ガールズちゃんねる

子供いる家庭、貯金できますか?

492コメント2016/01/01(金) 22:57

  • 1. 匿名 2015/12/24(木) 17:50:47 

    30代夫婦、子供二人です。二人ともが小学生になってから、あまり貯金ができません(^^;;なんとか節約しているのですが、、みなさんはどうですか?

    +255

    -18

  • 2. 匿名 2015/12/24(木) 17:51:43 

    貯金が少しずつ減っています

    +618

    -15

  • 3. 匿名 2015/12/24(木) 17:52:18 

    貯金に手を付けないのがやっと。でも減ってきてる。おかしいなあ。

    +470

    -4

  • 4. 匿名 2015/12/24(木) 17:52:34 

    そりゃしてますよ
    月に8万ぐらいだけど

    +86

    -216

  • 5. 匿名 2015/12/24(木) 17:52:41 

    まだ1歳なので、今はできています!
    これからですね。。頑張りたいです。

    +264

    -11

  • 6. 匿名 2015/12/24(木) 17:52:41 

    小学生のうちに貯金をしておかないと、中学に上がってから大学卒業するまで大変だよ。

    +523

    -10

  • 7. 匿名 2015/12/24(木) 17:52:48 

    子供いる家庭、貯金できますか?

    +63

    -6

  • 8. 匿名 2015/12/24(木) 17:53:06 

    20代子ども2人。
    月々は無理なので、ボーナスをほぼ貯金します!
    しばらくは社宅でがんばろー

    +352

    -13

  • 9. 匿名 2015/12/24(木) 17:53:13 

    子供の分だけせっせと貯金していますが、家の貯金は減るばかりです。
    30代、子供3歳0歳です。

    +343

    -16

  • 10. 匿名 2015/12/24(木) 17:53:46 

    貯金ないし、これからも出来る気がしない。
    毎月の生活でいっぱいいっぱい。
    虚しくなる、、

    +728

    -8

  • 11. 匿名 2015/12/24(木) 17:54:02 

    保育園に入れて働いて貯金したいけど、どうしたら入れるのかわからない。
    フルタイムでも待機の人がいるってことは、まずは家に子供一人だけ置いて働かないと入れないってことか。

    +247

    -40

  • 12. 匿名 2015/12/24(木) 17:54:15 

    子供二人が私立幼稚園。私は専業主婦。ほとんど貯金できません。
    周りの人達から、子供が小学生になったら、学費が安くなるから貯めれるよ。とよく言われるのですが、違うのですか?

    +361

    -38

  • 13. 匿名 2015/12/24(木) 17:54:54 

    学資保険2人分でいっぱいいっぱいです。学資とは別にしたいけど出来てないのが現状

    +331

    -4

  • 14. 匿名 2015/12/24(木) 17:55:19 

    ぼちぼち月2万ずつ。。
    定期預金にしてプレゼントもらうのが楽しみ。

    +121

    -9

  • 15. 匿名 2015/12/24(木) 17:55:32 

    小学生の時って一番お金かからないんじゃない?
    高学年とか中学上がったら塾代ハンパないよ。パートとかしないの?

    +358

    -22

  • 16. 匿名 2015/12/24(木) 17:56:13 

    それなりに出来てます。
    でも結婚式が続いたりすると無理。。
    転勤族だと呼ばれても必ず県外になるから。

    +120

    -11

  • 17. 匿名 2015/12/24(木) 17:56:43 

    貧乏だから出来ない。

    +200

    -9

  • 18. 匿名 2015/12/24(木) 17:56:57 

    >>12
    学費は安いけど、ならいごと始めたらあんまり変わらない。

    +277

    -3

  • 19. 匿名 2015/12/24(木) 17:57:03 

    年明けたら貯蓄用の通帳作ってくる!
    印鑑押さないとお金下ろせないやつ!

    +170

    -6

  • 20. 匿名 2015/12/24(木) 17:57:06 

    小学生時代に貯められていないのはヤバいですよ
    中学生になればたとえ公立であっても「え!」っていうほど出費が増えます

    なんとか家計の立て直しを頑張ってください

    +302

    -9

  • 21. 匿名 2015/12/24(木) 17:57:15 

     
    子供いる家庭、貯金できますか?

    +190

    -30

  • 22. 匿名 2015/12/24(木) 17:58:02 

    全然できてないです…

    +161

    -10

  • 23. 匿名 2015/12/24(木) 17:58:37 

    妻の小遣い2000円はあんまり

    +442

    -13

  • 24. 匿名 2015/12/24(木) 17:59:10 

    子供ための貯金てことかな?
    学資保険を貯金だと思って頑張ってる。

    家の貯金はあんまりできない

    +217

    -3

  • 25. 匿名 2015/12/24(木) 17:59:21 

    私のパート代は、なるべく貯金することにしてる。
    先の話だけど、年取ってからお金ないと悲惨だからね。

    +188

    -4

  • 26. 匿名 2015/12/24(木) 18:00:07 

    貯金出来ないのになんで2人も産んだの???
    出産後に大幅な減収があったならごめんなさい

    でも、しわ寄せは必ず子どもにくるからね

    +48

    -132

  • 27. 匿名 2015/12/24(木) 18:00:08 

    貯まらないです

    逆に赤字な月もある

    パート探してても「お子さん小さい人は、ちょっとねぇ」ってなる
    それでも働いてる人はいるわけで・・・凹む

    +317

    -6

  • 28. 匿名 2015/12/24(木) 18:01:03 

    子供が小さいうちにできないと将来貯金は無理そう…。

    +140

    -4

  • 29. 匿名 2015/12/24(木) 18:01:15 

    習い事させたら結局は同じこと。
    習い事させてると仮定して貯めるしかない

    +122

    -6

  • 30. 匿名 2015/12/24(木) 18:01:50 

    できてない。
    昨日薬師丸がパイロットとCA夫婦の息子を預かる番組見た人いないかな?お金あっても愛情がない
    子ってやっぱりかわいそうだなぁ。
    貧乏でも笑っている子って可愛いなぁ。

    +263

    -60

  • 31. 匿名 2015/12/24(木) 18:02:34 

    子供小さい間は働けないの仕方ないよね。でも小学生なら…?住んでる地域にもよるけどさ。

    +118

    -5

  • 32. 匿名 2015/12/24(木) 18:02:36 

    小学生のときに貯金できないとなると、中学生以降は赤字になる可能性があるよ。主さんも働いてるのかな?

    +140

    -6

  • 33. 匿名 2015/12/24(木) 18:03:19 

    子供は幼稚園。自分は専業主婦ですが独身の頃の貯金で、投資信託してます。
    毎月12万円程稼いで生活費や私自信の服等に使ってます。

    +88

    -34

  • 34. 匿名 2015/12/24(木) 18:04:28 

    できません…毎月赤字で余裕がなーーい!

    +138

    -3

  • 35. 匿名 2015/12/24(木) 18:04:44 

    >>21
    生命保険料に予定から倍以上ズレが生じるっておかしくない?

    +180

    -7

  • 36. 匿名 2015/12/24(木) 18:04:44 

    月5万とボーナス合わせて100万くらい。

    でも子供二人いるから、これでも足りないかと思ってる。

    +143

    -29

  • 37. 匿名 2015/12/24(木) 18:05:02 

    年間100万貯金

    出来る→+
    出来ない→-

    +249

    -451

  • 38. 匿名 2015/12/24(木) 18:05:30 

    お金に余裕がないのに習い事させるとか本末転倒

    +239

    -21

  • 39. 匿名 2015/12/24(木) 18:05:51 

    >>6
    上の子がもうすぐ20歳になりますが、本当それ思いました。
    小さい頃が貯め時です。
    ・・・と言いたいですが、保育園もなかなか入れられないご時勢・・・
    結局育児に追われ、働けたのは小学校に上がって落ち着いた頃でした。
    若い頃に生んだので、資格という資格もなく、40過ぎて今更
    資格を取りたくても取った所で経験なしじゃどこも雇ってくれないだろうし。
    旦那が生きてるうちはいいけれど、一人になったらこの先、
    生計を立てていけるのか・・・。
    戻れるものなら本当若い頃に戻りたいです。
    コツコツ少しでも貯めておけばよかった。
    今からきちんと表にして、夫婦で人生設計立てておいたほうがいいですよ。
    貯金ほとんどなし、貧乏おばさんの意見参考まで。

    +286

    -2

  • 40. 匿名 2015/12/24(木) 18:06:20 

    付き合いで辞められなかったり、辞めるタイミングが難しくダラダラ続けている習い事とか、見栄で買う高額の服とか、後から考えると本当に無駄だからね。

    +249

    -5

  • 41. 匿名 2015/12/24(木) 18:06:45 

    ロタの予防接種で27000円かかったー。
    お金ないー。

    +228

    -13

  • 42. 匿名 2015/12/24(木) 18:07:04 

    >>30さん、私も見ました

    多分、あそこのお子さんは普段保育園に預けられているのでしょうね。
    だからよその人にもすぐに馴染める。
    親子の絆というか信頼関係のようなものが出来ていない感じがしました。
    金やキャリアを優先させる人にはこれくらい当然なのでしょうね。
    そういう人は「子ども」よりも「自分」なのでしょう。

    ただし、私は「貧乏でも笑っていられる子の方が幸せ」とは思いませんが。

    +283

    -17

  • 43. 匿名 2015/12/24(木) 18:07:33 

    貯金は気合いだから!
    マジで!

    +187

    -5

  • 44. 匿名 2015/12/24(木) 18:08:46 

    年末ジャンボが当選したら、皆に1万円ずつプレゼントするよ!

    +295

    -9

  • 45. 匿名 2015/12/24(木) 18:09:18 

    主です。私は、パートをしています。年間100万くらいです。夫は400万ないです。子供が二人とも男の子なので食費がかさんできたのと、クラブ活動などの費用や交通費もかかるようになりました。

    +170

    -8

  • 46. 匿名 2015/12/24(木) 18:10:21 

    貯金したかったら
    団地に住めって親父が言ってた

    +143

    -11

  • 47. 匿名 2015/12/24(木) 18:10:58 

    生きてるだけで
    いっぱい、いっぱい。
    貯金?無理~

    +143

    -2

  • 48. 匿名 2015/12/24(木) 18:11:47 

    ん?もしや釣りかしら?(笑)

    +4

    -19

  • 49. 匿名 2015/12/24(木) 18:11:49 

    小学生の双子がいます。

    ムリです。できません。

    不安しかないです( ;∀;)

    +188

    -2

  • 50. 匿名 2015/12/24(木) 18:12:26 

    お金ないなら、家は絶対中古住宅買った方がいいよ。

    うち、新築ムリして買って住宅ローンが家計圧迫してる。

    中古で浮いた分を、教育費にまわした方が賢明。

    +263

    -14

  • 51. 匿名 2015/12/24(木) 18:12:36 

    主さんち男の子2人かぁ〜

    中学〜高校の食費すごい事になりますよ

    1人あたりだいたい2人分は食べます

    大丈夫ですか??

    +96

    -10

  • 52. 匿名 2015/12/24(木) 18:12:46 

    >>43
    気合いって我慢ってこと?それじゃ続かないよ
    貯金は知識と知恵で少ないお金で豊かな生活を送る努力だよ

    +52

    -6

  • 53. 匿名 2015/12/24(木) 18:13:40 

    毎月10は貯金して、残りで支払いや生活費とか美容費交遊費などにあてて、さらに残るからそれも貯金してます!
    専業主婦です

    +28

    -34

  • 54. 匿名 2015/12/24(木) 18:14:26 

    質問です。

    世帯年収500万で子供二人いる場合。

    年間貯蓄はどのくらいを目標にすればいいですか?

    +84

    -10

  • 55. 匿名 2015/12/24(木) 18:14:32 

    本気で切羽つまってるなら夫婦のスマホ解約すべき

    +117

    -10

  • 56. 匿名 2015/12/24(木) 18:14:58 

    旦那さんの収入400プラス妻のパート収入っていう世帯収入でよく2人も産んだね
    そりゃあ貯金出来なくて当然だわ

    +40

    -71

  • 57. 匿名 2015/12/24(木) 18:15:46 

    >>54
    そんなの持ち家か借家か、ローンの有無にかなり左右されるから一概に言えないっしょ

    +48

    -9

  • 58. 匿名 2015/12/24(木) 18:17:28 

    貯金は給料天引きで
    毎月6万円くらいです

    +29

    -8

  • 59. 匿名 2015/12/24(木) 18:17:34 

    うち、旦那400万で私100万。小学生1人。
    貯金は年間100万いくかどうかくらい。
    住宅ローンがないから100万残るって感じ。
    子供2人ならカツカツなのでは。

    私もそのうちフルタイムで働くことを検討。旦那の収入400万じゃ扶養内で働くだけじゃ、生活は出来ても老後資金が貯められないと思います。

    +100

    -4

  • 60. 匿名 2015/12/24(木) 18:18:47 

    子ども3人です。
    それぞれ200万ずつの学資保険に入っていますが、それで足りないのは承知してます。

    幼稚園入園までは貯金できてたけど、その後どんどん厳しくなり、上の子の高校受験(公立中→公立校)
    に塾代などのお金がかかって、貯金がなくなってしまいました。
    末っ子が小学生になったので、フルタイムで働き始め、ようやく年間50万ほど貯められました。
    まだまだ頑張らないといけませんね。。

    +77

    -2

  • 61. 匿名 2015/12/24(木) 18:18:58 

    子ども2人、主さんの旦那さんの収入でパートっていうのがそもそも無理があるのでは?
    主さんが正社員になるために就職活動するのがいいと思う

    +20

    -13

  • 62. 匿名 2015/12/24(木) 18:19:11 

    経験者から

    全く貯められません。
    一戸建てと車のローン。1馬力。
    子ども1人。小学から高校まで私立。

    推薦で決まった大学の1年次の学費が一括で払えて、今はほっとしてます。やっと貯金が始められます、繰り上げ返済に向けて頑張ります。

    出産した年齢にもよると思います。早くに産んだ私は経済的に苦しかったです。高齢で出産された方は貯蓄もあるし、ローンも返済し終えている方もいるので子育て費用は心配はないと思います。

    +10

    -70

  • 63. 匿名 2015/12/24(木) 18:19:30 

    主さん、お子さんのクラブ活動って何?小学生のクラブ活動で費用や交通費そんなにかかる?

    +51

    -7

  • 64. 匿名 2015/12/24(木) 18:19:36 

    子供が受験生・塾代がバンパない>_<
    特別講習とか集中講座とか受けといた方が良いよね⁉︎ってなるから加算の嵐
    頼むから公立に受かってくれ‼︎

    +52

    -1

  • 65. 匿名 2015/12/24(木) 18:20:48 

    貯めれない方は習い事どうしてますか?

    +12

    -5

  • 66. 匿名 2015/12/24(木) 18:21:25 

    >>62
    なんで小学校から私立入れてんのよ(笑)

    +110

    -5

  • 67. 匿名 2015/12/24(木) 18:22:18 

    >>54
    子供二人私立幼稚園。それでも年間最低100万はできています。自宅は持ち家です。独身時代の貯金で買ったのでローンはありません。

    +19

    -24

  • 68. 匿名 2015/12/24(木) 18:22:20 

    旦那さんの収入400万と奥さん100万で、子供二人って標準かと思ってたら違うの?

    独身の私の感覚がおかしいの?

    +124

    -26

  • 69. 匿名 2015/12/24(木) 18:23:42 

    中学3年間の塾代、100万かかるからね(笑)

    +77

    -7

  • 70. 匿名 2015/12/24(木) 18:24:46 

    >>62

    小学生から私立って、年収1000万以上の家庭じゃないと無理があるよ。

    +107

    -5

  • 71. 匿名 2015/12/24(木) 18:25:42 

    10ヶ月の子1人います。今は訳あって同居しているので月に少しづつと、旦那のボーナスを貯金にまわすことが出来てます。もちろん学資保険も入ってます。今の時代何があるか分からないから、少しでも貯金しておかないと不安ですよね。

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2015/12/24(木) 18:25:54 

    市営団地、県営団地、都営団地など

    安く借りられる住宅がありますよ

    暖房費等もかなり安く抑えられるのでは?

    +55

    -4

  • 73. 匿名 2015/12/24(木) 18:26:16 

    >>68さん、子どもに専門卒以上の学歴を望み、人並みの生活(古着ではなくて新品の服を着せる、習い事させる、ゲーム機やスマホを1人一台与える)なら500では全く足りませんよ

    +99

    -8

  • 74. 匿名 2015/12/24(木) 18:27:04 

    ガルちゃん見て学資だけだと無理と知ってボーナスから少しずつだけど子供の口座に入れた。
    でも月々は学資だけで手一杯。
    パートしなきゃ無理だわ。

    +59

    -7

  • 75. 匿名 2015/12/24(木) 18:27:22 

    幼稚園、小学生1人づつ。
    財形で月4万。さらに月4〜10万貯めてる。ボーナス含めてだいたい年200万目標。
    来年からパートに出て100万貯める予定。

    ただ、賃貸派で持ち家が無いから不安なので貯めまくってます。

    +58

    -5

  • 76. 匿名 2015/12/24(木) 18:29:10 

    そもそもパートっていうのが贅沢な事に気づかないと
    子どもに「おかえり」と言ってあげたいとか言うのなら、それはもっと世帯収入のある家庭にのみ許される事です

    正社員にならないといけない世帯収入ですよ

    +46

    -46

  • 77. 匿名 2015/12/24(木) 18:30:46 

    塾代で100万かぁ!両親が塾なしで国立大まで行った兄の事を親孝行だと言うはずだわ。

    +177

    -9

  • 78. 匿名 2015/12/24(木) 18:32:47 

    夫31歳、年収手取りで500万ちょっと。
    私28歳、専業主婦。
    2歳男の子、3か月女の子の子ども2人。
    子ども手当は絶対に手をつけない!と子ども用の口座に入れています。
    あと学資保険かけています。
    毎月貯金できません。
    ボーナスはなるべく手をつけないってぐらいです。
    家建てたいけど、無理そうです…。
    これからどうしようか、節約考えています。

    +80

    -12

  • 79. 匿名 2015/12/24(木) 18:32:57 

    >>77
    地方(田舎)はよくある。

    +17

    -5

  • 80. 匿名 2015/12/24(木) 18:33:51 

    正社員にとは言うけど小さな子供が二人もいる人をわざわざとる会社はなかなかないよ。

    +176

    -8

  • 81. 匿名 2015/12/24(木) 18:34:38 

    仕事の先輩が、子供のためにお年玉やらお祝いすべて手につけず、コツコツ800万貯めて結婚するときに渡したって言ってました。普通のパートのおばちゃんです。子供さんは25ぐらいだったかな。こんな金利の悪い時代にどうやって貯めたのか、、、

    +144

    -2

  • 82. 匿名 2015/12/24(木) 18:36:50 

    >>80
    現実には確かにそうですよね

    だからこそ2人目を産む前に考えるべきだった
    なんで先の事を考えずに気軽に2人目を産む人がいるのでしょうか?
    結局、被害を被るのは子どもなのに

    +17

    -40

  • 83. 匿名 2015/12/24(木) 18:37:11 

    年収700万
    子供1人、来年も1人出産予定
    月7万貯金しています

    +59

    -14

  • 84. 匿名 2015/12/24(木) 18:38:06 

    旦那さんの年収が30代で400万弱だと40代になった時も大幅な年収アップは見込めないし、退職金が多い大手企業ではないと推測出来るのよ。
    20代夫婦で旦那の年収400万円・妻の年収100万円で子供二人だと旦那の年収もそれなりに上がることが見込めるし、子供が二人とも中学生に入るタイミングで妻が正社員採用の仕事探せば比較的見つけやすい。
    子供の大学の学費まで準備したいなら、奥さんが正社員で働くのが一番現実的だけど小学生の子供二人いて正社員採用って司法書士とかの難関資格を取っても正直難しい。
    仕事はキツイし対して稼げないけど、通信教育で保育士資格を取って保育士として正社員採用とかなら出来る。

    +39

    -10

  • 85. 匿名 2015/12/24(木) 18:38:48 

    自分が社会人になった時、
    「将来、子供の教育費にお金かかるから、たくさん貯金しなくちゃ!」
    って思ってた人いますか?

    私は結構無駄遣いして、後悔してますが・・・。

    +223

    -4

  • 86. 匿名 2015/12/24(木) 18:39:20 

    ここ見てたら、やっぱり「年収500万未満で子供二人いたら破たんする」は、本当なのかと思う。

    +196

    -14

  • 87. 匿名 2015/12/24(木) 18:40:31 

    貯金したいけど3ヶ月の息子のためにあれもこれもと買ってしまう(◎_◎;)

    +95

    -8

  • 88. 匿名 2015/12/24(木) 18:41:20 

    主にお金がかかるのが

    1教育費
    2住居費
    3老後資金

    だからね~私的に一番削れるのは住居費かな?って思う。

    治安が普通で、みすぼらしくない程度なら中古で充分じゃないかなぁ?と

    +90

    -4

  • 89. 匿名 2015/12/24(木) 18:41:40 

    うち夫が地方公務員で年収450万くらいです。子供2人いますが、毎月わずかしか貯金できません。フルタイムで働きたいのですが、実家も義実家も頼れないので、気持ちばかり焦っています。

    +115

    -5

  • 90. 匿名 2015/12/24(木) 18:42:36 

    >>68さん
    おかしいと思う
    そりゃあ独身ならわからないのは当然だと思いますが、結婚して子どもを持ったらわかりますよ

    +17

    -9

  • 91. 匿名 2015/12/24(木) 18:43:24 

    お給料から引かれる貯金分が月5万、ボーナス時10万。
    あと子供手当ては貯めているのと、学資保険も払ってる。
    それ以外の貯金は月によってマチマチ。

    +10

    -6

  • 92. 匿名 2015/12/24(木) 18:44:49 

    >>90

    68さんじゃありませんが、
    子供を持つ前に、いろいろ勉強させていただきます。

    +16

    -3

  • 93. 匿名 2015/12/24(木) 18:45:01 

    小学生のうちに大学卒業までの学費を貯めておかないと大変だよ

    中学生からはその貯蓄で学費等を捻出し、子供が中学生になってからは老後の貯蓄に切り替えていかないと確実に自転車操業になっていく

    老後は余るぐらい貯金がないと
    老後に焦っても仕事も体力もないよ

    +76

    -16

  • 94. 匿名 2015/12/24(木) 18:46:16 

    子供が幼稚園だけど働きたくても、事務職のパートですら接戦。正社員なんて独身の人でも難しいのに、子供が二人もいる人なんて確かに採用しないよね。アルバイトでスーパーとかコンビニになると、土日は出ないといけないから、そうしたら子供はどうしよう・・・となる。

    +138

    -8

  • 95. 匿名 2015/12/24(木) 18:47:04 

    年収500万で子供2人は住んでるとこによりけりだと思う。
    都内、しかも都心だとまず無理だよ。

    +78

    -5

  • 96. 匿名 2015/12/24(木) 18:47:15 

    え?主さんとほぼ同じ条件だけど普通に生活できてるよ?ローンも完済したし貯金も1000万以上あるよ。

    +7

    -30

  • 97. 匿名 2015/12/24(木) 18:47:34 

    中学になったらびっくりするぐらいかかりますよ。
    高い塾にやっても成績が伸びなくて私立高校行こうものなら…

    貯金癖がないとなかなか難しいので、学資保険に加入してみては?

    +38

    -2

  • 98. 匿名 2015/12/24(木) 18:48:07 

    そんな簡単に正社員の仕事見つからないよ。
    独身でも難しい時代なのに。

    +141

    -3

  • 99. 匿名 2015/12/24(木) 18:48:31 

    兼業主婦で貯金が出来ていないなら家計の見直しが必要

    専業主婦ならパートにでも出たほうがいい

    小学生のうちにある程度の見通しがつくぐらいは貯金出来ていないときついよ~

    老後とかどうするの??

    +32

    -5

  • 100. 匿名 2015/12/24(木) 18:49:47 

    >>68です。

    周りの友達で、推定そのくらいの年収夫婦は何組かいますが、みんなそんなひっ迫しているようには見えなかったので不思議でした。

    このトピみて勉強します。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2015/12/24(木) 18:51:24 

    トピ主さん、「あまり」貯金ができないと言ってるから、せっぱつまってるほどではないかもしれないよ?年間60万くらいを「あまり」できていないと言ってるのかもしれないし・・・

    +65

    -2

  • 102. 匿名 2015/12/24(木) 18:51:48 

    パートも考えものだよね。
    結果身なりをきにしなきゃいけなかったり、昼食にお弁当とか色々買っちゃったり、付き合いが増えたりしてプラマイゼロどころかマイナスの人って結構いるよ。

    +180

    -7

  • 103. 匿名 2015/12/24(木) 18:52:57 

    地方で、どちらかの親と同居(ローン返済済みの持ち家)だったら
    年収400万+奥さんパートであれば、そこそこ貯まると思う
    親世代が生活費全部払ってくれてる場合も多いし
    若い世代はお金も無くて老後も大変なの知ってるから
    「貯めておけ」って言ってくれるお年寄りもいる

    +72

    -6

  • 104. 匿名 2015/12/24(木) 18:53:16 

    こういうトピって塾代が!って人多いけど、塾なんて行かなくてもいい訳で。。。
    自分で学習できる子になれば必要ないですよね。

    +116

    -43

  • 105. 匿名 2015/12/24(木) 18:54:15 

    うちの姉は子供1人だけど、「年間200万」貯蓄してるらしい。

    一方、子供2人のうちの家庭は、「年間50万」がいいとこ。

    4倍どころか、子供の人数考えると、実に8倍もの差があるんだよね・・・・・

    へこむ・・・

    +125

    -1

  • 106. 匿名 2015/12/24(木) 18:56:03 

    >>104
    そうだね、その通りだね。
    なのになぜ、塾がこんなに溢れているんだと思う?
    少し、自分で考えてみてね。

    +72

    -27

  • 107. 匿名 2015/12/24(木) 18:56:53 

    >>102

    それ、独身時代に既婚の先輩が言ってました。その人はパートじゃなくて、正社員の時短勤務だったけどね。私服でオフィス勤務だと、洋服代もかかるし、お昼代や交際費やらで結局手元にあんまりお金が残らないらしい。制服があるところとかなら、いいのかも。

    +45

    -3

  • 108. 匿名 2015/12/24(木) 18:57:01 

    ちょっと質問なんですが、小学生のお子さんをお持ちの方で仕事なさってる方、子供の運動会とかすんなり仕事休ませてもらえますか?

    当日1日なら大丈夫だと思うんですが、雨の場合延期になって、予備日が数日ありますよね。

    それも全部休めてますか?

    +67

    -3

  • 109. 匿名 2015/12/24(木) 18:57:28 

    生後8ヶ月の子が一人います。
    共働きで私も復帰しているので子どもには月6万、
    自分たちには月6〜7万くらい貯金してます。
    認可外なので保育料が高い…。
    他にもお祝いや帰省した時にもらったお小遣いなどは全て子どもの貯金にしてます。
    貯められるうちに貯めときたいです。

    +32

    -4

  • 110. 匿名 2015/12/24(木) 19:02:32 

    ほとんどの人にとって
    子供は人生最大のリスク

    +67

    -31

  • 111. 匿名 2015/12/24(木) 19:05:12 

    >>102
    それはただの馬鹿としか…
    会社の私服なんてメルカリとかヤフオクとかリサイクルショップの新中古で充分だし、昼食もたまになら良いけど、弁当なら月3000円~くらいで作れるし

    +8

    -30

  • 112. 匿名 2015/12/24(木) 19:08:31 

    >>105
    うちは1人だけど年50万くらい。
    ホント自分達親が自分に投資を辞めれないから貯めれません(TT)

    +59

    -10

  • 113. 匿名 2015/12/24(木) 19:10:00 

    子ども自身が塾に行きたがる場合もあるよね。
    中学生の息子の友人が親に塾に行きたいと申し出たけど、うちは無理!と却下されたらしい。
    そこの家族、全員スマホ持っているのよね。親は解約して塾代にしたら?と言いたいくらい。

    +65

    -16

  • 114. 匿名 2015/12/24(木) 19:10:00 

    年収400万子ども2人の専業主婦、中古一戸建て車2台持ちです。
    学資保険、子どもの為の貯蓄、家の貯蓄で年間90万円ほどです。
    事情があって当分働きません。
    子どもが小学生になる前に貯金頑張ります(T_T)

    +49

    -5

  • 115. 匿名 2015/12/24(木) 19:13:05 

    >>111
    バカとまではないとおもうよ?
    だって今まで必要なかった毎日着ていく為の被服代も少からずかかる、交通費も満額出なければ手だしあり、昼食も弁当持参、今までなかった歓送迎会に忘年会の付き合いに保育料。
    トントンかちょっと余るくらいの方ばかりだとおもう。4.5時間時短勤務パートならね

    +62

    -2

  • 116. 匿名 2015/12/24(木) 19:14:52 

    >>102
    本当に貯めたかったらフルで働くしかないよね。

    +23

    -3

  • 117. 匿名 2015/12/24(木) 19:17:32 

    月々2万だけ貯金してます。
    出来ない月もありますけどね。
    ボーナスは丸々貯金したいですが、
    現実は厳しいですよね
    この先、消費税も上がって
    我が家はどうなるんだろう
    不安ばっかりですよ

    +76

    -1

  • 118. 匿名 2015/12/24(木) 19:19:15 

    でもまわりは年500万くらいで
    子二人とかたくさんいる
    もちろんママもしゃかりきに働いている

    私はどうしても子にかかるお金や
    老後資金を考えてひとりにしました
    家のローンは終わってるけど
    老後破綻が怖い
    子は宝、産めばなんとかなるとか
    よく言うけどしょせん他人事でしかない
    税金もあがるしね

    +97

    -4

  • 119. 匿名 2015/12/24(木) 19:19:43 

    年百五十万くらいは普通に貯めてる
    小学生が貯め時って言うけど、安心してパート出来るのって中学からだし
    別に普通に溜まってるけど
    まあ、中学生でもある程度は生活面見てやりたいので、扶養上限までは働いてませんけどね

    +33

    -9

  • 120. 匿名 2015/12/24(木) 19:21:50 

    貯金の話って、友達やママ友とはできないからとても参考になる。うち、子供幼稚園と小学生で、年間50万くらいです。私はパートしてます。

    正社員でフルで働いている人は、みんな育休とって元の職場に戻った女性ばかりです。そんな簡単に正社員の仕事なんて雇ってもらえない。近所で子供三人いる家庭は、「パートの掛け持ち」をしてるよ。

    +97

    -1

  • 121. 匿名 2015/12/24(木) 19:22:30 

    小学生がまでに貯めなきゃって言ってる人は、ダンナさん昇給しない会社なの??素朴な疑問

    +4

    -34

  • 122. 匿名 2015/12/24(木) 19:22:58 

    うちは貯金は少ししかないけど、生命保険は掛け捨てじゃなくて貯蓄型、医療保険も全部払い込み終了まで値上げなし、もちろん終身。
    そういう意味では不安はない。

    +6

    -11

  • 123. 匿名 2015/12/24(木) 19:23:38 

    >>121
    一昔前ならそれで良かったんだけどね。

    +41

    -2

  • 124. 匿名 2015/12/24(木) 19:24:42 

    いま子は幼稚園だけど
    小学校(公立)はお金かかりますか?
    習い事は今までと変わらず
    増やさない予定です。
    園の月謝の分貯金できるかなって
    考えていました。

    +28

    -2

  • 125. 匿名 2015/12/24(木) 19:25:43 

    小学生の間に大学までの教育資金貯めるのはなかなか難しいと思う。
    でも一番出費が少なくて済む時期だから、貯めれるだけ貯めといたら後が少し楽になると思う。

    +84

    -2

  • 126. 匿名 2015/12/24(木) 19:25:58 

    クリスマスイブに暗くなってきたわ。。

    うちも貯金できないです、年間にしたら30万くらいかな?

    私も正社員の仕事(工場など)を探していますが、子供いる場合、親か義親がフォローしてくれる家庭じゃないと、採用されないのが現状です。

    パート掛け持ちって、昼夜問わず働くということでしょうか?

    +73

    -0

  • 127. 匿名 2015/12/24(木) 19:27:24 

    割り切って取捨選択したほうがいですよ
    人格形成とか付き合いって理由つけるけど、小学生の、プロになれない習い事って本当に必要?
    中学以降の塾代に当てた方が、人生の選択肢は結果として広がります

    +98

    -11

  • 128. 匿名 2015/12/24(木) 19:28:09 

    小学生が貯めどきって言いますね。

    中学ってそんなにかかるんですかね?
    食費、塾?あとはクラブの遠征とか?

    +27

    -3

  • 129. 匿名 2015/12/24(木) 19:28:45 

    子ども2人保育園で、夫婦共働きで私はパートだけど保育士なんでボーナスはあります。それを貯金するくらいです。田舎だから周りは3人産むのが普通みたいで、3人目は?ってみんなに言われる。そりゃ子どもはかわいいし癒されるけど、働くとなると保育料たくさん払わないといけないし、大学はお金かかるし、県外で一人暮らししたいなんて言われたらと思うと不安で。当たり前のことだと思ってたけど、親にはよくしてもらったなぁなんて、この立場になって思います。

    +59

    -1

  • 130. 匿名 2015/12/24(木) 19:30:29 

    >>124
    うちは大阪市だけど、給食費入れて毎月5~6,000円ですよ。
    大阪市の小学校は、無料で放課後や土曜日や長期休暇中も校内で活動させてくれる制度があるから、私の周りでは9割くらいのお母さんが働いてる。

    +17

    -2

  • 131. 匿名 2015/12/24(木) 19:30:35 

    >>121
    昇級を前提に計画できる時代じゃないから。
    住宅ローンでも、破綻してるのは昇級を見越して無理しちゃった人たちだ。

    +67

    -0

  • 132. 匿名 2015/12/24(木) 19:31:29 

    中学だけどそんなにかかってないけどな
    塾代四万くらい?部活の用具なんて学校にあるし
    かかるかかるって言ってる人は、何にかけてるんだろう
    女の子の場合は服かな? 美容室いいとこ行きたいとか言いだす年ですよね

    +39

    -3

  • 133. 匿名 2015/12/24(木) 19:34:25  ID:csxpPCe5Cj 

    子供三人、全く貯金できません。
    まとまったお金が入ってくることがあったのですが(事故の保険金など)、結局は赤字補填ですぐになくなりました。
    次女が大学受験、長男が高校受験、w受験であたふたしてます。加えて浪費家の旦那…イライラします

    +67

    -1

  • 134. 匿名 2015/12/24(木) 19:34:56 

    男の子二人なら、食費は大幅に増える。子供2人中学生と小学生だけど、家族4人で、食費月8万を超えています。女の子2人なら被服費とかかかるし、やっぱり小さい頃とは段違いでお金かかりますよ。

    +76

    -2

  • 135. 匿名 2015/12/24(木) 19:35:21 

    >>124
    学校は、タダです。

    習い事、上達すると欲が出て、
    もっともっととなります。
    上達しないと「せめて勉強くらい」と、
    塾に行かせたくなります。
    子どもの経験値を上げたくて、
    夏休みのキャンプだの、なんとかショートスクールだのに手を出します。
    もう、「ウチはウチ!!」って思い続ける意地と気力と自信がなくなって、
    金がダダ漏れしていきます。
    愚かな母を笑ってください。

    +116

    -1

  • 136. 匿名 2015/12/24(木) 19:37:14 

    子供に視野広げて欲しいなら読書でもすすめればいいのに
    図書館行けばタダだよ
    うちのは薦めても読まないって人はまあ、そういう知的レベルの家なんだろうね

    +15

    -25

  • 137. 匿名 2015/12/24(木) 19:38:46 

    >>127
    その時点では、
    プロになれるような気になっちゃうんだ。
    だって、この町では一番なんだもの。
    できると思っちゃうのよ。

    悪い経験じゃないし、学ぶことも多いし、
    なにより「やる気満々」の子どもを、
    アンタ、プロでは通用しないと思うから、その辺で、
    とは言えないのさ。

    +106

    -4

  • 138. 匿名 2015/12/24(木) 19:39:03 

    習い事なんかは本人がかなりやりたがってるか才能があるかでなければやらなくても良いんじゃないかな~と
    私が子供の頃4,5個掛け持ちして何も身になってないからそう思うんだけど…

    +87

    -2

  • 139. 匿名 2015/12/24(木) 19:41:48 

    お金ないのに子供にバレエだピアノだって習い事させて、旦那さんのお小遣いを月1万に減らしたって知り合いがいたわ(笑)

    +41

    -4

  • 140. 匿名 2015/12/24(木) 19:43:49 

    でもさ、習い事の1つもできないってのも、どんなもんだかね。

    +117

    -9

  • 141. 匿名 2015/12/24(木) 19:44:47 

    五歳、三歳の子どもがいます。
    貯金できていません。
    子ども達が自分のことを自分でできるようになれば
    義実家に預けて、バンバン働きます❗
    それから貯金したい。

    +12

    -15

  • 142. 匿名 2015/12/24(木) 19:45:04 

    都会はお金がかかるな〜!給料はいいけどさ、なんでこんなにお金かかるんだ笑

    +25

    -4

  • 143. 匿名 2015/12/24(木) 19:45:44 

    そろばん、習字、(泳げないなら)スイミング、以上!(笑)

    +14

    -4

  • 144. 匿名 2015/12/24(木) 19:45:56 

    来春、こどもが小学校進学。
    本買って家族会議です!!
    子供いる家庭、貯金できますか?

    +61

    -1

  • 145. 匿名 2015/12/24(木) 19:48:02 

    >>140
    でも身の丈に合ってないなら仕方ないよね

    +8

    -3

  • 146. 匿名 2015/12/24(木) 19:48:04 

    習い事は特にさせなかったなあ
    月に二万を六年と考えたら、100万以上になるし
    それで公立大学の学費二年分にはなる
    まあうちは二千万貯めたから別に私立でもいいんだけど
    お金あってもダダ漏らしにしないでキッチリ貯められる家とは、高校以降で差がつくよ

    +33

    -15

  • 147. 匿名 2015/12/24(木) 19:50:14 

    5歳 350万円
    2歳 200万円
    家 700万円

    が現状です。
    自営なので良い時に貯めて、悪い時(下手すると給与ゼロ)は家の貯金を切り崩します。先月まで4カ月連続無給与でさすがに暗い気持ちになりました。

    +15

    -6

  • 148. 匿名 2015/12/24(木) 19:51:42 

    地元の公立中学が荒れてるから中学受験した友達のお子さん。成績優秀で特待生で行ったので、公立中学+塾よりもお金かからないって。

    +41

    -4

  • 149. 匿名 2015/12/24(木) 19:53:48 

    誘惑は多いですが、頑張って貯めましょう
    「大学、どこでも平気よ。好きな所で好きな勉強をしなさい」
    そう言ってあげられたとき、親としてこれ以上ないほど誇らしい気持ちになれますから

    子供が受かるかは別の問題ですがw

    +106

    -6

  • 150. 匿名 2015/12/24(木) 19:58:39 

    年収400万で奥さんが100万パートで、子供2人いたら、かなり厳しい、はては破たんということですよね?

    結構、日本中にたくさんいそうな世帯かと思ったんですが、どうでしょうか?

    サラリーマンの平均年収て450万くらいですよね?

    +88

    -3

  • 151. 匿名 2015/12/24(木) 20:00:25 

    やっぱ>>146みたいなのが正しいと思うわ
    そういう無駄金を使わない意識みたいなのが結果1000万貯めてるって結果に結びついてるんだわ 

    子供の意識が向いた時にポンと出せる事が重要

    +48

    -4

  • 152. 匿名 2015/12/24(木) 20:02:48 

    世帯年収500万って言っても、そこからの伸びしろが有るのか無いのかで違うよね。奥さんパートでは限界、だけど今後フルタイムでも働けるとか。
    500万しかないから子供2人目あきらめろっていうのは違うかな

    +40

    -3

  • 153. 匿名 2015/12/24(木) 20:05:40 

    中長期計画がないのは困るね

    例えば並レベルの社会人スポーツ選手でも、スポーツ意外の事をやって来たかで現役引退後の人生はまったく違う

    運営やコーチング、開業などでしっかりと人生の筋道が立てられるかは、それまでの計画性しだいだ

    +20

    -2

  • 154. 匿名 2015/12/24(木) 20:07:08 

    >>14
    定期預金にしたらプレゼントってなんですか?詳しく教えてください!うちはゆうちょに子供貯金してますが、何か貰えたりするのかな?

    +13

    -4

  • 155. 匿名 2015/12/24(木) 20:09:16 

    世帯年収が500で子供が2人いたら、大学は即金では無理だよ
    もちろん一括で払えって言われるわけじゃないから、間に合わないという事もないけど
    でも一つの不測の事態で全て崩れてしまう怖さがあると思う

    +30

    -2

  • 156. 匿名 2015/12/24(木) 20:09:26 

    いま幼稚園だけど
    私個人で一千万はすでに貯金ありますよ
    でも習い事はさせるつもりだし
    貯金もまだまだするよ?
    ちなみに持ち家ローン完済。
    習い事は無駄とかいうのは
    本当にかつかつなご家庭ですよね


    +9

    -44

  • 157. 匿名 2015/12/24(木) 20:11:00 

    いまは過渡期だからね今まで普通だった事が難しくなってくるのよ。

    平均年収も下がって国立大学の費用も高くなって第三号廃止、消費税その他税大幅アップ、核家族化に慣れて同居は避けたいなんて

    新築一戸建て、子供二人、老後も安泰なんてもうほぼ不可能。

    そういう未来を見据える頭の使い方を出来ない人がバタバタ消えていく。

    今後もっと婚活市場は激化するし、老人も大量に増える。

    負け犬、底辺なんかじゃ生温い。一つ間違えば死に繋がる様な時代が来る。

    +123

    -9

  • 158. 匿名 2015/12/24(木) 20:11:46 

    学資保険+少しだけ貯金してますが大学費用全て賄えるかは分かりません。
    両方の親の遺産とかも期待できませんし、むしろ介護でお金が掛かるんじゃないかと不安です。

    上の子が幼稚園なのですが、周りの家庭が持ち家で外車載ってたり習い事やってたり、外出とか色々行ってたりで結構お金持ちなんだなと思いました。

    +60

    -3

  • 159. 匿名 2015/12/24(木) 20:12:11 

    そもそも世帯収入500そこらで子ども2人なんて贅沢だよ
    いったいどういう算段で2人産んだのか非常に疑問
    お子さんの教育プランは当然高卒だろうけど,高校卒業まで無事に暮らそうと思うなら奥さんもパートとか贅沢言ってないでフルで働かなきゃね

    +15

    -36

  • 160. 匿名 2015/12/24(木) 20:13:46 

    他所の家だけは絶対に参考にしない、これ基本ね

    へー贅沢してるなあと思ってた家が二件あったとして

    一件は親世代が超金持ちで問題なし
    もう一件はガチの見栄張り無計画で子供奨学金

    両方のパターンあるから

    +121

    -1

  • 161. 匿名 2015/12/24(木) 20:18:47 

    高校卒業時に子ども一人あたり五百万を目安に貯蓄してます。

    +32

    -1

  • 162. 匿名 2015/12/24(木) 20:19:06 

    20代半ば夫婦、上の子私立幼稚園、下の子来年からプレ幼稚園です。
    夫は年収500万弱で私は専業主婦(来年からパートに出ます)
    毎月ギリギリですがなんとか3万は貯金するようにしてます(>_<)ボーナスが雀の涙程度なので、年間100万なんて無理の無理の無理です(涙)

    +28

    -4

  • 163. 匿名 2015/12/24(木) 20:21:56 

    学資保険+少しだけ貯金してますが大学費用全て賄えるかは分かりません。
    両方の親の遺産とかも期待できませんし、むしろ介護でお金が掛かるんじゃないかと不安です。

    上の子が幼稚園なのですが、周りの家庭が持ち家で外車載ってたり習い事やってたり、外出とか色々行ってたりで結構お金持ちなんだなと思いました。

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2015/12/24(木) 20:22:03 

    子供2人高卒で働かせるならそんなにガツガツ働く必要ないよ
    子供は四十代で巣立つから、残りの十年パートしてダンナの退職金合わせて厚生年金が今の八割くらいは出るとすれば、まあ及第ライン

    でも年金八割の水準すら守れるのか、そもそも高卒就職が上手く行くのかって点はリスクだねぇ


    +26

    -9

  • 165. 匿名 2015/12/24(木) 20:22:43 

    3歳と1歳の子供。
    保育園に預けてパートしてますが、なかなか貯金出来てません( ;∀;)
    主人はとても真面目で頑張り屋ですが、あまり収入はよくありません(笑)
    学資保険には入れてますが、そんな高額ではないので不安です。
    独身の時、しっかり貯金しておけばよかったーと今更後悔してます(^_^;)

    +49

    -2

  • 166. 匿名 2015/12/24(木) 20:25:46 

    シンプルな一万円くらいのスカートをかれこれ四年くらい履いてるなあ…
    きっとお金ないと思われてるんだろうなぁ
    でも子供がやりたがってる勉強は東京にしか学部がないから、仕方ない~
    東京の四年制の大学だと一千万も足りないんですよね
    うちなんて世帯で550しかないしスカート買ってる場合じゃない!

    +73

    -8

  • 167. 匿名 2015/12/24(木) 20:28:01 

    今は2人目育休中(一人目4歳で保育園)なのですが、産休前は月16万+ボーナス100万貯金してました。その他に子供の学資保険と口座に月2万入れてます。

    2人目も4月から保育園に行きますが、月々の貯金額を減らしたくないので家計の見直し中です。

    家が欲しいので頑張って貯めてます!

    +12

    -2

  • 168. 匿名 2015/12/24(木) 20:30:15 

    みんな口揃えて貯金ないない言うけど、ないってどのぐらいのこと?

    実は総額200万ぐらいはあるけど、ないって言ってる→プラス

    本当にない!総額50万以下→マイナス

    +255

    -81

  • 169. 匿名 2015/12/24(木) 20:34:22 

    二百万どころか一千万あってもないって言うけど
    だって、いずれ消えるもん進学で

    +142

    -6

  • 170. 匿名 2015/12/24(木) 20:35:49 

    >>168
    子供の年齢や人数、ローンの支払い状況、親や義親の介護が控えてるかないかとか色々で貯金200万でもまだ見込める、積んだと感じるかでは様々ではないのでしょうか…

    +13

    -2

  • 171. 匿名 2015/12/24(木) 20:35:55 

    貯金1000万

    以上➕
    未満➖

    +83

    -135

  • 172. 匿名 2015/12/24(木) 20:36:02 

    他人にはないわよーって言って、反動なのかガルちゃんでは普通に貯めてますよ!とか言っちゃうw
    だから私、ガルちゃんの小金持ちアピールってほとんど本当だと思ってる
    焦るわー

    +94

    -2

  • 173. 匿名 2015/12/24(木) 20:38:15 

    実際、飛び抜けて無計画とかリストラされた人でもない限り貯めてるよね
    独身の子と遊ぶと感覚狂いそうになるから気を付けてる
    子供いない人ってぽんぽんお金使うよね
    ドリンクバーじゃない500円のドリンクとか飲めないよう、ケチですまぬ

    +40

    -4

  • 174. 匿名 2015/12/24(木) 20:43:21 

    >>142
    レベルの低い国公立大学がないから

    +17

    -2

  • 175. 匿名 2015/12/24(木) 20:45:15 

    >>102
    そんな人いないよ
    全額貯めてるよ

    +7

    -6

  • 176. 匿名 2015/12/24(木) 20:48:34 

    知り合いに子供3人って子がいるけど、親がベッタリで経済的にもサポートしてもらってるから、子育てラクって言ってるよ。

    実家が遠くて頼れない私は子1人でお金も体力も限界。はぁ何とか貯金しなきゃ

    +50

    -2

  • 177. 匿名 2015/12/24(木) 20:51:49 

    7歳娘と4歳息子のための貯金額はまとめて700万くらい。

    +19

    -1

  • 178. 匿名 2015/12/24(木) 20:52:01 

    え、100万200万しかなくて子供いるって人生詰んでない?

    +8

    -27

  • 179. 匿名 2015/12/24(木) 20:52:17 

    もちろん貯金できてますよ
    実家が近くにあるので援助してもらってますし

    今日は料理教室でした
    皆さん機転が利き、洗練されてました

    +2

    -26

  • 180. 匿名 2015/12/24(木) 20:55:20 

    さすがに200ある人が大半じゃない?
    貯金100万の2人が結婚しただけで200万世帯にはなるんだから
    ただそこで結婚式上げるとか頭金ないのに家買うとか無鉄砲な人が少数いるけどね

    +43

    -5

  • 181. 匿名 2015/12/24(木) 20:56:45 

    え、500万から600万しかなくて子供いる人って人生詰んでない?

    +13

    -30

  • 182. 匿名 2015/12/24(木) 21:14:13 

    収入がそこそこいいから貯金はできてる。
    子どもはひとりで共働きだけどね。

    家計なんて、積立してるからそれ以外は何もせずだーだー。あ、あとは、ふるさと納税と投資くらいか。けど、支出に関してはやっぱりたれ流し。どうやれば家計簿をちゃんとつけれるんだろうか。

    +14

    -1

  • 183. 匿名 2015/12/24(木) 21:20:06 

    年収600万、専業主婦、子供3人、持ち家ローンなし、車2台ローンなし、年間貯金100万です。
    塾は行っていません。
    地方だから?普通に過ごせてます。外食もしますし服も新しいの普通に買えます。

    +15

    -19

  • 184. 匿名 2015/12/24(木) 21:21:23 

    小学生から 習い事増やしてたり 成長あるから服等買い足したり 娯楽が増えたり。
    各時期の休みで旅行や遠出で割高になったり。
    多分ほんのちょっとずつ費用が嵩む生活をしているのでは ありませんか?
    小学生のうちに貯まらないとなると、中学生になったら部活動にかかる費用や塾代、多分ケータイ等 貯蓄どころか取り崩すようになりますよ。

    +13

    -1

  • 185. 匿名 2015/12/24(木) 21:25:50 

    >>106
    塾に入れればいいと思ってる親がいっぱいいるから。
    ちゃんとできる子は必要ない。

    +55

    -7

  • 186. 匿名 2015/12/24(木) 21:26:04 

    夫40歳 年収800万
    妻30歳 年収350万(正社員時短勤務)
    子供2歳(保育園児)
    郊外住みで、世帯収入だけ見ればソコソコ余裕かもしれないけど、両親からの援助なんて一切ありません。
    家も自分たちだけのお金で買いました。
    周りは相続する不動産がある友達が多く、地に足付けてしっかり働かねばと思う...。

    夫のボーナスと私の給料はなるべく貯金に回しています。

    +26

    -22

  • 187. 匿名 2015/12/24(木) 21:26:31 

    30代
    貯蓄のない世帯30.2%
    平均値379万円
    中央値200万円


    これ、ある調査の資料です。

    +40

    -4

  • 188. 匿名 2015/12/24(木) 21:26:52 

    うちは、私もフルで働いて、世帯年収手取り600いかないくらいだよー!
    子供3人、学資は一括でそれぞれ250払ったよ!だから今出来る貯金は児童手当、お祝い等はすべて子供貯金に、夫婦の貯金は出来てませーん!給食費高すぎだろー!税金かかりすぎだろー!

    +29

    -4

  • 189. 匿名 2015/12/24(木) 21:27:26 

    20代で子ども生んだ人は老後資金はまだ焦らなくて大丈夫。住宅ローン20年で返して子どもが22歳で巣だってから定年まで10年近くあるから、そこから頑張れば老後資金なんとかなるよ。
    子どもが成人する頃に旦那が定年を迎える家庭は頑張って貯金に励むしかないな。

    +30

    -10

  • 190. 匿名 2015/12/24(木) 21:29:56 

    >>187

    その数字、確か単身者や非正規も入ってたはず
    なんだかんだ男側が結婚できるスペックの家は貯金あるよ

    +9

    -5

  • 191. 匿名 2015/12/24(木) 21:30:19 

    >>186
    ドヤッてるけどそれ普通。
    郊外住みで子ども一人保育園児でその年収で余裕ないのはある意味、地に足つけた生活できてないんじゃない??

    +33

    -6

  • 192. 匿名 2015/12/24(木) 21:31:51 

    35年の住宅フルローンは、無理があると思いますか?

    無理がある プラス
    ギリいける マイナス

    夫婦ともに30代前半、子供二人です。

    +42

    -49

  • 193. 匿名 2015/12/24(木) 21:32:42 

    >>183
    そりゃローンがなければ年収800万くらいの生活してるようなもんだから、いけるでしょうね。

    +18

    -1

  • 194. 匿名 2015/12/24(木) 21:34:01 

    >>192
    どうしてフルローンになるの?
    頭金が貯められないお宅はローンくんじゃだめだよ~
    家賃捨てたくないって理由ではぜったい買っちゃダメですよ

    +42

    -10

  • 195. 匿名 2015/12/24(木) 21:35:06 

    年齢とローンあるかないかで大分違うんだね

    +28

    -1

  • 196. 匿名 2015/12/24(木) 21:35:43 

    >>190

    「30代夫婦貯金額平均」だから、単身は含まれてないです。子供のいない夫婦は含まれてますが。

    +21

    -2

  • 197. 匿名 2015/12/24(木) 21:36:39 

    家も車も完済して年300万ずつ貯金してる。
    それとは別で子供2人の大学資金用に学資保険1400万も完済。
    まだ保育園だけど保育料2人で月12万くらいする。
    今後も出来ればこのペースで貯金するつもり。


    +37

    -3

  • 198. 匿名 2015/12/24(木) 21:40:08 

    >>132
    野球部やその他運動部だとお金かかるんじゃない?
    一式揃えるだけでかかるし、遠征費など父母会とか?

    +13

    -3

  • 199. 匿名 2015/12/24(木) 21:40:45 

    例えば、
    子供いなくて旦那さん600万、奥さん350万くらいの家庭

    比較すると、世帯で500万に子供二人がどれだけ余裕がないかわかる。

    +16

    -2

  • 200. 匿名 2015/12/24(木) 21:41:54 

    >>197
    ご職業は何?

    +16

    -1

  • 201. 匿名 2015/12/24(木) 21:44:30 

    >>200
    嘘に決まってんだからスルーしてあげな(笑)

    +28

    -2

  • 202. 匿名 2015/12/24(木) 21:49:55 

    月々95000円と、こども手当ては全額貯金、ボーナス20万ずつ貯金してるので、
    一年に160万位はこども貯金してますが、
    不安です。ちなみに、今、中1です。

    +16

    -5

  • 203. 匿名 2015/12/24(木) 21:50:21 

    小学生っていろいろお金かかるよね。
    食費だって一人前だし。

    うちは習い事を幾つかさせてるから、月々の貯金は少ししかしてないけど、やっぱり教育投資は必要と思うからあまり気にしてない。

    両家の祖父母がお金持ちで頼っていいと言われていること&数年以内に私も働き出すつもりでいるから気持ちには楽なのかもしれない。

    +23

    -4

  • 204. 匿名 2015/12/24(木) 21:51:06 

    >>200
    夫婦会社員で研究開発してますが、夫婦独身時代地味でかなり貯金してたので家の頭金ガッツリ払えました^ ^

    +26

    -3

  • 205. 匿名 2015/12/24(木) 21:57:10 

    子供1歳。
    専業主婦だったけど、貯金全く出来ず、
    「小学生になる前に貯金しておかないとヤバイ」
    と聞いて、怖くなり1歳前に保育園入れてパート始め
    今はパート代全部貯金しています。
    学資保険も入っています。

    +31

    -7

  • 206. 匿名 2015/12/24(木) 21:58:09 

    習い事ってプロになるためにやるの?
    そんな人周りで聞いたことないからびっくり。
    体力つけて丈夫になって欲しいからスイミング、学校で初めて習うときに戸惑わないように英語に親しみをもってもらう。
    その程度だと思ってた。
    お金払ってるんだからプロになれ!って思う人は習い事なんかさせない方がいいね。

    +98

    -10

  • 207. 匿名 2015/12/24(木) 21:59:05 

    専業主婦の人って子育て落ち着いて正社員になろうと思えばなれるとか思ってるところが世間知らず。子供育てながら働くには回りに迷惑かけることあるんだし、子供作る前から会社に貢献して自分を助けてくれる同僚がいなくちゃ無理。掃除かレジのパートぐらいしかないですよ。
    私はそれがいやだから子育て大変でも正社員やめなかった。

    +54

    -49

  • 208. 匿名 2015/12/24(木) 22:00:29 

    独身時代の貯金って結構大きいですよね
    うち収入は平均くらいだけど、独身時代の貯金が二人ともあったからローンないし子供いても貯金できてるんだと思う

    +31

    -1

  • 209. 匿名 2015/12/24(木) 22:01:25 

    私立大学とか行ったら、数百万円スポーンと飛んでいくよ。
    東京で一人暮らしさせたらさらに毎月10万以上とかスポポーンと吹っ飛ぶ。

    +56

    -4

  • 210. 匿名 2015/12/24(木) 22:02:28 

    家建てたら貯金すっからかん!
    あとはもう、貯めるのみ!
    小学生まであと5年!
    頑張るぞ!!

    +42

    -2

  • 211. 匿名 2015/12/24(木) 22:04:07 

    >>207
    うんうん、で?分かったからいくら貯金できてんの?出来てないの?

    +9

    -9

  • 212. 匿名 2015/12/24(木) 22:05:48 

    地方だと実家自営で今専業主婦でも気が向いたらすぐ雇ってもらえるって人周りに結構いるよ~
    言わない人がほとんどだけど。
    あとは親の資産ある人は今の年収少なくても今後も安泰なんだろうなぁって思う

    +28

    -3

  • 213. 匿名 2015/12/24(木) 22:07:12 

    >>209
    湯水のごとくね、、、
    音大、美大、又は薬学部なんて行かれたら、、、
    国立の美大に行ってくれたとしても
    入るまでに、すんごいお金かかる………
    浪人当たり前だし(。>д<)

    +29

    -1

  • 214. 匿名 2015/12/24(木) 22:07:17 

    >>207

    専業主婦ですが、私は正社員で働けるなんて思ってないですよ。
    そりゃブランクあって専門職でもない人、どこも採用しないですよね。
    みんなわかってると思います。

    +81

    -4

  • 215. 匿名 2015/12/24(木) 22:07:31 

    アラフォー子供3歳。
    貯金は1300万くらい。賃貸だし将来不安…保育園預けて正社員で必死に働いてます。どれたけ貯めたら安心とかないよね。

    +24

    -3

  • 216. 匿名 2015/12/24(木) 22:09:38 

    >>206
    あくまで「余裕のある家」は身体が丈夫になるように、英語に親しみを持てるようにっていうのは良いと思うけど今まで「普通」に属してる様な家庭には贅沢だと思うわ

    +11

    -7

  • 217. 匿名 2015/12/24(木) 22:10:24 

    私、高校で私立に行き
    当たり前のように進学。
    ちなみに私大。
    結婚式の時も、家を建てた時も援助してくれた両親。
    自分も親になった今、
    自分の親の偉大さを感じています。
    私も自分の子供が「今!」って言うときに
    何も言わずお金出してあげられる親になりたいけど…((( ;゚Д゚)))

    +65

    -4

  • 218. 匿名 2015/12/24(木) 22:13:41 

    >>206

    たいして裕福でもない家が「その程度」の事にお金を使っていいのかって話をしてるんじゃないかな
    英語なんて中学入ってからカリキュラムしっかりした塾に行けば、幼稚園からダラダラやってた子、あっさり抜かせるし
    英語のお歌を歌いましょう、みたいな塾に月一万でいかせるくらいなら、その金貯金して、のちのち受験期の集中講座に当てた方が、進学には有利だよ
    これは本当

    +102

    -5

  • 219. 匿名 2015/12/24(木) 22:14:53 

    シングルマザー
    子供二人

    毎月10万は貯金してます。
    勝ち組だわ♪

    +1

    -48

  • 220. 匿名 2015/12/24(木) 22:19:55 

    子供一人3歳です。
    今のところ毎月10万。
    勝手に引き落とししてくれるやつ利用してます。
    そうでもしなきゃ貯金できない、甘えてしまいますから。
    旦那手取り40。
    住宅ローンは頭金のおかげでかなり安いです。
    他ローンなどもないから何とかできるんだと思います(^_^;)
    月30もあれば贅沢なしなら生活出来るし高いもの望まなければそれなりに欲しいものも買えますよー。

    +17

    -9

  • 221. 匿名 2015/12/24(木) 22:21:47 

    当たり前だけど、子供1人と子供2人じゃ、全然違うんだね。・・・ここ見て納得。うちはまだ子供いないから参考にします。会社の先輩が、「子供1人産んだら、2000万の借金を背負うと思え」と言っていたのを思い出しました。

    +55

    -4

  • 222. 匿名 2015/12/24(木) 22:23:41 

    専業主婦の場合、正社員はおろか、最近では事務職パートは争奪戦だし、コンビニの平日はフリーター優先だから雇ってもらえないし、なかなか働き口がない。ほんとう、どうすればいいんだよ。

    +29

    -2

  • 223. 匿名 2015/12/24(木) 22:26:06 

    主人の稼ぎが良いので学資預金とは別に
    2人の子供達名義の口座に0歳の時から
    毎年最低でも110万円ずつは贈与していますよ
    当然税務署に申告もしてます
    子供達には親から愛された記憶と教育とある程度のお金は残してあげたい

    +8

    -20

  • 224. 匿名 2015/12/24(木) 22:32:10 

    子供を塾に行かせて大学行かせる前提の人が多いよね。
    確かに学歴社会が根強いのは事実だけど、20年後はどうだろう?大学の在り方も変わってるだろうし、学歴ときりはなされたもっと多様な生き方を選ぶ人が増えているかもしれない。

    本当の意味での生きる力をつけさせるにはお金だけじゃどうにもならないこともある。

    親として子供の選択肢を保証してあげられる程度に貯金はしてあげたいけど。



    +21

    -23

  • 225. 匿名 2015/12/24(木) 22:34:47 

    アラサー夫婦…小学生二人…貯金総額10万マジだよ〜ヤバイだろ(●⌇ຶ ཅ⌇ຶ●)

    +108

    -6

  • 226. 匿名 2015/12/24(木) 22:36:26 

    共働き、一才の子供がいます。
    我が家は月20万、ボーナス300万の
    約500万を貯金しています。
    10年間で5000万目指したいなー

    +19

    -15

  • 227. 匿名 2015/12/24(木) 22:46:24 

    ここで貯蓄額が全然足りないと言われる家庭よりも、更に今現在貧困と言われる子供達…
    こんな状況じゃいくら支援しても足りなさそうだね。

    +29

    -1

  • 228. 匿名 2015/12/24(木) 22:49:35 

    >>224

    大概の事は、お金で解決できると思います。

    +25

    -2

  • 229. 匿名 2015/12/24(木) 22:51:53 

    とりあえず大学やれる程度の貯金はしておかないとね
    進路が違えば専門にいれればいいだけだし
    余ったら結婚資金にしてあげればいいし

    +25

    -4

  • 230. 匿名 2015/12/24(木) 23:00:26 

    226さんすごい!
    うちも共働きでこどもは年少ですが、年に360万が限度です。
    年に500万できれば安心感が違うだろうなぁ~
    2年で1000万…

    +15

    -7

  • 231. 匿名 2015/12/24(木) 23:01:58 

    子供産む前にいろいろ調べなかったの?

    +10

    -9

  • 232. 匿名 2015/12/24(木) 23:11:22 

    金持ち家庭に生まれた子供は人生イージーモードで
    貧乏家庭に生まれた子供は人生ハードモードだと思う

    イエスなら+
    ノーなら-

    +194

    -3

  • 233. 匿名 2015/12/24(木) 23:13:11 

    子ども五才と一才、保育園入れたので頑張って働いてます。旦那が年収800万位だから無理して働かなくてもいいかなと思うけど、話を聞くと小学校にはいってからのパートも難しそうだし、自分の体力気力も考慮して今のうちに貯めとこうと思ってます。

    +19

    -5

  • 234. 匿名 2015/12/24(木) 23:13:19 

    地方勤め。
    世帯年収、夫1100 私500
    子ども1人。
    当たり前だけど貯金できてる。

    大学は国公立前提。
    私立、芸術系は不足分は奨学金で通わせる。
    下宿分は出すけど。
    これがうちの方針なので。

    +13

    -23

  • 235. 匿名 2015/12/24(木) 23:13:39 

    この表によると
    30代で500万以上稼ぐサラリーマンは、全体の37%です。

    子供いる家庭、貯金できますか?

    +24

    -2

  • 236. 匿名 2015/12/24(木) 23:15:52 

    >>50
    そう思って中古を買ったけど、何だかんだでメンテナンス代金がかかる。
    物件にもよるだろうけど、おすすめできない。

    +42

    -2

  • 237. 匿名 2015/12/24(木) 23:16:27 

    年収600万で 持ち家ローンなし 専業主婦ですけど 余裕です

    +8

    -6

  • 238. 匿名 2015/12/24(木) 23:16:34 

    235

    そうなのか!!

    だから、その500万以上稼ぐ夫(37%)のうち、子供が1人なら専業主婦ができますよ。ということか。

    昨今言われている「年収500万に子供1人」はそういうことなのね。

    +11

    -4

  • 239. 匿名 2015/12/24(木) 23:17:13 

    >>232
    私、金持ち家庭に産まれたけど、低収入の人と結婚したら人生ハードモードになりましたよ。
    あ…イージーモードで、お金のやりくりや、生活することの大変さをしらずに結婚したからか…?

    +39

    -3

  • 240. 匿名 2015/12/24(木) 23:18:31 

    子供が小学生で、パートしている方どれくらいいますか?

    +を押してみてください。

    (該当しない人はマイナス押さないでください。)

    +52

    -8

  • 241. 匿名 2015/12/24(木) 23:18:55 

    親がすごいお金貯めて貯めて、、、
    子はといえば…やっとこさアホな私立大出て、就職決まらず、、、
    「でもまあいっか。親が金持ってっから」
    な子もいるんだけどね………
    ( ノД`)…

    +73

    -1

  • 242. 匿名 2015/12/24(木) 23:28:15 

    >>222
    片っ端から受けるしかないでしょ

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2015/12/24(木) 23:32:50 

    みんな貧乏やん
    私含め
    大丈夫、赤信号みんなで渡れば怖くない‼︎

    +12

    -16

  • 244. 匿名 2015/12/24(木) 23:34:17 

    241
    就職はできたけど…、私の事かと思った。
    お金に苦労したことがないから、このスレみて危機感覚えつつもどうにかなるでしょみたいな思いが強い。
    主人も同じような感じ。
    子どものためにも、あまり子どもにポンポンお金出すのはやめたほうがいいのかも…。

    +41

    -1

  • 245. 匿名 2015/12/24(木) 23:36:04 

    旦那が公務員でわたしが自営業、
    子供が2歳で保育園に通っている。
    今は月に40万貯めれてるけど
    マイホームもまだないし
    いつ自分の仕事がなくなるか
    わからないし…。
    月に40万貯めても不安だわ

    +14

    -10

  • 246. 匿名 2015/12/24(木) 23:41:20 

    生まれた瞬間に2000万の借金背負ってる、っていうのは本当にそう。
    年々学費も上がってるしね。
    年収500万子供1人説は正しいと思う。子供は贅沢品の時代。
    そりゃ少子化になるよね。



    +24

    -4

  • 247. 匿名 2015/12/24(木) 23:42:08 

    子ども1歳、保育園に預けて正社員時短勤務。
    夫婦手取り年収450くらい。
    貯金は年に100万くらいかなぁ...。
    ガルちゃんだと、この年収で子ども産んだら頭悪いって思われるのかなぁー...。
    子ども産む前にある程度貯金は作ったから、それでなんとかがんばろう。

    +17

    -1

  • 248. 匿名 2015/12/24(木) 23:43:50 

    >>244
    馬鹿みたいなことにお金を出すのは子供をダメにするけど
    出すべき時に出すお金が無い親にはなりたくないな

    +36

    -2

  • 249. 匿名 2015/12/24(木) 23:49:32 

    全然できません。
    学資保険も郵便局の安いやつだから
    全然足りない。
    もう不安しかありません。

    +23

    -1

  • 250. 匿名 2015/12/24(木) 23:50:34 

    自分の親からの贈与があるのが
    最高に幸せだね。

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2015/12/24(木) 23:52:04 

    大学までに一千万もためる必要ないっしょ。
    700もあれば余裕みたいよ。

    +14

    -24

  • 252. 匿名 2015/12/24(木) 23:56:38 

    全然できません。
    学資保険も郵便局の安いやつだから
    全然足りない。
    もう不安しかありません。

    +20

    -1

  • 253. 匿名 2015/12/25(金) 00:02:17 

    >>224
    確かに学歴社会が根強いのは事実だけど、20年後はどうだろう?大学の在り方も変わってるだろうし、学歴ときりはなされたもっと多様な生き方を選ぶ人が増えているかもしれない。

    学歴と年収は比例する

    良い大学に行かずには、親の金が必要

    というデータが現実がある。

    子供に苦労させたくない、貧乏にしたくない、自分たちが年老いて養えなくなって死んだ後でも子供には生きるをつけて欲しい、って思のが親でしょう。

    だから親は子供の為に貯金頑張らないとダメだし、みんな必死に子供のために働いて貯金頑張るんだよ。
    子供がどんだけデキがいい子でも金がなきゃ可能性を潰してしまうんだから。

    学歴とお金の関連性と重要さが分からない親は、今からの時代、子供を潰すから生まないほうがいいと思う。
    貧乏の子は貧乏という、不の連鎖に巻き込まれる子供が増えるだけ。

    +56

    -4

  • 254. 匿名 2015/12/25(金) 00:10:04 

    新築に住んでから16年。家電やらトイレ、給湯器もガタがきてリフォームしなきゃいけなくなって、200万が一瞬で消えました。バスタブもそろそろヤバイ…
    買ってからもメンテナンスの時期が来ると…

    +46

    -1

  • 255. 匿名 2015/12/25(金) 00:14:38 

    子供二人ですが、共働きなので貯めれてます。
    私のお給料と夫のボーナスは全て貯蓄、年間500万程ですが。
    もちろん、学資保険にも入ってます。

    +12

    -10

  • 256. 匿名 2015/12/25(金) 00:15:22 

    >>253
    貧乏な親の子は貧乏
    これ今も連鎖してて拡散中なんだけどね。
    実際 小泉政権下から所得格差が広がったよ。
    私は地方都市住まいだからね、わかるよ。
    だって年収500あれば「良いね」って言われる街だもん。

    日本じゃお金無くて教育受けられなくても
    海外に出て大学行ってる人もいる。
    門徒を広げて、学費を出してくれる国も
    少ないけれどある。行く気になれば
    広がりはあるよ。

    世の中の変わりようは激しいから
    5年ー5年で見極めながらお金をコツコツ貯めるしかないかも。
    金は裏切らんし役にたつわ。

    +38

    -3

  • 257. 匿名 2015/12/25(金) 00:38:42 

    子ども2人
    先取り貯金してるけど、年末は特に金が貯まらない

    +15

    -1

  • 258. 匿名 2015/12/25(金) 00:43:59 

    貯金してます
    子供は3歳ですがすでに子供二人分が終わり老後用に貯金中

    昔、ものすごく貧乏で今ものすごく裕福なのでどちらの気持ちも苦しいほど分かります

    貧乏でも自分で考え生きる力をくれた親に感謝しています
    お金の貯金だけじゃないですよ(思ってても子供にいっちゃだめ子供が気づくの将来なので)

    +15

    -2

  • 259. 匿名 2015/12/25(金) 00:54:05 

    大学入学までに1千万と貯めれるひとが
    何人いるんだか。
    一人っ子ならまだしも2人なら2千万だよ。
    無職になるわけじゃないんだし、大学費用だけ
    貯めるなんて効率悪すぎ。

    +20

    -5

  • 260. 匿名 2015/12/25(金) 01:11:59 

    相続税対策で去年から親から年に400万円うけとってます。
    中学から私立にいれたいので全部貯金、
    プラス自分でも貯金して年に100万です。
    でも子供2人いるし
    いくらかかるか不安ですね。
    自分は小学校から私立だったから
    親すごいなあって思います。

    +10

    -11

  • 261. 匿名 2015/12/25(金) 01:20:47 

    夫の奨学金が400万円以上残ってるし、貯蓄なんて無理~!
    うちは負の連鎖断ち切るために子供一人!
    はじめから一人だけって決めとけば意外と満足です!

    +60

    -1

  • 262. 匿名 2015/12/25(金) 01:25:29 

    うーん、貯金できてない家庭は大丈夫なの?

    +9

    -6

  • 263. 匿名 2015/12/25(金) 01:43:54 

    女の子二人いるけど、マイホームは諦めて、2000万でマンション買って、賃貸にした。自分たちは社宅で、家賃はいらない。

    これで月100万貯めてます。

    +15

    -16

  • 264. 匿名 2015/12/25(金) 01:44:20 

    うち実家に東大生がいるけど世帯年収は800万くらいかな〜ってとこ。
    かなりかつかつみたいだよ。勉強する為に東大に行ったからバイトはしてないに等しい程度の家庭教師だから月々の生活費はまるまる親持ちで、学費ももちろん親
    大学って恐ろしい
    そんな私は専業主婦で旦那は年収600万の子供3人
    スポンサーがいるおかげでなんとか出来てる状況

    +12

    -3

  • 265. 匿名 2015/12/25(金) 01:51:30 

    平均貯蓄って1700万だっけ?ここ見てたら皆もっと貯めてそうですね。

    +6

    -17

  • 266. 匿名 2015/12/25(金) 01:54:17 

    働ける時にパートでもアルバイトでも働いた方がよさそう。子供がやっと手が離れたと思った時、親の介護という新たら難関に
    衝突するよ。親の介護も何かと親自体がお金持ってないと金かかるよ。

    +25

    -4

  • 267. 匿名 2015/12/25(金) 01:55:27 

    >>265
    それ資産家の爺さん入ってるんじゃなくて?

    +10

    -2

  • 268. 匿名 2015/12/25(金) 02:01:49 

    >>267
    はい。全世帯です。でも年間200万とか300万とか大学までに1000万とか書いてる方が結構いらっしゃるので、、子育て世代も結構貯めているのかなー?と思ったのです。

    +3

    -7

  • 269. 匿名 2015/12/25(金) 02:03:15 

    優秀なATM捕まえないから不幸になる。子供小さいなら今からでも遅くないから稼ぐ男に乗り換えたら?養育費は払わせ続けてさ

    +5

    -18

  • 270. 匿名 2015/12/25(金) 02:04:33 

    母親も働けるかどうかは重要。
    旦那の給与が年収500でも、妻が300なら合計800で一気に富裕層の仲間入りだし、
    税金も、旦那一馬力で800万より少ないし、子どもがいれば年収は合算じゃなくて高い方で計算されるから児童手当も満額出るし。医療費だってお得。
    今の会社で、頑張ろうっと。

    +18

    -12

  • 271. 匿名 2015/12/25(金) 02:14:38 

    子供二人いますが、月々は少ないですが毎月積立しています。
    あと上のお兄ちゃんは、お年玉もらったら1つだけ何か買っていいことにして後は貯金。
    児童手当も全額貯金しています。

    +7

    -4

  • 272. 匿名 2015/12/25(金) 02:14:50 

    >>263
    年に100万じゃなくて月に100万って
    一棟買ったの????
    2000万で一棟買えるってすごく田舎じゃない?

    +14

    -9

  • 273. 匿名 2015/12/25(金) 02:17:01 

    世帯年収1200万で小学生の双子
    贅沢はしてないけど切り詰めた生活をしなくても良いので幸せに感じてます。

    たーだーし!旦那が自営なので国民年金。。。
    今のままだとしても月貰える額は6万くらい。
    老後の貯金をもっと頑張らないと恐ろしい!

    +17

    -4

  • 274. 匿名 2015/12/25(金) 02:17:33 

    半端な覚悟で子供産むなよ
    人一人を育てることを何だと思ってんの
    欲望のままに「あんあん」腰振って子供を作るなどあほ

    ここで嘆いてる人は全員「バカ」

    +18

    -33

  • 275. 匿名 2015/12/25(金) 02:27:10 

    訳あって主人が転職、年収450万に。幼稚園児二人です。前職の時に一括でマイホームを買い貯金も2000万ほどあるので、まだ余裕がある方かと思っていましたが進学の事を考えると焦った方がよさそうですね。来年はパート探ししようと思います。

    +15

    -2

  • 276. 匿名 2015/12/25(金) 02:34:38 

    旦那34歳 年収2400万(プロスポーツ選手)
    妻27歳 専業主婦
    子供4歳2歳共に♀

    貯金は遂に1000万越えました
    しかし、夫の仕事が仕事なだけに常に不安の中で生活してます(笑)

    +14

    -22

  • 277. 匿名 2015/12/25(金) 02:56:30 

    子どもって、そんなにお金がかかるんだ!びっくり。

    +21

    -2

  • 278. 匿名 2015/12/25(金) 03:01:43 

    普通の分譲マンション住んでる者だけど、周り見てそんなに貯めてるようには思えないんだけど。口でないない言ってるだけかな?

    +36

    -2

  • 279. 匿名 2015/12/25(金) 06:19:27 

    >>30

    途中で見るのやめたんですけど、そんな愛情不足感出てました??
    途中、薬師丸のことをパパって呼んでてパパあんまり認識されてないんだな~とは思いましたけど。

    +5

    -2

  • 280. 匿名 2015/12/25(金) 07:04:47 

    実際子供がいる家庭って生活費どのくらいかかるものなんですか?
    うちは子無しで月25かかります。
    子供できたら生活できない、、、。

    +8

    -7

  • 281. 匿名 2015/12/25(金) 07:18:19 

    貯蓄は頑張ってるけど、旅行とかは全然行けない(泣)その辺のバランスが難しい…

    +15

    -1

  • 282. 匿名 2015/12/25(金) 07:21:22 

    やっぱり2000億サエコは勝ち組か…

    +55

    -4

  • 283. 匿名 2015/12/25(金) 07:23:07 

    地方住み2歳子持ちですが、生活費月22万あれば足ります

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2015/12/25(金) 07:35:36 

    私立幼稚園+習い事のときが一番きつかった
    今は小学生+習い事なのでだいぶマシ
    学資はいくつか入って払い終えています

    田舎でファミリカー一台で頑張ってるけど
    来年車検だし
    学費がかかる頃に買い換えなので不安

    +13

    -1

  • 285. 匿名 2015/12/25(金) 07:37:19 

    年収1000万20代ですが、主人が大学院に行っているので大学生の子供がいたらあまり貯金はできないなぁと実感しています。
    来年卒業なのでまた貯金頑張ります。

    +5

    -2

  • 286. 匿名 2015/12/25(金) 07:37:33 

    見栄もプライドも捨てて子供が小学校に入学前から古家の実家で同居して薄給な旦那の給料でも何とか貯金してる。
    児童手当と合わせて年間130万くらい頑張って貯金してます(私も働いてる)

    +8

    -2

  • 287. 匿名 2015/12/25(金) 07:40:27 

    貧困の連鎖は続くよ、大学を自力で進学。当然奨学金借りるんだけど、就職しても中々返済は終わらない。実家住みじゃ通えず上京だから生活費もかかる。それでは結婚もできないしても、このトピのように貯金にまわせない。貧困の連鎖を絶ちきるのにかかる子供の皺寄せは相当だから、子作りは計画性が一番大切。

    +28

    -2

  • 288. 匿名 2015/12/25(金) 08:06:50 

    どうして皆大学は子供の好きなところに行かせるんだろうね?私は自宅から通える大学でって条件付きだったよ。そんなに選ぶ事ができない田舎だけどさ。

    +16

    -7

  • 289. 匿名 2015/12/25(金) 08:21:14 

    >>264
    東大だったら家庭教師の時給がかなり高いから、効率良く働けるはずなんだけどね。
    周りは皆、上手くやってたけどな。
    ちょっとその東大生は、甘えすぎなんじゃない?

    +18

    -1

  • 290. 匿名 2015/12/25(金) 08:23:53 

    >>280
    月25万もかかる?
    家賃が高いのかな?
    まだまだ、削れるよ。きっと。

    +10

    -3

  • 291. 匿名 2015/12/25(金) 08:27:05 

    少しずれるけど、ウチの市は在日は保育料無料だし簡単に入れる。料金表に記載されてて驚いた。何で生活保護者と同等なのか意味が分からない!こういうの早く廃止にして、子育て世代にまわして欲しい!!ちなみに千葉県です。

    +57

    -1

  • 292. 匿名 2015/12/25(金) 08:30:05 

    >>278
    皆お金は無いっていうけど、ガッツリためている家庭と、本当にお金がない家庭に分かれるよ。きっと。

    +47

    -2

  • 293. 匿名 2015/12/25(金) 08:31:24 

    子供1人大学出すまでに2000万。
    大学入学前の18歳までに貯めるとすると

    2000万÷18年÷12ヶ月=約9.26万円

    貯金出来てません!って人は子供産む前にこれだけ毎月貯金しなきゃダメって計算しなかったのかな。
    養育費や学費の見積もりもせずに産むとか、自滅コースすぎる。

    +12

    -6

  • 294. 匿名 2015/12/25(金) 08:34:28 

    義理母から聞いたら夫は理系大学で卒業までに800万かかったらしい。
    なので、大学費用に800万貯めてたほうがいいと、、。
    学資保険で300万入りましたがプラス500万かぁ〜。
    気が重くなります>_<
    幼稚園でよくくもんやろうよと誘われますが、今は習い事一個とかに絞った方がいいのか悩み中です。

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2015/12/25(金) 08:48:50 

    >>273

    国民年金にプラスして基礎年金に加入してみては?
    1人月六万位までの掛け金で自由に設定出来るし、
    節税にもなりますよ!

    +9

    -1

  • 296. 匿名 2015/12/25(金) 08:50:40 

    うちは高校卒業時に500万、2人なので1000万を目標額にしています。でも私たち夫婦の老後資金も必要なので500万以上かかった分は奨学金を利用してもらう予定です。子供にはその事も話したうえで進学先を考えてもらおうと思っています。マイナスかな(汗)

    +14

    -5

  • 297. 匿名 2015/12/25(金) 08:56:49 

    資本主義だからお金がある程度は無いと子供の選択肢を減らすよね
    やっぱ持つべきものは家庭的で稼ぐ旦那様だね

    +19

    -4

  • 298. 匿名 2015/12/25(金) 08:57:22 

    でもさ、計画通りに行かない事もたくさんあるのよね。私は子持ちでも働きやすいホワイトな会社務めだったけど、結婚した主人は県外の人で辞めざるを得なかった。そんな人と結婚するなって言われそうだけどお金だけが幸せでもないし。。

    +20

    -4

  • 299. 匿名 2015/12/25(金) 09:00:59 

    年末ジャンボが当たると信じてるから大丈夫

    +18

    -2

  • 300. 匿名 2015/12/25(金) 09:01:16 

    ガッツリっていくらくらいだろう?1000万くらいかな?

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2015/12/25(金) 09:04:52 

    >>293
    なんで大学だけで2000万円もかかるわけ

    もうちょい勉強しなされ

    +18

    -5

  • 302. 匿名 2015/12/25(金) 09:06:15 

    >>276
    マイナスが多いけどさ、プロスポーツ選手で2400万なら、冗談じゃなく不安になると思うよ。
    税金でかなり持っていかれるし、来年から無職になるかもしれない。
    しかも34歳ってことは、もってあと5-6年の可能性が高い。
    なのに貯金は1000万円って、やばすぎる。
    年収400万円のサラリーマンの方が、将来は安定していると思う。

    まぁ、釣りだと思うけどね。

    +62

    -1

  • 303. 匿名 2015/12/25(金) 09:06:27 

    20代後半、マンションローンあり子供2歳、第二子妊娠中。下の子が幼稚園はいるまでは年収500万の主人に一馬力で頑張ってもらう。貯金は400万ちょっとだけど子供が幼稚園に入ったら私のパート分は全部貯金にまわすつもり。大学までは希望の進路を選ばせてあげたいな

    +27

    -5

  • 304. 匿名 2015/12/25(金) 09:15:49 

    三歳の娘一人で、夫婦共々26です。
    学資保険や保険関係はしっかりかけてます。
    あと一人産みたいけど学費を考えると不安が大きいです。
    でも、42で成人してくれるのは余裕が持てます。

    +19

    -2

  • 305. 匿名 2015/12/25(金) 09:16:30 

    >>293
    0歳から大学卒業までの学費や食品習い事も含めた金額じゃない?大学だけで2000万もかかったらさすがに行かせられないじゃなく行かせない家庭の方が多いよ。

    +25

    -1

  • 306. 匿名 2015/12/25(金) 09:17:23 

    >>302
    276の旦那は選手寿命が長い競艇選手かもよ?
    年収2400万って30代の競艇選手に多そうな所得だし
    不安だと言いながら貯金1000万なとこからしても
    「事故さえなければ長く選手をやってくれるでしょ」とか内心思ってそう
    まあ、釣りの可能性が最も高いけど

    +21

    -0

  • 307. 匿名 2015/12/25(金) 09:24:43 

    世間で言う、「貯金ないよ~」は学生時代のテスト前の「勉強してないよ~」と一緒というのを
    どこかのトピで目にして、ホントだ!って思った。

    今年は30万くらいしか貯金できなかった。
    未満児は保育園代高いからなぁ。来年は進級するので、少しは料金下がるから助かる。

    もう専業主婦ではいられない。貧乏性です。
    宝くじでも当たらないと安心できない。

    自分たちの子ども時代と同じような生活を子供にも・・・っていうのが難しい時代。
    先を見通す目のある人が生き残れるんだと思います。

    +41

    -0

  • 308. 匿名 2015/12/25(金) 09:29:38 

    私の親はそこそこ金持ちだけど、私とは折り合いが悪いためあまりもらえそうにない。

    +8

    -2

  • 309. 匿名 2015/12/25(金) 09:30:55 

    まあ確かに
    親がどのくらい金持ちかが大きいよね。

    贅沢してるなあって思われてるひとは
    実家が金持ちで教育費はもう目処があるんだとおもうよ。
    旦那一流企業でも勤務医でもいっても1000万台だから知れてるし。

    +27

    -2

  • 310. 匿名 2015/12/25(金) 09:36:02 

    男の子なら教育にお金かけないと本当にまずい。
    性別差別で時代錯誤って言われるかもしれないけど。
    大学出てなきゃ就職がない。

    女は大学でて派遣や事務になっちゃうより、短卒や専門でて資格とった子の方が稼いでたりする。

    これから時代は変わるかもしれないけど、うちの田舎、男の子で「高校さえ出れば~」っていってた子、本当まずいことになってる。

    女はまだなんとかなってる。大企業の事務に入り込んだりできてる。

    学資頑張らなきゃね。



    +51

    -3

  • 311. 匿名 2015/12/25(金) 09:40:01 

    あるようでないのが借金。
    ないようであるのが貯金。

    みんな本当のことは言わないよ。

    +27

    -1

  • 312. 匿名 2015/12/25(金) 09:41:04 

    間違えた!

    あるようでないのが貯金。
    ないようであるのが借金。

    +27

    -1

  • 313. 匿名 2015/12/25(金) 09:41:17 

    県外の人と結婚しちゃうとか予定外もあるけど
    これからは女子は育休・産休のしっかりとれる福利厚生の手厚い企業に
    勤める努力をしないといけないと思う。

    アパレルとか美容とかだと定年まで勤め上げられないけどね。

    +28

    -0

  • 314. 匿名 2015/12/25(金) 09:41:28 

    >>309
    そう思う。よく「高収入でも湯水のようにお金を使って貯金ゼロの人が多い。」ってバカにした記事を見るけど、そのパターンの人は親が金持ちで、そもそもお金を貯める必要がない層だと思っている。

    +36

    -0

  • 315. 匿名 2015/12/25(金) 09:42:17 

    40歳 貯金300万 遺産7億位

    +4

    -9

  • 316. 匿名 2015/12/25(金) 09:42:21 

    毎月10万貯金って大丈夫ですか?
    子供は8ヶ月です。

    +8

    -5

  • 317. 匿名 2015/12/25(金) 09:43:37 

    >>309
    親が教育費まるまる出してくれるなら
    旦那のお金は楽しみに使えるもんね。
    そうなんだろうな。

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2015/12/25(金) 09:45:32 

    年配の人は自分達の経験(高度成長期→バブル経済、年金は安泰)を基準に「子供つくりなさい、お金はなんとかなる」と言うよね。

    親の言うことは正しい、と何も考えないで子供産む人いるんだろうな。

    +55

    -1

  • 319. 匿名 2015/12/25(金) 09:47:16 

    夫の年収 1500万、専業主婦で時々事務バイト、子供1人、私立中高一貫の高校生
    夫婦共に30代後半、預貯金4500万。

    大学は自宅通学国立、地方や私立希望なら差額は奨学金で。
    理系であること、勉強目的で入学して欲しいことからの条件。
    国立が難しいことは理解しているが、本気で行きたいなら死ぬ気で勉強するはず。
    ダメなら高卒でも構わない。

    +8

    -19

  • 320. 匿名 2015/12/25(金) 09:55:27 

    くやしいけど
    持ってるひとは持ってるのがお金だからねー
    資本主義なんだし。
    実家貧乏なら頑張らなきゃ。

    +30

    -0

  • 321. 匿名 2015/12/25(金) 09:56:48 

    >>319
    その収入、貯金で
    奨学金もらえるの??

    +26

    -0

  • 322. 匿名 2015/12/25(金) 09:57:10 

    貧困の連鎖続いてる。奨学金で進学して、就職して結婚して子育て中。今まで頑張ってきたけど、今度は親が定年後貯蓄無いらしく、援助の話し出てきてる。泣きたいよ、もう。旦那の両親はしっかりしてるから旦那に申し訳ない。貧乏を断ち切るために、奨学金返済のため節約した学生生活、結婚後も貯蓄して、経済的に考えて子供も一人にした(ほんとは2人希望だった)こんなに我慢しても今度は親の老後の援助とか勘弁して欲しい。バカ親は子供にとっていらない!

    +75

    -2

  • 323. 匿名 2015/12/25(金) 10:25:22 

    >>301
    大学卒業するまでのトータルで2000万円ですが、大学はいる前までに準備しなきゃダメでしょう。子供に奨学金払わせる気?

    +5

    -7

  • 324. 匿名 2015/12/25(金) 10:32:21 

    >>301
    ああ、すみません。
    大学で2000万かかるわけじゃなく、トータルで2000万かかる。
    大学入学の18歳までに毎月10万弱はコンスタントに貯金しつづけて小中高大の入学金に備えておける計画性と財力は必要って事言いたかっただけです。

    まあ、学部によってはリアルに大学だけで2000万かかるとこもありますが。

    +7

    -2

  • 325. 匿名 2015/12/25(金) 10:37:53 

    夫婦2人とも20代。
    小学生の男の子と園児の男の子、3歳の娘がいます。
    子供手当と幼稚園の手当で年間100近く貯金。
    旦那の会社が倒産したり、その後ブラック企業で働いたりだったから大変でした>_<
    市営に住んで、夜に居酒屋で働いたり。
    小学校の給食は年収が低いと免除してもらえ、学費も1学期事で6000円程もらえました。
    今は自営で頑張って貰ってるので年収が600万で安定しました(^_^)
    貯金もできるようになりました♪
    今だに買い物する時は赤札ばっか買ってしまします(笑)
    そのおかげで貯金はかなり貯めれました。
    子供の為なら親は頑張れるものなんだなって実感しました。
    身の丈に合う生活をしろと親に育てられた事に感謝してます。

    +10

    -1

  • 326. 匿名 2015/12/25(金) 10:38:09 

    >>319
    一見立派なことを言っているように感じるけど、そこまで収入があるのに、自分はほぼ専業主婦なのに、どうしてそんなに子供にお金を使いたくないのか不思議に思う。

    +31

    -2

  • 327. 匿名 2015/12/25(金) 10:42:29 

    大学浪人、留学、大学院、公務員試験や資格のダブルスクールまで考えると多めにお金は見積もった方が良いのかも。

    20年前の地方国立だけど、文系はダブルスクール、理系は大学院が多かった。

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2015/12/25(金) 10:47:12 

    >>326
    お金使いたくないんじゃなくて、遊ぶために大学行くような子になって欲しくないという事では?
    娘か息子かわからないけどお金ある親の方がそこらへんはしっかりしてると思う。家にはお金あるからって子供が思うようじゃ終わりだよ

    +8

    -3

  • 329. 匿名 2015/12/25(金) 10:49:11 

    >>326
    そこまでお金にあっても専業主婦を責めるんだ
    僻みってすごいね、稼ぐ旦那さんなら共働きだとすれ違い生活じゃない?旦那さんに家にいて欲しいってお願いされたのかもしれないよ

    +6

    -5

  • 330. 匿名 2015/12/25(金) 10:51:59 

    1年である程度預金が溜まったら定期預金に移し替え

    今、銀行が冬のキャンペーンしてるから
    利率の少しでもいい所に預ける予定。

    手数料ぼったくりだもんね!
    定期は何もしなくても数千円は上乗せされる。誰がタダでお金くれるのよ。

    今はこれくらいしかできない。
    財テク勉強したい。

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2015/12/25(金) 10:52:20 

    >>326
    そうだよね。中高私立に行かせているのに大学は国立以外認めないなんて違和感ある。中高公立でもいいから大学は自由に選べた方が、私が子供の立場ならうれしい。
    この年収で受けられる奨学金は、利子がつくタイプになるよね。
    だったら無利子で親が貸してあげればいいのにね。

    +13

    -1

  • 332. 匿名 2015/12/25(金) 10:57:36 

    >>187
    まさに我が家

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2015/12/25(金) 11:02:58 

    2015年の夏の記事

    総務省統計局が行った「家計調査報告」によると、二人以上の世帯のうち勤労者世帯では月の平均貯蓄額は20代では8.8万円、30代では10万円、40代では9万円となることがわかった。

    みんなお金ないない言いつつ、まともな親はちゃんと大学入学前に2000万位は貯められるようなペースで貯金してるんだよね。
    知り合いがいうお金ないわーはただの謙遜、社交辞令と思った方がいい。

    マジで貯金出来てない人は危機感持つべき。

    +20

    -1

  • 334. 匿名 2015/12/25(金) 11:12:25 

    >>329
    専業主婦を羨ましいとは思ってないので、僻みではないよ。責めたつもりもない。安心して。
    私は子供の学費のために仕事をしていて、希望の進路に進めるように全力でサポートしてあげたいと思っているので、ちょっと不思議に思っただけ。
    親が私にしてくれたように、私も子供の学費は全額出すつもり。
    「学費を出してもらう→遊び呆けて、真面目に勉強しない。」
    とはならないでしょ。その子次第だよ。
    両親が必死に準備してくれた学費だって理解していれば、なおさらね。

    +8

    -4

  • 335. 匿名 2015/12/25(金) 11:23:07 

    資産があって余裕の専業主婦は羨ましいけど
    年収400~500の家庭の専業主婦なら羨ましくないわ。

    多分マイナスだらけだろうけど、マジで。

    +42

    -7

  • 336. 匿名 2015/12/25(金) 11:26:19 

    貯金ばっかりして
    爪に火を灯して子供を大学にだして
    さあこれから老後楽しもうってときに
    ガンになって死んだりしたら

    かなしーなーーー

    +11

    -2

  • 337. 匿名 2015/12/25(金) 11:27:48 

    余所の家の経済事情を知ったところで、何の意味もないと最近つくづく思う。

    +28

    -0

  • 338. 匿名 2015/12/25(金) 11:31:38 

    子供の貯金は出来てるけど
    自分達の老後の貯金とかは全く出来てない

    +18

    -0

  • 339. 匿名 2015/12/25(金) 11:32:58 

    >>333
    総務省がとった平均なんてどこの平均なんだか。

    +9

    -1

  • 340. 匿名 2015/12/25(金) 11:34:21 

    >>335
    子供小さくて預けられないとか病気の家族がいるとかみんな事情があるんだよ。
    よその家庭の事を肩書きだけで判断するのは卑しいと思います、羨ましくないなら働けば良いじゃない

    +10

    -2

  • 341. 匿名 2015/12/25(金) 11:36:08 

    目標はとりあえず子供の教育費に1000万(2人)。老後資金に2000万です。これでも足りないんだろうけどさ。

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2015/12/25(金) 11:36:22 

    なんでお金がらみのトピってお金持ち叩きと貧乏専業主婦叩きがはじまるんだろうねー、みんな人の家に興味津々だな

    +8

    -1

  • 343. 匿名 2015/12/25(金) 11:40:45 

    >>340
    文面から察するに、335は既に働いていると思うよ。
    「専業主婦が羨ましいんでしょ。僻んでいるんでしょ。」って>>329があおっているから、それに対する答えだよ。

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2015/12/25(金) 11:41:53 

    大学生、専門、中学、何もありません。
    すっからかんです。
    開き直って生きていくしかありません。
    ふとした時に
    老後生活保護がチラつき鬱になります。

    +0

    -5

  • 345. 匿名 2015/12/25(金) 11:44:58 

    >>339
    調査方法
    統計局ホームページ/家計調査の概要
    統計局ホームページ/家計調査の概要 www.stat.go.jp

    統計局ホームページ/家計調査の概要このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。 ホーム組織紹介統計基準(分類など)統計データよくある質問実施中の調査統計研修採...


    特定の世代や地域に偏らないように調査してますけど。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2015/12/25(金) 11:46:15 

    >>343
    なら何故もともと1500万の専業主婦の話だったのになんで年収500万の専業主婦を引き合いに出すの?人の事情なんてそれぞれなんだから羨ましいとか羨ましくないなんてわざわざ口に出す事じゃないよ、それ言うならお金の為に働かなきゃいけないパートなんて誰も羨ましくないでしょ?

    +7

    -2

  • 347. 匿名 2015/12/25(金) 11:48:03 

    でもあれだけ預貯金あるのに
    子供奨学金は、子供に恨まれても仕方ないレベルだね。

    +11

    -1

  • 348. 匿名 2015/12/25(金) 11:51:36 

    >>346
    あなたもパートさんを馬鹿にしていているよ。
    お金のために働くのは、恥ずかしいことなの?
    それなら世の中のほとんどの人が、恥ずかしい人間になっちゃうね。

    +3

    -3

  • 349. 匿名 2015/12/25(金) 11:52:40 

    年収1500万で貯金4500万円は
    かなり節約して貯めれる額だよ。
    319は
    単にどけちなんだよ。
    年収1000万円台は言うほど贅沢できない。

    +8

    -2

  • 350. 匿名 2015/12/25(金) 11:52:49 

    >>348
    横からだけど、言われたら嫌でしょって話でしょ。
    もうやめなよどっちもどっち

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2015/12/25(金) 11:56:33 

    子供の教育費は際限ないから
    ないわけではないけど、老後余裕欲しいし、
    頭あるならうちも国立に行ってほしい。

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2015/12/25(金) 12:00:53 

    >>335
    年収400~500の家庭の専業主婦なら羨ましくないわ。

    私もそう思う。

    年収700万以上の男性は将来奥さんに専業主婦になって欲しいと答える人の割合多いのに対して年収700万以下の男性は奥さんに働いて欲しいと答える人が多い
    専業主婦になるには、年収いくら以上の男と結婚すべき? | パートナーニュース | マイナビニュース
    専業主婦になるには、年収いくら以上の男と結婚すべき? | パートナーニュース | マイナビニュースs.news.mynavi.jp

    専業主婦になるには、年収いくら以上の男と結婚すべき? | パートナーニュース | マイナビニュース MENU パートナーニュース パートナーニュースの記事一覧を見るチャンネル一覧パートナーニュース カテゴリを絞り込む 閉じるの記事一覧を見るカテゴリ一覧 チャンネ...


    >年収699万円以下の男性の回答第1位が「共働きしたい」で約37%。専業主婦になってほしいという回答は、わずか約18%にとどまりました。
    一方、年収700万円というラインを超えると回答が逆転。「専業主婦になってほしい」と言う回答が「共働き」を押さえ、第1位に。約34%の人が、自分が外で働き、奥さんには家で育児や家事をしてほしいと回答しています。


    そりゃそうだ。一馬力で奥さんも子供も養って…なんて700万はないとカッツカツでしょ。

    ずっと働かずに専業主婦でいたいなら、700万ではなく1000万はないと子供が社会人になったはいいけど老後資金がないってなるよね。
    うちの夫がまさに年収700万だけど、もちろん共働きです。

    マイナスつきそうだけど、年収1000万以下で専業主婦してる人は危機感ないなーと思ってる。親が金持ちで贈与受けられるとかなら別だけど。
    私も夫も親はそんな金持ちじゃないから働かなきゃ。

    +37

    -13

  • 353. 匿名 2015/12/25(金) 12:01:15 

    親に余裕あるの知ってたらだらける子供もいるだろうしね、親がケチなのは問題ない。親のお金だもん将来自分で稼ぐ気があるなら死ぬ気で勉強必要だと思う、素直に羨ましい。うちはお金ないから切実に国立目指して欲しい、、、

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2015/12/25(金) 12:01:36 

    このトピでは子供1人に一千万、大学までに。
    てひとが多いが、高校まで公立のひとだよね?
    中学から私立のひとは
    どのくらいいるのかなあ。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2015/12/25(金) 12:02:24 

    >>347

    そうなんだよ。
    >>319のスペックは
    「 夫の年収 1500万、専業主婦で時々事務バイト、子供1人、私立中高一貫の高校生 夫婦共に30代後半、預貯金4500万。」だよ。

    これで「高卒でも構わない。国立無理なら、私立は奨学金使ってね。」でしょ?
    中高一貫私立なら、たっぷりお金を使って、過酷な中学受験も経験しているだろうに、何だかバランスが悪い。親もまだまだ若いから、老後の資金を貯める時間もたっぷりあるだろうに、何故って思う。

    +10

    -3

  • 356. 匿名 2015/12/25(金) 12:03:56 

    500万家庭の専業主婦が一生専業主婦宣言してるわけでもないのに、しつこく叩き続ける人は見てて不快。パート主婦だけど私も子供小さい時は専業主婦してたよ、もう人の家庭に危機感持てとか指図するのやめなよ

    +69

    -1

  • 357. 匿名 2015/12/25(金) 12:09:05 

    でも319の言いたい意味もわかるよ。
    奨学金とか書くから、
    え??
    ってなったけど。
    一種の脅しじゃない??
    中高一貫に行って、大学が私立では
    別に公立でも良かったよね、、って思うだろうし。

    でも奨学金はないかな
    さすがに笑

    +6

    -3

  • 358. 匿名 2015/12/25(金) 12:23:05 

    実際教育にお金かけるのは大切だし、貯金も必要だとは思う。

    でも貯金しまくって自分より低い貯金額の家庭をヤバイと見下すのはよくないよ。

    いくら教育にお金かけてもできが悪い子だと大変だよ。
    うちの知り合いの大企業共働き夫婦の子ども3人。
    大学卒業→就職ない→専門行きなおす→ニートorずっと実家暮らし、お金入れない。
    ってのがいる。3人ともね。しかも通学に当たって一人暮らしさせてた。

    予定より2千万位余計にかかったってなげいてる。

    貯めるのは大切だけど、人よりためてりゃ安心ってわけじゃあない。

    +33

    -2

  • 359. 匿名 2015/12/25(金) 12:23:58 

    コピペ
    皆さん、あんまり周りの同年代夫婦の年収にとらわれない方がいいですよ。
    「あの家は年収 数00万でも家を建てた」
    っていっても、若夫婦の「親世代」の資産で羽振りが全然違ってきますからね。
    「あの家は年収 数00万でも毎年海外旅行行ってる」
    「あの家は年収 数00万でも私立中に行った」って言っても、親(年寄り)世代に資産があって「そうしなさい」って言ってくれるなら、そりゃできるよね〜、みたいな。
    実際こちらのトピにも「親の援助で…」ってコメントちらちらありますしね。

    +38

    -0

  • 360. 匿名 2015/12/25(金) 12:27:14 

    年収500万でやっと子供1人...みたいなところあるけど、若いとそれだけ年収は少ないよね。
    今の経済じゃ順調に給与が上がるかもわからないし。

    年収が高くなるまで子供は待つべき(高齢出産や不妊のリスクがあがる)→プラス
    年収が低くても若くに子供を産むべき(出産のリスクは低めだけど経済面に不安がある状態)→マイナス

    +2

    -27

  • 361. 匿名 2015/12/25(金) 12:28:38 

    ここにコメントしてるのって10人くらい?(笑)
    私たちは将来ちゃんと考えてます~キリッ!ってか(笑)

    +8

    -6

  • 362. 匿名 2015/12/25(金) 12:29:55 

    >>254
    こうゆうの見ると、賃貸でいいやと思ってしまう。200万あれば、引っ越し代3回分くらいになるし。5年で綺麗なところに住み替えたほうがいいな。

    +8

    -3

  • 363. 匿名 2015/12/25(金) 12:31:00 

    >>356
    ほんとこれ。人の家庭の生活子育てにとやかく言うなっての。虐待してるわけでもあるまいし。

    +23

    -1

  • 364. 匿名 2015/12/25(金) 12:31:03 

    てか、独身時代に貯金ぐらいしなかったのかよ(笑)

    +5

    -8

  • 365. 匿名 2015/12/25(金) 12:33:05 

    >>362
    でも賃貸って広さの割りに割高だから部屋の修繕費も家賃にプラスされてると思う。
    254はかかりすぎとはいえ結局は同じ額かかってるよ

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2015/12/25(金) 12:35:08 

    親の心は子知らずで、どうせ頑張ってお金かけてもあんたらの子どもの50%以上はFラン大学行くよw1週間に1回以上は大学が~奨学金が~とかガルちゃんで言ってるよねwおばちゃんて本当に同じ話の繰り返しが好きねw

    +12

    -6

  • 367. 匿名 2015/12/25(金) 12:35:17 

    人の家庭にとやかく言うなって掲示板の意味…
    耳が痛いだけやん

    +6

    -2

  • 368. 匿名 2015/12/25(金) 12:38:00 

    >>363
    私もそう思うけど、そもそもガルちゃん自体が、他人にとやかくいうトピばかりだからね。
    そうなっちゃうのはしょうがないかも。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2015/12/25(金) 12:41:35 

    >>362

    一ヶ月に一万貯めるだけじゃん。これがカツカツで無理なら家は持つべきじゃないけど
    同じ広さと築年数でで賃貸借りようとしたらプラス五万以上はかかるばず

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2015/12/25(金) 12:43:43 

    知識ひけらかしてストレス発散してるだけだから気にしなくて良いと思うよ、日本の主婦の8割はパート主婦なんだから働ける状況にあればみんなパートくらいしてる。楽したくて専業主婦なんて本当はごくごく一部だってちゃんとみんな知ってるよ
    このトピでも500万以下で働いてない人はみんな乳児持ちの書き込みだらけだったしね

    +26

    -1

  • 371. 匿名 2015/12/25(金) 12:44:00 

    首都圏の田舎だけど
    子供3人習い事3つずつ、持ち家戸建て、ミニバン&軽
    といった家族がスタンダードで
    みんなお金持ちなのか、学費のことを考えていないのか
    どうなってるのかなーと思う

    +32

    -0

  • 372. 匿名 2015/12/25(金) 12:50:48 

    こういうの見ると子供2人は諦めて1人にしようって思い知らされる。

    2人欲しいけど…でも…って思ってたのが、がるちゃんで 1人にしよう! って決心ついた。

    +11

    -6

  • 373. 匿名 2015/12/25(金) 12:51:22  ID:JvkHadLhfz 

    それって、職業や生活レベルで全然違うんじゃないの?

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2015/12/25(金) 12:56:21 

    >>365
    同じ額かかるなら、直し直し使うより、綺麗な家にサクッと引っ越せた方がいい。広さよりね。
    トピズレだね、すいません。

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2015/12/25(金) 13:05:13 

    >>362

    一ヶ月に一万貯めるだけじゃん。これがカツカツで無理なら家は持つべきじゃないけど
    同じ広さと築年数でで賃貸借りようとしたらプラス五万以上はかかるばず

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2015/12/25(金) 13:05:30 

    うちは私が病気になって人生設計狂ったよー(涙)

    以前は正社員で働いてて、月15万貯金出来てたのに、今は退職して治療費やらかかるし、月5万貯金出来てたら上出来。健康な時に死亡時の保障が手厚い保険にしておいた事は良かった。

    子供の成長だけでなく、自分達になにかあった場合も考えて、出来る時に貯金頑張った方がいいとほんと思うよ。

    +23

    -0

  • 377. 匿名 2015/12/25(金) 13:06:32 

    年収800世帯、子供2人。
    習い事もさせて旅行もいける専業主婦だけど、
    それは親の資産で子供の学費はもう目処があるから。
    でも周りには無いよ、と言ってるし、
    実際800万では子供2人いたら贅沢は全然出来ない。
    こんな家庭もあるから、周りの無いよ!は、真に受けないほうがいいと思うし、親の資産が無く、収入500万〜600万ならパートは必須だと思う。

    +37

    -2

  • 378. 匿名 2015/12/25(金) 13:08:17 

    >>374
    新しい家よりも落ち着いた我が家という人が多いから絡むことではない

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2015/12/25(金) 13:16:34 

    会社から家賃出してもらえるので今のところはその分貯金できてます。
    上の子は来春から幼稚園、下の子はまだ0歳

    子供が小学生になったら働きたいと思ってますが…転勤族で子持ちの無資格でなんて勤め先あるのかな

    資格取るとかしたほうが良いと思いますか?

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2015/12/25(金) 13:29:33 

    知り合いのお医者さん、実家ももちろん超お金持ちで私立の医大卒。
    子供6人いて習い事3つとかしてたww
    もう妬むなんてレベルじゃないw

    うちはダメだなぁ…貧乏は連鎖する。もう少し頑張ろう(・・;)

    +15

    -1

  • 381. 匿名 2015/12/25(金) 13:30:01 

    習い事させないで大学費用なんて言ってるけど、医大に進学した人の話ではほとんどの人が楽器を弾けるのが当たり前だそうです。内申点対策に習い事をさせ、塾代をかけた人が医者になってる。
    医学生のお家へ遊びに行ったら、親も医者で驚くほどの金持ちばかり。
    話を聞いた医学生は親が年収1千万の家庭だったらしいけど、それでも学費の支払いに苦労したそうです。

    +13

    -4

  • 382. 匿名 2015/12/25(金) 13:36:26 

    子供が出来てから貯蓄するのでは襲い。
    独身のうちからはじめないと。
    うちの今の貯金の8割は独身時代のもの。
    結婚して子供が中学生になると本当に貯蓄できない。
    服が欲しい、塾に行きたい、友達と遊びに行きたいなどで貯蓄する余裕がない。
    それをさせないことで子供に卑屈にもなって欲しくないし、親のせいで塾に行けずに大学へも行けなかったなんて思って欲しくない。
    私自身服も買ってもらえない塾も行けない大学の費用も自分で出せと言われて育ったから、つらさが分かる。

    +20

    -0

  • 383. 匿名 2015/12/25(金) 13:46:10 

    >>381
    私立医大ならわかる。私立なら年収一千万家庭は、かなり辛いと思う。
    国立医大はそんなことはない。昔ながらの苦学生も、珍しくはない。

    +16

    -1

  • 384. 匿名 2015/12/25(金) 13:48:21 

    子ども、もうすぐ1歳になります。
    年間貯金額は大したことありません、ので皆さんのコメントを肝に銘じて貯金頑張ります!


    +16

    -0

  • 385. 匿名 2015/12/25(金) 13:58:00 

    >>383
    国立医大です。浪人したので費用もかかったようです。
    1千万の家庭でも住宅ローンや他の子供の教育費が高額だと全く余裕はないです。
    1千万だと奨学金が借りられなくなるのも大きいです。
    地頭が普通の子供が高学歴を目指すなら、それなりに費用がかかります。

    +7

    -1

  • 386. 匿名 2015/12/25(金) 14:01:20 

    前にテレビで家計の見直しのコーナーあったけどFPさんが子供できる前は貯金を思いっきりする時期と言ってた
    産まれてからでは遅いかもね

    +19

    -0

  • 387. 匿名 2015/12/25(金) 14:03:32 

    >>322
    うちとこと似てるねー。
    うちは両親が離婚して、母親がお金ない。
    たまに助けてー!って言われる笑
    夫の両親は大丈夫だから申し訳ない。
    でもまぁ、奨学金も借りたけど、親のおかげで旧帝の学歴が手に入り、その学歴で大手に就職できたし今はかなり裕福だから助けてるのと、夫も親は親だから助けて当たり前って考え。

    あなたと私で親に対する気持ちが違うから、親との関係って大事だなぁとは思うね。

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2015/12/25(金) 14:05:03 

    最近話題になってる育児休暇するとか言ってる議員さんここみたらどう思うのかな・・w

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2015/12/25(金) 14:05:39 

    1000万貯めれなくても気にしなくてもいいよ。
    子どもが大学入ったら仕事してない人なんてそんなに多くないでしょうし。
    別に大学入学の時に一括で用意しなくても、下宿分とかは仕送りの形で毎月送ればいいんだし。
    強迫観念に囚われすぎ苦笑。

    +17

    -2

  • 390. 匿名 2015/12/25(金) 14:09:33 

    私は実家貧乏だったけど容姿に自身があったので婚活しまくって、なんとか年収高い人つかまえたwから負の連鎖は断ち切ったww 負の連鎖は自分の努力次第でなんとか断ち切ることできるよw

    +26

    -5

  • 391. 匿名 2015/12/25(金) 14:10:47 

    半端無いよね。いろいろ。まぁ、ここでご託を並べても収入は増えない。

    +6

    -3

  • 392. 匿名 2015/12/25(金) 14:10:55 

    >>379
    資格はあったに越したことないけどパートなら資格なくても働けるところ沢山あるよ。実際に兼業するのは小学生の方が難しくなる、PTAとか行事とか何より子供が帰って来る時間が、、夏休み冬休みもあるし。正社員希望は小学生持ちじゃ受からない会社が多いよ

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2015/12/25(金) 14:11:22 

    母子家庭です。子供三人なので昼と夜働いて全員塾にも行かせてるし保険もかけてる。やりたいことは全てやらせたいから月1しか休みないけど貯金もしてます!人の倍お金かかるなら倍働くしかないから。

    +23

    -0

  • 394. 匿名 2015/12/25(金) 14:14:53 

    >>322
    私も同じ感じだったけど、毒親認定して捨てたよ。低スペックのくせに無計画に子供作ったんだから自業自得。こっちは好きでその家に生まれたんじゃないしね。足引っ張る家族なんていらない。絶対逃げ切ってやるつもり。

    +25

    -0

  • 395. 匿名 2015/12/25(金) 14:16:17 

    仕事、本当にクタクタでしんどいけど
    やっぱり辞めれないなと思う。定年までいるかもしれないww

    でも、事務職で体力使わないだけありがたいのかな。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2015/12/25(金) 14:20:33 

    >>390
    おめでとう。容姿が良いのも才能の一つだから、恵まれたなら、有効利用すべきだと思う。
    美女が野心を持つと、強いよね。

    +34

    -2

  • 397. 匿名 2015/12/25(金) 14:25:19 

    国公立前提。私立は慶応レベルでそれ以外の大学行くなら足りない分は奨学金かバイト。年収1500万近くあるけど、第2種か民間の借りればいけたはず。
    留学行きたいと言われても、それは自分のお金でなんとかしなさいと言うつもり。うちの大学時代も留学はバイトやスピーチコンテストなどで優勝とかして奨励金で行ってる子は行ってたし。

    基本は甘やかさない。

    +8

    -1

  • 398. 匿名 2015/12/25(金) 14:35:00 

    夫が勤務医。
    子供が将来私立医学部に行くことになったらと考えたら怖すぎる。
    とにかく貯金するしかない。

    +11

    -3

  • 399. 匿名 2015/12/25(金) 14:41:43 

    >>397
    397さんも、その前に「年収1500万、貯金4500万、子供は国公立以外は奨学金。」てコメントしていた人も、きっと親も子供もスペック高いんだろうなって思う。
    うちの子に、「進学は国公立もしくは慶應レベル限定。無理なら奨学金という名の借金背負ってね。」なんてとてもいえないや。
    私も夫もそこまで言えるレベルじゃない。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2015/12/25(金) 14:51:05 

    私は全く貯金のできない親元で育ちました。大学へ行きたかったのに家を出て更に全額奨学金で援助は月3万程度しかできないと言われ諦めました。
    今子供2人、保育園へ預けて共働きで月20万ほど貯金してます。
    親には嫌味のように「働く必要ないのに働いて子供が可哀想」と言われます。
    収入的には悪くないですがかなり切り詰めて生活してます。他から見れば貧乏だと思われるような生活です。年末年始は出費が痛い(T_T)

    +10

    -1

  • 401. 匿名 2015/12/25(金) 14:56:11 

    自分も周りや自分の経験上、早慶なら公立からでも浪人せずにいけるっていう思いがあるから、自分の子供が中高一貫で小学校から受験させて頑張ってきて、最後私立なら、正直がっくりくるわ。
    誰にもいえないけど本音。

    +10

    -6

  • 402. 匿名 2015/12/25(金) 14:56:59 

    >>37によると年間100万貯金が

    出来る→約36%
    出来ない→約64%

    だね~世と比べても妥当な割合かな?
    やっぱり厳しい家庭の方が多い
    もはや厳しいのが普通みたいな

    +18

    -0

  • 403. 匿名 2015/12/25(金) 15:02:07 

    無理しない範囲で貯金しとけばいいかなぁってことで、年間200万程度の貯金。
    老後のことや子どもの大学費用ばっかり考えて節約なんてしてたら、20、30、40歳…ってせっかくの人生が終わってる。
    足りないならその分は稼げばいい。

    +7

    -8

  • 404. 匿名 2015/12/25(金) 15:11:42 

    小学生の子供2人いるけど、周りのお母さんたちで高校や大学の学費がどれだけかかるのか知ってる人なんてホント一握り。やっと中学の塾代聞きかじってるくらいが大半だよ。
    「子供が薬剤師になりたいんだって!薬剤師なら結婚してパートでも時給いいしね♪」
    なんて言ってる人もいるけど、私大の薬学部の学費知らないっぽい(笑)

    +46

    -1

  • 405. 匿名 2015/12/25(金) 15:12:51 

    共働き、子ども2歳ひとり。
    私はフルタイムで働いてるので、育休明けた今年、月15~22万貯金出来てる。今月はボーナスあったから、月々の貯金以外に70万貯金出来ました。
    もう一人子ども欲しくて、また育休とるとなかなか貯金出来ないから、今年が勝負と思って頑張って貯金してます。

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2015/12/25(金) 15:20:42 

    だんだん通帳にたまってくると
    使うの嫌になるよねー

    でも
    早くして病気したらもう使えなくなるんだし、
    ほどほどには使いたい。

    +19

    -1

  • 407. 匿名 2015/12/25(金) 15:22:11 

    >>383
    親の収入が1000万円あると奨学金は借りられない。

    +20

    -1

  • 408. 匿名 2015/12/25(金) 15:23:55 

    >>404
    ホントに?今時の世の中の親ってそんなにバカなの?
    子作りする前にざっくり自分の住んでる地区の小中高の費用とか医療補助制度とか、待機児童率とか、国立・私立の大学の相場とか調べたりしないの?

    何のためにスマホやネットあるんだよ…。検索して10分で分かることなのに。
    そういう親から産まれる子って苦労しそう…。

    +10

    -10

  • 409. 匿名 2015/12/25(金) 15:24:38 

    >>401

    ま、みんながみんな東大に入れるわけではないしね。
    早慶なら十分じゃない?

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2015/12/25(金) 15:30:34 

    3600万の住宅ローン組んで、夫の年収650万。夫30歳。
    ミニバンの新車買って車のローンあり。私専業主婦、子どもふたり。貯金がなかなかできず。
    不味いかな?辛口意見聞いて、危機感持ちたい。お互いの親は一般家庭です。

    +4

    -28

  • 411. 匿名 2015/12/25(金) 15:30:35 

    何のための人生?

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2015/12/25(金) 15:30:35 

    東大じゃなくても
    東大と早慶の間には、かなり差があるよ。
    でも公立から現役なら、いいと思う。

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2015/12/25(金) 15:35:43 

    >>412
    まあまあ
    ここは
    がるちゃん
    ですから!笑

    大学にも行ってない人からしたら
    早慶でも充分でしょ。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2015/12/25(金) 15:36:20 

    >>401
    そうね、がっくりくるわね
    男の子なら浪人させて頑張りなさいよ

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2015/12/25(金) 15:39:21 

    >>412
    あら一浪だっていいわよ。
    予備校にはお金持ちのご子息しかいないんだから。

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2015/12/25(金) 15:40:52  ID:CmkBPMgaPH 

    子供1歳半
    私妊娠4ヶ月
    都内在住賃貸
    年収550万
    貯金百万位d(^-^)
    死にたい涙

    下の子が1歳位になったら、ヤクルトか深夜パートで頑張る涙

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2015/12/25(金) 15:45:10 

    貯金したかったら車を手放す!
    雨でも多少の雪でも自転車通勤!
    家のローンは繰り上げ返済し、団地に移り住む!
    TVを捨てる。TVは意外と電気代がかかる。

    +11

    -2

  • 418. 匿名 2015/12/25(金) 15:47:05 

    >>410
    釣りと感じるぐらいちょっとヤバイくないかい
    ローンだけで10万以上とんでってない?

    +8

    -2

  • 419. 匿名 2015/12/25(金) 15:48:14 

    >>412
    かなりではないけどね。
    大げさすぎ。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2015/12/25(金) 15:49:45 

    中学から私立に行かせてる。
    貯金どうしてるのか謎、

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2015/12/25(金) 16:01:30 

    みなさん、老後資金はいくらためるつもりですか?

    老後資金はいくら必要か検索すると、そんなにためれるの?!って金額ですよね。
    一人6000万必要と書いてるのもみかけましたが、夫婦で1憶超える。。

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2015/12/25(金) 16:02:50 

    >>410
    正直チャレンジャーだなって思う。3600万円の住宅じゃなくて、3600万円の住宅ローンだよね?
    年収の5倍を超えているから、大変だと思う。
    でも、組んじゃったものはしょうがないから、頑張って返すしかないよ。
    旦那さん若いし、奥さんももう少ししたら働けば、何とかなるかもね。









    +19

    -0

  • 423. 匿名 2015/12/25(金) 16:03:41 

    >>418
    釣りじゃないです。
    月々のローンは10万以内にしてるけど、その分ボーナス払いがかなり多めです。
    働きたいけど、夫が激務で厳しい。
    節約心掛けてるけど、なかなか貯金出来ず。
    将来大丈夫かな…。

    +1

    -11

  • 424. 匿名 2015/12/25(金) 16:09:13 

    年3回のボーナスは貰ってないものと考えて
    貯金
    もちろんブランド物買いまくったり、海外旅行したりなど贅沢はしてませんが
    特にやりくりってほど切り詰めても無いです

    子供の学資保険は2万/月で、子供が10歳になるまでに払込終了するようにしてます

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2015/12/25(金) 16:11:28 

    うち、世帯年収1300万で9000万の住宅ローン組んでるけど無謀!?
    残り4000万…

    因みに私は32歳、旦那37歳
    ちなみに貯金は年間150万くらい…

    +14

    -4

  • 426. 匿名 2015/12/25(金) 16:12:06 

    年間100万と夫と子供の終身保険、私の積立て年金
    後は高島屋友の会の積立てくらいかな
    住宅ローンがあるからこれでいっぱいいっぱいかなぁ

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2015/12/25(金) 16:16:42 

    >>423
    頭金はいくら入れたの?
    まさか全額ローンじゃないよね?

    月10万以内でもボーナス払いがあるのって
    その年収じゃ無謀

    住宅メーカーとかで資金計画とかちゃんとやったの?

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2015/12/25(金) 16:19:55 

    >>425
    子供の数と車の有無と住宅の立地による
    残り4000万ならその家がローン以上で売れる資産価値なら問題ないかと思う

    +2

    -2

  • 429. 匿名 2015/12/25(金) 16:22:31 

    >>421
    大半の人は20から60まで働いても2億も稼げない人ばかりですけど、、

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2015/12/25(金) 16:26:19 

    老後資金3000万、子供の大学費用1000万が最低ラインだと思ってる。
    住宅を購入するとしたら、住宅ローン金利を含めた新築の金額が地方なので4000万くらい。
    合計8000万。老後資金と子供の大学費用は削れない。
    今の貯蓄の勢いで行くと住宅まで手が回らない。
    どのくらい貯められるか分からないので、住宅は社宅に定年までずっと住む。
    定年した時に住宅を買う余裕があったら購入し、無かったら市営住宅。
    住宅費しか削るところがない。

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2015/12/25(金) 16:27:28 

    >>428
    ありがとうございます。
    子供は二人、車はあります。
    いま売るとローンの残りと同じくらい。
    場所は都内です。
    ギリギリですね…


    +0

    -1

  • 432. 匿名 2015/12/25(金) 16:29:32 

    >>425
    素直に尊敬する。
    自分ならしない

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2015/12/25(金) 16:33:49 

    老後の何が怖いって働けなくなって貯金を食い潰す事しか出来なくなって後○○円…死ぬしかなくなるまで後○日とカウントダウンしなきゃいけなくなるかもって所だわ

    元気に緩いパートなんかしてある日ポックリ逝って財産は子供に残せるってのが理想なんだけどな

    +19

    -0

  • 434. 匿名 2015/12/25(金) 16:35:46 

    >>410
    親戚にそういうローンを組んだ人がいる。
    子供が小さいうちで危機感がなかった。
    ローンあっても洋服も買える、旅行も出来るし、家賃払うのがもったいないと言っていた。
    子供が大きくなった今、車のローンと住宅ローンと教育費でとても苦しくて100円の物さえ買うのに悩んでる。
    夫は専業主婦希望で働く女はバカだとずっと言ったたけど、生活が苦しくて奥さんは働きに出た。

    +20

    -1

  • 435. 匿名 2015/12/25(金) 16:48:57 

    >>423
    車のローンもあるんだね。
    そもそも住宅ローン以外はローンは組むものじゃない。車のローンなんて無駄だよ。キャッシュで買わないと。

    +21

    -0

  • 436. 匿名 2015/12/25(金) 16:52:00 

    >>431
    土地代よりも二世帯とか大きくお家作ったのかな?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2015/12/25(金) 16:53:19 

    >>425
    凄いですね…返済計画大丈夫ですか?
    うち、お互い32歳の夫婦で世帯年収1200万ですが3300万のマンションにして住宅ローン残り2600万くらいです。
    貯金は年300〜400万。
    十分身の丈にあってると思ってます。
    ちなみに住まいは首都圏。

    お子さんがいるかわかりませんが、返済と学費の貯金頑張ってください。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2015/12/25(金) 17:06:55 

    収入がそれなりにあれば十分に貯金できますよ。
    ちなみに我が家は夫の年収手取りで1200ちょい。
    娘私大卒教員、息子国立大卒外資系企業、都内一戸建て一括購入。子供たちの土地も購入済み、主人だけの貯蓄で6400万はあります。特別やりくりはしておりません。

    +7

    -9

  • 439. 匿名 2015/12/25(金) 17:14:00 

    >>425

    貯金少なすぎ。
    将来、下級老人になるよ。もっと貯金しな。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2015/12/25(金) 17:15:37 

    うちは妹世帯と世帯年収同じ600万、お互い子供2人なんだけど、貯金の話すると年間100万も違ったよ。
    習い事にかけるお金も住宅費も同じくらいなのに何が違うか検証したところ、、、

    妹夫婦の世帯は車のローンや駐車場代維持費で年間70万、あと夫のタバコと酒代で毎月2〜3万円が消えるらしい。

    うちは夫婦ともにお酒もあまり飲まずタバコも吸わない、あと駅近物件で週末はレンタカー。

    それだけで年間100万近くも変わるのに驚いた。
    同じ年収でも生活違えば貯金額もかなり変わってくるんだと思う。

    +12

    -0

  • 441. 匿名 2015/12/25(金) 17:23:35 

    >>438
    手取り1200万円でそれは
    かなり節約しないと無理だと思う。

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2015/12/25(金) 17:24:27 

    >>425
    貯蓄割合が少なすぎます。

    貯蓄の割合の理想
    夫婦2人…年収の20〜30%
    子育て世帯…年収の10〜20%

    1300万の年収なら
    夫婦2人…260〜390万
    子育て世帯…130〜260万

    は貯蓄しないとマズイです。
    世帯年収1300万で年間貯蓄150万って、子育て世帯のギリギリ最低ラインですよ。

    家計簿つけて旦那さんと話し合いをオススメします。

    +7

    -0

  • 443. 匿名 2015/12/25(金) 17:33:44 

    都内で物件購入といっても郊外と都心じゃ買う人の考え方からして違うからね
    都心だと後々売る予定で高めのを買ったりもあるから

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2015/12/25(金) 17:34:46 

    自分の知り合いに大学教授で年収1200万くらいのひといるけど、質素だよー
    一人っ子だけど子供高校まで公立だし。大学は地元から通える私立。

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2015/12/25(金) 17:37:49 

    都内、家高すぎるよ

    5000万円だしてやっと
    普通のレベルのマンションが手に入る。

    普通のサラリーマン一馬力、親の力なしで
    義理妹が5000万のマンション買うって言ってるけど、よくやるなあと思う。

    +11

    -0

  • 446. 匿名 2015/12/25(金) 17:41:34 

    >>438
    見栄はりすぎ

    それくらいの手取りでは
    普通より節約しまくらなきゃむりだよ。

    +4

    -1

  • 447. 匿名 2015/12/25(金) 17:48:14 

    >>444
    年収1000万円台は、決して金持ちではない。
    そこを勘違いすると、火の車になる。

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2015/12/25(金) 17:49:27 

    >>441

    主人の手取りと貯蓄でそれだけです。私の方は開業医として働いています。二人とも一応定年のない職種です。
    老後資金はお互いの貯蓄でやりくりして、子供にも多少は残したいと考えています。

    +4

    -4

  • 449. 匿名 2015/12/25(金) 17:52:40 

    積み立て型の保険に加入して無理矢理貯める。
    月5万。
    10年頑張る計画。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2015/12/25(金) 17:53:23 

    こういうトピ普通より稼いでる都会人の自慢大会になるよね。

    田舎と都会はかかる学費も生活も絶対違うし、老後安泰だと思われる貯蓄額も違う。

    +9

    -1

  • 451. 匿名 2015/12/25(金) 17:54:01 

    >>444
    年収1000万円台は、決して金持ちではない。
    そこを勘違いすると、火の車になる。

    +14

    -3

  • 452. 匿名 2015/12/25(金) 17:57:54 

    >>448
    ほら。手取り1200万じゃないじゃん。
    生活費や学費住宅費、全部ご主人からじゃないでしょ。

    +6

    -1

  • 453. 匿名 2015/12/25(金) 18:00:24 

    >>438
    年収120万もいかない我が家から見たら羨ましいけど、ふたりでそれだけ働いたら、金銭感覚が貧乏人とずれちゃわない?あ、周りに貧乏人なんかいないか。。
    うちもマイホーム欲しいし、子供も大学に入れてやりたいけど、せいぜい高校までかな、私も旦那も中卒だし。

    +3

    -10

  • 454. 匿名 2015/12/25(金) 18:01:04 

    まだ3歳と1歳なので子供用の貯金は1万5千円ずつ学資代わりの保険でしている。
    口座引き落としされてるのであまり貯めている感覚はない。
    独身時代と合わせて1000万円くらい貯めているけど、家を建てる予定なので頭金で一気に減る。
    土地は譲り受けるので2000万円から3000万円以内くらいの予定。

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2015/12/25(金) 18:01:13 

    >>437
    世帯年収1200ってことは月手取り70くらい?
    そへで3600万のローンとすると月13万くらい?
    それで月25〜34万の貯金。
    月に自由に使えるお金は32〜23万。
    出来なくはないけど釣りかなと思う。

    +7

    -3

  • 456. 匿名 2015/12/25(金) 18:07:36 

    おい貧乏人、お前ら働けや

    +2

    -4

  • 457. 匿名 2015/12/25(金) 18:10:21 

    >>452
    釣りじゃない?
    明らかにうさんくさい

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2015/12/25(金) 18:11:55 

    なんか、数年前と比べると凄い貧富の差を感じるわ。大企業や公務員や医者の人たち、心底羨ましいよ。
    うちみたいな中小企業のサラリーマン家庭は老後野垂れ死するしかないの?

    +20

    -0

  • 459. 匿名 2015/12/25(金) 18:14:25 

    >>444
    うちの親がそのパターンでした。

    父が大学教授で母もパート、中古の戸建てにつつましく暮らして車は軽自動車、子供はみんな公立。
    昔からお金があるとか教授が世間的に評価高いとかほとんど意識せずに育ちましたが、普通にお腹いっぱいご飯食べて狭い家で仲良く賑やかに過ごしてきたこと、ささやかな幸せみたいなものに気付けて良かったと思ってます。
    親も根っからの研究者で上昇志向や見栄も無いタイプだし、私含め家族みんな性格おっとりです。

    最近親の世帯年収1500万あったことを知ったんですが、ここの人達がもっと華やかな生活しててビックリ。
    ほんと外から見てるだけではその家の年収なんて分からないんだと思いました。

    +21

    -4

  • 460. 匿名 2015/12/25(金) 18:14:37 

    >>448
    壮大な後出しですね。
    そりゃ特別やりくりも必要ないでしょう

    +9

    -1

  • 461. 匿名 2015/12/25(金) 18:17:59 

    >>448
    素晴らしいですね。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2015/12/25(金) 18:18:22 

    開業医なんてこの時期忙しすぎてガルちゃんなんてやってる暇ないよ。
    1年で最も混む時期だから。

    +17

    -0

  • 463. 匿名 2015/12/25(金) 18:20:56 

    >>459
    実際収入1500万円では
    それが普通だと思います。
    私の周りにも大学教授の奥さんで派手で自信満々に威張ってるひとがいますが、内心たかが大学教授で、、と思ってます。友達で教授の子供いたけど、全然威張ってなかったので、その奥さんの意識は衝撃的でした。

    +17

    -2

  • 464. 匿名 2015/12/25(金) 18:26:54 

    >>455
    437です。
    釣りではなくて、実生活そのままですよ。
    住宅ローンは変動にしてマンション管理費含めて10万くらいですね。
    夫婦2人とお金使う趣味もないし、ボーナス全額貯蓄、手取り50〜60万のうち、月25〜30万前後で生活して毎月自動積み立てで25万貯蓄し、冠婚葬祭やたまの旅行、その他出費を引くと、年300万〜400万くらいです。
    元々貯金するのが好きなタイプで、貯蓄好きが高じてFP資格も取りました。
    毎日家計簿アプリで入出金管理してます。

    なぜ釣りと思われたのでしょう??
    そんなに変な生活ですか?

    +6

    -2

  • 465. 匿名 2015/12/25(金) 18:27:48 

    >>463
    確かに学者の奥さんに
    ブランド着て自信満々で威張られると
    ちょっと違う感あるね。
    手取りにするとかなり少なくなるし。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2015/12/25(金) 18:35:15 

    >>463
    たかが大学教授でって思ってる人いるんだ。
    すごい上流階級の人?
    あなたもその奥さんと良い勝負してると思うよw

    +12

    -3

  • 467. 匿名 2015/12/25(金) 18:37:31 

    ノーベル賞の受賞者見てても大学の先生とか研究者って素朴な人多いよね。
    たかがとは思わないけど派手な人は少なそう。
    弁護士は派手な人多いね。奥様も。

    +16

    -0

  • 468. 匿名 2015/12/25(金) 18:39:32 

    みんなチャレンジャーだね〜

    うちは夫婦共30代後半、子供小学生2人。
    世帯年収1400強だけど、
    都内5000万の至って普通の3LDKのマンションで、頭金2000万、住宅ローンは3000万しか借りなかったよ。
    年間400万貯金して5年で2000万貯めた。
    先ずは、住宅ローン控除終了と同時に完済する予定。
    それから子供の学費やら老後の資金を貯める。学資保険は一人500万。住宅ローン終われば、年間500くらい貯めれるから余裕のはずなんだけど、それでも不安だよ。

    +12

    -2

  • 469. 匿名 2015/12/25(金) 18:58:19 

    >>466
    教授もピンキリだからね。
    派手な奥さんにマウンティングで威張られたら違和感あるのは分かるわ。

    +9

    -1

  • 470. 匿名 2015/12/25(金) 18:59:26 

    夫40歳、手取り年収400
    ローン残2300万

    詰んでます

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2015/12/25(金) 19:00:21 

    老後資金は
    夫婦でいくらあれば
    安泰なんだろう?
    うちは息子二人だから、老後頼る気はなく、老人ホームとか考えたら、あってもあっても不安です。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2015/12/25(金) 19:14:15 

    >>464
    うん、変わってると思うよ。
    不可能ではないが参考にはならないって感じ。

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2015/12/25(金) 19:16:07 

    子どもがまだ小さい人には、教育費ウン千万とか言われても現実味ないでしょ?
    一回どっかの高校や大学のHP見て、入学金やら授業料の具体的な金額見てくることオススメします。「3期に分けて納入」とか詳しく書いてあるの見ると我が身に置き換えやすいと思いますよ。

    ちなみに国公立大学の学費が安いってイメージあると思うけど、入学金約30万、年間授業料約55万なので4年で250万、なんだかんだで300万は絶対かかりますから。
    私大でも文系なら入学金30万、年間授業料80万くらいで済むところもありますしね。もちろん私大の理系はバカ高いですよ…。

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2015/12/25(金) 19:47:27 

    >>472
    ちなみにどの辺りが変わってると思われましたか?
    我が家的にはごく普通なのですが…もっと皆さん趣味や娯楽費使うとか?

    他の家庭の家計事情とか知る機会あまりないのでお手すきなら教えていただけたら嬉しいです。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2015/12/25(金) 20:12:30 

    >>464
    全然変じゃないと思いますよ?

    変っていってるのは455かな?
    ローン3600万と勘違いしてるし。

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2015/12/25(金) 20:19:54 

    >>474
    他の意見は気にしなくていいよ
    ここ低所得者が多いから参考にならないと思う
    稼いでる金額が違うからさ

    +9

    -1

  • 477. 匿名 2015/12/25(金) 20:37:47 

    475さん.476さん

    ありがとうございます。
    家計管理してる身としてバランス悪ければ見直した方がいいかなと思いましたが…そう言っていただけて少し安心しました。
    今のペースで貯金頑張ります。

    あ、ちなみに475さんからご指摘ありましたが、マンション価格3300万です。頭金入れて借入額は2900万でした。分かりづらくてすみません。
    その後1度繰り上げ返済して、10年間住宅ローン控除受けられるギリギリになるように調整しました。
    我が家は初めから絶対ボーナス払いなしでも無理がないようにと3000万以上の借入額は考えていませんでした。

    でも家計の話って、これが正解っていうのがないから難しいですね。

    +5

    -2

  • 478. 匿名 2015/12/25(金) 20:48:13 

    総合職の2馬力ってすごいと思う。
    単純に2倍だもん。すごい勢いでお金溜まっていくよね。友達が薬剤師の嫁さん捕まえて、お母さんに(逃すんじゃないわよ)と言われたって話をネタにしてたけど、あながちおかあさん間違ってないね笑
    まあ犠牲にするものもおおきいんだけどさ。

    +15

    -0

  • 479. 匿名 2015/12/25(金) 21:09:09 

    がるちゃんたまにのぞくと、ホント子持ちの貧困層と高齢の独身者率高っ!って思うわー。自分たちより幸せに暮らしてる人が許せないんだろうね、妬み方がハンパないもの。
    気の毒だけど、いま不幸な人たちはこれから先も不幸だろうし、その子供らも不幸だろうね。
    まさに負の連鎖。
    独身者は子供いないぶん、少なくとも周りを巻き込まないから罪は軽いかもw

    +16

    -3

  • 480. 匿名 2015/12/25(金) 21:14:54 

    >>463
    そう思う。私の親も大学の教授。
    大学教授になる人って、普通に就職してお金を稼ぐより、貧乏でも好きな研究が出来れば幸せってそういうタイプの地味な人がなるものだとおもってました。
    派手な生活をしている大学教授はみたことないです。
    もしいるとすれば、奥さんの実家が金持ちとか、そんな理由でしょう。
    威張ろうなんて、思ってもみなかったし、威張れるものでもないと思う。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2015/12/25(金) 21:25:17 

    ほんと、低所得者多くてびっくりする。
    あと、シングルもすごく多いよね。
    自分の周りとかけ離れすぎてて嘘だろ⁈って思うけど、そういう人からしたら、こっちの暮らしが信じられないんだろうな。

    +12

    -2

  • 482. 匿名 2015/12/25(金) 21:32:54 

    438に関しては主人の貯蓄だけでと書いている時点で突っ込まないぞ!って思った。絶体主人だけの稼ぎではありませんというと思ったもの。
    そうでないなら計算が合わない

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2015/12/25(金) 21:49:19 

    たぶん子どものスマホ代が痛いんだと思う
    連絡手段はLINEだから、今さら手放せないもん。
    教育費用が~とは言うけど
    本当のところは大人並みにかかる生活費がキツいように見える。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2015/12/26(土) 02:22:06 

    >>471
    何かで読んだけど、5000万って書いてあった。
    一人分か二人分かは忘れましたが、
    恐ろしい数字ですね...

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2015/12/26(土) 02:49:01 

    >>322
    >>394
    私の親も最近離婚して、母親が弟二人(中学と保育園)育ててるんだけどお金ない。離婚前の結婚時は父が月収50〜60万だったのに一切子供に貯金してなくて驚いた。手当とかお祝いやらのお金も全部使っててないみたいだし、保険も離婚でお金ないからって離婚前に解約してそのままみたいだし。
    病気になった時とか怖いから安いのでもいいから保険入ってほしいとこの前お願いしたら、「あんたの世話にはならんわ!」と逆キレされたよ(笑)
    うちも旦那の両親はきちんとしてるかんじだから、実親が恥ずかしくて仕方ない。明らかに病気やら老後なったときとか助け求めてクレクレなるだろうし。祖母に母に何かあったとき大変だから安い保険でもいいから入るように代わりに言って欲しいとお願いしたら、「今、母へのお金の援助はこっちでしてて、あんたのところにはいってないやん!」って祖母に言われた(笑)
    いやいや、今はそうでもいづれはこっちにも回ってくるし、だからその金額の負担を少しでも減らしたくて私は言ってるのになんで二人してこんなに伝わらないんだろうって悲しくなった。
    本当、将来をきちんと考えられない親と子の負の連鎖が祖母と母見てたらわかる。
    我が子にはその負の連鎖を繋げたくないから、貯金してるけど金額としてはまだまだ少ない!
    出来ることなら、子供時代に親から育児放棄されてた私としては将来を考えることも出来ない、我が子に負担をかけないようにとかも少しも考えることも出来ない毒親は切り捨てたいよ。

    +7

    -1

  • 486. 匿名 2015/12/26(土) 09:21:20 

    保育園児2人、私はフルタイムに近いパート(ボーナスなし)、旦那は会社員。
    私は2人とも育休1年で復帰して働いています。専業主婦期間は0。元々仕事は続けたかったので希望で。
    月々10万(貯蓄型の保険など)、ボーナス80万/年程を貯蓄です。
    今は車を買うためにのでボーナスで積み立てをしています(30万/80万)。
    貯めようと思ってもなかなか貯まらないので、保険で強制的に積み立てしてます。ボーナスは出たらすぐに老後資金、自動車税・保険代、旅行代、など各口座に振り分けます。
    私の収入が一定ではないので(子どもの熱や行事などで休む事あり)時々カツカツな月もありますが、貯蓄は確実にたまっていきます。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2015/12/26(土) 09:28:44 

    486ですが、持ち家、車一台です。
    住宅ローン月11万(ボーナスなし)払っています。
    地方都市在住です。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2015/12/26(土) 10:04:53 

    年に100万以上してるひとが多いんだね。
    がんばろ

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2015/12/26(土) 12:00:13 

    トピズレだけど、確かに
    勘違いしてる奥さんうざいわ。
    エリートサラリーマンのほうがいいと思うのに
    弁護士だからとか(三流大学卒の)医者だからとか
    で奥さん一人で自信満々、マウンティング、威張りまくり。大学教授もなの??
    給料安いし大学教授のなにがいいんだか。

    +3

    -2

  • 490. 匿名 2016/01/01(金) 22:37:31 

    中学受験は、お金がとてもかかると聞いていたけど、本当にとてもかかる。
    中学受験を断念する家庭の子も出てきた。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2016/01/01(金) 22:42:03 

    年収1千万以上の人は貯金が少ないって聞いた。
    稼ぐけど、使うお金も大きいんだって。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2016/01/01(金) 22:57:36 

    医者の話が出ていたけど、開業している歯医者と結婚した友人は、生活苦で貯金なんてできないって言ってた。年収760万で子供2人で。
    開業歯科医で年収1千万以上は、わずかだそうです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード