ガールズちゃんねる

結露対策どーしてますか???

68コメント2013/11/06(水) 08:46

  • 1. 匿名 2013/11/05(火) 09:57:25 

    だんだん寒くなってきましたね★
    我が家では、真冬になると結露が激しくて困っています!
    プチプチの結露対策のシートを昨年は、付けたのですが、全く効果がありません!
    良い対策があったら教えてください!

    +49

    -1

  • 2. 匿名 2013/11/05(火) 10:05:44 

    我が家も結露がすごいです。
    結露給水モップが気になってるんですが
    お手入れ面倒じゃないかなとか。

    +27

    -3

  • 3. 匿名 2013/11/05(火) 10:05:52 

    スクイーパーでこまめに水分を取る!
    これしかない。
    結露対策どーしてますか???

    +100

    -3

  • 4. 匿名 2013/11/05(火) 10:06:20 

    我が家は網入りガラスでプチプチが貼れません。

    結露もですが、古い家で窓からの冷気も凄くて。
    ホームセンターどポリカーボネート板を買って来て窓の大きさに切って貼りました。
    冷気も結露もかなり良くなりましたよ。

    +32

    -4

  • 5. 匿名 2013/11/05(火) 10:10:55 

    今朝カーテン開けようとしたら、結露でカーテンがガラスにベッタリ><
    本当に嫌ですよね…私もよい方法があるなら知りたいです

    +72

    -1

  • 6. 匿名 2013/11/05(火) 10:15:06 

    24H換気のスイッチをON

    +38

    -9

  • 7. 匿名 2013/11/05(火) 10:15:24 

    除湿機しても追いつかない。
    冬場は雨戸を閉めています。しめてないよりはマシです。

    +20

    -6

  • 8. 匿名 2013/11/05(火) 10:15:46 

    結露対策ではないけど、今日みたいな晴れの日には全ての窓、クローゼットを全開にします。
    冬は寒いですが湿気対策として、やるとやらないでは違うと思います。

    +68

    -3

  • 9. 匿名 2013/11/05(火) 10:17:57 

    朝、結露取りワイパーで取るようにしていますが
    毎回タンクにたっぷりとれます。
    上の方、下の方は取りきれないし、それまでに
    カーテンが濡れてるのが気になります。

    みなさまの意見、参考にさせていただきます。

    +39

    -2

  • 10. 匿名 2013/11/05(火) 10:18:56 

    出窓とかビッチャビチャになるので、古くなった
    タオル敷いてます。結露は気にし出すときりがないので春まであきらめます。

    +29

    -1

  • 11. 匿名 2013/11/05(火) 10:19:44 


    マイホームを買うときに、リビング、寝室、子供部屋のみ二重窓にしました(^^)
    結露はしないし、二重窓のおかけで省エネな設定温度でも冷暖房がよく効きます。


    +96

    -5

  • 12. 匿名 2013/11/05(火) 10:19:59 

    もうそういう時期か…
    季節がめぐるの早い。

    +50

    -2

  • 13. 匿名 2013/11/05(火) 10:20:36 

    結露防止シートとかどうなんでしょう?
    毎年買おうか買わないかで悩んでいます。

    お使いの方教えてください!
    結露対策どーしてますか???

    +48

    -3

  • 14. 匿名 2013/11/05(火) 10:21:01 

    毎年 困っていました。二重窓にできるところは 全部二重窓にしたら、随分 楽になりました。

    +19

    -3

  • 15. 匿名 2013/11/05(火) 10:25:54 


    今ちょうど困っていたところ!

    仕事が朝早くから帰りも遅いのでなかなか換気もできず、結露と湿気がすごいです(°_°)

    ワイパー使ってましたが、全然追いつかず、、
    最近は放置( ; ; )

    皆さんの参考にします!

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2013/11/05(火) 10:32:52 

    マンション七階なので、凄いです
    雨戸ないし、出窓あるから、
    毎朝スクイーパーで結露取りに時間を割いています
    出窓のところはみなさんと同じくプチプチを貼っています
    あれは結露防止ではなくて、
    冷気窓から直接こないような、断熱材的なものですよね?
    内側にびっしり結露が発生してますもの(笑)

    マンションは気密性がたかいから、絶対結露が出るし、うちは天井の隅にカビがはえました!
    できるだけ室内に湿気を溜めないように
    お風呂上がり、炊事後は換気しまくっています…
    しかし、効果は少ない(v_v)

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2013/11/05(火) 10:36:00 

    うちも冬になると窓と鉄製の玄関ドアがすごい結露です(-。-;
    結露取りシートとか貼ってみたけどシートかべちゃべちゃになってカビが発生(T ^ T)
    結露防止スプレーとか色々やったけどなかなか追いつかず仕方なく毎朝3さんと同じ100均で買ったペットボトルにつけるタイプのスクイージーと雑巾で拭いてます…
    ちょっと放置するとすぐカビが出てくるのでほんとにストレスです(T ^ T)

    +33

    -2

  • 18. 匿名 2013/11/05(火) 10:41:54 

    水に中性洗剤を少し混ぜて
    (泡立たない程度)雑巾に含ませ
    窓拭きすると、だいぶマシですよ

    +7

    -5

  • 19. 匿名 2013/11/05(火) 10:43:23 

    二重窓+シャッターを下ろします。

    +8

    -9

  • 20. 匿名 2013/11/05(火) 10:49:42 

    古いアパートなので結露すごいです。
    結露防止シートは一昨年初めて使ったけど、ベッタベタになってカビて汚らしい上に吸収も追いつかず効果もあまり…という感じでもう二度と買わない!と思いました。

    +37

    -2

  • 21. 匿名 2013/11/05(火) 11:05:44 

    ペアガラスなので全く結露しません!
    いいっちゃあいいですが、逆に部屋が乾燥しまくり。加湿器が欠かせないです。加湿対策のためもちろん部屋干し。

    +7

    -24

  • 22. 匿名 2013/11/05(火) 11:11:23 

    全ての窓開けて空気入れ替え!
    以上

    +12

    -9

  • 23. 匿名 2013/11/05(火) 11:16:20 

    うちは結露対策というか、一年中除湿機かけてます
    夏には2リットルくらい余裕で取れて怖いくらい

    寝室とリビングに置けばカビ防止にもなるし、浴室に置けば簡易乾燥機にもなりますよ

    +18

    -4

  • 24. 匿名 2013/11/05(火) 11:26:52 

    結露対策で除湿機するか?
    ウイルス+喉対策で加湿器つけるか?

    そのバランスが毎年わからなくて困ってる(+_+)

    +148

    -4

  • 25. 匿名 2013/11/05(火) 11:29:32 

    うちはちゃんと結露しないガラスを使用してます。

    +3

    -24

  • 26. 匿名 2013/11/05(火) 11:34:09 

    13さん

    去年買いましたが、それだけでは足らず
    結局びしょびしょでしたよ

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2013/11/05(火) 11:40:02 

    古いアパートなので結露すごいです。
    結露防止シートは一昨年初めて使ったけど、ベッタベタになってカビて汚らしい上に吸収も追いつかず効果もあまり…という感じでもう二度と買わない!と思いました。

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2013/11/05(火) 11:43:00 

    20、27です。
    すみません二重になってしまいました。

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2013/11/05(火) 11:45:02 

    結露の出ない家がうらやましい。

    +56

    -1

  • 30. 匿名 2013/11/05(火) 11:48:48 

    ペアガラスの方もいらっしゃいますが、冬は結露どころか使い方間違えると熱割れ起こしたりすることもありますよ
    業者は儲けがあるから説明しませんが
    昔からある日本家屋、しょうじ、雨戸がある邸は気候を良く考えられてると尊敬しますね

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2013/11/05(火) 11:56:01 

    気密性なしなのか今のいえ結露知らず。
    でも気密性あるほうが良いのよね?

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2013/11/05(火) 12:05:41 

    結露シートを貼ってから窓の結露はなくなったけど、今度はサッシの部分がビショビショ…
    サッシ用結露シート買わなくちゃ(>_<)

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2013/11/05(火) 12:10:32 

    ガラス用のヒーターつけようか悩んでいる。
    値段は¥5980 これ自体はそんなに高くはないけれど、
    電気代結構かかりそうで悩み・・(´・ω・)

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2013/11/05(火) 12:13:30 

    マンションは、どうやっても結露がでます
    でない方法ってあるんですか?

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2013/11/05(火) 12:17:56 

    結露シートは使ったことないけど サッシの所に長細く丸めた新聞紙を置いてます

    カーテンしてればパッと見バレないし(笑)
    濡れたら また変えればいいし 古新聞なら節約にもなります

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2013/11/05(火) 12:19:18 

    賃貸ですが、新築物件に住んでて気密性が良いから結婚するんだと思ってました。

    去年転勤で引っ越しかなり築年数の古い物件で隙間風だらけの寒く家で…。

    でも変わらず、と言うかそれ以上に結露します。

    気密性はあんまり関係ないな。

    +1

    -22

  • 37. 匿名 2013/11/05(火) 12:21:21 

    このトピ嬉しい~(^^♪
    我が家はマンションで大きなはめ殺しのガラスが3枚もあります。
    明るくていいのですがこの時期位から本当に結露に悩まされ毎朝憂鬱です。
    換気にも気をつけてるのに窓枠のゴムパッキンがもうカビで真っ黒…
    もういや~!
    二重ガラスとかではなくもっと画期的なアイデアとか商品で解決できないのかな~
    日本は昔からこの悩みが多かっただろしなんか解決できても良さそうなのに…

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2013/11/05(火) 12:32:00 

    結露対策とは違うかもしれませんが、結露によるカビ対策として…
    ★一にも二にも換気です。部屋の窓を朝の10分開けておくだけで違うとか。ただし、一部屋のみ開けても意味はあまりなく、風の通り道を作るために二部屋同時に開けるのがベスト。
    ★荷物を置き過ぎるのも風通しを悪くする一因だそうです。
    ★吸水シートは貼っているうちに臭い(カビ臭さ)も気になり出すみたいです。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2013/11/05(火) 12:40:05 

    百均の結露シートはってます。
    それでもびちょびちょだけど、可愛いしまあいいっかと諦めてます

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2013/11/05(火) 12:51:02 

    結露は、窓の外と内の温度差が原因ですから、一番効果的なのは窓を開けて寝ることですよ
    朝は寒いですけどね

    +3

    -18

  • 41. 匿名 2013/11/05(火) 12:56:39 

    窓用の結露を吸い取る掃除機みたいなの、気になってます!

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2013/11/05(火) 13:00:18 

    換気しかないですよね。
    湿気ヤダヤダ。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2013/11/05(火) 13:00:24 

    うちはペアガラスなのですがそれなりに結露します。

    去年はプチプチのシートをサイズが大きい窓に貼りましたがカーテンがつくくらい出ました。
    小さめの窓にも結露防止シートを貼っていましたがやはりそれなりに結露しています。

    家を建てる時のハウスメーカーの売りが結露しない家だったんだけど・・・。
    本当にどうしたらいいのやら・・・
    長文トピずれですみません。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2013/11/05(火) 13:13:24 

    うちも結露すごいです。

    シートとかスプレーは、ちょっとマシになる程度です。
    窓のそばにパネルヒーター置いてみたけど全く意味なし。

    毎朝起きてすぐにぞうきんで拭いてたけど
    面倒になってきたので
    夜寝る前にもふもふのバスマットを下部分に
    びっちりと敷きつめてる。

    カーテンにカビ生えそうだし
    床は痛むし、もう嫌だ!
    だから冬って嫌い。

    +12

    -2

  • 45. 匿名 2013/11/05(火) 13:17:30 

    うちも結露毎年すごいです。
    サッシまでやばいです。
    断熱シート貼りましたが、貼らないよりはマシな程度。
    あとシートなど貼れない玄関の結露を
    どうしたら良いか悩んでます。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2013/11/05(火) 13:24:15 

    マンション住みですが、北側の寒い部屋にだけ二重窓を後付けしました。
    以前はサッシに水がたまったり、入り組んだ形で拭きにくかったりしましたが、
    二重窓はサッシが樹脂でできていて結露しないので嬉しいです。

    +2

    -3

  • 47. 匿名 2013/11/05(火) 13:34:11 

    産まれたての赤ちゃんが居るので夜加湿して寝るために朝結露が悲惨です。
    皆さん夜は加湿してますか?
    今はリビングに赤ちゃんを寝かせて寝室をひたすら換気してます。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2013/11/05(火) 13:59:08 

    株式会社ニトムズ | SPECIAL 冬のまどエコ大作戦!! 窓ガラス透明断熱フィルム
    株式会社ニトムズ | SPECIAL 冬のまどエコ大作戦!! 窓ガラス透明断熱フィルムwww.nitoms.com

    株式会社ニトムズ | SPECIAL 冬のまどエコ大作戦!! 窓ガラス透明断熱フィルム本文へ当サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご覧になる際はブラウザの設定よりJavaScriptを有効にしてください。JapanEnglishKoreaKoreanお問い合わせFAQSelect Region製品情報...


    プチプチは効果ないです

    窓に貼るだけで二重ガラス構造が作れる透明な断熱フィルム!こういうやつ張ったら貼ってるとこだけ結露おきませんでした。ただプチプチと違って高いと思います

    +2

    -4

  • 49. 匿名 2013/11/05(火) 14:02:47 

    株式会社ニトムズ | SPECIAL 冬のまどエコ大作戦!! 窓ガラス透明断熱フィルム
    株式会社ニトムズ | SPECIAL 冬のまどエコ大作戦!! 窓ガラス透明断熱フィルムwww.nitoms.com

    株式会社ニトムズ | SPECIAL 冬のまどエコ大作戦!! 窓ガラス透明断熱フィルム本文へ当サイトでは、JavaScriptを使用しております。ご覧になる際はブラウザの設定よりJavaScriptを有効にしてください。JapanEnglishKoreaKoreanお問い合わせFAQSelect Region製品情報...


    プチプチは効果ないです

    窓に貼るだけで二重ガラス構造が作れる透明な断熱フィルム!こういうやつ張ったら貼ってるとこだけ結露おきませんでした。ただプチプチと違って高いと思います

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2013/11/05(火) 14:24:22 

    既にコメントされていますが、気密性の高いマンションでは本当に二重窓はオススメです。
    築35年。二重窓にするまでは、結露が滝のごとく壁や窓を流れ、床もカーテンもべちょべちょ、玄関ドアを開けるとザァーッと結露の雨。壁紙浮きまくり、部屋の天井にはカビが生え、掃除なんかじゃ追いつかなかったんですが、全部の窓を思い切って二重窓にしたところ、結露はもちろん、窓が曇ることもなくなりました。
    YKKの二重窓自体がペアガラスになっているのを選びました。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2013/11/05(火) 14:52:10 

    我が家も以前は凄かったけど、色々調べた結果、

    1 台所とお風呂場の換気扇は24時間つけっぱなし

    2 全ての部屋の小窓を24時間1㌢ほど開ける

    これだけで今では結露知らずです!

    一度試してみて下さい!!

    +4

    -8

  • 52. 匿名 2013/11/05(火) 14:58:39 

    マンションの二階に住んでます。
    我が家も以前は凄かった。
    畳までカビちゃって、色々調べた結果

    1 台所とお風呂場の換気扇は24時間つけっぱなし

    2 全ての部屋の小窓を少し寒いけど、24時間1㌢ほど開ける

    これだけで今では結露知らずです!

    一度試してみて下さい!!

    +1

    -10

  • 53. 匿名 2013/11/05(火) 14:59:33 

    結露が出る場所は極端に温度が低い場所。
    セラミックヒーターなどを結露が近い場所に置く。
    火を使う暖房は極力さける。
    (ガスファンヒーター、石油ファンヒーター)

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2013/11/05(火) 16:11:28 

    家は…マンションですが 脱フアンヒーターしました。今は 赤外線のパネルヒーター 本当に寒い時だけエアコンをつけてます。その結果 結露は全くと言っていいほど無くなりました。電気代は高くなりましたが灯油も高いし、カビも無くなったので健康には良かったと思ってます。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2013/11/05(火) 17:15:46 

    石油ストーブ炊くと水蒸気が出て結露に繋がるらしいよ。
    でも石油ストーブはエアコンより断然暖かいから付けなきゃムリだし。

    マメにスクイーパ?で取るしかないかねぇ。
    あれたくさん水が取れると嬉しいのは私だけ?(笑)

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2013/11/05(火) 17:17:08 

    51
    でもそれスースーして寒いやん、、

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2013/11/05(火) 17:21:02 

    北海道に住んでるので窓開けて寝たら多分死にます(笑)でも結露も辛い……
    マンションで出窓、しかも賃貸!
    解決法、ないんじゃないかと思えて来ました\(^o^)/

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2013/11/05(火) 17:52:28 

    うちはマンションですが二重サッシなので結露したことがありません。
    外気が入りにくいので夏は涼しく、冬は暖かいです。持ち家の人は検討してみて下さい。

    ちなみに二重サッシは二重に窓がある
    ペアガラスは一枚の窓に二枚ガラスが張ってある形状のものです。

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2013/11/05(火) 20:10:17 

    エコカラッ○を押し入れ、窓際に置いて、後は換気。これオススメ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2013/11/05(火) 21:31:03 

    ホームセンターで売っている、180cmほどの大きさのプラ板(セダックボード??って読んだりもします)を、
    一階の窓に横置きにしています。
    冷気も防げるし、結露もかなり減りました。

    ただ、2階のほうが、結露がひどいのですが、プラ板を置けないので、困っています。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2013/11/05(火) 22:04:24 

    毎朝スクイーパーをフル回転
    スプレーは全く効果なし
    テープは吸い込みはいいけど、剥がす時カビ臭さで気持ち悪くなる
    雪の日などは、夜寝る前に結露の水分を逆に利用して、新聞紙を貼り付ける⇨窓からの冷気を少し減らせる気がします

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2013/11/05(火) 22:05:48 

    結露シート、昨日ポチっと買ってしまった・・
    効かないのかぁ(T_T)
    結局マメに拭くしかないんですかねー

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2013/11/05(火) 22:33:08 

    窓の結露はすごいし、布団の下のフローリング板も湿気でヤバいです。。。
    何か解決策はないでしょうか(..)
    除湿器は毎日つけています!

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2013/11/05(火) 23:46:21 

    さっき初めてみたケルヒャーの窓用スクイージーが気になってます‼

    うちもリビングマンション北側で高層角部屋なので、北風がキツく冬場は憂鬱です…

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2013/11/06(水) 01:03:02 

    結露は住宅の構造上の問題が一番大きいので、窓を2重にするなどのリフォームでもしなければ改善は難しいようです。

    雪国などにあるあれです。

    一般住宅で窓の内側にスペースがあれば、インプラスなどを施行することで劇的に改善しますよ。
    我が家は2年くらい前に工事しました。工事費は安くはないですが、冷暖房効率もよくなり、結露も劇的に少なくなります。全く結露なしとはなりませんが。
    そして驚くのは防音効果で室外の音が気にならなくなります。・・・防災無線などはその分聞こえなくなりますけど^^;;

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2013/11/06(水) 01:18:25 

    うちはマンションですが結露がでたことありません。

    気をつけてることは、24時間換気はつけっ放し、
    換気口も開けておく(寝室だけ寝るときに閉めます)
    結露しないのは24時間換気のおかげだと今まで思っていたのですが・・・

    住んでいる場所の気温も関係があるのかもしれませんね。

    +0

    -1

  • 67. しょこ 2013/11/06(水) 02:04:46 

    うちも北海道で結露が酷く、
    引っ越した時にカーテンをネットで探してた時に
    レースカーテンシートを発見‼︎
    出窓なので物を飾るにもちょうど良く、結露も気になりません‼︎
    外から見てもかわいく、少しお値段高めでしたがオススメです!
    ネットで買いました‼︎
    結露対策どーしてますか???

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2013/11/06(水) 08:46:44 

    マンションでしたら、24時間換気のついているところを、絶対にオススメします。
    つけっぱなしにしておけば、たとえ雪の降る日であろうと、まったく結露が出ません。
    7年間住んでいた部屋で、結露を拭いた記憶が一度もないです。
    電気代も微々たるものですし、ノーストレスでホントにいいですよ。
    お引っ越し・購入を検討されている方には、超プッシュです!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード