- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/02/08(月) 17:01:16
出典:joshi-spa.jp
九九が言えない学生も…大学のバカ化が凄いことに | 女子SPA!joshi-spa.jp2月といえば入試シーズン。大量の新大学生たちが生まれる季節となった。かつては「最高学府」と呼ばれた大学だが、昨今は大学とは名ばかりの「Fラン大学」が社会問題になっている。
私立大学のなんと43%=250校が「定員割れ」を起こしていて(2015年度、日本私立学校振興・共済事業団調べ)、入試を限りなくカンタンにして学生をかき集める大学が増えているからだ。
まず学力面で言えば、九九も言えないし、アルファベットも満足に書けない……という本来だったらありえないような学生がザラにいます。
「最近は、地方国立大学や中堅大学でも、異変は起こっています。
例えば、授業中のスマホやお喋り、居眠りは当たり前。もちろん昔も一定数いましたが、教室の後ろでこっそりやるのが普通でした。でも、今の学生は堂々と最前列でやるなど、全般的にマナーの悪さが目につきます。
また、ディスカッションをやらせてみても、一般教養や基礎学力が乏しいので、議論にならずに、ただのお喋り状態に。なかには会話についていけず、開始5分で居眠りし始める学生も……。もはや学級崩壊ですよね」
+658
-10
-
2. 匿名 2016/02/08(月) 17:02:38
九九も言えないなんてあり得ない(笑)
+1376
-16
-
3. 匿名 2016/02/08(月) 17:02:51
私立なんてバカが行くところじゃん
+113
-373
-
4. 匿名 2016/02/08(月) 17:02:53
さすがに九九はあかんやろ+1026
-10
-
5. 匿名 2016/02/08(月) 17:02:55
無駄に大学増やしたせいだね
金さえ払えば入れるような+1127
-5
-
6. 匿名 2016/02/08(月) 17:02:56
精子からやり直せ!!!!+327
-125
-
7. 匿名 2016/02/08(月) 17:02:57
大学生って言えるの?それ+787
-6
-
8. 匿名 2016/02/08(月) 17:03:05
日本の将来が心配だ+611
-10
-
9. 匿名 2016/02/08(月) 17:03:08
んなこたぁない+205
-47
-
10. 匿名 2016/02/08(月) 17:03:21
大学増えすぎだよね。+653
-5
-
11. 匿名 2016/02/08(月) 17:03:24
スポーツしかしてなかったの?+180
-21
-
12. 匿名 2016/02/08(月) 17:03:28
出川さんも言えませーん+182
-14
-
13. 匿名 2016/02/08(月) 17:03:31
アルファベットもかけないとか、今まで何してきたの?逆にすげえよ+884
-6
-
14. 匿名 2016/02/08(月) 17:03:34
大学受験どころじゃないね+349
-4
-
15. 匿名 2016/02/08(月) 17:03:36
それくらい先生達がろくでもないから
そういう生徒も居るでしょ
教育委員会はほんとうに小中高の教員見直すべきだから+555
-52
-
16. 匿名 2016/02/08(月) 17:03:41
私でも九九は言える
七はちょっと怪しいけど+187
-170
-
17. 匿名 2016/02/08(月) 17:03:54
さすがにそれはないでしょ
そんな層は大学へいかない+514
-51
-
18. 匿名 2016/02/08(月) 17:03:57
お金の無駄。私が本気で勉強するから
そのぶんのお金ください+449
-20
-
19. 匿名 2016/02/08(月) 17:04:08
いや、私立は分からんが地方でも国立はある程度の学力がいるよ!+540
-21
-
20. 匿名 2016/02/08(月) 17:04:12
小学生レベル以下の大学なんて行っても意味ないんじゃないの
学べることあるのかな+328
-11
-
21. 匿名 2016/02/08(月) 17:04:19
そんなレベルの私立にすらたくさんの補助金が使われているという謎+493
-11
-
22. 匿名 2016/02/08(月) 17:04:45
日本の未来が怖い+217
-6
-
23. 匿名 2016/02/08(月) 17:04:48
昔の人はお笑いばかり見てたらバカになるって言ってたよ
なるべくしてなったね
+37
-52
-
24. 匿名 2016/02/08(月) 17:04:53
なんか今の若い子は筆記体が書けないって本当なの?+612
-56
-
25. 匿名 2016/02/08(月) 17:04:54
お金の無駄!
働かせて世間の大変さを覚えさせたほうがその子のためになる
+148
-16
-
26. 匿名 2016/02/08(月) 17:05:03
小学生の分数の勉強を授業外の講習で教えてたのはテレビで見た+88
-6
-
27. 匿名 2016/02/08(月) 17:05:17
大学とは名ばかりの「Fラン大学」なんてあるんだ
初めて知った
+202
-19
-
28. 匿名 2016/02/08(月) 17:05:19
私たちのお税金おムダだから援助は辞めて下さる?
その代わりにマーチ以上のお大学は無料にしてあげてくださる?
有望な若者は喜んでお税金払うわ+218
-79
-
29. 匿名 2016/02/08(月) 17:05:27
いや、これはさすがにw
ほんの一部の大学や学生を
こんな取り上げられてもww+420
-11
-
30. 匿名 2016/02/08(月) 17:05:34
マジか。
それでも大卒優遇社会ってどーなんよ…+276
-19
-
31. 匿名 2016/02/08(月) 17:05:40
親は何とかして大学に入れたいんだろうけど
学力がついていけない子供を大学に行かせても無意味でしょう
+222
-3
-
32. 匿名 2016/02/08(月) 17:05:47
九九言えないで高校受かるの?+408
-5
-
33. 匿名 2016/02/08(月) 17:05:52
今なら昔行きたくても行けなかった大学行けるような気がする…いや無理か+121
-8
-
34. 匿名 2016/02/08(月) 17:05:58
大学の最低ランクをMARCH、関関同立クラスに設定すればよい。+186
-55
-
35. 匿名 2016/02/08(月) 17:06:05
働いた方が有意義と言われる大学がFラン大学らしい(笑)
Fラン - Yourpediaja.yourpedia.orgFラン - YourpediaFラン提供: Yourpedia移動:案内、検索Fランク大学Fラン(えふらん)とは、Fランク大学の略称。一般には、偏差値が日東駒専より下の大学を指すことが多い。学費を払う意味はあるのか?高卒で働いたほうが有意義と言われる大学である。目次1 由来2 概要3...
+165
-8
-
36. 匿名 2016/02/08(月) 17:06:10
それは無い。盛りすぎ!+162
-24
-
37. 匿名 2016/02/08(月) 17:06:11
それでも日本企業の学歴重視は現状無視
して偏重し続けるんだろうなぁ…
+74
-6
-
38. 匿名 2016/02/08(月) 17:06:21
恥ずかしいけど、いい歳して九九が苦手です。+36
-42
-
39. 匿名 2016/02/08(月) 17:06:36
大学って入るのに難しいと思ってたけど
九九が出来なくても入れるんなら
私でも入学出来そうw
+143
-16
-
40. 匿名 2016/02/08(月) 17:06:37
>>24
筆記体を習わないらしいよ。+437
-6
-
41. 匿名 2016/02/08(月) 17:06:40
小学生の社会科見学対象に大学も入れようよ+39
-2
-
42. 匿名 2016/02/08(月) 17:06:43
底辺の大学は名前さえ書ければ入れるレベルって聞いたけど本当なのか・・・+141
-7
-
43. 匿名 2016/02/08(月) 17:07:02
トピずれかもだけど、東大生で鳥の足を4本書いた人もいたよ。+18
-18
-
44. 匿名 2016/02/08(月) 17:07:05
+307
-10
-
45. 匿名 2016/02/08(月) 17:07:06
九九は苦手だけど、◯◯◯の◯◯割引の頭の速さは負けない。なんてね+18
-14
-
46. 匿名 2016/02/08(月) 17:07:07
>>24
うちの子に聞いたら筆記体は習わなかったって+291
-5
-
47. 匿名 2016/02/08(月) 17:07:17
+10
-154
-
48. 匿名 2016/02/08(月) 17:07:45
でもどんな大学であろうと卒業して就職したら
大学卒の給料になるのでまぁ行く意味はあるんだろうw+180
-11
-
49. 匿名 2016/02/08(月) 17:07:46
>>24
私筆記体書けないけど、
英語圏の若者でも筆記体書けない人いるよ。
+328
-8
-
50. 匿名 2016/02/08(月) 17:07:57
馬鹿な大学生が増えたってより大学が増えて馬鹿な人も入れるようになったってことだよね。
勉強出来ない人は大学なんて入らずに得意なことで身を立てればいいのに+289
-4
-
51. 匿名 2016/02/08(月) 17:08:13
先日の記事で、高3の英語が中3以下レベル70%以上とあったね
やる気がないんだろうな+14
-9
-
52. 匿名 2016/02/08(月) 17:08:45
この前
去年入社してきた子 四国4県 言えなかったし
肺って漢字書けなかったよ+99
-10
-
53. 匿名 2016/02/08(月) 17:08:54
それでも一応卒業すれば大卒なんだね。
高卒より基本給高いし。
やってられない。+126
-8
-
54. 匿名 2016/02/08(月) 17:08:59
+23
-13
-
55. 匿名 2016/02/08(月) 17:09:15
今や、「大卒イコール頭が良い」ではないよね。
金さえ払えば誰でも入れる大学だってある。+121
-5
-
56. 匿名 2016/02/08(月) 17:09:28
九九はさすがにまずいね。
でもうちの息子、高校の先生に私立なら大体受かるって言われたよ。
なんちゃって進学校でそんなに成績良くないけど。
全体的にけっこうレベル低くなってるよ、いまは。
国公立や難関私大以外は。+130
-5
-
57. 匿名 2016/02/08(月) 17:09:38
私24だけど筆記体なんて習ってない。
ちょうどゆとり教育で台形の面積を求める公式も習ってない。(一応教えときます〜っておまけみたいな流れだった)+114
-4
-
58. 匿名 2016/02/08(月) 17:09:54
一応、ゆとり教育って言われる世代だけど
ゆとりって方針にしたのはつめこみ教育の方々だよ、、。+100
-3
-
59. 匿名 2016/02/08(月) 17:11:04
4年制大学至上主義ムダ
女の子なんか大学行って就職してってするから婚期逃す
本当に優秀な人だけ学費無料でいけば良い
偏差値70の高卒より偏差値38の大卒が学歴では優遇されるとかアホらしい
バカ大学に支援金だすな!
奨学金だってリスキーだしお金ない貧乏な子供が可哀想
+171
-49
-
60. 匿名 2016/02/08(月) 17:11:05
筆記体って昔の人しか習わないよね?
+142
-11
-
61. 匿名 2016/02/08(月) 17:11:11
でもなー、私も文系だったけど、日本史を突っ込まれるとあやしい…+42
-8
-
62. 匿名 2016/02/08(月) 17:11:18
バカなのがかっこいいとか思ってるバカだよ+40
-3
-
63. 匿名 2016/02/08(月) 17:11:31
私も九九は中学ぐらいまで
あんまり覚えられなかったけど…
さすがに大学生で言えないのはなぁ…+7
-27
-
64. 匿名 2016/02/08(月) 17:11:38
九九が言えない?!
小学一年生でも先取りで勉強してるよ。
嘘だろおい。+83
-8
-
65. 匿名 2016/02/08(月) 17:12:13
子供の頃から豊かな暮らしをしてるから危機感がない層がいそう
必死にならなくても大学に行けるし+33
-2
-
66. 匿名 2016/02/08(月) 17:12:17
>>24
今の学生は習うんじゃ?
私はやってないby20歳+2
-17
-
67. 匿名 2016/02/08(月) 17:12:25
数字が苦手で九九は7の段までしか言えない;
+7
-24
-
68. 匿名 2016/02/08(月) 17:12:50
モラルも低下してる+68
-5
-
69. 匿名 2016/02/08(月) 17:13:40
Fランは廃校でお願いします。
学力ない人は高卒で働いくか専門行ったほうがいいよ。大学進学率とかそんな重要じゃない+171
-6
-
70. 匿名 2016/02/08(月) 17:13:51
それよりもう、短大を廃止したらどうか。
短大は、すでに30年前の時点で、
一部の難関校(当時は短大人気でそういう学校もあった)以外は、
ほとんどの学校が「名前を書けば受かる」状態だったし。
大学でこのありさまじゃあ、短大なんてもっとひどいことになっているだろう。+88
-25
-
71. 匿名 2016/02/08(月) 17:14:01
50代のうちの親が言うには、昔は九九をはじめ、逆上がりですら
できないと居残りさせられたと。
自分は30代だけど、低学年の頃は居残りあったし、先生も
家庭では難しいので居残りも必要だといってたそうで。
その時に覚えないといけないこともあるといってた。
その後、制度改正で表向きは「家庭教育の充実」ということで、授業数も削減されて、
居残りもなくなった。家庭だって様々だし、帰宅して確実にこどもの勉強みれない
家庭だってあるし、まして身内だと私情入るから難しい。
今は少子化で大学も入りやすくなってるし、危機感ないのかな。+42
-7
-
72. 匿名 2016/02/08(月) 17:14:02
今高校生だけど、筆記体っての習ってないです
親が書いてて何それって思った+97
-8
-
73. 匿名 2016/02/08(月) 17:14:16
下手な字の人の筆記体は判別できないので無理に書かなくていいと思うw+117
-5
-
74. 匿名 2016/02/08(月) 17:14:27
素朴な疑問
中学校で筆記体を習わなかった世代の方、読むことはできますか?+3
-25
-
75. 匿名 2016/02/08(月) 17:14:45
九九って基本じゃないのさ
それ出来ないでどうすんの?+56
-2
-
76. 匿名 2016/02/08(月) 17:16:01
>>24
習っていないみたいだね
英語を公用語としている国も
習わない所があるみたい
+77
-0
-
77. 匿名 2016/02/08(月) 17:16:02
それ、大学?
端から曝していって認可取り下げさせていきたいなぁ。
必要ないじゃん。そんな吹きだまり。+51
-1
-
78. 匿名 2016/02/08(月) 17:16:04
私立のそこらへんの女子大だけど、流石に九九言えない奴はいないよwww
相当なFランなんじゃwww+117
-2
-
79. 匿名 2016/02/08(月) 17:16:07
小学校の低学年で習う九九が言えないってどんな人生歩んで来たんだよ。+63
-2
-
80. 匿名 2016/02/08(月) 17:16:07
友達がFラン大学で講師しているけれど、ほんとうにかわいそう。
学問のレベルではないんだって。
それでも友達は、そんなFラン大学でも
講師になれただけましなのだそうだ。
世の中、終わっている。+115
-2
-
81. 匿名 2016/02/08(月) 17:16:33
義務教育でも留年制度導入したほうがいいんじゃない+65
-0
-
82. 匿名 2016/02/08(月) 17:16:33
なんかこれを一例に「大学生やばい!」みたいな風潮にするのはどうなのよw
よゐこの濱口の世代はみんなよゐこの濱口レベルの知能しかないって言ったらブチ切れるくせに…+148
-7
-
83. 匿名 2016/02/08(月) 17:17:03 ID:1J23wkAVY2
あー。日本も終わりだ。九九出来ないとか小学生以下っていうか、今まで何勉強してきたの?それでよく大学生って言えるね。しかも、出来ない事を自慢気に話す人が増えてる気がする。いや、恥ずかしがれ!!+14
-22
-
84. 匿名 2016/02/08(月) 17:17:40
筆記体は習ってないのであれば、書けないのも無理は無いけど、アルファベット自体を書けないのはさすがにヒドい!+56
-1
-
85. 匿名 2016/02/08(月) 17:17:57
ヒャッハー+26
-2
-
86. 匿名 2016/02/08(月) 17:18:15
筆記体習ったけど、教科書に載ってる筆記体の練習ページで点線をなぞるのと、少し書き込みをするだけでした。授業で常用はしてなかったですね。
30歳、公立中卒。+68
-2
-
87. 匿名 2016/02/08(月) 17:18:17
>>74
できますよ、ただ他の地域の人は知らないです。小学校で筆記体が流行ったので小6の時点では多分みんな書けたなぁ、うちの地域はだけど。公立ね。+8
-2
-
88. 匿名 2016/02/08(月) 17:18:54
知的に問題がないならばヤル気がなく怠惰なだけ
難しいことじゃないし+29
-0
-
89. 匿名 2016/02/08(月) 17:19:23
>>49
胸張って言う事じゃないよ(笑)+0
-5
-
90. 匿名 2016/02/08(月) 17:19:50
やっぱり子供には大学に行ってもらいたいけど、こんな大学じゃ意味ないよね。
ただの大卒ってだけで。
だったら専門か高卒で働いた方がマシかも。
+63
-5
-
91. 匿名 2016/02/08(月) 17:19:57
算数、数学が苦手。
消費税8%でいつも???になってる。+26
-5
-
92. 匿名 2016/02/08(月) 17:20:50
9の段の不思議。
9×1=9 9+0=9
9×2=18 1+8=9
9×3=27 2+7=9
9×4=36 3+6=9…+79
-19
-
93. 匿名 2016/02/08(月) 17:20:55
うちの旦那は国立大学の就職課に勤めているけど、九九ヤバいのいるみたいよ。
主人は横4列縦5列の饅頭を見て、すぐに20個だから◯人で✖️個ずつ分けようか?って話していたら、学生がぱっと見で合計わかるなんてすごいですね!って言ったみたい。だから、縦数✖️横数で全体数が出るじゃん?って言ったら、学生が一個一個数え始めて、本当だ!合ってる!って叫んだみたい。
帰宅して高校生の息子に、同じ饅頭を持って帰って来て、これ何個入りだ?って聞いていて、即答で20個と答えた時の安堵感たら無かったって。
息子の方は、お父さん!俺をバカにするのもいい加減にしろ(♯`∧´)って言ってたけど。
国立大学の学生でもかなりヤバそうだよ。+97
-45
-
94. 匿名 2016/02/08(月) 17:20:56
大学増えすぎて知的障害があるレベルのバカでも入れないと持たないんだよ。
全生徒よゐこの濱口レベルでも金払ってくれるならお客様だから。
+62
-7
-
95. 匿名 2016/02/08(月) 17:21:02
さすがに国立に九九が言えない、アルファベットが書けないはいないでしょ。センター科目で英国数は必須ですから。
私立はなくはないかも。
スマホマナーや会話能力や論理力がないのは
大学生に限らず。+124
-6
-
96. 匿名 2016/02/08(月) 17:21:14
この前24歳の子に 先方に渡す手土産のお菓子頼んだら コンビニのお菓子売り場行こうとしてビックリした
+27
-8
-
97. 匿名 2016/02/08(月) 17:21:25
まさかと思って今九九言ってみたけど全部言えた(笑)当たり前か(笑)+27
-1
-
98. 匿名 2016/02/08(月) 17:21:32
>>24
筆記体なんて、習ったところで無駄だから教えなくなったよね
海外ではもうほとんど使わないみたいだし、ゆとりとか九九とはちょっと違う理由+113
-4
-
99. 匿名 2016/02/08(月) 17:21:51
>>93
そのレベルの旦那と結婚したお前の文章は小学生以下だな。旦那がかわいそうだ。+7
-32
-
100. 匿名 2016/02/08(月) 17:22:17
どうやって高校卒業したの?え、中学行って何してたの?みたいな人、まぁまぁ居るよね。+48
-0
-
101. 匿名 2016/02/08(月) 17:22:18
タイムリー!
私も今日7の段が怪しかった+2
-11
-
102. 匿名 2016/02/08(月) 17:22:22
小学生でも言えるわ笑
でも、出川とか見てたら納得できる(かも?)+8
-2
-
103. 匿名 2016/02/08(月) 17:22:44
>>93
あのさ、センター試験ってわかるか?中卒女が+13
-25
-
104. 匿名 2016/02/08(月) 17:22:47
BBAがバレるけど…子供の頃筆記体に憧れがあって、習った時はテンション上がったんだよね。
>>87みたいなエピソード見るとちょっと嬉しい。
>>86くらいのウェイトでいいから筆記体を知る機会は残して欲しいな。
+39
-9
-
105. 匿名 2016/02/08(月) 17:22:59
小2の娘の参観行ったら、先生が九九しどろもどろだった…
うちの子の方が何倍も速く言える。
情けない。+28
-20
-
106. 匿名 2016/02/08(月) 17:23:41
音大だと、ソナチネ(小学生でも弾けるレベル)が弾けたらOKという所まであるとかないとか?
+24
-2
-
107. 匿名 2016/02/08(月) 17:26:02
筆記体については、英語圏でも「おじいちゃん、おばあちんが使う字みたい」って
若い人使わないらしい。だから、日本でもそれにあわせてるんでしょ。
でも、サインに限っていえば、通常の字体じゃマネされちゃう可能性が高いし、
知らないと他人の書いたサインも読めない。
また、看板とかデザインは今でも筆記体の需要高いから、ホントに知らない、
書けないと歳くって困りそうだけどな。
別に普段使いに用いる必要ないけど、読めない、書けないは
問題あるんじゃないかな。+57
-3
-
108. 匿名 2016/02/08(月) 17:27:42
>>104
私は20代前半でゆとり世代ですが、私も小学生の時に何故か筆記体は爆発的に学年で流行りました。
多分筆記用具に可愛く書かれてて、みんなそれを真似して女子を筆頭に書きたい子が続出wブルー系統のキラキラした文具に必ずと言っていいほど描かれる筆記体。しかも小学生は必ず好きな文具。
だから今の小学生でも習ってなくても余裕で書ける子たくさんいると思います。
筆記体は学校では習った記憶ないですが(多分中1でしましたが記憶が曖昧なくらい、友達同士で可愛く書くように練習したのは覚えています。
女の子なら誰でも通る道なのかなぁ+28
-5
-
109. 匿名 2016/02/08(月) 17:29:06
これほんと?
馬鹿な私も九九言えるのに+26
-2
-
110. 匿名 2016/02/08(月) 17:29:11
その250校つぶしてそれ以外の大学通ってる人の負担減らせばいいのに。
そもそも偏差値50以下の大学って必要かな?専門学校って名乗ればいいのに。+106
-8
-
111. 匿名 2016/02/08(月) 17:29:37
推薦入試やAOで入ってきた人に多い気がします。+89
-7
-
112. 匿名 2016/02/08(月) 17:29:53
小学生のほうがちゃんとできる
恥ずかしい。+18
-3
-
113. 匿名 2016/02/08(月) 17:30:25
実質小学校中退の私の方がマシだわ。+2
-12
-
114. 匿名 2016/02/08(月) 17:31:41
九九やアルファベットができないって中高時代は何をやってたの?+67
-0
-
115. 匿名 2016/02/08(月) 17:32:24
東大医学部に入るのも九九言えないんでしょう?みんな私よりバカばっか。
今から受け直そうかな+4
-36
-
116. 匿名 2016/02/08(月) 17:32:41
ニュースの中で、専門家として、
大学の先生のコメントが入ることがあるけれど、
昨今は、聞いたこともない名前の大学の先生もおられて、
夫と二人、「こんな名前の大学あったっけ?」状態になる。+54
-3
-
117. 匿名 2016/02/08(月) 17:33:23
社会に出たら苦労するだろうね+26
-1
-
118. 匿名 2016/02/08(月) 17:33:38
入るのは比較的簡単でも、卒業するのを難しくすればいいのに。+50
-4
-
119. 匿名 2016/02/08(月) 17:34:38
こういう大学増えて国立大の学費が上がるなんて馬鹿馬鹿しい。
+104
-2
-
120. 匿名 2016/02/08(月) 17:34:50
AOと推薦無くすか枠を縮小しなよ…
もはや学歴と学力が比例しなくなってる+103
-3
-
121. 匿名 2016/02/08(月) 17:35:27
九九もアルファベットも出来なくて受かる試験問題って、一体どんなの?
さすがに誇張じゃないか?+26
-2
-
122. 匿名 2016/02/08(月) 17:35:28
私立は文系なら国語と日本史とか特化してれば受かるところいくらでもあるよ。
英語出来なくても数学出来なくても受かる。+37
-1
-
123. 匿名 2016/02/08(月) 17:35:42
九九が言えない大学生は高校入試はどうだったのか謎だ+68
-0
-
124. 匿名 2016/02/08(月) 17:37:06
多分ここのバカ大の名前出しても全員わからないと思うよ。
早稲田とかそういうレベルじゃないくらい無名の大学。しかも元取らないとだめだからとにかく金が欲しい理事は誰でもかれでも受からせる。
それが補助金だなんだ抜かしてるんだからねー。フザケンナと。+37
-1
-
125. 匿名 2016/02/08(月) 17:37:18
>>24
今は習わないよ。
今の若い子どころか、私30歳だけど私のちょっと前で無くなった。
若い子は習ってた世代があるこのとすら知らないと思う。+29
-2
-
126. 匿名 2016/02/08(月) 17:37:30
田舎だと、
学生が集まらないから中国人だらけのとこ結構あるよ。
それでも税金はつぎ込まれる。+52
-0
-
127. 匿名 2016/02/08(月) 17:37:50
言っておくけど、頑張ってる人もいるからね。
これで「最近の若者は…」みたいに言うのやめてね+123
-2
-
128. 匿名 2016/02/08(月) 17:38:23
>>123
あ!!確かに(o_o)
ていうかそもそも落第するよね?確率やるし…どうなってんだよおい…+4
-0
-
129. 匿名 2016/02/08(月) 17:39:32
>>123
高校だって名前書けば受かる高校もあるじゃん+55
-0
-
130. 匿名 2016/02/08(月) 17:39:35
九九できるだけで東大受かると思ってるやつはどこまでアホを貫いてるんだwww+82
-2
-
131. 匿名 2016/02/08(月) 17:40:20
だからと言って、現在、高卒で就職がないのも現実。
仕方がないから、Fランでもいいから大学進学することになる。+36
-7
-
132. 匿名 2016/02/08(月) 17:41:14
何故筆記体しないのかな
書く時は筆記体の方が楽だった。私は。
年がバレるけど。
慣れると続けられるから楽だった。
筆記体の方がカッコ良かった。デザインにもなって美しい。
まーそれは置いといて、九九は生活する上で最低限必要よね。暗算出来ないし。+16
-8
-
133. 匿名 2016/02/08(月) 17:41:57
もうひとつ言うと、Fラン大学を全廃してしまうと、
そこの教職員がみんな職を失う羽目になる。
だから存続させているのだろう。+86
-1
-
134. 匿名 2016/02/08(月) 17:42:23
名前書いて受かる高校から名前書いて受かる大学にいったという話。
大学増えてジミー大西やアホの坂田師匠みたいな勉学に関してはやばいレベルの人らを受け入れる大学が増えまくった。
大学としては補助金がっぽりだから潰したくない、馬鹿は大学入りたがる、金欲しいー、だからねえ
東大に入る人が九九言えないとか高卒の私が東大生より頭いいとか飛躍にもほどがあるぞ+77
-3
-
135. 匿名 2016/02/08(月) 17:44:08
>>132
海外でそもそも自分の名前以外に使われないからっていうのもあるし、外国の人ですら見えにくいからと聞いたよ。
日本でも行書で書くより楷書のが見やすいのと同じじゃないかな+16
-0
-
136. 匿名 2016/02/08(月) 17:44:31
地方国公立で知名度低い大学だけど、そんなことないよ!
確かに、一部の不真面目な学生は授業態度ひどいけど…
全員をひとくくりにしないで欲しいな+69
-4
-
137. 匿名 2016/02/08(月) 17:45:10
1/2+1/2=1/4
とほざいた後輩がいて、腰抜かしたことある。
ちなみに当時偏差値67の学部(大学)だった。
地方名士の息子で、「大臣経験者の○○先生がぁ~」とか
よく言ってた(ある政党の青年部に所属)から、
その○○先生のお力で入学したのではと噂されてた。+30
-3
-
138. 匿名 2016/02/08(月) 17:46:04
さすがに国立で算数もできないのはない。
センターで全教科平均的に取れないと受からないから。
私立は3教科でいいから文系には算数できない人もいるかもね。Fランの入試問題なんて中学生でも簡単らしいよ。
ガルちゃんにもよく高卒中卒をバカにする人がいるけど、そういうあなたはきちんと勉強していい大学出てるんでしょうね?って思う。
金さえ出せば誰でも行ける就職予備校には「大学」とは名乗って欲しくないわ。
+48
-18
-
139. 匿名 2016/02/08(月) 17:46:34
数学、算数の成績が悪くて最高で3、最低で2の通知表の評価を貰った私でも流石に九九は言えるよ…。+42
-0
-
140. 匿名 2016/02/08(月) 17:47:03
>>24
筆記体はアメリカ人ももう書かないんじゃないか?+23
-4
-
141. 匿名 2016/02/08(月) 17:47:26
昔は名前書くだけで受かる高校が問題になった。昔はそんな学生を受け入れる大学は無かったけど規制緩和で補助金もあるしで大学が爆発的に増えて、そういう学生を受け入れる大学が出てきたんだよねー、
+21
-0
-
142. 匿名 2016/02/08(月) 17:48:16
>>128
高校だって名前だけ書けば・・・みたいな私立あるし、その系列の大学に内部入試で入れば・・・ほら!九九の出来ない大学生のでき上がり+28
-0
-
143. 匿名 2016/02/08(月) 17:48:26
九九を言えないってのはさすがにそんなに多くは無いと思うけど、年齢から言って8~10年くらい前に「おばかタレント」のクイズ番組や「おばかタレントユニット」が流行って、おバカがもてはやされてた時期に小学生だった子供が現在大学生くらいって事ですよね?
その時に「勉強なんか出来なくても大丈夫なんだ♪」って勉強しなかった人と「あんなおバカな大人にはなりたくない」って勉強した人でその後が大きく変わって来てるってのもあると思う。
おばかタレントってテレビに出てるから良いけど、実際に周囲にいたらかなりイタイと思います。
+51
-2
-
144. 匿名 2016/02/08(月) 17:48:29
>>24
当然ながらアメリカの公用語は英語である。しかしアメリカでは英語の筆記体を学校で教えていない。そのためアメリカ人の中には筆記体の読み書きができない人がいるということは意外と知られていない。アメリカ人は英語の筆記体が書けない? | ビーカイブb-chive.com当然ながらアメリカの公用語は英語である。しかしアメリカでは英語の筆記体を学校で教えていない。そのためアメリカ人の中には筆記体の読み書きができない人がいるということは意外と知られていない。そもそも筆記体とは?筆記体とは英語を書く時に、連続して記せる...
+16
-0
-
145. 匿名 2016/02/08(月) 17:49:17
地方国立に通ってます。
授業中みんな寝てるし内職してます。スマホも。
さすがに大事な授業では必死に聴いてるけど…。
でも先生も先生で、授業が全然面白くない。ただスライド読んでるだけ。ひどい人だと学生の方を殆ど見ない。
生徒数が違うから仕方ないかもしれないけど、高校の先生のほうが熱心で、授業が面白かった。+85
-4
-
146. 匿名 2016/02/08(月) 17:50:25
長いけどごめんね。
昔はさ、覚えられなければ居残り、しつこく間違えるようだと叱られたり叩かれたりもあったでしょ?今はちょっとのことでも居残りさせたら文句垂れる親たくさんいるからね~。ウチの子(小2)の同級生のところも残すなら連絡ください!って連絡帳に書いたとか言ってたし。なら残されないよう宿題してるところ横で見てあげればってんだよね。自分の子がどれほど分かってないか親が知らないからこんなことになるんでしょ?そのくせ何かにつけて体罰体罰言ってんだから世話ないよ。そんで熱意のある先生は保護者に叩かれて倒れちゃうんだから。上の子の担任だった先生、凄く熱意のある方だったけど倒れちゃって結局その年度末で退職しちゃったわ。
そういうことのツケが目に見えて出てきてるんでしょうね。+31
-6
-
147. 匿名 2016/02/08(月) 17:50:39
なんで
九九が言えない大学生がいる!!」が「今の大学生はみんな私よりバカ。ワタシカシコイ。高卒ノワタシ国立大ノ学生ヨリカシコイ」になるんだろうか
現実逃避はやめるんだ!!+126
-5
-
148. 匿名 2016/02/08(月) 17:51:02
4大卒の新入社員、1000円の7%は?って言ったら、答えられなかった。
今OAで私立は筆記試験無い所多いからね…。
他にも知り合いで千葉県の位置とか、京都の位置とかわかんない子いるけどしっかり四大出てるよ。
因みに私が滑り止めで受けた大学も英語のみだったけど、中学レベルだったよ。
高校にすら入れば、大学はお金があればいけるよね。+9
-20
-
149. 匿名 2016/02/08(月) 17:51:30
国立って不真面目なひとほとんどいないよ?
ずっとコツコツ勉強してきた真面目な人がほとんど。奨学金受けてバイトして学費を工面してる人も珍しくないし、学費を無駄にするような真似はしない。
授業に出てても必死に勉強しないと単位貰えないし。一年かけて必死で書いた卒論も、内容が薄ければ突き返されて卒業できないとか普通にあるよ。+73
-8
-
150. 匿名 2016/02/08(月) 17:52:15
>>49
英語圏の人たちにとって筆記体って
日本でいう行書・草書みたいなもので、
一部の年配の人以外はほとんど書かないらしい。+12
-2
-
151. 匿名 2016/02/08(月) 17:52:45
>>146
昔にも馬鹿はいた。そんな想像絶する馬鹿は普通の層は見ない。だからいないように見えるだけ。
昔の人賢いは自分よりバカを見なかったから。あんたの世代に一人ものすごいバカいてそれでひとくくりにされたらブチ切れるだろ?+16
-3
-
152. 匿名 2016/02/08(月) 17:54:08
ゆとり教育のツケだね+6
-12
-
153. 匿名 2016/02/08(月) 17:54:42
>>59
偏差値70の高校行って大学行かない人は珍しいよ。+108
-2
-
154. 匿名 2016/02/08(月) 17:54:47
親戚の娘が、東京のとある女子大の推薦入試を受けに行ったら、問題に、タンスの数え方は?っていうのがでたらしい。推薦でうけた子は、ほとんど合格もらえるそう。+12
-4
-
155. 匿名 2016/02/08(月) 17:55:27
なんで筆記体書かない!!って言ってる奴もアメリカ人が「なんで日本語習うのに行書書かない??!!みんな行書使う!!!日本人全員行書で書く!!!」とか言ってたら「いや見にくいから楷書で書けや。行書とか使わねーよ」ってなるでしょ+56
-1
-
156. 匿名 2016/02/08(月) 17:56:04
>>99何故そうなる?ご主人が九九出来ないんじゃなくて、国立大学の学生が九九出来ない話だと思うが?で、息子さんが即答出来た事に安心したご主人の話だと思うが?+27
-4
-
157. 匿名 2016/02/08(月) 17:56:27
>>80 ですが、
そのFラン大学で講師をしている友達が言っていたのだけれど、
試験の最中に堂々とカンニングをするんだって。
「注意してやればいいのに! 即座に単位落としてやればいいのに!」
と言ってやったら、
「体格の大きい男子学生とかだと、とても言えない…」
と、言っていた。(彼女は小柄)
結局見て見ぬふり、になるそうだ。+37
-14
-
158. 匿名 2016/02/08(月) 17:56:27
諭吉は頭の良い人のもとへ行くのであった。+27
-0
-
159. 匿名 2016/02/08(月) 17:56:39
こうやって一部のバカをつまみ出して「私偉い」してる人は虚しくならないのか…
現実のお前どうやねん…+74
-1
-
160. 匿名 2016/02/08(月) 17:56:43
某ビルに入ってる大学。
実際は外国人留学生のビザ取得のためだけにあるような所で授業もろくにしてなくて、
補助金詐欺じゃないのかって言われてたよね。
人が集まらないからしんどいんだろうけど。
+29
-0
-
161. 匿名 2016/02/08(月) 17:57:09
>>153
昔なら家庭の事情でいたかも・・・
今は、奨学金、充実しているから、頑張ればいけるかな+9
-0
-
162. 匿名 2016/02/08(月) 17:57:44
>>154
一棹二棹って答えられる人の方が稀だと思うけど。+6
-20
-
163. 匿名 2016/02/08(月) 17:58:02
>>157
え、カンニングとかうちの無期停学になるんだけど!
やっぱりお金なのかなー。+30
-1
-
164. 匿名 2016/02/08(月) 17:59:03
>>162さん、スクロールの時に-押してしまった!ごめんなさい。+8
-1
-
165. 匿名 2016/02/08(月) 18:00:31
一体、どんな程度の低い大学の話なんでしょう?
国立大学なら、センター試験で五教科7科目を選択。
九九が理解出来なくては、まずこの時点で無理でしょう。
私立も然り。
早稲田、慶応、MARCH、関関同立…九九が出来なくて入れるのなら、誰もが入れるでしょう(笑)
頑張って努力して、国立大学、難関私立に合格した学生さんが、何も事情をわからない人にこんな記事で「今どきの大学生」なんて一括りにされるのはお気の毒です。
まぁ、ある程度の学力を持つ学生さんなら、こんな記事を目にしても「あぁ…◯ランの人の事か…笑』と、大して気にも留めないでしょうけどね。+99
-2
-
166. 匿名 2016/02/08(月) 18:00:40
>>149
…って思ったんだけど、地方帝大だったからかな?勉強に関して言えば、高校の時よりもキツかった。大学や学部にもよるんだろうか…。
でもさすがに国立で九九も言えないのはないと思うわ。それなりに勉強しないと受からないから。+14
-2
-
167. 匿名 2016/02/08(月) 18:01:14
親も相当馬鹿だと思うよ。
勉強嫌い、勉強できないのを
更に4年も大学行かせてさ、お金の無駄!時間の無駄!
大学出させたって親の見栄?
そんな子どもを4年間も甘やかすなんて。
それより高校出てからさっさと働かせればいいし、手に職つけるために専門学校へ行かせた方が本人の為だし親も早く楽できると思う。
+22
-4
-
168. 匿名 2016/02/08(月) 18:02:46
>>167
金が欲しいから学生騙して入れるんだよ
+11
-1
-
169. 匿名 2016/02/08(月) 18:04:08
>>163
もちろん、彼女が教務課へこのことを告げれば、
処分と言うことになると思います。
でも、学生たちは、講師の彼女がまだ若くて小柄でおとなしそうなことを見越して、
「たぶん、教務課へは言わないだろう」
と踏んでいるらしいです。
彼女自身、
「柄の悪そうな学生も多いので、報復されたら怖い」
と言っていました。+11
-8
-
170. 匿名 2016/02/08(月) 18:05:23
もう18年前に卒業した大学がFランになっててすごいショック。当時も難しいレベルじゃなかったけど、誰でも入れるものじゃなかった。四大行けなかった人が短大や専門学校行った時代だったしね。
43%も定員割れしてる大学あるなんて日本大丈夫?+54
-3
-
171. 匿名 2016/02/08(月) 18:06:02
>>169
先生も処分だねー+9
-0
-
172. 匿名 2016/02/08(月) 18:07:38
もう筆記体の話はいい。
大学生の学力の話とは関係ない。
時代の問題でしょ。
+29
-1
-
173. 匿名 2016/02/08(月) 18:07:55
中学数学ができない大学生(特に文学部、法学部)は本当に多いよ。
特に女子。
+19
-9
-
174. 匿名 2016/02/08(月) 18:08:19
息子が国立理系に行っています。
九九が出来ない人なんて、息子の周囲には皆無です。+54
-7
-
175. 匿名 2016/02/08(月) 18:08:24
大学も潰れるの避けるために学生集めに必死で学力関係なく入れるところもあるからね。
閉店の危機で客集めに必死な店と一緒。+13
-0
-
176. 匿名 2016/02/08(月) 18:08:31
独り暮らし費用+多額の学費を払って作り上げたものがパチ中毒のう●こ製造機とか親にとっては暗黒時代だよね
やる気の無いお馬鹿ちゃんなら地元の商業高校に行かせて地元企業で働かせたほうが堅い+21
-0
-
177. 匿名 2016/02/08(月) 18:08:46
いい歳してふざけた人も知ってるけど、
親や先生に勉強しろ!と言われたとかじゃなく、自分の意思で大学で頑張ってやり直した人も知っています。
だからなんともいえないです。
+5
-0
-
178. 匿名 2016/02/08(月) 18:10:04
九九言えないような人が大学行っても勉強しないでしょ、お金と時間の無駄。+13
-0
-
179. 匿名 2016/02/08(月) 18:10:33
九九が言えないのは盛り過ぎだけど
実際にFランのシラバスに
Be動詞だの分数だのがあって
文科相が問題にしてたよね。
でも、大学の認可出したの
あんたでしょ。って話だけど…
+68
-0
-
180. 匿名 2016/02/08(月) 18:11:23
九九は大げさだけど因数分解はできないのは確実にいる+50
-0
-
181. 匿名 2016/02/08(月) 18:11:44
ある程度のレベルの大学以外は大学って名乗るのやめてほしいわ。
別名作ってくれ。+12
-2
-
182. 匿名 2016/02/08(月) 18:12:02
これで就職難だなんだと言われてもね
社会のせいじゃなくて自分のせいとしか言いようがないね+22
-3
-
183. 匿名 2016/02/08(月) 18:12:18
イギリスやヨーロッパではまだ筆記体率は高いようですか、アメリカもイギリスもヨーロッパも
筆記体が、汚く判別しにくいようです。
なのでサイン以外では、あまり使用しないようです。
何故か、日本人の筆記体が一番読みやすくきれいだったそうです。
元々、日本人は字がきれいようです。
ま、それも昔の話。パソコンの普及で日本人も字が汚くなってるようです。
そもそも書くこと自体、練習しなくなりつつあるので、アルファベットが、書けない若者にはなんとなく納得出来るかも。
+15
-2
-
184. 匿名 2016/02/08(月) 18:13:06
高卒だけど九九全部言えるよ。
小学生の頃覚えないと帰らせて
貰えなかったから必死に覚えた。
今思えば覚えて良かったと思う。+13
-6
-
185. 匿名 2016/02/08(月) 18:13:45
Fランに行く人ってかなりの確立でパチンコ好きになるよね
で、そのまま単位落として留年か退学。卒業してもバイトもせずパチスロ気取りとかゴロゴロいる+12
-9
-
186. 匿名 2016/02/08(月) 18:15:41
九九もできないとか動物園に名前変えたほうがいいんじゃないの+11
-3
-
187. 匿名 2016/02/08(月) 18:15:58
そんな大学行くために借金。そりゃ、返せないね+21
-1
-
188. 匿名 2016/02/08(月) 18:17:08
>>174
書かなくてもわかるよ。
さすがに国立で九九が言えなかったら日本の大学終わりでしょ。+29
-1
-
189. 匿名 2016/02/08(月) 18:19:31
>>153
昔は普通にいたけどね。
今はほぼいないだろうね。+6
-0
-
190. 匿名 2016/02/08(月) 18:20:28
専門学校もそんな感じよ
授業中話まくりスマホいじりまくりで卒業できる
ここは保育園かな?と思った+26
-1
-
191. 匿名 2016/02/08(月) 18:22:19
猫も杓子も大学行くの辞めない?
もう法律で、ある程度の学力ない人は行けなくした方がいいかもね。
+54
-2
-
192. 匿名 2016/02/08(月) 18:23:10
こんなのめちゃくちゃ一部の人なのに鵜呑みにするガルちゃん民って、、
そもそも九九できない人高校受からないから
底辺高から無理やり大学行った人だけでしょ+67
-0
-
193. 匿名 2016/02/08(月) 18:24:49
>>24
中学生ですが今の子供は筆記体を習わないので書けないです…+7
-2
-
194. 匿名 2016/02/08(月) 18:25:46
>>190
専門学校はやる気ある人とやる気ない人の差が激しいよね。
やる気ある人だけが専門知識をしっかり身に付けていいとこに就職してく。+13
-0
-
195. 匿名 2016/02/08(月) 18:26:43
話盛ってない?
だって、九九言えなかったら高校どころか中学の数学出来ないでしょ?
私、数学ホントに駄目だけと、四則計算位はできるぞ。
+51
-1
-
196. 匿名 2016/02/08(月) 18:28:33
馬鹿だとは思わない。
ゆとり教育世代は、計算が苦手みたいです。+6
-7
-
197. 匿名 2016/02/08(月) 18:29:05
地方の国立大も受ける人減ってるから
かなり重症なやつ紛れ込んでるかもね。
とにかく偏差値50以下の大学は切り捨てるべきだわ。+25
-4
-
198. 匿名 2016/02/08(月) 18:32:08
親の見栄だけで行かせるのはやめたほうがいいね。
変に見栄だけ張る子になったら困るし…
何に向いてるかが早くわかればそっちに行かせられて一番いいんだけどね。+9
-0
-
199. 匿名 2016/02/08(月) 18:32:16
お嬢様大学という名のFラン大卒だけど、私の周りには九九が言えないほど学力ない子はいなかったよw
これ少し盛ってるでしょw
九九できないレベルだと高校行けるかも怪しいよ。
一時「分数ができない大学生」って本が話題になったらしいけど、少なくとも分数と少数の計算もできないレベルの子はいなかった・・・はず。
でも、学内の就活対策セミナーで職員さんが言ってたけど、SPIとかではやっぱり数的処理が苦手な子が多いみたい。
中堅以上の大学の学生が普通に解ける問題もFランだとやっぱり難しいみたい・・・。+41
-0
-
200. 匿名 2016/02/08(月) 18:33:09
そんな障害者一歩手前の学力の人が何で大学に行くわけ?
親不孝も大概にしときなさいよ+2
-8
-
201. 匿名 2016/02/08(月) 18:36:25
九九言えないくらい良いじゃん、バカにしてる人は何様なの+2
-21
-
202. 匿名 2016/02/08(月) 18:36:40
marchに属する大学に通ってたけど流石にそういう人はいなかったな
派手な格好してても頭いい人はいたけど+20
-6
-
203. 匿名 2016/02/08(月) 18:37:10
高校の入る時は中学で使ってたからどうにか言えてたけど、
勉強しなさすぎて忘れたんじゃないの?九九+9
-2
-
204. 匿名 2016/02/08(月) 18:38:18
>>133
確かに…もしFラン大一気になくなったら何千人の失業者が出るのか…
だったら初めから増やすなよ!!!って感じだけど怖いね+30
-2
-
205. 匿名 2016/02/08(月) 18:41:42
使えない大卒はいりません。人事課より。+28
-5
-
206. 匿名 2016/02/08(月) 18:42:00
100人とかいうレベルじゃない数の失業者をどうするか決めないと無駄な大学は潰さないよね。
もういっその事高齢者が学ぶための大学にしてしまえばいいのでは?と思ったり。お金持ってる人多いんだからさ。一から学ぶ学校。海外であると聞いたけど…
高齢者は暇だしお金あるし学ぶの大好きだからね、若者のバカを相手にするよりはるかにボケ防止とかで役に立つよ+37
-1
-
207. 匿名 2016/02/08(月) 18:42:13
Fラン大学ってもはや高額な託児所と化してない?
大丈夫なのこの国+35
-10
-
208. 匿名 2016/02/08(月) 18:43:41
>>207
ダメだとわかってるから子孫残してない。
今子供がいる人ご苦労様て感じ
+1
-5
-
209. 匿名 2016/02/08(月) 18:44:45
障害者は言い過ぎ。
九九も出来ないアルファベットも書けない学力で大学は
確かに、親不孝者だ。+24
-1
-
210. 匿名 2016/02/08(月) 18:44:50
うちのマンションに私大医学部に行ってる子がいて、かなり前にうちの息子(商業高校)の家庭教師をお願いした事があるんだけど、息子が数学の二次関数を教えて欲しいって言ったら、問題を解くのに息子の3倍の時間が掛かり、しかも間違えているという事が何回かあり、お引き取り願った事がある。
結局、息子は独学で小樽商科大に進学して証券マンになりかなり稼いでいるけど、その医学部の学生さんは国試に受からず、親御さんが次回こそと息巻いている。
医師国家試験て、何回も受けられるの?上限無いの?どなたか教えて下さい。+31
-12
-
211. 匿名 2016/02/08(月) 18:46:43
推薦制度を無くしてほしい
自分より成績悪かった人たちが
楽に推薦で入っていって
高学歴とか言われてるの本当腹立つ(#^ω^)+65
-8
-
212. 匿名 2016/02/08(月) 18:47:02
私立大は受験教科さえできれば他はどんなに出来なくても受かるよね+7
-11
-
213. 匿名 2016/02/08(月) 18:48:45
たまたま九九が苦手なだけで、他に得意分野があるかもしれない。私は人をバカだなんて言えるほど、頭が良くないから、へぇ、そうなんだ!で終わり。+12
-5
-
214. 匿名 2016/02/08(月) 18:48:45
九九言えなくても、大学へ入れるんだね。
びっくりだわ。+16
-2
-
215. 匿名 2016/02/08(月) 18:49:50
九九 言えなくて入れる大学は さすがにない気が...
それって偏差値どのくらいなんだろう?+27
-0
-
216. 匿名 2016/02/08(月) 18:50:47
これから大半の大学は
専門学校になるって聞いた。
+23
-0
-
217. 匿名 2016/02/08(月) 18:51:15
AO入試で入った人かな?
九九出来ないとか+22
-3
-
218. 匿名 2016/02/08(月) 18:51:45
金だけで入れる大学なくして、得意教科を活かせる専門大学を作ったほうがいいんじゃないかな。+20
-1
-
219. 匿名 2016/02/08(月) 18:52:54
理数系は得意だけど
都道府県を全く覚えてない人とかいるし
たまたま九九は得意分野では必要では
なかったって事なのでは?+16
-3
-
220. 匿名 2016/02/08(月) 18:53:09
こういう人って大卒で会社員になるはずだけど、勤められるような会社あるの?
1日でクビになりそう+9
-1
-
221. 匿名 2016/02/08(月) 18:53:16
大学でても人間性がまるでなってないと恥ずかしいなーと思う。職場でも平気でタメ口とか、できますよって顔にだしちゃうあたり、、かわいそー+8
-0
-
222. 匿名 2016/02/08(月) 18:53:44
うちでも小さな大学だったけど講師や教授その他大学に務める事務員、学食や購買の店員など総勢100名は余裕で超えてた。
それが250校てことは大雑把に見積もっても25000人て…
かなり少なく見ても1万人(これでも1校あたり40人だから見積もり少なすぎるけど)は失業するよね。なんちゅー世界だよ…そりゃ潰さないか…国立にみんな移せとはいかないからね。国立も教授勢はなかなか辞めないし。
難しいね…+14
-1
-
223. 匿名 2016/02/08(月) 18:53:48
学歴以外に誇れることあんのかしら+8
-2
-
224. 匿名 2016/02/08(月) 18:56:18
そもそも全部平均的な人ばかりを作ろうとする日本の教育方針をもうやめたほうがいいと思う。
得意な教科があればそれだけを極めさせてあげれば、いろんな方面のすごい人が大勢育ちそう!+27
-1
-
225. 匿名 2016/02/08(月) 18:58:54
高齢者みたいなリタイアした人向けの大学(っていうとおかしい?)にしたら、若いこれから働く大学生といろいろ区別できてよさそう。
大学の学費がーとかも金ある人が行くわけだから補助金も少なくて済むし。
簡単に考えすぎかもしれないけど、お年寄りが気軽に学べる大学を作るというのは良いと思う。老害多すぎて怖いから知性身につける場として機能して欲しい(~_~;)+22
-1
-
226. 匿名 2016/02/08(月) 18:58:55
こんな馬鹿でも大学生になれるのに、求人で「大卒以上」の括りにこだわる会社あるよね?大卒だから頭いいわけじゃないし、むしろ専門卒の方がその分野において有能だったりするだろうね。
+15
-8
-
227. 匿名 2016/02/08(月) 18:59:55
専門学校卒だから大学いけるだけ凄いけどなー。+2
-8
-
228. 匿名 2016/02/08(月) 19:01:45
理系の大学出たけど、私も実は九九苦手なんだよね。
8の段と9の段が苦手。
本来、九九って半分くらい覚えてたらなんとかなる。+1
-12
-
229. 匿名 2016/02/08(月) 19:04:29
>>24
私21歳だけど
書けない、読めないザラです!
私は独学で覚えたけど
『書けるからって調子乗るな。
皆に合わせてくれる?』
と言われました(笑)
何故書けない方が偉いのか(笑)+24
-3
-
230. 匿名 2016/02/08(月) 19:08:49
九九はさすがに特異な例だろうけど、英語は中学の文法のおさらいするとこはあるみたい。+18
-0
-
231. 匿名 2016/02/08(月) 19:09:34
テレビ見てると、若いアイドルやタレントのおバカ発言とか笑いになって人気になってるじゃん。バカな発言して許されるのは日本だけだと思う。そりゃ危機感なんて感じないよ。+28
-1
-
232. 匿名 2016/02/08(月) 19:10:40
>>201
十分に馬鹿にできるレベルかと…
+10
-1
-
233. 匿名 2016/02/08(月) 19:11:32
自分が潰れそうな大学経営してたら、九九できない人でも入れるわ。+40
-2
-
234. 匿名 2016/02/08(月) 19:15:04
またまた大げさな。
九九が言えないアルファベットが書けないなんて一部の子だけでしょ?
一括りにするのはかわいそう。
+14
-1
-
235. 匿名 2016/02/08(月) 19:16:11
>>212
なぜマイナス?
慶應でも文学部なら、例え九九が言えなくて理数が壊滅的に出来なくても国英社の得点が取れれば受かるよ。
受験科目に絞って受験対策しかしてこなかった人はその辺の中学生より数学ができないってこともあり得るよ。
あとは推薦・エスカレーター組も。
でもさすがに九九が言えないレベルの人はいないとは思うし、この話は中より下の大学の話だろうけどね。
+14
-7
-
236. 匿名 2016/02/08(月) 19:17:31
>>24
22歳です
そもそも筆記体習ってないです
先生に伺ったところ、
採点しにくいから、だそうです+8
-2
-
237. 匿名 2016/02/08(月) 19:27:04
こういうトピ立てると学歴コンプが自演続けるだけでしょ。
「MARCH、関関同立以下はFラン」という定型文を果てしなく見る。+39
-3
-
238. 匿名 2016/02/08(月) 19:31:23
>>205
かといって、資格持ちで即戦力になる高卒は採用しないんでしょ?
基準が大卒以上なんでしょ?+8
-1
-
239. 匿名 2016/02/08(月) 19:31:33
定員割れ起こしてる大学ってほぼ聞いたこともないような大学だから日本の私立大学って相当数あるんだろうね。+21
-0
-
240. 匿名 2016/02/08(月) 19:33:13
>>24
書けないし読めません
覚えなくてもいいって英語の教師に言われました+6
-2
-
241. 匿名 2016/02/08(月) 19:34:07
先日のナイトスクープのネタ。
携帯をダンススタジオの巨大な鏡の裏側に落としちゃったって言う大学生達の依頼。。。。
とにかくボケ~~として知恵が回らない今時の学生の実体にただ驚いたわ。
ガルちゃんだと、大卒以外は人間扱いしてもらえ無いけど……
大卒ももう、ドヤァできる時代ではないんだなって苦笑いしてまうわ。+11
-3
-
242. 匿名 2016/02/08(月) 19:37:48
>>24
19ですが筆記体を習ったことはありませんよ。+3
-1
-
243. 匿名 2016/02/08(月) 19:40:02
>>210
そういえば、お医者さんて、何回も国家試験落ちてもOKなんだろうか?
受けられるの3回までとか決まりはないんだろうか?+5
-0
-
244. 匿名 2016/02/08(月) 19:40:40
筆記体は日本でいうところの楷書らしいよ。
前にテレビでやってたよ。
おばあちゃん世代しか使わないから、今の英語圏の若者も書けない人たくさんだったよ。
+10
-1
-
245. 匿名 2016/02/08(月) 19:45:33
>>138
九九できないなんて一部だよ。
こんないかにも大卒を叩いてくれって記事に乗って叩かなくても。
大学と名乗ってほしくないって言っても大学は大学だよ。
なんか裕福で大学生活楽しんでた人が気に入らないみたいだね。+21
-4
-
246. 匿名 2016/02/08(月) 19:46:18
>>104
筆記体のGって、そんなDみたいなのじゃないよ。もっと下に丸いよ。読めないよ。+5
-1
-
247. 匿名 2016/02/08(月) 19:47:58
Fランでも九九言えないのは稀だと思う。+15
-0
-
248. 匿名 2016/02/08(月) 19:49:18
九九って例えばハッサンがすぐに答えられなくてもサンパが答えられたら問題ないんだよ。
だから8とか9の段が苦手。+9
-2
-
249. 匿名 2016/02/08(月) 19:52:38
Fランの大学生だけど中学の問題は分かるよー。
だってバイトで中学の数学の塾講師してるし。
+12
-1
-
250. 匿名 2016/02/08(月) 19:55:16
大人になって、ちょっと忘れちゃったり曖昧になる人がいてもなんとも思わないけど。偏差値高い大学出た人が突然「ぬ」ってどう書くんだっけ?とか言って笑った事あるけど。
大学生がバカだっていいたいの?大学行ってるやつもバカだって安心したいのか?+9
-1
-
251. 匿名 2016/02/08(月) 20:00:29
でもこれって、言い方わるいけど
相当偏差値が下の大学だよね…?
そうだと信じたい(´._.`)+13
-2
-
252. 匿名 2016/02/08(月) 20:00:31
>>59
偏差値70の高校で大学行かない人っているの?
うちの高校なんか偏差値50ちょっとなのに、うちのクラス40人位で大学行かないのは1人だったよ。
その1人も専門学校だった。+25
-0
-
253. 匿名 2016/02/08(月) 20:05:05
九九言えませ〜〜ん+5
-2
-
254. 匿名 2016/02/08(月) 20:06:57
>>251
偏差値底辺の大学でも九九が言えないのは稀じゃないかな?
こんな滅茶滅茶一部の人を取り上げて大卒は馬鹿だと思われるのも悲しいな+16
-0
-
255. 匿名 2016/02/08(月) 20:08:49
ネットで知識をひけらかす奴は大抵アホ
(笑)+10
-1
-
256. 匿名 2016/02/08(月) 20:14:57
さあ~皆さん、この筆者にツッコミを」
http://es.jiji.com/jiji_article/pdf/2012_07_17.pdfes.jiji.comhttp://es.jiji.com/jiji_article/pdf/2012_07_17.pdf
+1
-1
-
257. 匿名 2016/02/08(月) 20:15:14
中卒高卒の人は大卒を叩けるネタのトピが出来てよかったねえとは思うけど
こんな一部しかいない人を叩いて楽しいか?
九九が言えない大学生なんて何パーセントいるんだろうか?
もしいたとしても家がよほど裕福なんだろうなあと思えてそれはそれで羨ましい。
私だったら九九言えない子供を大学に行かせる程家計に余裕ないし。+33
-4
-
258. 匿名 2016/02/08(月) 20:15:39
>>24
筆記体なんて先生も書かないし、習わないから自分の名前しかかけませんよ。
私は筆記体がかっこよいと思い独学で覚えましたが。
+12
-1
-
259. 匿名 2016/02/08(月) 20:16:56
私立の中一ですが
筆記体習いましたよ
うちの学校は
高1で全員英検2級とります
これからもがんばります+9
-7
-
260. 匿名 2016/02/08(月) 20:17:18
>>24
海外に行った時筆記体でサインしたら相手からの見る目が変わったよ。
やっぱりアジア人と馬鹿にされてたからね。
書けないより書けた方が良いに決まってる。+15
-6
-
261. 匿名 2016/02/08(月) 20:18:33 ID:CjlwiFyNWV
留年しないの?+5
-0
-
262. 匿名 2016/02/08(月) 20:20:11
>>59
偏差値68の高校だけど大学いかない人基本いない。ちょっとかわった人が学年で3人くらい専門学校いってた。+10
-1
-
263. 匿名 2016/02/08(月) 20:21:15
小学校2年生だっけ? 九九習うの。
うちのクラスの担任は、休み時間とか合間を縫って一人一人個人的にテストしてたよ。
一段ずつ。合格すると教科書の余白ページにキラキラシール貼っていった。少しずつ貯まると嬉しかったな。
私は勉強が得意ではないけれど、負担に感じず覚えられたよ。
歌っぽくしてね。
だから同級生皆九九出来ない子はいなかったと思う。
でも時とともに、忘れていくような・・・。
うろ覚えの箇所が出てきたのでこれを機会にまた学習しようと思う。+8
-0
-
264. 匿名 2016/02/08(月) 20:22:03
>>259さん
私立いった人がまわりに全然いないのでわからないですが(中学はもちろん高校から私立いく人も少ない地域)私立だと習うんですね。+1
-3
-
265. 匿名 2016/02/08(月) 20:22:16
月の名前を英語で言えない友達がいる。
いくら英語が出来なくても、そのくらい、まわりのカレンダーに書いてあって、嫌でも視界に入るじゃん。+7
-0
-
266. 匿名 2016/02/08(月) 20:23:35
>>24
筆記体を書く外人は老人だけです。
最近の学校では筆記体を教えません。+11
-3
-
267. 匿名 2016/02/08(月) 20:24:10
高校の先生にとってはFランは有難いんだって
進路指導の際、バカに就職斡旋するよりFランに行かせれば手間が省けるってさ
そのあとの進路なんか知ったこっちゃないってね+39
-2
-
268. 匿名 2016/02/08(月) 20:25:05
>>264
私公立中学だったけど筆記体習ったけど、今の公立中学は習わないの?+6
-1
-
269. 匿名 2016/02/08(月) 20:33:08
>>24
筆記体は、今の中1で習いません。
ワークだけで終わります。
若い先生も書けないそうです…
「必要ない」
…と子供の中学校で言われました。+4
-2
-
270. 匿名 2016/02/08(月) 20:33:14
ペンの持ち方がおかしい若者が増えた気がする。
ペンの持ち方がおかしいと、悪いけどあまり勉強が得意そうには見えない。+3
-2
-
271. 匿名 2016/02/08(月) 20:40:54
あれでしょ?
親が馬鹿だから
今はやりたいこと無くても大学行って見つけたら良いよ!って考えで大学行ってる奴は遊び呆けてSNSに大学生活楽しんでまーす♪みたいなの載っけてんだろうね。
んで、やりたい事なんか見つからずに適当な会社に勤めるんだょ。
ただの金食い虫。+10
-5
-
272. 匿名 2016/02/08(月) 20:41:01
九九も言えない
アルファベットもまともに書けない
…
これは、ちょっと知能検査を受けた方がいいと思う。
大学に行ってる場合ではない+13
-1
-
273. 匿名 2016/02/08(月) 20:43:02
私立の中高なら筆記体習いますよ。私も筆記体で書いてます
ゆとりのせいにされるのかな?^_^
昔より大学進学率上がってんだから今まで高卒だった人たちがとりあえずで私大行ってるだけでしょ学力低下してるわけじゃなくて昔と同じだしむしろ学歴重視の現代社会を現実的に見据えてるんじゃないですか+17
-3
-
274. 匿名 2016/02/08(月) 20:46:38
さすがに九九とアルファベットは嘘でしょ?!
大体、そんなアホが高校留年せずに大学の入試にこぎ着けるはずがーない。
推薦入試やAO入試でもある程度、評定平均値とっておかなきゃ学校も推薦くれないでしょ?!
エスカレーターの学校はコネがあるかもだけど。
国立大は田舎でも案外難しいよ。それなりに勉強しないとセンター無理でしょ?
+10
-0
-
275. 匿名 2016/02/08(月) 20:46:45
+9
-1
-
276. 匿名 2016/02/08(月) 20:47:42
これは、流石に一部だよwww
国公立はちゃんと難しいから大丈夫だよ
私立は、数が増え過ぎてるのに加えて、最近の傾向として国公立が人気だからなおさら人数が足りなくなってるんだよ。+30
-3
-
277. 匿名 2016/02/08(月) 20:51:04
大丈夫。
昔も今も勉強ができない人かいたから。
ただ現代は、昔なら大学に入学できない層の人も、お金払えば行けるだけ。+11
-0
-
278. 匿名 2016/02/08(月) 20:58:34
>>92
9ずつ増えていくと、
一の位が1ずつ減って
十の位が1ずつ増えるんだから
一の位と十の位を足したら同じ数になるなんて当たり前だよ・・・+6
-0
-
279. 匿名 2016/02/08(月) 21:02:02
足し算・引き算・掛け算・割り算はある程度少しはできないと買い物するときや日常生活で困ったりしませんか?私は困る。
今25だけど小学生のとき九九の段覚えられなかったらそれはすごかった。
先生が親に電話して九九覚えてこなかったし覚えないのでまだ家に帰せませんって。親もそれで納得してた。
号泣しながら必死で覚えたよ。
早く帰りたくて隙を見て机に答え書いてたまに見ながら九九の段言ったらバレてそれじゃ意味ねーだろうが!!!って張り倒された(笑)
先生にめちゃくちゃ怒られたし親にも覚えるまで家に入るな!って外に追い出されて小学2年生だったけど外で寝た( ̄▽ ̄)
他の勉強に対してそんなことなかったけど、足引掛割り算と時計の読み方だけは先生も親も恐ろしい鬼だった(-_-)
でも全部言えた時の先生の言葉と喜んでた顔は忘れない!
ここまでして覚えさせてくれただけの価値が九九にはあったので本当によかったと今では思います。
+7
-1
-
280. 匿名 2016/02/08(月) 21:02:17
これってAOとか指定校推薦、付属推薦の人の話でしょ?
私の友達で私より全然頭悪くて、lieをリエって読んだり、風呂に入るをenter the bathって言ってる人が指定校で早稲田の政経行ってるし。
友達のAOは、高校が偏差値47とかで、カリキュラムで全員一年留学するらしくて、今の日本の大学のAO制度は1年留学したら大体通るらしいから、その子もお姉ちゃんも全然英語喋れないけど、みんな全く勉強せずに楽々と1流私大行ってるよ。自分で学歴をお金で買うって言ってた。
だから推薦使う人たちの大半はもともと頭悪いから、九九とか出来なくてもしょうがないよ笑+23
-5
-
281. 匿名 2016/02/08(月) 21:04:02
>>267 それ高校全入を叫んでた中学教師がやってきたこと。MVレスれすな。+1
-1
-
282. 匿名 2016/02/08(月) 21:05:21
だから中卒高卒でもいいって事にはならなそうだけど。+12
-1
-
283. 匿名 2016/02/08(月) 21:10:07
外国人留学生のことじゃなくて?
日本人だとしたら今までどうやって生活してきたんだろ?
+4
-0
-
284. 匿名 2016/02/08(月) 21:11:06
正直大学なんて国公立だけでいいよ
+15
-7
-
285. 匿名 2016/02/08(月) 21:14:05
あの、このような記事で大学生はみんなそうなんだと勘違いしないほうがよいよ。
なにも知らない人たちは、国立、難関私立まで九九わからないと思って、
中卒、高卒の人たちが私のほうが賢い、幸せになるよ〜+23
-2
-
286. 匿名 2016/02/08(月) 21:14:49
ただのマスゴミの記事に騙されちゃダメ
日本の高校生が大学行くためにどれだけ勉強していることか…
頑張って入学した人にたいして本当に失礼!!!!+24
-3
-
287. 匿名 2016/02/08(月) 21:19:44
大学でこれなら短大は足し算引き算が出来るかどうかの世界って事?
もう短大って存在意義事態が分からない。
+10
-3
-
288. 匿名 2016/02/08(月) 21:27:56
今まさに大学受験終わって結果待ちの身だけど
東京だからかもだけどさすがにそれはないでしょ〜
まれにあったとしてもまだまだまともに
受験勉強しないと普通に落ちまくるよ、、、
+10
-2
-
289. 匿名 2016/02/08(月) 21:28:26
>>287
正直短大はもう要らないと思う+19
-5
-
290. 匿名 2016/02/08(月) 21:28:48
昔ってさ、大学受験に失敗したら就職ってパターンだったけど、今って就職決まらなかったから大学・短大進学ってのをよく聞くんだけど何かおかしいよね・・・
+16
-2
-
291. 匿名 2016/02/08(月) 21:31:15
こうなることは前々から見えてたよね
2000年代初頭に新設大学が次々とできていたけれど、
子供の人口先細りで将来性皆無なのに学校は何考えてるの?と思ってた。
定員割れで授業料を集められなければ経営は立ち行かないから、
おのずと学力の低い生徒を受け入れることになるもん。
九九も言えないってのはさすがに予想以上の低学力だけど。
30年前なら高校も行けず中卒で終わっただろうレベル。+18
-1
-
292. 匿名 2016/02/08(月) 21:31:27
短大が足し算引き算出来るかどうかって言ったら、高卒はひらがな書けるか、カタカナ書けるかどうかって話になるね
+8
-1
-
293. 匿名 2016/02/08(月) 21:31:39
現在高校3年生ですが
筆記体は習ったことありません...
昔ローマ字習った時にチラッと教科書の欄外に書いてあって程度+7
-1
-
294. 匿名 2016/02/08(月) 21:35:31
大卒全員がそうだとは思わないで!と書いてる人いるけど、さすがにそれは思ってないと思うよ。
経営困難で、学力がなくても入れる大学が存在しているのは事実。
そこに学力がないのに入っている人のことだけを言ってると思うよ。+21
-2
-
295. 匿名 2016/02/08(月) 21:37:00
>>103
こんな品性下劣に他人見下す人が大卒でも、あんまり価値ないなぁ+7
-1
-
296. 匿名 2016/02/08(月) 21:37:47
国公立至上主義の人がるちゃん多いけど、センター5教科7科目必要ないし、偏差値も低い国公立(学部学科によるけど)普通に割とあるよね?
それはなかったことなの?+11
-8
-
297. 匿名 2016/02/08(月) 21:38:23
同じ職場のアラサー女性、簡単な掛け算割り算が出来ない。簡単な読み書きが出来ない。
彼女、いわゆるFランの私大卒です。
この記事読んで、あーなるほど、と思ってしまった……+9
-2
-
298. 匿名 2016/02/08(月) 21:43:29
通信業界でネットワークを構築する職場なのに
オウムの法則の基礎の基礎もわからない女性がいてびっくりした。
「えっと中学校の理科で習っいましたよね?」→「習ってない!」
そんなバカな・・・
+16
-2
-
299. 匿名 2016/02/08(月) 21:44:17
短大って、企業の採用条件の大卒以上には該当しないし、
専門学校のように専門的な技術や知識が身に付くわけではないから中途半端。
現に多くの短大が廃校になってる。こちらの淘汰が終わった頃か並行して、
大学も徐々に廃校が進んでいかざるを得ないだろうね。+9
-0
-
300. 匿名 2016/02/08(月) 21:45:29
わたし公立中学、高校出身の29歳ですが筆記体習ってませんし、先生も書いてないです。どうやら先生が筆記体を黒板で書くのは禁止だったみたいです(先生が言っていたような気がします)。
高校の先生も筆記体かいてる先生いませんでしたよ。
+3
-1
-
301. 匿名 2016/02/08(月) 21:45:57
最近使えない大卒多いと思っていたから納得。
大卒ってだけでどこの大卒かは聞いてなかったわ。+10
-7
-
302. 匿名 2016/02/08(月) 21:47:43
今は大学院が就職浪人の収容先になってるくらいだからね。+15
-6
-
303. 匿名 2016/02/08(月) 21:47:59
>>299
短大は一般事務レベルで大卒と同じ給料あげたくない(しかし一般事務だから大卒と同じ仕事させれる)高卒は雇いたくない(会社の変な見栄)会社が短大からとってますね。
+6
-0
-
304. 匿名 2016/02/08(月) 21:48:49
現役学生です!
この話盛り過ぎ!まわりに九九が言えない人なんてほとんどいない!
ましてアルファベットも書けないなんて学年に2、3人程度!
でも筆記体かけない人は多いかも‥。+35
-0
-
305. 匿名 2016/02/08(月) 21:50:35
そうでもしないと大学もやっていけないからね。
一般的には優秀な大学が人数確保の為に誰でも良いから入れてしまうと、優秀な大学だと就職先も一流でしょ?
日本の将来は一流企業に九九も言えない奴が働いてるのか....日本が心配+4
-1
-
306. 匿名 2016/02/08(月) 21:52:57
会社に1時間は70分と言った大卒がいたけど…
疲れてるだけ。きっと。+18
-2
-
307. 匿名 2016/02/08(月) 21:58:31
一昔前と今の大卒では価値が全然違うのは間違いない。+20
-1
-
308. 匿名 2016/02/08(月) 22:17:39
九九ができなくても大学に行けるんだ
色々と羨ましい+12
-3
-
309. 匿名 2016/02/08(月) 22:18:26
最近の大学生が特別馬鹿ってわけじゃなくて
昔から一部は、義務教育で習うようなこともできないようなのは存在する。
九九ができないどころか漢字読めない書けない、「お、を」「わ、は」の使い分けができない。
「ッ」「ャ」等の小さい文字が入る単語を正しく筆記できない。
(たとえば「ケチャップ マヨネーズ」と書きたいのに「ケッチャップ マーヨネズ」と書いてしまう。
うっかりミスじゃなく小さい文字が入ると訳が分からなくなるらしい。)
繰り上がりの足し算引き算できないってのはいる。
別に底辺高校出身じゃなくて、普通くらいの学力の高校には存在するよ。
(さすがに進学校にはいないと思うけど)
+9
-0
-
310. 匿名 2016/02/08(月) 22:25:13
文科省のゆとり教育とは、バカボン化教育だったのか?
これは、文科省官僚による犯罪だな!
ゴキブリ官僚の辞任では、この罪は許されない+8
-1
-
311. 匿名 2016/02/08(月) 22:26:38
MARCHね(笑)+4
-6
-
312. 匿名 2016/02/08(月) 22:31:23
自分が働いた時間計算が
出来ない学生さんいますよ。
おーい、だいじょぶかぁ?+2
-0
-
313. 匿名 2016/02/08(月) 22:34:53
私は小学校教諭免許、幼稚園教諭免許、保育士資格をとるために地元では評判いい私立大行ってますが、以前Fランと言われました。
納得いかない、、+0
-3
-
314. 匿名 2016/02/08(月) 22:37:15
そもそも子供減るのに何で大学増やさせたのか、国がおかしい。アホまで大学行くし、推薦ありまくりだし、日本をバカばかりにしてる元凶は国じゃん!!!!+13
-1
-
315. 匿名 2016/02/08(月) 22:42:57
読み書きソロバンを舐めるな!
\(◎o◎)/+6
-0
-
316. 匿名 2016/02/08(月) 22:43:56
>>304
でも、いるのはいるんだ…
それに驚き。
うちの子供(5歳)でも九九は五の段までは言えるよ。+1
-5
-
317. 匿名 2016/02/08(月) 22:45:05
私立ってセンター利用してない所もあるからね。案外九九やアルファベットが書けない子もいるかも。
センター利用する私立は推薦とAOも含めて合格してから課題が出されてなんとか水準を保っているみたい。
国立、今の国立は分からないわ。
昔はボーッとしながらでも聞いていたけど。ゼミも真面目に取り組んだし。+0
-0
-
318. 匿名 2016/02/08(月) 22:48:43
高3の♀だけど、今時大学行く人って働きたくないからでしょ?もちろんそうじゃない人もいるけど、周りの話を聞く限りみんなその理由。+5
-12
-
319. 匿名 2016/02/08(月) 22:49:24
30歳 九九 簡単な足し算引き算
まちがえます。。
時間かかる+5
-1
-
320. 匿名 2016/02/08(月) 22:49:47
筆記体は習わないからwww
いまは東大合格者でも書けないし必要ないしwww
年バレるね+9
-2
-
321. 匿名 2016/02/08(月) 22:51:14
どんな大学でも勉強出来る環境はある
その環境を利用するかどうかは本人次第+5
-0
-
322. 匿名 2016/02/08(月) 22:53:04
大学受験案内みるとBF(ボーダーフリー)が地方に沢山ある。Fラン以下だし。補助金の無駄遣い。+9
-1
-
323. 匿名 2016/02/08(月) 22:55:04
来年度の就職面接で
「8の段言って」とかあったりして+5
-1
-
324. 匿名 2016/02/08(月) 23:06:56
カス私立大学のほとんどがキャリア役人の天下り先
なんだよ(笑)
TVのコメンテーターでカス大学の教授出てきたら
天下り組だよ
だから補助金(税金)を無くさないし潰さないのさ
日本でマトモな大学は旧帝早慶上一工だけだよ+3
-7
-
325. 匿名 2016/02/08(月) 23:11:28
>>157
199ですが、Fランだとカンニング普通にありますね(・_・;)
さすがにコソコソやっていますけどね。
テストの時、私より早く解き終わって教室出て行った子のところに行くと、「なんでそんなに時間かかったの?」と聞かれ、悩んでたと答えると、「カンペ作ってこなかったの!?」と笑われたり……。
今は中堅って言われてる大学でもカンニング珍しくないみたいですよ。
他大の友だちに、周りがカンニングに抵抗ない子ばかりでと話すと、「することある」と言われ、当時びっくりしました。
中堅私大に通ってた子です。
私の母校も先生達はみてみぬふりみたいなところあったと思います。
真面目に摘発していくと何人単位落とすかわかりませんから。
どうしても見過ごせなくて指摘された子もその科目の単位だけその年度はなしで、停学などはありませんでした。
Fランってそんな感じなんですよ。
だから、講師側のご友人の考えと気持ちもよくわかります。+0
-4
-
326. 匿名 2016/02/08(月) 23:13:20
>>324
同意。中学レベルの数学ができない人なら上位私文にもいっぱいいます…
+4
-4
-
327. 匿名 2016/02/08(月) 23:13:36
どんなに親や教師が言い聞かせても危機感を持たない子はいる
そういう子は大学に行かせたところで時間と資産を食い潰すだけだから高卒で社会に出した方がいい。
+7
-0
-
328. 匿名 2016/02/08(月) 23:20:06
大学行くも行かないも自由だよね。
九九できないことがそれほど問題なのかな?
世の中数の概念が無い人もいるかもよ?+3
-4
-
329. 匿名 2016/02/08(月) 23:21:49
馬鹿は大学なんか行かなくていいんだよホントに。
小中高は減ってるのに大学はちっとも減らない。
国立大出身ならともかく、聞いたことも無い大学のカタカナ学部卒って
かえって高卒よりも就職に困るよ。大卒には高卒よりも多く給料払ってる会社多いんだから。
勉強できない人を貶めるわけじゃなくて
そういう人はそういう人の生きる道があるでしょ。
+10
-4
-
330. 匿名 2016/02/08(月) 23:24:30
>>328
数の概念がないのは生物の本能に反するやろ
アホなの?(笑)+0
-3
-
331. 匿名 2016/02/08(月) 23:29:24
娘は小5だけど九九、アルファベット、色々知ってます。医療系の大学で週1回実習にくる専門学校生を教えますが、差がありすぎです。自分の必要なことすら答えられないと一般常識を聞きますがまったく答えられず、バカ丸出しです。こんなのが親になるから、バカを増殖させるんだよね。バカなやつほつほど子沢山だわね。娘のくらすは学級崩壊状態です。彼女は割りきって塾を活用し、担任には見切りをつけてます。どうやっても指導要項より各教科10~20ページ遅れてますから…今から駆け込んでやって、終らせて落ちこぼれを増産擦るんですわね。+1
-12
-
332. 匿名 2016/02/08(月) 23:30:04
馬鹿親が妙な夢見てどう見ても向いてない頭悪い奴まで無理して大学に入れるから
いつまでも大学の学費が下がんねーんだよ
+9
-1
-
333. 匿名 2016/02/08(月) 23:33:00
>>280
エンターザバス・・・・
発想は嫌いじゃない+4
-0
-
334. 匿名 2016/02/08(月) 23:35:58
この記事を本気で信じてるのって、かなりのおばさんか大学行ってない人だよね´д` ;
+10
-1
-
335. 匿名 2016/02/08(月) 23:37:22
>>301貴方の会社がレベル低いだけでしょ。
うちの会社は使える大卒ばかりですから。
+7
-0
-
336. 匿名 2016/02/08(月) 23:38:37
Fラン+奨学金てただ子供に無意味な借金を背負わせて人生を不利にしてるだけなきがする
今までなんの積み重ねもないまま遊ぶためだけに大学に進んだツケは大きいよ+6
-1
-
337. 匿名 2016/02/08(月) 23:38:40
狭い日本に大学は両手程度でよい
他は専門扱いでよい
馬鹿な大学からのエントリーに辟易する
気を利かせて会っても大概が馬鹿丸出し
同じバカなら早慶とるわ(笑)+2
-3
-
338. 匿名 2016/02/08(月) 23:40:32
今は少子化進んでるし、どんなバカでも定員集めのためなら大体採用するでしょ。+4
-1
-
339. 匿名 2016/02/08(月) 23:40:45
いや九九とアルファベットくらい出来るって
大学生関係無しに出来ない人の方が珍しいでしょ+7
-0
-
340. 匿名 2016/02/08(月) 23:42:48
いやマーチ以下の大学はかなり馬鹿だよ+3
-9
-
341. 匿名 2016/02/08(月) 23:44:49
>>294
でもFランの大卒は全員こうだと思ってる様な人がチラホラ
流石にFランでも九九言えない人はほぼいないんじゃないかな+8
-2
-
342. 匿名 2016/02/08(月) 23:48:28
出来損ないを無理して底辺大学に入れなければ
マイホームを持てたり生活保護なんかに頼らなくてよかった老人がいっぱいいそう+10
-0
-
343. 匿名 2016/02/08(月) 23:48:55
きっと次に学歴トピ立てられた時は「大卒でも九九言えないのいるしい」言う奴いるんだろうな。+8
-0
-
344. 匿名 2016/02/08(月) 23:50:11
九九は衆目を集める為の方便だってば(笑)
マジ マーチ以下は大学とは言えない+1
-6
-
345. 匿名 2016/02/08(月) 23:51:53
テレビでやってた!
男性『大卒だけど七の段と八の段が言えないです、計算機があるから大丈夫です(笑)』
どうやって大学入ったの?卒業したの?
九九できないで他の計算どうしてたんだろ+3
-2
-
346. 匿名 2016/02/08(月) 23:53:31
うちFランだけど、こんなのいなかったけどな。
工学部だからかもしれないけど授業も騒いでる人いなかったし。+2
-1
-
347. 匿名 2016/02/08(月) 23:56:29
会社で雑談中アルファベット歌ってた人が間違えて、皆で笑って終わったけど……怖くなってきた。+2
-0
-
348. 匿名 2016/02/08(月) 23:57:15
大卒サゲしたい人が出した記事
+20
-1
-
349. 匿名 2016/02/09(火) 00:06:19
今の子は応用が効かない。
言われたことをやっとけばいい、みたいな子が多いよ。
ゆとりというより、空気を読んで周りに合わせる子が多いから?
コピー取るときに、トナー切れ表示が出ていても報告しない。電話にもでない。(分からなければ、保留にして聞けばいいのに)
何て言うのかな、自分から動かないの。
短期バイトでいた職場だからその後は知らないけど、周りは頭抱えていた。
+2
-4
-
350. 匿名 2016/02/09(火) 00:08:49
1992年生まれで、中学時代の英語で筆記体は必要ないといわれ、独学で覚えた。
しかし、1993年生まれが中学生になってから、英語教科書が難しくなり、筆記体は強制的に習うようになったと。+0
-0
-
351. 匿名 2016/02/09(火) 00:10:57
高い授業料捨ててるようなもんだね。
小学生からやり直した方がいいよ。+9
-1
-
352. 匿名 2016/02/09(火) 00:19:41
高学歴でも人としてどうなの?ってコメントたくさんあるね+10
-1
-
353. 匿名 2016/02/09(火) 00:20:11
少子化が進み 狭い日本に必要な大学数は自ずと
わかるもの
9割の大学は無用
恐らく10年後には喫緊の問題になってるよ
文科のキャリアはガチで悩んでる(笑)+3
-1
-
354. 匿名 2016/02/09(火) 00:23:20
1993年生まれが再び英語の筆記体習得を強制されるって、
よくわからない教育方針だね
私は筆記体を習った世代で、大学院はアメリカで卒業したけど
筆記体が必要になったことは一度もなかった
レポートはパソコン使って書くもので、手書きはありえないから+8
-1
-
355. 匿名 2016/02/09(火) 00:24:49
すこしどうかな…とは思うけど人として大事なことがわかってるなら許せる
九九ができても殺人とかを犯す人もいるし
+8
-0
-
356. 匿名 2016/02/09(火) 00:24:56
>>331 くらす は クラスにしようね
自分の子供は棚に上げて他人を見下してる割には 片仮名 出来ないんだね笑+5
-1
-
357. 匿名 2016/02/09(火) 00:34:42
トピ見てビックリ…知的障がい者レベルじゃん九九も言えないなんて。いや、知的障がい者の方々が使えるし頭は上レベルだわ。職業訓練校行けよそんなに頭が悪いんならさ。だから日本の大学生はレベル低いんだね。こんなんでよく高卒を馬鹿に出来るわ。九九出来ないのは親泣くぞ+3
-8
-
358. 匿名 2016/02/09(火) 00:37:37
>>357
高卒だからって馬鹿にされたの?
私の周りには高卒だからって馬鹿にする人いないけどね。
まっ大卒を馬鹿にできるネタのトピができてよかったね♪+8
-5
-
359. 匿名 2016/02/09(火) 00:43:19
>>352
あなたの仰る共産党ごとく的外れな意見が
国力を削いでいることに気付かないの?(笑)
学歴が全てではないことは自明
しかしながら人間性とは別の次元で人類に貢献
できる能力を育むのが大学教育だよ
適当に遊んで社会性を育むのは大学教育ではない
そのようなものは高等教育迄に学ぶべきものです+3
-0
-
360. 匿名 2016/02/09(火) 00:46:45
九九が出来ない大学生もいるだろうけど そうではない人だっている 一括りにするのは頑張って受験勉強してきた人に失礼だよ
それに 学歴コンプで大卒下げしてる人とか大卒だからと言って他人を見下す人のほうが 九九が出来ない人よりよっぽど人としてどうなの?って感じだしね
私は個人的に 学歴よりも 人としての人間力のほうが大事だと思ってるので そうゆう人達は関わらずコメントを見ていても この人ないわ〜って思ってしまうのですが…+16
-0
-
361. 匿名 2016/02/09(火) 00:49:07
大学の先生が自分の雇用守りたくて、あり得ない学力でも生徒を入学させちゃうのが実態じゃないかな。
+8
-0
-
362. 匿名 2016/02/09(火) 00:54:39
>>357 九九が出来ない人は障害者だと思ってる時点であんたは人として最低だよ
高卒を馬鹿にされて腹が立つのも分からなくもないけど なら学歴以外の自分の誇れる事を見つけるか作ればいい それだけじゃん
そしたら そいつらも馬鹿にしないかもよ+6
-1
-
363. 匿名 2016/02/09(火) 00:59:07
全体的にマナーの悪さが目立つ。一般教養が足りない。っていうのはその通りかなって思う。同じアパートの小中学生は挨拶できるのに、一人暮らしの女子大生は住人見かけたらフード被って隠れる。そのくせに、親に隠れて男とやりまくり。親が帰ったら速攻で連れ込んでたわ。+6
-2
-
364. 匿名 2016/02/09(火) 01:12:30
企業も大卒が最低ラインみたいになってるよね
腐っても四大って感じがする
+8
-0
-
365. 匿名 2016/02/09(火) 01:14:10
大学の意味がない、どういう入試やってるんだろう
足し算と引き算しか出ない問題なのか
まあ就職すらできないニートまっしぐらなんだろうな
+4
-0
-
366. 匿名 2016/02/09(火) 01:14:17
>>360
そうゆう
この人こそないわ〜+6
-1
-
367. 匿名 2016/02/09(火) 01:18:52
しょーもない学部なんて廃止すればいい。
+6
-1
-
368. 匿名 2016/02/09(火) 01:19:30
バカ!税金返せ!+3
-1
-
369. 匿名 2016/02/09(火) 01:20:42
大袈裟だねぇ+4
-1
-
370. 匿名 2016/02/09(火) 01:22:41
筆記体は中一で習ったし、試験も筆記体で書かないと駄目だった。
25歳。中学受験して、私立中高一貫校だけど。
当時は、嫌だったなー。先生も板書を筆記体で書いてて、読みづらくて…。+4
-0
-
371. 匿名 2016/02/09(火) 01:41:48
九九も言えないのに大学行ける、、
とかやっぱり金ですかね。
世の中。
高卒でもお前らより優秀な人間だらけだな+2
-7
-
372. 匿名 2016/02/09(火) 01:41:57
入れるのはまあわかるよ。
教育を受ける自由はあっていいし、ヨーロッパでは大学の授業料は無料が普通
でもそんな連中を卒業させてる大学はなんなの+4
-0
-
373. 匿名 2016/02/09(火) 01:42:12
>>95.
国立大学には、ハングル受験枠があるらしいよ。
+5
-1
-
374. 匿名 2016/02/09(火) 01:52:55
マジかよ
あの頃死ぬ思いで受験勉強してた自分自身がバカみたいだ・・・+4
-0
-
375. 匿名 2016/02/09(火) 02:02:12
7の段と8の段苦手です。
つい逆にして考えてしまう癖がついてて。。+1
-0
-
376. 匿名 2016/02/09(火) 02:07:06
九九なんて文系で使わないもんん+1
-4
-
377. 匿名 2016/02/09(火) 02:08:02
>>371
九九だけ言えても大学行けません
+11
-0
-
378. 匿名 2016/02/09(火) 02:12:37
大学生より2年早く社会人になって頑張ってきた。
当たり前だけど自分より仕事できないし、同い年の先輩に仕事中平気でタメ口たたくときあるし(もちろん注意します)、学生気分がいつまでたっても抜けない。
こんな人たちが「大卒」ってだけで給料とか世間の評価が高いのが悔しくてたまらない。
って心の奥で思う腹黒い専門卒でした(笑)+1
-11
-
379. 匿名 2016/02/09(火) 02:17:44
九九も言えないなんて、、
高い金出して一体何を学んでるの?+4
-0
-
380. 匿名 2016/02/09(火) 02:19:12
マーチ以下がばかだとか言う人、大学受験してないんじゃないの?
いわゆるいい学校出た人の方が、そういうこと言わないよ+28
-0
-
381. 匿名 2016/02/09(火) 02:21:33
いや、今の20代の新入社員、九九どころか、四捨五入や少数点以下第●位も説明しないと出来ないやつが結構いてビックリしたよ!+3
-2
-
382. 匿名 2016/02/09(火) 02:23:41
まぁた、そうやって騒ぐ。
ほんとかよ?九九言えない大学生っている?未だにお会いしたことないけど。バカバカしいわ+7
-0
-
383. 匿名 2016/02/09(火) 02:23:46
大卒優遇っていってもそこそこな企業ではFラン大学は学歴フィルターではじかれます。+11
-2
-
384. 匿名 2016/02/09(火) 02:25:37
>>381
貴方の会社がでしょ。
「うちの会社はこんなレベルの低い大卒が沢山います」て言ってて恥ずかしくないのかね+7
-2
-
385. 匿名 2016/02/09(火) 02:27:35
>>59
偏差値70の高卒
九九が言えない大卒
何でこの2択で考えるんだろう
どっちも特例で殆どいないのに+20
-0
-
386. 匿名 2016/02/09(火) 02:29:06
貧しくて大学行けなかった人が裕福で大学生活楽しんでた人を叩くトピはこちらですか?+17
-0
-
387. 匿名 2016/02/09(火) 02:31:09
6大学の入試には、こんな簡単な問題出ないから、分からなくてもいいのであ〜る+2
-0
-
388. 匿名 2016/02/09(火) 02:33:09
>>384
それより、色々恥ずかしいことある会社だったから辞めたもんね。+3
-1
-
389. 匿名 2016/02/09(火) 02:35:05
>>371
だからって何で高卒の方が優秀ってなるんだろう。
九九言えない大学生も大学行かなければ高卒になってたのに。
+6
-0
-
390. 匿名 2016/02/09(火) 02:35:47
まあ、そうなったらそうなったで、今度は大卒という価値が落ちるだけだけどね
これまでは大卒というだけである程度の学力がある人間と見られていたけど
これからは単なる大卒というだけではこれまでの高卒と変わらない程度で
どこの大学を卒業したかまで聞いてから判断されるようになるだけだね+5
-1
-
391. 匿名 2016/02/09(火) 02:36:56
>>388
そうそう
そんな奴らまで受かる会社なんか辞めちまえ
優秀な大卒しか雇わない会社に入社してください。+3
-0
-
392. 匿名 2016/02/09(火) 02:43:57
20×20まで覚えてないとダメだね
インド人に負ける+0
-1
-
393. 匿名 2016/02/09(火) 02:44:22
私は、95年生まれですが、筆記体は習わなかったです。
Fラン短大ですが、四年制大学へ編入を目指す子はやはり真面目です。
しかし、何の為に大学来たの?って子はたくさんいます。同じ環境で勉強したくないような子ですね。そういう子たちは学歴が欲しいだけのようですが…+4
-0
-
394. 匿名 2016/02/09(火) 02:54:41
偏差値50以下の大学はいらないって言ってる人いるけど
世間に出てる偏差値って当てにならないからなー。
推薦で7割の人集めて、残りの3割を一般入試でとってるようなところだったら
見かけの偏差値だけは良いし、
某予備校の偏差値一覧は理系と女子大はやけに低く出てるし。
こことそこが同じは有り得ないだろっていうような偏差値出してるし。
もう何を基準にしていいかわからないね。+10
-0
-
395. 匿名 2016/02/09(火) 02:57:26
私も大学出たんだけど、やっぱり本人に学ぶ意欲がないとダメだね。せっかく高いお金出して行くならとことん学ぶつもりで行かないと勿体ない。とりあえず行っとけば間違いないみたいな考えの人が多いよ。そういう中途半端な大卒の人は、高卒で先に社員になった人に笑われてる。プライドばかり高くて仕事出来てないから。+8
-0
-
396. 匿名 2016/02/09(火) 03:00:25
今大学に通っているけど、授業中のスマホ、居眠り、途中退席は当たり前でこんな学生と同じ学校なのかと思うと残念。高い授業料を払って受験勉強をしたけど、大学の意味ってなんだろうと考えてしまう+5
-1
-
397. 匿名 2016/02/09(火) 03:03:19
九九が言えないのはさすがに盛っているとは思うけど、学歴欲しさに大学に行くアホな学生がいるのは事実。私の周りの学生がそうだ+11
-1
-
398. 匿名 2016/02/09(火) 03:05:05
九九が言えないってより言えなくなったの方が近いかも。
小中高、大学入試とかで九九を使う機会は多かったけど、大学に入ってからほとんど使ってない。
私は医療系なので文系よりも計算する機会多いけどほとんどスマホの電卓。頭で計算することほぼないです。+2
-0
-
399. 匿名 2016/02/09(火) 03:11:27
教授と仲の良い学生は成績を悪くても遊んでいても評価を良くしてもらえる。コミュニケーション能力の高い学生や友達が多くて遊んでいる学生はなんだかんだ言って評価を高くしてもらえるから目立たなくて本当に真面目に取り組む人はなかなか報われない+3
-1
-
400. 匿名 2016/02/09(火) 03:19:32
女でバカなら女子大行くべき。
実際あたしも勉強してこなかったけど女子大入ってお嬢様な子たちの中で勉強してたらいつの間にかTOEIC585が700超えたよ〜!うちの学校就職率99パーセントだし。下手に日東駒専行くより絶対いい!日大商学部なんて今年は1/3が留年だったのに、無料単位配布したしそれよりよっぽどマシ!+0
-3
-
401. 匿名 2016/02/09(火) 04:06:30
数学の得意の方は九九や暗記や暗算が苦手みたいね。その代わり応用問題などすぐどの計算式を使えば瞬時に分かるらしい。小学生の頃台形の面積なんて誰にも習わず解いた奴もたくさんいるからね。「二つの平均の長さをが何とか何とか」って頭の中で想像できるんだよね。+4
-0
-
402. 匿名 2016/02/09(火) 05:35:05
昔は小学校高学年の時点で九九の出来ない人はある種の障害を疑われて
学習支援校への転校をすすめられたものだけど+13
-0
-
403. 匿名 2016/02/09(火) 05:42:56
今はアイフォンさえ持ってれば知りたいことの答えはすぐに見つからね。
計算機も付いてるし、日本地図も検索できるし。
わざわざ何かを自分の頭に記憶しておく必要がないんだよ。+1
-1
-
404. 匿名 2016/02/09(火) 05:50:49
これ多分、大方は九九ぐらい言える中で九九言えない学生がいたからわざわざ注目されてると思う。
「ほとんどの人が九九は言えますが、その中に一人言えない学生がいました」て書き方じゃ話題にならないから。
私は馬鹿高校出身で大学すらいってないけど、自分も周りも別に普通のことは普通にわかるよ。計算できなきゃバイトのレジも出来ないし、九九言えない人ばかりなんて嘘だね。+16
-0
-
405. 匿名 2016/02/09(火) 05:52:48
都内の中堅私大だけど、うちの大学には真面目な人多いし一括りにされても…と思う。
単位取りやすい共通科目の時には、授業中スマホやってる人も一部いるけどね。
後ろのほうでバイトのシフト表?みたいなの書いてたり必修科目で出された課題やってたり。
でも、九九ができなかったら就職の時SPIなんて1問も解けない筈だし、日常生活でも困るよ。
身近に九九ができない人はいないな。+11
-0
-
406. 匿名 2016/02/09(火) 06:25:02
仮にいたとしたら関わっちゃいけないレベルの人だと思うよ。
DQNでしょ、九九とけないとか。
ジミーさんとかハマグチェみたいに勉強できないけど優しいとかなら別だけど、DQN高校からDQN大学いってるやつがほとんどだと思うわ。+11
-0
-
407. 匿名 2016/02/09(火) 06:25:56
なんか無関係の中卒がdisられてるけど、実質最下層の学歴だから他の層の方と争おうと思わないし(そんな権利はないw)九九とか饅頭とか箪笥の数え方が出来たくらいで大卒より上だなんて一切思わんわw
目を引く記事にするために極端な例を出してるだけじゃないの?
人間うっかりミスやど忘れすることだってあるし、↑が出来なくたって、他に持ってる知識は沢山あるでしょ
ほんの一部だけを見て判断するのは愚かだと思うよ
ちなみに筆記体は習いました(83年生まれ、底辺私立)
ほかの方も仰っていたけど、筆記体はオサレブランドやレストランのロゴなどでもよく見かけるので、女の子は書ける子もいるかもしれないですね
でも西洋人字が適当な人が多いし、あっちでも徐々に廃れてるらしいから、なくてもいいと思う(笑)+8
-0
-
408. 匿名 2016/02/09(火) 06:26:35
実際、高校入試でも0点を取らなければ合格すると
言われてた高校もあるから、それが少子化で
大学になったのだろうけど。
そう言う人が奨学金もらって、大学へいってとりあえず単位とって
卒業しても仕事が続かなくて、奨学金が返せないとかいう
悪循環が生まれるんだろうな。
+12
-0
-
409. 匿名 2016/02/09(火) 06:31:46
私が高校のときに噂で地元の最底辺高校の受験で日本の総理大臣は誰かとか自分の名前を感じで書けとかいうのがあったと聞いたことある。
うちの学校のやんちゃしまくってたバカなヤンキーもそこへは行きたくないというくらい全国のバカが集まる高校で、異次元だったよw地元なのにみんな近づきたくないっていうwあそこに行ったら恥だ、終わりだって中学ながらに言ってたなぁ
そういうのの受け入れ先が大学にもあるんだろうねー。+7
-0
-
410. 匿名 2016/02/09(火) 06:39:32
最底辺の大学生を引き合いに出して勝った勝った言ってる人は恥ずかしくないのか…+15
-0
-
411. 匿名 2016/02/09(火) 07:09:49
九九言えない大学生なんて、本当に一握りでしょ。
その一握りの例を見て大卒を叩けと?
アホらし!
+18
-1
-
412. 匿名 2016/02/09(火) 07:11:54
>>402
九九に関しては小学生の方が分かるんじゃないの?
習ったばかりだし。+8
-1
-
413. 匿名 2016/02/09(火) 07:17:45
>>138
「中学生でも解けるよ!」て凄い大雑把だな。
東大入試解ける中学生もいれば、一桁の足し算もできない中学生もいるんだが。。
そんなんでよく中卒高卒馬鹿にできるなって九九が言えない大学生が中卒高卒馬鹿にしてるとも限らないじゃないですか。
+4
-0
-
414. 匿名 2016/02/09(火) 07:20:37
>>390
昔からこの話題あるよ。
10年以上前でも「大学生でも小学生の算数できない」てテレビでやってた。
そんな一部の奴らアップして大学生サゲするなよと思ったけど。+11
-0
-
415. 匿名 2016/02/09(火) 07:25:47
九九ってお前、、、あかんわ。+2
-0
-
416. 匿名 2016/02/09(火) 07:57:45
滑り止めで受けたバカ高校の入試が
小学校低学年でもできそうな内容だったから
大学でその程度なのも、実在しそうだと想像はできる+4
-0
-
417. 匿名 2016/02/09(火) 08:03:05
うちの職場のFラン大卒の子、渋谷を渋屋って書いてた
東京23区出身らしいから間違うはずないと思うけどびっくり+3
-1
-
418. 匿名 2016/02/09(火) 08:12:52
九九が言えない人が行くような大学ってどこ?笑 そんな人と会ったこともないから分からないんだけど。+5
-1
-
419. 匿名 2016/02/09(火) 08:14:30
九九が言えない大学生は大学の小学部へ入学しましょうねー。
そんな大学には補助金出さんでよろしい。税金の無駄。+4
-0
-
420. 匿名 2016/02/09(火) 08:22:27
SEALDsみたいな連中を「日本の学生団体」って紹介してるくらいだからね。
「日本の学生が~」って言われても信じないよ。どうせ偏差値28で在日の人達でしょ?+10
-1
-
421. 匿名 2016/02/09(火) 08:23:41
10
そもそも少子化が騒がれていて地方の小中学校や高校が閉校したり、統合したりと数が減少してる世の中なのに、大学が増えているのは本当に変な話だ。+4
-0
-
422. 匿名 2016/02/09(火) 08:29:42
出来の悪い大学生が増えたというけど、
大学は義務教育じゃないからね。
出来が悪ければ、入試で落として良いからね。
それをしない大学が、出来の悪い「大学生」を
増やしてるんだからね。+12
-0
-
423. 匿名 2016/02/09(火) 08:30:15
ほんと税金の無駄
こんな大人にする為に、血税はたいて小さい時から優遇してるわけじゃないから!
まぁ、今の大学生とか子供たちは与えられて育ったからなぁ。+3
-1
-
424. 匿名 2016/02/09(火) 08:30:18
93
このコメントに怒ってる下位国立w+5
-0
-
425. 匿名 2016/02/09(火) 08:40:11
8歳の子どもでも言えますよ+1
-0
-
426. 匿名 2016/02/09(火) 08:42:04
九九よりも西と東が分からない。+1
-2
-
427. 匿名 2016/02/09(火) 08:43:10
短大生でもこんな人いなかったわ。+5
-2
-
428. 匿名 2016/02/09(火) 08:47:32
AO入試で簡単に入れるようになったからね+2
-4
-
429. 匿名 2016/02/09(火) 08:53:55
>>417
貴方の会社ってそんなおバカな子でも入れるんだね。
うちの会社なら入れないわ。+3
-0
-
430. 匿名 2016/02/09(火) 09:05:26
私金銭面で大学行けなくて周りの馬鹿な子らがスイスイ進学してて羨ましかったのを思い出したw
いいなぁ大学行けて。+2
-2
-
431. 匿名 2016/02/09(火) 09:16:48
日東駒専未満の大学の学生はマジでアホだよ。
そこらへんの高卒と変わらない。+3
-5
-
432. 匿名 2016/02/09(火) 09:24:12
大学全入時代が来るとかなり前から言われてたからね。+5
-0
-
433. 匿名 2016/02/09(火) 09:31:45
私、去年大学卒業したけど大学ってこんなにレベル低いのかな??って思う。
教育学部で、「時代も多様化になってきてるし、不登校を認めて、その上で大学や専門に進学するか就職する段階まで来たらテストして高3程度の実力があれば高卒認定したら良いと思う。でないとやりたい放題で勉強も教えないフリースクールもあるから」「発達障害者が世の中に認識されて診断受けた人が増えてるからこそ、情緒短期という言葉を無くして個に応じた支援を」って数値等も用いて発言したら「きもいな。そんな真面目に語ってどうするの??そんなに考えがあるなら政治家になった方が良いんじゃね??教員にはそんな考えや知識いらない」ってガッツリ否定された。そうじゃないでしょう??授業だけ上手くたって仕方ないでしょう??
で、そういう奴らって卒論書かないだよねーだからディズカッション力も記述力も分析力もなく、あるのは授業論と教採に受かる知識だけ。
で、そういう奴らの方が暇だから教採に受かる。そんな奴らが先生って正直恐ろしい。
知識しかない医者に見て欲しくないし、知識しかない建築士に家は建てて欲しくない。知識、記述力、分析力あって実践と研究両方できる人以外は大卒だと思わない。
もう、卒論を選択にしてる大学は廃合して、専門学校でいいと思う。+7
-0
-
434. 匿名 2016/02/09(火) 09:31:46
団塊ジュニア世代は人が多すぎて偏差値60以上の高校を卒業しても四流大学や専門学校へ行く人が少なくなかったのにね。
しかも就職活動の時期に就職氷河期が到来したという悲惨な世代。ちなみに中年ニートはこの世代の人がほとんど。
生まれてきた時代の運は大きいよね。今の子らは進学においてはラッキーだったね。+11
-0
-
435. 匿名 2016/02/09(火) 09:33:44
九九も言えない大学生、っていう分かりやすいあおりタイトルを信じる方もまあまあ馬鹿。+16
-1
-
436. 匿名 2016/02/09(火) 09:35:48
身内の酷いバカがド田舎の国立大学に受かったので
今は誰でも受かるのかなと思っている+7
-1
-
437. 匿名 2016/02/09(火) 10:05:25
なんだったかはわすれたけど世界地図見せて
オーストラリアを指さして、ここは何という国でしょう?って問いに
大学生だかが四国と答えるのを見たことある
ゆとり教育導入から週休2日制になったけど学校は土曜の半日授業復活させるべきだと思う
ただでさえ忍耐力不足な社会人が増えてきてるしこのままじゃ日本終わる気がする+0
-4
-
438. 匿名 2016/02/09(火) 10:08:19
>>421
文科省が、オーバードクターの就職先確保のため、
公務員の天下り先確保のため、
認可しちゃったんですよね。+1
-1
-
439. 匿名 2016/02/09(火) 10:13:46
偏差値50以下の大学をなくすってのは、今現在50以下ってことだよね?
偏差値って相対評価値だから、50以下の学校をなくしても、
生き残った学校の中でまた偏差値出したら
生き残った中から新たに50以下の学校が生まれることになるもん
エンエンと偏差値50以下の学校を排除したら最後0校になるよ+13
-0
-
440. 匿名 2016/02/09(火) 10:19:54
もうひとつ言えば、大学院も増えすぎて問題化している。
まったく学問をする気のない、能力も知識もない、
就活に失敗したから大学院、と言うのが増えている。
現にある中堅の私大の大学院は、授業料は学部の半額
(この時点で、国立の大学院より安い)
並列の大学からの進学なら、入学金もなし(国立はしっかり取られる)、
それでも大学院生が集まらない。
受験すれば、ほぼ全入らしい。
現実、その中堅私大程度の大学院を出ても、どうにもならないから。+4
-1
-
441. 匿名 2016/02/09(火) 10:22:19
慶應でもヤモリが爬虫類・イモリが両生類って知らない学生がいますからねー
小学生で習うのに+0
-4
-
442. 匿名 2016/02/09(火) 10:30:04
>>438
田中真紀子が文科省大臣のとき、不要な私大が多すぎるって大学認可する・しないでもめた事件があったけど、あれは、タイミングが悪かっただけで言ってることは間違ってなかったと思う。
天下りを阻止されちゃかなわん文科省官僚から総攻撃で真紀子は撃沈した。
おかげで分数の計算もできない、義務教育レベルの漢字も読み書きできない大学生が量産される。
少子化で私大の存続が厳しくなると、今度は外国人、特に中国人留学生だらけにしてるよね。
税金で留学生を超優遇して、日本の学生は高い学費と奨学金返済で苦しむ。
+15
-0
-
443. 匿名 2016/02/09(火) 10:30:10
定員割れ起こしてるから、そういう学生も入れないと経営が成り立たないんでしょうね。
もう、文科省が指導して統廃合をすべきだね。
九九もできないアルファベットもあやしい学生が大学生だなんて、恥ずかし過ぎるよ。+5
-0
-
444. 匿名 2016/02/09(火) 10:35:59
最近は、地方国立大の法科大学院の合格実績悪化で、廃止する大学も増えてるしね。
国立私立問わず大学の数が多すぎるから、統廃合を進めるべきだね。+10
-1
-
445. 匿名 2016/02/09(火) 10:40:49
>>442
地方のFラン、FB大学の事務局でも、
その地方の国立大の事務局を定年退職した人が行ってますわ。
教授陣は言わずもがな。+0
-0
-
446. 匿名 2016/02/09(火) 10:41:05
最近できた彼氏が東京工業大学っていう聞いた事ない大学なんだけど恥ずかしくなってきたわ+4
-12
-
447. 匿名 2016/02/09(火) 10:47:32
この記事さすがにバカにしすぎでしょ。
九九できなきゃ、そのあとのかけ算割り算関わる計算全部できないわけでしょ。
そのレベル、中学生でもいないから。特殊学級入勧められるレベル。公立中学の授業ついていけないもん。+9
-0
-
448. 匿名 2016/02/09(火) 10:49:56
うちの弟、Fラン卒。
感じ弱くて両親を両新と書いてきたことがある。
文系大学卒なのにね。
英語は恐らく自己紹介も言えないレベル。
推薦で入りました。
高校は名前書けば受かる。赤点連発。でも、再試はプリントを丸暗記すれば受かるんだよ。
親も就職をかなり心配していたんだけど、中小入って引き抜きされて今はそれなりの企業。
この企業は大卒じゃないと入れない。
31歳年収600万と都会では普通?いいほう?
仕事はできるらしい。
部下や同僚は名のある大学ばかりらしいけどね。
要領がよくて、リーダーシップとれて物覚えがいいのよ。悪知恵は働くし、友人も多い。
弟の婆やFランあってよかったみたい。+0
-5
-
449. 匿名 2016/02/09(火) 10:50:48
私立は一学部でも定員割れ三年連続起こしたら廃校、
国立大は理系のみで、文系学部は近隣の私大に統合
公立大はその都道府県でもっとも偏差値が高い私立に統合
これでどうだ
+5
-1
-
450. 匿名 2016/02/09(火) 11:01:04
大学も廃校になるところが出てきたね。
東京女学館も2002年に短大から大学になったみたいだけど、
2015年で募集停止になった。
この廃校決定のニュースで、在校生の母親が「赤字赤字って、
お金じゃないんですよ!」と学校に猛抗議していたけど、
私立の高等教育機関に、公立の義務教育機関のような
慈善活動的要素を求めるのはちょっと違うんじゃないのかなと思った。+7
-0
-
451. 匿名 2016/02/09(火) 11:02:58
私の友人のダンナさんは、ニンジンを水につけたら根が生えて人参が新たなに生えてくると思っていたわ。
東大農学部卒なのにw+3
-2
-
452. 匿名 2016/02/09(火) 11:03:04
うちの近所の偏差値30台の大学、
工学部でも文系から入れるらしい(笑)
しかもそこの卒業生が旧帝大の工学部大学院に受かっている(笑)+5
-1
-
453. 匿名 2016/02/09(火) 11:17:43
大学は官僚、マスコミ、政治家の天下り先
だから大きな問題として取り上げられない
なんだかんだとまだ新設してる+4
-0
-
454. 匿名 2016/02/09(火) 11:19:49
>>446
話題がかみ合わないだろうから別れた方がいい+9
-0
-
455. 匿名 2016/02/09(火) 11:20:48
>>448
弟さんは、コミュニケーション
能力が高いですね
社会人としていちばん必要ですね
Fランクでも卒業して
就職して、成功者です。+3
-0
-
456. 匿名 2016/02/09(火) 11:28:43
え~うちの弟もFラン卒だけど一部上場企業で営業さんよ
顔と愛想がいいからだと思うけど+4
-0
-
457. 匿名 2016/02/09(火) 11:34:50
私は足し算も引き算もできません+1
-5
-
458. 匿名 2016/02/09(火) 11:34:56
>>446
わろた
確かに知らない人はとことん知らない
+11
-0
-
459. 匿名 2016/02/09(火) 11:36:20
英語国語生物の3科目で受験出来るFラン大医学部もあるからね。
医学部卒業しても医師国家試験をクリアーしないと医者に成れないから、途中で脱落する学生が多いらしいね。
出来の悪い息子を金の力で医者にさせたい開業医が沢山いるから、成り立ってる医学部だね。+3
-3
-
460. 匿名 2016/02/09(火) 11:39:32
>>451
ニンジンのかけらをカルス化して(未分化細胞の固まり)
組織培養することじゃね?
うまくいけば、いびつなちっこいニンジンらしきものが…+3
-2
-
461. 匿名 2016/02/09(火) 11:40:45
勉強よりオシャレに力を入れる?みたいな感じが多くなってきたのかな+4
-0
-
462. 匿名 2016/02/09(火) 11:41:07
トピずれるかもしれないけど、
バイトの面接で大学生の子に“家族構成”を教えてくださいって聞いたとき“かぞくこうせい”って何ですか?って言われたときはビックリした
その子まあまあ良い大学通ってるのに残念だった
まだ社会に出てないとしても“家族構成”くらいわかんないものなのかな+10
-1
-
463. 匿名 2016/02/09(火) 11:41:58
連立方程式とかどうやって計算してきたんだろう+6
-0
-
464. 匿名 2016/02/09(火) 11:49:29
私の姪、某地帝卒だけど、金太郎飴、の意味を知らない。
「隔週で、だから○日に会おうね」と言っているのに「各週会うの?じゃあ来週じゃん」と話がかみ合わないこともあった。
概ねを「がいね」と読むし。「敷居が高い」と言えば、「シキイ?」と素っ頓狂な声。
その他エピソードは山盛り。
昔の大卒と今の大卒は明らかに違うと思う。
+9
-1
-
465. 匿名 2016/02/09(火) 11:52:09
私は虐待が原因で中卒だけどさすがに四則計算は出来るし大検も持ってる。
私も相当な馬鹿だと思っていたけど私以上の馬鹿が大卒だなんて信じられない。+7
-1
-
466. 匿名 2016/02/09(火) 11:54:26
>>459
それ本当?英語や国語より科学や物理の方が医学に必要だと思うんだけど。+3
-1
-
467. 匿名 2016/02/09(火) 11:55:04
>>464 姪ってことはあなたはBBAですねw
BBAが地帝を語らないで! ここはガールズちゃんねる、です!+1
-5
-
468. 匿名 2016/02/09(火) 11:55:09
九九いえないってのは国立はあまり考えられない。
5教科入試前提だから。
上位国立だと文系でも7教科くらいになる。
でも、私立文系なら、数学や物理、化学など削ぎ落して教科選択できるから。
早稲田や慶応の文系でも、
九九はともかく、分数などを扱う算数レベルも怪しい生徒は結構いるのが現実だと思うよ。
平方根や因数分解の初歩的なレベルでも解けないかもね。
彼らは、高校で数学を捨ててしまうから、小中学校の数学の知識忘れちゃう。
でも、それでも3教科入試だから合格できちゃう。+5
-4
-
469. 匿名 2016/02/09(火) 11:55:24
>>446
私の彼氏もFラン大学だけど 優しいし好きだから別れないよ お互い頑張りましょう〜+3
-0
-
470. 匿名 2016/02/09(火) 11:55:59
30過ぎたけどいまだに九九は完璧に言えない…。
子供の頃、寝ずに覚えようとしたけど4.7.8が合ってるかわからない。
よくふざけて九九言わそうとしてくる人もいるけど言えなくて悔しくて悲しくて涙出ます。
どっかおかしいのかなー+1
-0
-
471. 匿名 2016/02/09(火) 11:56:21
>>464 そもそも地帝って何? 旧帝です!+3
-1
-
472. 匿名 2016/02/09(火) 11:57:38
>>459
話聴いて薬処方するだけで成り立つ精神科医に多そう。+2
-0
-
473. 匿名 2016/02/09(火) 12:02:35
昔の学生と今の学生の決定的な違いは、読書量だよ。昔の学生は小説や新書を貪るように読んだから、一般教養も豊かだった。
前にある隔週や家族構成の意味が理解できないのは、本を読んでない証拠だよ。PCスマホ中毒の影響だろうね。+9
-1
-
474. 匿名 2016/02/09(火) 12:09:52
>>466本当です。最低ランクの私大医学部です。+2
-2
-
475. 匿名 2016/02/09(火) 12:11:16
ガルチャンも危うい人ごろごろいるよね。
「こうゆう人が~」とか「あたしわ」とか、書いてる内容見る限りいい歳してそうなのに、平気で使ってる人よく見掛けるもの。+10
-0
-
476. 匿名 2016/02/09(火) 12:12:17
>>446
いかにもって感じの名前のFランだな
ヤンキーやDQNが多そう+2
-5
-
477. 匿名 2016/02/09(火) 12:15:19
九九は完璧に言えるけど分数の割り算できません。大人になった今でも意味が分からなくて解けません。まさに、おもいでぽろぽろの主人公のタエコちゃん状態。+0
-1
-
478. 匿名 2016/02/09(火) 12:16:47
>>474
怖いね。薬は化学だし、放射線等の医療機器は物理なのに。+2
-1
-
479. 匿名 2016/02/09(火) 12:20:26
私立文系は、理系教科を切り捨てる人が多いから、
底辺ランク以外でも、上位大学であっても、初歩的な中学の数学や物理問題さえとけない(正確には、解けなくなった、忘れた)生徒はゴロゴロいるはず。国立併願生徒でなければ、むしろほとんどがそう。くらいに考えてイイと思う。
けど、この先さらに私立はAO入試などの推薦入学の割合が増えてくるし、国立も無視できない。
今までは、因数分解やルートさえもう忘れたよ。。という生徒も、英語の雑誌はスラスラ読めるし、世界史の知識は負けない「強み」があることが救いだったけど、
今後は、なんの教科もできない「正真正銘のバカ」が大学を席捲する可能性あるよ。+3
-2
-
480. 匿名 2016/02/09(火) 12:28:44
九九が言えないとか知的障害者のレベルじゃん。小学校から人生やり直したほうがいいレベル。+4
-2
-
481. 匿名 2016/02/09(火) 12:29:04
学びたい事があるから大学にじゃなくて、とりあえず大学にっていうボンヤリした学生さんが増えたよね。
目的がハッキリしなきゃそりゃ身も入らないさ。+4
-1
-
482. 匿名 2016/02/09(火) 12:31:32
義務教育に落第飛び級早く導入しろ+0
-0
-
483. 匿名 2016/02/09(火) 12:34:08
>>481
底辺大学なんて具体的に何が学びたいというよりとりあえず大学を出ていれば応募出来る企業の数も増えるし給料も高卒よりいいからという目的が大半でしょ。+0
-2
-
484. 匿名 2016/02/09(火) 12:38:43
日本人学生(嘘)+5
-0
-
485. 匿名 2016/02/09(火) 12:39:30
東京工業大学が気の毒だからマジレスしておくけど、この大学は国立の超難関大学だから。
知名度がイマイチだから、よく笑い話に使われるわ。+12
-2
-
486. 匿名 2016/02/09(火) 12:41:50
>>482
それが無い代わりに日本では高校受験がある。
アメリカは成績が悪いと小学校から留年させられるけど高校までが義務教育。+0
-0
-
487. 匿名 2016/02/09(火) 12:43:45
>>480
習っていなくてもどんな馬鹿でも一か月あれば覚えられると思う。+5
-0
-
488. 匿名 2016/02/09(火) 12:43:55
学校で習ったものって社会人にでて
あまり使う場所ない気がする。九九
言えなくても電卓があるじゃない!+1
-5
-
489. 匿名 2016/02/09(火) 12:45:42
私大文系は高校の時数学Ⅰもろくに勉強しなかった人が沢山いるよ。+2
-1
-
490. 匿名 2016/02/09(火) 12:46:52
>>488
それ屁理屈。+3
-0
-
491. 匿名 2016/02/09(火) 12:47:56
小学校の時、算数で九九のテストがあったよ。先生の前で ひとりずつ九九を完璧に言えるか やらされた。言えない子は居残りして暗記させられたし。+3
-0
-
492. 匿名 2016/02/09(火) 12:55:40
まぁでもたとえ九九が言えなくても
そろばんや簿記ができる商業高校卒より
慶応大文系卒のほうが社会では役に立つからな+3
-2
-
493. 匿名 2016/02/09(火) 12:57:55
>>479
でもセンターの文系数学5割しか取れなくても
他でカバーすれば受かる国公立大たくさんあるよ+6
-0
-
494. 匿名 2016/02/09(火) 12:59:10
>>481
>>483
でも漠然と進学する人は20年以上前に大学受験した私の時代にもいた。
実は私もその一人。
就職指導など皆無の進学校で、就職という選択肢は用意されてなかった。
みんなと同じように、自分の学力に合った大学に行くのが当然で、
これを専攻したいとかいうのは後付けの理由でしかなかったよ。
それでみんな、そこそこいい学校に進学してた。
高校生なんて、今思えばものすごく狭いコミュニティで生きてて、
その中の常識や当たり前に従って生きている人が大半だと思う。
私の代には就職した人はゼロだったけど、数年に一度、
進学せず就職する卒業生がいて、そういう人の方がむしろ、
やりたいことを真剣に考えていた可能性があると思う。
(学力不足や家庭の経済力不足でやむを得ずの選択でなければ)+0
-0
-
495. 匿名 2016/02/09(火) 13:07:03
>>459
Fラン医学部って…
Fランの意味わかってますか?
ランクかなにかと勘違いしてますよね?+8
-1
-
496. 匿名 2016/02/09(火) 13:10:43
マスゴミが半日の特亜勢力にほぼ乗っ取られてることを知らず、
半日思考に洗脳されてることに気付かない方がよっぽど迷惑なバカ+3
-0
-
497. 匿名 2016/02/09(火) 13:11:16
>>446
恥ずかしいなら振ればいい。
おこぼれは私がいただく。未来の高収入男だからね。+3
-1
-
498. 匿名 2016/02/09(火) 13:14:48
>>495
最近は日東駒専あたりをFラン呼ばわりしてる人が多いからね。
偏差値55あるからありえないんだけど。+11
-0
-
499. 匿名 2016/02/09(火) 13:18:27
>>446
高学歴なら東工大を知らない人はいない
文系でもね
マーチしらない高学歴ならいっぱいいるでしょ
初めから東大京大しか見てない人とか
勉強も努力もしてない学のない連中の
嫉妬だらけの最近の学歴叩きうざい+8
-4
-
500. 匿名 2016/02/09(火) 13:20:10
よくわからない大学が増えすぎて、とんでもない馬鹿でも大卒を名乗れるようになったんだね…。
大学生って言ったら本当に上位のインテリってイメージだったのに。+1
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する