ガールズちゃんねる

新興住宅地にお住いの方〜!

228コメント2016/02/20(土) 23:19

  • 1. 匿名 2016/02/09(火) 11:45:42 

    新興住宅地にお住いの方
    購入の決め手はありましたか?
    住み心地はどうですか?

    新興住宅地に憧れがあるのですが
    道路族、ご近所付き合い等
    あまり良くないお話も伺うので
    色々なご意見、お聞かせください。

    +75

    -5

  • 2. 匿名 2016/02/09(火) 11:47:31 

    +26

    -1

  • 3. 匿名 2016/02/09(火) 11:47:55 

    税金高すぎる…

    +57

    -11

  • 4. 匿名 2016/02/09(火) 11:48:34 

    子供が中学高校から進学先とかでビミョーに張り合う空気になるよ

    あと、どう育てても少しヤンチャする子というのは出てきてしまうので
    昔のかわいい時期を知ってる分
    「同じような環境で一緒に育ったけどうちはああならなくて良かった!」と胸をなでおろす人がいたりね

    +292

    -6

  • 5. 匿名 2016/02/09(火) 11:49:27 

    新興住宅てなにー?

    +65

    -44

  • 6. 匿名 2016/02/09(火) 11:49:36 

    知人が、年々 両隣から迫りくる
    Xmasネオンにおびえ、引っ越しました。

    (まぁ理由ソレだけじゃないけど 笑)
    新興住宅地にお住いの方〜!

    +235

    -7

  • 7. 匿名 2016/02/09(火) 11:49:40 

    以前ここでも出たけど 新興住宅地は地盤が気になる...

    +217

    -11

  • 8. 匿名 2016/02/09(火) 11:50:30 

    同じような価格帯の家なんで……なんかいろいろとシビアです
    近所の子供に「××ちゃんちはベランダないけど、うちはあるー!」と胸を張られたことがある……
    同じレベルだからこそ起きる争いと言うのか……

    +332

    -6

  • 9. 匿名 2016/02/09(火) 11:50:52 

    ご近所に子どもの同級生が多くて受験の時が心配

    +246

    -9

  • 10. 匿名 2016/02/09(火) 11:51:07 

    住み心地最悪だよー!
    いつも外に同世代の人がウロウロしてる環境が好きな人はいいかも。
    静かに暮らしたい人には勧めない

    +377

    -8

  • 11. 匿名 2016/02/09(火) 11:51:47 

    3年目
    購入の決め手は値段と立地、交通の便が他の住宅街に比べてマシなとこ(駅まで徒歩10分)
    住み心地は良いです

    近所付き合いは仕事をしているので挨拶程度です

    +146

    -9

  • 12. 匿名 2016/02/09(火) 11:52:08 

    >>7
    うちの近所の新興住宅地は
    田んぼの埋め立て地。

    +173

    -13

  • 13. 匿名 2016/02/09(火) 11:52:43 

    夕方は道路で子どもが騒ぎ、親は井戸端会議。
    あまりベタベタしたくないから居心地が悪い。

    +280

    -3

  • 14. 匿名 2016/02/09(火) 11:53:09 

    >>6
    表現にワロタw

    +85

    -6

  • 15. 匿名 2016/02/09(火) 11:53:34 

    知人が住んでますが
    まさに「同レベル間の争い」があるところにはあるらしいですよ
    一件が家売って出て行くと、直接ではないけどローンの残額とかを探り合うような空気になるとか
    知人は親御さんの援助があるそうですが、言ってないとか言ってました

    +165

    -3

  • 16. 匿名 2016/02/09(火) 11:54:49 

    新興住宅地に今現在住んでいる
    もしくは過去に住んでいた方
    後悔している→プラス
    満足している→マイナス

    +147

    -119

  • 17. 匿名 2016/02/09(火) 11:56:02 

    >>6
    年々 両隣から迫りくるXmasネオン(笑)

    +380

    -5

  • 18. 匿名 2016/02/09(火) 11:58:15 

    新しいからしきたりやシガラミなど無さそうと思い購入しました。
    実際に住むと高めの分譲地という事で、御主人方は大学教授だの勤務医だの洋菓子店経営だの中途半端なセレブ感をむき出しにしてあらゆる事にケチつける人が多いです

    新しいけど、権力を握りたがる人が出るわ出るわで少し厄介かも

    +248

    -7

  • 19. 匿名 2016/02/09(火) 11:59:02 

    両隣ネオンで、その二軒が張り合ってたらとか考えるときついですねw

    +225

    -3

  • 20. 匿名 2016/02/09(火) 11:59:40 

    >>12 まさにうちの近所もそれだわ。田んぼというか沼みたいなところを埋め立てて建売戸建てを何戸も作った。片側は崖、地盤は沼、反対側は竹藪だった。誰が買うんだろう?と思ってたら完売してた。
    都心に出やすくほどよい郊外だから売れたんだろうけど、元々の土地を知ってたら怖くて買えない。

    +218

    -4

  • 21. 匿名 2016/02/09(火) 12:00:38 

    区画数が多ければ多いほど
    ご近所付き合い面倒な感じですか?

    それとも区画数が少ない方が
    密なお付き合いになってしまうのでしょうか?

    +82

    -4

  • 22. 匿名 2016/02/09(火) 12:01:19 

    中途半端セレブがキツイの同意w
    小1くらいの女の子が
    「誰ちゃんのパパは部長でうちは社長」
    「違うよ!小さい会社の社長より大きい会社の部長が偉いよ!」
    と言い争ってるの聞いて
    こぇー!と思った
    新興住宅地に限らないかもしれないけど

    +419

    -1

  • 23. 匿名 2016/02/09(火) 12:01:52 

    向こう三軒両隣

    +32

    -2

  • 24. 匿名 2016/02/09(火) 12:02:20 

    >>19
    目がチカチカしそうw

    +28

    -2

  • 25. 匿名 2016/02/09(火) 12:03:44 

    どこもそうだけど、近隣に変な人がいたら、台無し
    家の距離が近いから、隣家の住人の咳払いとか、毎朝、洗面で小汚い音を立ててるのが全部聞こえる

    +193

    -6

  • 26. 匿名 2016/02/09(火) 12:04:03 

    新興住宅地は、元来の古い地名を替えてしまってる
    場合があるので注意。
    新しい人しかいないので、過去の災害について
    知らない人がほとんど。
    日本全国 「あぶない地名 」この漢字が入っていたら 要注意!
    日本全国 「あぶない地名 」この漢字が入っていたら 要注意!girlschannel.net

    災害の記憶を いまに伝える  「きれいな地名」 は要注意

    新興住宅地にお住いの方〜!

    +108

    -13

  • 27. 匿名 2016/02/09(火) 12:04:45 

    イルミネーション分かる!うちはしないから特にプレッシャー。

    子育てするにはリアルタイムで話ができて先輩ママに聞けたりするので私は助かってる。
    話ベタな人はそういうのも嫌なんだろうと思うけど、幸い非常識な人もいないから。
    児童館行かなくても遊び相手に困らない。

    +75

    -7

  • 28. 匿名 2016/02/09(火) 12:04:50 

    道路族ぶるせーし!
    誤魔化した家持った所で
    育ちがしれるわ!

    家持つ方気をつけなはれや

    +119

    -11

  • 29. 匿名 2016/02/09(火) 12:05:31 

    建売とローコスト、大手で層が違うから経済レベルが同一とは限らない。見えない隔たりや格差があったり、噂話で心を病んで馴染まない人は引っ越す人もいるよ。

    +105

    -2

  • 30. 匿名 2016/02/09(火) 12:05:56 

    地元の人などに聞いて地盤について調べた方がいいと思う
    うちの近くの新興住宅は工事中に土から水が出てきたけどビニールを引いて家を上に建ててるそうです。

    +84

    -5

  • 31. 匿名 2016/02/09(火) 12:08:51 

    憧れてるんですけど、綺麗な家で羨ましい

    +16

    -11

  • 32. 匿名 2016/02/09(火) 12:09:41 

    新興住宅地はやめた方がいい。噂好きのパトロール隊が道路を占領してる。誰かの家に変化があったら一瞬にして知れ渡る。本当におすすめしません。

    +224

    -8

  • 33. 匿名 2016/02/09(火) 12:09:51 

    田舎の新興住宅地に住んでいますが、どこに住んでも近所の人と合わないときついです。向かいの人はご近所の主婦と仲良くしようと必死で何時間でも家の前で話しています。昔から住んでる60代のばあさんといつも噂話しで盛り上がっている。
    私と色々なあることないこと色々噂されました。引っ越したい。

    +116

    -4

  • 34. 匿名 2016/02/09(火) 12:11:07 

    >>26
    地元の部落地域
    名前を変えて新興住宅地になったけど
    確かに地名にリストの単語入ってるわ。

    土地の人じゃなければ
    新築が安く買えるし、何も知らずに購入しちゃうんだろうね。

    個人的にはどんどん外から人が入って
    部落地域が風化していくのは賛成だけど。

    +147

    -2

  • 35. 匿名 2016/02/09(火) 12:11:56 

    地価が高い街に無理して安っぽい家建てると
    家にも金かけられる隣近所からは

    本気でバカにされるよ

    すごく性格がいいと思ってたお金持ちの奥さんが
    「あちらのお宅はほら、つるっとしてかわいいからw」
    って鼻で笑ってるの見た
    装飾的なパーツが一切ない家を揶揄ってると気づいてぞっとした


    +189

    -10

  • 36. 匿名 2016/02/09(火) 12:13:09 

    新興住宅地の中のアパートで暮らしてるけど、しょっちゅう子供たちが道路を占拠して遊んでて車で通るだけで母親たちに、まるで私が子供を轢き殺そうとしてる犯罪者かのような目で見られるのが悲しい

    道路でバーベキューしてるの見てからは残念な人たちだなと思うことにした

    +228

    -3

  • 37. 匿名 2016/02/09(火) 12:14:11 

    マンションもたくさんの新興住宅も両方苦手。

    要は一斉入居だから、似たり寄ったりの世代が家を買う。
    子供の年も似たようなもの。そうするとあれこれ差もあり・・・
    そして戸数が多いほど、ボスママがいる率高し。

    妬みやら比べあい。面倒くさい・・・

    たまにポツンと空いた土地に家を建てたほうが、比べあいがないよ。気楽~

    +207

    -9

  • 38. 匿名 2016/02/09(火) 12:14:30 

    新興住宅地は、似たような年代と家族構成の人が多いので、絶対、目立ったことをしたら、何か言われそうなので、やめた。
    物件屋は凄い不服そうだった。

    そのあと別の物件屋から、古い家が多いが、3件だけ新しい家の中の一つを買ったが、大正解だった。
    新しい人は2人いるが、古くからの人もいるので、いろんな年代の人がいて、かえって良かった。

    +158

    -6

  • 39. 匿名 2016/02/09(火) 12:15:37 

    >>35身の丈に合わない土地に無理して建てると生活レベルで苦労する。

    +75

    -2

  • 40. 匿名 2016/02/09(火) 12:18:47 

    マイホーム購入検討なら、地盤と請け負い業者はしっかり吟味しておくのが吉。
    1~2件で納得しては駄目です。10件位回って良物件もありますからね。ローン組むのも審査が緩いと高金利ですし。焦らず慌てず。
    業者の「今だけ」「早くしないと」には騙されないでください。

    +101

    -3

  • 41. 匿名 2016/02/09(火) 12:21:51 

    5年前に新興住宅地に家を建てましたが、同年代の方が多く、子どもも同年代が多いので何かと安心です。余計な干渉をする人もいないので、とっても住みやすいですよー!
    ただ、歳をとったら老人だらけの住宅地になるのか…と思います。

    +131

    -6

  • 42. 匿名 2016/02/09(火) 12:23:34 

    コの字型に建て売りが作られてる一画はどうなのかな?
    近所に東急不動産の建て売りで5、6軒でコの字型にできてて、中の道は共有道路だそうです。
    共有道路で子供が遊んだり、車の止め方でもめたりするかな?迷ってるので知ってる方教えて下さい。

    +36

    -4

  • 43. 匿名 2016/02/09(火) 12:24:24 

    私は引っ越しました。
    御近所共々赤ちゃんの頃に皆さん一緒に引っ越してきたのですが、子供が二歳になり自閉症が判明してからは地獄でした。
    御近所さんから優しくして頂きましたがもうノイローゼになって、家の前で子供がいつも遊んでいるので外にも出せなくて孤立状態でした。
    古い年配の方が多い町に引っ越しましたが、気兼ねなく外に出れるのは本当にどれだけ幸せか・・
    赤ちゃんの時に新興住宅地に引っ越しするのはこういう例もあるのでオススメ出来ないです。

    +175

    -5

  • 44. 匿名 2016/02/09(火) 12:27:35 

    春に全10区画の分譲地に引っ越し予定です。
    今から不安です・・・・。
    自分の子に家に入って欲しい時にも外で遊んでる声が聞こえたら遊びたがるだろうし。
    必然的に一緒に遊ぶようになりますよね?
    あんまり密な付き合いしたくないから一気に売りに出る住宅地には住みたくなかったけど土地があいてないんです。
    畑を手放した地主が売りに出す土地しかないからどこを探しても何区画か同時に売り出されて。
    せっかくのマイホームなのに今から不安なんて嫌だなぁ。

    +103

    -6

  • 45. 匿名 2016/02/09(火) 12:32:01 

    新興住宅地って、どうぞ比較してくださいって並んで建ってるようなもんじゃん。絶対住みたくない。

    +180

    -9

  • 46. 匿名 2016/02/09(火) 12:33:27 

    主です。

    皆様、色々なご意見ありがとうございます。

    近所に新興住宅地があるのですが
    綺麗なおうち、子育て世代が集まって
    なんだか傍目からは
    充実して幸せそうに見えるんですよね。
    その地域の近くに第二期で新しい家が建築中で、北欧プロヴァンス風の建物にいつもウットリしてしまいます。(笑)

    引き続き
    デメリットももちろん
    「大満足で幸せ〜♪」という方も
    どんどんお話聞かせてください。

    +81

    -2

  • 47. 匿名 2016/02/09(火) 12:34:44 

    >>32 >噂好きのパトロール隊が道路を占領


    笑った (笑)
    ドラマの世界でなく、やっぱ実在するのかーー

    +144

    -3

  • 48. 匿名 2016/02/09(火) 12:35:24 

    炎上トピ

    +2

    -16

  • 49. 匿名 2016/02/09(火) 12:36:19 

    >>42
    まさにコの字型の分譲地に住んでます。
    家の前を車がたくさん通るのが嫌で購入しましたが、道路族のたまり場になってます。
    もう公園のよう。
    自転車や流行のスケボーみたいな乗り物でぐるぐる暴走するので車を出すとき怖いです。
    夏になると親は道路にアウトドア用のベンチを出したり庭のように使います。
    小さい子だけで外に出す親も多く世話をしなければならないことも。
    夕方子供と外で遊びたいですが出るとその道路族と遊ぶことになるのでなかなか出られません…。

    +144

    -1

  • 50. 匿名 2016/02/09(火) 12:38:17 

    駐車場に屋根が有る無し、とかは冬の朝は差がでる。でも、近所付き合いは薄め。みんな共働きだから、日中はほとんど人気なし。子どもが増えるから、小学校にプレハブ校舎建った。しかし、児童数はピークを過ぎてじりじり減少中。数年後は老人ばかりかも。

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2016/02/09(火) 12:38:44 

    そのうちボスママに連れられ、
    コストコツアー行くハメになりそうだわ
    新興住宅地にお住いの方〜!

    +166

    -2

  • 52. 匿名 2016/02/09(火) 12:39:51 

    >>41
    良い場所にマイホームを持てて本当に羨ましいです。

    うちも五年前に建てましたが元が田んぼなので、東日本大震災後から家全体がゆるゆるしてるし、近くを通る新幹線の音はうるさいし……大失敗しました。
    何となく恥ずかしくて友達も呼べない(T0T)

    +42

    -1

  • 53. 匿名 2016/02/09(火) 12:39:56 

    >>42 実家がコの字で5軒だったけど、住民以外はあまり車が来ないからよく家の前の道路で遊んでたなー
    道路に駐車はまずなかった。単純に狭くて通れなくなるからだけど。どの家も車は複数所有してたから入れ替えの時は面倒だったw

    +7

    -20

  • 54. 匿名 2016/02/09(火) 12:41:12 

    区画については
    持家が南西角地、南東角地がやや高め
    分譲であれば多少金額高めで購入しても
    長い目でみれば日当たり良くお買い得です。

    行き止まりや奥ばった立地は安いではありますが
    不便さはあるかもです
    気にならないならいいと思います

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2016/02/09(火) 12:41:42 

    >>36

    わかるw
    車で通り抜けると
    ジロジロ見られて
    「何この余所者…」って思われてんのかな〜って
    被害妄想入るw

    +107

    -1

  • 56. 匿名 2016/02/09(火) 12:41:45 

    私は子供の遊び相手に困らないから大正解でした。
    すぐ家の側で遊んでるので危険も少ないし、ご近所さんも良い方が多いので良かったんだと思います。
    学校に行くようになっても本当に仲良くやってます。

    +19

    -31

  • 57. 匿名 2016/02/09(火) 12:42:50 

    知らぬ間に周りが新興住宅になっていて
    知らぬ間に地価が上がってた

    +32

    -3

  • 58. 匿名 2016/02/09(火) 12:43:55 

    みんな若夫婦世代だから、自治会長とかが現役世代でも回ってくる。普通は、元気なお年寄りがやってくれたりするけど、いないので、くじ引き負けた人がなる。

    +55

    -0

  • 59. 匿名 2016/02/09(火) 12:44:46 

    >>自分の子に家に入って欲しい時にも外で遊んでる声が聞こえたら遊びたがるだろうし

    これが意外と厄介っぽい。
    道路族を毛嫌いしていた友人が
    いつのまにか道路族の仲間入りを果たしてしまっていたよ

    子供が窓辺で羨ましそうに道路遊びを眺める姿を毎日見て心が折れたのかなあ
    なかなか「これからはちゃんと公園行きましょう」とは言えないですよね

    +118

    -2

  • 60. 匿名 2016/02/09(火) 12:45:52 

    >>51
    コストコツアーwありそうw

    新興住宅地に住む人って
    VERYに憧れるMartな奥様ってイメージw

    +169

    -9

  • 61. 匿名 2016/02/09(火) 12:46:16 

    >>52
    新幹線の沿線はキツいよね。
    音がキュンキュン!ハンパない。窓開けられない

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2016/02/09(火) 12:46:40 

    例えるなら、クラスの同級生全員と住んでる街みたいな感じ。同世代ばっかりの場合だけど。

    それを『楽しい』と思うか『煩わしい』と思うかは、あなた次第。

    +124

    -1

  • 63. 匿名 2016/02/09(火) 12:46:50 

    本当のお金持ちは
    まず、住んでないよね。

    中途半端な層の家庭が
    集まってきてるから、
    これが本当にたちが悪い。

    習い事や受験、
    さぐり合いの日々。

    転勤で売って、
    引っ越しましたが、
    もう絶対に住みたくないです。

    +164

    -4

  • 64. 匿名 2016/02/09(火) 12:47:13 

    >>52 あらら、田んぼの所を買っちゃったんだ。近くに新幹線なんてダブルパンチじゃん。それかなりの劣悪物件かも。
    新しいうちに売りに出して買い直すという手もあるよ。頑張れ!

    +37

    -9

  • 65. 匿名 2016/02/09(火) 12:47:52 

    >>59

    切ない…。

    親にとっては苦痛だが
    子供にとっては同世代が集まって
    一緒に遊べるのは幸せなことなのかな…。

    +72

    -4

  • 66. 匿名 2016/02/09(火) 12:50:19 

    最悪です。早朝から暗くなるまで道路族ママやら子供たちが騒いでいます。夏は30人以上道路でワーワー奇声や笑い声がすさまじい。
    バーベキューのドンチャン騒ぎも苦痛です。
    常にカーテンをしめて暮らしています。
    主人は道路族の現状をあまり見ないので引っ越したい私と口論になり険悪な雰囲気です。
    新生活にワクワクしたのもつかの間でした。
    マイホームなんかいらなかった。
    誰も理解してくれない孤独な毎日です。

    +181

    -2

  • 67. 匿名 2016/02/09(火) 12:52:16 

    ボスママのコストコツアーw
    あるある

    塾の送迎で車を出す時に道路族のバリケードを突破するのは勇気がいる

    +135

    -2

  • 68. 匿名 2016/02/09(火) 12:54:20 

    田舎の村より監視社会。
    人付き合いが苦手な人はやめた方がいい。

    +103

    -2

  • 69. 匿名 2016/02/09(火) 12:54:22 

    >>60
    中流家庭ばっかりじゃない?
    700〜1000万くらいの。

    +76

    -5

  • 70. 匿名 2016/02/09(火) 12:57:16 

    新興住宅地と言っても、ピンキリだからねえ。

    高級住宅地の、何とかヶ丘、何とか台の近所に、
    切り取ったように住宅地を作って、
    「何とかヶ丘」「何とか台」として売り出しているけど、
    実際の地名は田舎臭い○○町、だったりする。

    +73

    -1

  • 71. 匿名 2016/02/09(火) 12:58:39 

    新興住宅地は
    道路族問題があるから
    住みたくはない!

    +79

    -1

  • 72. 匿名 2016/02/09(火) 12:59:14 

    最初は仲良くなりたいからみんなとワイワイするけど、その内合う合わないが出てきて探り合いが始まり煩わしくなる。誰とでも仲良くできてお付き合い好きな人には向いてるかな。

    +85

    -1

  • 73. 匿名 2016/02/09(火) 12:59:49 

    >>66
    1日家にいる身としては辛いですよね〜。
    かといって旦那からみれば
    新築戸建てを手に入れた幸せな妻で
    愚痴れない…。

    お子様の年齢次第だけど、昼間パートにでもでればストレスも軽減されるかも。

    +97

    -0

  • 74. 匿名 2016/02/09(火) 13:00:07 

    ここ見てるだけで、自分には合わなさそう^^;常に他人に見られて、比較されてる意識から抜けられなさそう。

    同じような家がズラ〜と並んでるのみると、このなかの世界でしか生きていけない気持ちになる。

    +89

    -1

  • 75. 匿名 2016/02/09(火) 13:00:54 

    少ない分譲地でポツポツ古くからのお家がある。
    正解でした。
    しかもうちはその新しい区画内で最初に入り、たまたま仲良しの人が2番目だったので先手をうち「道路族ってヤ~ね」な空気を作ってみた。
    テレビで見たけど、ご近所から嫌われるのはヤバいからやめとこ~?と世間話で。

    今のところ幼稚園児たくさんいるけど無事。
    小学生になってからが怖いけど・・・

    +68

    -2

  • 76. 匿名 2016/02/09(火) 13:01:37 

    道路族の苦痛わかります
    学校が休みだと朝6時から夜8時あたりまで騒いでます。勝手に庭入るわボールを車や壁にぶつけるわ好き勝手です。勿論道路でバーベキュー。
    親も注意しないし、関わるのが嫌で子供には塾と趣味がてら習い事させてます

    +85

    -2

  • 77. 匿名 2016/02/09(火) 13:02:42 

    >>56
    実家が新興住宅地でした、同年代の遊び仲間がたくさんいたが、これが最悪。

    自分は気が弱い方だったので、その中に、凄い意地悪な女子がいて、小学校の間ずっといじめられてました。しかも家の近くに住んでるので最悪。
    他の女子も比べたがる子ばかりで。

    もう一人大人しい子いたが、その人は古くからの家が多く集まるところに、子供一人二人のところだったので、そういうことはなかったような。

    子供のためにも、たくさん子供が集まるところはかえってNGかと。良い子ばかりなら良いが、意地悪な子がいたら私みたいに最悪です。ちなみに今は自分は結婚して別のところに住んでますが(当然新興住宅地は外した)
    同年代の子供があまりたくさん集まると、こういう悲惨な目にもあいます。親をなんど恨んだことか。

    +93

    -1

  • 78. 匿名 2016/02/09(火) 13:05:55 

    >>59さん
    >>44です。
    そうなんです。
    今住んでる賃貸から公園に行く途中に住宅地があってそこに道路族?がいます。
    そこを通るとうちの子が一緒に遊びたがるので遠回りしなきゃならないんです。
    一度一緒に遊んだら子どもだけで親は家にいて出てこない人もいてたくさんの子どもを見てるのが大変だったし近所迷惑が気になって、もうその道を通れません。
    その子たちは良くて自分はダメなんて子どもにはわからないだろうし下手な事言ったら子どもが「道路で遊んじゃダメなんだよ〜!」なんて言っちゃいそうで怖い。

    +45

    -1

  • 79. 匿名 2016/02/09(火) 13:06:15 

    私は一区画だけの土地を売ってたから、
    その土地を買いました。

    両隣…小さな公民館と郵便局だから
    あんまり近所付き合いもありません。
    道路族もいないし、公園も徒歩5分だから
    今の環境気に入ってます。
    近所付き合いと言えば
    回覧板が回ってくる程度です。

    +114

    -0

  • 80. 匿名 2016/02/09(火) 13:08:26 

    場所にもよるけど、
    次から次に新しい住宅地が
    周りにできるパターンが
    多いので、売ろうと思っても
    基本的に売れにくい。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2016/02/09(火) 13:11:20 

    >>66
    気持ちわかる!
    うちも数年前、近所のガキのボール遊びで病むかと思った。
    結局他の住民と親に話に行って止めさせた。
    それからはそこの家とは挨拶すらしない。
    近くに住む相手で天国にも地獄にもなる。

    +73

    -0

  • 82. 匿名 2016/02/09(火) 13:13:32 

    最初からドライで深入りしませんってオーラを出しとくと吉。あの人付き合い悪いから!と言われるぐらいで丁度良いと思ってください。後々身を助けます。

    +117

    -1

  • 83. 匿名 2016/02/09(火) 13:13:35 

    30軒以上ある新興住宅地に住んでます。幼稚園が一緒だとお母さんたちが子供を見がてら固まって喋っておられるのはよくあります。でもそういうのに一切入らない人、保育園だったり、学童だったり、みんなわりとバラバラなのでそれほど固まりすぎてる印象もなし。こんなのもあと数年のことと思うしね。
    新しいところのおかげで、組の新年会とか寄り合いとか無駄になくてよかった〜〜と思ってます。

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2016/02/09(火) 13:15:07 

    戸建てだから何をしてもいいと勘違いしてる人はいる

    +94

    -1

  • 85. 匿名 2016/02/09(火) 13:16:06 

    イルミネーションそんなに嫌?私の周りはイルミネーションしてるお宅が一軒だけのせいか、毎年見るとほっこりするしクリスマスだなぁ〜〜って思いながら通りますが。

    +20

    -30

  • 86. 匿名 2016/02/09(火) 13:18:00 

    古くからの土地に建った9件の新興住宅地に住んでます。私も同世代ばかりはいやだなと思ってたんですが、全世帯入居してみたら同世代0でした。みんなもう子どもが大きくて道路族なんていなかったです。

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2016/02/09(火) 13:19:17 

    集合住宅で家を建てるなら、一番端をお勧めします。
    後…裏の勝手口から外に抜け出せる道が
    あるかどーかが重要です。

    我が家も玄関から外に出たら道路族が
    道を塞いでますよ。
    だから勝手口から車で出入り出来る様にしてあります。
    なのでお陰様で道路族であまりストレス感じる事もありません(笑)

    +72

    -0

  • 88. 匿名 2016/02/09(火) 13:19:25 

    想像では、新興住宅地で同じ世代ばっかりの場合、子供世代が独立したら、年配者ばかりになって、寂れた街になりそう。

    住民の入れ替わりってあるんですか?

    +36

    -0

  • 89. 匿名 2016/02/09(火) 13:19:32 

    専業主婦…プラス
    兼業主婦…マイナス

    +71

    -32

  • 90. 匿名 2016/02/09(火) 13:23:43 

    主です。

    >>46
    プロヴァンスは北欧ではなく南仏でした。
    お恥ずかしい。

    トピずれのどうでもいい訂正失礼しました。

    +54

    -1

  • 91. 匿名 2016/02/09(火) 13:23:57 

    >>52
    えー!田んぼなのを知ってて買っちゃったの?

    もし東京や近隣県ならこれからまた大きな地震がくるし、その前に手放してもっといい立地に買いなおしたほうがいいって。
    勇気がいると思うけど、地震後では手遅れだよ!田んぼはほんとにやばいから!

    +39

    -4

  • 92. 匿名 2016/02/09(火) 13:29:30 

    >>85
    庭付きの大きなお宅が並んでいる地域ならイルミネーションもいいよね。

    新興住宅地の場合、隣家との間隔が狭いからなぁ〜。

    +35

    -2

  • 93. 匿名 2016/02/09(火) 13:30:44 

    新興住宅地と迷ったあげく、違うところに土地買った。
    このトピ読んで本当やめといてよかった…。
    土地見学行った時、みごとに同年代ばっかりだったよ!

    +88

    -2

  • 94. 匿名 2016/02/09(火) 13:30:55 

    >>87
    その手があったのね!
    素晴らしい‼︎羨ましい‼︎

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2016/02/09(火) 13:31:00 

    新興住宅3年目。今のところ快適に過ごしてます。
    うちの所は提供公園周辺の道路に公園に入りきらない子供があふれて公園状態になってます。
    ある程度の規模があれば人が集まる道路は見当が付くと思うのでそこを避ければ快適ですよ。

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2016/02/09(火) 13:37:52 

    >>88

    うちの実家が関東の新興住宅地ですが、住民の入れ替わりはほぼなく、いまやシルバータウンです。駅にあったショッピングモールも、さびれていってます。若いときはよいですが、60代以降はメリットないですね。家も売れないですしね。

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2016/02/09(火) 13:38:15 

    >>18
    その土地はそもそもそういう職種やレベルが集まる場所なんじゃないの?うちは住んでる人から情報収集しまくったので、ほとんど同レベル。これはこれでお互い牽制しあって厄介です・・・

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2016/02/09(火) 13:41:54 

    600世帯以上の新興住宅地に住んでます。
    正直、大手メーカーばかりの場所は家や子供の出来など見栄の張り合いです。奥の不便なところに安い建売とかがある場所があってそこはBBQやら道路族やら改造車の音がうるさいみたいです。うちは大手メーカーと工務店が混ざった場所(宅地条件なし地域)なのですが、仕事している奥様も多く近所付き合いもベタベタすることなくサッパリとした付き合いできてます。

    新興住宅地といってもうちの住宅地のように色々あるので、何度も足を運んでよく考えたほうがいいと思います。

    +48

    -2

  • 99. 匿名 2016/02/09(火) 13:43:07 

    新興住宅地でも
    一階部分(?)が駐車場で
    階段を上がって住宅ってタイプなら
    道路族問題はないですよね?
    こういうタイプの家なら道路から家の中の様子が見えないし、ご近所付き合いもそこまで密にせずに済みそう。

    +1

    -23

  • 100. 匿名 2016/02/09(火) 13:47:50 

    ・人と距離を置いて
     付き合える
     自信のある人

    ・他人とつるむのが
     心底好きな人

    は、まあ大丈夫だと思う。

    ・お人好しの人

    ・周りに
     流されやすい人

    は、絶対におすすめしない。

    +86

    -2

  • 101. 匿名 2016/02/09(火) 13:48:37 

    >>64
    >>91
    そうなんです。田んぼだと知っていたのですが価格的にひかれて
    購入してしまいました(>_<)
    東日本大震災後から、新幹線が通過するたびに微妙に揺れるのです。
    悲しい。今さらながら田んぼだったことを夫も後悔しているようなので、
    買い替えを本気で検討してみようと思います。

    +39

    -4

  • 102. 匿名 2016/02/09(火) 13:52:23 

    >>101

    新興住宅地は田んぼの跡地ってパターンも意外と多いしね。
    でも新幹線も近いのはキツいわ(笑)
    元気だしてー

    +51

    -0

  • 103. 匿名 2016/02/09(火) 13:58:08 

    ママ友の家が昔田んぼだった場所に建てられた住宅。
    たしかに震災後から大型トラックが通るたびにかすかに揺れる。

    ママ友も何も言わないのでひたすら揺れに気づかないふりしてる(;^ω^)
    でも置き方の悪い小物がカタカタ鳴ったりすると少し気まずい。
    咳払いとかしてごまかしてる。

    +39

    -1

  • 104. 匿名 2016/02/09(火) 14:00:05 

    区画が広くて道路も広いから快適だけど、、。近所の人の良し悪しはどこに住んでたってあるでしょーよ。別に新興住宅地に性格悪い人が住むわけじゃないしさ。どこに住んだら性格いい人だらけなの?

    +44

    -14

  • 105. 匿名 2016/02/09(火) 14:03:04 

    リサーチできないから
    某宗教の人が隣だったら嫌だなぁ

    +43

    -0

  • 106. 匿名 2016/02/09(火) 14:08:05 

    新興住宅に住んでますー!ご近所さんたちは本当にいい人達で恵まれてます。最初は近所付き合いめんどくさいなぁーなど思ってましたが、皆さんいい人でとても楽しいです。兼業主婦が多いからか夕方1時間くらい外で集まってる感じです。地方からの移住なので知り合いが回りにいないので困った時に助かります。
    家を買う前に近隣の人に話しかけてどんな人か見ましたよ。

    +15

    -29

  • 107. 匿名 2016/02/09(火) 14:13:47 

    >>104

    そうなんだけどね。

    新興住宅地で同じような世代や家族構成の場合、こっちが付き合いたくなくても付き合わないといけない確率が高くなるよという話。いろんな世代が混じってたら、そこまで干渉も比較もないでしょ。

    +61

    -0

  • 108. 匿名 2016/02/09(火) 14:14:32 

    新興住宅地なんて、田んぼの跡地か、山削った所か、海埋めた所でしょ。
    それ以外何があるの?日本に安全な所なんてそもそも無いに等しいわ。
    近くに新幹線があろうが、家の前が広い道だとトラックが通るだけで、鉄筋の家でも、普通にガタガタ揺れるわ。

    +38

    -9

  • 109. 匿名 2016/02/09(火) 14:18:11 

    ローン返済は
    余裕→プラス
    ぶっちゃけカツカツ→マイナス

    +19

    -41

  • 110. 匿名 2016/02/09(火) 14:19:15 

    たいてい
    10年後ごろから、駅前のマンション購入した少し上の世帯のお金持ちと、ローン破綻の若い人たちが出ていく。
    20年後には子育て終わった老夫婦のみ残る。
    規模が大きければ大きいほど、閑散としてしまう

    +56

    -0

  • 111. 匿名 2016/02/09(火) 14:23:00 

    うち、日中は仕事してるし子どもは保育園だから
    近所づきあいは回覧板のみ。

    道路族はあまりいないけど、
    幼稚園ママが多いので、若干浮いている。

    新興住宅地にしか空いてる土地ないから仕方ない。あとは、マンション。
    両実家は調整区域だから建てられないし、田舎も付き合いが大概。

    +19

    -2

  • 112. 匿名 2016/02/09(火) 14:23:39 

    >>34

    うちの地域の元部落
    「◯が丘」って何故か高級住宅地売りw

    ◯が丘、◯◯台って名前がついてたら
    安心ってわけじゃないから怖いよね。

    +60

    -0

  • 113. 匿名 2016/02/09(火) 14:25:41 

    同世代よりも
    頭おかしくなった年配者の方が怖い。
    騒音おばさん、ゴミ屋敷、
    みんな年配だよね。

    +52

    -2

  • 114. 匿名 2016/02/09(火) 14:26:58 

    兼業だと昼間はいいけど、帰宅するときに視線を感じる、と友達が言ってた。なんかいろいろ面倒だよね。

    +51

    -1

  • 115. 匿名 2016/02/09(火) 14:27:48 

    荒れるトピになるかとヒヤヒヤしてたけど
    同じ境遇の方や、冷静な方がおられて安心しました。参考なります。

    +39

    -3

  • 116. 匿名 2016/02/09(火) 14:33:09 

    友達が住んでて、遊びに行ったとき
    こっちの区画は注文住宅で6LDK以上のお金持ちばかり、うらやましい。とか
    あの区画は安いから~、と
    そんなことばかり言ってた。
    私はよそ者だし移り住む予定なんてないから、そんなこと興味もないのに。住んでる人たちには重要な要素なのかもね

    +77

    -1

  • 117. 匿名 2016/02/09(火) 14:33:18 

    マンション、戸建て、老人ホーム。人間が集まる所はどこにいても同じだと思う。自分は自分、常識持って生活すれば問題ない。主さん深入りしすぎないようにね!

    +65

    -0

  • 118. 匿名 2016/02/09(火) 14:36:31 

    親も同世代、子供も同世代が多い住宅に住んでますが住み心地最悪。
    何かとさぐり合い、比べ合い、ねたみ僻み、そして何故かボスママが出来上がり、何か女子の嫌な所が見えてきた学生時代に戻った気分。
    あとから聞くと、土地も川の埋立地、竹薮もあったとか。
    引っ越したいけど35年ローンで無理です。

    +44

    -1

  • 119. 匿名 2016/02/09(火) 14:44:04 

    地元の人は住まないような場所が多いよね

    息子夫婦が買おうとしても、あの辺りはもともと○○だからやめとけって反対される

    買うなら古い地図を調べてください

    +42

    -0

  • 120. 匿名 2016/02/09(火) 14:54:16 

    不動産業界に勤めてます。
    トピずれで申し訳ありません。
    これから買う人は二十年以内に水田として使われていた
    土地は絶対にやめておいたほうがいいです。

    営業マンは買わせようと上手いこと言いますが、
    騙されてはだめですよ。
    東京湾の埋め立て地の液状化どころの比じゃないです。
    ちゃちゃっと土を盛ってあるだけですから。
    マンションと違って戸建ては上に乗っているだけなので尚さら慎重に。
    どなたかもおっしゃってますが、これからくる大地震後が悲惨だと思います。

    +61

    -2

  • 121. 匿名 2016/02/09(火) 15:00:03 

    世間知らずですみません。

    田んぼや沼地跡が駄目なのはわかるんですが、竹藪が近くにあると何かあるんですか?

    +33

    -1

  • 122. 匿名 2016/02/09(火) 15:02:40 

    マンションの場合、いつ帰ってきたとか、何号室に住んでるとかは、わからないもんね。挨拶程度で距離おけるし。

    新興住宅地って、田舎の閉鎖的で噂好きな要素受け継いでるよね。田舎出身の私は、そういうのに辟易してるからよくわかる。

    +43

    -5

  • 123. 匿名 2016/02/09(火) 15:03:55 

    うちも600世帯以上の住宅街。
    同じ住宅地の中でさえ
    町内会がうるさいところ、そうでないところもいろいろ。
    幸いうちは10町会中一番ゆるいので
    住み心地は悪くない。
    同じ地域内にそこで育った子供たちも
    結婚して親と近居暮らしをはじめるって人も多いから、
    他の人もそんなに嫌がってはないと思う。
    嫌で出てったって人あまり聞いたことない。
    うちはレアケースなのかな?


    +14

    -5

  • 124. 匿名 2016/02/09(火) 15:15:54 

    >>123
    それって新興住宅地って言うの?
    町内会が違うって、もう一つの町じゃ…?

    +34

    -0

  • 125. 匿名 2016/02/09(火) 15:17:01 

    母親達が集団で立ち話
    子供はナマイキで不愉快
    住んでるだけでストレス溜まる

    +41

    -0

  • 126. 匿名 2016/02/09(火) 15:17:59 

    600世帯が多いんだったら、>>98も、1つの町になるよね

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2016/02/09(火) 15:24:37 

    >>108
    >日本に安全な所なんてそもそも無いに等しいわ。


    冠水しやすいとか、田んぼにして日が
    浅いと地盤ゆるいとか、地元民でさえ
    買わないような土地はなるだけ避けようって事ですよ、
    高い買い物なんだから

    +38

    -1

  • 128. 匿名 2016/02/09(火) 15:29:55 

    マイホーム検討してます。
    夫は新興住宅地も視野に入れてるみたいだけど、ここ見て私はやっぱり止めようと思いました。友達が子供会の役員とか周りの奥さんの干渉とかにうんざりしているので。だいたい同じ世代だったらこどもの年も同じくらいになるだろうし、メリット感じられない。周りは大型チェーン店ばっかりだしね。私は群れるの嫌いだから無理だ。

    +32

    -3

  • 129. 匿名 2016/02/09(火) 15:31:09 

    >>121
    竹の根は凄く丈夫で厄介者
    家をもひっくら返す、と祖母が嫌がっていました。

    あまりに近すぎると、根が自宅まで伸び
    何かしらあるかもしれないね

    +76

    -1

  • 130. 匿名 2016/02/09(火) 15:32:04 

    >>121
    竹は生命力とても旺盛ちょっと離れてるから大丈夫と思っても
    根を伸ばしてきて床下から筍がニョキっと生えてくるかもしれないし
    土地を荒らすから避けた方が良い

    +68

    -0

  • 131. 匿名 2016/02/09(火) 15:32:35 

    周りも子供が多いので、泣き声騒ぎ声もお互い様という感じで、気楽に子育てできていいです。
    (うちが昼寝中に隣て大騒ぎもありえますが)

    道路族は、何軒も奥の家の前だし、うちは通らないところなので気にならないけど、嫌な人もいるだろうな。こればっかりは住んでみないと分からないけど、逃げ道のないコの字型の道とかは絶対やめたほうがいい!!

    うちは今のところ近所づきあいは上手くいってます。あまり踏み込んだ話をしないようにしてます。

    +23

    -5

  • 132. 匿名 2016/02/09(火) 15:36:10 

    >>129
    >>130

    121です。
    ご回答ありがとうございます!
    知らなかったです>_<
    勉強になりました!

    +37

    -0

  • 133. 匿名 2016/02/09(火) 15:46:29 

    地元で、広い道路を造ったところ、事故が
    絶えない箇所があったらしい。調べると、
    大昔の刑場だったという郷土史が。
    今は祠があり、祀ってある。
    だから道路はヘンに湾曲してるけど (笑)

    そういう跡地に住むと、家族不和や病気など
    あるらしいね。
    「オカルトだ」と、気にしない方はいいかと思うけど。
    新興住宅地にお住いの方〜!

    +25

    -2

  • 134. 匿名 2016/02/09(火) 15:50:33 

    >>127
    特に都会で育った方は馴染みのない話だろうから、
    購入の際にはじゅうぶん留意した方がいいと思います。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2016/02/09(火) 15:53:52 

    賑わってるのは最初だけ。
    90年代の新興住宅地で育ちました。親がまだ住んでます。
    今ではボロボロな家が並んでるよ。
    建て替える人もたまにいるけど、よそへ引っ越していく人のほうが多い。
    どの家も売れてなくて中古の空き家だらけ。
    20年も経つと、住宅地と同時に出来た住人向けの食品スーパーや病院などもなくなって老夫婦には不便な場所になります。
    これはどこの新興住宅地もたどると思います。
    子育て期間だけ住むならいいだろうけど
    35年ローン組んでいつまでも住む場所ではないと思います。

    +47

    -2

  • 136. 匿名 2016/02/09(火) 16:01:38 

    >>135
    うちの地元もそうだわ~

    当時はオシャレな家がドッと建ったけど、
    元々さほどインフラ整った場所じゃなかったからねー
    今じゃさびれてる

    +36

    -0

  • 137. 匿名 2016/02/09(火) 16:01:56 

    夫婦喧嘩の声に気をつけてー

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2016/02/09(火) 16:12:36 

    高い買い物ですので慎重に....

    田んぼや沼地だった所は地盤も緩いですが
    湿気などでカビやすいです
    外壁も早ければ2~3年でコケだらけなりますよ

    +41

    -0

  • 139. 匿名 2016/02/09(火) 16:13:32 

    >>109

    カツカツが多くてビックリ

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2016/02/09(火) 16:20:09 

    >>135

    でも戸建買っちゃったら、子育て期間だけ住むわけにもいかないよね。ローン払い終えてたとしても、売れないんじゃ引っ越しもできない。経済的に余裕のある家なら、引っ越しできるけど。

    どうしたらいいの?

    +35

    -1

  • 141. 匿名 2016/02/09(火) 16:21:52 

    >>135
    マンションもそんな感じ。
    みんないつまでもここに住むんだろうと信じてたのに、次々と同じような家族構成の人が出ていく時期がある


    +36

    -1

  • 142. 匿名 2016/02/09(火) 16:36:08 

    >>139
    そのカツカツ具合>>109 も、
    人によって基準がちがうから、実際は
    どうなのか分からないよね

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2016/02/09(火) 16:37:43 

    旦那と私の実家の近くの新興住宅地で家を買いました。
    100軒位の分譲です。
    この地域が駅から5分以内の所で街並みが綺麗で地元では評判が良くて憧れてたので。
    ご近所さんは皆暗黙の了解で職業や年齢を聞くこともないし、挨拶してたまに話すくらいです。
    夕方道路で遊ぶ子達もいますが、そんなうるさくないし、いつも元気に挨拶してくれて良い子達なので気にはならないです。
    ここ読んでると、この平和がいつまで続くか心配です。

    +28

    -1

  • 144. 匿名 2016/02/09(火) 16:48:39 

    >>140
    そもそも最近の家は、値段が高い割に
    35年で寿命が来るっておかしいですよね。
    買い直させる為にわざと寿命が来るようにしてる?

    +50

    -0

  • 145. 匿名 2016/02/09(火) 16:49:08 

    例えばお隣が地主で豪邸暮らしなら、同じ年代の子どもがいても金銭的に張り合おうなんて最初から思わないけど、
    同じ価格の家なら話は別。
    こっちは比べるつもりはなくても比較される

    +48

    -0

  • 146. 匿名 2016/02/09(火) 16:59:15 

    >>15

    家庭持ったいい大人が家建てて、親が援助って…どんだけ脛かじるんだよ…

    そりゃ言わないほうがいいわ…

    +13

    -4

  • 147. 匿名 2016/02/09(火) 17:04:17 

    >>144
    なんで35年で寿命がくると決めつけ?
    もっともつ家も多いと思うけど。
    もちろんもたない家あると思うが。

    +5

    -8

  • 148. 匿名 2016/02/09(火) 17:04:48 

    >>47
    パトロール隊数人います、うちの近所にも!
    子どもさん大きいけど、仕事に出るよりパトロール。
    正直、パトロールしてる自分達も噂になってますよ~。

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2016/02/09(火) 17:11:39 

    >>113
    そうとも限らないですよ~
    若くても、一癖あって、噂好きだったり、よその家の気配を感じるのが大好きな人もいます!
    そういう人がそのまま年を取るんだから、先は長いです(-.-)

    +35

    -0

  • 150. 匿名 2016/02/09(火) 17:11:57 

    >>147
    定期的に屋根や壁の補修をしてたら何年も住めると思うよ
    でもそれには百万円単位のお金がかかる。
    多くの人は気になりながらも放置してる状態。
    結果、見た目がぼろぼろ。
    でも最近の家って、建てた年代がすぐわかるデザインが多いから、流行りの外観だとたった10年前のお家ですらものすごく古くさく感じてしまう
    そこから出てくるのはもう若い夫婦ではなくなってるし。

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2016/02/09(火) 17:27:19 

    子供より、大人の道路族の方がキツイ。
    この間、テレビの住宅番組?で観たけど、休日は友達を大勢呼んでバーベキューをする、と若い夫婦が嬉しそうにその写真を見せていた。
    それがしたくて、新興住宅地に越して来たとも…すごい人数だったから、何台もの車で来てるんですよね?
    こんな人が近所にいたら嫌だ!

    +66

    -1

  • 152. 匿名 2016/02/09(火) 17:34:58 

    新興住宅地も検討してたけど、ここ読むといいことが書いてない^^;

    干渉や噂をうまくかわせても、子育て終わってから長く住むような価値はないということだよね?

    +40

    -4

  • 153. 匿名 2016/02/09(火) 17:43:18 

    買ったら終わりじゃ無くて、外壁の塗り替えや水周りのリフォームもある。中学生くらいから塾やら部活でお金がどんどん出て行く。結果10年くらいでバタバタと手放す人が多いと聞いた。初めの数年真面目に巡回するらしいけど、家計が大変になる頃には近所のゴシップパトロールする余裕もないらしいよ。

    +29

    -1

  • 154. 匿名 2016/02/09(火) 17:50:20 

    >>153

    10年から15年後に売りに出すお宅が三分の一くらい あるらしい。
    それって売れるのかな?築数年なら買い手もいそうだが、築10年の新興住宅地に わざわざ住みたい人いなさそう、、

    +30

    -1

  • 155. 匿名 2016/02/09(火) 17:50:32 

    >>149 詮索好きに老いも若きもないからねーーー。外壁塗り替えたらいくらだったか聞いてきたり、車乗り換えたらキャッシュ?って聞いてきたり。引っ越さないかな。

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2016/02/09(火) 17:57:38 

    うちは、隣のお婆ちゃんと娘さんの二人暮らしの方が、化学物質過敏症で、車のエンジンをかけただけでも怒られるし、うちのインターネットの工事の人や点検の工事の車にも、早く終わらせるように急かしたり、
    これじゃお客さんもよべません‼
    隣のお婆ちゃん親子が2ヶ月先に家が完成したので、挨拶の時は先輩ズラされました。
    お婆ちゃん家は井戸水なので、ポンプの音も1日うるさいです。
    近所の子供たちとうちのコはが遊んでる時も、お土産外し(おやつ外し?)みたいな事されたり、出だしから最悪。

    +35

    -0

  • 157. 匿名 2016/02/09(火) 18:02:40 

    20年後を考えると確実に悲惨だよ
    かつての○○ニュータウンみたいなところ、高齢者しか住んでいない。若い人がよそから越して来ても失礼ながら安い中古住宅しか買えないような層。

    +20

    -6

  • 158. 匿名 2016/02/09(火) 18:04:45 

    >>156 >化学物質過敏症で、車のエンジンをかけただけでも怒られる


    やべーー
    やばすぎる!
    どうやって暮らすのよ (笑)

    +58

    -0

  • 159. 匿名 2016/02/09(火) 18:05:13 

    近所の店が撤退していくのはあるある
    車の運転出来なくなったら終わり

    +25

    -1

  • 160. 匿名 2016/02/09(火) 18:08:01 

    見るからに不自然な埋め立て地に、義理兄夫婦が建てたけど、
    東日本大震災で(震源地からだいぶ遠い)新築がガタガタになって、壁の亀裂も凄い!
    周りの皆も同じ時期に建てたけど、斜め一列の土地の家が綺麗に被害が大きく他の家は無傷だったらしい。

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2016/02/09(火) 18:11:20 

    住む人が高齢化して住民も少なくなってきたら、店とか病院とかも、その駅からどんどん撤退するからね。そうなると、ますます不便になって生活できない。

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2016/02/09(火) 18:12:52 

    >>16

    後悔している方にお伺いします。

    いづれ引っ越す予定の方はプラス

    不満はあるが引っ越すほどではない
    もしくは
    引っ越したいが理由があり引っ越せない方マイナス

    お願いします。

    +3

    -15

  • 163. 匿名 2016/02/09(火) 18:15:44 

    >>156
    ねぇー‼笑
    布団に排気ガスがつくと眠れないから、布団も干せない‼ってうちに文句言ってくる。
    周りはまだまだ、建築中なので各自、建設会社の日程表をお婆ちゃんちに、届けて挨拶しなきゃならないんだよ~。
    老害。
    顔もチョー怖い‼

    +49

    -0

  • 164. 匿名 2016/02/09(火) 18:23:22 

    永住すると思うもんね。
    話を聞けば、うちも35年ローンよ!ってのばかり。多少の繰り上げ返済するとしても定年間近までかかるはず。
    しかし本当のところはどうなんだろう?
    なんだかんだ言って、家が売れてなくても15年程度で引っ越していく。実はローンはさっさと終えて、古い家はそのうち売れればいいやって余裕なのか?それとも、支払えなくて借金まみれのまま?


    +29

    -0

  • 165. 匿名 2016/02/09(火) 18:28:24 

    >>151
    まさにうちの近所は、夏になると休日に住宅地のママ友達集団でバーベキューしてるよ。
    うちは子なしだから付き合いはないけど、住宅地のママ友達の家を毎週末?渡り歩いてバーベキューしてるっぽい。楽しそうというよりは大変そうです。 私もやだ。

    +58

    -2

  • 166. 匿名 2016/02/09(火) 18:28:46 

    新築購入してもその後の外壁やらリフォームやらで手放す人が多いんだよーって言ってるけど。
    なら最初から中古とかの家購入した方がいいって事?
    賃貸か借家住まいを転々とした方がいいって事?
    新築でも中古でも建売りでもマンションでも家を購入したらリフォームしたりメンテして暮らす事には変わりないし中古とかのがメンテに莫大な額やら再度引っ越しするにもお金かかると思うし新築だった物件よりなかなか買い手がつかないと思うのだが?





    +20

    -1

  • 167. 匿名 2016/02/09(火) 18:29:29 

    >>152

    でも>>16みるかぎり
    満足度不満度は半々みたいよ。(現時点)

    コメントだけみてたらネガティブな意見が目立つけどね。

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2016/02/09(火) 18:30:11 


    子供の年齢もちょっと離れてるので張りあう人もいないし、道路で遊んでる声なども私はそんな気になりません。
    (うちの子が遊んでるからって訳じゃありません。)
    隣の家の物音なんて一切聞こえませんし。

    ただひとつ気になることといえばバーベキューしてる家が気がしれません。
    見てて恥ずかしいです。

    +44

    -1

  • 169. 匿名 2016/02/09(火) 18:32:56 

    「ウッドデッキでBBQできます!」
    みたいな売り文句かいてる不動産屋いたな〜。

    海外みたいな広い敷地で
    隣家と距離が離れているなら
    構わないだろうが
    日本の住宅地でやったら
    ただただ迷惑なだけなんだが。

    BBQやってる人間は
    迷惑行為の自覚はないのかね。

    +66

    -1

  • 170. 匿名 2016/02/09(火) 18:34:57 

    新興住宅地以外ならどういうとこ選んだらいいんですか?
    もうすでに出来上がってる町の中の一件に住むほうが私は怖く感じるんですが。

    +40

    -4

  • 171. 匿名 2016/02/09(火) 18:45:34 

    新興住宅でも何でも結局そこに住む人の民度の問題な気もするけど〜
    旦那の転勤で色々転々と住んだけどアパートのベランダでバーベキューしてた人がいた時は驚いたけどね。
    どこでもご近所に気を使うし問題はあるよ。
    広大な土地を購入して家を建てる以外、避けようがない気がするわ。

    +37

    -0

  • 172. 匿名 2016/02/09(火) 18:54:55 

    >>170
    わかる。
    どういう場所に住んでどういう家がいいのか教えてもらいたい〜
    何だか皆さん素敵な場所で素敵なお家で暮らしてらっしゃるみたいだし。
    参考にしたいから批判ばかりじゃなくてどんなとこがいいか切実に教えてもらいたい。
    それとも皆さんのお住まいがリッチすぎて私みたいな庶民には参考にできないかしら…

    +8

    -7

  • 173. 匿名 2016/02/09(火) 19:24:47 

    大きい分譲地なら自治会が新しく発足されるので昔ながらのしがらみがないのがメリットかな?
    最近の人は子供会とか婦人会とか要らないって人が大半だし、うちの所も無いよ。
    出来上がってる所は子供いなくても昔の子供会が残ってたり、若い人だからって労働力だと思われてたりして面倒な事もある。
    道路族とかは、大なり小なりいるから覚悟は必要。隅っこや外側なら被害は少ないよ。
    公園近くや袋小路はそんなもんだと思って、いたらやっぱりねって思える鈍感力の高い人以外避けるのが無難。

    +12

    -3

  • 174. 匿名 2016/02/09(火) 19:47:50 

    シロガネーゼにあやかって、自分達をアザミネーゼ、たまプランヌ、マリナーゼ…とか呼んでいらっしゃる奥様方がお住まいの場所のことでしょうか?
    もとは地蔵〇〇とか、泥〇〇とか香ばしい地名だったのを〇〇ヶ丘、〇〇台とか、オサレな名前に変えて、田畑を整備、並木道を作り、北欧風の家が建ち並ぶ…高台で坂道が多く、下々の世界とは隔絶された街。車でないと何処へも行けないから、車庫は2台分。若いうちはいいけど、歳を取ったらどうするのかなぁ。

    +26

    -2

  • 175. 匿名 2016/02/09(火) 19:50:22 

    老人だらけの住宅地に、20世帯くらいの新興住宅地ができました。

    通りの反対は、老人ばかりだから、祭りの役員、資源回収、子ども会婦人会理事班長など、働き世帯が、何役も役員を兼任する中、新興住宅地一帯は、班の全員が若いから 数年おきで1世帯1つ役員で、とにかく楽ちん。

    なのに、「こんなに役員が大変なんて」と、町内会に、新興住宅地の住民数人が束になって、文句言ってきました。

    で、新入りだった新興住宅地も、数年経つと先輩面して、もともと住んでた世帯は遠慮してたのに、後から来た新入り世帯に新興住宅地ルールを押し付けてます。

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2016/02/09(火) 19:56:12 

    1970年代の新興住宅地で育ちました。
    周りは同級生だらけ。幼稚園に入る前から、
    遊び相手には不自由しませんでした。
    母は元々べったりした付き合いは好きではなく、
    適当に距離を置いてたようですが、
    弟が高校受験の頃には探られるのが嫌で
    家からあまり出なくなりました。
    そんな母でも、他所のおうちの家族構成、職業、
    夫婦仲、子供の出来不出来など、
    知らないことはないってくらい知ってました。
    父はリフォーム含め、マメに家の手入れをするので、しないお家のことをアレコレ言いますね。

    今は60〜70代がほとんどですが、一部若い世代に
    入れ替わっています。その住宅地で育った子供達が
    新たな家庭を持って、実家近くに家を買い、
    戻ってきてるのも数件あります。
    朝夕は年配のウォーキンググループと、犬の散歩グループがぞろぞろ歩いています。

    私自身は楽しい子供時代だったので良かったですが、周りの目が気になる人は向かないかな。
    子供の習い事など、マトモに張り合ってくる人もいたようです。

    +41

    -1

  • 177. 匿名 2016/02/09(火) 20:09:50 

    >>176

    あまり深い付き合いをしないお母さんでも、そんだけ他所の家庭の内情を知ってるのか^^;なんか怖い。。

    SNSの比較したりされたりな面倒な付き合いの、リアル版だね。

    +19

    -2

  • 178. 匿名 2016/02/09(火) 20:27:15 

    うちは古い街並みに5棟だけ建った建売住宅を買ったんだけど、ほぼ同時期に入居した他の4家族は何の問題もなく良い人。

    だけど道挟んで向こうの昔から住んでるババアが頭おかしかった!
    それぞれに、お互いがいがみ合うようあること無いこと言ってくる。やれあそこの子供がおたくの敷地内で勝手に遊んでただの、あちらの奥さんがあなたの犬がうるさいって言ってただの。

    新手のマウンティングなんだろうが、うざい!

    +21

    -3

  • 179. 匿名 2016/02/09(火) 20:31:22 

    ミンナ深刻な悩みなんだけどさ、
    このトピ読み応えあった。
    ヘタなドラマなんかより

    でもためになりました有り難う。

    +45

    -1

  • 180. 匿名 2016/02/09(火) 20:38:25 

    昔住んでいたけど
    世帯主の職業でマウンティング
    母親の学歴でマウンティング
    家柄でマウンティング
    子供の学校・習い事でマウンティング

    父親の職業がそこそこだったけど、母親の学歴コンプレックスに拍車がかかって、
    それを、未だに引きずってて娘は迷惑

    地方出身者の判別力は身についたけど
    鈍感力高い人とマウンティング上位の人でないと無理だね

    +17

    -4

  • 181. 匿名 2016/02/09(火) 20:44:48 

    >>27
    道路で遊ばないでね

    +18

    -2

  • 182. 匿名 2016/02/09(火) 20:46:22 

    >>176
    今だったら、ご近所さんのSNSにも目を光らせてるんだろうね
    昨日まで7泊も出掛けてたけど、家族で実家帰ってただけか、良かった~海外旅行とかだったら立ち直れないわ
    なんて、みんな内心思ってたりするんだろうな

    見られてるとわかると、見栄はってみたり?
    ブランドバッグをさりげなく写してる人って、そういうのかなって思う。

    +14

    -3

  • 183. 匿名 2016/02/09(火) 20:57:28 

    >>177

    情報収集能力に優れた人がいるんですよ。
    で、よく知っていて、聞いてなくてもいろいろ
    教えてくれます。
    巣立った子供達が今どうしてるかもよく知ってます(笑)

    +25

    -1

  • 184. 匿名 2016/02/09(火) 20:58:02 

    亜炭鉱跡とかがあると深さ2mくらいの穴が突然開くことがあるから、地盤は表面だけじゃなくて地中も気にしないとダメですよ。
    50~100年前に掘られたものだし、隠してる自治体もあるから詳しい位置は調べてもほとんど分かりませんが。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2016/02/09(火) 21:06:27 

    >>182
    親世代にはSNSはなくてまだ良かったのかも
    しれません。
    専業主婦が当たり前の世代なので、
    夫の職業、学歴、子供の学校で皆内心競ってたと
    思います。
    今は、子供が皆結婚してるか、孫がいるか、
    孫を連れて遊びにくるかが争点。
    あと10年したら、身内が介護してくれてるか、
    放ったらかしかなどがマウンティングになるのかな。
    嫌なものですね。

    +31

    -1

  • 186. 匿名 2016/02/09(火) 21:15:05 

    住み心地は お金の多さに比例して
    良くなるってことですね
    結局は…

    +34

    -0

  • 187. 匿名 2016/02/09(火) 21:19:02 

    以前、気になる工務店があって完成見学会へ行って、そこがたまたま新興住宅だった。
    家の前の道路ではボール遊びしながら騒いでる子供や親が井戸端会議していてうるさかった。
    静かに暮らしたい私には絶対、新興住宅には住みたくないと思った。

    +27

    -1

  • 188. 匿名 2016/02/09(火) 21:46:07 

    てかローントピが伸び続けてる…
    余裕ある方には無関係だろうけど

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2016/02/09(火) 21:46:59 

    高級住宅街はご近所さんとの探りあいはあっても醜くはないみたい
    私は余裕なんですよ、楽させてもらってまーす、っていちいちチラつかせなくても、周りだって余裕だから。

    +8

    -4

  • 190. 匿名 2016/02/09(火) 22:08:10 

    住宅街ができて5年すぎた頃
    近所にスーパーがある、歯医者も病院もある
    公園も綺麗。
    同級生がたくさんいて、習い事も子どもが自転車で行ける距離にたくさんある。ピアノもくもんも書道教室も。町から出ずになんでもできる。

    20~30年後
    3割ほどのお家が売家。持ち主も頻繁に来れないから手入れされず隣の庭の草が生い茂る。
    ほとんどの家庭は子どもは巣立って夫婦のみ。近所のスーパーは閉店。車がないと何もできない町に。

    実家です。築30年。

    +30

    -1

  • 191. 匿名 2016/02/09(火) 22:13:31 

    人間関係
    面倒臭い
    駐車場に⚪️⚪️さんの車が
    停まってるから
    遊びに来てるとか
    子供の友達が遊びに来てるのも
    丸分かり
    監視されたり
    噂話立てられたり
    女は嫉妬があるから面倒臭さい!
    マンションへ引越してスッキリ
    新興住宅街は懲り懲り

    +23

    -1

  • 192. 匿名 2016/02/09(火) 22:25:49 

    ご近所同士、張り合ってるのは確かかも。
    以前、住宅リフォームの営業をしていた時、小金持ちが住んでいる新興住宅街の担当になって、そこのランドマーク的なお家をリフォームしたら、近隣の方々が(言葉は悪いけど)、芋づる式に申し込んできて、そこの通り一帯が〇〇(私の名前)通りになったわ…(^_^;)
    車の営業マンをしてた知り合いも他の場所だけど、同じことを言ってた。

    +22

    -1

  • 193. 匿名 2016/02/09(火) 23:13:28 

    新興住宅地で生まれ育ったけど自分の親も含めて周辺の離婚率が3、4割くらいで気まずい。片親とその両親で住んでるところばっかり。
    将来は世代がバラついた場所で気楽に生活したいです。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2016/02/09(火) 23:29:08 

    画像のような斜面擁壁(?)の分譲地って危険ですか?
    (拾い画なので矢印と文字は関係ありません)
    新興住宅地にお住いの方〜!

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2016/02/09(火) 23:41:08 

    もうすぐ新興住宅地に引越し予定。全11区画のうち数軒建売2軒注文住宅残り土地売りで未だ着工なし。建売は我が家含め2棟しか売れてませんがそちらもまだ引越しはされてない様子^_^;)
    注文住宅は1棟は数ヶ月前から住まれてますが、まだまだどんな雰囲気の住宅地になるのか、検討つきません…我が家は子供いない20代30代夫婦ですが、今のアパートでさえ近所付き合いしてないので、このトピ見てると少し不安…。購入した所も田舎ですが、実家はさらに田舎でご近所付き合いもほぼ皆無な所で育ったので、上手くやってける自信がなくなってきた(^_^;)

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2016/02/09(火) 23:46:03 

    うちの県の新興住宅地は殆どが田んぼか小さい山を崩してできた所です。そうじゃない新興住宅地があったら教えてほしいくらいです…

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2016/02/09(火) 23:53:01 

    >>100
    そうそう!
    私は後者の自覚あったので絶対大規模分譲は合わないと思い、一区画だけ売りに出されてる所で、同年代ばかりだけでなく年配の人が多いエリアにしたけど、正解でした。

    ご近所付き合いは年配の人も難しい人もいるかも知れないけど、嫌な人はどこにでもいるし、もし同じトラブルでも同年代と仲が悪くなるのと、世代が違う人とのトラブルでは、世代が違う人の方が張り合うこともなく、かえってお互い寛容になれる気がして…。

    大規模分譲はママ友とか幼稚園のお付き合いが苦手だったり、気疲れするタイプは向かないと思う。
    だって園のお付き合いで疲れて帰っても、似たような関係を家のまわりで続け、休日も平日も下手すりゃ毎日何十年も顔を合わせるようなものですよ…。

    話好きで人といることを楽しめるタイプじゃないと無理です。

    +11

    -1

  • 198. 匿名 2016/02/10(水) 00:04:14 

    引っ越して四年目です。
    周りは新生児ラッシュで、5人が去年生まれました。
    うちはまだです。
    今はみんな仲良くやってますが、子供が大きくなったら成績や習い事などで差が出てギクシャクするのかな、と。
    なるべく同学年でなく産めたら嬉しいと思ってます。

    住み心地は最高ですが、仲良いがためにうっかりすっぴんやパジャマでは出れません!
    いつも誰かと会うよー。

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2016/02/10(水) 00:12:57 

    昔ながらの住宅地(江戸時代は武家が住んでいた)にいたことがありますが、一概にいいとは言えないです。
    昔からの土地持ちが、業者に切り売りしてアパートが何棟か建てられ、変な人が越してきて雰囲気が悪化したのを間近で見てきました。
    地盤は固いのですが、近年の気象変化で昔は氾濫することがなかった川が氾濫するようになったのです。
    土地選びは本当に難しいと思います。

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2016/02/10(水) 00:13:00 

    トピズレになっちゃうけど
    極度に人と関わりなくないタイプは
    マンションの方が無難でしょうか?

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2016/02/10(水) 00:29:35 

    あまりオススメ出来ないわ。
    住みたいならまわりを調べた方がいいかと。
    ろくでもないガキが居ると家の中に入られる可能性ありますよ。

    +21

    -2

  • 202. 匿名 2016/02/10(水) 01:07:07 

    >>188
    住宅ローントピの人気者996が
    釣り師だった件…_| ̄|○

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2016/02/10(水) 01:20:26 

    ムカデが出る。

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2016/02/10(水) 01:27:26 

    実は彼はバツイチで私と結婚するまで9年ぐらい周りとブランクがあります。
    子どもは前妻とも私との間にも居ないのでご近所さまとはあまり接点も無く。とても快適です。
    でももし子どもが居て、ライフステージもご近所さまと同じだったらどうしても比べてしまって辛そう。
    彼が定年になったら貯蓄を使って都心のマンションに住み替える予定です。

    +0

    -3

  • 205. 匿名 2016/02/10(水) 03:59:11 

    >>176
    >朝夕は年配のウォーキンググループと、犬の散歩グループがぞろぞろ歩いています。
    かつての新興住宅地あるあるですね。

    昔新興住宅地だったところに最近引越してきましたが、やたら犬飼いが多いし、野良猫も多くて糞害に悩まされた。
    あと、定年退職後のおじさんがよく歩いていますね。
    道路族は今のところ見かけないから、そこは良かったかも。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2016/02/10(水) 04:08:48 

    住みやすい街ランキング全国2位の新興住宅地に賃貸で住んでるけど
    元々炭鉱だから地層空洞だし、買うのだけはやめた方がいい
    道路族もひどい
    しつけのされてない子供が騒いで遊んでる
    隣を車で通れば嫌な顔をする親
    どこが住みやすい街だっていう

    +25

    -0

  • 207. 匿名 2016/02/10(水) 04:50:07 

    地方です。新興住宅地以外に選ぶ余地なし。
    他は老害なので。
    結果、ガキはうるさいが、若い世代なので干渉ないから狙いどおりでよかった。
    もう少したったら、駅近のマンションに引越しする。

    +5

    -2

  • 208. 匿名 2016/02/10(水) 05:37:10 

    ここ5年くらいに建てられた家ばかりの場所です。
    最近のお家って2重サッシで防音されてるから、子供がいる家でもあまり人の気配がなくて。
    新興だから馴れ合いも無くて。
    町内会の強要も無くお仕事をされている家多く顔合わせることも無く・・・
    ちょっと寂しいような気はするけど、わずらわしくないので気楽です!!

    +10

    -2

  • 209. 匿名 2016/02/10(水) 07:40:12 

    176です。
    メリットあまり書いてなかったので少し…

    公園がたくさんあったので、遊ぶ場所に困らなかったです。
    今日はどの公園行こうかと選べるくらいありました。
    なので、道路で遊ぶ、友達の家で遊ぶことの方が
    少なかったです。公園が何箇所もある大型の分譲地なら、公園に密接した土地を選ばない限り、静かでいいかと。
    また、住人以外の車は入ってこないので、安全性も高いところでした。

    デメリットまた思いついてしまったので…
    1970年代は車所有は各家庭1台でした。その後一家に2台になり、駐車スペースを広げた家が多かったのですが、そうせずに2台目を路駐してる家も結構あります。そこに子供達が車で帰省する時期は路駐だらけ。
    今の新興住宅地は2台が当たり前だから、大丈夫かもですが。

    また、公園の草刈り、溝掃除など、自治会で決まったお仕事があります。旦那さんが全くしてくれないタイプの人だと不満が溜まるだろうなぁ。
    ゴミ当番もありますしね。

    私は実家に程近い駅前マンションを買いましたが、
    のびのびと子供達を遊ばせてやれる実家があることに感謝してます。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2016/02/10(水) 08:37:28 

    うちの実家、15~20年前に建てられた20軒くらいの新興住宅だけど、昔から近所とのしがらみ全然ないです。
    建てられた頃私も住んでいましたが、隣が何人兄弟かも知らなかった。挨拶程度しかなくて。
    というか、小さな子供がいる家が二軒ほどしかなく、ほとんど子供が高校生以降。今となってはもう既に老人夫婦二人とかの家ばかりになってる。
    近所付き合い大嫌いの父はとても気に入ってるらしい。
    老人だらけでも、家は修繕されて綺麗だし良い住宅街だと感じる。
    特徴は、地方都市だけど全戸が注文住宅で6000万~8000万くらいの家だということ。
    昔4000万前後の建て売り新興住宅にいたときは子供だらけ、家も修繕されず古びていく、犬もうるさいと散々だったな。

    +8

    -2

  • 211. 匿名 2016/02/10(水) 09:35:11 

    家の前で遊ばせる人がたくさんいる
    自分の家の前だけならまだいいけど
    道路いっぱいに広がって、もちろん私の家の前でも遊ぶ。
    道路という認識ではなく公園だと思ってる
    車も通るのにね。

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2016/02/10(水) 09:39:34 

    >>210

    住人の民度によりますよね。

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2016/02/10(水) 09:48:48 

    親の世代からマウンティングってあると思う。我が家が1番高い角地で建てたと知った母の友人が近くに越してきて、うちと全くそっくりな庭を作ってた(笑)何かにつけて嗅ぎ回るし、たまに留守だと思ったのか、リビングの掃き出し窓からこっちを覗いてる時もあった。娘の私からみても気持ち悪いと思った。その後両親は新しい場所に引っ越したけど、あのおばさんはまた違うターゲットを見つけてるらしい。今も昔も構図は変わらない。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2016/02/10(水) 10:30:14 

    自治会の大変さは地域によりけりじゃないのかな?
    うちはお祭りの応援とかはない。

    知人は駅近マンションで役員にあたって
    浴衣着て盆踊り踊って、夜店当番しなきゃならないって言ってた。(マンション内のお祭りではなく地域のお祭り)

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2016/02/10(水) 10:34:49 

    横浜の港北ニュータウンができた当初から10年ほど住んでいました。
    ニュータウンとしては成功した部類だと思うし変な住人もそんなに
    いなかったけど今は東急撤退して結構DQNな人もいるみたいだし
    様変わりが激しいのがニュータウンの弱点かも。例の杭打ちマンションも
    港北ニュータウンって謳ってるみたいだけどだいぶ離れてるみたいだし。
    私がいた時はお腹大きい人や幼稚園児のご家庭がほとんどだったけど
    今や中高生。30年後はどうなってるやら。
    ちなみに殺人事件も結構ありました。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2016/02/10(水) 10:38:18 

    地方都市だけど
    そんなに干渉される?
    お年寄りの方が声かけてくる。
    若い世代はむしろ無関心で挨拶すらそこそこって人が多いけどね。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2016/02/10(水) 11:50:52 

    古い住宅地にぽつんが気に入った建売の内覧に行ったら、仲介の不動産屋が他にもありますよと物件を勧めて来たんだけど、そこが新興住宅地。
    営業マン曰く、『同じ世代のご家族が集まるので楽しいですよ〜!ママ友さんも出来ますし〜』
    イラネーーーーーヨ!!!!と思い、『うーん、でもそういうのは一度揉めたりしたら大変そうだすよね〜?』と言ってみたら、営業マンの顔が引きつってた。
    アホか!

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2016/02/10(水) 11:55:08 

    竹の話題出てたけど根がコンクリート割って伸びてくるし
    風が強いと竹どうしが擦りあって音もうるさいしまれに火事もあるよ

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2016/02/10(水) 12:01:44 

    近所にいくつか建売が建ってたから見に行ったんだけど、先に買って住んでる家族が丁度玄関から出てきてビックリ。

    旦那は今にもYO!YO!とか叫び出しそうな髭・デブ・坊主のB-BOY。
    奥さんは汚い金髪のヤンキー。

    そのお隣も偶然出てきたんだけど、一見まともそうだったけど、よく見たら半ズボンの脚に刺青。

    絶対無理!と思って速攻逃げ帰りました。
    この時は運良くご近所を観察出来たから良かった。

    +25

    -1

  • 220. 匿名 2016/02/10(水) 12:02:37 

    >>176
    新たな家庭を持って実家近くに家を買い…
    これから家考えるお嫁さんにはほんとおすすめしない環境だよ、わかるでしょ?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2016/02/10(水) 13:00:44 

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2016/02/10(水) 13:37:29 

    古い地域に出来たポッと出の20軒ほどの振興住宅地だと
    地元の人との交流が上手くできないと子供世代まで後ろ指指され続けるハメになる

    普通に挨拶できなかったりするコミュ障はマンションのがお薦めですよ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2016/02/10(水) 15:08:04 

    便乗質問だけど、みんな一区画で暮らしてる新興住宅地で敷地4区画の人がいたらやな感じ?夫の親の持ってた土地が区画整理されて建てることになった。道路挟んで隣の2区画もうちので孫のために空けとくから普段自由に使っていいって。ちなみに私達夫婦は全然金持ちではない。集合住宅しか住んだことなくてイメージできない。どうでもいい + 感じ悪と思う人もいる−

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2016/02/10(水) 15:19:07 

    >>217
    じゃあマンション買えばいいのに。。

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2016/02/10(水) 16:00:32 

    >>220
    本人達は好きでやってるわけですからね…
    そして戻ってきてるのはやはり娘が多いです。
    親はマンションに移り、子世代が住んでるケースもあります。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2016/02/20(土) 16:55:22 

    リアル夜行観覧車なんだ

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2016/02/20(土) 19:58:29 

    引越しの挨拶の時。
    皆んなでお花見してるのよー♡
    引っ越してくるわねって話してたのよー♡
    と言われ、LINE交換しましょう♡
    って言われたけど危険を察知して携帯忘れたとスルーした(笑)
    今のところ挨拶はキチッとしてるし、悪くは言われてない。共働きだから裏で何言われようが知った事じゃないけどね〜

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2016/02/20(土) 23:19:53 

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード