-
1. 匿名 2016/02/27(土) 11:34:44
いますか?私はお寺の雰囲気がとても好きです。+39
-3
-
2. 匿名 2016/02/27(土) 11:35:18
神社に対抗しましたね笑+43
-3
-
3. 匿名 2016/02/27(土) 11:35:27
うちは神社のが好きやねん!
ごめんな!+8
-12
-
4. 匿名 2016/02/27(土) 11:36:07
お寺の匂いとか好きです+31
-0
-
5. 匿名 2016/02/27(土) 11:36:13
お寺好きです!
京都でお寺回りするのが楽しい!+43
-0
-
6. 匿名 2016/02/27(土) 11:36:15
鎌倉での神社仏閣巡りが癒されます!江ノ電に乗って色々なところを巡りたいです!+13
-1
-
7. 匿名 2016/02/27(土) 11:36:29
好きです(*^^*)
お正月に京都行ってきて
清水寺や金閣寺など回ってきました!+21
-1
-
8. 匿名 2016/02/27(土) 11:36:49
お寺も神社も好きです。あの雰囲気と鳥居が好きです。+17
-0
-
9. 匿名 2016/02/27(土) 11:37:33
出典:tatutt47.xsrv.jp
+30
-40
-
10. 匿名 2016/02/27(土) 11:37:58
お寺好きです。
おばあちゃんが眠ってる所なので1年に1回会いに行ってます。+12
-0
-
11. 匿名 2016/02/27(土) 11:38:08
線香、神社トピに続いてお寺トピもできましたね
参考にさせてもらいます
線香が好きな人girlschannel.net線香が好きな人最近の線香はコラボ商品が多いですよね ミルキー線香やサクマドロップス線香 猫用の黒缶線香まであります 好きな香りやお薦めの線香を教えてください サクマドロップス ミニ寸線香 新発売 | お知らせ | 神仏用ローソクの『カメヤマローソク』...
神社好きな人!!girlschannel.net神社好きな人!!お寺よりも神社に惹かれる人いませんか? 私は神社目当ての旅行が多いです。休みの日も思い立ったら近場の神社を巡ってます。 神社好きのみなさん、ぜひ語りましょう^^ あと、みなさんのおススメも教えてほしいです!!
+7
-1
-
12. 匿名 2016/02/27(土) 11:38:33
>>9
ワロタ
+9
-1
-
13. 匿名 2016/02/27(土) 11:38:33
お寺好きだけど京都や奈良に旅行するときぐらいしか行く機会がない(^_^;)
+7
-1
-
14. 匿名 2016/02/27(土) 11:38:35
+3
-19
-
15. 匿名 2016/02/27(土) 11:39:28
真面目な仏教徒ではないけどあの雰囲気が好きです。
座禅、寺ヨガ、説法とか1人でも参加します。ボーズコレクションみたいなイベントまたやってくれないかな。+10
-7
-
16. 匿名 2016/02/27(土) 11:40:22
大嫌い
住職は金大好きの嘘つきくず
檀家さんを金ずる扱いで下に見て
遊びまくりの外ずらよしお
自分のバイク車かいまくり、モラハラの人格的に最悪な人だった
から一部いい住職もいるかもしれないけどだいたい自分大好きの変な男が多いと実感しました
寺には絶対嫁がない方がいいですよ+22
-21
-
17. 匿名 2016/02/27(土) 11:41:06
神社仏閣が好きです
金閣寺より銀閣寺の方が好きなんだけど
わかってくれる人いるかしら?
あの銀閣寺のひっそり感がたまらなく好きなんです
+32
-1
-
18. 匿名 2016/02/27(土) 11:41:29
大好き!
福井県の永平寺はおすすめ!+14
-1
-
19. 匿名 2016/02/27(土) 11:41:35
先日鈴虫寺に行ってきました。参拝するのに並んでいたのに驚きです。鈴虫の音色が綺麗だったなあ。+20
-1
-
20. 匿名 2016/02/27(土) 11:42:19
>>16
どした⁉️+13
-3
-
21. 匿名 2016/02/27(土) 11:42:19
お寺のお墓参りにはミルキー線香+4
-6
-
22. 匿名 2016/02/27(土) 11:44:01
名前は出さないけど、有名なお寺の住職たちの態度がひどかった。観光客ばかりでああなるのも仕方ないのかな。そこに行った人みんなそう思ったって言ってたから相当だと思う。+11
-3
-
23. 匿名 2016/02/27(土) 11:44:10
奈良の薬師寺と興福寺に行きたい!+30
-1
-
24. 匿名 2016/02/27(土) 11:45:31
宿坊体験したいと知人に言われて調べたら、大きなお寺ではホテル並みなのね。
知人はシンプルな和室だったらしいけど、珍しい体験だったと喜んでいました。京都在住です。
+9
-1
-
25. 匿名 2016/02/27(土) 11:48:07
お寺好きですよ。
初詣も神社ではなく、お寺に行きます。
三が日は
500円でお祓いして下さるので、
もう10年通っています。+9
-0
-
26. 匿名 2016/02/27(土) 11:48:27
>>17
すっごくわかります!!
中学の修学旅行で行って皆は金閣寺でテンション上がってたけど私だけ真逆だった笑
庭園も美しいし、月見をするために建てられたと知ってさらに好きになりました。
(普段から夜に月を見るのが好きなので^^;)
+12
-0
-
27. 匿名 2016/02/27(土) 11:49:11
+15
-1
-
28. 匿名 2016/02/27(土) 11:49:24
同感です!
住職はほんとヤバイです。
遊び人、檀家から引き上げた金を女や車にバンバン使う。
人が死んでくれないと儲からない。檀家から金とると息まいてました。
モラハラ系で、結婚したらヤバイとと思って。
ほんと、きをつけないとですよね。+16
-14
-
29. 匿名 2016/02/27(土) 11:50:26
神社のキリッと澄みきった雰囲気も好きだけど、寺社の包まれるような温かさも好きです+11
-3
-
30. 匿名 2016/02/27(土) 11:50:53
檀家から金を巻き上げて、京都のキャバクラで豪遊してます (笑)+11
-8
-
31. 匿名 2016/02/27(土) 11:51:16
京都の寂光院。平清盛の娘・建礼門院ゆかりの地として有名ですが、もとは聖徳太子が父の菩提を弔うために建てられたそうです。赤々とした紅葉が美しい・・・。+20
-1
-
32. 匿名 2016/02/27(土) 11:51:40
赤坂豊川稲荷(お寺)に行った時ずらりと奉納された提灯が飾ってあって見てたらジャニーズの人達の名前がズラリ。商売繁盛、信仰してるみたい。+5
-1
-
33. 匿名 2016/02/27(土) 11:52:53
>>9
寺カス失せろ+7
-7
-
34. 匿名 2016/02/27(土) 11:52:57
時代が変わる。
寺も食っていけなくなるから、とれる檀家からは吸い取るように金を巻き上げるでしょうね。
バカみたいですよね。
坊主が至福を肥やしてるのに、汗水働いたお金とられて。
+11
-4
-
35. 匿名 2016/02/27(土) 11:54:43
春の清水寺+16
-1
-
36. 匿名 2016/02/27(土) 11:54:44
神社トピと違って荒れてる。。。+10
-0
-
37. 匿名 2016/02/27(土) 11:54:52
新宿で坊さん合コンしてて、笑えた。
+6
-5
-
38. 匿名 2016/02/27(土) 11:57:24
ここ登れるけど死人よく出る+9
-0
-
39. 匿名 2016/02/27(土) 11:58:46
坊さんは奢ってくれる!!
と友達がむらがってた。
お金もちだから、美味しいお店いっぱい連れて行ってくれる。
ありがとう!坊さん!檀家さん!+10
-5
-
40. 匿名 2016/02/27(土) 12:00:39
遊びが激しいかは寺でも宗派によりますよね。
私は京都の妙心寺が大好き!
毎年一回はお参りしてます。
職員さんに親切にしてもらい、全体的にストイックな感じがして好きです。
+16
-2
-
41. 匿名 2016/02/27(土) 12:02:05
神主さんは叩かれないけけど、お坊さんはたたかれる。
素行の悪い証拠ーーーー。
金をとって、遊びまくって、高級車乗って。
お坊さんはアマゾン派遣、パック型
値段公開が安心。
ぼったくり住職はほんとに、多額のお経料をふっかけてくる。+12
-8
-
42. 匿名 2016/02/27(土) 12:02:27
お寺のトピを荒らすなんて罰当たりなことを・・・+21
-3
-
43. 匿名 2016/02/27(土) 12:02:47
>>16
そうなの?
最近はアマゾンでも住職を派遣したりしてるよね。
お寺経営は今や大変なんじゃないの?+4
-1
-
44. 匿名 2016/02/27(土) 12:03:02
なかなか行く機会はないんですがぶっちゃけ寺は好きで良く見てます。
知らなかった事がたくさんあるし一緒に回ってみたい!+8
-1
-
45. 匿名 2016/02/27(土) 12:05:24
古い仏像とか見るのが好きです。
信仰の対象というよりも芸術作品として好きです+9
-0
-
46. 匿名 2016/02/27(土) 12:10:23
>>40
妙心寺!!シブい!
確かに宗旨宗派でだいぶ違う気がします。
禅宗はたいがいストイックですよね。
チャラチャラしているお坊さんいない気がする。+13
-2
-
47. 匿名 2016/02/27(土) 12:17:21
>>26
そうなのよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
わかってくれる人がいて
すごく嬉しい‼️
私も月を見るのが大好きで
部屋からもたまに、部屋の電気を消して
ぼーっと眺めています
時間を忘れてしまうくらい
+5
-0
-
48. 匿名 2016/02/27(土) 12:20:57
>>29
寺が温かいっていうのがわからない。荘厳な感じじゃない?小さいお寺のはなし?+2
-1
-
49. 匿名 2016/02/27(土) 12:27:47
すきではない。+2
-4
-
50. 匿名 2016/02/27(土) 12:29:13
すみません...
トピ画が寺田心くんだったので
間違えて「すきではない」って書いてしまいました…>_<…+2
-7
-
51. 匿名 2016/02/27(土) 12:35:04
お寺の多いところに住んでます。
昨年からお寺の奥さんが主催するヨガに通ってます。
先日は涅槃会(ねはんえ)に合わせて、ヨガ終了後に住職が
涅槃図を見せて説明をしてくれました。
そのほかに講話や様々な行事をしているようで、ほかの
会にも参加してみようかな。+9
-1
-
52. 匿名 2016/02/27(土) 12:37:20
お金の出入金が不透明。
アマゾン派遣は半額で済むし、余計な金額は請求されない。
地方の住職は、昔から金額で凄い額を請求してくる。
自分達が正しくいくら払うかを調べないと、吸い上げられていくばかりになるよね。+4
-4
-
53. 匿名 2016/02/27(土) 12:38:57
お寺マンガといえば、これ!
+3
-0
-
54. 匿名 2016/02/27(土) 12:40:45
>>51
金持ち檀家になりえそうな人を探してるんですよ。
お寺も副業しないと、払ってくれる若い世代がいないから。
自分達が食べていく為に、お金をくれる人を増やさないといけないですからね。
だけど、静寂に包まれてヨガ出来るのは素敵ですよね。
意志をしっかりもって参加して下さい!+3
-7
-
55. 匿名 2016/02/27(土) 13:04:29
つい10年ほど前までは、お寺の住職さんと言えば、
公務員や教職と兼任していました。
これならばまあまあやっていけたのですが。
(兼業禁止規定も、昔は緩やかに解釈されていた)
次第に批判が高まり、住職と公務員の兼業は、
ほとんどの自治体でできなくなりました。
最近は、専業住職が多いですね。
だいたい、優良な檀家を200~300件持っていれば、
住職だけで生活が成り立つ、と言われています。
でもそんなお寺は、都会の一部の名刹だけです。
ほとんどのお寺は厳しいと思いますよ。+11
-1
-
56. 匿名 2016/02/27(土) 13:08:10
音羽お受験事件の加害者も雇われ住職の嫁だったよね
家でも寺でもさんざんタダ働きさせられて更に回りには専業セレブママが多かったらそりゃ病むわ+7
-0
-
57. 匿名 2016/02/27(土) 13:41:07
友人と浅草寺に行って来ました。外人が多くてビックリしました。浅草寺のおみくじは凶率が高いと聞いてたので、ひくとき少しビビりましたが、大吉でホッとしました。+6
-1
-
58. 匿名 2016/02/27(土) 13:42:11
お寺好きでトピ見たらまた叩きですか、、
呆れます。。+9
-0
-
59. 匿名 2016/02/27(土) 14:01:41
台無し・・
罰当たりが+6
-1
-
60. 匿名 2016/02/27(土) 14:04:19
木魚叩くの気持ちいいよ
念仏会?みたいなイベントで一般人も叩けるときがある+4
-0
-
61. 匿名 2016/02/27(土) 14:11:39
良く行きます。
家が真言宗なので高野山行きます。世界遺産なので荘厳な雰囲気は
普通のお寺とは違います。宿坊もあって楽しいですよ。+13
-0
-
62. 匿名 2016/02/27(土) 15:08:16
>>16は偏見。
田舎の寺なんて檀家が少なくて寺の収入だけじゃ食べていけなくて
学校の先生など副業してる人がほとんどなのに。
でも嫁に行かないほうが良いのは確か。+9
-0
-
63. 匿名 2016/02/27(土) 15:54:25
+10
-0
-
64. 匿名 2016/02/27(土) 17:25:21
神社もお寺も両方好き!雰囲気が好き!+4
-0
-
65. 匿名 2016/02/27(土) 18:01:53
今田耕司さんは実家がお寺だけど幼い頃は本堂でクリスマスパーティをしてたとかw+2
-1
-
66. 匿名 2016/02/27(土) 18:13:39
>>24
京都の宿坊はあちこち泊まりましたが、東山の智積院が体験としては一番でした。
5時集合で朝のお勤めに参加させていただき、見ることができないところを案内してもらいました。+2
-0
-
67. 匿名 2016/02/27(土) 18:16:27
>>46
言動全てが修行だという教えですからね
妙心寺、瓢鮎図や雲龍図が見応えあるし、6月くらいは東林院の沙羅双樹が見事ですね!
石庭で有名な龍安寺だって、元は妙心寺塔頭
織田信長の墓と明智風呂が共にあるのもなんか感動しました。
胎蔵院のどら焼き、可愛いし美味しいです(>_<)+6
-0
-
68. 匿名 2016/02/27(土) 18:53:46 ID:WA9F29gW6Z
千葉県にある、成田山新勝寺のお護摩のご祈祷が好きです。
毎日数回、行われています。
+5
-0
-
69. 匿名 2016/02/27(土) 18:58:51 ID:WA9F29gW6Z
恩師は、女性のお坊さんです。息子2人の名付け親でもあります。
実家近くの文化センターで写経教室を受け持っており、講座を受け持って8年経った今、恩師が受け持っている写経講座が文化センターの講座の中でとっても人気です。
+3
-0
-
70. 匿名 2016/02/27(土) 19:11:23
>>16
それは…
お宅が残念なだけでは?
匿名掲示板で愚直ってるの見たらあなたも同レベルかと推測されますが。
早く離婚すればいいじゃん。
経済的に~とか言って離婚できないならガルチャンやってないで今からパート探しなよ。+5
-2
-
71. 匿名 2016/02/27(土) 19:21:42
教会とか神社とかお寺とか宗教施設の荘厳な雰囲気がとても落ち着いて、いると気持ちが洗われるようで好きなんですが、せっかくトピを開いたらお坊さんの悪口がちらほら。
とっても残念です。
そんなに嫌なら関わらなければいいのにと思います。何故私怨を吹聴してまわるのか。
幸せじゃないんですね。+6
-3
-
72. 匿名 2016/02/27(土) 19:49:55
お寺好きですよ~
山奥にあるお寺は体力がないと大変ですが、いい運動にもなって景色も素晴らしいですよね
古くからある仏像や建物を観て、時代を感じて気持ちが落ち着きます
私は東寺が好きです、境内を歩くだけでも清々しい気持ちになれて、曼陀羅も好きなので
お気に入りです
+8
-1
-
73. 匿名 2016/02/27(土) 20:54:08
40~50才以降には、『ネットごとき』と言えるが10代や20代前半の人にとっては『ごとき』では済まない生活の全般だから、軽い気持ちで汚言や中傷を書きこむのはやめてほしい。寺関係なくてすみません!+3
-0
-
74. 匿名 2016/02/28(日) 00:32:58
>>35
中学の時春の修学旅行で清水寺行きました。
またいつか行きたい。+2
-0
-
75. 匿名 2016/02/28(日) 00:44:18
私もお寺好きです!
去年、四国八十八箇所お参りしました。
お年寄りの方が多いのかな!?と思っていたけど、若い方もお遍路されてました。+3
-0
-
76. 匿名 2016/02/28(日) 00:56:29
お寺好きだな~
実際どうなのか知らないけど
漫画とかに出てくるお坊さんにもキュンとしちゃうし
今年は御朱印集めして周りたいです
色んな所行ってみたい!+2
-0
-
77. 匿名 2016/02/28(日) 09:28:20
私も御朱印帳を購入してまわりたいと思ってる♪
考えてみたら
地元で好きなお寺がないことに気づいた
まずは、地元のお寺を調べて行ってみようかな
+1
-0
-
78. 匿名 2016/02/28(日) 13:18:35 ID:WA9F29gW6Z
家の近くに大きなお寺があるのですが、明け方の朝5時になると鐘の音がかすかに聴こえます。
とっても幻想的です。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する