-
1001. 匿名 2015/11/06(金) 01:08:12
とりあえず保育士はこんな掲示板で
愚痴ってないで、タイムカード
のコピーと給与明細揃えて
労働基準監督署に相談してみれば?
他力本願じゃ何も変わらないよ
何もしないならこの労働条件を
受け入れてるってこと+4
-10
-
1002. 匿名 2015/11/06(金) 05:07:18
元保育士です。
夜中になってまともな意見を言って下さる方が多くて感謝です。昨日の夕方は酷かった(-""-;)
お金が欲しいなら医学部行けとか、楽譜は三歳児でも読めるとか。そんなん言ったら日本人は全員医者だってば(;o;)そもそも論点が違う。
少しは給料上げて欲しいって言ってるだけなのに。じゃーなるな。保育士にならず転職しろ。
保育士皆辞めたら子供逹は家で全員見なければいけない。今働いてるお母さん逹、仕事辞めなきゃダメになる。
…こんな感じで堂々巡り。皆それぞれが違う仕事で社会を支えてるって考えにならないのかな?揚げ足をとるのではなく、少しでも環境が改善されればと言っているだけなのに。
学歴や、職業差別するのはいかがなものかと思いますがね。私は子供逹にそんな大人になって欲しく無いので、どんな仕事でも大変で大切なんだよと教えて行きたいです。+29
-6
-
1003. 匿名 2015/11/06(金) 06:02:10
>>962
日中、子供を児童発達支援の施設にあずけてます。子供の状態は一向に好転しない。精神的にキツい。一生これかと、夜中起きて泣く毎日。
臨床心理士ってそんなにもらっているんだ?!大学院卒は確実だけどさ。彼ら、実質、何もしてないぞ。
1対1で個室で話したことあるけど、凄まじいプライドと高慢さは感じた。まともにお話できる人ではなかったよ。
いろいろあるけど、バレるから書けないや。うちの施設の心理士大ッ嫌い。保育士さんの中で1人で浮いてるけどね。
施設側は「うちは心理士の先生が常時いる施設」という「箔をつける」ために、見栄をはるために置いているだけなんだもん。
私は、保育士さんにしか感謝してません。一番子供の近くにいてくれて、連絡帳を記入してくれる方だし。パートの保育士さんにかわいがってもらって、子供も私も毎日救われてます。本当に感謝、ありがたいことです。
役立たずの心理士なんか置かないで、そのぶん保育士さんに給料の上乗せをしてほしいですよ。
+13
-3
-
1004. 匿名 2015/11/06(金) 06:34:44
なんで福祉で儲けてはいけないの?
いまだに福祉をボランティアや慈善事業と勘違いしてる人がいるから給料が上がらないんだよ。
+13
-2
-
1005. 匿名 2015/11/06(金) 07:56:24
子供二人とも7ヶ月から保育園のお世話になりました。
仕事と家事でいっぱいいっぱいのなか 今日の様子や親が気付けない良いところ等沢山連絡帳に書いてもらってました。
夫が単身赴任で一人で不幸を背負いこんでいたとき 何度も何度も話を聞いてくれて落ち着くまで泣かせてくれました。
「お母さんも元気にならないとね。」と言っていつも気にかけてくれて本当にありがたいです。
私も責任ややりがいはやはり賃金があるから維持できるところもあります。
全国の保育師さん 頑張って!賃金up支持します。+9
-3
-
1006. 匿名 2015/11/06(金) 11:33:47
今日は近くの畑でお芋掘り
急ぎの用事で車で出かけなくては行けなくて
狭い道で園児の団体さんとすれ違い
車を見た瞬間前と後ろの保育士さんが声をかけ
さっと小さくまとめて除けてくれた
すれ違いさま申し訳なくて窓を開けたら
こちらより先に保育士さんがすいませんって大きな声で言ってくれた
あんなに小さい子を20人近く並ばせて歩くだけでも大変だと思うのに瞬時に判断して気持ち良く対応できるって本当に素晴らしいなと思います
帰ってきて子ども達の元気で楽しそうな声を聞いてとても幸せな気持ちになりました+11
-1
-
1007. 匿名 2015/11/06(金) 12:35:08
おや?昨日の保育士叩きの方々はどこに行ったのでしょう?
親の仇か?!って思う程、叩きまくってたのに~
日付かわったらピタリと居なくなった!!
やっぱり工作員だったのかしら?(゜ロ゜;+4
-3
-
1008. 匿名 2015/11/06(金) 13:08:34
民間の保育園園長になって5年目です。
そこそこ名のあるチェーンですが、園長でも手取りは19万(園長手当て3万含む)です。
それプラス残業代で何とか生活出来てますが、貯金など出来ません。
激務すぎて残業しないと終わりませんが、本部からは「残業代が多すぎる」と突つかれ辛いです。
本部も薄給激務らしいので、美味しい思いをしているのは社長や役員達だけかと。+6
-1
-
1009. 匿名 2015/11/06(金) 14:21:23
わたしも保育士で手取り14万弱です( ; ; )
お昼ご飯も子どもたちと食べるから休憩もゼロ、持ち帰り仕事で土日も家にこもって書類やら制作の準備やら…
毎日10時間以上働いても残業代なし。時給に換算すると最低賃金かなり下回ってる。小さな園だからボーナスもなし!
転職したいけど、どこもそうだよ〜って言われて悩みます。なんのために国家資格とったんだろう。
どうにかして!+10
-1
-
1010. 匿名 2015/11/06(金) 15:13:39
歯科衛生士から保育士になりました。
理由は、インプラントで儲けようなど歯科界のブラックさが本当に嫌だったから。
インプラント反対派でも、衛生士という立ち場では自分の気持ちふたしなきゃいけないのと、患者さんに対してそう出来る自分じゃなかったことです。
保育士さんは保育士さんで、狭い世界というか、程度が低い嫌だなあと感じることどこもおなじですね。
それにもまして、給料安すぎます。歯科衛生士の年収-100万円ってところでしょうか。。
+3
-6
-
1011. 匿名 2015/11/06(金) 18:11:31
>>999さん
>>807です
私は親がすごく厳格で(たまに毒親だという人がいる位)、姉は親のレールを歩かされてクソ真面目に育ったのはいいけれど、気持ち悪がられるほど親が厳格です。1発で教採受からずに、正職員の仕事見つけれなかったら親戚の寺に嫁いで跡継ぎ産めと言われ、サークルもバイトもやめて1日10時間学校に篭り、猛勉強しました。
それでも模擬授業と面接で落とされました。面接してて面接官が発達障害に理解無いの丸わかり。
一方で私よりも模試の成績悪く、勉強教えてた子で前日もバイトしてサークルに彼氏とセックスしまくりの子はなんのまぐれか一発でそれも公民に合格しました。
確かに高校教諭は採用されるのがかなり難しいですが教採なんて運。本当に経験者はみんな言います。
そして、保育士・幼稚園教諭も高校教諭も塾講師も児童館職員・教育支援センター職員・児童発達支援職員・児童養護施設…など、みーんな大事な発達の時期に関わっています。特に今非行少年と乳児教室担当ですが、毎日幼少期の親や周りの大人との関わりでその後の人生大きく左右されるなと感じる毎日です。乳児でも親の愛情や関わり方で表情や仕草、性格など結構左右されてるのが分かりますよ。
高校教諭が高くて良いということはないと思います。教採落ちて児童館や児童養護施設や幼稚園、児童発達~の現場で経験積んでる同期みーんな手取り15万以下。なんで同じ児童関係の専門職でここまで開きがあって良いんでしょうか??開きがあるとすれば、大卒か短大卒だけにすべきだと思いますよ。
トピズレですみません。やっぱりそういう職業差別が悔しいので書かせていただきました。+2
-5
-
1012. 匿名 2015/11/06(金) 18:15:38
保育士の給料を上げるためには、私たちが払っている保育料を
上げなければなりません。しかし、保育園に子供を入れている
親たちはたいていまだ若いんですよね。なので、まだ給料も
それ程高くないのです。ですから、いまの保育料でもギリギリ
という親も少なくないでしょう。残念ですが、いまのままで
頑張って保育士を続けてください。+2
-13
-
1013. 匿名 2015/11/06(金) 18:34:32
相場というものがあるよね。
頭使わない仕事はそんなもの。
そもそも、主婦でもできることじゃん。
もしくは保育料を倍くらいにしたほうが。。+5
-9
-
1014. 匿名 2015/11/06(金) 22:21:38
そもそも日本の大学の質が下がりすぎて4大っていってもピンキリだしね。笑
大卒の保育士です!みたいな人いるけど、今や別に大卒珍しくないし、、
短大、専門、大学、どこを出ていても一般から見たら「保育士さん」のくくりで関係なし。
国家資格といえど医療系や弁護士資格などの資格とは全く違う。
介護士に至っては社会福祉士を除き誰でもなれる。中卒でもね。
保育士、介護士、看護師。一緒に一括りはなんか違和感。
+7
-1
-
1015. 匿名 2015/11/06(金) 22:22:08
安月給は国に訴えず、どうぞ経営者へ直談判くださいませ。+4
-1
-
1016. 匿名 2015/11/07(土) 01:39:33
>>1010
保育士を程度が低いと思っているんですね。そういう思想や価値観や人間性の方に子供を預けたくないなあ
辞めてほしい
+3
-1
-
1017. 匿名 2015/11/07(土) 01:52:55
何というかやっぱ聖職だよ。
すんごい堅気の仕事。
普通大人の男性女性の会社だとポロっとでる大人のジョークなんかも皆無だしね。
エロネタ一切無しの仕事だよね。
本当 天使と聖女なんだよ。保育園って。
頭を使わない仕事だって言うけど行事企画から小さな制作の企画はクリエイティブだよ。見本のたたきだい出して通るまで会議する。
遠足1つにしてもバスの中ではバスガイドになるし、お誕生日会なんかだと大きなホールに保護者も呼んで数百人の子供相手にMC。空気呼んでアドリブやプログラムの変更もその場で判断して司会進行。
日々の保育ではケガの手当て、ウンチの処理などから、文字や数字をおや木琴などの楽器指導。マスゲームの体型移動なんて子供に教えるのは本当に頭を使う。
未満時の保育だと離乳食を作るしミルクも飲ませる。それだけ差のある年長児と未満児の保育を同時にやる場合もある。子供なんて月齢で大きく違うのに 全部対応出来なきゃダメな仕事だよ。卒園式のピアノなんてブルグミュラーくらい弾けないと無理だし。
普通の会社に勤めてる女もそら偉いし頭良いんだと思うけど、そういう女に頭を使わない仕事だと見下されるほど、空っぽ頭で働けるような現場じゃないから。+13
-2
-
1018. 匿名 2015/11/07(土) 02:43:43
園外保育の下見に日曜日が潰れるのが辛かった。土日はまとめて持ち帰り残業しなきゃいけなかったから。トイレの場所確認とか危険場所の確認とかまあ必要だけど。
寝る時間も食べる時間もトイレ行く時間も無かったから栄養失調と膀胱炎になったなー 病院行く暇無くて結局救急車で運ばれたけど 先生方に迷惑かけたし 1番辛かったのは 先生大丈夫?って子供に心配かけて辛かった。ある日突然、違う先生がクラスに来たら子供は すごく動揺するから。
1人担任だと本当に休めない と思ったよ。
遅れて行ったら 臨時教員に紙芝居読んでもらってて、1人の子が私に気付いて、先生だ!!って言うと全員が 先生!先生!って駆け寄ってきて号泣したわ。
あと忙し過ぎて爪を切る暇が無かったのをすごく覚えてる。
もう辞めたけど、お金を稼ぐ為に働いてるって感覚無かったなー
絵本とか指導計画誌とか行事の材料費は実費で手元には数万円しか残ら無かったしね。上の先生達にお歳暮お中元を贈ることになっててショボかったら文句言われたんでデパートで贈ってたし。
保護者には恵まれたな クレームとか言ってくる人居なかった。+4
-2
-
1019. 匿名 2015/11/07(土) 12:18:45
日々の保育しながら行事の準備して次の行事の企画も同時に進めなきゃいけないのが大変。いくつもの事を考えないといけない。大きな行事担当になると職員会議の進行と保護者への説明会も進行しなきゃいけない。プレッシャー半端ない。
葬式とか結婚式と一緒で一生に一回の行事式典が多いから失敗は許されないし。
例えば卒園式だと会場の椅子の位置から花手配、食事会の手配、当日の司会進行、記念品の手配、卒園制作、卒園アルバムと卒園文集や寄せ書きなどの準備、それと同時に入園式の準備と来年度の準備、春の遠足の準備など全部同時に進めるからね。そういうのはもちろん子供が帰宅した後の夜にしか出来ないし。
他の仕事もしたけど、やっぱ、心身ともに大変だと思う。+5
-2
-
1020. 匿名 2015/11/07(土) 12:43:34
通園バスに乗るのが嫌だったー
ゲロ処理とか、人数確認とか、その日その日で、でお迎えかバスかで変動するし把握ミスがこわい。
子供の降園の連絡ミスは許されないからね。
連絡帳書くのも指導案も朝までかかるから嫌だった+1
-3
-
1021. 匿名 2015/11/07(土) 22:43:01
高校進学校で、進路を決めるとき、保育科は偏差値かなり低かったですね。
薬剤師やなんかと同じ偏差値にして高学歴されたら給料も上がるのでは。
スタート地点が違う。+0
-5
-
1022. 匿名 2015/11/08(日) 15:54:22
元保育士です。保育料についてですが、親がきちんとした源泉を出す会社などに勤めてる人はごまかしがきかず高い保育料を払ってますが、自営業で所得をごまかして安い金額しか払ってない人が多く不公平だなと思ってました。それと偽装離婚みたいな形で母子家庭になってる人も…。
0歳児を月に何千円かで預けたりとかありえない人がたくさんいます。
まずはそんな人たちの不正を正して、その分を保育士の待遇改善に当ててほしいです。+3
-0
-
1023. 匿名 2015/11/09(月) 22:45:32
この値段で上からは、質の高い保育を求められる。+2
-0
-
1024. 匿名 2015/11/10(火) 15:27:00
ミヤネ屋で保育士の現状について特集してますね。+2
-0
-
1025. 匿名 2015/11/10(火) 16:27:15 ID:4VwI5iJMpS
仕事を勤務時間内に終わらせるのは今やあたりまえ。与えられた時間内で仕事を終えて最高のパフォーマンスするのが求められるよ。別に保育士以外の仕事だって一緒。
+0
-1
-
1026. 匿名 2015/11/10(火) 16:43:10 ID:4VwI5iJMpS
給料に関して文句言っちゃだめでしょ。強制労働させられてる訳じゃないんだから。
自分で応募して採用されて給料とか待遇面もOKって事で働いているんじゃないの?
それを今始めて知ったみたいな顔して被害者面はおかしいでしょ。
嫌なら転職すればいいだけだよ。
環境に文句言っちゃだめでしょ。
+0
-3
-
1027. 匿名 2015/11/10(火) 18:50:52
保育士5年目手取り12万
生活していくのに必死で貯金もなかなかできない。
楽な仕事っていう方は保育の表面的な部分しか知らないから+1
-0
-
1028. 匿名 2015/11/10(火) 20:21:12
最近では認定こども園も増えてきて、幼稚園教諭と保育士資格の2つ持っていないと働けなかったりもするし、大卒も少なくないのにこの給料。
医療の方が保育より高いのは当たり前って、子持ちの友だちに言われたのが未だに引っかかっています。そうかもしれないけど、あなたが働けているのは保育士、幼稚園教諭がいるからだよ。って思っちゃいました。
保育士、幼稚園教諭が増えれば待機児童も少しずつ解消されていくのにね。
今、幼児無償化の署名を集めていますが、保育士、幼稚園教諭の今の状況を改善するための署名も集めてほしい、、、。
そういうのあるのかな?無いなら行動しなきゃですね。+3
-0
-
1029. 匿名 2015/11/12(木) 17:02:53
保育士の給与が上がったら、男性の志望者も増えるね。
同じように図書館の受付とかも男が少ないのは給料が安いから。
これも、待遇が改善されれば図書館で働きたいという男性が増えるでしょう。
良いことじゃないかな。男女共同参画社会なんだし。
そのためにも、待遇の改善は必要だね。
+2
-0
-
1030. 匿名 2015/11/14(土) 00:24:57
私は現在24歳、保育歴4年目です。いただいているお給料は14万です。自分でも少ないかな。と感じるほどです。実家から出て、アパート暮らし、奨学金も返しながらの毎日。住居手当も半額ももらえず、交通費は足りないくらいです。
うちの園は、園長先生の意思もあるようで、ベテランの先生でも、若手の先生とほとんど給料に差はありません。いかがなものか。
月に自分が好きに使えるお金はまほとんどありません。生活を切り詰める毎日で、無駄使いできません。毎日、お金が減ることを考えて生活するのはつらいです。もう少し、お給料が上がるだけでも、心の余裕がちがうと思います。+1
-0
-
1031. 匿名 2015/11/18(水) 15:25:25
引用↓
公立保育園で正職員になる場合は、地方公務員として働くことになる。
給料も公務員としての金額だ。東京都練馬区を例にみてみると、
23年度実績で公務員保育士の平均月額給与は31万2206円。
年間平均給与額は約628万円(諸手当を含む)となっている。
一方、私立で働く保育士は、厚労省の「平成24年度 賃金構造基本統計調査」によると、
月額給与は平均21万4200円、平均年収は約315万円(短時間労働者を除く)。
↑
公務員を優遇しすぎて民間が苦しんでるね。
しかも私立の方は勉強やスポーツや音楽も礼儀作法も教えてるのに。
同一業種で公営と私営とで給与が違う場合は、公務員の給料を下げて民間の給料をあげるべきだよ。
これだけ優遇しておいて、保育氏が足りない税収不足で人を雇えない、
そして待機児童のまま小学1年生になる子がいるのに、口先だけでは綺麗事ばかりで腹立つわ。
他人のガキの未来なんてどうでもいいから高給くれ、って正直に言ってくれたほうがマシ。+0
-0
-
1032. 匿名 2015/11/21(土) 11:51:05
35年って、もうベテランじゃん!!
ただでさえ子どもの命を預かってて大変な仕事なんだから、
あと2倍くらいは給料増やしていいと思う。+0
-0
-
1033. 匿名 2015/11/23(月) 21:03:51
保育士をしている者です。
保育士はただ子どもと遊んでいるだけ、という認識を持っている方が根強くいらっしゃることが非常に悲しいです。一体、保育士という職業の何を理解して、そう言えるのでしょうか。
そういうことが言える方々のお仕事に対して、恥ずかしながら私は何ひとつ理解できていません。そのお仕事に対し軽々しく批判するなど偉そうなことは言えませんし、言う資格もないでしょう。しかしそれは、お互い様ではないでしょうか。
保育士は偉い職業なのだと言いたいのではありません。分かりもしていないのに、保育というものを評していただきたくないのです。ましてや子どもと遊んでいるだけとは言語道断であり、明らかに保育を知らない方の言葉です。
色々な職業があり、その大変さはそれぞれ異なると思います。その職業に就いていなければ理解できないことが山ほどあるでしょう。だからこそ、それぞれの職業を卑下するのではなく尊敬の念を持って理解できる方が増えていくことを願いますし、私自身もそうありたいと思います。
保育士の待遇改善は保育士が訴えていかなければならない、と研修の場などでよく言われます。今回公表された方々は、勇気を振り絞って自分の現状を世間に伝えてくださったのだと思います。
待遇改善は夢のような話なのかもしれませんが、そのために出来る何かを私自身も見つけていきたいです。そしてその時には、保育を知らない方の批判が少しでも減っていることを願います。
長文失礼しました。
+1
-0
-
1034. 匿名 2015/11/25(水) 16:25:46
私は介護福祉の現場で働いています。
母は高齢ですが、昭和40年代から保母として保育園に勤務しながら
舅姑の介護をし、家庭で苦労しながら、私たち子供たちを育ててくれました。
昔は園児数も多く、年長さんなら30人以上を1人で看ていた。
家でも仕事の準備に追われ、私たちの弁当をつくっては、
朝の7時のバスにゆられて遠方の保育園に出勤する日々でした。
休みは日曜だけ。主任で退職した当時の手取りは15万程でした。
保育士さんも介護士さんも、みんな生きるため、生活のために働いている。
世の中、おカネもうけが上手い人間ばかりがモテるわけですが、やさしかったり、
実直に、誠実に仕事をしてる人がたくさんいます。
けして裕福ではなくても、頑張ってる人が家庭を築ける社会にしないと、
いずれ日本は、生きる資格「やさしさ」を失います。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
待機児童の解消に向け、全国に保育所が作られ、保育士不足が深刻になっている。そんな中で、クローズアップされてきたのが「潜在保育士」の存在だ。保育士の資格があるのに、保育士として働いていない人たちのことだ。