ガールズちゃんねる

子供を持つのに安心できる貯蓄

83コメント2016/01/14(木) 01:45

  • 1. 匿名 2016/01/12(火) 22:14:31 

    24歳新婚です。
    子供が欲しいと思っていますが、今の我が家の貯金が子供を持ってもいい額なのか知りたいです。
    どの程度あれば子供が出来ても安心できますか?
    なかなか貯蓄額のことは他人と話せないので教えてください。

    +36

    -21

  • 2. 匿名 2016/01/12(火) 22:15:10 

    +26

    -1

  • 3. 匿名 2016/01/12(火) 22:15:51 

    1人ならとりあえずなんとかなる
    見切り発車でいいでしょ

    +208

    -20

  • 4. 匿名 2016/01/12(火) 22:15:52 

    で、そちの貯金はいくらなのじゃ?

    +124

    -6

  • 5. 匿名 2016/01/12(火) 22:16:01 

    創価学会に入れば全て面倒見れくれるよw

    +14

    -62

  • 6. 匿名 2016/01/12(火) 22:16:44 

    年収によりますが20代なら300万ぐらいですかね。だんだん増やして行けば良いと思います。

    +61

    -37

  • 7. 匿名 2016/01/12(火) 22:16:53 

    旦那0いまは訳ありで無職 39さい
    私24 300万
    で 妊娠6ヵ月です

    親の援助なしで

    +15

    -76

  • 8. 匿名 2016/01/12(火) 22:16:55 

    あればあるほどいい

    +135

    -3

  • 9. 匿名 2016/01/12(火) 22:17:13 

    貯金は後からでも出来るけど、老化は待ってくれないよ。

    いつか産みたいなら早く作った方がいいよ。

    +278

    -4

  • 10. 匿名 2016/01/12(火) 22:20:34  ID:naa5dMxQiF 

    うける~

    +1

    -36

  • 11. 匿名 2016/01/12(火) 22:20:47 

    2人目妊娠中の専業で、貯蓄は700万ちょっと。

    +91

    -24

  • 12. 匿名 2016/01/12(火) 22:21:53 

    あればあるだけ教育や習い事に欲が出てきてキリがなくなるもんだよ。
    「案ずるよりも産むが易し」ってこともあるよ。

    +122

    -8

  • 13. 匿名 2016/01/12(火) 22:22:14 

    共働きで1000万貯めてから子ども考えるようになりました

    +35

    -47

  • 14. 匿名 2016/01/12(火) 22:22:35 

    今の世の中景気がよくなるとは思えないし、私は正直いくらあっても安心とは言えないと思います
    1000万以上あれば少し不安ではなくなるかなーと思いますが

    +98

    -16

  • 15. 匿名 2016/01/12(火) 22:22:50 

    200万。

    +13

    -10

  • 16. 匿名 2016/01/12(火) 22:25:55 

    子供3人いるけど、貯金そんなに無いです。みなさん凄い!ドキドキしました。貯金頑張ります。

    +170

    -7

  • 17. 匿名 2016/01/12(火) 22:25:57 

    結婚式、新婚旅行で貯金残り100万ぐらいだったけど気にしなかったよ。
    年収にもよると思う。

    +149

    -5

  • 18. 匿名 2016/01/12(火) 22:26:40 

    貯蓄より収入の額、安定性では?
    うちは自営業なので、仕事なければ貯金なんてあっという間になくなる。
    貯蓄今は900万くらいですが、年齢あがっても収入増えるどころか減る見込みしかないし、一人育てるのが精一杯です。

    +87

    -8

  • 19. 匿名 2016/01/12(火) 22:27:16 

    20代ならあってないような貯蓄しか出来ないだろうし、安心だと思えるような貯蓄出来た頃には不妊治療でプラマイ0って事もある

    いつか子供を持ちたいと思ってるなら1人は作っても2馬力で何とかなる

    2人目は熟考した方画良いけどね

    +56

    -5

  • 20. 匿名 2016/01/12(火) 22:27:45 

    最低100万位でしょうか?

    +61

    -5

  • 21. 匿名 2016/01/12(火) 22:29:28 

    実際1000万の預貯金を持ってる人は少ないですよ。年金暮らしの祖父は退職金とかがあってすごく持ってるみたいですが、20代では相当少ないはずです。

    +126

    -8

  • 22. 匿名 2016/01/12(火) 22:29:40 

    28歳新婚です。
    まったく同じことを考えていたので、参考にします。
    今は旦那の仕事の事情もあり、子作りしてませんが、安定したらすぐ解禁する予定です。
    それまで貯金頑張ります!

    +26

    -3

  • 23. 匿名 2016/01/12(火) 22:30:08 

    600万くらい。

    +10

    -11

  • 24. 匿名 2016/01/12(火) 22:31:39 

    貯金50万円以下で出産しましたよ(笑)
    25才の時に。

    +189

    -13

  • 25. 匿名 2016/01/12(火) 22:32:00 

    貯蓄額より年収じゃないの

    +95

    -2

  • 26. 匿名 2016/01/12(火) 22:33:12 

    ご主人が正社員で浪費家でなければ今の貯蓄で大丈夫じゃないですか?

    +41

    -1

  • 27. 匿名 2016/01/12(火) 22:35:30 

    生涯年収計算して子供のために使える金額が2000万円だったとして,不妊治療に1000万円かかったら子供に使える金額が半分になる。
    絶対に子供産みたいなら早めに産んだ方がいい。
    子供を一人にするか二人にするかとかは生涯年収と子育て方針で決めればいい。

    +67

    -4

  • 28. 匿名 2016/01/12(火) 22:36:25 

    29歳 私 700万円(親から150万円)
    30歳 旦那 100万円ぐらい?
    共通口座400万円ぐらい
    1000万円超えたからそろそろ子供ほしい

    +8

    -31

  • 29. 匿名 2016/01/12(火) 22:37:47 

    5
    有りもしない変なコメントやめたら?
    そんな答え誰ものぞんでない。

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2016/01/12(火) 22:41:20 

    お金の心配なんて なんとかなる

    でも 赤ちゃんだけは
    年取れば、確かに妊娠し辛くなるのは確かです

    卵子も子宮も徐々に老化していきます


    欲しいのなら 早く妊娠するべき

    じゃないと 欲しいときには授かりにくくなりますから

    +131

    -9

  • 31. 匿名 2016/01/12(火) 22:42:06 

    貯金なんかなかったけど、23で出産しました。
    体力のあるうちに産んでよかったと思ってます。
    そのあと働くにしても若ければ若いほど、仕事も見つかりやすいし。
    正直、小さい頃は全然お金かからないし貯金なんてそれからで十分。

    2人目はある程度貯金してからかな?

    +89

    -3

  • 32. 匿名 2016/01/12(火) 22:46:41 

    私は結婚する時に、誰にも内緒で400万の貯金を持っていました。
    いざという時には、それを使おうと思っていました。

    ですが既に旦那の口座に、300万の貯金があったので、いつ妊娠してもいい状態でした。

    生まれてくる子供は、100%安心安全ではありません。
    万が一の病気などの備えて、最低でも100万はあった方がいいと思います。


    +29

    -6

  • 33. 匿名 2016/01/12(火) 22:48:16 

    案ずるより産むが易し

    旦那がしっかり働いていればOK!!

    +75

    -1

  • 34. 匿名 2016/01/12(火) 22:48:21 


    お願いです
    ほしいと思った時に作ってください

    私は元旦那の両親から夫婦でまとまった
    貯金貯めてからでもおそくないと言われ
    私が20、元旦那が25のときに結婚して
    10年で夫婦で2000万円近くためました
    10年間の間にたまには旅行に行ったり
    犬を飼ったりとそれは楽しい時もありましたが
    いざ作ろうとした30の時には
    子供を授かれずに治療で貯金も500万円ほどに
    なりました

    色々あり別れてしまいましたが
    子供がいれば別れてなかったと思います

    +131

    -8

  • 35. 匿名 2016/01/12(火) 22:50:03 

    正直に言いますね。
    貯金30くらいで、一人目出産しましたよ。
    子育てに、必要な物は出産までに、毎月の給料から支払ったりしてましたよ。
    保険に加入していたので、切迫早産で少しだけ入院にしましたが大丈夫でした。

    少しだけでもなんとかなりますよ。
    もちろん、あればありだけいいですよね。

    +93

    -3

  • 36. 匿名 2016/01/12(火) 22:53:04 

    できちゃった婚した先輩が、当時新婚だった私にくれたアドバイス。
    「貯金はしといた方がいいよー子どもはお金かかるからね!」
    「そうだね、うーん、20万はあった方がいいかも!」と大真面目に言われたときはさすがに吹いた笑

    でもお金貯まったからさぁ作るか!てなってもすぐ出来なかったりするし、いつか欲しいなら早めに解禁することをお勧めします!
    最初の1年はふたりだけでー♡とか言って子作りしなかったことを激しく後悔してます。

    +61

    -6

  • 37. 匿名 2016/01/12(火) 22:53:07 

    妊娠した時は貯金ゼロでしたよ。

    産まれてから貯めて、今は2000万くらいあります。

    +18

    -9

  • 38. 匿名 2016/01/12(火) 22:56:38 

    特に貯金せず子作りしました

    +38

    -6

  • 39. 匿名 2016/01/12(火) 22:58:39 

    どこに住んでるかによる。
    都内だと出産費用が出産一時金を大きくオーバーするので、貯金がまったくないと厳しいです。

    出産費用と赤ちゃん用品で100万くらいは用意してたほうがいいかな。

    +22

    -7

  • 40. 匿名 2016/01/12(火) 23:04:15 

    なんとかなる、なんとかなる、って簡単にいうけどさあ、なんとかならなかったらどーすんの?
    無責任なことは言わない方がいい。

    独り暮らしの時、1年分年収があれば安心とは聞いたからそれを参考にしていた。(300万弱)

    必ずしも元気な子が出てくるとは限らないし、少なくとも旦那さんの年収位はあった方がいいよ。
    お金が無いと心も辛くなる。

    +67

    -6

  • 41. 匿名 2016/01/12(火) 23:04:19 

    主、独身時代の貯金はないの?

    うちは結婚してからお互いの給料で貯金始めて、お腹大きい時に家買ったから頭金や引っ越し準備でスッカラカンだったよ。100万残ってたかなー?くらい。
    でも私が独身時代の貯金が500万あったから(旦那には内緒)、旦那と私の給料でどうにもならなけりゃそれ使えば良いかと思って暢気にしてたよ。

    +16

    -5

  • 42. 匿名 2016/01/12(火) 23:04:50 

    子供は幼稚園に通うまではあまりお金もかからないと聞いていましたが、実際は毎月のおむつやミルク代(母乳がでるかにもよるけど)子供の身の回りのものなど養育費だけで10万弱の出費…。
    ある程度余裕ができてからの方がいいのかも。

    +26

    -4

  • 43. 匿名 2016/01/12(火) 23:06:25 

    妊活中の20代、350万円貯めたけど家の頭金で全部消えます。
    また1からですが、マイホームのため頑張ります!子どもを授かるまでに100万は貯めたいなー

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2016/01/12(火) 23:11:44 

    いや、1人目なら数年貯金とか悠長な事言ってないでまず妊活しよう。
    子どもが産まれてからでもまた働けば貯金は出来るんだから。
    年々妊娠しづらくなる体は、後から巻き戻せないからね。

    +34

    -3

  • 45. 匿名 2016/01/12(火) 23:12:32 

    21で結婚して家の頭金貯めて建てた後も300万は繰り上げ返済してそのあとに200万貯めてやっとこさ子作りしました。今27です。家建てて養育費貯めるまでは子作りしないと夫婦で決めていたので。もちろん、周りからはお金なんて後からついてくる‼って言われてましたけど、その人たちがお金の面倒みてくれるわけじゃないし、ある程度貯めてないと、仕事継続出来なかった時に不安だから!

    +8

    -13

  • 46. 匿名 2016/01/12(火) 23:15:00 

    ご夫婦二人の年齢や年収、自動車等のローンによっても違うと思いますが、20代であれば200万くらいあればいいのでは?

    ただ、あくまでも子育てのためなので、妊娠中や出産後にご夫婦どちらかに怪我やご病気といった不測の事態があったら足りないですね。

    不測の事態に備えて、医療保険と死亡保障はもっておいてもいいかもしれませんね。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2016/01/12(火) 23:17:34 

    独身の頃の貯金はそれぞれあったけど、できるだけ手を付けない前提だから無視

    夫婦の貯金で出産費用を100万くらい貯めた

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2016/01/12(火) 23:25:20 

    あればあるほど良いけど難しいよね。
    でもまぁ、100万はないとね(笑)

    50万以下だとさすがにヤバイよ、妊娠中もせっせ貯金しないと。
    産んでからはしばらく働けないし。保育園入れたって風邪ばっかりひいて思うように稼げなかったり。

    +32

    -1

  • 49. 匿名 2016/01/12(火) 23:25:28 

    普通に旦那さん正社員で働いてるなら、1人目はそこまで考えなくても大丈夫じゃないかな。
    お金貯まるまで…とか言ってたら、出来るタイミングを逃しそう!

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2016/01/12(火) 23:26:11 

    さっき予定外の出費のトピに書いてきたけど、娘が生後1ヶ月の時に手術が必要な病気が発覚して1歳になるまで入退院の繰り返しでした。
    医療費は無料でしたが、泣き叫ぶ声が半端なくて大部屋にはとても居られず、個室代1日1万円、1年で計200万かかりました。

    出産費用と赤ちゃん用品は助成金とお祝いで賄えるから、とりあえず200万。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2016/01/12(火) 23:27:57 

    結婚後ふたりで頑張って300万貯めて、子作りしたら不妊……

    結局不妊治療で200万使った。
    (治療中は働けず、貯まらず…)

    100万手元でお祝いもらって何とか産んで、1年子育てに専念したけど、さすがに貯金が増えないのがつらくて働き始めました。

    この1年焦りに焦ったなぁ。お金がないと心も荒むわ。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2016/01/12(火) 23:30:42 

    300あれば良いかな!
    でも27歳以上なら、なくても作る方がいいかも。
    余裕ない人は最低でも一歳からまた働く。
    マイホーム買ったら頭金飛ぶし、大変だよ本当。
    二人目なんて考えられない。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2016/01/12(火) 23:42:52 

    最初の子を24歳で産んだ時 預金は150万くらいだった。
    絶対に崩してはいけない預金で無い物と思って節約の日々。
    給料日に天引きされる積み立て預金も 支払いのような気持ちでかなりキツかった。
    2人目授かって下の子が小学校に上がってから働き出したらちょっとは楽になったけど それまでは月末の通帳残高が悲惨だったなぁ。
    預金は節約したり働いたり頑張れば増やせるよ。ただ 子供は欲しい時にすぐに授かれるわけじゃないから あまり考え過ぎないで。

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2016/01/12(火) 23:47:41 

    質問がおかしい。欲しいなら先に営む。生活の話なら情報が少ない。
    難なく出来たなら不妊もいらない。
    何が聞きたかった?

    +2

    -10

  • 55. 匿名 2016/01/12(火) 23:48:36 

    >>34
    気持ちはわかるけどお願いする意味がわからない

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2016/01/12(火) 23:49:43 

    トピ主です、書き込みありがとうございます!
    一人目に関してはお金の心配よりまず作ろうとの意見が多いですね。
    横浜に住んでいて、ローンはないです。
    主人は正社員で浪費癖もないですが年下なので薄給です…
    漠然と三人欲しいなーとは思っていましたが、二人目、三人目となるとどうでしょうか?

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2016/01/13(水) 00:01:05 

    色々と参考になります。
    結婚すらまだですが、新卒1年目同士、2人で200万ちょっとの貯金しかないので、今の倍以上は貯めないと結婚できないかなーってなんとなく目安ができました。
    わたしが一人暮らしなので、家財道具は結婚しても使えそうだし、車もあるけど、遠距離なので、引越し費用が…
    結婚式はきっと身内だけだけど、新婚旅行は海外まわりたい。
    倍じゃ足りなさそうだ…

    +3

    -11

  • 58. 匿名 2016/01/13(水) 00:14:37 

    横浜は子育てに熱心な夫婦の多いです。幼稚園のうちから習い事は3つ4つさせて、小学4年生くらいから塾に行かせて中学から私立に行かせる家庭も多いです。クラスの半分以上が中学受験なんて小学校も多い。
    子供2,3人産んで、習い事もさせない。塾にも行かせない。大学は奨学金。って田舎の子供より辛い。
    ローンがないが賃貸なのか、ローン組まずに買った持ち家があるのかでだいぶ違います。

    +7

    -12

  • 59. 匿名 2016/01/13(水) 00:37:56 

    私はまだ出産していないけど、仕事上いろんな方の出産費用の明細書を見ます。
    なんとなく、少なくても50万円は必要かなと思ってます。

    出産一時金が42万円出ますが、42万円以内で出産できている方は、ごくわずか。
    50万円〜70万円と一時金を超えてました。
    また、逆子で急きょ帝王切開!となると医療費が高額になります。
    事前に分かっていれば限度額適用などありますが、急きょだと間に合わず…
    お金は出来る限りあったほうがいいと思います。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2016/01/13(水) 00:41:30 

    うちなんか貯金50万しかなくてデキ婚したけど
    翌年には150くらいにはなってたよ
    ダンナに400あったから、普通に溜まった
    三十代で500に乗って、今年結婚十年で普通に1200貯めた
    ハッキリ言って安定しだい

    +6

    -8

  • 61. 匿名 2016/01/13(水) 01:02:31 

    主さん横浜ですかー。
    私も横浜出身で二人兄妹でした。習い事は二つやらせてもらい、中学受験もしてます。(20年前)

    他の方が仰ってる様に、周りで受験する子達はまあまあいましたよ。(クラスに大体4・5人)
    家は裕福というわけではないですが、両親共働きでした。兄弟が三人いるお家はお金持ちが多かったかな。。。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2016/01/13(水) 01:11:02 

    うちは貯金はそこそこあるけど、子供はできませんでしたね

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2016/01/13(水) 02:25:25 

    貯金もだけど、その後の収入かなと思てます。
    貯金が少なくても夫婦正社員で育休1年で復帰とかならなんとかなるイメージ。

    うちは貯金100万で一人目産みましたが、
    夫がその後、会社が経営傾いて残業代0ボーナス削減で年収が3割減。
    私も結婚で田舎に嫁いだため妊娠前はパートだったから育休なし復帰先も無し。
    貯金はすぐになくなりました。

    今は共働き(私はフルタイムパート)なのでなんとかなっていますが、
    貯金は厳しい。

    貯金も大事だけど、長期的に考えたら、
    結婚前かせめて結婚直後に正社員か育休のあるパートをみつけたほがいい気がします。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2016/01/13(水) 03:01:07 

    子供はお金がかかるって言うけど小さいうちはそんなに使わないよ。働いていればそれなりに貯金もできるよ。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2016/01/13(水) 03:42:36 

    妊娠した後、正社員だったのに悪阻で働けず退職
    出産後頼る人もなくほぼ一人で育児&預け先がないので働けず
    こういう例もあるので、子供が3歳になるまでなんと生活できる位はあるといいかな?
    うちは出産費用とか捻出して残った貯蓄が570万円
    それを崩さないように節約しながら給料の中で生活していこうと思う
    成長するに連れてお金かかるもんね

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2016/01/13(水) 03:44:07 

    個人的には「なんとかなるなる」で見切り発車する女性よりも、主さんのような堅実な考え方が好きです。特にこのご時世だから
    子供の人生キチンと考えてて偉いね。

    住宅ローンとご自身の老後資金も含めて、
    生涯収入から教育費を算出してみては?
    地域差があるのでお住まいのファイナンシャルプランナーに聞くと、具体的な予算組めると思います。


    子供を持つのに安心できる貯蓄

    +8

    -4

  • 67. 匿名 2016/01/13(水) 03:54:41 

    家が一軒家やマンションならいいけど、アパートだと赤ちゃんの泣き声が騒音だとクレームついたりして居たたまれなくなり、出ていかなきゃならないこともあるみたい...
    アパートの方、防音壁の薄い借家の方なら引越ししても余裕があるくらい貯めたらいいかな?
    うちも2ヶ月の子がいるけど立って縦抱っこしないと嗚咽するほど泣いてしまいます
    首も座ってないのでおんぶもできず、ご飯も食べれないので、瞬間手放すんですけど、もちろん放した途端にギャン泣き
    これ防音壁薄かったら間違いなく虐待で通報されるレベルだよな
    私も子供いなかったらこれは通報するかもって思ってヒヤヒヤします(;´д`)

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2016/01/13(水) 05:08:48 

    貯金は数100万ありましたが、
    結婚式、新居代で消えてしまいました。
    そのあとは新居の頭金。
    車購入。

    教育資金だけでなく、それまでの生活でお金は飛んでいきますよ。

    また貯め始めればいい。お金がかかるのは中学、高校、大学だからそれまで学資保険や財形貯蓄でコツコツ貯めればいいんじゃない?

    貯金あっても切り崩していくはめになりますよ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2016/01/13(水) 05:18:58 


    予定は未定!計画なんてすぐに狂います。ある程度でGOサイン出せなきゃ進めないよ?

    走り出したらなんとかなる

    +3

    -4

  • 70. 匿名 2016/01/13(水) 06:35:10 

    教育費貯めてから産むの?そんなの待ってたら出来ないよ。うちは家買ったすぐ後だったから本当にすっからかんの時に出産したよ。それでも5年たった今はそれなりに貯金もあるよ。

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2016/01/13(水) 07:23:22 

    主は貯蓄額について聞いてるだけなのに、

    年食うと欲しいと思った時になかなか出来ないから、早く子供産んだ方がいいよ

    とかドヤってるババアw

    +5

    -6

  • 72. 匿名 2016/01/13(水) 07:29:52 

    子供は余裕があれば欲しいけど、いなきゃいないでいいと思っているなら貯金が出来たら産めばいい。絶対に欲しいなら早めに作った方がいい。
    もし住まいが賃貸で,子供が2人以上欲しいなら横浜の隣の横須賀あたりに引っ越す手もある。
    賃貸でも持ち家でも横浜に比べたらお金かからないし物価も安い。中学受験も一般的でない。
    一部ヤンキーや生活保護世代や極貧層のシングルマザー世代もいて横須賀から横浜に移り住む家族もいるし,小さいうちから習い事や塾に行かせることに疑問を感じてのびのび子育てしたいと横浜から横須賀に移り住む家族もいる。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2016/01/13(水) 07:55:07 

    >>72
    横須賀!良さそうですね!
    この春から主人の転勤で横浜近辺に移り住む予定の3人の子持ちです。今住んでいる地域では2人3人は普通の家庭だったので横浜に住むのは不安だったのですが、少し離れるとのんびりした地域もあるのですね!いい情報をありがとう。

    主さん、私は23歳貯金200万からの出発でした。人生どうなるかなんて分かりません、若いのだから案ずるよりも産むが易しですよ。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2016/01/13(水) 10:23:34 

    ◯旦那(30)年収300万(あまり上がらない)
    ◯妻(30)年収180万(産休なし)

    貯金→300万(車で半分消える)

    今年、妊娠希望です。
    お金の面はとても不安です。
    みんな、こんなもんなのかな?

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2016/01/13(水) 10:54:47 

    子供1人くらい、貯金なくたってなんとかなる。
    出産も市民病院などで安かったら、42万円の補助よりも安いから返ってくるし。
    光熱費あがるわけでもない、オムツ、ミルク代で月1万円増えるくらい。
    年収あれば育てながら専業主婦して貯金できますよ。

    それより、すぐ授かれるわけでもないし、
    そんな事考えているしっかりした夫婦なら、ちゃんと貯金してやっていけると思うし、子作りしながら考えていけばいいと思います。
    貯金⚫︎円溜まった、さぁ作ろう!じゃ赤ちゃんなんてすぐできませんよ。その頃には30歳超えてたりして、2人目も遅くなります。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2016/01/13(水) 11:08:20 

    >>72

    横須賀に越してきた者ですが本当そう思います、神奈川だけど、のんびりで昔ながらの暴走族?もいて。
    子育てしやすそう。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2016/01/13(水) 12:23:31 

    貯金なくてもなんとかなる!
    って意見は親になるなら無責任だろ~と思う。

    かわいい我が子が自分たちの貯えがないせいで習い事をさせてあげられない、欲しいおもちゃや新品の服を買ってあげられない、旅行にもあまり連れて行ってあげられない…そんなことにならないように、できるだけ貯める努力はするべきかな?と。

    あと旦那さんもいつまで元気で働けるかなんてわかりません。
    事故や病気で働けなくなる可能性はゼロじゃないので。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2016/01/13(水) 19:55:54 

    FPに拠ると横浜は私立がスタンダードらしい。
    習い事や塾、語学学習や予備校生活も考慮に入れ
    横浜は給食がなく毎日お弁当
    よく言われる年収500で子供1人の法則は
    横浜では厳しい

    なんとかなる、は親として無責任です。
    今の子供は6人に1人が貧困層だと言われてる
    貧困層じゃなくとも子供社会の格差は激しいのに。

    日本の少子化は確かに問題だけど
    年間3万とも18万とも言われている若者の自殺率も同時に考えるべき。
    子供の未来を閉ざす要因は1つでも減らして欲しい

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2016/01/13(水) 21:09:51 

    どのくらいあれば安心するかなんてその人にもよると思うし、いざ妊娠してから予想外のことが起きることもあります(>_<)

    私は産休のある会社で働き続けようと思って妊娠しましたが主人の仕事の都合でやむなく退社することになり大変でした。
    けど崩さないと決めた貯金200万を崩すことなく2年生活できましたよ!
    初孫だったので、親もいろいろ尽くしてくれたのがありがたかったです。

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2016/01/13(水) 22:00:09 

    >>78
    私は浜っ子だけどオール公立だったし、私立中行くのは勉強できる子が数人程度。
    横浜に過剰な理想を押し付けないでくれ。
    けっこう庶民だぞ。

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2016/01/13(水) 22:06:42 

    80の続き
    お弁当は中学以降ね。
    小学校は給食。
    前の市長選でお弁当廃止を掲げた立候補者がいたんだけど落選したから、当分↑のまま続きそう。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2016/01/13(水) 22:17:46 

    うち100万くらいしかなかったけど一人産みました。妊娠中は無料チケットで検診無料だったし出産費用もそこまでかかりませんでした。産んでからは、オムツ、洋服、その他行事などで意外にかかりますね…。でも、早く産んだ方がいいです。育児は体力いるんで。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2016/01/14(木) 01:45:03 

    横浜って一口に言っても、貧富の差が激しいからねぇ、、、

    横浜は高級住宅街とスラム街が入り交じってて、大人でも立ち入りたくない低収入の地区もあるから何とも言えない。

    資金面で不安なら育てやすい地区に引っ越すのもありかも知れないね



    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード