ガールズちゃんねる

小さい頃してた習い事は、今活かせてますか?

74コメント2015/12/10(木) 19:06

  • 1. 匿名 2015/12/09(水) 10:12:54 

    何事も経験ですが、合う・合わないがあります。

    大人になって、小さい頃してた習い事が実になった方、何の習い事をしてましたか?

    主は柔道を習ってました。
    帯は取れませんでしたが、長時間、正座しても何故か足がしびれません。

    みなさんはどうですか?

    +15

    -1

  • 4. 匿名 2015/12/09(水) 10:14:00 

    ピアノ、スイミング、ソフトボール。何も活かせていない...

    +29

    -1

  • 5. 匿名 2015/12/09(水) 10:14:07 

    習字を今も習っています。
    ポップを書く時とかですかね(笑)

    +28

    -0

  • 6. 匿名 2015/12/09(水) 10:14:35 

    なぜ大野?

    +0

    -12

  • 7. 匿名 2015/12/09(水) 10:14:39 

    全く

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2015/12/09(水) 10:14:58 

    書き方習ってました
    今でも字は綺麗だと褒められます

    +54

    -0

  • 9. 匿名 2015/12/09(水) 10:15:19 

    そろばん。
    軽い暗算ならまだイケル
    買い物時に役立ちます

    +79

    -0

  • 10. 匿名 2015/12/09(水) 10:15:27 

    ピアノはいい趣味かも。子供にも少し教えれるし。

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2015/12/09(水) 10:16:14 

    +23

    -1

  • 12. 匿名 2015/12/09(水) 10:16:28 

    小さい頃してた習い事は、今活かせてますか?

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2015/12/09(水) 10:16:45 

    ピアノ
    そろばん
    剣道
    学習塾

    ぜーんぶ活かされてません 笑

    +30

    -2

  • 14. 匿名 2015/12/09(水) 10:16:49 

    習字 すぐ辞めたんだけど
    字は綺麗とまわりに言われます。

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2015/12/09(水) 10:16:51 

    習字習ってたけど、まったく
    字汚いよ

    +37

    -3

  • 16. 匿名 2015/12/09(水) 10:17:13 

    そろばん。 暗算は今でも得意

    +28

    -1

  • 17. 匿名 2015/12/09(水) 10:18:13 

    そろばんは暗算ができるようになるから仕事でも役立つよね!

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2015/12/09(水) 10:18:47 

    公文式のおかげか、わからいけど
    社会人になって計算が速いねと言われた。

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2015/12/09(水) 10:20:01 

    ピアノを習っていましたが、
    子供も習いだして親子連弾が出来たので、習ってて良かったと思いました。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2015/12/09(水) 10:20:07 

    バレエ。
    友達に誘われて、お金かかるから2年ぐらいでやめたけど。
    おばさんになった今も体が柔らかいから、あまり腰痛や筋肉痛にならないです。

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2015/12/09(水) 10:20:16 

    ピアノ
    習ったのは2ー3年だけど、その後独学で趣味程度に弾けるようになった。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2015/12/09(水) 10:20:22 

    ピアノ
    英語


    ピアノは先生が怖くて間違うと手を叩かれた。

    英語は外国人先生がひたすらテンション高く
    子供ながら「何だこの人は」と思ってた。
    常に「ハァ~~イ!!」みたいなキラキラした感じでついていけず。

    塾はそもそもやる気がなく…。

    全部実になりませんでしたw

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2015/12/09(水) 10:20:57 

    子供の頃はプロになるわけじゃないのになんの役に立つんだろう?と思っていたことも、余すことなく役立ってるよ。ひとつも無駄な事なかった。
    ピアノ←子供と一緒に弾きながら童謡を歌ったり、娘が習い始めたら教えられる
    サッカー、ソフトボール←息子と一緒に公園で遊べる
    習字←字が綺麗
    スイミング、テニス←泳げる、テニスができる
    英語←仕事でも旅行でも役立つ

    +15

    -3

  • 24. 匿名 2015/12/09(水) 10:21:23 

    楽器おしえる仕事をしてるけど、年々ありえない保護者の割合が増えてきたので近々やめる予定。

    これをやめたらただの能無しおばさんになるな。

    というわけで、将来役に立つかどうか?という理由だけで習い事を選ぶのは無意味。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2015/12/09(水) 10:22:51 

    ピアノ習ってた。
    2歳の子供が歌が大好きなので、私が持ってるのはオルガンではありますが、弾きながら一緒に唄っています^ ^

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2015/12/09(水) 10:22:59 

    水泳やってたからゴツくなった
    ヒラミニ履いて合コン行くのが夢なのに

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2015/12/09(水) 10:23:46 

    実家に帰ったらたまにピアノを弾くんだけど子供が喜ぶ。
    姪にも簡単なのを少し教えられたし。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2015/12/09(水) 10:24:02 

    書道
    師範の免許持ってますが、塾はひらかずに別の仕事してます

    ご祝儀袋、年賀状などなど、役立つ場面たくさんあります

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2015/12/09(水) 10:26:54 

    習字と公文 字は汚くはない 計算早い 役に立ってるね。
    そろばんもやってたけど頭の中にそろばんをおいて計算できなかった。

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2015/12/09(水) 10:28:47 

    バレエやっていました
    多少歩く時に背筋が伸びている程度で、ガニ股だし何の役にも立っていない

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2015/12/09(水) 10:29:06 

    ピアノが中の上。
    子供のレッスンの自宅練習に付き合えるくらいで、ブルグレベルでも知らない曲、特にクラシカルなコード進行じゃない曲は弾けません。

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2015/12/09(水) 10:29:10 

    習字ずっと習ってました。今は字を褒められる事が多いのでやっててよかったです。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2015/12/09(水) 10:29:33 

    書道やっていました。
    祝儀袋に書くときに筆ペンでキチンとした字を書けるので役立ってると思います。旦那や義両親からも頼まれるのが面倒だけど。

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2015/12/09(水) 10:29:48 

    小学校の時、少林寺拳法習ってた

    変質者に腕掴まれた時も、とっさに腕抜きして逃げれたのは本当良かった!
    反撃も習ってたけど、そこまでは怖くて出来なかったけどね(^_^;)

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2015/12/09(水) 10:30:32 

    そろばん。暗算出来るから本当に役にたつ。
    子供にも習わせたけど、計算早いから数学得意だし、お小遣いもちゃんと計算して使ってる。
    下の子には習わせなくて、ちょっと後悔。暗算苦手で紙と鉛筆がないと計算できない。5%の消費税の時はそれでもなんとか出来たけど、8%の今は全くお手上げ。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2015/12/09(水) 10:31:03 

    エレクトーンを習ってました(階級は下から2つ上がっただけ)

    音感が良くなったのか
    カラオケでは、音程とリズムを外さない(外さない様に努力してる)

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2015/12/09(水) 10:31:07 

    全く活かせてない人の体験談を聞くと、うちの子も無駄になるのか不安になる…

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2015/12/09(水) 10:32:07 

    ピアノ。

    子供に教えられるし、ピアノ弾きながら童謡歌えるのは良かったかな。

    あと、習い事じゃないけど、めっちゃ田舎だったから、山で野生のように遊んでたから、サバイバル系は得意で、それを子供に伝授できるのは良かった。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2015/12/09(水) 10:36:52 

    習字。
    えんぴつ書きと違うから、やるなら硬筆のほうがいいんじゃないかと思った。(普段の使用頻度を考えると)
    だから筆だとそれなりに書ける(つもり)だけど、えんぴつとかは字汚いw

    子供にはやらせるなら硬筆かなーと考えてる。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2015/12/09(水) 10:37:00 

    >>3
    誰?
    大野って書いてある人もいるけど?
    本当に大野?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2015/12/09(水) 10:39:17 

    習字は事務仕事から眉毛の描き方まで役には立っていると思う。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2015/12/09(水) 10:39:55 

    そろばんは大活躍!!
    計算は常に暗算だから、そろばん習ってなかった人は頭の中でどーやって計算してるのか!?と思う。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2015/12/09(水) 10:40:24 

    ピアノ。

    音譜読めるだけ身についた。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2015/12/09(水) 10:47:50 

    ピアノ、水泳、剣道
    根性が身についた。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2015/12/09(水) 10:49:45 

    ピ楽譜読みじゃなくてCDで聴いた音を再現する、っていう教育法でピアノを10年近く習ってたけどド下手。
    譜読みはできないし、やめてから一度もピアノ弾いてない。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2015/12/09(水) 10:51:13 

    スイミング習ってたので辞めてから数年は持久力に自信があったのですが、今は駄目です。
    鳩子なのですが、幼少期習字習っていたので字はすごい綺麗ですね。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2015/12/09(水) 10:52:35 

    バイオリン
    身に付いたのは絶対音感

    生活の役にたつどころか
    歌手の音のずれが気になって
    ずれてない歌手の歌しか聞けない

    子どもの歌も気になってしまい
    都度直してたせいで
    音楽習い事一切させてないのに
    子どもたちまで絶対音感ついてしまった

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2015/12/09(水) 10:53:50 

    外人の先生にマンツーマンで英語ならってました
    昔はベラベラ喋ってたみたいですが今となっては中学英語すらあやしいほど忘れちゃいました

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2015/12/09(水) 10:56:46 

    息子が英会話習ってました。

    英語話せます。

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2015/12/09(水) 11:01:07 

    そろばん習ってたけど始めるの小3くらいだったので珠算は出来ても暗算が全然ダメでした。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2015/12/09(水) 11:37:16 

    習字とバレエ。
    ペンで書く時にも払いとかやっちゃってオッサンくさい字になる。
    あと、がに股が治らない。

    何にも役に立ってないってことか・・・

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2015/12/09(水) 11:43:02 

    習字くらいかな
    剣道やってたけど姿勢悪いし、ピアノもやってたけど全然弾けない笑

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2015/12/09(水) 12:03:19 

    ピアノ習ってましたが、今は全然違う方法で役立ってます。
    それがパソコンの文字打ち(笑)

    意外かもしれませんが、ピアノ習ってたおかげで
    右手と左手、10本の指を違う動かし方することに何の抵抗もないし
    慣れると、早打ちもすんなり出来るようになります。

    ピアノは基本鍵盤を見ずに楽譜を見ますよね?
    パソコンも同じなんですよね。ブラインドタッチが難なく出来る。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2015/12/09(水) 12:14:00 

    ダンス
    簡単なステップなら子供に教えれる

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2015/12/09(水) 12:24:02 

    習字、そろばん、英会話、ピアノ、手話、水泳、学習塾…どれもいい経験だったけど、一番思うのは「もっときちんとやれば良かった」です。
    親が月謝を捻出していてくれたことを、自分で働くようになりどれだけ大変だったかと思う。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2015/12/09(水) 12:27:14 

    小さい頃から15年間習字をしていました。
    熨斗を書いたり、冠婚葬祭役に立ってます!

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2015/12/09(水) 12:36:01 

    習字

    賞をとるほど上手い訳ではありません。
    でも読めないような字を書く人をたまに見ると
    まぁやっておいてよかったかなと思います。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2015/12/09(水) 12:36:44 

    ピアノ、バレー、習字…
    習字だけが賞を取ったり、今でも祝儀袋に書くとき役立ってる。

    ピアノや運動系は生まれもった才能で決まる気しませんか?
    6年間ピアノやった私は今や楽譜も読めない。音感なしです。
    一方、楽器一切やってない旦那は、テキトーだよとか言いつつ、頭にある歌をピアノで弾けてる不思議。
    音感があって、どう弾けばその曲を再現出来るか分かるそうです。

    私の6年間って一体…

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2015/12/09(水) 12:48:09 

    ピアノ習ってたけど猫踏んじゃったすら引けません(笑)

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2015/12/09(水) 12:58:40 

    ピアノ、水泳、硬筆書き方を習いました。

    水泳は運動したい時にジムで泳いだり、泳ぎの苦手な知り合いに教えたりするので、ひととおり出来て損はなかったです。

    書き方は今でも字は綺麗と褒められるし、綺麗に書くコツが分かったので役に立ったと思います。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2015/12/09(水) 13:11:08 

    ピアノ!!

    私歌ド下手なんだけど、好きな曲はピアノで弾けるからほんと習わせてくれた両親に感謝してる!!

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2015/12/09(水) 13:57:44 

    習字
    香典袋等を書くのに躊躇ったりしない。
    字が綺麗なので、読みやすいと誉められる。

    珠算
    暗算が便利。
    割り勘計算とか、消費税の計算、バーゲンで三割引でいくらになるかの計算が早い。

    ピアノ
    習っていた期間が短かったのですが、一応譜面読めるので、子供の練習に付き合うくらいなら出来ます。指はついていかないけど(苦笑)

    スイミング
    習っていた期間が短いけれど、特に水泳が苦手ではないので、普通に泳げます。BBAなので肝心の体が追いつかないと思いますが(笑)

    総合的に見るとそこそこ役にたっていると思います。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2015/12/09(水) 14:47:42 

    エレクトーン。
    現在ウエディングプレイヤーです。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2015/12/09(水) 18:02:34 

    書道
    就職活動のとき、履歴書の字をほめられたし、活かせてるかな。

    ピアノ
    10年間も習っていたのに、一曲も覚えてないし弾けない。楽譜も読めない。
    何度もやめたいと言ったのに、ピアノ好きの母に無理矢理行かされた。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2015/12/09(水) 18:08:05 

    >>58
    音楽系や運動系だけでなく、習字もそうだと思いますよ。
    58さんは生まれつき習字の素質があったんですよ!
    本当に下手な人は何年習っても、マシにはなっても、上手くはならないです。わたしがそうですがw

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2015/12/09(水) 19:18:51 

    バレエ 水泳 エレクトーン バイオリンなど

    水泳まぁ通わなかったらカナヅチになってたと思うし、行ってよかったのかな…
    あとはまったく意味なし!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2015/12/09(水) 21:03:29 

    クラシックバレエ

    身体は硬いけど、姿勢がいいとか、足がキレイと言われる。

    厳しくて有名な所だったから、精神的に強くなりました。フットワーク軽くパワフルだと言われます。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2015/12/09(水) 21:16:02 

    小1から小6までそろばん習って、そろばん使った掛け算割り算は当時出来ていたけど、暗算は全然だめでした。頭の中にそろばん?何言ってんの?と子どもながらに思っていた。。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2015/12/09(水) 22:17:27 

    硬筆と毛筆
    結構頑張った。賞ももらった。
    今でも字を褒められることがあるので、無駄にならなかったなーと思う。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2015/12/09(水) 23:43:22 

    何人も挙げてる人いるけど、私もそろばん
    小1から小6まで習い、1級取りました。
    数学では一瞬で計算が終わり、ほぼほぼ分からなくなったことはない。
    テレビとかで西暦が映ると、「あ、○○年前なんだ。」とか「あ、この人今○○歳なんだ。」
    ってすぐ分かる。
    ○○%offとかの計算もできる。

    泣きながら嫌々行ってたけど、結構役立ちますよ!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2015/12/09(水) 23:44:41 

    >>68
    分かりますw
    私は暗算も習っていて出来るのですが、別に頭の中にそろばんがあるとか、ここにそろばんが見えるとかそういうのないですよw

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2015/12/10(木) 01:57:19 

    琴、ピアノ、バレエ、お茶、華、バイオリン。

    …なにひとつ!!
    役にたっとらん!!
    華も生けんし茶も入れず。
    バイオリンとか音なるかなww
    50kgオーバーで足は上がらずバレエなんて足の爪がどーにかなっちまう。
    …お母さんごめんwww

    強いていえば人のご結婚式でピアノちょっと弾くとか、くせでふすまの開け閉め、着物の着付けがきちんとできるとか?そんなん。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2015/12/10(木) 06:18:33 

    習字&そろばん&ピアノ…
    未だに…全く生かされてません(><)

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2015/12/10(木) 19:06:25 

    小学生のころ、習字とピアノ習ってました

    そのおかげかは分かりませんが、私の字はキレイだと言われます

    ピアノは役にたってませんww

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード