ガールズちゃんねる

「やる気がないなら帰れ」で本当に帰る若者はダメなのか? 「面倒くさい茶番を要求するからやる気がなくなる」の声も

1069コメント2016/01/28(木) 22:30

  • 1. 匿名 2016/01/27(水) 00:24:34 


    「やる気がないなら帰れ」で本当に帰る若者はダメなのか? 「面倒くさい茶番を要求するからやる気がなくなる」の声も | ニコニコニュース
    「やる気がないなら帰れ」で本当に帰る若者はダメなのか? 「面倒くさい茶番を要求するからやる気がなくなる」の声も | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp

    部下や後輩を叱責する定番文句として「やる気がないなら帰れ」というフレーズがある。最近はパワハラに関する意識も高まっているので耳にする機会は減ってはいるが、この言葉に触れた1月24日のはてな匿名ダイアリーの投稿が議論を呼んでいる。 投稿主は「やる気がないなら帰れ」という言葉への反応が、「日本の没落を表してる」と主張。部下を叱る方としては、


    「『イヤです!』→『ダメだ帰れ!』みたいに続いて最後に『次は無いぞ!』っていう流れ」

    ■「要は怒りたいだけ」「頭悪すぎるから全滅して」

    高校時代の部活で、実際にこれを言われたという人もいた。謝って残ろうとしても監督が「帰れって言ってるんだから帰れ!」というので、ある日みんなで本当に帰ってみた。すると、今度は「帰れって言われて帰る奴がいるか!」と言われたため、「要は怒りたいだけなんだよ」と振り返っている。監督はその後、部員への暴力で謹慎処分になったという。

    ■「帰ったら社会人として負け」と踏ん張る人もいるが

    そもそも「やる気がないなら帰れ」と言う時点で、マネジメント能力に疑問があるという指摘も多い。やる気を出させるのが管理職の仕事であり、「帰った場合は管理職の責任。管理能力が無いって言っているようなもの」というのだ。



    +1088

    -52

  • 2. 匿名 2016/01/27(水) 00:26:12 

    「帰れ!」→「帰る奴があるか!」
    かまってちゃんみたい

    +2403

    -41

  • 3. 匿名 2016/01/27(水) 00:26:28 

    結局これってどうするのが正解なの?

    +1805

    -17

  • 4. 匿名 2016/01/27(水) 00:26:43 

    えーめんどくさい
    帰るかも

    +1922

    -54

  • 5. 匿名 2016/01/27(水) 00:26:44 

    帰っちゃダメでしょ

    +267

    -505

  • 6. 匿名 2016/01/27(水) 00:27:00 

    は?そんな非常識な奴漫画の世界だけでしょ
    ゆとりだけでそんなやつ見たことないよ

    +72

    -452

  • 7. 匿名 2016/01/27(水) 00:27:20 

    次から出勤しづらいから帰らないほうがいいと思う

    +1590

    -56

  • 8. 匿名 2016/01/27(水) 00:27:29 

    帰っても帰らなくても怒るんでしょう?

    +2065

    -20

  • 9. 匿名 2016/01/27(水) 00:27:37 

    そもそも今の時代にこんなん言ったらパワハラになるんじゃない

    +1072

    -37

  • 10. 匿名 2016/01/27(水) 00:27:37 

    部活じゃないんだから…

    +676

    -18

  • 11. 匿名 2016/01/27(水) 00:27:41 

    昔小学校でそんなシーン見たことあるけど、
    会社ではさすがに遭遇したことない

    +737

    -25

  • 12. 匿名 2016/01/27(水) 00:27:46 

    豆腐の角に頭ぶつけて死ねと言われたら死ぬのか

    +606

    -91

  • 13. 匿名 2016/01/27(水) 00:27:54 

    予定調和ってやつか

    +249

    -5

  • 14. 匿名 2016/01/27(水) 00:27:57 

    辞めてもいいような仕事ならそのまま帰るかも

    +1036

    -8

  • 15. 匿名 2016/01/27(水) 00:27:59 

    ただ、実際やる気なさすぎる奴も稀にいるからね(;^^)

    +756

    -15

  • 16. 匿名 2016/01/27(水) 00:28:27 

    時代錯誤

    +269

    -36

  • 17. 匿名 2016/01/27(水) 00:28:35 

    対応に困るのは確かだし、これやる人は能力ない
    踏ん張るのもなんか腹立つし(相手の思惑にハメられたみたいで)正直ホントに帰りたくなる
    腸煮えくり返りつつも謝るしかないの?こういう時って

    +651

    -13

  • 18. 匿名 2016/01/27(水) 00:28:43 

    部活なら帰ったことある

    +326

    -14

  • 19. 匿名 2016/01/27(水) 00:29:37 

    先輩にしかられて、帰れと言われたけど、
    なんか帰ったら、負けた気がして、帰りませんといって頑張った。
    なぜかそのあと先輩はきをつかいだして、優しく接してきて、きもかった。

    +326

    -26

  • 20. 匿名 2016/01/27(水) 00:29:45 

    谷桃子かよ
    「やる気がないなら帰れ」で本当に帰る若者はダメなのか? 「面倒くさい茶番を要求するからやる気がなくなる」の声も

    +173

    -12

  • 21. 匿名 2016/01/27(水) 00:29:58 

    辞めるつもりで帰る
    でも、ただでは帰らないけどね

    どっちが間違ってるのかはっきりさせようじゃない

    +405

    -10

  • 22. 匿名 2016/01/27(水) 00:30:19 

    ちょっとよくわかりません
    「やる気がないなら帰れ」で本当に帰る若者はダメなのか? 「面倒くさい茶番を要求するからやる気がなくなる」の声も

    +393

    -7

  • 23. 匿名 2016/01/27(水) 00:30:23 

    仕事できないのに給料だけほしがる人間が多い

    +527

    -32

  • 24. 匿名 2016/01/27(水) 00:30:34 

    「だったら会社なんて辞めちまえ!」ってのと同じでしょ。
    聞き流せばいいよ。

    +371

    -13

  • 25. 匿名 2016/01/27(水) 00:30:35 

    上司と喧嘩して一度だけマジで帰ろうとして会社でたけど、よくよく考えてみれば自分のためにならないなって思って引き返して謝った
    それからは一回も無断でかえったことないよ!

    +329

    -37

  • 26. 匿名 2016/01/27(水) 00:30:36 

    学校から帰ったことある。

    +162

    -5

  • 27. 匿名 2016/01/27(水) 00:30:37 

    もう一度やらせてください!!
    とか言うの??絶対嫌だ(笑)

    +699

    -39

  • 28. 匿名 2016/01/27(水) 00:30:39 

    視界から消えてって言われた事ならある
    じゃあ帰らせてって思った

    +281

    -8

  • 29. 匿名 2016/01/27(水) 00:30:46 

    会社なら上司からの帰宅命令だからね。
    有給の早退でいいんじゃない?w

    +559

    -38

  • 30. 匿名 2016/01/27(水) 00:30:53 

    中学の体育の授業でなら帰ったことある

    仕事でもし言われたならめんどくせーって思いながらも謝るかな

    +205

    -14

  • 31. 匿名 2016/01/27(水) 00:30:54 

    茶番に付き合わされるのにうんざり
    その時間に教えてれば有能な社員できたんじゃないのかと

    +429

    -22

  • 32. 匿名 2016/01/27(水) 00:30:57 

    中学生の頃、先生に言われて帰ったことあるなー
    ちょいトピズレごめん

    +206

    -12

  • 33. 匿名 2016/01/27(水) 00:31:06 

    中学の部活でならあったけど…
    「やる気がないなら帰れ!」
    「やらせて下さい!」みたいなの。
    でもそれで帰ったからって怒られることはないよ。ただやる気がないんだなって思われておしまいなだけ。

    +372

    -9

  • 34. 匿名 2016/01/27(水) 00:31:07 

    私迷わず帰るタイプだけど大概の人は帰らないだろうな。

    +407

    -9

  • 35. 匿名 2016/01/27(水) 00:31:19 

    今日まさに先生に言われたから本当に帰った子いるよ。
    いてもいなくても怒られるのは同じだと思う。

    +313

    -4

  • 36. 匿名 2016/01/27(水) 00:31:21 

    帰りはしないけど...
    え、帰っていいなら帰るけどって感じ

    +326

    -7

  • 37. 匿名 2016/01/27(水) 00:31:30 

    老害にありがちな発言
    言葉に責任を持てといいたい

    +512

    -33

  • 38. 匿名 2016/01/27(水) 00:32:40 

    >>6
    バブルだか、帰らせてもらう。
    てか本当に帰ったことある。

    +149

    -9

  • 39. 匿名 2016/01/27(水) 00:32:41 

    本当に帰っちゃうのは
    中国人、タイ人、ベトナム人、ゆとり人

    欧米人や主要国の国民は当たり前ですが、帰れと言われても帰りません。。

    +47

    -248

  • 40. 匿名 2016/01/27(水) 00:32:59 

    やる気が無いならってつくならまだ良くない?
    今日はもういい帰れって言われたらどうすりゃいいの

    +308

    -3

  • 41. 匿名 2016/01/27(水) 00:33:04 

    確かにパワハラ。部下のやる気を削ぐような上司は会社にはいらん

    +297

    -37

  • 42. 匿名 2016/01/27(水) 00:33:42 

    帰れって言われて抵抗すると、かなりエキサイトしてフンガー!帰れ帰れ!って言うのに、帰るとダメって言うからさ。

    +285

    -3

  • 43. 匿名 2016/01/27(水) 00:33:46 

    叱責の内容とその上司の人柄による。
    ただ決まり文句的に言ってんなら帰るわ

    +156

    -4

  • 44. 匿名 2016/01/27(水) 00:34:08 

    パワハラじゃないの?

    +165

    -25

  • 45. 匿名 2016/01/27(水) 00:34:16 

    帰る勇気も
    帰らない忍耐力も必要。

    コレ言われても
    尊敬出来る上司なら自分の為に怒ってくれてる場合もあるし…
    イタイ上司なら帰って次の日仕事辞めるかもね

    +254

    -3

  • 46. 匿名 2016/01/27(水) 00:34:48 

    日本人の本音と建前がめんどくさい

    +429

    -5

  • 47. 匿名 2016/01/27(水) 00:34:53 

    中高の部活時代に顧問に言われてました。部員同士でどーする?って話し合って、謝りに行って...みたいな。

    現在大学3年で飲食店でアルバイトしていますが、営業中に喋りまくるJKに店長が叱り、帰れ!的なことを言ったら、ふてくされて本当に帰り、逆に店長がビックリするといったことがつい最近ありました(笑)

    +295

    -3

  • 48. 匿名 2016/01/27(水) 00:34:53 

    あっちの国ではこうなのになぜ日本はこうじゃないんだ!って人が増えてきたね

    +118

    -16

  • 49. 匿名 2016/01/27(水) 00:35:02 

    こっちは帰れって命令に従ったまでなのに「帰れって言われて帰るやつがいるか!」って言われたらたまったもんじゃないわ。どうするのが正解なの?

    +286

    -28

  • 50. 匿名 2016/01/27(水) 00:35:37 

    帰る事で事態が好転するなら言うかもだけど
    ただの怒りで言う人の気持ちはわからないなー
    こういう叱り方好きじゃないわ

    +169

    -7

  • 51. 匿名 2016/01/27(水) 00:35:50 

    帰れるもんなら帰りたい

    +68

    -2

  • 52. 匿名 2016/01/27(水) 00:36:16 

    威張り散らしてるバカ上司に限って、部下が何かミスったら「帰れ!」と怒鳴る。
    部下がミスをするのは上司の管理能力が無く、部下が一方的に悪いわけではない。

    +40

    -21

  • 53. 匿名 2016/01/27(水) 00:36:16 

    やる気のない人がいるとペース崩れるし、上司に同感してる人も多いと思う。帰ったら本気で帰るな、ってのもその他大勢もそう思ってる。

    +127

    -9

  • 54. 匿名 2016/01/27(水) 00:36:50 

    言ってる側の気持ちになっても、帰っても困らない人にしか帰れ!って言わないだろうから、とりあえず帰ろうかなと思う。

    +30

    -7

  • 55. 匿名 2016/01/27(水) 00:36:54 

    簡単ですよ
    帰れ!!!と言われたら「すいません。気が抜けてました。一生懸命やりますんで居させてください。」

    これで解決。ようは気合入れてもっと努力しろってこと。これだから後進国や途上国の若者に負けんのよ

    +73

    -83

  • 56. 匿名 2016/01/27(水) 00:37:06 

    結果を出さない人はどんどん帰っていいんだよ。会社側は解雇するネタが増えるだけだからね。

    そんなに簡単に儲けられるはずないでしょ。

    +124

    -15

  • 57. 匿名 2016/01/27(水) 00:37:50 

    ちょっとやんちゃだった中学生の時に授業中に友達と叱られて本当に帰ったら
    翌日、担任に「お前らそこだけ素直になるなよ…」って言われた(笑)

    社会人になった今は無理かなぁ
    やるとしたら辞める時かな
    頭にきて帰ったとしても、翌日どんな顔して出勤すれば良いのか分からないわ

    +97

    -9

  • 58. 匿名 2016/01/27(水) 00:38:22 

    これ使う人、あまり仕事はできないなあ。
    とりあえず帰らず、「やらせてください」も言わず、すると引っ込みがつかなくなって次の指示がくる。
    感情のコントロールができない人って滑稽だよね。
    そんな私は新人類世代の50代。

    +130

    -15

  • 59. 匿名 2016/01/27(水) 00:38:51 

    部下に帰れ!と怒鳴るのがイケテルと履き違えるアホな上司が居る

    +59

    -11

  • 60. 匿名 2016/01/27(水) 00:39:24 

    上司「ここ辞めてもらってもいいんだぞ。」
    私「では、退職致します。離職票下さい。」
    と言ったら、即ミーティングになって面倒臭かった。
    「一緒に頑張ろうぜ!」だとw
    私がアナタに泣いてすがり付くとでも思った?上司の意見に従っただけよ。
    夫婦喧嘩で勢いで「離婚してやる!」とか口走っちゃう感情的な人みたいでバカっぽい。自分の発言には責任持ったら?

    +238

    -18

  • 61. 匿名 2016/01/27(水) 00:39:32 

    >>2
    正にこれだよね…。めんどくさすぎる。
    こんなやり取りして何が楽しいんだろう。

    +82

    -6

  • 62. 匿名 2016/01/27(水) 00:40:18 

    私は悪くありません!あなたのお言い方教え方に問題があるんです!
    (笑)

    +9

    -8

  • 63. 匿名 2016/01/27(水) 00:40:44 

    帰れ!って言いたくなるよ…。
    大あくび連発で、めんどくせーが口癖な人。
    何しに来てるの?って思うもん。

    +162

    -4

  • 64. 匿名 2016/01/27(水) 00:40:47 

    本場イタリアやフランス料理なんかで修業してると
    普通に「ヤル気ないなら帰 帰っていいよ」とか言われるけどな。。

    本当に帰ったのはやさぐれた19歳の男の子だけでしたよ(・・;)

    +103

    -9

  • 65. 匿名 2016/01/27(水) 00:41:12 

    やる気ないなら帰れとか
    頼むから邪魔をするなとか
    お前がいるとストレスなんだよとか

    部下を教育できない自分を棚に上げて自分の事しか考えてない頭悪い上司がこういう事を言う

    +87

    -26

  • 66. 匿名 2016/01/27(水) 00:41:15 

    中学の時に担任に言われたな。提出物を忘れたとかの理由で謝ってもしつこく説教され続けてその内返事をするのも嫌になって無視していたら「お前にはもう何も言う事はない!帰れ」って言われたから、やっと解放されたと素直に帰ろうとしたら追いかけてきて「まだ話は終わっていない!戻れ!」って怒られた。「やる気がないなら帰れ!」とか言う奴ってドラマとかの影響で自分に酔っている気がする。めんどくさい。

    +123

    -22

  • 67. 匿名 2016/01/27(水) 00:42:29 

    高校生の時、授業中に友だちと二人同じ様な事を言われた事がある。
    筆記具を忘れていたので貸していたのに、あんまり理不尽だったので「は~い」と言って二人で席をたった。
    早く帰宅したら母親にバレるし、田舎で行く所も無いので駅のベンチで二人で弁当たべてずっとおしゃべり。
    この一件が後日学校で大問題になったけどクラスメート全員が証人でかばってくれた。
    いま高校生の娘に言ったら、超ヤバいと言われた。

    +78

    -10

  • 68. 匿名 2016/01/27(水) 00:42:47 

    言葉のまま受け取る人が多くてびっくりしてる

    +40

    -36

  • 69. 匿名 2016/01/27(水) 00:43:42 

    んー相手のやる気具合を知りたくて言ってる人もいるよね?
    私も部活で顧問にこれ言われた事があって部員数人と残ったけど、帰った娘達は結局引退までにほとんど退部しちゃったなぁ。

    +61

    -7

  • 70. 匿名 2016/01/27(水) 00:43:54 

    帰れと怒って帰らせても、部下は萎縮するだけです。 その反面上司は威張り散らして気分を発散してますが、見てる人は見てるよ。 こー言う怒り方しか出来ん奴とね…

    +74

    -14

  • 71. 匿名 2016/01/27(水) 00:44:03 

    ドラマに酔ってるあるあるw

    男女の喧嘩でももう知らない!→なんで追いかけてこないのよ!っていうのもあるけど
    変わらないよねー

    +149

    -6

  • 72. 匿名 2016/01/27(水) 00:44:04 

    やる気を削ぐ上司はダメとかみんな本気?
    そりゃやる気があって失敗したならよいけど、もともと大したやる気もない奴のことも、上司が気を使ってやる気を出させなきゃいけないの!?
    どんだけあまちゃんなんだよ

    +120

    -61

  • 73. 匿名 2016/01/27(水) 00:44:37 

    自分もそういう無駄な遣り取りいらない。コントしたいの?
    帰りたいわ!って行動に出なくても心の中では思ってそう
    ただの茶番だわ

    +74

    -6

  • 74. 匿名 2016/01/27(水) 00:45:08 

    職種にもよるけど、
    今は若い人が少ないから。

    「帰れ!」で退職されてしまったら、
    また求人出して、面接して、になる。
    パワハラ上司をやめさせるほうが、会社としては効率がいい。
    若い子に限らず、今はパートに対しても低姿勢だったりする。
    やめられたら本当、後が大変。

    +103

    -6

  • 75. 匿名 2016/01/27(水) 00:45:36 

    立場を利用した発言・行動する奴は嫌い

    +45

    -10

  • 76. 匿名 2016/01/27(水) 00:45:45 

    上司「帰れ!」部下「帰りません!」
    上司「いいから帰れ!」部下「それは業務命令ですか?後日あなたの責任になりますが?」
    上司「ぐぬぬ…」部下「にやにや」

    怒ると叱るの区別がついていない無能上司はいらないよね
    働かせてくださいと頭を下げてくるのを待ってるのかな?

    +133

    -14

  • 77. 匿名 2016/01/27(水) 00:46:40 

    >>72
    やる気なんでいらない。
    やる気はなくても、必要なことをソツなく成し遂げる指導力が求められてるのですよ。

    +16

    -18

  • 78. 匿名 2016/01/27(水) 00:46:46 

    やる気を削ぐ上司なんてダメに決まってるじゃん
    ていうかまともに伝わらない相手なら言い方変えるのがコミュニケーションの基本でしょう
    ただ怒りをぶつけるだけしかない言葉になんの意味があるの
    時間の無駄

    +120

    -12

  • 79. 匿名 2016/01/27(水) 00:47:59 

    ここゆとり思考ばっか
    ニートばっかなのかな
    ゆとり世代95年生まれだけどここの意見にはビックリ
    同じゆとり世代でこれだけ考え甘い奴いない
    叱られるのがイヤならしっかりすればいい
    我慢足りなさすぎ

    +55

    -78

  • 80. 匿名 2016/01/27(水) 00:48:06 

    模範解答は皆わかってる。

    +74

    -2

  • 81. 匿名 2016/01/27(水) 00:48:22 

    やる気なしのやつが言われて、本当にかえってしまったが、そいつが帰ってくれたから、逆に仕事の効率がよくなって仕事が早く終わったという経験がある。

    場の空気が変わって、みんなハイペースになった。

    +130

    -1

  • 82. 匿名 2016/01/27(水) 00:48:35 

    中学の時部活の練習試合で隣町の学校へ。
    その時に顧問から理不尽にキレられ、私の弁解にも聞く耳持たず、「おめぇの顔なんて見たくねぇから帰れよ!」と繰り返し言われてこちら逆ギレして本当に帰ってみた。試合まだ残ってたけど気持ちがそれどころじゃなかったし。
    財布を纏めて顧問に預けてたから無一文で仕方なく片道1時間以上かかる所を歩いたのが忘れられない。
    言う方は「どうせ帰る度胸なんてないんだろう」ってゆうのがあるんだろうね。

    +112

    -3

  • 83. 匿名 2016/01/27(水) 00:48:58 

    私は上司でもないし帰れと言われた事ないけど
    帰れと言われて帰った人は何年たっても仕事出来ない奴ばかりでしたね。

    モチベ低いんでしょ笑

    +90

    -60

  • 84. 匿名 2016/01/27(水) 00:49:44 

    私は本気で帰ってほしいから帰れっていう。てか辞めろっていう。もちろん勤務態度が劇的に悪い奴。
    相手はバイトの高校生。最近の高校生やる気なさすぎ。
    私はただのバイトリーダーやけどww

    +34

    -40

  • 85. 匿名 2016/01/27(水) 00:49:53 

    明らかにだらけてやる気が無いやつにはやる気を出せまたはやる気がないなら減給かマジで辞めてもらうと直球ストレートで叱ってください。帰れと言ったところで何の解決にもならない。

    +137

    -3

  • 86. 匿名 2016/01/27(水) 00:49:54 

    社会人なら帰るべきじゃないけど…
    そもそも信頼関係がちゃんと築けてないから、愛のムチのつもりがただの脅しに聞こえるんじゃない?

    +26

    -12

  • 87. 匿名 2016/01/27(水) 00:50:24 

    感情のコントロールが出来ない人ってバカ丸出し。
    中学の部活でも先生が激怒して職員室に戻ったから、部員全員で廊下に並んで謝罪。
    先生はこの光景を見て満足したかっただけでしょ。内心どうでも良かったんだけど。大のオトナがスネて職員室に戻っても構わない。ずっとそうしてればいいのに。

    +149

    -9

  • 88. 匿名 2016/01/27(水) 00:50:26 

    叱るのはいいけど帰って欲しくないのに帰れとか言って相手の反応待ちみたいなのって凄く非効率だと思うけど
    駄目なとこだけ言えばよくない?
    本当に邪魔で帰らせたい時言う分にはいいけど、相手の反応期待してるとか本当面倒臭い

    +144

    -4

  • 89. 匿名 2016/01/27(水) 00:50:42 

    上司に「やる気が無いなら帰れ!」って
    そこまで言わせる部下って
    いったい何をしたの?って思う。

    普通レベルだったら、そこまで怒らないでしょ?
    相当の事をやってんだよ。その部下は。

    +129

    -34

  • 90. 匿名 2016/01/27(水) 00:50:44 

    会社に残したいなら人によって教育変えないとダメよね。
    やらなくていいと言ってやる気をだすタイプと、落ち込んでしまって出来なくなるタイプがあるし。

    自分が学びたい意欲があるなら、なんと言われ手もそこにいようとするけどね。

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2016/01/27(水) 00:50:55 

    >>68
    言葉を発する以上、
    その通りに受け止められても構わないという覚悟が必要だと思う。
    その覚悟があってこそ、「帰ってヨシ」の重みが出ると思うのだが。

    +96

    -8

  • 92. 匿名 2016/01/27(水) 00:51:25 

    明らかに機嫌が悪くて八つ当たりで帰れって言われたら帰りたくもなるわね

    +107

    -2

  • 93. 匿名 2016/01/27(水) 00:52:08 

    多分帰る人はこの発言をされただけで帰るわけじゃないよね
    普段のその人を見てるからこそ、この発言がきっかけになるだけだよね

    +131

    -4

  • 94. 匿名 2016/01/27(水) 00:52:16 

    帰れなんて言われたことないけど、分かりました帰りますって怖くて言えない・・・
    みんなが大変な思いしちゃうし・・・上司のせいだからってことで帰れないなぁ

    +26

    -2

  • 95. 匿名 2016/01/27(水) 00:52:25 

    >>84
    リーダーの資質に欠けるね。

    +20

    -13

  • 96. 匿名 2016/01/27(水) 00:53:19 

    部下のやる気を削ぐ上司は失格。部下の悩みや意見を聞き入れ、部下に尊敬される様な上司が理想。

    +18

    -10

  • 97. 匿名 2016/01/27(水) 00:53:23 

    いわれて素直に帰るような人はいらないし、言われるような事をしてるから言われるんでしょうね
    これって別に怒鳴り散らしてるって限定じゃないんだよね?
    普通に何度言われてもやらないし、あくびばっかりの人には、やる気ないなら帰っていいよって私は言いますよ

    +99

    -30

  • 98. 匿名 2016/01/27(水) 00:54:06 

    部下の基本的人権を尊重しない上司って結構いるからなぁ。仕事上で上下関係があったとしても、踏み越えちゃいけない一線って確かにあると思うんだけど。相手の全ての権利をどうこうする権限があると勘違いしてる上司の多いこと。

    +64

    -4

  • 99. 匿名 2016/01/27(水) 00:55:10 

    帰れって言われて帰る人は相当やる気ないから、二度と出て来なくていいとは思う。

    +68

    -25

  • 100. 匿名 2016/01/27(水) 00:55:30 

    雇用主な訳でもないのに帰っていいよとか言うの?

    +60

    -5

  • 101. 匿名 2016/01/27(水) 00:56:11 

    それは業務命令ですかって1回聞かないといけないわ。

    +46

    -11

  • 102. 匿名 2016/01/27(水) 00:56:37 

    >>97
    本気でやめろと思うならいいんだと思う。
    相手がごめんなさいしてくる設定での「やめろ」は見苦しい、
    そんな感じだと思う。

    雇用者側からすると、
    せっかく人入れたのにふざけんなよよ、
    だろうけど。

    +102

    -2

  • 103. 匿名 2016/01/27(水) 00:56:58 

    出来ないゴミほど上司の指導力が〜てなっちゃうのかな?
    馬鹿でヤル気もない部下来たらストレス以外なにものでもないわ
    しかも愛想も悪いなら心の底からやめて欲しいww

    +75

    -32

  • 104. 匿名 2016/01/27(水) 00:57:52 

    あなたの代わりは他に居るよ!が現実。

    管理者は、やる気がないやつは帰れと判断し、その状況を管理した。
    仕事できないやつは、いらないよ。
    邪魔だもん。

    +103

    -5

  • 105. 匿名 2016/01/27(水) 00:57:52 

    必要なことをそつなくやり遂げる、、それも重要ですね
    そんな人ばっかじゃ会社はどんどん社会に置いてかれる

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2016/01/27(水) 00:58:04 

    もぉ2度と会社に顔出さないつもりなら荷物まとめて帰るかな。

    一時的な感情で帰ったら後悔しない?
    次の日平然とした顔で出勤するの?
    根に持つクソ上司だったら「何しに来た?」くらい言われそうじゃないかな。

    +76

    -2

  • 107. 匿名 2016/01/27(水) 00:58:05 

    実際あった。

    仕事中に言われて悔しくてトイレで泣いて
    上司に謝った。

    結局向上心の問題だと思う。

    そこで帰っても問題は無いし
    残っても問題は無いと思う。

    私はただ見返したくて泣きながら仕事して
    その後上司を見返した。

    +51

    -15

  • 108. 匿名 2016/01/27(水) 00:58:38 

    帰れ!が口癖な奴に誰も着いて来ません

    +62

    -5

  • 109. 匿名 2016/01/27(水) 00:59:07 

    これ本当に帰れって言ってるパターンもあって、こっちが耐えて帰らなかったら倍でキレてくる人もいるよね。
    帰ってほしくないくせにすぐ帰れ言う人は言葉に責任を持ってほしいわ。

    +83

    -0

  • 110. 匿名 2016/01/27(水) 00:59:35 

    えー「やる気がないなら帰れ」なんて言う?
    やる気がないのを認めたら辞職しなきゃいけなくなるから誰も帰らないよね?
    「こんなこともできないなら帰れ」「文句があるなら帰れ」「従えないなら帰れ」なら帰る人もいるだろうけど。

    +34

    -5

  • 111. 匿名 2016/01/27(水) 00:59:49 

    いや、本当に帰って欲しいならいいんじゃないの

    この場合はお決まりワードみたいにこの言葉を使うのはどうだろうって話でしょ

    +63

    -0

  • 112. 匿名 2016/01/27(水) 01:00:43 

    口に出しては言わないが、本気で帰ればいいのにと思うくらい仕事が出来ない、やらないやつがいる。

    +59

    -3

  • 113. 匿名 2016/01/27(水) 01:00:54 

    >>103
    犯罪者と似てますよね
    幼少期にー!親ガー!
    会社ガー!上司ガー!
    て?笑
    ただの甘ったれちゃん

    +23

    -13

  • 114. 匿名 2016/01/27(水) 01:01:56 

    仕事にも人生にも関係ないのに、男はこうすべきだとか、女はこうあるものだ、と仕事よりはるかに熱心に怒りまくる上司。
    皆さん給料の為に来ています。人生観を欠けてはいません。男とか、女とか、自分のパートナーが理解してくれればそれで良い。
    素晴らしい女性になんか、なりたくありません。
    これ悪いですか?

    「こんな事を怒ってくれるのは有難い事だろーがー! 誰も言ってくんないぞー! それで良いのか? どうすんだ? 誰も怒ってくれないようになっても良いのかあああ?」

    はい、良いです。どうもしません。
    それより効率良く仕事しましょうよ。

    +48

    -1

  • 115. 匿名 2016/01/27(水) 01:03:50 

    >>104
    雇用者側からしたら、満足に指導もできず、やる気を引き出す能力のない上司も、まさしく「仕事できない邪魔な奴」だったりもする。
    十万かけて求人かけたって、来ないんだからーー!!

    +41

    -4

  • 116. 匿名 2016/01/27(水) 01:04:10 

    糸井嘉男さんを思い出します

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2016/01/27(水) 01:05:37 

    帰れなんて言うのも今はもう古いやり方なのかなとは思うけど、使う側も厳しい世の中になってきたよね。
    みんながネットしだしていろんな知識持ち始めたから会社側にも強気に出る人がいるんでしょう?
    自分に合わないと思ったらすぐやめて転職しちゃうんだもんね…
    奴隷みたいなやり方だったから資源のない日本はここまで経済大国になれたのかもしれないけどこれからはどうなるんでしょうね

    +42

    -2

  • 118. 匿名 2016/01/27(水) 01:05:50 

    部下に帰れ!とグチャグチャ説教してる時間の方がムダやわ

    +36

    -2

  • 119. 匿名 2016/01/27(水) 01:07:16 

    とりあえず、帰れって言ったからには責任は上司にもあるよ
    自分で放った言葉には責任もつのが当たり前。地位があればなおさらね
    ただ本当に帰る方は相当な人だとは思うw自分には想像できないw

    +34

    -6

  • 120. 匿名 2016/01/27(水) 01:07:17 

    私も中学の部活で言われて帰ったことある。
    いやです!帰りません!とかめっちゃ言ったけど。
    なんか途中でめんどくさくなって帰った。
    そして後から帰ったことに対して、反省してないから帰ったんだろとかぐだぐだ言われてめんどくさいことになったけど。
    でも帰って良かったと思ってる。

    +71

    -2

  • 121. 匿名 2016/01/27(水) 01:07:45 

    怒ってるのが聞こえる周りの雰囲気も最悪になるし

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2016/01/27(水) 01:08:13 

    イキがってる上司っていつかバチ当たる

    +37

    -6

  • 123. 匿名 2016/01/27(水) 01:08:19 

    ゆとり世代より上だけど、小学生バスケ部
    の練習で

    帰れ!辞めちまえ!→わかりました(エース)スタスタ
    コーチ追いかけて説得に必死

    試合中ミス
    そこに立ってろ!→わかりました(エース)

    負けそうになると
    動けーーー!!何やってんだー!

    本当面倒くさかった。
    コーチならチャンと指示してよねって思って後悔は一度もない!

    仕事だったらどうするかな

    +73

    -8

  • 124. 匿名 2016/01/27(水) 01:09:41 

    効率があがるなら、
    帰れも時には必要かなって思う。

    自分の気持ちを管理できない時点で
    仕事できるやつにあったことがない。
    仕事できてる風アピールは凄いけど。

    ようは気持ちの管理も仕事の一つと思う。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2016/01/27(水) 01:09:47 

    叱る通り越して怒ってる人ってだんだんなにに怒ってるのか意味不明な感じになってきて面白いよね

    +71

    -1

  • 126. 匿名 2016/01/27(水) 01:11:18 

    帰れっていう人にマトモな上司はいない。
    本当に怖い人は、別の仕事を与えて、
    ハズすよ。
    ハズされて惨めすぎて、戻らせ欲しいという気持ちになったところで復帰させるか、本人自ら「辞めます」と言うか、どちらかになる。

    +41

    -9

  • 127. 匿名 2016/01/27(水) 01:12:57 

    所謂ゆとりと呼ばれる世代だけど本当に帰ったらまずいことくらいわかるよ
    内心アホくさと思いつつ何度も謝ると思う

    +61

    -1

  • 128. 匿名 2016/01/27(水) 01:13:04 

    二言目には帰れっていってるような上司なら無能って言われても仕方ない部分はあると思う
    そこまでいくと語弊が少ないというか、ちゃんと言葉で何がいけなくてどうしてほしいのか指導出来ないだけの人だと思うし
    そういう人お目にかかったことないけどさ

    +14

    -3

  • 129. 匿名 2016/01/27(水) 01:14:59 

    その程度でパワハラなんて言う人はよっぽど甘い世界で生きてるんだと思う。

    +52

    -34

  • 130. 匿名 2016/01/27(水) 01:15:19 

    >>127
    えらいな、ゆとり。
    氷河期の私は謝れないよ。

    +31

    -8

  • 131. 匿名 2016/01/27(水) 01:15:40 

    帰れって言っちゃう人ってけっこう気分屋だと思う
    今まで見てきた限り
    カッとなりやすい人

    +77

    -3

  • 132. 匿名 2016/01/27(水) 01:16:50 

    まわりは怒り方も見てるからね

    +17

    -2

  • 133. 匿名 2016/01/27(水) 01:17:25 

    言う方はやる気ないなら、帰れ!と本当に思う。

    言われた方は、お膳立てしてくれないし、やる気出させてくれない職場はやだだやだ!帰れ?ラッキー。

    利害が一致するから、これあってもいい場合もある。

    +59

    -3

  • 134. 匿名 2016/01/27(水) 01:18:11 

    昔の自分だったら帰ってるなー
    今だったらお手洗い行ってメイク落として、フルメイクし直す!

    +6

    -7

  • 135. 匿名 2016/01/27(水) 01:18:53 

    デブスと一緒で出来ない子ほど捻くれてるよね
    1人いる事によってノルマも増えるしあてにもしちゃう。
    ただ会社に居ればいいと思ってる奴多すぎ(笑)

    お願いだから真面な職場じゃなく空きカンでも拾ってて( 'ω' )/

    +34

    -9

  • 136. 匿名 2016/01/27(水) 01:19:19 

    >>129
    パワハラっていうかね、
    雇用主側が、優秀な営業マンより優秀な指導者のほうが欲しいと思ってる場合、
    こういう社員こそ邪魔だったりするのよ。
    都内だけど、アルバイト、パート、慢性的に足りないの。
    やっと集めた人を、なに感情的に追い出してくれてんの?
    ってことなんだわ。

    +65

    -7

  • 137. 匿名 2016/01/27(水) 01:20:42 

    ブラック上司なら別だけど、言われる方もよっぽどやらかしてるんでしょ。
    怒られても反省もせず問題すり替えちゃうのもどうかと思うわ。

    +61

    -6

  • 138. 匿名 2016/01/27(水) 01:26:54 

    帰れという怒り方にNOと言ってる人達をゆとりだとかねじくれてるって
    すごい狭い了見でびっくりするわ

    +65

    -11

  • 139. 匿名 2016/01/27(水) 01:27:38 

    だったら遠回しに言わないでストレートに言えばいいんじゃないの?回りくどいこと言わないで
    悪いとこをはっきり言ってあげればいい。帰れは本当に要らない、もう来てほしくないと思った時だけ

    +32

    -3

  • 140. 匿名 2016/01/27(水) 01:28:46 

    上の批判する前に自分で怒られないように仕事覚えたら?無能なやつこそ人のせいにする。努力もせずに。いろんな人がいるだろうけど、上司は自分より仕事できる人が多いのでは?自分が上司の立場で立ち回れないくせに。そんな奴は辞めろ

    +30

    -12

  • 141. 匿名 2016/01/27(水) 01:29:56 

    やる気
    気合い
    根性
    ってブラックの大好物。
    やる気が見たい。とかで部下を試すような真似するなんて趣味悪いわ。
    「頑張ります!続けさせて下さいっ」
    なんて懇願したら、社畜宣言したのと同じだよね。
    社会人なら、転職活動面倒だからなぁ。とか先々の事を考えて謝罪パフォーマンスはしておくよね。

    +73

    -4

  • 142. 匿名 2016/01/27(水) 01:31:31 

    帰れって上司にそれだけのこと言われる時点で
    そうとう上司の逆鱗に触れているのに、
    それを反省もしないでじゃあ帰りますって、
    そういう風になるのはやっぱり思考回路おかしいでしょう。

    +44

    -18

  • 143. 匿名 2016/01/27(水) 01:31:35 

    仮に自分が経営者ならそんな人材いらないよ。ということで帰れはありかも。

    更に
    負けず嫌いの人に気合いを入れ直す為にもあり。

    +8

    -3

  • 144. 匿名 2016/01/27(水) 01:32:24 

    帰らないけど謝れないと思う。

    それどころかうるせぇんだよとか言ってしまいそう(笑)

    だいたいこういうときって理不尽なことが多い。

    +11

    -8

  • 145. 匿名 2016/01/27(水) 01:32:32 

    帰りません!頑張ります!みたいな返事を期待してヨシヨシしたいんだとしたら本当面倒くさいと思う
    このパターンの場合のみ茶番言われてもしゃーない

    +84

    -2

  • 146. 匿名 2016/01/27(水) 01:34:31 

    お仕事できないを上司のせいにしてるw
    あかんわ

    +24

    -9

  • 147. 匿名 2016/01/27(水) 01:35:17 

    普段すごく優しいのにいきなり怒鳴るように帰れ!なんて言われたらキュン!としちゃいます
    言う人によると思います。既婚の上司にそんな人がいるのでいつもドキドキしています

    +3

    -13

  • 148. 匿名 2016/01/27(水) 01:37:09 

    これだけじゃ判断つかんです
    ブラックだと、こういうこと日常茶飯事で社員追いつめて囲い込んでるとこあるぽいし

    +51

    -1

  • 149. 匿名 2016/01/27(水) 01:39:35 

    帰る。
    辞めて次行く気持ちが僅かでもあれば。
    食らいつきたい仕事だったら謝る。
    けどとことん喧嘩するよ、納得いくまで。

    +30

    -6

  • 150. 匿名 2016/01/27(水) 01:39:43 

    職場にゆとり世代の人が増えてきて、やる気ないなら帰れと言いたくなる上司の気持ちもわかる。
    どうやったらうまく働いてくれるのか、本当に教えてほしい…
    やる気は正直あってもなくてもいいから、仕事を覚えてほしいんだけど、「覚えてないしできない、でもわたし頑張ってるのに上司が褒めてくれない!」とか、褒めるとこどこやねーん

    +32

    -18

  • 151. 匿名 2016/01/27(水) 01:40:53 

    やる気ないなら帰れと言われてじゃ帰りますって帰る人なんて職場にいらないよな

    +63

    -16

  • 152. 匿名 2016/01/27(水) 01:41:40 

    怒られる方が悪い

    ゆとり前世代+
    ゆとり世代-(27歳以下)

    +32

    -21

  • 153. 匿名 2016/01/27(水) 01:41:48 

    帰れって言ったんだから、社会人なら自分の言ったことに責任持てよ。

    +25

    -19

  • 154. 匿名 2016/01/27(水) 01:44:27 

    >>64
    ここ日本ね

    +2

    -10

  • 155. 匿名 2016/01/27(水) 01:45:13 

    そもそも、そんな風に怒られた事もないし、怒られてるのを見た事もないよ

    +27

    -2

  • 156. 匿名 2016/01/27(水) 01:45:18 

    帰る人には帰ってもらって会社辞めてもらったほうが
    会社のためになるね。

    +54

    -5

  • 157. 匿名 2016/01/27(水) 01:47:36 

    仕事が出来ない上司が、
    仕事が出来る部下のたまたま一つのミスで、まるで上司が責任とりたくなくて、
    やる気がないやつは帰れ!と叱責してた時
    の姿を見て、
    あっこの会社終わってる。
    辞めようと思い、辞めたことがあります。

    +44

    -3

  • 158. 匿名 2016/01/27(水) 01:49:40 

    帰れる神経は凄いよ。悪い意味で
    ただな、たいして使えない奴でもいなくなられると困る現場とかも職によっちゃあるから下手こいたら上司を恨みたくなるな、私は
    自分に負荷かかるだけなのは御免だ。ちゃんと次見つけてから帰らせてって内心思いそう
    ありがたいことにそんな経験一度もないけど

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2016/01/27(水) 01:52:27 

    ブラックと一般企業を一緒にするわけかwwww
    もうかえっていいよwwwwwww

    +18

    -5

  • 160. 匿名 2016/01/27(水) 01:52:33 

    会社でだと見たことないけど、部活だとよく見る光景だったなぁ
    あほらし

    +21

    -1

  • 161. 匿名 2016/01/27(水) 01:52:42 

    こういう上司も嫌だけど
    言われて本当に帰る人はもっといや

    +42

    -17

  • 162. 匿名 2016/01/27(水) 01:54:46 

    ゆとりだけど昔バイトで言われて帰ったことある

    後悔はしてない、ただそれを言った女店長のことは今でも憎んでる

    +15

    -18

  • 163. 匿名 2016/01/27(水) 01:56:44 

    技術職だからかな
    けっこうこういうの見てきた
    叱り方って人間性が出るよね
    ひとつ思うのは怒る方と怒られる方ってのは、まず信頼関係が無いといけないって事
    それまでの仕事の中で信頼関係があればその人達なりの叱咤激励があるものだから

    +44

    -2

  • 164. 匿名 2016/01/27(水) 01:57:02 

    それを言ったことで本当に帰られて人手が足りているならいいけど、足りていないのに帰れ!とか言っちゃうやつには殺意わくわ
    仕事できるできない以前の人手問題

    +15

    -9

  • 165. 匿名 2016/01/27(水) 01:58:41 

    >>154
    日本でもイタリアでもフランスでもどこも同じ。まともな社会人なら帰らないって笑

    帰れと言われたから帰るのは、一部の甘ったれたゆとりだけ。
    日本の基準を甘口のゆとりにしないでね。恥ずかしいから

    +37

    -24

  • 166. 匿名 2016/01/27(水) 02:00:03 

    帰れと言われたら帰るし
    辞めろと言われたら辞めます
    言う方が悪い

    +10

    -24

  • 167. 匿名 2016/01/27(水) 02:03:51 

    中学生の時、授業中にやる気がないなら帰れと言われたので帰宅したら担任から自宅に電話掛かってきて戻って来いと言われた。
    もちろん戻らなかった。

    +10

    -6

  • 168. 匿名 2016/01/27(水) 02:07:08 

    100%とは言わないが帰れと言われるほうも悪い
    全ての部下が言われる訳じゃない。目に見えてヤル気ない奴か馬鹿じゃないと帰れ!!なんて台詞は聞けないよ。
    帰れ言われて帰るのはゴミ社員だけ
    ほっとくと士気も下がるし邪魔だから帰る次いでに仕事探してね。負け犬いらないから(笑)

    +49

    -13

  • 169. 匿名 2016/01/27(水) 02:07:21 

    仕事の出来ない上司が
    何かのうさばらしなのか、
    部下に言っていた姿が、ひどかった。

    いやいやー、帰れはお前じゃと思った事がある。

    仕事ができない奴がこの台詞を言うと使い方を間違えて、ただのいじめ!になる。

    +29

    -2

  • 170. 匿名 2016/01/27(水) 02:14:16 

    容姿からして覇気がなくボーっとしているように見えるタイプなので何回このセリフを言われたかわかりません。更にはもっとやれば出来るとか端から努力を惜しんでるように決めつけてくるのがイライラします。もういっぱいいっぱいなんです。こういうこという人は滅んでほしい。

    +15

    -10

  • 171. 匿名 2016/01/27(水) 02:16:56 

    一般企業で仕事辞めろって言ったら解雇手当必要になるから管理職の人は言えませんよ。
    本当に辞めて欲しい人にはミーティングや異動で自主退社に持ってく

    +26

    -1

  • 172. 匿名 2016/01/27(水) 02:18:53 

    >>44
    うちのパートで仕事中に遊んでて「サボッちゃいけないなんて教えられてないもーん」て言うやつがいるんですが、こいつでもそういう事を言ったらパワハラになるんですか?

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2016/01/27(水) 02:22:10 

    漫画でこんなのがあったような

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2016/01/27(水) 02:24:16 

    旦那が夜間の警備員してた時に、親子でバイトに来ていた人がいて、

    息子の方がやる気はないうえ夜間は車から見えやすいよう事故防止で光るベストを着ないといけないのに、
    何回注意しても着ないので「やる気ないなら帰れ」って言ったら親子で帰ったらしい(笑)

    しかも後日途中で帰った日の給料と謝罪を要求してきたらしい…バカ親子過ぎてビックリした。

    +45

    -3

  • 175. 匿名 2016/01/27(水) 02:31:34 

    170
    ちゃんと結果出しててもですよ。これ言われるの。まじやってられねー

    +2

    -3

  • 176. 匿名 2016/01/27(水) 02:34:50 

    『やる気出させるのが管理職』とか、その発想が、もう社会人としてどうかと思う・・・

    大人なのに、自分からやる気出せないとか、問題あり。

    やる気ないなら、帰れ!
    っていうか、やる気ないなら、辞めて欲しい。
    迷惑。

    +56

    -17

  • 177. 匿名 2016/01/27(水) 02:37:37 

    帰った時点で負けだよね。だって「やる気がないなら」を認めることになるわけで、職責を果たす気がないと言ってるようなもの。職務を放棄して勤務時間途中で帰宅した、となれば十分に解雇理由にもなります。
    つまり、「やる気は持ち合わせておりますが、帰宅を命じると言うのであれば書面でその旨を頂けますか」と返すのが正しいです。

    +53

    -2

  • 178. 匿名 2016/01/27(水) 02:57:51 

    ほんとにどうやったらやる気があるように見えるのか分からない。
    やる気満々でも無気力そうに人から見られる。
    結果を出そうが言われるやる気がないなら帰れorもっと本気を出せの一言。
    真剣に話を聞いてるのにちゃんと聞いてるか逐一確認される。
    もう整形しかないのだろうか

    +9

    -3

  • 179. 匿名 2016/01/27(水) 03:05:43 

    丁度今日部下のミスでさっきまで仕事してて、就寝前にたまたまこのトピのぞいたら色々な意見があり勉強になりました。
    普段からやる気なく仕事もたいしてしてない奴がミスすると本当にこの台詞いいたくなる。言いませんけど。

    もうやる気なくてやりたくない仕事なんだったら早く辞めてくれよ。
    すみません愚痴でしたm(_ _)m

    +28

    -3

  • 180. 匿名 2016/01/27(水) 03:11:23 

    これ短期派遣で接客してた時に、社員の上司じゃなくてバイトの先輩に言われたことある

    初めての業務を教えてもらってたから、所々メモを取りながらはい、はいってやってたら、何下向いてんの、やる気がないなら帰ったら?等々言われ帰ったよ

    その日朝からずーっとその人イライラしてて、多分八つ当たりだったんだろうけど、帰らせる権限ない人は言っちゃだめだよ

    言うなら社員で、帰ったら?じゃなくてもうこなくていいよ、の方がいい

    +29

    -1

  • 181. 匿名 2016/01/27(水) 03:17:04 

    >>178
    それやる気の問題じゃないと思うよ。厳しいことを言えば、多分あなたのスタンスに問題がある。
    まず、「結果を出そうが」という言葉。あなたは何らかの基準で「結果を出した」と甘い自己評価をしているようだけど、周囲とうまくいってない時点で結果が出せたとは言えない。それから整形という解決策。その裏に「見た目」に原因を転嫁したいという気持ちが透けて見える。自分の基準でやってそれが認められないのは見た目のせいに違いない、というのは少々頑固ではないかしら。頑固さを改善して対人スキルを磨くといいですよ。頑張ってね。

    +18

    -9

  • 182. 匿名 2016/01/27(水) 03:24:11 

    部活で~とか言ってる人大丈夫?
    部活や学校と仕事はそもそも違うでしょ?
    お金貰ってるんだから。
    やる気も無くだらだらされると周りもうっとうしいんだよ。
    よく居るよね。
    自分に充てられてる仕事こなしてるのだからから後は関係ないとか態度にだす人。
    そんな奴に限って自分がミスすると周りに迷惑掛けてるのも判らないコミュ障。
    マジで会社辞めて。
    お前の代わりはいくらでもいる。

    +25

    -18

  • 183. 匿名 2016/01/27(水) 03:26:50 

    やっぱり甘いんでしょうかね?そういえば子供の頃から何考えてるか分からない奴って言われ続けてきました。
    容姿じゃなくてコミュニケーション能力の問題だったんですかね?

    +18

    -3

  • 184. 匿名 2016/01/27(水) 03:29:07 

    こういう言い方しちゃう上司や先輩が無能なのは間違いないと思います。でもそれを真に受けて、本当に帰ったり悩んだりする人も同レベルです。それくらいうまく対処しなきゃ。

    +32

    -6

  • 185. 匿名 2016/01/27(水) 03:45:56 

    年寄りには自分頑張ってます感見せなきゃいけない
    仕事できるできないは関係ない

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2016/01/27(水) 03:55:22 

    >>174
    当たり前の事が出来なく注意されると帰る。
    まさにモンスター親子w

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2016/01/27(水) 04:03:04 

    >>148
    ブラックでただ単に社員追い詰めたいだけだったらもっと酷い事言われるよ〜

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2016/01/27(水) 04:10:37 

    ダチョウ倶楽部のあれと同じだよね。
    ただ、ダチョウ倶楽部と違ってテンポが悪いから付き合いきれなくなってきてるんだと思う。

    帰れ!
    帰りません!
    帰れ!
    帰りません!
    帰れ!
    帰りません!
    どうぞどうぞ!

    くらいの、長くて30秒程度のやりとりならしてもいい。

    +20

    -1

  • 189. 匿名 2016/01/27(水) 04:13:47 

    やる気がないなら帰れってことは、やる気があるのかないのかを一応確認しようとしてるわけでしょ
    それでどっちなのか意思表示しろということだから、帰る=やる気ないとなる
    その結果「あ、やる気ないんだな」って思われるだけだからいいんじゃない?それでどうなろうと文句はないでしょ?
    やる気がないと言いきった人間が評価されないのは当たり前じゃん
    どんだけ甘えてんのよ
    ふてくされた奴に機嫌とるとかそんなことしてくれるの親だけだよw

    +36

    -10

  • 190. 匿名 2016/01/27(水) 04:28:10 

    怒られて帰れって言われて時計見て定時過ぎてたから
    ラッキー♩って思って普通に帰った(笑)

    +10

    -6

  • 191. 匿名 2016/01/27(水) 05:09:28 

    「帰れ」と言う上司も
    ①部下に日頃から感情的に怒っていつも言う人
    ②見るに見かねた部下に思い余って言う人
    で、対応は違うと思う。
    うちの課の①型パワハラ部長が、社内コンプライアンス調査でこの言動が原因で左遷された。
    会社にもよるけど、上司のパワハラに反抗する方が悪いと飼い慣らされた社員が余計に増長させる。
    仕事はビジネス、軍隊じゃないんだぞ。

    +43

    -0

  • 192. 匿名 2016/01/27(水) 05:10:48 

    家での喧嘩ならまだしも
    職場でこれやったら嫌われるだけじゃなく
    悪化すると思う
    理解させないと再犯防止にはならないよ

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2016/01/27(水) 05:14:39 

    >>79
    でもこの怒り方は良くないと思う。
    理解させないと再犯防止にはならないでしょ。
    お前は、うざいから帰れよって言うのと同じレベルだよね❔

    +25

    -3

  • 194. 匿名 2016/01/27(水) 05:17:44 

    少なくとも何回もこういうキレ方する男とは
    絶対付き合いたくない。
    DVとかありそう。

    +31

    -4

  • 195. 匿名 2016/01/27(水) 05:29:22 

    帰れって上司から言われる時点でその人はその会社を辞めたいんだと思う
    辞めたいけど辞める理由もないしって会社あるし
    辞めるきっかけになって良いと思う

    やる気がある時は仕事って楽しいし
    それにやる気なんて目で見て分かるの?
    やる気あるのにないなんて言われたらやる気もなくすだろうし
    帰らない人は自分が間違ってたって気付く人、帰る人は怒ったって事だよね
    きっとそんな上司より自分を必要としてくれる会社あるよ
    人を試すみたいに帰れとか失礼
    私も帰る他探す

    +6

    -6

  • 196. 匿名 2016/01/27(水) 05:32:47 

    >>194
    部下に怒れなくてなめられてる男も嫌だな
    出世しなそう

    +3

    -4

  • 197. 匿名 2016/01/27(水) 05:33:21 

    辞めてもらっても構いません!って口癖の人いる

    で、次から次と辞めてオロオロになって
    私が悪いの?私が悪いの?ってあとから後悔するくらいなら
    いつもミーティングで、辞めてもらっても構いませんよ!とか言うなよ
    一人で仕事していると思うな

    +40

    -4

  • 198. 匿名 2016/01/27(水) 05:37:04 

    昔何かの映画で「世間はお前たちのお母さんではない」っていうセリフがあったの思い出した
    なんか親に言うような言い訳なんだよね、そっちの言い方が気に入らないとかってさ
    親なら何言ってんだ・・って呆れながらも面倒見てくれるだろうけど、世間は「あっそ」てな感じだよね
    やる気がないなら帰れは、踏みとどまれば問題ないわけだし叱責の中では対応しやすいと思うけど
    トピの例は未成年だからまだ仕方ないなぁって思えるけど、社会人でそれやったら自分が損するだけだよ
    そもそもちんたらやってるからやる気があるのかないのか問われるのでは?それに、みんなで帰ったというのが気になる、関係ない子まで誘って示し合わせて帰ったのか、やる気がないの当事者がいっぱいたのか?
    そこを伏せて言われたことだけ頭にきてるとしたらちょっと卑怯な主張な気もする

    +15

    -2

  • 199. 匿名 2016/01/27(水) 05:37:58 

    >>196
    上の人は下の人を使って言わせるんだよ
    嫌なことは全部人に言わせ自分だけは嫌われたくない小心者

    今いないよこんなビシッと怒る人

    +6

    -2

  • 200. 匿名 2016/01/27(水) 05:45:54 

    職場でみんなに嫌われてるオバチャンに嫌みったらしく怒られて、社長に「もう帰っていいすか!?」って直談判したことある。
    下育てるの難しいのわかるけど下手過ぎや

    +10

    -2

  • 201. 匿名 2016/01/27(水) 05:47:28 

    辞めて欲しいから帰れって言われたんだとおもう

    +21

    -7

  • 202. 匿名 2016/01/27(水) 05:55:19 

    仕事なのに茶番とかあり得ん
    帰れと言う方が悪い
    帰った方もどうでもいい会社だから帰ったとしか思えない
    それを帰ったから帰った方が悪いと言うなら部下を帰らせた上司に責任がある

    +16

    -19

  • 203. 匿名 2016/01/27(水) 05:57:26 

    まあ普通に仕事してたら言われないでしょうね。言われた側が自分を棚上げして上司に難癖をつけてる感じ

    ドラマの見過ぎ?
    今の時代にナンセンス?
    教育出来ない無能な上司?

    まず相手にこんなドラマのような臭いセリフを吐かれた自分を恥じましょう。ナンセンスではなく今自分が試されている状況にあると気づきましょう
    そして自分の代わりはいくらでもいる、会社はやる気のない人間にやる気を起こさせるところからが教育ではありません。やる気のない人には早急に辞めていただいて即戦力になる人材を求めています。失敗が多くてもやる気の見える人は言われません

    +45

    -16

  • 204. 匿名 2016/01/27(水) 06:00:32 

    >>151
    要するにやる気がない(笑)
    若しくは「そんなこと言われたからやる気がなくなりました〜」

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2016/01/27(水) 06:04:17 

    職場による
    辞めたくなければ帰らない

    +25

    -0

  • 206. 匿名 2016/01/27(水) 06:06:25 

    好きにして

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2016/01/27(水) 06:14:31 

    静かにしろ真面目に授業を受けろの指示には従わず帰れと言われたらそこだけ従うみたいなガキと一緒

    +31

    -5

  • 208. 匿名 2016/01/27(水) 06:15:29 

    茶番じゃなくて本当に辞めてほしいんだよ

    +12

    -4

  • 209. 匿名 2016/01/27(水) 06:17:23 

    帰れ帰れ言うから辞めるって言ったら急に焦りだした上司がいた。しかも必要なんだ辞めないでくれとまで言い出した。どっちなんだ笑

    +13

    -8

  • 210. 匿名 2016/01/27(水) 06:21:53 

    最近の若い奴はって言ってた奴も言われてた
    歴史は繰り返す

    +17

    -1

  • 211. 匿名 2016/01/27(水) 06:23:06 

    辞めます!で
    引き止められず自爆してた人がいたわ

    +11

    -4

  • 212. 匿名 2016/01/27(水) 06:25:48 

    頑張ってやった結果言われたなら上司が言い過ぎな気がするけど、やる気が無いなら帰れ!って言われるほどやる気が無いなら言われても仕方ない、上司のセリフと部下の心境だけじゃなくて過程で何が合ったかで変わる

    +38

    -2

  • 213. 匿名 2016/01/27(水) 06:50:33 

    帰れ、ばかりに反応しているけど、やる気ないんだねー。
    やる気ないなら、初めからやるなよ、って思うけど。

    +22

    -5

  • 214. 匿名 2016/01/27(水) 06:51:23 

    「帰れ」って言っちゃうのって、言葉を額面通りに受け取ってほしいんじゃなくて「それほど怒っている」という自分の怒りの程度を表現したからだと思う。叱る=何かを教え諭すことだから、そんな親切なことしたくない、顔も見たくないぐらいに怒ってます!!って言いたいという、湾曲表現の最上級。

    だから正解としては帰っちゃダメなんだと思うけど、怒る場面で湾曲表現する方もどうなのかと思う。もしかしたらストレートに感情を表現できない日本人らしい言い回しなのかもしれないね。

    +37

    -2

  • 215. 匿名 2016/01/27(水) 06:59:07 

    日本の自殺が多いのも納得。

    +22

    -6

  • 216. 匿名 2016/01/27(水) 07:04:16 

    >>215
    人間界でも弱い者は生き残れないんだよ

    +12

    -3

  • 217. 匿名 2016/01/27(水) 07:08:07 

    怒りたいだけなんだよ、っていうか…
    お前は存在しててもムダ、ってレベルで超怒られてるんだよ
    ふつうに謝ればいいんじゃない?( ̄O ̄;)
    イヤな奴でも、仕返しは帰る以外の方法じゃないと自分が損をする

    +19

    -2

  • 218. 匿名 2016/01/27(水) 07:08:12 

    そりゃ帰れって言われたら帰るさ

    +12

    -6

  • 219. 匿名 2016/01/27(水) 07:10:04 

    上司の管理能力が〜、教育が〜、とか言っている人って、上司が全部与えてくれる環境が当たり前だと思ってそう。
    自分で考えて仕事出来なさそうな人だね。
    自分の能力の無さに気付かないとまずいと思う。

    +42

    -14

  • 220. 匿名 2016/01/27(水) 07:11:08 

    やる気があったほうが勿論いいんだろうけど、やる気だけは人一倍で仕事が全くできない人は一番困る

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2016/01/27(水) 07:13:17 

    「お前帰れ!」と上司に言われ「お疲れさまでした」とすぐ帰りました。
    その上司は飛ばされました。

    +10

    -17

  • 222. 匿名 2016/01/27(水) 07:13:50 

    >>218
    仕事する気がないならその方がいいよ
    そのぶん会社も助かるから

    +11

    -1

  • 223. 匿名 2016/01/27(水) 07:14:48 

    >>221
    なんで帰れって言われたの?

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2016/01/27(水) 07:17:24 

    「ヤル気がないなら帰れ」=パワハラ
    ゆとり世代か?笑
    チームで仕事をする場合ヤル気がないヤツが1人居るだけで周りのモチベーションはダダ下がる、そこで上司が言わなかったら周りと不協和音が生じるのは目に見えてるから、帰れと言った上司は正解。
    上に立つ人間は悪者になっても言わなきゃいけない時もある。
    言うタイミングと言い方は上司のスキルと日頃のコミュニケーションで印象は変わってくる。

    +30

    -19

  • 225. 匿名 2016/01/27(水) 07:18:02 

    彼氏と喧嘩して「追いかけてこないでよね」って言って追いかけて来なかったらショック受けるようなそんなのか?
    めんどくせ

    +10

    -7

  • 226. 匿名 2016/01/27(水) 07:18:53 

    帰れって言われたから
    変える支度し始めたら更にキレられた笑

    そんでそのまま帰ったことあるよw

    社会人だけど…笑

    +12

    -17

  • 227. 匿名 2016/01/27(水) 07:22:59 

    第三者目線でもそんなことで帰る人と一緒に仕事したくない

    +30

    -7

  • 228. 匿名 2016/01/27(水) 07:25:26 

    理論的に指摘できない頭の弱い人がよく言う言葉ですね。

    +8

    -3

  • 229. 匿名 2016/01/27(水) 07:27:04 

    やる気があるかないかは、どうやって判断されるんだろう?

    私もやる気はないけど、与えられた仕事はちゃんとやってから帰ってる

    こういう場合は、やる気があると見なされてるのかね?やる気って何だ…

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2016/01/27(水) 07:28:09 

    >>228
    言われる方がアホでしょ
    普通に仕事してれば言われない

    +25

    -5

  • 231. 匿名 2016/01/27(水) 07:28:53 

    あぁわかる
    確かに論理的じゃない感情的な人が言いがちな言葉だわ

    +7

    -4

  • 232. 匿名 2016/01/27(水) 07:31:13 

    仕事の出来ない人って屁理屈だけは一人前なんだよね

    +32

    -5

  • 233. 匿名 2016/01/27(水) 07:33:09 

    たまに仕事してるフリしてる奴とかいるよね。真面目にやってる側からすれば本当うざい

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2016/01/27(水) 07:35:09 

    思ったんだけど、みなさん結構仕事でストレスたまってらっしゃるみたいね

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2016/01/27(水) 07:37:47 

    やる気にさせない上司が悪いとか、言った事に責任持てとか何様??


    私は上司に帰っていいなんて言われた事ない。そこまで言わせる位言われた人がポンコツなんじゃないの?
    恥ずかしげも無く上司のせいにしてる人…そんなんだから帰れって言われちゃうんだよ。

    +39

    -11

  • 236. 匿名 2016/01/27(水) 07:42:47 

    >>209
    帰れって言われたから辞めました、なんて言われたら困るからフォローしただけでしょ。
    建前なの解らない?

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2016/01/27(水) 07:44:18 

    小さなミスで上司に帰れ!で帰ってクビになった子がうちの会社に入ってきた事あるけど
    びっくりするくらい優秀な子で入ってきた瞬間から戦力だった。
    入って3年経つけどあっという間に今はチーフやってる。
    前の会社辞めた経緯聞いた時はびっくりしたけど
    こんなに仕事を出来る子をクビにする何て見るめのない会社だなと思った。

    +33

    -1

  • 238. 匿名 2016/01/27(水) 07:44:48 

    私は周りが多少働かなくても平気だけどな
    自分の評価上がってメシウマだわ
    大体職場は、2割の働き者と8割の怠け者で成り立ってるでしょう?

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2016/01/27(水) 07:45:02 

    やる気がないなら帰れって言う意味がわからないw言う方としてバカなんじゃないのかとしか思わないわ。

    ほんとかまってちゃん。まともな人は帰れなんて言わない。家庭でも相手にされてないんだろうね

    +6

    -10

  • 240. 匿名 2016/01/27(水) 07:47:41 

    「来ないでよ!!!!!」→追いかけない→「なんで来ないのよおおおおおおお!!!!」


    に通じるものがあるww

    +27

    -5

  • 241. 匿名 2016/01/27(水) 07:48:25 

    普通に職務を全うしてたら言われないですね。
    言われるのはブラック企業か本当に仕事ができないバカのどちらかでは?

    +28

    -2

  • 242. 匿名 2016/01/27(水) 07:49:59 

    帰るのがダメなんじゃなくて
    出来てない状態のまま帰る、他のみんなと同じ待遇を望む
    のがダメなんだよ
    給料はいらないので、勉強は自分でやるので、って言って帰ればいいだけの話。

    +15

    -5

  • 243. 匿名 2016/01/27(水) 07:53:13 

    >>242
    ちょっと何言ってるかわかりません

    +10

    -8

  • 244. 匿名 2016/01/27(水) 07:54:58 

    私は帰れって言われて有給申請して帰ったw
    会議室立てこもり事件も起こしたなー(ちなみに両方私に非はない)
    アトから上司が謝ってきたわ。
    まだ若かった頃だから出来たんだな…。

    +12

    -16

  • 245. 匿名 2016/01/27(水) 07:55:26 

    ここを見る限り言われた側が悪いんだな〜ってわかる
    普通は言われないし言われたところで帰らない
    それをウザい面倒くさいと思うのがまず間違ってる

    +28

    -13

  • 246. 匿名 2016/01/27(水) 07:55:56 

    理由も言わず帰れとだけ言って諭すのを放棄するやり方をするやつは無能
    だからナメられて本当に帰られる

    +5

    -2

  • 247. 匿名 2016/01/27(水) 07:56:26 

    >>243
    バカなんですね

    +8

    -3

  • 248. 匿名 2016/01/27(水) 07:58:01 

    やる気あっても帰れって言われた事あるよ。
    空き時間にお店の掃除してたり、ヘルプ入ったり、仕事内容の終了時間が1分オーバーしただけで帰れって言われた。
    何してても怒鳴られてたし
    どうしたら認めてもらえるか、どこを直したらいいか直接聞きに言ったらそれがダメなんだよって何度も言われた。
    接客で自分指名の予約入ってたから帰った事ないけど
    やる気あっても帰れと言われる事はある。
    同期の子はそれで帰ってそのまま辞めた。
    辞めた後社長ですら辞めた子の悪口言ってたけど
    正直辞めた方が正解だと思ってた。

    +47

    -0

  • 249. 匿名 2016/01/27(水) 07:58:11 

    >>242
    何を仰りたいのかわかりませんので帰ります

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2016/01/27(水) 07:59:06 

    >>60
    その後はどうしたんですか?
    勿論自分の発言に責任を持って退職したんですよね?

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2016/01/27(水) 07:59:59 

    >>248
    それただのイジメで上司が無能なだけだわ
    やめて良かったね

    +36

    -0

  • 252. 匿名 2016/01/27(水) 08:00:08 

    他人から見てこいつやる気ないんだなーってわかるって相当なんだと思う
    そんな人が会社にいても周りがイライラするしいるだけで迷惑
    早く辞めてもらいたいわ

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2016/01/27(水) 08:01:10 

    全校集会で「みなさんが静かにするまで45秒かかりましたっ!」って言う教師みたい。
    帰れなんて言っても何も解決しないのに。

    +36

    -2

  • 254. 匿名 2016/01/27(水) 08:01:49 

    同じくいい大人から見てもね…
    部下や生徒に帰られて困るなら、最初から言うなっての。と思う。

    そんな事を言う奴って、ボキャブラリーが少なく、暴言で人をどうにかしようという、典型的なDV体質なんですよね。

    要は、薄っぺらい人間です。

    私がそんな人の上司なら、長の立場から格下げします。
    部下の管理能力ゼロ。
    前途有望な若い力を育てられない、穀潰し人間は、要らない。


    +17

    -9

  • 255. 匿名 2016/01/27(水) 08:06:44 

    仕事をそつなくこなし
    余り上司に怒られない優等生ちゃんと

    仕事が出来ない上司に帰れ帰れと怒られちゃうポンコツちゃん
    との戦いだね笑
    勝者と敗者は一生分かり合えないのね(ृ  ु•͈ω•͈)ु・*♡♡

    +9

    -7

  • 256. 匿名 2016/01/27(水) 08:08:42 

    確かにちょっとした事で帰れって言っちゃう上司がいるのも否定はできないかな
    誰だって一生懸命やってて言われたらイヤな気分になると思う
    でもそこは社会人なんだから感情で動くんじゃなくて、本当にツライなら退職届出して1ヶ月我慢して辞めようよ
    言われたから帰りましたはその上司と同じレベルになっちゃうから言った側も帰った側も常識はずれと言われても仕方ないと思う

    +29

    -1

  • 257. 匿名 2016/01/27(水) 08:09:02 

    帰れなんて言われた事ないけど、言われたら何でそこまで言われたのかをまず考えるなー。

    どんなに駄目な上司でも、ちゃんとやってる人にはまず言わない言葉だろうし。

    +24

    -3

  • 258. 匿名 2016/01/27(水) 08:09:43 

    >>255
    ポンコツの自覚がないのがイタイところだよね

    +10

    -2

  • 259. 匿名 2016/01/27(水) 08:10:40 

    部下にいるよ、帰れって言いたくなる男が…言わないけどね。
    どこの部署でも使えなくて、たらい回しされてうちに来た。
    一から十まで指示したことしかしない、なれてくると手抜き、指示する、なれると手抜きの繰り返し。
    何があろうと定時に帰る。
    人事に散々文句言って、やっと今度の移動で違う部署に移る。

    あの男は、帰れ!!と言ったら、はいって帰るんだろうな。

    +27

    -2

  • 260. 匿名 2016/01/27(水) 08:10:59 

    帰れって言うしかない無能な上司って
    体罰でしか叱れない教師みたいだね

    他になかったの?

    +7

    -5

  • 261. 匿名 2016/01/27(水) 08:15:03 

    帰れと言われたら帰る

    100%仕事できないヤツって思われるよ

    +24

    -5

  • 262. 匿名 2016/01/27(水) 08:15:20 

    ヤル気がないように見えたんならシャキッとしろ!とか態度や仕事に対して叱れば良かったと思う
    帰れって言われたからって帰るか普通?っておかしい

    +7

    -4

  • 263. 匿名 2016/01/27(水) 08:17:23 

    帰れと言われたらまずなんで言われたのか、自分の何が悪かったのかをその場で上司と討論してみたら?

    +20

    -4

  • 264. 匿名 2016/01/27(水) 08:17:45 

    帰れって言うと言った人間が悪者になるから、教える役目を誰かに変わって貰うか、雑用程度の仕事しか任せないのが一番

    そういう奴等は、やる気のある後輩が入社、その後輩の仕事で実績を出した時、自分が会社で惨めな立場に居ると思い知らされます

    +25

    -1

  • 265. 匿名 2016/01/27(水) 08:18:42 

    >>262
    シャキッとしろって言われてもはぁ〜?してるし!って思うんでしょ?

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2016/01/27(水) 08:18:52 

    やる気がないなら帰れ。

    イヤミ課長かて

    +4

    -4

  • 267. 匿名 2016/01/27(水) 08:19:42 

    帰ったことある。上司自らのミスを押し付けられ、わからないから聞いたりしてるのに「こんなこともできないのか⁈帰れ‼︎」って言われたので「じゃあ帰ります。あなたのミスなんですから、自分でどうにかして下さいね」と言って帰った。その後本社に電話して報告。1ヶ月後地方に飛ばされてた

    自分のミスで言われるなら謝るけど、理不尽な内容なら帰る。そこまでして仕事したくない。

    +37

    -1

  • 268. 匿名 2016/01/27(水) 08:20:02 

    小学生の時にヒステリーな女の先生に帰れって言われて本当に帰った子がいて、先生は慌てて家まで迎えに行ってた。
    バカじゃないかって思ったなー

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2016/01/27(水) 08:20:41 

    それ言われて帰る、パワハラ。
    って思う時点で甘えてる。
    確かに口の悪い人はいるけどさ、何でもかんでも人のせい。
    自分に都合の悪いことには文句言って、言葉を額面通りに受け取ることしか出来なくて過保護にされてたらろくな人間にならないよ。

    +31

    -19

  • 270. 匿名 2016/01/27(水) 08:22:25 

    子どもに片付けさせる時、
    片付けないなら捨てちゃうよ‼︎
    ご飯食べないならもうオヤツないよ‼︎
    もうお母さん先に帰っちゃうからね‼︎
    どれか1つくらい言ってる人も多いと思うけどね。

    +29

    -1

  • 271. 匿名 2016/01/27(水) 08:22:52 

    ポンコツちゃんは屁理屈だけは立派

    +7

    -3

  • 272. 匿名 2016/01/27(水) 08:23:54 

    会社もなかなか帰れとは言いづらいのに言うのは、よっぽど腹に据えかねたか、短気かかなぁと思う
    会社も体裁があるものねぇ
    だから、辞める!って先に言っちゃえば自分守れるのよね、逆に。

    +6

    -2

  • 273. 匿名 2016/01/27(水) 08:23:56 

    >>244
    会議室立てこもり…?帰れって言われて有給申請?
    そんな事して、私に非はないとか恥ずかしげも無く武勇伝みたいに書いてる時点でドン引き。

    そりゃ帰れって言われるわ。

    +31

    -2

  • 274. 匿名 2016/01/27(水) 08:28:03 

    うちのおとん、あと一年で定年退職だけど、なんかあるとは労働組合に駆け込んでたよ
    だからポンコツでももったんだと思う
    でも家族としては定年まで働いてくれたことに感謝してる

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2016/01/27(水) 08:30:58 

    仕事遅い人が1人で責任とれる仕事やって叱られるならいいが
    チームでもマイペースでやられると困るわ。

    うちにも上司に毎回怒られてる人いるけど、マジやる気ないなら帰れよ!とか思う。
    しかも怒られる事に慣れちゃってる人ね。
    私はそいつの事ジョーカーて呼んでるけど今チーム一緒だから胃が痛いわ。誰かやつを帰らせて(笑)

    +14

    -1

  • 276. 匿名 2016/01/27(水) 08:30:59 

    帰れって言ったのに帰られて困る上司は上司が悪い
    帰って自爆する人は帰った人が悪い

    +31

    -0

  • 277. 匿名 2016/01/27(水) 08:32:42 

    ポンコツでも貰えるもんは貰ったらいいと思う
    ポンコツにもポンコツの人生があります

    +8

    -4

  • 278. 匿名 2016/01/27(水) 08:32:48 

    リハビリの世界って、結構体育会系だから
    やる気が無いなら帰れ!!って何回も言われてた。
    ただでさえ大変なのに、みんなを試すようなことばっかりして、学校の先生がそんなんだから辞めてく人が続々と出たよ。

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2016/01/27(水) 08:33:37 

    やる気まで人に出させてもらわんと仕事も出来んのか。
    自分のことくらい自分で奮い立たせろよ。
    やりたいことは言われんでもやるんやろ?

    +13

    -3

  • 280. 匿名 2016/01/27(水) 08:33:50 

    そもそもそんなことを言われるような仕事をしていたことを恥じるべきであって
    怒ってる人間がどうして怒ってるのか棚上げにしてる時点で、その仕事辞めた方がいいんじゃないかな?
    上司に理不尽に怒られているとか、怒っている内容に反論があるなら、それを言えばいいだけの話だし

    そうやって怒られる状況を作り出した“自分”をすっぽり抜いたこの手の記事って、ちょっとずるいと思う

    +31

    -5

  • 281. 匿名 2016/01/27(水) 08:34:03 

    文字通り受け取って本当に帰るのはアスペでしょ
    旦那の職場では本当に帰る子がいるらしい

    +8

    -3

  • 282. 匿名 2016/01/27(水) 08:36:50 

    ニートに言われてもね

    +3

    -3

  • 283. 匿名 2016/01/27(水) 08:36:50 

    中学生のときに他の子の濡れ衣を着せられ教師に「帰れ」と言われて、もう信じてもらえないんだなと諦めて本当に帰った。
    行方くらませて懲らしめてやろうと思って普段とは違う道を使い、表からではなく裏口から入り、自転車も倉庫に隠したら教師は帰ってないと思って大騒ぎだったらしい。
    私が行方不明と知って、濡れ衣を着せた子が白状したから良かったけどクラスの子には迷惑かけたと思う。

    +14

    -1

  • 284. 匿名 2016/01/27(水) 08:36:54 

    本当に帰る人がいるんだ。
    帰れって言われたからって仕事途中で帰ったり立てこもったり。
    そんな役立たずいらんよな。

    +21

    -4

  • 285. 匿名 2016/01/27(水) 08:39:10 

    学生時代ならともかくこんなの職場で聞いたことない。
    でもさ、いきなり言われる訳じゃないでしょ。もっと前に何か怒られることしてるのに、その言葉尻だけ受け取るのは仕事できない人の典型。

    +23

    -4

  • 286. 匿名 2016/01/27(水) 08:40:48 

    アスペに失礼なこと書くな!
    私の周りのアスペは頑張って働いてます

    +21

    -0

  • 287. 匿名 2016/01/27(水) 08:40:56 

    違う帰れって言うから問題があるんだよ
    そんな奴は自分から辞めるように仕向けそのうち辞めます。って言われたら
    はい、分かりました。でよかったのに
    今凄く煩いのに

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2016/01/27(水) 08:42:09 

    本当にやる気がなくてダルそうに仕事したり周りから見てもあきらかに出来ない人はいるからね。しかも注意しても直らないし悪いと思ってない。上司の機嫌次第で帰れ!って何度も言われて辞める覚悟で帰るのは分かるけど、やる気なくて上司にやる気ないなら帰れ!って言われて自分は悪くない帰れと言われたから帰るのとは理由が違うよ。

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2016/01/27(水) 08:42:36 

    ポンコツが必死に
    ヤル気ないなら帰れ=パワハラ
    にしたくて笑える

    まさに負け犬のメンタル

    +10

    -8

  • 290. 匿名 2016/01/27(水) 08:42:37 

    で、この人は何で怒られたの?

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2016/01/27(水) 08:44:26 

    意地張ってとか、上司をナメたりしてとかで本当に帰ったりしたら次会社来にくいよね。周りからも「そういうヤツ」と思われて腫れもの扱いされそうだし。結局自分の損でしかない。

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2016/01/27(水) 08:44:39 

    学校の先生が同じクラスの優等生に、一緒にみんなを怒るように策士して、3時間くらいクラス全員怒られて最後はやる気無い奴帰れって言われてた。
    やる気出させる為にやったとか言ってたけど、みんな信じなくなってた。

    +8

    -2

  • 293. 匿名 2016/01/27(水) 08:47:28 

    でも人が長続きしない部所ってあるよね
    嫌味ばかりで
    こんな上司のことだと思う
    結局飛ばされたよ

    +22

    -0

  • 294. 匿名 2016/01/27(水) 08:49:26 

    社会人になってからこれを言われたことはさすがにないけど、学生時代ってよくなかった?
    プンプンしてる先生に生徒が一丸となって謝罪しに行く→先生許して団結力UP!みたいなのって、合唱コンクールや体育大会の練習なんかでしょっちゅうある恒例行事だった

    +11

    -2

  • 295. 匿名 2016/01/27(水) 08:49:50 

    帰れって言われる人は上司だけじゃなく周りの同僚からも帰れって思われてるよ

    +19

    -2

  • 296. 匿名 2016/01/27(水) 08:49:59 

    帰れって言われて帰った人に聞きたいけど、周りの同僚とかの反応はどうだったんだろ?
    一緒に上司の文句を言ったり、フォローしてくれたりしたんなら上司に問題があると思う。
    けど、やんわり上司をフォローしたり帰った人を遠巻きに見てるだけなら帰った人に非があると思う。

    あと、帰った人はあなたが放棄した仕事を誰がカバーしてるのか確認したのかな?同僚だったりその怒った上司がやってるかも知れないよ。
    自分の行動には最後まで責任取らないと社会人としてどうなのかな?

    +24

    -4

  • 297. 匿名 2016/01/27(水) 08:50:20 

    帰れ!しか言えないような無能こそ帰れと言いたい
    有能な人はちゃんとした叱り方をするもんだよ

    +8

    -8

  • 298. 匿名 2016/01/27(水) 08:51:12 

    あるある、人が続かない部署
    だからずっと短期の派遣で回してたりね

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2016/01/27(水) 08:52:52 

    >>297
    ちゃんと言っても無駄だからじゃない?
    屁理屈こねたりとか
    ここでもポンコツちゃんは話にならないじゃん
    上司がイラつくのもわかる

    +10

    -4

  • 300. 匿名 2016/01/27(水) 08:53:29 

    帰れって言いたくなるくらいやる気ない人材なら潔くクビにしちゃえばいいのに。

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2016/01/27(水) 08:54:13 

    エモーショナルな上司っているよね
    すぐカッとなって冷静じゃなくなる人

    滑稽だわ

    +5

    -7

  • 302. 匿名 2016/01/27(水) 08:54:55 

    上司「人並みに仕事しろ!!もっとヤル気だせ!!」
    ポンコツ「・・・・・」
    上司「全然仕事覚えないな!努力してるのか!!」
    ポンコツ「・・・・・」
    上司「もう帰っていい!!」
    ポンコツ「あっはい!帰ります」

    ポンコツは士気や努力という言葉は聞かないが帰っていい!だけは素直に聞きますw

    +22

    -2

  • 303. 匿名 2016/01/27(水) 08:55:06 

    >>300
    簡単にクビにできないからでしょ

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2016/01/27(水) 08:57:53 

    仕事してるふりが上手い人いない?
    そういう人はあまり言われないよね

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2016/01/27(水) 08:58:14 

    私帰れって言われて帰ったことある(笑)
    10代の時だけども
    当時は反骨精神旺盛だったし「は?私悪くないし!」みたいな思いが強かったかな。
    今思うと私が悪かった部分もあるし言われてもしょうがなかったかな?とは思う

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2016/01/27(水) 09:01:01 

    確かに理不尽な上司いるけどな

    トピになるってことは上司にも問題があるって事だろ?帰れと言われて帰っただけなら常識で考えて部下が悪いから問題にならんよ

    +4

    -2

  • 307. 匿名 2016/01/27(水) 09:03:47 

    やる気が無いなら帰れで帰ったらやる気がないことを認めたことになるからクビになろうがなんだろうが文句言えた義理じゃない。
    クビになるのは困る、もう一度チャンスがほしいが思う人は、帰らないでやり直そうとする。
    別にどうでもいいやと思うなら帰ってもいいんじゃない?

    まあたかがその程度の叱責で自分を省みることも出来ずに投げちゃうような人はどこも雇いたくないだろうし、一度そうやって帰っちゃうと次に自分が気に入らないことがあれば同じようにしちゃうもんだし、結果仕事が続かない仕事がないって形で自分に戻ってくるんだけどね。

    +27

    -3

  • 308. 匿名 2016/01/27(水) 09:07:30 

    無職に言われてもね

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2016/01/27(水) 09:07:51 

    帰れ!じゃないけど
    雪で無理して来なくて良いって言われて行かなかったら
    ちょっと無理してでも来るものじゃないのかって言われた事ある
    意味不明・・・

    +12

    -3

  • 310. 匿名 2016/01/27(水) 09:08:27 

    旦那の会社にいるらしいよ、「もう帰れ」って言ったら帰るバカ女が。
    旦那は滅多に愚痴も悪口も言わなければ怒らない人なのに、一時期はそのバカ女の愚痴ばっかりで精神的にやられてたよ。
    何をやってもできない、いくら教えてもメモすらしない、期限までに何度確認しても「大丈夫です」しか言わないのに全然手を付けていない。
    結局旦那や他のメンバーが夜中まで残業し、休日出勤もして必死でカバーするも、そのバカ女は誰より先に帰って誰より遅く来る。
    一緒に仕事をしていた真面目な女の子は悔し泣きしてもう辞めたいって言うくらい、とにかくひどい。
    「もう帰れ」って言いたくもなるわな。
    「もう辞めてくれ」なんて言えないし。
    よっぽどのことじゃないと言われないよ、こんなセリフ。


    +26

    -5

  • 311. 匿名 2016/01/27(水) 09:12:36 

    旦那の会社。笑

    +6

    -10

  • 312. 匿名 2016/01/27(水) 09:17:02 

    友達の会社に取引先の上役と口論になり『●すぞ』と暴言を吐いた事が上司にバレて、怒られたらパワハラだと大騒ぎして会社を辞めたDQN社員がいたらしい(その後に、口論になった人を本当に殴っておけばよかったと言ってたらしい)

    その上司がパワハラなら、DQN社員が取引先の上役に吐いた暴言は脅迫罪だろw

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2016/01/27(水) 09:20:22 

    やっぱり言われる側が悪いみたいだね。
    だって「言われた」って書いてる人、おかしい人多いんだもん。

    +23

    -7

  • 314. 匿名 2016/01/27(水) 09:23:02 

    >>313
    だよね
    そもそも頑張ってる人に帰れとか言わないし

    +11

    -3

  • 315. 匿名 2016/01/27(水) 09:27:00 

    学生で初めてバイトしたとき最初に教えてくれた人が33才の優しい既婚の方でした。
    とても可愛いくて、誰からも好かれていて
    教えかたも上手で、ミスをしても頭ごなしに叱らず、何故ミスをしたか、そのミスをどうするのか
    苦手なこと皆あるから乗り越えよう
    と言ってくれていて、私は毎日バイトが楽しく
    私もその人のようになりたいと思って
    25才になった今、そこで社員として働いています。

    中には本当にやる気がなく、卑屈だったりそのくせ仕事しない人とかいたんですが、
    その33才の先輩はそれを逆手にとり
    へーそんな卑屈で、口ばっかのくせに仕事できないとかカッコ悪(笑)
    とか
    今の自分が変わるの恐いんじゃない?
    変わったときに今の自分思い出すと恥ずかしいから、でもみんなそうやって生きてるよ。

    と。そのやる気ない人もみるみる変わっていきました。
    先輩のように人によって教えかたなどを変え
    やる気にさせる人って本当にすごいし、
    若い子には宝ではないですかね?

    +3

    -13

  • 316. 匿名 2016/01/27(水) 09:28:28 

    >>311
    私の会社にはいなかったから。
    なかなかいないよ、「もう帰れ」って言われるレベルのポンコツなんて。

    +8

    -3

  • 317. 匿名 2016/01/27(水) 09:30:57 

    友達の会社。笑

    +3

    -3

  • 318. 匿名 2016/01/27(水) 09:32:46 

    >>316
    多分笑われてるのはそこじゃないww

    +2

    -4

  • 319. 匿名 2016/01/27(水) 09:37:57 

    >>313
    ホントそれ
    言ってることがマジ社会人?て聞きたくなる
    ココで帰ってもOKとか…極少数か1人で連投してると信じたい笑

    +10

    -2

  • 320. 匿名 2016/01/27(水) 09:40:46 

    >>315
    確かに言い方は大事だし、その先輩は上手なのかもしれないけど、会社は本来そんな所から教育する場じゃないからね。

    +21

    -1

  • 321. 匿名 2016/01/27(水) 09:46:43 

    せめてやる気くらい自分で出そうよ

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2016/01/27(水) 09:47:11 

    お給料をいただくんだから、きっちり仕事しましょう。
    仕事ができないならお給料は払えません、辞めてくださいってことだよね。
    やる気がないなら辞めろ。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2016/01/27(水) 09:48:08 

    これを言われて文句がある人って結局
    ・やる気ないし出来ないけどみんなと一緒がいい
    ・何を言われているのかわからないおバカ過ぎる人
    どちらかだよね

    +9

    -4

  • 324. 匿名 2016/01/27(水) 09:50:39  ID:fvgAuMYvgt 

    やる気ないとかまぢいるだけで迷惑!やる気ない感じにされたら、空気悪くなるでしょ。帰れっていわれて帰ったやつはクビにするよ。無駄だから。

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2016/01/27(水) 09:52:26 

    あと、相性もあるかも
    なんかわからんけどこの人に言われると無性に腹立つとかある。
    ただそれもぐっとこらえるのが社会人と言われればそれまでだ
    まぁ若いときはカッとなるのもあることよ
    色々失敗して丸くなるやろ?
    嫌われるお局様は自分の若かりし頃をもうすっかり忘れているのよ

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2016/01/27(水) 09:53:11 

    「怒る」と「叱る」は違うんだよ
    こんなこと言う奴は怒りたいだけ
    叱り方を覚えないと

    +8

    -6

  • 327. 匿名 2016/01/27(水) 10:00:12 

    『帰れ』って言った上司が無能なのか、言われた社員がポンコツなのかは、それを見ていた周りの人の反応で決まると思う。

    『あーぁ、帰れって言っちゃったよ…』『帰らせてどうすんだよ!』みたいな反応なら上司が無能、
    『言われて当然』『上司よく言った!』って反応なら社員がポンコツなんでしょ。

    周りがどういう反応だったのか、どういう経緯でその言葉が出たのか、で変わってくるし、その言葉だけでどっちがどうとかの判断はできないと思う。

    +27

    -2

  • 328. 匿名 2016/01/27(水) 10:06:08 

    ただの怒りで言う人っていないでしょ、、

    何か原因があるから怒られるんだし。
    それに気付かない人は帰っていいと思うし、二度と会社に来なくていいですわ。

    +10

    -4

  • 329. 匿名 2016/01/27(水) 10:06:37 

    >>327
    でもポンコツに〇〇課長に帰れって言われた〜ムカつく〜って愚痴られた時
    ポンコツが友達ならそれはポンコツが悪いよって言ってあげられるけど、ただの同期とかならう〜んそうだね〜って適当に流しちゃうかも
    流されたポンコツは同調してくれた
    やっぱ私正しいじゃんって誤解しそう(笑)

    +11

    -2

  • 330. 匿名 2016/01/27(水) 10:10:59 

    ポンコツポンコツ言ってる人って同一?
    最近あんまり聞かないよね、ポンコツって。

    +8

    -5

  • 331. 匿名 2016/01/27(水) 10:11:04 

    知り合いで飲食店勤務の人がいるんだけど、アルバイトで入ってきた大学生の教育係を任され、そしたらその子は教ランチの忙しい時にお客さんに水出すだで終了。挙句の果てに「それもするんですか?」って言うそうな。それで、1から仕事の流れを教えたんだけど、メモを取らないので覚えていない。忙しい時間帯になるとトイレの回数が増える。小さな店なのでトイレは1つしかなく、お客さんが使えない。結局その人が全部をカバーする。そんな毎日で、とうとう「帰れ」っていったらしい。で、ほんとに帰ったらしい。
    翌日その人の母親から「あなた方に苛められたらしいので辞めるけど、給料はどうなってるのか」の問い合わせがあったらしいよ。 
     

    +7

    -2

  • 332. 匿名 2016/01/27(水) 10:11:45 

    こういうこと言う教師って多いよね部活とかで。大概これ言っちゃう教師って脳筋でコネで採用試験通ってるって言われてた人が多かったな。教師っていう立場だと自分が仕事出来ない人間だったとしても学生はそれを指摘出来ないし、一応「先生」と呼ばれるから自分は正しい、理解出来ない奴が悪いって勘違いするんだろうね。
    教師に限って言えばこういうことすぐに言う教師は無能が多いと思うよ。大部分の全うな日々頑張ってる教師の方々は言わないからね。
    一般企業だと言われた方に原因がある場合は多いだろうけどね。
    ただ、田舎にいくほど働ける場が少ないからブラック会社って多いし、そういう所では自分が気に入らないからって理由だけで帰れっていう上司(経営者)が多いのはよく聞く話。

    +3

    -7

  • 333. 匿名 2016/01/27(水) 10:16:06 

    田舎は確かにブラック企業いっぱいあるけど帰れなんて言われた事ないよ

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2016/01/27(水) 10:16:57 

    ヤル気は会社に来て上司に貰うじゃなく家からもってこいと言いたい。
    帰れと言われたので帰りました〜
    とか日本のビジネスマンが、こんな甘ったれた事言ってたら日本は終り。
    欧州の様に周りに豊かな国が沢山あるわけじゃない、北欧の様に資源があるわけでもない、日本人こそが日本の武器だからね。
    もし旦那が「上司に帰れ言われて帰ってきた(´・_・`)」なんか言って家に来たら平手打ちかますわ

    +11

    -1

  • 335. 匿名 2016/01/27(水) 10:19:11 

    >>330
    話をすり替えるあたりがポンコツww

    +2

    -9

  • 336. 匿名 2016/01/27(水) 10:23:30 

    >>330
    ヤル気ない人、仕事遅い人、馬鹿な人
    まとめてポンコツがよくない?
    少し柔らかくなるし(๑•̀ㅂ•́)

    +6

    -5

  • 337. 匿名 2016/01/27(水) 10:28:48 

    こんなん社会人になって言われたことある人いる?殆どの人が無いと思うんだけど。
    だから、言われるような人もやっぱり少し変わってるんだと思う。
    そして、言ってる人も見たこと無いから、やはり言う人も少し変わってるんだと。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2016/01/27(水) 10:30:29 

    知り合いで。笑

    働いてるひとの意見ないの?

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2016/01/27(水) 10:35:04 

    家出しておいて「止めてくれよ」って言ってるガキと同レベル

    +6

    -2

  • 340. 匿名 2016/01/27(水) 10:37:04 

    「理由による」

    そもそもその投稿を探してるけどない
    どこにあるんだ?
    ここで議論してる人は内容知ってて言ってるのか

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2016/01/27(水) 10:37:31 

    >>255
    なんか、想像力に欠ける。
    優等生が上司になったとき「帰れ」なんて言わない。
    「この仕事から外れてください」かな。

    +7

    -2

  • 342. 匿名 2016/01/27(水) 10:38:05 

    無職が無能を叩いてるトピw

    +6

    -2

  • 343. 匿名 2016/01/27(水) 10:38:19 

    押すな押すなは押せの合図、みたいな。

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2016/01/27(水) 10:39:12 

    >>342
    そんな無能をあざ笑う無能なあなた。

    +2

    -3

  • 345. 匿名 2016/01/27(水) 10:40:11 

    ダチョウ倶楽部かな?

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2016/01/27(水) 10:43:17 

    >>194
    元彼が穏やかで確かに私にもいつもニコニコしてて優しかったんですが、店長なのに新人にもパートにもなめられてた。
    あれもちょっと、、、

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2016/01/27(水) 10:45:53 

    ただ帰れと言われた訳じゃなくて「やる気がないなら」をつけてるじゃん。
    帰るという事はやる気がないと言ってるのと同じ。

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2016/01/27(水) 10:48:00 

    ストレートにやる気出してちゃんとやれって言った方がいい

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2016/01/27(水) 10:54:07 

    >>89
    基本的には部下が悪いことをしたらそうなりますが、全てがそうとは限りません。
    パワハラって言葉知りません?あなたはそんな人がいない生ぬるく恵まれた職場かもしれませんが、世の中にはほんとにブラック企業ってのがあるんですよ。
    ほんとに世の中の厳しさを体験してる人はみな知ってます。
    あなたには信じらないかもしれませんが…

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2016/01/27(水) 10:56:01 

    >>347
    そのやる気も本人が仕事してて言われたのか何か遊んでて言われたのか
    どこに書いてあると聞いてるんだが?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2016/01/27(水) 10:57:13 

    >>347
    現場にいたの?

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2016/01/27(水) 10:57:55 

    この時間にがるちゃんにいる人は専業主婦が多いから、他人に厳しく自分に甘い人が多いって知ってる

    物事には色々な状況があるのに、ばっさりガキだの迷惑だのと切り捨てることを、仕事したくないから結婚したい~とか主婦で楽させてもらってまーすってコメに大量プラスつける層の人に、仕事について偉そうに語らないで欲しい

    +16

    -3

  • 353. 匿名 2016/01/27(水) 10:59:01 

    やっぱり言う側が悪いみたいだね。
    だって「ポンコツ」って書いてる人、おかしい人多いんだもん。

    +12

    -6

  • 354. 匿名 2016/01/27(水) 11:02:27 

    無職が雇用主の立場になって言っても説得力ないね、この帰れと言った上司も雇用主でもないのに何の権限があって言ったの?
    責任取れるの?
    経営者からしたらハロワから連絡来るレベルけど
    ちょっと怖い

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2016/01/27(水) 11:04:04 

    これだけじゃサッパリ分からん。
    サボりまくってたら言われたのか、頑張ってるのにパワハラで言われたのか。
    うちのパートでもサボりまくってる人いるけどそういう人には言いたくなるよ。
    帰るんじゃなくて辞めてほしいけど。

    +21

    -0

  • 356. 匿名 2016/01/27(水) 11:05:39 

    >>352
    専業全員が働きもせずに専業になってると思ってますか?

    +8

    -5

  • 357. 匿名 2016/01/27(水) 11:06:24 

    言いたいけど言えないのが現状だけどね
    この上司凄い

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2016/01/27(水) 11:07:34 

    バイト先の店長に言われて本当に帰って
    その後すぐに辞めた人いたな
    でも、後からバイトに入った私より仕事覚えてなくていつもやる気無さそうだし無断欠勤も多々あったから
    周りの仲間もみんな早く辞めないかなぁって思ってたんだよね

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2016/01/27(水) 11:08:01 

    こりゃ専業の意味も分からない人だった

    やれやれ
    お話になりませんね

    +4

    -4

  • 360. 匿名 2016/01/27(水) 11:08:38 

    >>89
    いや~、そうでもないよ。単に上司が人間的にやばい人の場合もあるからね。

    あなたの考え方は、これとおんなじ→
    「夫が妻に暴力を振るうのは、そこまでさせる妻にも責任がある。妻は何か相当なことをしたんじゃないの?」

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2016/01/27(水) 11:09:14 

    >>358
    何の話してるの???

    +1

    -3

  • 362. 匿名 2016/01/27(水) 11:09:56 

    >>349
    89じゃないけど、私は本当のパワハラの職場を知っているからこそ、これはパワハラじゃないと思っています。
    身体的な悪口まで言われます。
    面と向かって「気持ち悪い」と平気で言われます。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2016/01/27(水) 11:18:25 

    今中小でもない限りこんなこと言う上司ってそうそういないと思う。自分の評価としてもマイナスになるし
    本当に無能な上司なのか無能な部下なのか、どっちかなのかは知らないけど
    どっちかがとんでもなんだろう。上司ならそのうち身をつぶすし部下なら長続きしないんじゃない?

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2016/01/27(水) 11:19:06 

    >>338
    帰れって言われたから帰りましたって人いるじゃん
    ちゃんと見られないなら掲示板やめたら?

    +1

    -4

  • 365. 匿名 2016/01/27(水) 11:20:43 

    解 雇 に 関 す る 相 談

    Q1.急に呼ばれて「今日をもって辞めてもらいたい。」と言われました。このような解雇は許されるのですか。(労働者)

    A1.使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少なくとも30日前にその予告をしければなりませんが、30日前に予告をしない使用者は、平均賃金の30日分以上を支払わなければなりません。(解雇予告手当)ただし、これは解雇が有効であることが前提です。使用者は、労働者に解雇予告手当を支払っても、法定の解雇禁止事項以外に、(1)客観的に合理的な理由、(2)社会通念上相当性がなければ解雇はできません。解雇された理由について、会社側と争う意思があれば最終的には裁判所に判断を委ねる必要があります。

    +1

    -3

  • 366. 匿名 2016/01/27(水) 11:20:44 

    ポンコツに付ける薬はねぇっ‼︎

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2016/01/27(水) 11:21:15 

    >>356
    全員じゃないけど、がるちゃんには1度も働かずに専業主婦になった人多かったよ。
    そして「働いた事はないけど常識ないって言われた事ありません!」て常識人アピールしてる人も多かった。

    +2

    -3

  • 368. 匿名 2016/01/27(水) 11:21:36 

    お客さんがいなくてどうでもいい雑談のときはすごく普通なのに
    接客始まった途端にちょっと私に不手際があると声を荒げて注意してくるひと

    声荒げられても、頭悪いんだなーって冷静に見てしまう
    クレームになるような不手際ではないのに、ほんとうっとうしい

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2016/01/27(水) 11:23:10 

    >>364
    知り合いの話じゃなくて自分の話しよ

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2016/01/27(水) 11:25:14 

    本当に帰る=やる気がない
    いいじゃんお互いに意思疎通できてるんだからw
    本当に帰るのはダメなのか?言った方にも問題があるのではないか?って要は帰った奴がその後の扱いにビビってるから正当化したいだけでしょ

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2016/01/27(水) 11:26:27 

    辞めるつもりでバイト帰ったよ。
    すごいムラっ気のある上司で、他の人も愛想尽かして辞めちゃってた。
    けど今も恥じている。

    やっぱり勢いで動いたらダメ。

    +4

    -2

  • 372. 匿名 2016/01/27(水) 11:29:29 

    やる気がないなら帰れ、で
    帰ったらそれは
    やる気がないって事を
    宣言したって事でしょ。
    仕事をやる気がない、って
    ことは解雇できる、って
    ことだよね?
    会社にとって仕事をやる気
    がない人は不利益ですから

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2016/01/27(水) 11:32:26 

    やる気が無いのに何で来たの?
    最初から来なければいいのに邪魔だから
    その方が上司もやる気が無いなら帰れ!なんて怒らなくて済むから余計なパワー使わなくて済むし
    他の頑張ってる人の時間も無駄にならない

    みんなの足引っ張ってるだけだから帰ってくれて結構です
    というより言われて帰るような馬鹿はとっとと辞めてほしい

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2016/01/27(水) 11:32:53 

    お互いさま
    帰れと言った方も堪忍袋の緒が切れたから言っただんろうし、帰った方も帰ったという事は腹を立てて帰ったに違いない
    帰ったなら上司に不満があったのだと思う
    自分が悪ければ謝る
    残りたいなら帰らない

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2016/01/27(水) 11:34:53 

    >>373
    だからそれは上司がやる気ないならと言ったからであって

    それが仕事してて言われたのか何か遊んでて言われたのか
    どこに書いてあると聞いてるんだが?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2016/01/27(水) 11:36:29 

    うちの親もそうだ。すぐ感情的になる。

    母「気にいらないなら出ていけ!」
    私「そうするわ」
    母「待ちなさい」

    +4

    -5

  • 377. 匿名 2016/01/27(水) 11:39:07 

    まず、何で帰れなんて言われるのよ
    帰れって言われたことがあるってコメントはだいたいそこが説明されていないよね
    おそらくその上司だけではなく、周りにも迷惑なくらいの何かがあったんじゃないの?
    本当に言われたことが理不尽だったって堂々と言えるくらい自分は潔白だったの?

    +6

    -3

  • 378. 匿名 2016/01/27(水) 11:40:13 

    お前やる気ないからやる気出せ、ていわれてやる気だせれば、そもそも怒られない。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2016/01/27(水) 11:44:17 

    そもそもが皆間違って受け取ってる。
    ゆとりだらけなの?
    発言した人の真意が何なのか理解する能力が欠けているから、最近の奴らは「ゆとり」とバカにされるんだよ!

    「やる気がないなら帰れ(もっと真剣に!やる気を出して頑張れ!)」
    という、叱咤激励のときに使うセリフですよ。

    言われたことを文字通りにしか受け取れない若者だらけでは、上司も苦労するよね。

    +10

    -6

  • 380. 匿名 2016/01/27(水) 11:47:35 

    >>377
    だーかーらー
    何で帰れと言われたのか書いてないだろ

    遊んでたのか仕事してたのか
    帰れと言われたんだから言われたような事をしたとも書いてない
    ただやる気がないと言われてもその場がどうだったのか見たの?
    その場にいたの?

    それって小学生が
    先生ー!ってただチクリに来てるのと同じだけど
    会社だよ職場だよ
    パワハラなのか仕事放棄なのか状況を聞かなきゃ判断できん

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2016/01/27(水) 11:48:05 

    >>369
    帰れなんて言わないし言われない
    自分の身の周りでこんな人いたとか知り合いはこんな話してたって書くのが悪い事なの?
    知り合いの話しかしないからお前は無職って決めつけもよくわからないよ

    +1

    -3

  • 382. 匿名 2016/01/27(水) 11:49:52 

    どうするのが正解なの?って…分からないんだ…。
    そんな人はもう帰って寝てたらいいんじゃない?
    仕事してたってどーせ使えないでしょ。

    やる気あります!って謝って許してもらうんだよ。
    相手に合わせるの。

    +5

    -2

  • 383. 匿名 2016/01/27(水) 11:53:29 

    帰ったって人はなんで帰れって言われたのか書いてほしいな
    ただ言われたから帰りましたじゃ常識ないねって言われちゃうよ
    自分悪くないと思うなら書くのが普通
    ちゃんと書いてる人は読む人も納得できるよ
    それは上司が悪いねって

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2016/01/27(水) 11:58:49 

    >>381
    説得力がないってことね

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2016/01/27(水) 11:59:45 

    怒鳴りながら帰れ!
    って言われるより
    もうあなた帰っていいわよ
    って言われた方がよっぽど怖い

    +8

    -1

  • 386. 匿名 2016/01/27(水) 12:01:49 

    >>384
    ガルチャンで説得力とか…ww

    +0

    -2

  • 387. 匿名 2016/01/27(水) 12:02:08 

    「やる気がないなら帰れ」って真面目に真剣に仕事をしていたら言われないセリフだよね。
    これ言われて帰ったら、やる気がないってことだからクビにされても文句言えないよ。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2016/01/27(水) 12:02:26 

    結局その人帰ったんだよね

    帰ってしまったのにそれをどうしたこうしたって何故蒸し返す?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2016/01/27(水) 12:02:36 

    やる気がないなら帰れ、で本当に帰った人が職場にいます。
    あーあ、帰っちゃったね。と他の職員苦笑い。
    次の日普通に出勤してましたが、やる気がないと自分で宣言したようなものなので、誰も仕事を振らないし仕事の話でも輪にはいれなくなって最後は辞めてしまいました。
    また、同じ職種で再就職しようとしたようで、就職試験を受けた先から、なぜそちらを退職したのか、勤務態度はどうだったのか聞き取り連絡がきました。
    その後どうなったかは分かりませんが、それなりの覚悟を持って、帰る、の決断をしなければ日本の社会ではつまはじきにされやすいのではないかと思う出来事でした。

    +8

    -5

  • 390. 匿名 2016/01/27(水) 12:04:08 

    その上司が普段から尊敬できる人なら例えムカついても、その上司の気持ちも汲み取ってこっちから謝る
    仕事も出来ない尊敬できる部分もないどうしようもない奴から言われたら帰りたくなるかも

    +3

    -2

  • 391. 匿名 2016/01/27(水) 12:04:55 

    普通も含め普通以上にやってたら帰れなんて言われないよね
    怪我や体調不良が明らかなら「帰れ」「嫌です」「ダメだ、帰れ」はあるかもしれないけど(笑)

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2016/01/27(水) 12:06:56 

    >>387
    ちゃんと信頼関係を築いてる関係なら
    これは気合を入れろって事だなも通じるけど

    本気にして帰ったのなら…
    脅しに聞こえたのでは?
    一概には言えんね

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2016/01/27(水) 12:09:03 

    高校の部活で言われたことあるw
    その時は「お願いします!」とか言って謝ったけど、
    今は、あの時帰ればよかったと思ってる

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2016/01/27(水) 12:13:31 

    >>389
    前職調査は違法と聞いたことがあります。
    今は完全に違法ともいえないがグレーゾーンだそうですが

    だからまともな会社は前職調査などしないと思います。
    聞かれた方の会社としても、今は個人情報保護法がありますから今はぺ ペラペラとしゃべらないと思いますよ。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2016/01/27(水) 12:14:29 

    >>392本気にするのが間違ってるんだって

    仮に本気で言ったならそれくらい必要ない人間だったって事だよ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2016/01/27(水) 12:15:08 

    >>379
    発言した人の真意は皆わかってると思う。
    でもあえて効果的でもなさそうな「帰れ」って言葉を選択することに疑問を抱いてるんじゃない?
    あと、あんまり「最近の若者が」「ゆとりゆとり」言わない方がいいよ。 どこで覚えたのか知らないけど。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2016/01/27(水) 12:15:29 

    無職の意見なんて役に立つの?

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2016/01/27(水) 12:15:57 

    >>394
    まともな会社ほどするもんだと思ってた
    そして違法なんですね
    いろいろ勉強になるなぁ

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2016/01/27(水) 12:16:32 

    帰れ!→はい、帰ります。
    社会人でこんな人いるの!?

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2016/01/27(水) 12:17:15 

    >>397
    たまたま今日休みの人もいるんじゃないの?
    私は専業だけどwww

    +1

    -2

  • 401. 匿名 2016/01/27(水) 12:18:27 

    >>396
    そこまで真意がわかるような人は帰れなんて言われないかと

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2016/01/27(水) 12:20:37 

    役職に就いてますが、本当にどうしようもない部下に、もう今日は帰りなさいと帰したことがあります。
    いるだけで職場の士気が下がるし、その態度でも周りと同じように給与が発生すると思わせるのは毒だと思ったから。

    +12

    -3

  • 403. 匿名 2016/01/27(水) 12:22:31 

    ゆとり世代とかいう言葉が出てきたくらいから新入社員にやる気を出させるとかやる気を無くさないように怒らなくてはいけないって風潮が出てきた。
    新入社員で高卒だろうが大卒だろうが会社で使えるかなんて分からないのに何でそこまで気を使わなくてはならないかが意味不明。
    会社も働いてもらってる、社員も働かせてもらってるっていう関係性が崩れてる。
    結局、本人のやる気次第だし、お世話になってる雇用してもらってる以上、本人も会社に順応するように努力しないといけない。キャリアがないのに自分を買い被ってる人間が多くなってきてる気がする。
    こんな人達が何十年後に上司になったり、会社を支える立場になった時に日本はどうなるんだろうと怖くなる。

    +13

    -1

  • 404. 匿名 2016/01/27(水) 12:23:24 

    >>376
    母「気にいらないなら出ていけ!」
    376「そうするわ」
    母「二度と帰ってくるな」
    376「えっ?!(どうしよう無職だし貯金もないのに・・・引き止めると思ってたのに!!)」

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2016/01/27(水) 12:23:56 

    >>136
    感傷的に、ってその時がどんな状態かわからないでしょ。
    頭数いればいい会社ならそうかもしれないけどね。けど、使えない人間は人災でしょ。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2016/01/27(水) 12:24:26 

    >>402
    それ学校だけだってば
    会社でそれも雇用主でも経営者でもないのにそんな事言っていいの?
    たまたま何もなかっただけで何かあったら責任取れる?
    いつの時代?

    +1

    -11

  • 407. 匿名 2016/01/27(水) 12:29:35 

    >>402
    どうしようもないの詳細を教えてください

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2016/01/27(水) 12:32:44 

    そもそもトピ主の前文で学校の教師や部活の監督の話を例文に上げてる事自体間違ってると思う。

    学校と仕事を同列で話すのは如何なものか。その差が分からないなら「会社とは、仕事とは」とか語らないで頂きたい。
    今はコンプライアンスが厳しいからパワハラを気にして叱責しない上司も多い、この話が最近のことなら帰った側に問題がある可能性の方が高いと思う。

    +10

    -1

  • 409. 匿名 2016/01/27(水) 12:34:20 

    やる気がない人は辞めろよっていうのは上司じゃなくても思いますよ。
    同僚でいかに仕事を手抜きするかって程やる気がない人がいます。
    給料分は働いてるが口癖ですが、給料分働いてるかは会社が判断することであって自己判断すことではないですし、私から見ても給料分働いてるようには思えません。
    帰れなどとは上司も言いませんが、万が一言ったとしたら上司をパワハラだとも思いません。

    +10

    -1

  • 410. 匿名 2016/01/27(水) 12:34:32 

    帰って困るなら帰れって言うなって

    +3

    -3

  • 411. 匿名 2016/01/27(水) 12:35:00 

    うちの旦那みたい。
    子供に怒鳴ってごはん食べるな。
    って言っておきながら、1時間もたたないうちに早くごはん食べろと怒る。
    言っていることが矛盾してる。
    散らかってるとすぐ捨てるぞ。
    と言ったり、怒鳴ってから出て行けと言う。
    もっと違う方法や言葉で怒ってほしい。

    +7

    -6

  • 412. 匿名 2016/01/27(水) 12:35:13 

    理不尽に怒られるのであれば、ん〜って思うけど、まずそう言われる態度だったり隙を与えた事が良くないと思う。
    上司や会社に認められるように頑張るのが会社員だろ。

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2016/01/27(水) 12:35:37 

    管理職の命令なら帰るけど
    言われたことない
    お互い様だよ
    いう方も言われる方も
    何かある気がするんだけど
    私だけ?

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2016/01/27(水) 12:35:55 

    厚切りジェイソン怒るで

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2016/01/27(水) 12:37:12 

    ポンコツが帰ってしまったのなら結論出てんじゃないの?戻れって言ってるの?どうしたいの?

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2016/01/27(水) 12:37:52 

    >>413
    わしもそうー思う

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2016/01/27(水) 12:39:04 

    >>413
    管理職に言われても帰っちゃダメだよ〜

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2016/01/27(水) 12:39:36 

    与えられている業務を果たせ→面倒くせーな(いいや、適当にやってよう)
    (なんかダラダラやってるな)・・・やる気ないなら帰れよ(他の人にも迷惑だから)→なんだよその言い方、わかったよ帰るよ!(ドア、バーン!!)
    昨日はなんで帰ったんだ?→帰れと言われたもので
    都合のいいことだけ素直に聞くんだな・・

    こういう顛末なら同情の余地ない、会社を家と勘違いしてるやつに多い
    でも他のパターンってある?

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2016/01/27(水) 12:40:40 

    >>413
    管理職から言われるってどうしようもないポンコツだよ

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2016/01/27(水) 12:40:56 

    この人は理不尽に言われたから怒って帰ってしまったんだろうね
    自分が悪ければ謝るもの

    やってるのにやってないとか言う人いるし
    腹立つわ〜

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2016/01/27(水) 12:42:00 

    え?翌日出社して来たの?

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2016/01/27(水) 12:47:07 

    帰るってよっぽど上司に不満があったんだろうなぁ
    会社にコンプライアンスコールみたいなのがあるんだけど全部上司に筒抜けで相談も糞も何もならなかった
    余計肩身の狭い思いしてるちょっと後悔

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2016/01/27(水) 12:47:54 

    サボってたんなら仕方ないね

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2016/01/27(水) 12:48:34 

    上司に確認すると「いいんじゃない。やってみれば」

    一時間後
    上司「ばかやろー、何勝手にやってるんだ!」

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2016/01/27(水) 12:48:38 

    それに似たもので
    『聞こえてるならウンとかスンとか言え!』で
    『スン!』

    『舐めてんのか!』ってのがあるよね

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2016/01/27(水) 12:52:08 

    若い人に多いのが
    『頑張れって言うけどもう充分頑張ってるよ、これ以上どう頑張れって言うんだ』って人いるよね
    自分で『頑張ってる』って言ってる時点で頑張ってないんだけどね

    +8

    -7

  • 427. 匿名 2016/01/27(水) 12:52:37 

    >>379
    最初から素直に「もっとやる気を出して頑張れ」って言えよ。

    本当に言いたいことを逆の言葉でしか言えない上司だらけでは、部下も苦労するよね。

    あとゆとりをバカにしすぎ。わたしはゆとり世代ですが、しっかりしてる人もいればバカな人もいます。それはどの年代でも同じではないのですか?不愉快です。

    +5

    -9

  • 428. 匿名 2016/01/27(水) 12:53:27 

    合宿中とかに監督から帰れ!って言われたこと何回もあるけど、毎回毎回そのセリフ放てば謝って頑張るとでも思うんかよと思って
    こっちも限界きてたから、わかりました帰りますお先に失礼しますって帰ろうとしたら、別のコーチにまたキレられて、やらしてくださいって言えよ!って無理矢理言わされた(怒)
    あれは腹立つ!

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2016/01/27(水) 12:54:38 

    >>406
    たまたま何もなかっただけで何かあったら責任とれる?って
    何かとは何?

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2016/01/27(水) 12:57:30 

    帰って欲しくて帰れって言ってるんじゃなくて、根性試されてるだけなのに。

    +4

    -7

  • 431. 匿名 2016/01/27(水) 12:59:23 

    >>425それは舐めてるよね

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2016/01/27(水) 13:00:46 

    ただの、ヒステリックやん
    帰ったれ〜
    それであっちが頭冷えるんじゃない

    +10

    -2

  • 433. 匿名 2016/01/27(水) 13:02:03 

    「やる気がないなら帰れ」
    と言ってやりたい上司はいるよ

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2016/01/27(水) 13:06:12 

    >>427
    あなたみたいな人がいるからゆとりがバカにされるんだよ

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2016/01/27(水) 13:07:47 

    高校の頃だけどあったww
    授業中友達と喋ってたら帰れって言われたからどうする?ってなって結局帰った。
    次の日呼ばれて怒られると思ったら本当に帰ると思わなかった。悪かったって謝られた。
    その後担任に本当に帰る奴が居るかと怒られたけど(笑)

    確かに帰れって言われると一気にやる気削がれる

    +4

    -7

  • 436. 匿名 2016/01/27(水) 13:08:02 

    >>424
    それは上司が悪いね

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2016/01/27(水) 13:08:51 

    402です。
    仕事が出来る自分が嫌いな後輩を「むかつく。嫌いだ。」と本人の目の前やいない時にも大声で周囲に同意を求めて回るのが日課のような人でした。
    その人は仕事を渡しても「わたしにはこんなの無理です。あいつにやらせてください」と他の人に仕事を丸投げしようとしたり、ミーティングでも業務についてではなく「あの人にこんなことをされてわたしは傷ついた」といったことを主張。
    管理職として、本当に辞めてもらって構わないと思って帰しました。

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2016/01/27(水) 13:09:28 

    中学のブラバンの顧問がヒステリックなひとでしょっちゅう帰れ怒鳴ってた
    ある日、部員集めて全員で帰った

    派遣で働いてたとき生理が重いので、体調が悪いので定時で帰らせてくださいと始業前に言いに行ったら
    帰れと怒鳴られたので帰った

    茶番につきあってる暇はない

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2016/01/27(水) 13:10:39 

    命令聞かなかったらキレて、従ったら従ったで言われたことしかしないとかキレて、ヒステリックマジうざい。

    本当老害は国の癌だからさっさと消え失せろ。

    +7

    -2

  • 440. 匿名 2016/01/27(水) 13:11:46 

    >>437
    結局その人は辞めたんですか?

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2016/01/27(水) 13:11:50 

    で、帰れって言われて帰って何か問題あるの?
    嫌なら言うな、茶番する時間を仕事に回せよ社畜。

    +5

    -4

  • 442. 匿名 2016/01/27(水) 13:15:05 

    こんな人が多いんだから上司も苦労するよね

    +4

    -4

  • 443. 匿名 2016/01/27(水) 13:18:09 

    余裕で帰るわ

    言っても良いのは帰られる覚悟がある人だけだよ

    +9

    -1

  • 444. 匿名 2016/01/27(水) 13:18:34 

    やる気ないなら帰れ!!て言われたときに、上司の真意を想像して返答するくらいの洞察力とか冷静さとか賢さは、社会では持っていたいと思うから自分なら帰らないかな。

    +8

    -2

  • 445. 匿名 2016/01/27(水) 13:21:31 

    あー、これ今まで2回言われた事あるわ(笑)しかも違う職場で違う上司に(笑)
    2回とも「あ、じゃあ帰ります。」って言った。
    1回目のときはタイムカードまで押して帰る準備した頃にもう少し考えろと言われたて仲直りしたけど、2回目の時は本当に帰って二度とその職場に行く事はなかった。

    +7

    -5

  • 446. 匿名 2016/01/27(水) 13:23:40 

    辞めずにいます。その人が原因で会社を去ってしまった有能社員もいるので、上層部も辞めさせたいようです。一度雇用してしまった正社員を辞めさせるのはなかなか難しいので、春の人事異動で対処する予定です。
    きっとその人も、おかしな上司に帰りなさいと言われた、こんな部署に移動させられたパワハラだ。と思ってるんでしょうね

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2016/01/27(水) 13:24:18 

    帰れ!と言われた人って、なにして言われたの?

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2016/01/27(水) 13:24:29 

    >>441
    君がそれなりの人間だって扱いになるのに不満がなければ別に問題ないんじゃない?

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2016/01/27(水) 13:25:17 

    >>445
    なんか…残念…

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2016/01/27(水) 13:29:41 

    自分の旦那が、パワハラではなく自分が原因で「帰れ!」と言われて本当に帰ってきたら、謝って仕事してこい!て会社に行かせると思うな。

    +6

    -3

  • 451. 匿名 2016/01/27(水) 13:29:48 

    これ私もヒステリー上司に些細なことでしょっちゅう言われる…
    私は帰れるなら喜んで帰らせてもらいたいけど、この小さい会社で
    私が帰ることによって仕事が回らなくなって困るのはお前だぞっていつも思う

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2016/01/27(水) 13:32:31 

    >>437
    個人を特定できないとは言え、こんな所で暴露する管理職がいる会社にはいたくないな

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2016/01/27(水) 13:34:18 

    自分も言われた事あるよw帰りたくなったけどやらなくちゃいけない仕事あったの思い出して帰らなかったけど
    「やる気がないなら帰れ!」→「やる気はあります!もう一度チャンスをください!」
    こう言うの期待してんでしょ?
    「いつでも辞めていいからな!」って言われた事もあって「会社都合でいつでも切って頂いて結構です」
    って毎回返してるけど、結局切られてない

    +7

    -1

  • 454. 匿名 2016/01/27(水) 13:35:27 

    >>453
    「やる気がないなら帰れ!」→「やる気はあります!もう一度チャンスをください!」
    もはやプレイだよね

    +15

    -1

  • 455. 匿名 2016/01/27(水) 13:38:38 

    帰れって言われたから帰る。言われた側は何も困らないし、もし仮に仕事に影響が出たら帰れと言った上司の責任。

    言葉には責任を持てよ、いい大人なんだからさw

    +7

    -10

  • 456. 匿名 2016/01/27(水) 13:40:00 

    >>455
    まずわかってないよね

    +6

    -5

  • 457. 匿名 2016/01/27(水) 13:40:02 

    帰れと言われて帰る人間は嫌なことから逃げる人の方が多い気がする。社長やトップに立つ人間は大体帰らない上、それ以上の仕事をして結果で見返してる。

    +8

    -2

  • 458. 匿名 2016/01/27(水) 13:40:10 

    >>430
    試し行動する人間って気持ち悪い

    +5

    -3

  • 459. 匿名 2016/01/27(水) 13:40:47 

    それ言ってる人いたわー野球部の監督
    結局土下座させた後に
    「練習参加させてください」って言わせてるのみて
    監督にドン引きした記憶ある

    なんで怒られてたの?って聞いたら
    「白線引くの忘れてた」とかくだらね~

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2016/01/27(水) 13:41:37 

    さっきから連投してるのって同じ人?
    これがゆとりの感覚なの?
    帰れって言われたら帰るって人は、もちろんやる気を出せって言われたら出すし、ミスをするなって言われたら絶対しないし、何でも上司の支持に従うんだよね?

    +7

    -8

  • 461. 匿名 2016/01/27(水) 13:41:44 

    普通だったら言われないって、痺れを切らして言われてるだけっていうのももっともだけどさ、部下が普通でも上司が普通じゃない場合もあるんだよね。

    自分の機嫌次第で態度がころころ変わって八つ当たりとしか思えない様なところで怒鳴ったりする。

    普段から理不尽な事で怒られてたら痺れを切らすのは部下の方だし…一概には言えない。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2016/01/27(水) 13:42:15 

    >>453
    自分のヘタレ具合に早く気付きましょう
    普通の人は一度も言われないんだから何度も言われるのは恥ずかしい事だと知ってください
    一緒に働いてる人にも迷惑かけてますよ

    +5

    -2

  • 463. 匿名 2016/01/27(水) 13:43:35 

    >>460
    ナンカチガウ感がすごい

    +6

    -5

  • 464. 匿名 2016/01/27(水) 13:43:48 

    腰掛けで仕事してるなら関係ないよねw
    帰れ→ラッキーでしょ

    +2

    -2

  • 465. 匿名 2016/01/27(水) 13:45:12 

    サボったりしてないしメモも2冊になるし
    努力してるんだよ…
    人より出来ないのもわかってる。
    私みたいなのがいると迷惑だよね?
    家でニートになるしかないのかな?

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2016/01/27(水) 13:45:53 

    どっちでもいい日本は早く滅びろ。

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2016/01/27(水) 13:46:01 

    >>463
    スゴクナイヨ

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2016/01/27(水) 13:46:43 

    >>465
    帰れって言われたの?

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2016/01/27(水) 13:48:39 

    >>453
    あんたが来るからでしょ
    それこそ普通来れないと思うけど

    +3

    -2

  • 470. 匿名 2016/01/27(水) 13:48:40 

    >>435
    ゆとり世代って言葉で一括にするのは好きじゃないけど、今ってこんな事が許されるの?
    うちの娘が同じことやったらゲンコツして先生に頭を下げに行くわ。
    勉強する気がないなら学校なんて行かなくていいし、義務教育と言えども迷惑行為をして先生の支持も聞かないような生徒は停学処分にできればいいのに。迷惑だよ。 

    仕事に関しても同じ。
    「帰れ」なんて普通の会社で真面目に仕事をしていたらまず言われない。
    言われたとしたら自分にも原因があるでしょう。
    それを棚に上げて改善しようともしないのなら、周りにも迷惑だから帰るだけじゃなくて辞めたほうがいいと思うよ。 

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2016/01/27(水) 13:49:37 

    ゆとりだろうが悟りだろが頑張ってるやつは頑張ってる
    ダメ上司もいれば出来る上司もいる
    この台詞もケースバイケース
    熱血ドラマを期待きての発言だとイタイ
    言われて当然の態度の明らかに仕事してないやつの開き直り発言もイタイ

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2016/01/27(水) 13:49:41 

    >>461
    確かにダメな上司もダメな部下もいると思う
    だから流れを書いてって言ってる人がいるんじゃん
    ただ言われたから帰ってやったぜドヤッて武勇伝のように書いてる人は本人ね問題あるんだろうなって思っちゃう

    +3

    -2

  • 473. 匿名 2016/01/27(水) 13:52:44 

    言われる方と言う方、
    帰っちゃう人と帰らない人、
    ずっと平行線で分かり合えることはないね。

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2016/01/27(水) 13:54:30 

    そんな理不尽なことは学生の時に経験して、それでも自分の内で対処する術を身につけてから社会に出るのが普通。
    やる気が削がれるって何だ?
    ちょっと怒られたくらいで削がれて仕事放棄する方が幼稚。
    社交辞令だって茶番
    世の中茶番なんてどこにでもある。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2016/01/27(水) 13:54:52 

    >>460
    思考停止してる様でしてないから、自分の得する命令だけ選別する能力はある
    したがって帰れ以外の命令は聞かないと思われる
    コレがコンピューターなら買い替え時期かな?なんて思うけど、上司は直接解雇する権限がないから奮起させることができるか、そのまま仕事放棄で帰るのかの二択を用意して今後の方針を決めるのでは?
    奮起するならまだ見込みありと思うだろうし、本当に帰るなら自ら退職させる方向に考えざるを得ないと思うだろう
    実は無能なのは現場の上司ではなく、このような人間性を見抜けなかった人事部にある
    上司はその尻拭いをしているに過ぎない

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2016/01/27(水) 13:56:21 

    >>462
    おう、書くの忘れてたわ
    社員全員いわれてんだわ、そう言う社長なの、うちの会社
    私が書かなかったのも情報不足だったけど、そちらも自分が常識だって思ってる事が
    常識じゃないこともあるから気をつけてね^^

    +1

    -4

  • 477. 匿名 2016/01/27(水) 13:57:32 

    おばちゃんがゆとりバカにしてて笑える

    更年期で怒りっぽいんだよね!

    +7

    -7

  • 478. 匿名 2016/01/27(水) 13:57:35 

    >>429
    労働者に帰れとか退職させてしまうと助成金を受給する際に影響が出てくることがあるんだけど〜
    雇い主じゃないからそんなこと関係ないか

    勝手に帰れとか言う人いるけど
    普通考えれば分かる事だよ

    +1

    -3

  • 479. 匿名 2016/01/27(水) 13:57:39 

    帰れっていわれて帰られると困るなら
    最初から違うこといえばいいと思うよ
    やる気がないなら帰れってのは、相手が帰る場所がない場合にしか使えないんじゃないの
    まぁそれはそれでどうなんだって思うけど

    親でもこういう叱り方する人いるよね
    従えないなら出て行け~ってやつ
    確かに従うけど、すごい理不尽で納得とかは絶対しないしかり方だなぁと思う

    +5

    -3

  • 480. 匿名 2016/01/27(水) 13:57:46 

    >>455
    これがゆとりの言い分らしい

    くだらね

    +7

    -4

  • 481. 匿名 2016/01/27(水) 13:58:34 

    >>427
    上司に「やる気出して頑張れ」って言われる前にお前がやる気出せよwww
    少子化で、パパママじいちゃんばあちゃんにどんだけ愛情注がれてきたのか知らないが
    上司にまで「私に世話焼いてください」ってか。甘えるな。

    会社はお前を成長させるためにある場じゃなく基本利益をあげる所。
    こんな部下にふりまわされたら会社つぶれるわ。

    +12

    -3

  • 482. 匿名 2016/01/27(水) 13:59:49 

    >>479
    会社なんて納得できない事いっぱいあるよ
    自由に仕事したいなら社長になるしかない
    なったらなったでまた付き合いとか納得できない事出てくるけどね

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2016/01/27(水) 13:59:52 

    言われる方がホントにひどくて帰れって言われる場合と、威張りんぼ上司が理不尽に帰れって言う場合があるよね。
    お互いその見極めは必要だな。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2016/01/27(水) 14:00:49 

    ホリエモンが、起業すればいいって言いそう。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2016/01/27(水) 14:03:29 

    >>49
    「やる気がないなら帰れ」ですよ?
    ただ帰れと言われたわけじゃない。
    こういう受け取り方する被害者意識強いタイプっているよね

    上司によるかな。出来た上司なら信頼関係もあるだろうしフォローもしてくれると思うから「すみません!頑張ります!」ってなるけど、単なるクソ上司だったら自分が思う事があればはっきり言って帰らないで居すわる

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2016/01/27(水) 14:04:10 

    まぁ職場によって色々な事情があるだろーに
    ここで偉そうに説教してる人はなんなんだろう
    どこの誰かもわからん人に説教されて心を入れ替えるとでも思ってんの?
    それとも説教が趣味か癖なの?

    +3

    -2

  • 487. 匿名 2016/01/27(水) 14:04:30 

    「帰れ」しか知らないのでは?
    体罰先生のよう動物調教してんじゃないんだから
    脅して仕事をさせる
    それは人も続かないだろうね
    求人が毎回出てるところによくある
    何かあるね
    お局が威張ってる
    先の短い一番やめて欲しい人が居座り先の長い若い人材が辞めていく

    +4

    -5

  • 488. 匿名 2016/01/27(水) 14:07:44 

    >>479
    帰られて困るって言うよりは、唖然とするんだと思うよ。
    だって帰る=やる気がないのを認めるってことだよね。
    それで翌日辞表を持ってくるならまだしも、平然と出社してきたら神経疑うわ。

    親の怒り方はあるあるだけど、不満があるなら出ていってみたら?
    自分で仕事して住むとこ確保してどれだけ大変か思い知ればいいのに。
    義務教育まで受けさせたら、別に扶養する義務もないんじゃない?親の愛情に甘えなさんな。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2016/01/27(水) 14:07:59 

    ネットではよくある論争

    否定派VS肯定派が理解し合うわけがない

    お互いを宇宙人と思えばよろしい

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2016/01/27(水) 14:08:18 

    今も部活の顧問が言ってます。
    娘が言われて、"帰れ""帰りません"を3回どおりやってた。
    我が子はそんなこと言われたくらいで凹まないけど、親の私が泣きそうになったわ(;へ;)

    +3

    -5

  • 491. 匿名 2016/01/27(水) 14:09:44 

    >>468 帰れって言われたところも2社あるし辛くてバックれたこともある(すいませんでした。)どこの会社でも疎まれるし、今までアルバイトだからよかったけど、今狙ってる職種の経験が積みたいから次は辛くても辞めないで頑張りたい。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2016/01/27(水) 14:10:21 

    こんな子供ならむしろ出てってほしい

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2016/01/27(水) 14:12:13 

    >>491
    辛くても頑張ってほしいです

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2016/01/27(水) 14:14:00 

    やる気がないなら帰れで帰れる人はとりあえず出世は出来ない人種。

    +11

    -3

  • 495. 匿名 2016/01/27(水) 14:14:26 

    まずは私のご機嫌を損ねないように気をつけなさいっていう感覚の人がいるみたいで驚いたw
    そんなのが通用するのはラブラブ期の彼氏か、会社で上まで上り詰めた人だけだよ
    下っ端でいくらでも同じ能力の人間がいて交換がきくうちは気を使ってもらえるわけないでしょうよ
    まずは理不尽なこと言われるというのは能力低いにも関わらず傲慢だからだって少しは謙虚に考えてみることじゃないかな?
    よっぽどのブラックじゃなければ傲慢や不遜さが抜ければそこまで言われないと思うけどな

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2016/01/27(水) 14:15:52 

    >>450
    パワハラじゃないなら帰らないって
    結婚もしてて生活もあるなら帰るわけないじゃん
    帰る方も覚悟がないと帰らないよ

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2016/01/27(水) 14:16:26 

    >>450
    お前が働けば?

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2016/01/27(水) 14:16:49 

    >>494言われてる時点でもうねw
    さらに帰ってしまった日にゃ、、
    その通りだと思います。

    +2

    -2

  • 499. 匿名 2016/01/27(水) 14:18:08 

    まずなんでそこまでのセリフを吐かさせたのかが問題。
    ちゃんとしてたのに帰れって言われたら
    それはその上司のうえの上司に講義したらいいも思うけど、

    帰れって言われた理由が思い当たるなら
    そこは反省するべき

    +8

    -1

  • 500. 匿名 2016/01/27(水) 14:18:36 

    おやすみなさい

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。