ガールズちゃんねる

鎧塚俊彦氏、川島なお美さんの病気にも触れ…「がんのえさ」糖質制限訴える

87コメント2015/10/31(土) 17:05

  • 1. 匿名 2015/10/27(火) 22:42:30 

    鎧塚氏、なお美さんの病気にも触れ…「がんのえさ」糖質制限訴える ― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    鎧塚氏、なお美さんの病気にも触れ…「がんのえさ」糖質制限訴える ― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    パティシエの鎧塚俊彦氏(50)が27日、都内で行われた食イベント「おいしい健康共創フォーラム」に出席し、大豆や豆乳を使った「ヘルシースイーツプレゼンテーション」を行った。低糖質スイーツに力を入れているという鎧塚氏は「20年くらい前にウィーンで働いているときに、どのお店にも低糖質スイーツはあって、日本のスイーツは世界のトップレベルにいると思うんですけど、そういう分野は遅れている」と指摘し、「直接、糖質が問題ではないのですが、僕は左目を悪くしたり、妻(の川島なお美さん)ががんにかかったりして、改めて健康を維持することの大事さ意識するようになった」と経緯を明かした。


    北里研究所病院の教えを基に、スイーツに落とし込んでいるという鎧塚氏は、「がんのえさも糖質で、昔は脂質を取り過ぎるとよくないと言われましたが、今の糖質を減らした方が健康にいいということが主流になっているので、糖質制限が一番の課題になっています」と提唱したが、「ケーキなんか食べないほうがいいんじゃないかと思われるかと思いますが、健康維持は短期的ではダメ。長い目で見てどうなっているかが大事で、ムリをせずに美味しいものを食べて楽しんで生きるということが大事だと思います」と思いを語った。

    +421

    -12

  • 2. 匿名 2015/10/27(火) 22:43:46 

    鎧塚さん、もう仕事再開してるんだ…

    +453

    -77

  • 3. 匿名 2015/10/27(火) 22:44:21 

    パティシエという立場で糖質制限や低糖質を訴えるのは難しいだろうな

    +1160

    -5

  • 4. 匿名 2015/10/27(火) 22:44:23 

    がんばって…鎧塚さん

    +793

    -7

  • 5. 匿名 2015/10/27(火) 22:45:39 

    立場的に難しいからこそ説得力を持つこともあるね

    +652

    -8

  • 6. 匿名 2015/10/27(火) 22:46:13 

    確かに。徹底的に摂取しないなんて無理するよりも心も体にも穏やかに制限を取り入れて健康を維持していくのがいいよね。

    +502

    -6

  • 7. 匿名 2015/10/27(火) 22:46:50 

    糖質ゼロとかカロリーゼロの商品増えてきたけど、人工甘味料も体に悪いっていうよね…。糖質制限に興味はあるけど悩む…。
    人工甘味料アスパルテームの危険性とは? 【常識はウソだらけ】 - NAVER まとめ
    人工甘味料アスパルテームの危険性とは? 【常識はウソだらけ】 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    アスパルテームは胎児の脳の発達などに影響を及ぼし、スクラロースは下痢による流産の可能性があり、ステビアは元々、南米では赴任と避妊用に使われてきた薬草から作ったもの


    +388

    -7

  • 8. 匿名 2015/10/27(火) 22:47:04 

    若くして亡くなった奥様のためにも、少しでも自分が役立てることをしていこうと考えているんですね。まだまだ辛いだろうけれど、仕事をしていれば、ちょっとだけでも気がまぎれるからね。パティシエとしても一流だけど、人間性も素晴らしいと思う。

    +603

    -9

  • 9. 匿名 2015/10/27(火) 22:47:24 

    癌になるからあれやめろこれ食べるなって、もういい加減うざい

    +51

    -132

  • 10. 匿名 2015/10/27(火) 22:49:17 

    >>「ケーキなんか食べないほうがいいんじゃないかと思われるかと思いますが、健康維持は短期的ではダメ。長い目で見てどうなっているかが大事で、ムリをせずに美味しいものを食べて楽しんで生きるということが大事だと思います」と思いを語った。

    なんか矛盾してないか

    +39

    -159

  • 11. 匿名 2015/10/27(火) 22:49:43 

    糖質制限したら余計に癌になりそうだけど・・
    もっと他に原因があるんでは?

    +47

    -100

  • 12. 匿名 2015/10/27(火) 22:52:48 

    食べ過ぎは良くないって事かな。炭水化物が大好きな私としては悪だと決めつけられるのはつらい。それに炭水化物抜きダイエットをして亡くなった有名人もいなかった?

    +237

    -15

  • 13. 匿名 2015/10/27(火) 22:53:20 

    鎧塚さん作の低糖質スイーツなら味は絶対おいしいだろうな。
    食べてみたい。

    +454

    -7

  • 14. 匿名 2015/10/27(火) 22:56:29 

    お菓子は嗜好品だから本当なら健康のために食べない方がいいんじゃないかなぁ。

    と思うけど、無理だわ。
    一度知ると麻薬みたいにやめられない。

    +206

    -2

  • 15. 匿名 2015/10/27(火) 22:56:30 

    お酒もダメだよね

    +105

    -7

  • 16. 匿名 2015/10/27(火) 22:56:32 

    鎧塚さん、今は何かしていないと
    心のバランスを維持できないんじゃないかな。

    +333

    -5

  • 17. 匿名 2015/10/27(火) 22:57:05 

    何事もほどほどにバランス良くが一番
    鎧塚さんがんばってね

    +161

    -8

  • 18. 匿名 2015/10/27(火) 22:57:21 

    義父が癌で、糖尿もある。癌細胞はけっこう大きくなっているらしく、これは関係があったって事なのかな。

    +28

    -26

  • 19. 匿名 2015/10/27(火) 22:57:26 

    菓子、菓子パンが主食、
    つくるおかずは全部あまあま…な義母。

    まったく、くたばりそうにないんだけど。

    +258

    -14

  • 20. 匿名 2015/10/27(火) 22:58:14 

    甘いもの食べたいときは作ってる

    +9

    -7

  • 21. 匿名 2015/10/27(火) 22:58:21 

    いや、塩分摂り過ぎがダメって聞いたけど…だから何でもほどほどがいいんだよ

    +108

    -7

  • 22. 匿名 2015/10/27(火) 23:02:24 

    >>12
    有名人というか低炭水化物ダイエットの提唱者のアトキンス博士が若くして心臓病で亡くなりましたね。

    糖質制限は確かに比較的短期間で痩せられるけど、長期的に見て健康に良いかどうかはまだ分からないと思う。

    +158

    -10

  • 23. 匿名 2015/10/27(火) 23:03:02 

    何もかも「過ぎる」からアカンねん。

    デブやら、スィーツ好き見てごらんよw
    食べ方が尋常じゃない。
    そら病気にもなるでしょうよw

    酒もね。
    なんでもかんでも、とにかく「適量」が一番。

    スィーツなんて、毎日食べるもんじゃないw
    スィーツなど、欧米食がなかったあの時代…
    日本にデブはいなかった。
    大腸がん、乳がんも、ほとんど無かったのだから。



    +171

    -25

  • 24. 匿名 2015/10/27(火) 23:05:36 

    >>9
    マイナスつきまくってるけどちょっと解る。
    じゃあなに食べてたらガンに絶対ならないのかって誰も教えてくれないじゃん。

    偏食だったり酒飲み過ぎたりが良くない事くらいもうみんな解ってるけど、運動して規則正しい生活しててもガンになる人がいる。
    それについては誰も説明してくれない。
    頭のいい人早く特効薬作ってよ。

    みんな健康やガンに敏感になってるけど
    正解の無い情報に疲れるのも確か。
    昔脂質がダメだったのが今は糖質とか言われてもどっちなんだよって思うな。

    親も最近ガンで死んだので。

    +164

    -18

  • 25. 匿名 2015/10/27(火) 23:06:03 

    北斗さんのトピでも書いたけれど、鎧塚さんの言う通り糖分は癌細胞の餌になるんだよね。
    だから北斗さんが退院されて自宅で友達芸人達とケーキでお祝いしている画像見てビックリした。
    低糖のケーキ、もしくは無糖のケーキとかが存在してそういうのだったのなら良いのだけれど。

    +84

    -29

  • 26. 匿名 2015/10/27(火) 23:06:33 

    >>22ですが「若くして」というのは正確ではないので訂正します。。
    調べたら亡くなったのは72歳のときだそうです。

    +27

    -8

  • 27. 匿名 2015/10/27(火) 23:06:41 

    砂糖が悪いんじゃなく
    白砂糖が悪

    +164

    -17

  • 28. 匿名 2015/10/27(火) 23:10:39 

    博士 事故死じゃなかった?

    +6

    -4

  • 29. 匿名 2015/10/27(火) 23:15:56 

    確かに、ここぷりでバカみたいにアフタヌーンティに行ってる人達
    尋常じゃない程のスイーツ食べてるんだけど、ほんとにあれ残さず全部たべてるのかしら?
    だとしたら病気になりそう…

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2015/10/27(火) 23:16:49 

    >>25
    北斗さんの場合はたまに食べるケーキよりも何よりも普段の加工肉その他の食生活の方が問題かも


    加工肉はやっぱり体に良くないって今日もトピになってた
    ソーセージやハムなどの加工肉に発がん性、国連機関が発表
    ソーセージやハムなどの加工肉に発がん性、国連機関が発表girlschannel.net

    ソーセージやハムなどの加工肉に発がん性、国連機関が発表  加工肉には、塩漬け肉、発酵肉、燻製肉などが含まれ、例えば、ソーセージ、コーンビーフ、ビーフジャーキーなどの切り干し肉、缶詰肉、肉をベースにしたソースなどが相当する。  IARCによれば、毎日5...


    乳がんの手術のあとも食生活を改善した様子がないから、そこ気になってるという人もたくさんいるよね

    +100

    -17

  • 31. 匿名 2015/10/27(火) 23:27:52 

    >>30
    食べてる物よりも、ド派手な皿が気になる。
    ブロッコリーが皿と同化してるじゃないか

    +89

    -10

  • 32. 匿名 2015/10/27(火) 23:29:07 

    トピズレごめん
    糖は「ガンの餌」って表現が気になるなあ
    つまりどういうことなのか…
    糖自体は健康な細胞も摂取してるけど、どうなんだ
    糖ばっかりだとミトコンドリアが弱るんかなぁ

    +20

    -7

  • 33. 匿名 2015/10/27(火) 23:31:02 

    鎧塚さんのケーキ屋へ行った時にたまたま本人が居ました。
    小さなケーキ二個しか買わない私にもすごく丁寧にケーキの説明してくれた。
    有名人気取りも全くなくて穏やかな人柄ですごく感じが良かった

    +314

    -3

  • 34. 匿名 2015/10/27(火) 23:32:14 

    糖質制限もやり過ぎると弊害はあるよね。
    何事もほどほどが良いのであって。

    週に1−2回 ケーキを1−2個食べるくらいなら
    いいんじゃないですか。
    普段はきちんとしたバランスの良い食生活なら
    問題は無いと思うけど。

    +116

    -5

  • 35. 匿名 2015/10/27(火) 23:37:55 

    パン作り習い始めて夜焼いて夜食べまくってたら激太り。糖質制限でかなり痩せたけど元に戻したというか健康に気を付けただけのような気がする。要は何事も程々が良いということなのでしょうね。

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2015/10/27(火) 23:40:40 

    糖質より、川島さんは浴びるように飲んだワインがガンと関係ありそう…

    人間が内臓で一生に解毒できる量ってだいたい決まってるらしい。
    アルコールも糖質も塩分も…解毒分解代謝とか、やっぱり多すぎると負担になるだろうし。

    いろんなものをバランスよく食べるのが一番。

    +164

    -9

  • 37. 匿名 2015/10/27(火) 23:47:32 

    土曜だけはお菓子爆食いしてる
    チョイコパイ9個とポテトチップスと飴いっぱい
    ハイチュウ
    食いまくる

    +20

    -29

  • 38. 匿名 2015/10/27(火) 23:48:27 

    >>31
    ちょっと好き

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2015/10/28(水) 00:06:46 

    >>32
    詳しくはないですが、糖でミトコンドリアが弱るというよりは、「糖はがんのエサ」と言う人は、
    がんの原因はミトコンドリアの異常から始まると唱えていますよ。
    糖を分解してできた乳酸をミトコンドリアが分解できなくて酸化して癌化するみたいな感じです。
    ただ、おっしゃるように正常な細胞に糖は必要なので、過剰な糖質制限は危険と思います。
    がんになりにくい体作りは体を温める、野菜を食べるなど免疫力の向上するのも一つの手と思います。

    +23

    -3

  • 40. 匿名 2015/10/28(水) 00:07:16 

    >>37
    ごめん、チョイコパイにふいてしまった
    チョコパイだよね?うんあれは確かにうまい。

    でもちょっと心配になるよその量。
    せめて半分にしないかい?

    +109

    -1

  • 41. 匿名 2015/10/28(水) 00:15:23 

    >>39
    ありがとうございます

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2015/10/28(水) 00:39:02 

    まぁ、なんでも極端はダメだよね。
    鎧塚さんも「健康維持は短期的ではダメ。長い目でどうなってるかが大事で
    ムリせず美味しいものを食べて楽しんで生きるということが大事だと思います。」
    と話されてることそうだなぁって思った。
    ケーキだって普通は毎日食べるわけじゃないし何でも完璧我慢は反動すごい。
    逆にそっちの方が私には身体に良くなかったんで
    ストレス溜めすぎないよう、適度に美味しく楽しくしてる。

    +48

    -0

  • 43. 匿名 2015/10/28(水) 00:39:20 

    糖質制限してます。
    この方監修で糖質制限したスイーツ増やしてほしいなー。

    +53

    -3

  • 44. 匿名 2015/10/28(水) 00:44:11 

    もう仕事再開したのって余計なお世話だと思う。

    ずっと引きこもって悲しんでいるわけにもいけないだろうし。

    川島さんのためにもお店頑張ろうと思ったのではないでしょうか。

    +129

    -2

  • 45. 匿名 2015/10/28(水) 00:46:25 

    >>36
    同感です。

    そもそもあまりにも糖質多かったらまず糖尿病になると思う。

    あと糖質ダイエットとよくないんだってね。

    +6

    -4

  • 46. 匿名 2015/10/28(水) 00:53:34 

    家族が若年性乳がんになりました。
    それからガンについて色々勉強しましたが、遺伝よりも食生活が原因の一つとして、大きいみたいです。毎日のことですから。

    ちなみに糖分が悪いわけではないです。
    白砂糖が悪だそうです。
    それから我が家では一切白砂糖は使わなくなりました。キビ糖かてん菜糖を使ってます。

    ガンはなった人と家族にしか本当の辛さはわからないと思ってます。
    抗ガン剤治療、本当に苦しいし、つらいですよ。抗ガン剤、手術、放射線治療、薬剤によるホンモン治療は10年続きます。
    ずっとガンの再発や転移に怯えないといけないし、本人が1番辛いですよね。

    家族は出来るだけの事をしてあげたいです。だからガンになってから食事には特に気をつけています。

    +62

    -3

  • 47. 匿名 2015/10/28(水) 01:03:56 

    砂糖を摂らない生活をして十日経ちました。

    体重の変化はありませんが、ほんとなら乾燥が気になる時期なのに、肌がしっとりしてきた。

    あと、下半身の疲れが気にならなくなりました。前はむくみからか、少し歩くと重だるくて痛い位だったのに。

    無理しない程度に続けてみようと思う。

    +34

    -3

  • 48. 匿名 2015/10/28(水) 01:14:23 

    甘い物に限らず、塩辛い物も油物もアルコール類も他の食品も全て
    摂り過ぎたらダメだよね
    過度に神経質になると人生楽しくないけど、作り手側である鎧塚さんから
    食の楽しみと同時に健康に食べる事の大切さを上手く伝えてもらって
    食べる側もそれに応えるべく健康に楽しく食べれるようになるといいね

    鎧塚さんも自分の身体を今まで以上に大切にして、ぜひ無理しないで
    お仕事頑張ってくださいね

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2015/10/28(水) 01:47:40 

    うちも家族が癌になって初めて、糖質抑えること意識するようになった
    あれがだめ、これがだめって言ってると食事すら取れなくなってくるけど
    今までの食事をきちんと見つめなおすと、意外と余分なものとってるんだなぁって気付かされる
    日本も食生活の欧米化が進んでからがん患者が増えたって言うもんね

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2015/10/28(水) 01:48:23 

    なおみさんはワインの飲みすぎが原因だと思ってたんだけど・・・

    +8

    -6

  • 51. 匿名 2015/10/28(水) 03:31:22 

    ケーキには白砂糖がどっさりと入っているイメージがする。
    白砂糖はやめた方がよい。
    甘みつけるとすれば、三温糖とかはちみつがよさそう。

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2015/10/28(水) 04:08:33 

    たしか砂糖でも種類によって吸収にかかる時間が違う。
    一番危険なのは白砂糖。それに比べてフルーツの糖分は吸収がゆっくり。

    甘みを出すためにきび砂糖や黒糖、フルーツを白砂糖の代わりに入れたケーキって美味しいんですよね。
    鎧塚さんならもっと体に優しいケーキを作ってくれる気がします。

    +22

    -7

  • 53. 匿名 2015/10/28(水) 04:28:06 

    白砂糖がよくないの知らなかった
    家に大量にあるなぁ…

    +13

    -3

  • 54. 匿名 2015/10/28(水) 04:39:47 

    きび砂糖は大丈夫なのですか?
    うちはきび砂糖使ってるけど…。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2015/10/28(水) 04:42:18 

    こないだテレビで
    がんは糖分よりも塩分のがダメって言ってたよ!
    まぁ結局どっちもダメなんだよね(~_~;)

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2015/10/28(水) 04:59:42 

    何事もバランスなんだよね、食事も健康も
    乳がんだとよく女性は遺伝を気にするけど、それよりもホルモンバランスの問題らしいし
    がん細胞って毎日人の体の中に生まれてるわけだし、大切なのはいつも健康のバランスを整えて免疫力をつけることなんだよね

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2015/10/28(水) 05:06:39 

    精製されていない砂糖(たいてい茶色っぽい)は精製された白砂糖に比べて糖分の吸収が緩やかになり血糖値の急激な上昇をおさえられるようです。程度は物によって変わってくると思うのですが。

    我が家は上白糖は避けて三温糖やきび砂糖、はちみつをつかっています。砂糖をとらないのがベストなんですけどせめて。

    +7

    -4

  • 58. 匿名 2015/10/28(水) 05:19:50 

    三温糖は白砂糖を着色したものだから同じよ。
    きび、黒糖、はちみつなど自然のものがいいと思う。

    +51

    -1

  • 59. 匿名 2015/10/28(水) 05:37:13 

    煮物って砂糖ガンガン使うよね…
    照り焼きも…
    酢の物も酢飯も砂糖の量ものすごいよ…
    減らすの難しいなぁ…

    +26

    -3

  • 60. 匿名 2015/10/28(水) 06:07:51 

    癌に一番悪いのは辛い思いをすることっつってたから食べたかったら無理して我慢しなくていいんじゃないかな
    白砂糖良くないはよく聞くけど結局売ってるお菓子に大量に入ってるからなあ

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2015/10/28(水) 06:38:53 

    白砂糖が悪いって言っても、白砂糖大好きな母は、卵焼きからマカロニサラダ、何にでも入れるけど…70過ぎても病気すらした事がない。

    75だから、昔なら死んでる歳だからね(笑)

    だから、何を食べるうんぬん言っても、本人の免疫次第だし、結局は体質によるんでしょう(^^;;

    +50

    -1

  • 62. 匿名 2015/10/28(水) 07:30:11 

    糖はガンの餌、加工肉や赤身の肉はガンになる、納豆はガンになる、
    しまいに野菜しかなくなるけど 力が入らなくなるわ

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2015/10/28(水) 07:44:54 

    とにかく何でも極端に走らないこと。
    何でも悪物にしないこと。

    食事は適度にとって、適度に運動して、多すぎるストレスは減らす。

    それが大事じゃないかな?

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2015/10/28(水) 07:50:10 

    >>31
    コス◯コ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2015/10/28(水) 07:53:22 

    がんのえさというなら、タバコとアルコールをまず止めさせるべきだった
    今までは食事ががんの3割を占めると言われてたけど、一卵性双生児の研究から、食事内容で
    がんに罹るかどうかは5%程度に過ぎないと今では考えられるようになってきてる

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2015/10/28(水) 08:04:08 

    納豆、癌になるの⁉️

    +14

    -3

  • 67. 匿名 2015/10/28(水) 08:08:01 

    う~ん…
    川島さんの場合、胆管癌?だし、糖質よりもワインの飲みすぎが原因じゃないのかなぁ。
    ヨーロッパの人に比べると、日本人にはワインを分解する酵素が少ないんですよね。

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2015/10/28(水) 08:23:04 

    でも川島さんは痩せた体を保つためにそれなりにストイックな生活してたらしいから砂糖取りすぎてた訳でもないだろうし、
    私の職場の先輩が45歳で大腸癌で亡くなったけど、甘いものとかお肉があまり好きじゃなくて、魚中心の生活だったけどね。

    食べるのが大好きですごい太ってる友達は高血圧だけど癌ではない。

    砂糖が原因だみたいな書き方 捉え方もどうかと。

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2015/10/28(水) 08:34:10 

    妊娠糖尿病になってから砂糖じゃなくてラカントSにしてます(確かパッケージに鎧塚さんの写真付いてる)

    料理はラカントでも砂糖と変わらずおいしいけどお菓子をラカントで作るとまずいんだよね…
    小麦粉も我慢して大豆粉にすると本当おいしくない。

    糖質制限のし過ぎも膵臓癌とかあるから怖いみたい。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2015/10/28(水) 08:54:40 

    でも糖質制限ダイエットしてる人は必ず、必ずめちゃくちゃ老けるよね。
    やめたらすぐ健康的に若くなるけど。太るんじゃなくて。
    チュートリアルの徳井もジジイになってた。
    やめたらまた男前になってる。

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2015/10/28(水) 09:01:45 

    >>67

    そうだよね。
    しかも川島さんは本当はお酒が弱く、ボトル一本とかは全く飲めなかったらしい。
    グラスに1〜2杯だったらしい。
    弱いという事は飲める人よりさらに酵素が少ないということで、負担があるよね。
    なのにお付き合いやキャラ維持とかで無理して飲んでたら、それは体の負担大きかったと思う。
    うちの父も、飲めないのに少量のお酒は百薬の長とか聞いて飲んでたけど、
    最近止めたらすごく健康的な見た目になったよ。
    糖質は制限しすぎると危ない。
    でもアルコールは摂らなくても大丈夫。
    お酒は体に良くない。水分も奪って梗塞のリスク高めるしね。

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2015/10/28(水) 09:09:21 

    残念ながら白砂糖だけが悪ではないんだよね。詳しく言うと本当に食べられるものなんてない!と叫ばれそうだけどね。
    一番良いのは、食事全体を長いスパンで考えていかに糖質の割合をほどほどに控える事が出来るかどうか。

    頭では理解出来ても、今日は朝からドーナツでした…

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2015/10/28(水) 09:25:32 


    病院食を食べないといけないような病気の人はそりゃ糖質や塩分を徹底して管理しないといけないだろうけど、
    健康な人はそんな制限する必要ないよ。
    ちゃんと体が代謝するから。
    体が代謝しなくなるから病気になって制限食を食べないといけなくなるわけで、
    糖質を摂らなければ病気にならない、ではないよ。
    白味噌や料理酒、麹、砂糖を使った煮物、ジャガイモ玉ねぎを多く食べ、うどんや米を主食としてきた日本が長寿大国なのを忘れてる人いるのでは。
    ということは日本人が気にすべきなのは糖質ではないということだよ。

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2015/10/28(水) 09:48:50 

    ガンになりやすい人のライフスタイルは運動不足、炭水化物をよく食べる、肥満、シャワーだけでお風呂に入らないらしいです。あと、塩分、アルコール、トランス脂肪酸(スナック菓子やマーガリン)、食品添加物、有害金属(水銀、ヒ素)、化学薬品、焼いたお肉の過剰摂取しないようにするといいそうです。 
    食事では、人参や納豆やきのこやお豆腐、米ぬか、玄米菜食の和食がいいらしいですよ。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2015/10/28(水) 10:02:56 

    白砂糖ガバガバ食べる人っているからそういう飛び抜けた人向けの警告だと思うな。
    とは言っても上白糖は体に良いものではない。
    糖なんてご飯から摂取する分で十分。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2015/10/28(水) 10:08:37 

    >>69
    大豆粉は不味いですよね…
    大豆よりは、おからパウダーの方が使い勝手もいいし美味しいですよ♪
    料理にはラカントよりマービーって言う甘味料の方が味はマシです^^

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2015/10/28(水) 12:30:33 

    幼い頃から血糖のコントロールに問題があり、その流れで甘い物が嫌いになり
    炭水化物以外の糖をほとんど摂ってない低血糖(糖負荷検査で診断済み)です
    ですが体重は100キロあります
    低血糖発作を起こした時に糖を食べさせられるのも苦痛です

    恵比寿にいた時に鎧塚さんの最初の店でケーキを買いましたが
    油の質があまりよくありませんでした

    +4

    -5

  • 78. 匿名 2015/10/28(水) 13:28:14 

    実家もそうだったけど、我が家には砂糖無い
    あるのは来客用のグラニュー糖だけ

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2015/10/28(水) 14:29:06 

    78が何を言いたいのか意味不明…
    グラニュー糖は砂糖類ではないと言いたいんだろうか?
    グラニュー糖は砂糖と同じく糖質100パーセントなんですが。

    +13

    -3

  • 80. 匿名 2015/10/28(水) 14:35:44 

    客人用の砂糖しかない=自分たちの料理には一切砂糖は使わない
    って言いたいんじゃないのかな。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2015/10/28(水) 15:41:14 

    白砂糖が悪い、って言っている人が多いけど本当なのかな?
    自分も最近までそう思っていたけど、栄養的には黒砂糖やきび糖と白砂糖って大して変わらない。
    ミネラルだって、砂糖たくさん食べるわけじゃないし微量。
    砂糖を採りすぎないことに気を付ければいいのではないの?誰か教えて。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2015/10/28(水) 16:03:43 

    >>81
    黒砂糖やきび糖に比べて、純度が高い分、血糖値の変動が激しくなるよ。
    自律神経の乱れに関わる。それ以外では、大した違いはないと思う。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2015/10/28(水) 18:07:02 

    >>24
    うちの父も、いわゆる偏った食生活はしないタイプだったのに50代半ばにガンで死んだ。
    祖母はほどほどに食を楽しみながら100歳目前まで大病無しでした。

    情報に振り回されても意味がないんじゃないかと思う。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2015/10/28(水) 18:16:40 

    >>74
    じゃあ日本はガン大国だから運動不足で炭水化物をよく食べ肥満でシャワーだけでお風呂に入らない人ばっかりなんだね?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2015/10/28(水) 21:57:05 

    もーわからん
    気にしすぎるのやめません?
    疲れてきちゃった
    砂糖だって料理に使うし……
    ドーナツケーキ食べたいし……
    お酒も少しは飲みたいし。ウインナーだって食べたくなるし
    過剰に毎日とらないようにするのを、心がけるだけでいいや、
    疲れた

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2015/10/29(木) 02:16:26 

    >>80

    あ、なるほど。
    バカでごめん。
    78ごめんね。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2015/10/31(土) 17:05:06 

    正常細胞もがん細胞も糖質をエサにして生きるけど、がん細胞は正常細胞の15倍糖質を摂り込むので、糖質食べると正常細胞の15倍、がん細胞を元気にしてしまう。

    ちなみにがん細胞は糖質ないと生きていけない(厳密にはそこまでじゃない)けど、正常細胞は糖質なくても脂質で生きていけるので、がん患者さんの中には糖質オールオフの食事をして、がん細胞を餓死させようというケトン食療法をやってるケースがあるんだって。

    アメリカが国費を投入して臨床試験始めてるから、いんちき民間療法とは違うらしいよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。