露すれば演技派と持て囃されてる。
内容も露骨に性やゲスな人間性を取り上げれば凄いと言われるし。
はっきりいってメジャーじゃできないことやる=凄いみたいな感じになってて、中身のある作品がない。+82
-1
-
351. 匿名 2016/04/10(日) 00:24:23
正直、アクションだけじゃなくて人間ドラマも向こうの方がリアルさを感じること多いわ。こんな人いるいる〜って感じで。あと、ちょっとした表情やアイテムを使って状況を説明するのがうまい。日本は空気を読む文化だというのに映画やドラマになるとなぜああもクドクドと話すやつばかりになるのだろう。。。+48
-2
-
352. 匿名 2016/04/10(日) 00:25:16
高校生だけど最近の恋愛系の映画ダサいしつまらないし
さむい。でも、周りはめっちゃ見に行く~って盛り上がってる。私的にはハリウッドとかのを観たいって思う。
何故恋愛=学生としてるのかわからない。いくつになっても恋愛はするだろうし、お金を持ってるのは学生ではなく、20.30.40代の人でしょ?未婚率だって上がってるし、ちゃんとリアリティと夢を綺麗に織り込んだシナリオで、上手い役者さんだったら十分当たると思う。
長々とすいません。+92
-4
-
353. 匿名 2016/04/10(日) 00:25:17
ウォーキング・デッド見ちゃうと、
日本のドラマも映画も見れない。
脚本もつまらないし、俳優陣もつまらない人しかいない。+55
-8
-
354. 匿名 2016/04/10(日) 00:25:30
なんやかんやいっても、日本の映画ファン、映画の客のレベルが日本映画のレベル
となっているのは確かでしょ。
実際、昨年公開された実写の日本映画で興行収入ランキングのTOP10に入ったのは
テレビドラマの焼き直しに過ぎない、「HERO」だけなんだから。
2015年日本国内映画興行収入ランキングTop50【PRiVATE LiFE】年間ランキングentamedata.web.fc2.com【1位】ジュラシック・ワールド/【2位】ベイマックス/【3位】映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!/【4位】バケモノの子/【5位】シンデレラ/・・・2015年(平成27年)日本国内の劇場公開ヒット映画興行収入の年間ランキングです。
+20
-3
-
355. 匿名 2016/04/10(日) 00:25:44
確かに、韓国の役者さんは、ストーリーに沿った演技は出来ているよね。
ストーリーは滅茶苦茶なんだけど個々の役者の演技は上手だと思う。+46
-12
-
356. 匿名 2016/04/10(日) 00:25:52
>>351
くどくど話さないと「わかりづらい」って言ってみない観客が多いから
ドラマもそれ
結局見る側のレベルに合わせてる+48
-2
-
357. 匿名 2016/04/10(日) 00:26:08
日本人はほんとになにもかも負けてるね、歌のレベルも低い、俳優の顔面も低い、スタイルも悪い、映画もレベル低い、大体在日が映画のトップとか言い訳してるけど、ただ日本人が無能なだけだろ、少数の在日にどんだけ負けてるんだよw日本のトップ企業が在日のソフトバンクという時点でもこの国は終わってるよ+15
-30
-
358. 匿名 2016/04/10(日) 00:26:37
無理だと思うけど、後払いせいにしたら?
+28
-6
-
359. 匿名 2016/04/10(日) 00:26:40
映画会社はシネコン経営とか 不動産で 稼いでる ついでに映画製作 ほとんど 外注ですが 松竹は 歌舞伎でした(⌒▽⌒)+0
-0
-
360. 匿名 2016/04/10(日) 00:26:56
一生邦画しか見れないか、一生洋画しか見れないかだったら、迷わず洋画選ぶわ。+98
-5
-
361. 匿名 2016/04/10(日) 00:27:07
>>313
黒澤明はハリウッドの基盤を作ったといっても過言じゃないもんね
他にもバトルロワイヤルやAKIRAとかも
けっこう過去の日本の巨匠たちは海外をインスパイアしてきた(悪く言えばアイディアをパクられることも)
手塚治虫、宮崎駿とかみたいな海外に影響を与えた逸材が今後出てくるのか疑問+52
-3
-
362. 匿名 2016/04/10(日) 00:27:32
>>286
中高生の需要あるからいいでしょ
おばさんは見なきゃいい話+8
-17
-
363. 匿名 2016/04/10(日) 00:27:38
洋画の真似をしようとしてるんだよなあ
それじゃあどんなに頑張っても洋画の劣化でしかないし所詮真似だから海外からは評価されない。
溝口、 小津、黒澤、昔の方がレベル高かった。+40
-2
-
364. 匿名 2016/04/10(日) 00:27:40
ビリギャル?とかよく映画館にまで行って観ようと思うよね。DVDですら借りん。
+105
-5
-
365. 匿名 2016/04/10(日) 00:27:42
>>355
韓国は綺麗とかいうよりは演技力重視だもんね俳優女優さんは。高学歴と言われる大学で演劇学んでる人も多いし。
顔はたぶん整形で変えるしね。
演技下手な人は出てこないよね+53
-9
-
366. 匿名 2016/04/10(日) 00:27:59
つまらん映画に1800円出すなら、同じ値段の面白い本や美味しいものを食べた方がマシ。
本当に日本の映画はおわってる。+108
-2
-
367. 匿名 2016/04/10(日) 00:28:00
>>348
それを考えるとTIGER&BUNNYがハリウッド化で本当によかったと思います
日本に任せるより100倍もまし
てかそもそもアメコミテイストだから日本がやったら最悪の結果になるのが見えてるし+45
-1
-
368. 匿名 2016/04/10(日) 00:28:05
もうヒカキンに撮らせろよ。
三池崇史監督より良い画撮るかもよ+14
-14
-
369. 匿名 2016/04/10(日) 00:28:30
テラフォーマーズも相当酷そうだよね+36
-3
-
370. 匿名 2016/04/10(日) 00:28:35
この人誰?
もうちょっと凄い人が言うならそうですよねーって受け入れられるんだろうけど
この人の顔なんかムカつく
映画と全く関係なくてすいません+2
-26
-
371. 匿名 2016/04/10(日) 00:28:41
>>354
見事にランクインしてる邦画が製作委員会方式の漫画実写化ばかりなんだよねw
結局そういうのがヒットしてるんだもんこうなるよね
そんななかで「日本のいちばん長い日」頑張ったな+45
-2
-
372. 匿名 2016/04/10(日) 00:29:14
邦画って映画で見るメリットがないんだよね。
ハリウッドみたいな絵的な派手さもなければCGもイマイチだし、爆破とかアクションのスケールもそこまでしゃない。ディテールに拘ってるとかと言えばそこまででもないし、わかりやすい所で言えばティムバートンみたいな監督の独自の世界観を大スクリーンで見たい!とかも少ない。
時代劇位は割と鑑賞してて映画館レベルのクオリティーだと素人ながら思うんだけど、若者は見に行かないよね。+44
-4
-
373. 匿名 2016/04/10(日) 00:29:22
>>328
ハリウッドも何週間もずっとトップテンはジャスティン・ビーバーというアイドルが3曲くらい独占してたよ。今も。
でもあっちは歌唱力が全然違う。下手なら歌出せない。
同じアイドルだけど
日本のトップアイドル30代半ば…アメリカのアイドル21歳…+60
-4
-
374. 匿名 2016/04/10(日) 00:30:51
ストーリーが優しすぎて、一回見に行けば充分ってのが多いから、興行収入も延びない。
一回みただけじゃわからないストーリーにして、値段下げれば良い映画も作れるし、興行収入もあがるのでは?
ま、それが出来る監督や脚本家、キャストが居るかどうかも、問題だけどね。+5
-3
-
375. 匿名 2016/04/10(日) 00:31:24
>>357
こういうのがいるから韓国の話題は極力したくないんだよ。
普通に話せばいいのに、少しでも上だと思ったらここぞとばかりに韓国上げ日本下げするから鬱陶しくなって益々嫌われる・・+65
-12
-
376. 匿名 2016/04/10(日) 00:31:33
黒澤のあと、鈴木清順、五社英雄とかも結構海外で評価されて、今でもファンが多い
それから北野武くらいだね。
日本のオーディエンスの趣味と海外が日本映画に求めるイメージが違う。
確かに役者、監督ともこだわりのある人が減って大衆主義みたいになったのが原因かもね。
+40
-0
-
377. 匿名 2016/04/10(日) 00:31:45
>>87
韓国ばかりほめる奴いるが、あんなパク・ボヨンみたいなのが出るようになったんじゃあ、もう下火でしょ。
まあ、中国がこれから出てくるのでは・
+33
-3
-
378. 匿名 2016/04/10(日) 00:32:16
クドカンにもっと自由にやらせたら面白いかもよ+37
-14
-
379. 匿名 2016/04/10(日) 00:32:23
>>341
邦画より大衆のレベル低っ!
+20
-3
-
380. 匿名 2016/04/10(日) 00:33:04
つまんないんだもん。
タダでも見ない。時間のムダ+46
-3
-
381. 匿名 2016/04/10(日) 00:33:21
日本は音楽にしても映画にしてもお子さまマーケット、って感じがする。+62
-2
-
382. 匿名 2016/04/10(日) 00:33:24
ラブストーリーっていえば
日本だと高校生の漫画原作青春ムービーか病気お涙頂戴パターンの二種類しかないと言っても過言ではないしね。スト□ボエッジとかは前の席の高校生の女の子も「いやこけすぎだろ!www」「長くね?」みたいな感じで映画館で失笑起きてたよ
洋画だと、ラブストーリーひとつでもラブコメも秀逸な作りになってるし、歳の差がある恋愛でも歳の差に注目というよりは脚本のストーリーの重要性みたいなのをアピールした宣伝をしてるし、ベタなお涙頂戴はあんまりない。その代わりえっ?!ってなる終わりも勿論ある。ラブストリーだと思ったらサスペンスだったりとか。
愛を読むひととかみたいな映画は日本作品にはないもん+59
-5
-
383. 匿名 2016/04/10(日) 00:33:53
ホームレス中学生も
本はブームになったけど
実写はそんなでもないよね+28
-0
-
384. 匿名 2016/04/10(日) 00:33:54
大作映画に大衆性があるのは別に普通だし悪いことじゃないから、要はその質が高まれば問題ないんだよね
となるとやっぱ製作委員会方式に原因があるのか…+12
-1
-
385. 匿名 2016/04/10(日) 00:33:58
>>357
アメリカと比べるとそうかもしれないが、韓国とだったら、創造力と売り出し方は日本が勝ってます。
韓国なんて、アメリカか日本かどちらかのパクりを定期的にしてるだけじゃん。
SMTなんてSHINeeはアメリカのパクり。で、今度のNCTとかってのは日本のAKBのパクり。
もうAKBパクるようになったら末期症状だろ。あれだけ馬鹿にしてたものをパクるなんて、もうアホジャンw
まだ日本のほうが韓国よりはマシです。
アメリカに負けてるのは認めます。+40
-19
-
386. 匿名 2016/04/10(日) 00:34:44
日本の映画全く見ようって思わない。
まだドラマのほうが面白い+11
-3
-
387. 匿名 2016/04/10(日) 00:34:56
残念だけどウォーキングデッドは評価いい方ではないよ
ブレーキングバッド、ゲームオブスローンズは評価いい+17
-2
-
388. 匿名 2016/04/10(日) 00:35:16
>>325
フジテレビ制作だしドラマの延長みたいなものでしょ。
+35
-1
-
389. 匿名 2016/04/10(日) 00:35:36
日本映画が派手なCGやアクションやったってうすら寒いよ。アメリカ人とは基本的な性格も違うんだから日本人にしか作れないような映画もっと撮ってよと思う。
+34
-1
-
390. 匿名 2016/04/10(日) 00:36:18
角川映画とか昔はちょっとマシだった気がする+28
-4
-
391. 匿名 2016/04/10(日) 00:37:00
>>286
中高生の需要あるからいいでしょ
おばさんは見なきゃいい話
本当にそうなの?
自分が高校生だったとき(今20だけど)高校生の時は全然見てなかったよ。私も周りも含めて。
ストーリーがベタすぎる&こんな恋愛ありえねぇだろって感じで、感情移入というか共感できていなかった。
私も周りも。+32
-7
-
392. 匿名 2016/04/10(日) 00:37:34
映画のCMで
「すごく泣けました!」
みたいなわざとらしいインタビューのやついい加減やめてほしい。+99
-3
-
393. 匿名 2016/04/10(日) 00:37:39
北野武とか青山真治とか良い監督はいると思うんだけど・・
+23
-8
-
394. 匿名 2016/04/10(日) 00:37:41
邦画映画館で見た事ほとんどないけど、凝った2時間ドラマって感じだよね。
テレビで放映してたらたまに見るけど映画館行きたいと思わない。
洋画はむしろ映画館で見たい。+26
-3
-
395. 匿名 2016/04/10(日) 00:38:09
とりあえずヒロインに安易に不治の病や障害を持たせる設定やめようよ。+67
-0
-
396. 匿名 2016/04/10(日) 00:38:14
ハリウッドも低下してると思ったけどね。
ジュラシックパーク4観に行ったが、確かに恐竜は凄かったがストーリーは滅茶苦茶・・
もう突っ込みどころ満載だったよ?
個人的にはジュラシック1の方がCGで落ちても本当にドキドキして興奮したわ。
+33
-1
-
397. 匿名 2016/04/10(日) 00:38:15
実際にこの人が批判してるような映画が大ヒットしてるわけだから、「こんなんだから見に行かないんだよ」っていう批判コメントは的外れだと思う
安易な映画を見に行く人が多いことが問題だし、多くの人が見に行くような映画の出来が悪いことが問題
+38
-1
-
398. 匿名 2016/04/10(日) 00:38:21
評価されてるたけしの映画もいいと思わないんだが・・+36
-6
-
399. 匿名 2016/04/10(日) 00:38:32
新宿スワンの監督を知らない人95%の論拠はあるの?まさか想像か(笑)+12
-4
-
400. 匿名 2016/04/10(日) 00:38:33
レベルが本当に低い!
知ってた+32
-3
-
401. 匿名 2016/04/10(日) 00:38:43
日本の実写って本当に昔話題になった中国の実写ドラえもんよりちょっといいぐらいのレベル+45
-6
-
402. 匿名 2016/04/10(日) 00:39:22
>>392
よく日本を皮肉るやつで日本人は「みんながやってるよ!」と言えばいいみたいなのがあるけど、あれを地で行く感あるよね。
みんなが感動してるって言ってる!見に行こみたいなプロモーション効果が高いからいつまでもなくならないんだとおもうあの手のCMは+48
-2
-
403. 匿名 2016/04/10(日) 00:39:53
いい監督はたくさんいるんだから、日本映画全体で見れば別にレベル低くないと思う
大衆映画の質が低い=見る側がレベル低いってことじゃ?+12
-7
-
404. 匿名 2016/04/10(日) 00:39:57
津川雅彦さんもそこまで言って委員会で同じように嘆いてた
いつもは韓国に対して手厳しいのに、自分のフィールドの映画界については韓国を褒めてた
司会者が日本と韓国の映画界の違いについて聞くと、大学生と幼稚園くらい違うと言ってた
+85
-6
-
405. 匿名 2016/04/10(日) 00:40:07
>>401
もうこれはこれでB級映画C級映画として確立できるよたぶんwwwめちゃくちゃわらた+20
-1
-
406. 匿名 2016/04/10(日) 00:40:31
ジブリとかは世界に誇れる映画会社だと思うけどな+16
-9
-
407. 匿名 2016/04/10(日) 00:40:34
>>382
そうだよね。
大人が楽しめるラブストーリーっていったら邦画だとすぐに不倫物とかにしちゃうもんね。
どうせ役所広司あたりを出すんだろうし。
ドラマの「恋ノチカラ」みたいな雰囲気&キャストなラブストーリーを観たいな。
+21
-9
-
408. 匿名 2016/04/10(日) 00:40:51
アメリカやイギリスの場合、世界市場で戦えるというのがあるからいいけど
日本は基本的にそれは無理で、マークできる興行収入にも限界があるという
点は考慮すべきだろうね。
アメリカやイギリスより、フランスやイタリア映画なんを参考にした方がいいと
思う+52
-2
-
409. 匿名 2016/04/10(日) 00:41:15
昔から邦画はハリウッドの派手さには負けるから、 ストーリー重視ではあるんだよ。
だからいくら邦画が良い作品があっても映画館より家で観るって人は多かった。
+22
-1
-
410. 匿名 2016/04/10(日) 00:41:23
自分の撮りたいものを撮りたいがままに撮ったらエライコッチャ。
あれダメざます。これダメざます。タブーざます。
差別用語ダメざます。放送禁止用語ダメざます。右巻き左巻きダメざます。不倫ダメざます〜ッ!
以前は何でもアリでそれなりに面白かった。
今は映画もテレビも無難なものばかり。
もう今、昔の日本映画ってピーッ!だらけでテレビでは放映できんもんね。
誰かがつい口を滑らした一言をやり玉に挙げて、ここぞとばかりに叩きまくる人達がいるかぎり、面白いものなんて作れるはずがない。+34
-1
-
411. 匿名 2016/04/10(日) 00:42:23
邦画のラブストーリー史上最も駄作なのって恋空?+52
-3
-
412. 匿名 2016/04/10(日) 00:42:40
たまにあるのは、これはドラマで良かったんじゃない?って映画と、これはスクリーンで見たかった!ってドラマ。
2時間程度の方が間延びせず面白くなっただろうしお金も出すよってドラマと、分割にしたほうが細部までわかって楽しめたのにって映画。+30
-0
-
413. 匿名 2016/04/10(日) 00:43:04
黒澤映画とか見ると日本人だからこそ作れる。
今の日本映画は原作の漫画を実写化とか洋画の真似事のようなことばかりで洋画の劣化。+47
-1
-
414. 匿名 2016/04/10(日) 00:43:05
映画だったら韓国の方が邦画よりましだと思う。
オールドボーイ、親切なクムジャさん、アジョシ、ブラザーフッドは日本のレベル超えてる。
オールドボーイなんか日本の漫画原作だけど、日本じゃなくて韓国で映画化したから良作になったと思うよ。+35
-15
-
415. 匿名 2016/04/10(日) 00:43:11
今はアニメもダメでしょ
原作もしくは声優のファンなら観に行くというものばかり+22
-4
-
416. 匿名 2016/04/10(日) 00:43:33
ここの人が言ってる洋画って例えばどんなのなんだろ
+11
-2
-
417. 匿名 2016/04/10(日) 00:44:02
ビールと筋肉が足りないんだよ
+44
-5
-
418. 匿名 2016/04/10(日) 00:44:29
>>401
いや、それはまだ面白いからいいんだよwwwwww
日本のは損した気分。+30
-2
-
419. 匿名 2016/04/10(日) 00:44:35
本当にレベルが低い。黒澤明とか輩出した国とは思えない。
日本の映画の全盛期は昭和30年代で終わってる。+67
-4
-
420. 匿名 2016/04/10(日) 00:44:57
えー、日本の大人のラブストーリーだって、「いつか読書する日」とか「ヴィヨンの妻」とか文学的でいい作品多いんだけどな
大作映画のダメさを語るのはいいけど、「日本の映画ってー」ってひとくくりにするのはなんか違う
+35
-11
-
421. 匿名 2016/04/10(日) 00:45:08
韓国映画の凄さは分かったから、比べるのは洋画と邦画でいいよ。
韓国映画はどうでも良いわ+39
-16
-
422. 匿名 2016/04/10(日) 00:45:36
漫画や小説の映画化ばっかだもんね+12
-1
-
423. 匿名 2016/04/10(日) 00:45:47
日本のドラマや映画は本当にお遊戯レベル。安っぽいし演技は下手だし脚本は改変されたマンガばかり。テレビでタダでも見る気になれないのに映画なんか絶対行きたくない。+56
-4
-
424. 匿名 2016/04/10(日) 00:46:11
ビールと筋肉か・・+11
-3
-
425. 匿名 2016/04/10(日) 00:46:30
韓国映画はバイオレンスが激しすぎて無理な人多いと思う
なぜあんなに野蛮なのか
日本では作品の評価自体は高くても、大ヒットさせるのは無理+21
-9
-
426. 匿名 2016/04/10(日) 00:46:47
ここでは洋画超人気ぽいけど、アメリカ人もあんまり映画は見ない人増えたよね
Netflix とか DVDで見る人増えたから
+16
-2
-
427. 匿名 2016/04/10(日) 00:46:55
アメリカどころかインドやイギリスに負けてる+50
-2
-
428. 匿名 2016/04/10(日) 00:46:57
進撃の巨人のCGはうすら寒かったね。
+36
-1
-
429. 匿名 2016/04/10(日) 00:47:22
映画見に行ったら、この予告のあとにテラフォーマーズの予告流れて、「こういうのはハリウッドに任せて、邦画は無理しなくていいのに…」と思った
+30
-2
-
430. 匿名 2016/04/10(日) 00:47:35
私も北野武は好き〜。
でも暴力系のが多いから女性は見に行かないんじゃないかな。座頭市とかカラーズ?だっけ?あれは凄く良かった!この2つは映画館で見たよ。
ちゃんと監督のカラーみたいなのがあって、かつ大衆に受け入れられるような、映画にお金を払う層に訴求するテーマ(ここ大事)大衆性、娯楽性と芸術性みたいなのが両立すればヒットするんではないかと思うんだけれども。+30
-6
-
431. 匿名 2016/04/10(日) 00:47:56
>>408
ヨーロッパ映画を参考にするなんて無理。
歴史や宗教観や国民性が違いすぎる。
日本人にしかできないもので勝負すべき。+30
-4
-
432. 匿名 2016/04/10(日) 00:47:58
本当だよね。
馬鹿のひとつ覚えみたいに漫画実写化ばっかり、くだらないストーリー展開、原作ファン無視のイメージのかけ離れたキャスト起用、
おきまりの若手俳優使い回し、
モデルあがりで話題性だけの女優もどきを主演に抜擢、
ターゲットは小中学生だけですか?っていつも思う+70
-2
-
433. 匿名 2016/04/10(日) 00:48:00
インドの結構面白いよね。国レベルで支持してるのもあるんだろうな。+48
-2
-
434. 匿名 2016/04/10(日) 00:48:07
中国とか韓国は役者のハングリー精神が強い気がする
あっちの国は海外を視野に入れてるからかな?
日本は内需が潤ってるけど逆にそれが仇になってるのか+37
-4
-
435. 匿名 2016/04/10(日) 00:48:08
>>428
次はテラフォーマーズの番だよ+11
-1
-
436. 匿名 2016/04/10(日) 00:48:31
で?
あなたは日本の映画界を変える努力をしているの?言うだけなら、誰にでも出来る。
映画館に足を運んで、映画館の大スクリーンで映画を見る楽しみを知って貰いたいって、活動してる人が全くメディアに取り上げられないんだから、日本の映画界は変わる気が無いんだよ。+10
-6
-
437. 匿名 2016/04/10(日) 00:48:38
>>411
それは異論ないと思うみんな
友達が学生の頃に感動したとか言っててまじかよこいつってちょっと距離おいたし
+29
-1
-
438. 匿名 2016/04/10(日) 00:49:45
この監督の新作なら観に行こうというのが、昔は黒澤、宮崎駿…など豊富にいたけど、今は少なくなったなぁと思う。
寂しい限り。+18
-3
-
439. 匿名 2016/04/10(日) 00:49:51
日本の少女漫画のドラマ化も台湾の方が見た目や背丈も原作に近い俳優使ったりストーリーで
原作に敬意を払ってること多くて良いなぁと思う+45
-4
-
440. 匿名 2016/04/10(日) 00:49:52
歌も演技もそうだけど、もっと実力ある人にスポットライトを当ててほしい。
+50
-2
-
441. 匿名 2016/04/10(日) 00:50:01
取り敢えず、日本の監督の在日率は何とかならんのかな…。スポンサーが在日の監督にしか仕事あげて無いんだろうね。
+33
-12
-
442. 匿名 2016/04/10(日) 00:50:18
>>432
AKBあがりよりは、モデルあがりのほうがまだマシ。
+17
-5
-
443. 匿名 2016/04/10(日) 00:50:29
スターウォーズが黒澤映画に影響されたり三船に出演オファーを出したりとこの頃の日本の映画界は凄かった。
それが今は.....+47
-2
-
444. 匿名 2016/04/10(日) 00:50:32
てかなんで声優よりクッソ下手なのに何十倍何百倍もギャラもらってんだよ?
シュレックとか関西弁で作品汚してるじゃん。
藤原紀香も下手だし。+68
-2
-
445. 匿名 2016/04/10(日) 00:50:49
ジブリにマイナスついてるけどディズニー映画より高評価なんだからね
叩かれる映画は日本でもアメリカでもあるでしょう、日本映画ってひとくくりにして叩くのは違うんじゃない
何かちょっと海外かぶれの匂いがプンプンするよ+35
-12
-
446. 匿名 2016/04/10(日) 00:51:38
インド映画は世界でも受けてるからなぁ
きっと、うまくいく。とか評価高いし。
踊ってばっかの昔のインド映画とは全然ちがうよ。+36
-2
-
447. 匿名 2016/04/10(日) 00:52:15
>>417
うわ……
それに比べて山崎賢人もやしっこじゃん。+6
-6
-
448. 匿名 2016/04/10(日) 00:52:25
さらばあぶない刑事はかっこよくて面白かった。
貞子3Dは最高に酷かった。+7
-4
-
449. 匿名 2016/04/10(日) 00:52:40
昔と比べてつまらなくなったのは、規制がかかりすぎちゃったってのもあるのかも。
この際好きに作って、R指定すればいいよ。
テレビでも中々放送できないから、みにいく人ふえるかもよ?+46
-2
-
450. 匿名 2016/04/10(日) 00:53:03
昔の日本映画見た外国人「クロサワ!ミフネ!」
現代の日本映画を見た外国人「エェ.....ナンヤコレ.....」+49
-3
-
451. 匿名 2016/04/10(日) 00:53:12
アクションやバイオレンスよりヒューマンドラマが好きな自分は邦画好きだよ!
別に日本映画全体がダメなわけじゃない
+19
-8
-
452. 匿名 2016/04/10(日) 00:53:34
>>446
あれみたよ いい映画だよね+13
-1
-
453. 匿名 2016/04/10(日) 00:53:44
寅さんシリーズは面白かった。
テレビで再放送される度家族で見た。
むかーし東京の友達に聞いたことがあるが、下町で上映されると寅さんが調子のいい場面で拍手がおこるとか。
そんな映画が見てみたい。+14
-5
-
454. 匿名 2016/04/10(日) 00:53:52
少女漫画の実写っ見てる方が恥ずかしくなる
+58
-2
-
455. 匿名 2016/04/10(日) 00:53:58
>>231
内田けんじの「運命じゃない人」!
もうたまらん。内容忘れたけどすっごく面白かったことだけ覚えてる。+7
-2
-
456. 匿名 2016/04/10(日) 00:54:18
>>415
アニメは今すごくレベル高い。
ワンパンマンとかカバネリとか、テレビ放送でも劇場版並みのクオリティのものも多い。+23
-6
-
457. 匿名 2016/04/10(日) 00:54:20
>>440
例えば誰?+2
-5
-
458. 匿名 2016/04/10(日) 00:54:46
なんかさ、実写を学芸会だとバカにする人いるけどさ、
学芸会にも満たないのもあるよ?新デスノートとか+58
-4
-
459. 匿名 2016/04/10(日) 00:54:52
例えば3年くらい漫画の実写化を控えてみるとする。
その間不満の声を上げる人はいないと思う。+43
-1
-
460. 匿名 2016/04/10(日) 00:55:04
ハリウッドもハンガーゲームとトワイライトシリーズがヒットしてたり酷いけどね。+35
-1
-
461. 匿名 2016/04/10(日) 00:55:05
>>12そうそう
24なんか日本のドラマでは無理
24って10年前?+8
-0
-
462. 匿名 2016/04/10(日) 00:55:13
>>441
監督の在日率は理事長の崔の意向もありそう
在日監督を優遇位はしてそうだよ+26
-8
-
463. 匿名 2016/04/10(日) 00:55:22
映画だけじゃなくて芸能界自体レベル低いから+74
-4
-
464. 匿名 2016/04/10(日) 00:55:37
深刻な実力のある役者不足
+46
-3
-
465. 匿名 2016/04/10(日) 00:55:58
洋画のエンドクレジット流れ終わるまで座り続ける派なんだけどスタッフロールけっこう日本人の名前あるよね
映像技術だったら普通に日本人にも有能な人材がいると思う
アナ雪も沖縄の人が関わってたみたいだし
みんな海外に居続けるのが残念
彼らが日本で団体作って活躍したらなんとかよくなりそう+50
-0
-
466. 匿名 2016/04/10(日) 00:56:38
>>456
声優がどうだらとか萌え~~って言うのはごく一部で殆どまともなものだよ。
+14
-1
-
467. 匿名 2016/04/10(日) 00:56:40
有村架純、広瀬すず、土屋太鳳、本田翼
このへんまたはこのへんのような女優が出続ける限りレベル低いまんま+67
-3
-
468. 匿名 2016/04/10(日) 00:56:42
>>455
「運命じゃない人」超面白いよね
内田けんじの最高傑作は、豪華キャストの「アフタースクール」「鍵泥棒」じゃなくて、有名な人ほとんど出てなくて超低予算の「運命じゃない人」だと思う+12
-3
-
469. 匿名 2016/04/10(日) 00:57:44
ブルースリーやジャッキーチェンを生み出した香港もすごいよね
昔は香港映画も人気あったね+60
-3
-
470. 匿名 2016/04/10(日) 00:57:51
フランス映画とか北欧映画みたいにオシャレだったり可愛い映画ももうそろそろ1本作ってほしいなぁ。
日本だと下妻物語以降ほとんどないもんなぁ。
ファッショナブル枠なのはどうせ蜷川実花が監修したようなどぎついやつだし。
下妻、かもめ食堂、アメリ、ペネロピをエンドレスで流してるよ。
こんな人も一定数いると思うのだけど。
+33
-5
-
471. 匿名 2016/04/10(日) 00:57:59
「お前ら何の実写化なら喜ぶんだ」ハガレン実写化報道きっかけで論争 | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp日刊サイゾーが荒川弘さんの大ヒット漫画『鋼の錬金術師』を、Hay!Say!JUMPのメンバー・山田涼介さん主演で実写映画化すると報じています。山田涼介さんはつい先日テレビでも放映された映画『暗殺教室』や現在大...
いや、実写する事自体喜ばねえわ!+66
-2
-
472. 匿名 2016/04/10(日) 00:58:06
ジブリはもうマジ勘弁。+7
-16
-
473. 匿名 2016/04/10(日) 00:58:11
日本は三次元じゃなくて二次元に力入れるべきだね
二次元にたいしては、めちゃくちゃレベル高い+24
-9
-
474. 匿名 2016/04/10(日) 00:59:08
進撃の巨人とかここではキャストの批判が多かったけど、私は映画しか見てないけど内容作り構成全体的にチープに感じだ
なんかキャストを含めた作り手の完全なる自己満映画
良いと思ったり誇らしげにしてんのは関わってる人達だけで、海外ファンのお世辞のスタンディングオベーションも恥ずかしかった
中には反応悪かった人もいたよ
映画界に限らず、日本の芸能レベルは権力社会が故に地に落ちてると思う
その中で多少実力がある人がチラホラいるだけ
本当に日本と他を比べると恥ずかしい
自画自賛してバカみたいと思う
レベルが落ちるシステムだもんね日本は
実力社会じゃないから+57
-5
-
475. 匿名 2016/04/10(日) 01:00:37
>>458
デスノは何故に何回もやるのかね?
しかもキャストがどんどん悪くなっていくっていうww+49
-1
-
476. 匿名 2016/04/10(日) 01:01:09
韓国映画のほうが面白いと言ってももうウヨが怒らなくなったぐらい日本映画はヤバイらしい
だって竹田も津川も韓国映画のほうが優れてるって認めてるもんね+26
-15
-
477. 匿名 2016/04/10(日) 01:01:14
漫画の実写化でもさ、ちゃんとやってくれるならいいんだよ
進撃の巨人なんてアニメの演出や作画がすごく良いから面白かったよ
実写化でのゴリ押しキャスト、ショボCG、クソみたいなオリキャラとオリジナル展開
原作が面白いんだから、このへんをなんとかしてくれたら絶対面白くなるはずだと思う
テラフォーマーズなんてなんで実写化したの?って聞きたいレベル
こんなCGしかできないならやるなよ...+69
-3
-
478. 匿名 2016/04/10(日) 01:01:14
>>406
は?
声優選びふざけてるのに?
最近、アニメ監督さらにレイプ犯の母親まで出ましたよね?
名前は……黒○瞳
因みにレイプ犯は伊地知萌+4
-8
-
479. 匿名 2016/04/10(日) 01:01:49
でも韓国は日本のドラマのリメイク多いよね?
+14
-7
-
480. 匿名 2016/04/10(日) 01:01:56
>>468
そーなの! 「運命じゃない人」は有名な人が出てない映画。
出てる人をたぶん誰一人として知らない映画だったけど、すっごく面白かった。
でもその主人公だった人が、その後NHKの朝ドラ「ゲゲゲの女房」に貧乏な漫画家として出てたり、なんかで石川啄木の役をやったりしてたので、それらに起用した人は絶対「運命じゃない人」を見たなって思ったわ。+22
-1
-
481. 匿名 2016/04/10(日) 01:02:00
実写化だってただ批判されてないんだよね
百歩譲って実写化するなら何も変えずに、キャストも忠実にできる人や見える人を選んでほしいわ
ご都合主義だからいくら原作が良くても映画になった時点でレベルが落ちるし
+25
-1
-
482. 匿名 2016/04/10(日) 01:02:48
どこの国でもそうなんだろうけど、ランキングを支えてるのって10ー25才位なんだよね
だから簡単に言えば人気俳優起用してティーン向け映画を作れば自国では売れるんだよ+19
-0
-
483. 匿名 2016/04/10(日) 01:03:39
>>456
グロ多すぎだけど
最終話までみたいとは思ったなカバネリ+6
-1
-
484. 匿名 2016/04/10(日) 01:03:42
>>470
でもヨーロッパ映画は芸術重視すぎて暗い…
途中眠くなる+8
-18
-
485. 匿名 2016/04/10(日) 01:04:07
>>457
具体的に誰がっていうことじゃなくて、本当に歌が上手い人にテレビに出てもらいたいんですよ。クチパク歌手じゃなくて。
例えば、白黒テレビの時代だと歌唱力が抜群に高くないとテレビに出られなかったらしいんです。そういう時代だったら歌番組も楽しいんだろうなということです。+41
-2
-
486. 匿名 2016/04/10(日) 01:04:19
>>480
中村靖日だね
今は結構有名になったよね+7
-1
-
487. 匿名 2016/04/10(日) 01:04:34
>>479
その逆も多いよ。
「猟奇的なカノジョ」とか、最近では「あやしい彼女」(日本では多部未華子が主役)とか。+15
-11
-
488. 匿名 2016/04/10(日) 01:05:13
>>479
本家を越す事だってあるんじゃないの?
要は誰が原作を作ったかじゃなくて、映像にするにあたってどっちの方がより良い物、優れてるものを作れたかでその世界のラベルって決まるんじゃない?+9
-6
-
489. 匿名 2016/04/10(日) 01:05:24
日本の漫画、アニメってレベル高かったりするよね?
漫画書いてる人が脚本、監督してみたらどう?
やっぱり漫画と監督は別物かな…?+18
-4
-
490. 匿名 2016/04/10(日) 01:05:28
どう考えても絶対つまらなくてくだらない、
高校生の恋愛物の漫画の実写。
地味で冴えない女の子がSでイケメンで人気者の男の子と紆余曲折の末付き合うとか。
こんなの元取れるの?+67
-4
-
491. 匿名 2016/04/10(日) 01:06:00
ジョージルーカス、黒澤明、スティーブンスピルバーグ+50
-3
-
492. 匿名 2016/04/10(日) 01:06:06
>>453
私もあれ映画館で何回か見たよ。
派手さはないけど、昭和っぽい下町の雰囲気がリアル過ぎず、嘘っぽすぎず、サザエさんやドラえもんのように高度成長期っぽい雰囲気もありながら現代に寄せ過ぎず。年に2作とかやってたけどビジュアルの質感みたいなのが凄く良かった。
内容はなんというか大体寅さんか時々他の人が失恋するという話なんだけど、あのお約束感が安心して見れて、時々行ったよ!
下町じゃないけど、都内出身です!+11
-4
-
493. 匿名 2016/04/10(日) 01:07:03
日本の映画関係者は言えないことだから外からしか言えないよね。
この現象がもうやばい。クリエィティブさがない。日本映画がタレント売り出しの踏み台になってる。
+56
-4
-
494. 匿名 2016/04/10(日) 01:07:47
少女漫画とか昔から読まないから実写化しても全く興味ないや
でも友達が少女漫画大好きで実写化したら行きたい行きたいずっと言ってくるんだよね〜
ちなみにもうアラサーだよ。。。笑+6
-9
-
495. 匿名 2016/04/10(日) 01:07:52
低レベルじゃない映画もちゃんとあるし、私は基本的にいいと思う監督の作品しか見てない。
意図的にB級映画ばかり取り上げて批判されてもなあ。
「新宿スワン」にしても、毎回こだわって作品撮ってる園子音監督が、あえて今回に限って
実験的に政策委員会の意見を忠実に取り入れて作ってみましたってスタイルだから
例外として量産的な作品になってるだけだし、9割方の人は園さんの作品って知ってる。
逆に園監督作品じゃなかったら観てないわ。+20
-3
-
496. 匿名 2016/04/10(日) 01:07:58
映画『恋人たち』公式サイト | 2015年11月14日(土)公開koibitotachi.com『ぐるりのこと。』から7年。橋口亮輔、監督・脚本による待望の長編最新作。11月14日(土)より、 テアトル新宿ほか全国公開。
主役の篠原篤、まったく知らない役者だけどうまかった。
あと、成嶋瞳子って役者も、まったく知らない役者だけどいい味出してた。+12
-1
-
497. 匿名 2016/04/10(日) 01:08:03
日本映画って、テレビドラマの劇場拡大版のパターンと戦国自衛隊、信長協奏曲、テルマエロマエみたいなタイムスリップ系コメディが多くない?
全然見たいと思わない+30
-2
-
498. 匿名 2016/04/10(日) 01:08:48
実写映画とか変な恋愛映画とかあっても良いと思うけど最近はこういう映画ばかりなのが問題+10
-2
-
499. 匿名 2016/04/10(日) 01:08:52
でも映画評論家としては大好きな町山智浩が、実際に脚本書いたら「進撃の巨人」になっちゃったんだよ
普段の評論にはだいたい賛同してたし、感性を信用してたのに、実際にやるとあれ
実際に作ると感性が狂うのか、余程のしがらみがあったのか…+24
-0
-
500. 匿名 2016/04/10(日) 01:10:06
アイドルとかモデル上がりとか今が旬の人気俳優とかをバンバン使ってる時点で日本は実力派の役者がなかなか育たないな〜とは昔から思ってたけどね
それは音楽にも言えることだけど+38
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
英国の映画製作・配給会社「サードウィンドウフィルムズ」代表、アダム・トレル氏(33)と先日話す機会があった。アダム氏は日本をはじめアジア映画を海外に紹介しており、現在公開中の日本映画「下衆(げす)の愛」(内田英治監督)のプロデューサーも務めている。「日本映画のレベルは本当に低い。最近すごく嫌いになってきたよ!」アダム氏は憤っていた。断っておくが、アダム氏は日本映画をこよなく愛している。だからこその“苦言”なのだろう。「アジア映画の中で韓国や中国とかが頑張っている。それに比べて日本はレベルがどんどん下がっている。(略)」