ガールズちゃんねる

持ち家を手放して賃貸生活に逆戻りしたワケ。マイホームは夢か悪夢か

455コメント2024/06/03(月) 01:00

  • 1. 匿名 2024/05/21(火) 16:32:02 

    持ち家を手放して賃貸生活に逆戻りしたワケ。マイホームは夢か悪夢か<漫画> | 女子SPA!
    持ち家を手放して賃貸生活に逆戻りしたワケ。マイホームは夢か悪夢か<漫画> | 女子SPA!joshi-spa.jp

    近年は事情が異なり、度重なる震災や回復する兆しのない景気など、家を買ってもローンだけを支払い続けるというリスクも無視できなくなりました。 それでも、子供達や飼い猫が悠々自適に過ごせる広い家がほしい。将来、子供達が孫を連れて帰省できるあたたかい家があったら。こんな未来像にも憧れますよね。アベさんご夫婦は綿密に計画を立て、実行に移しました。 …では、何がアベさんご一家のマイホーム熱を冷ましたのでしょうか。




    ■一軒家の維持ってけっこう大変

    広いリビングに広いバスルームも、光熱費が割高になる、というまさかの事態に。

    冬場は部屋が暖まるまで時間がかかり、夏場はその逆。


    「広々として大きなおウチ」は、単純に掃除の手間が増えます。家はもちろん、庭・テラス・駐車場の掃除やメンテナンスも加わり、出費も加算されるのです。




    さらに広いスペースだからこそ、物が散らかってしまうという本末転倒な事態にも。子供が伸び伸び遊べるのはいいのですが、理想と現実のギャップは案外悩ましいのです。
    返信

    +59

    -168

  • 2. 匿名 2024/05/21(火) 16:33:05  [通報]

    一軒家から賃貸には戻れんよ
    返信

    +1033

    -93

  • 3. 匿名 2024/05/21(火) 16:33:08  [通報]

    長っ
    返信

    +575

    -9

  • 4. 匿名 2024/05/21(火) 16:33:19  [通報]

    中庭
    返信

    +0

    -6

  • 5. 匿名 2024/05/21(火) 16:33:42  [通報]

    ドームハウスに住んでみたい
    持ち家を手放して賃貸生活に逆戻りしたワケ。マイホームは夢か悪夢か
    返信

    +321

    -44

  • 6. 匿名 2024/05/21(火) 16:33:45  [通報]

    賃貸住まいだけど、もしも住居を買うならマンションがいい。
    戸建てのメンテナンスできる気がしない。
    返信

    +482

    -31

  • 7. 匿名 2024/05/21(火) 16:33:51  [通報]

    知らんけどお幸せに!
    返信

    +114

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/21(火) 16:34:55  [通報]

    >広いリビングに広いバスルームも、光熱費が割高になる、というまさかの事態に。

    まさか、じゃなくて当たり前の常識
    返信

    +593

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/21(火) 16:35:05  [通報]

    4コマ?なのになんか読みにくい
    返信

    +214

    -9

  • 10. 匿名 2024/05/21(火) 16:35:07  [通報]

    >>3
    別に文章が長いだけならちゃんと読むけど

    ただ下手くそな漫画がダラダラ長いだけだと読む気なくなる。
    返信

    +331

    -15

  • 11. 匿名 2024/05/21(火) 16:35:26  [通報]

    雑草てほんとすぐ伸びるよね。面倒くさくて一部コンクリにした
    返信

    +183

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/21(火) 16:35:37  [通報]

    どちらも集合住宅で育ったのかな?
    子供の頃にでも一軒家に住んでたら庭の手入れとか大変なのは親見てると分かるよね
    返信

    +377

    -4

  • 13. 匿名 2024/05/21(火) 16:35:41  [通報]

    家が広かろうが賃貸だろうが掃除ポイントって風呂トイレキッチンの水回りだからあんまり手間はかわらんよ
    マンションの時みたいなストレス皆無。
    比べ物にならん
    返信

    +89

    -29

  • 14. 匿名 2024/05/21(火) 16:36:20  [通報]

    未来のことはよくわからんけど、一軒家憧れるなあ〜
    でも地方の田舎住みだから怖くて踏み切れないわ。
    かといってずっと賃貸なのもなあ〜
    考えるのめんどくさくなっちゃうよ。
    返信

    +118

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/21(火) 16:36:29  [通報]

    そんなのちょっと考えりゃわかっぺや。
    返信

    +134

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/21(火) 16:36:44  [通報]

    持ち家どうしたんだろう…。
    こどもが大きくなるまで貸すのかな?
    返信

    +96

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/21(火) 16:36:44  [通報]

    長いし絵が下手で読む気がしなかった
    返信

    +107

    -24

  • 18. 匿名 2024/05/21(火) 16:37:11  [通報]

    お金のことだけ考えたら絶対賃貸なんだけど、快適さを考えたら一軒家マイホームなんだなぁ
    返信

    +166

    -11

  • 19. 匿名 2024/05/21(火) 16:37:16  [通報]

    どっちもメリットデメリット
    返信

    +109

    -3

  • 20. 匿名 2024/05/21(火) 16:37:26  [通報]

    私の友達も戸建て手放して、賃貸に移ったわ
    理由は聞いてないけど、戸建ての場所が悪く古いからそもそも前から「負動産」って言ってた。
    ローンもまだ残ってたから赤字だったと思うんだけどね。
    人生どこでどうなるかわからんね
    返信

    +155

    -3

  • 21. 匿名 2024/05/21(火) 16:38:09  [通報]

    >>5
    私も旦那と2人になったらこういう小さい家でひっそり暮らしたい
    返信

    +180

    -3

  • 22. 匿名 2024/05/21(火) 16:38:27  [通報]

    >>5
    ドア木じゃなくて無機質な素材だったらドラえもんの未来の家ぽくて可愛いのに
    返信

    +43

    -12

  • 23. 匿名 2024/05/21(火) 16:38:40  [通報]

    1ルームから結婚して一軒家になって掃除の大変さが分かった。部屋数多いと収納も多くていいんだけど、本当に大変。せめて平屋がいい。
    返信

    +174

    -4

  • 24. 匿名 2024/05/21(火) 16:39:04  [通報]

    流石に狭くない?
    ローン払えなくなったんじゃなくて?
    返信

    +200

    -3

  • 25. 匿名 2024/05/21(火) 16:39:21  [通報]

    >>5
    こういうのが理想、タイニーハウスっていうのかな。少子高齢化のこの時代こういう形態の家増えていくかもね
    返信

    +162

    -3

  • 26. 匿名 2024/05/21(火) 16:39:29  [通報]

    持ち家は賃貸に出すか、売って投信でも買えばプラスになるしそれはそれでいいかも
    だけど年取っても賃貸はきついかもしれないからいずれまた家建てるとか買う時が来るんじゃないの?
    返信

    +28

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/21(火) 16:39:58  [通報]

    >>12
    これ本当そう
    実家が広い庭あって桜も咲いてたけど
    毛虫と落ち葉との戦いで絶対植えたくないし
    雑草の猛威や蚊の襲来も知ってるから正直庭付き戸建に憧れは全くないw
    返信

    +222

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/21(火) 16:40:00  [通報]

    >さらに広いスペースだからこそ、物が散らかってしまうという本末転倒な事態にも

    これは単なるその人の性格ってだけ
    返信

    +107

    -6

  • 29. 匿名 2024/05/21(火) 16:40:47  [通報]

    ウチは中古住宅を買ってローン無しだよ。
    古いけど借金が無いのは本当に有り難い。
    返信

    +151

    -4

  • 30. 匿名 2024/05/21(火) 16:40:47  [通報]

    賃貸に住んでいたからこそ狭い洗面と風呂は暖かいの分かってたし、狭い方が掃除が楽なのは分かってたけど、それでも狭いと感じたから家買った。
    家族や自分の暮らしが想像出来ないなら注文より建売が無難だし、そもそも戸建てよりマンションのほうがあってたんだろうね
    返信

    +140

    -3

  • 31. 匿名 2024/05/21(火) 16:41:02  [通報]

    わたしもこれだわ。
    駅近マンションに引っ越したいけど
    親付きだから無理。
    返信

    +18

    -2

  • 32. 匿名 2024/05/21(火) 16:41:31  [通報]

    実家が戸建てで今結婚してマンション住んでるんだけど、マンション快適
    マンションにしか住んだことのない旦那と子供は買い替えるなら戸建てが良いと言うんだけど、地面近いから虫多いしゴミ捨ては分別内容で曜日ごとにとか面倒くさすぎて無理
    返信

    +128

    -7

  • 33. 匿名 2024/05/21(火) 16:42:31  [通報]

    >>15
    不動産屋や住宅会社はこういう人たちがいるから成り立ってるんだろうね
    返信

    +57

    -4

  • 34. 匿名 2024/05/21(火) 16:42:58  [通報]

    >>1
    いや、これいつの話か知らんけど家を建てる時に情報集めてなさすぎでしょ…
    間取り考える時に注意しなきゃいけない地雷要素踏みまくりじゃん…
    返信

    +195

    -4

  • 35. 匿名 2024/05/21(火) 16:43:11  [通報]

    こんなに住んでみないと分からない項目なの?って感じの事ばかり
    返信

    +90

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/21(火) 16:43:20  [通報]

    >>1
    運営チョンによる
    日本人は家買わずに貧乏になれ!トピ
    騙される人いるのかな?
    返信

    +73

    -8

  • 37. 匿名 2024/05/21(火) 16:43:27  [通報]

    うちは老後までは賃貸でいきたい。
    自治会なし
    溝掃除なし
    24時間ゴミ出せて分別も厳しくない 
    回覧板なし
    子供会なし

    とにかく管理が楽
    返信

    +179

    -14

  • 38. 匿名 2024/05/21(火) 16:43:39  [通報]

    実家を見てると一軒家への憧れなんて1ミリも持てない。
    維持費かかるしボロくなるし災害の時に詰む。
    何があっても逃げられない。
    返信

    +120

    -15

  • 39. 匿名 2024/05/21(火) 16:44:21  [通報]

    今度は子供が大きくなって来たら戸建てを手放したこと後悔しそう
    返信

    +96

    -8

  • 40. 匿名 2024/05/21(火) 16:44:22  [通報]

    本格的に老境にさしかかるとまた変わってきそう
    返信

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/21(火) 16:45:12  [通報]

    >>35
    こういう漫画かく人って想像力足りない人多いよね
    返信

    +70

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/21(火) 16:45:24  [通報]

    一軒家は子供いたら特に快適すぎる
    多少騒いでも問題ないし、親子喧嘩しても距離取れるし
    返信

    +140

    -4

  • 43. 匿名 2024/05/21(火) 16:45:53  [通報]

    >>38
    賃貸は契約切ったら終わるからねぇ

    子や孫が田舎の廃屋になった家の処分に苦闘してる話はたまに聞くね
    返信

    +31

    -7

  • 44. 匿名 2024/05/21(火) 16:45:54  [通報]

    私も戸建て買ったけど、マンションに戻りたい
    子供が巣立ったら速攻で引っ越す
    返信

    +72

    -10

  • 45. 匿名 2024/05/21(火) 16:47:27  [通報]

    桜が毛虫だらけになるのなんて街路樹見てるだけでも分かりそうなものだけど
    今まで気がついてなかったのかな
    返信

    +91

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/21(火) 16:47:32  [通報]

    家族5人であんな狭いマンション嫌だ!
    私は広い家の方がいいわー
    けどトイレ2つは掃除が面倒だから1つでいい。
    返信

    +103

    -8

  • 47. 匿名 2024/05/21(火) 16:47:38  [通報]

    >>24
    おもった
    あと注文住宅の間取りが下手すぎる
    返信

    +251

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/21(火) 16:47:48  [通報]

    >>1
    全てにおいて能力が低い人は戸建てに快適に住めないってことだね
    返信

    +53

    -7

  • 49. 匿名 2024/05/21(火) 16:47:57  [通報]

    >>32
    マンションの騒音、
    自治会、積み立て金、
    マンション地震あったら大変だよね。

    返信

    +73

    -8

  • 50. 匿名 2024/05/21(火) 16:48:08  [通報]

    >>39
    お金があるなら広い賃貸に引っ越せば解決だけど
    同じ広さの家が同じ値段では買えなくなるし
    子供が大きくなった分
    自分達も歳をとって老後も視野にいれなきゃいけないしね。
    返信

    +48

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/21(火) 16:48:56  [通報]

    こんな賃貸にせせこましく暮らしたくないわ
    返信

    +43

    -6

  • 52. 匿名 2024/05/21(火) 16:49:45  [通報]

    なんか色々理由並べてるけど、結局お金がなくなったからなんじゃないの?職失うとかの収入源。賃貸マンションから戸建てに引っ越したけど、戻りたいだなんて思わないよー
    返信

    +117

    -6

  • 53. 匿名 2024/05/21(火) 16:49:48  [通報]

    >>1に貼られてるマンガ全部読んだ人いる?
    私は読んでない
    返信

    +44

    -6

  • 54. 匿名 2024/05/21(火) 16:49:56  [通報]

    >>12
    住んでなくても分かりそうだけどね。うちは防草シート+防犯砂利、マサファルトにしたけど対して手間かかってないよ
    返信

    +39

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/21(火) 16:50:19  [通報]

    生活能力が低いだけの話だな
    なんの参考にもならない漫画で草

    こんなんで金を貰おうなんて図々しい
    返信

    +77

    -2

  • 56. 匿名 2024/05/21(火) 16:50:44  [通報]

    ここ数年ずっと家を買わなきゃ、でも買えないって悩んでたから気が楽になった。
    一度買ってから手放したつもりで生きようかな笑
    返信

    +12

    -8

  • 57. 匿名 2024/05/21(火) 16:51:03  [通報]

    いくら賃貸に引っ越すにしてもこの狭さはないわ

    ただお金がなくなっただけの人
    返信

    +120

    -2

  • 58. 匿名 2024/05/21(火) 16:51:04  [通報]

    賃貸はいうてサブスクサービス受けてるお客様。

    戸建ては所有者は自分な段階で管理は全て自分。

    この段階で全然違うよ
    返信

    +50

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/21(火) 16:51:13  [通報]

    >>1
    ただの戸建て下げって感じ
    全部架空の話なんじゃないの?
    返信

    +51

    -6

  • 60. 匿名 2024/05/21(火) 16:51:20  [通報]

    >>3
    長いし、わかりきってることばかり
    購入の際の不勉強を曝してるだけ
    返信

    +68

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/21(火) 16:51:37  [通報]

    マンション育ちで戸建てに憧れて庭付き5LDK借りて住んでみたんだけど、ほんとに虫との戦い草との戦い毎日の雨戸の開閉とか掃除とか全部疲れてやっぱり無理かな~と思った
    それでも財産になるしやっぱり建ててみたいと戸建て探したものの注文住宅にこだわるには時間もお金もなく駅近は土地が高すぎて無理・・・となりもうそれなら中古でいいやと駅近中古マンションをリフォームに落ち着いたわw
    返信

    +52

    -3

  • 62. 匿名 2024/05/21(火) 16:52:00  [通報]

    一応最後まで漫画読んだけど、一軒家に住む前にわかりそうな事ばかりで共感できなかった
    返信

    +62

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/21(火) 16:52:40  [通報]

    田舎の戸建て育ちで、結婚してからマンション借りてるけど快適すぎる
    子供が小学生までに戸建て買おうと思ってるけど、マンションもいいよなって思い始めた
    返信

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2024/05/21(火) 16:52:46  [通報]

    単に後先考えずに家建てた人ってだけでは?
    桜植えたら花も葉も散るとか毛虫つくとか普通に生きてたら知る機会あると思うけど…
    返信

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/21(火) 16:52:50  [通報]

    家計のバランスシート的に多額のローンは組みたくない派なので賃貸派
    30代で純金融資産アッパーマスからおりたくない
    持ち家を手放して賃貸生活に逆戻りしたワケ。マイホームは夢か悪夢か
    返信

    +0

    -9

  • 66. 匿名 2024/05/21(火) 16:53:06  [通報]

    貧乏人を安心させたいだけの内容w
    返信

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/21(火) 16:53:16  [通報]

    想像力もないし自分達がどういう生活をするのかのシミュレーションも出来ないし、1番注文住宅に合ってない人達だね
    返信

    +56

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/21(火) 16:53:24  [通報]

    一軒家の売却考えてる
    査定でそこそこ良い値が付いてるから年取ってからじゃ価値も無くなるし
    一回賃貸に引っ越して安い小さな中古の戸建てでも買おうかと思ってる
    最後施設に入れなかったら困るから
    売って次の家を買ってもプラスなら今売り時かなって思った
    返信

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/21(火) 16:53:30  [通報]

    >>1
    築30年
    賃貸に引っ越したりはしないけど
    同じようなことは
    日々思ってる。

    ひとつには
    こんなに暑さ寒さが厳しくて
    日差しが強くなるとは
    考えてなかった。

    広めのリビングも
    冷暖房のため間仕切りつくりたいし
    断熱を強化したいよ。
    返信

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/21(火) 16:53:54  [通報]

    >>5
    ドラゴンボールの世界みたい!
    返信

    +98

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/21(火) 16:54:20  [通報]

    うちの両親、子供が独立したあとも延床面積140㎡5LDKの家に住んでるけど広すぎるとは言ってないけどなあ
    猫は楽しそうだし、マンションから戸建ての実家に帰省すると広くてやっぱいいなってなる
    返信

    +30

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/21(火) 16:54:23  [通報]

    狭い一軒家なのでマンションと維持は変わらないなー
    階段の掃除が面倒なくらい
    返信

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/21(火) 16:55:11  [通報]

    でも、マンションだと管理費が高くない??
    返信

    +47

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/21(火) 16:55:21  [通報]

    >>5
    こんな形のほうとう屋さん山梨にあった気がする
    返信

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/21(火) 16:55:43  [通報]

    >>30
    建売だととっぴなものがないから楽なんだろうけどね
    返信

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/21(火) 16:56:42  [通報]

    >>2
    でも結構いますよ
    皆さん色んな事情で
    返信

    +169

    -7

  • 77. 匿名 2024/05/21(火) 16:56:51  [通報]

    生活におしゃれなんていらぬと吹き抜けは最初から除外したよ。
    オール電化だけど冬場でも電気代2万くらい。寒がりだからお風呂もエアコンも我慢しない
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/21(火) 16:58:02  [通報]

    >>5
    可愛い〜!ちいかわがこういう感じの家に住んでたよね。ドラゴンボールのお家みたい
    返信

    +99

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/21(火) 16:58:05  [通報]

    間取りが最悪だね
    スペースが勿体無すぎる
    返信

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/21(火) 16:58:31  [通報]

    >>61
    お金がない
    ってだけでしょ。
    返信

    +12

    -4

  • 81. 匿名 2024/05/21(火) 16:59:01  [通報]

    >>5
    3Dプリンターの家550万だっけ?
    老後に良さそうだよね
    返信

    +65

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/21(火) 16:59:11  [通報]

    >>69
    高断熱はほんとにいいよ
    熱い冷たい空気は窓から入ってくるから、とりあえず窓を2重にするのがオススメだよ
    今年は補助も出るし
    返信

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/21(火) 16:59:48  [通報]

    実家は狭い戸建てだったけどボロだったから冬は暖房なしだと室温は外気温とほぼ同じ
    マンション住まいになったら冬は暖かすぎてびっくりした
    もう戸建てには戻れません
    返信

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/21(火) 16:59:50  [通報]

    >>78
    私もちいかわの家!?って思ったw
    返信

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/21(火) 17:00:31  [通報]

    >>2
    転勤族で一軒家にも住んだけど、寒いし無駄に広いし、近所付き合いも煩わしく、部屋あるのにみんなリビングにしかいないので、次の借り上げ社宅はマンションの7階にした。眺めいいし家広すぎないし、近所付き合いもない、3分の2会社負担なので貯金もできるし最高ですよ。
    最後に買う住処は駅近マンションに決めている。
    返信

    +252

    -9

  • 86. 匿名 2024/05/21(火) 17:00:47  [通報]

    >>6
    そうそう。
    マンションのほうが冬暖かいしね。
    いまマンション中部屋に住んでて、冬暖かいし、夏は冷房効きやすくて快適。
    窓からの羨望よりも、窓少ないほうが私は楽で住みやすい☺️
    返信

    +87

    -3

  • 87. 匿名 2024/05/21(火) 17:01:17  [通報]

    うち貸家から一戸建てに引っ越したけどラクよ。

    ガス代変わんないし電気代半分になった。
    LED?とかで毎月6000円くらい。
    家賃とローン変わんないし早く買えば良かった。

    返信

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/21(火) 17:01:18  [通報]

    >>24
    子供がいるのに部屋1つはきつい
    返信

    +132

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/21(火) 17:01:34  [通報]

    >>5
    この形だと地震には強いのかな
    でも揺れが強いとヒビが入ったりしちゃうんだろうか
    返信

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/21(火) 17:01:50  [通報]

    >>74
    あそこ美味しいよねー
    返信

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/21(火) 17:02:53  [通報]

    >>44
    けど庭なしマンションで定年後の夫とずっと2人で過ごすより、庭付き一軒家の方がお互い気分転換出来るかもよ。
    返信

    +15

    -16

  • 92. 匿名 2024/05/21(火) 17:04:07  [通報]

    今から家建てるけど寒いの嫌なので高気密高断熱の家にしたよ
    返信

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/21(火) 17:04:22  [通報]

    築浅賃貸を大掃除とかエアコンの清掃がてら、数年で引っ越す生活してるから賃貸派
    大掛かりな家中クリーニングいれる感覚で引っ越してる
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/21(火) 17:04:58  [通報]

    >>89
    この家を検討した事があるんだけど、周りは発泡スチロールで出来てるから地震にはめちゃくちゃ強いらしい
    熊本にこの家がいっぱい建ってる所があるんだけど、熊本地震でもそこは1件も被害なかったって
    返信

    +33

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/21(火) 17:05:14  [通報]

    たった11万のローンがキツくなってきたのと、固定資産税がなにげに痛い。

    末の子どもも昨年巣立ったから賃貸に戻ろうかな。

    田舎なのに11万はキツい。部屋余ってる。
     
    県庁所在地のリノベーション団地にうつりたい。
    家賃55000円。実家の近くだし。
    返信

    +30

    -2

  • 96. 匿名 2024/05/21(火) 17:05:32  [通報]

    こういうノリの漫画、寒くて苦手💦
    返信

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/21(火) 17:05:52  [通報]

    リビングイン階段に、さらに吹き抜けなんて…寒いに決まってるじゃん!!
    返信

    +49

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/21(火) 17:06:54  [通報]

    >>34
    本当それ。憧れだけ詰め込んだんだろうなーって感じ。売るにも売りにくいと思うわ。
    返信

    +76

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/21(火) 17:07:09  [通報]

    >>94
    へ〜結構頼もしいんだね
    ちょっと興味出てきた
    返信

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/21(火) 17:07:24  [通報]

    >>6
    賃貸から新築マンションに引っ越したけどすごく楽
    子供がいないから2LDKでちょうどいい
    実家が戸建だけど草取りや掃除が大変だった
    返信

    +70

    -3

  • 101. 匿名 2024/05/21(火) 17:07:39  [通報]

    電気代気にする人は、寒かったら、エアコンじゃく炬燵でしょ。オール電化なら床暖入れっぱなしで良い気がするけど。電気代が倍なのは当たり前なのにバカじゃないか。
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/21(火) 17:08:41  [通報]

    >>5
    良いですね!
    老後はこんな感じの集落に住みたいです笑
    持ち家を手放して賃貸生活に逆戻りしたワケ。マイホームは夢か悪夢か
    返信

    +96

    -14

  • 103. 匿名 2024/05/21(火) 17:09:55  [通報]

    >>81
    土地はどうするの
    老後は駅近じゃないとつらくない?
    返信

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2024/05/21(火) 17:10:38  [通報]

    家庭菜園もピアノもやってるから賃貸には戻らないかも。
    雑草は堆肥にできるから隣の草までありがたくひったくらせてもらう。

    高架横の賃貸時代では
    6Fの部屋では高架の音がよく聞こえて、4Fがすごく静かだったのでそこにした。
    ちょうど防音壁の高さにあったみたい。
    返信

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/21(火) 17:11:28  [通報]

    >>1
    鉄金コンクリート…
    返信

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/21(火) 17:13:20  [通報]

    >>70
    同じこと考えた笑
    ホイポイカプセルが使えたら最高だよね
    返信

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/21(火) 17:13:44  [通報]

    知人は注文住宅を建てたのに、妻のほうがアムウェイにのめり込んだのをきっかけに夫婦仲が悪くなり離婚して家を売りに出してたよ。
    返信

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/21(火) 17:13:45  [通報]

    >>73
    あと駐車場代。
    車手放すのも勇気いる。
    特にペット飼ってたり子供いるとやはり自家用車は便利だし。
    返信

    +41

    -2

  • 109. 匿名 2024/05/21(火) 17:14:24  [通報]

    景観が絶品でもないのに風呂にデカい窓なんてつける設計士いるの?
    結構フィクション入ってない?
    返信

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/21(火) 17:14:55  [通報]

    >>85
    程々の高層階のマンションが最高ですよね~。ベランダに出るのも洗濯物干すのも気楽。うちも家賃22万円のマンションに7万円で住んでます。社宅だからいずれ出ていかなくてはならないのですが、快適すぎて、退職金代わりに2000万円くらいで売ってくれないかと冗談で旦那と話してます。
    返信

    +41

    -22

  • 111. 匿名 2024/05/21(火) 17:15:08  [通報]

    >>102
    さすがに密集し過ぎw
    返信

    +78

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/21(火) 17:16:02  [通報]

    >>5
    業者がめちゃくちゃあちこちで3Dプリンターの家を推してるけどさ、
    でも実際の話、戸建てって「いかにして周りに調和するか」ってのが勝負だよ。

    いまってちょっとした事で目を付けられやすいから物凄い変わった家や、群を抜いてオシャレ過ぎる家とかも考え物…

    めっちゃバカにする方向で目をつけられたり、逆に変な人に嫉妬されて悪口言われたりね。
    マジでいかにして目立たず無難に生きるかが勝負よ
    返信

    +57

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/21(火) 17:16:12  [通報]

    >>102
    モンゴルみたい
    返信

    +38

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/21(火) 17:16:15  [通報]

    交流が皆無だった性悪従姉妹が株で儲けたから購入したと亡父から聴いていた意地悪女は、赤羽駅近くのマンションを5千万で買ったマンションが一億に届いたから喜んでいると言うが、この糞女はその性根の腐った女だから当然にしてオールドミスの婆さんの今はその生死すら当然にして知らない‼️
    この世の中には上に上に上昇したがった女ほど結婚のえにしは遠くなるのは当然の帰結だろう‼️
    返信

    +0

    -13

  • 115. 匿名 2024/05/21(火) 17:16:42  [通報]

    >>11
    うちの土死んでる土らしくて、引っ越して2年経っても雑草がほとんど生えてこなかった。今年から家庭菜園始めたからこっから大変になるのかな。
    返信

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/21(火) 17:16:45  [通報]

    >>102
    老後の住まいなんて本当こんなんでいい
    広い家は若い世代に譲りたいよ
    返信

    +61

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/21(火) 17:17:43  [通報]

    >>107
    一軒家はアムウェイか某宗教のお誘い率は高めかもしれないね。
    賃貸時代はそういうの無かったもんな。
    返信

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2024/05/21(火) 17:19:15  [通報]

    転勤で分譲マンションから賃貸マンションに引っ越したよ。
    古い物件だから水回りがまだひねる蛇口でびっくりしたけど、その後レバーに替えてもらった。
    お風呂も自動だし追い焚きできるし、割と気持ちよく過ごせてるよ。
    トラブルもない。
    返信

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/21(火) 17:19:48  [通報]

    >>49
    それ全部一戸建てでもない?
    修繕積立を団体でするか個人でしとくぐらいのもんで
    返信

    +35

    -2

  • 120. 匿名 2024/05/21(火) 17:20:34  [通報]

    >>2
    私もどったわ
    返信

    +58

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/21(火) 17:20:38  [通報]

    >>102
    ちいかわじゃんw
    返信

    +34

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/21(火) 17:21:11  [通報]

    >>1
    子供をスマホで呼ぶ程
    そんな広くなさそうに見えた。
    あと赤ちゃんを2階の寝室に寝かせたまま
    1階に降りるって危ないよね。
    うちは赤ちゃんを寝室に寝かせたら
    夫と交代で添い寝して
    順番で風呂トイレ、仕事などやってた。
    人の温もり感じないとすぐ起きる子だったから。
    4歳の今も身体のどこか親の身体にくっ付けて寝てる。
    返信

    +34

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/21(火) 17:22:41  [通報]

    夫婦共にひたすら不勉強で浅慮なだけで、戸建て住まいとして共感できるものも特になかった
    この家売れたんだろうか…?
    一階トイレがキッチンに近すぎるし、そんなに言うほど広いかな
    返信

    +44

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/21(火) 17:22:48  [通報]

    >>94
    阿蘇?
    返信

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/21(火) 17:23:19  [通報]

    言うほど広い家とは思えない。
    返信

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/21(火) 17:23:54  [通報]

    >>122
    しかも吹き抜けは音が響くからこれくらいの広さならどこにいたって普通に呼べるね
    返信

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/21(火) 17:24:15  [通報]

    いままさに間取り決めてるんだけど、中々しっくりこなくて鬱になりそう
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/21(火) 17:24:35  [通報]

    戸建ては階段の上り下りが面倒
    今でも面倒なのに老後は2階に上がらなくなりそう
    返信

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/21(火) 17:24:45  [通報]

    >>115
    もう栽培がはじまっているなら、収穫が終わったらしっかり堆肥入れたり
    微生物資材や菌を活性化させるような液を使うと
    シーズンごとに土がフカフカして野菜の育ち具合も変わってくるよ。
    うちも市販のしょぼい培養土から色々足されて年々良い土になってる。
    返信

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/21(火) 17:25:47  [通報]

    >>128
    75歳くらいになったら億劫になるのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/21(火) 17:26:12  [通報]

    >>30
    今は都内(都下)でも建て売りが1億以上する
    返信

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/21(火) 17:26:16  [通報]

    >>6
    去年の秋にマンション購入して一冬超えての感想は、部屋がめっちゃ暖かくてヒーターほとんど使わなくて良かった事に驚いた!
    夏は流石に暑そうだけど、気密性が高いって凄いなと思った。
    返信

    +35

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/21(火) 17:28:07  [通報]

    普通の事しか書いてない
    実家が戸建てじゃない人はよく考えないと
    夢だけでこんな羽目になるよね自分達だけだったらネタにして笑い話で終わるけど近隣はたまったもんじゃないよ。みんな条件は同じなんです。
    返信

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/21(火) 17:28:22  [通報]

    >>1
    桜の木に毛虫なんてわかりきってるし、散った花びらが汚くなるのもわかりきってること。
    2人目生まれたのにほぼ1LDKで大丈夫なのか?
    私は吹き抜けはの憧れが一切ないからわからないけど、吹き抜けの魅力って何?もう一部屋作った方が絶対便利だと思うし。
    うちも戸建てだけど、冷暖房はエアコンのみよ。扇風機が一台あるけど、ヒーターとか全くなし。電気代もそこまで高くないと思うし。
    確かに草は生えるから芝生部分コンクリートにやり変えた。
    私の実家は戸建てだし、選択肢は戸建てしかないなー。地方だからかもだけど。
    ローンも月8万くらいだから、賃貸の方が安いとも思わないし。子供いるから、3LDK.4LDK探す方が大変。
    返信

    +33

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/21(火) 17:29:45  [通報]

    >>112
    まず庭に3dプリンタの家作って見てから母屋を壊すならできるんじゃない?
    田舎だったら土地あるしさ。
    どっかの集落がやったら流行ると思う。
    返信

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/21(火) 17:29:58  [通報]

    >>130
    うちのじいさまは75歳だけど店舗つき住宅の3Fに住んでる。
    大変だろうけど日々いい運動にはなってるんだろうな。
    返信

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/21(火) 17:30:58  [通報]


    夫婦2人ならいいけど家族4人?
    これ…男の子2人これから大きくなるのに
    狭すぎないか?
    平米50あるかないか、かな?
    もうないと思うけど、コロナで
    外出できなくなる事態になったら詰むやつ。
    返信

    +36

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/21(火) 17:31:07  [通報]

    結局は金の問題でしょ。
    金があれば一軒家一択だわ。掃除が面倒なら外注できるし。
    返信

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/21(火) 17:31:19  [通報]

    >>5
    私も老後はこんな感じの家にしたい。田舎の超古い実家を建て直すお金も勿体ないし。
    後数十年もしたら3Dプリンター住宅とかもっといい感じのが出て来るのを期待してる。
    返信

    +46

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/21(火) 17:31:32  [通報]

    実家の一軒家がやたらと窓が多くて朝晩雨戸開け閉めするのが怠かった
    そして冬はめっちゃ寒く夏はめっちゃ暑い
    だから一軒家に憧れとか全然ない
    返信

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/21(火) 17:35:26  [通報]

    注文住宅なのに色々失敗してるね。
    寒いのは、断熱が悪いのと、2重窓にすれば解決できたと思う。
    うちは建売だけど、2重窓にしたので、この記事の注文住宅くらいの広さだけどすぐに冷暖房効率がすごく良いです。
    庭もあるけど、立ち上げ花壇を作ってそれ以外は石を貼ったりコンクリで固めたりしてあるので草はほとんど生えません。
    そこに夫婦二人で住んで丁度良いと思っているので、狭い家には住みたくないです。
    今の時期は庭はバラ園になっててすごく綺麗です。

    返信

    +23

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/21(火) 17:41:22  [通報]

    >>1
    なにこれ注文住宅なのに動線めちゃくちゃだしセンスなさすぎてドン引きレベル
    返信

    +56

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/21(火) 17:41:36  [通報]

    >>2
    全て自分の好みで建てた注文住宅と
    賃貸マンションじゃあ比較にならないよね。
    収納ひとつとっても、マンションは収納が少ない。
    返信

    +157

    -6

  • 144. 匿名 2024/05/21(火) 17:42:57  [通報]

    >>73
    賃貸も古くなると管理費上がるよね?あとは上下がうるさいと地獄。賃貸だから気軽に引っ越せると思いきや子供がいたら学区内とか制限が出てくるしし引っ越し費用も嵩むから意外と引っ越せないパターンも多い。
    分譲も修繕積立費が年々上がるし管理組合の役員もまわってくるし幼稚園〜小学生くらいのママさん達は毎朝集まってて付き合いが濃そうだしいろいろありそう。
    返信

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/21(火) 17:44:13  [通報]

    >>1
    あたしンちの絵に似てない?
    返信

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/21(火) 17:44:41  [通報]

    >>6
    マンションは管理費が永遠にかかるからなぁ。
    返信

    +104

    -2

  • 147. 匿名 2024/05/21(火) 17:46:52  [通報]

    >>5
    (植木鉢にコキア♪)

    老後、お一人様になったら住みたい
    返信

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/21(火) 17:47:18  [通報]

    >>52
    だよね、単純にローン払えなくなったから負け惜しみ描いてるだけな気がする…
    正直言って、そんな極小賃貸に引っ越す理由なんてほぼないし
    返信

    +69

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/21(火) 17:48:06  [通報]

    >>1
    うちのLDK20帖超+6畳の和室をエアコン1台で普通に賄えてるんだけど。小さいエアコンつけてたか、外壁の遮熱ケチったかじゃない?
    あとリビング階段が暖気を逃がすのは有名な話だし。
    なんか、盛大な無駄遣いを長ったらしく漫画にした感じ。
    返信

    +36

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/21(火) 17:48:16  [通報]

    >>146
    その分光熱費は安いよ。全然違うからね
    返信

    +27

    -3

  • 151. 匿名 2024/05/21(火) 17:48:43  [通報]

    >>6
    年金生活になった時に管理費払えるか心配。
    古くなると上がるし
    返信

    +82

    -1

  • 152. 匿名 2024/05/21(火) 17:48:45  [通報]

    >>6
    マンションは駐車場から遠いのと、ローン以外に管理費、修繕積立金、駐車場代がかかるのがネック。
    返信

    +94

    -2

  • 153. 匿名 2024/05/21(火) 17:49:11  [通報]

    >>137
    お金なかったのかなーってかんじ…
    返信

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/21(火) 17:49:21  [通報]

    >>150
    光熱費は注文住宅も安いよ。建売は高いけど。
    返信

    +12

    -5

  • 155. 匿名 2024/05/21(火) 17:50:09  [通報]

    家探ししてた時、居間に階段は避けました
    それから、2階がバスルームってのも
    お陰で快適です

    (今更賃貸なんて絶対に嫌)
    返信

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2024/05/21(火) 17:51:19  [通報]

    >>73
    戸建てだと計画立てて貯金しとくからリフォーム怖くない
    返信

    +5

    -3

  • 157. 匿名 2024/05/21(火) 17:51:47  [通報]

    一軒家は寒くて暑いとか書いてる人は古い家しか知らないか、想像で書いてると思う
    うちちょうど家買って一軒家に越したばかりだけど断熱性能いいからここ最近の暑さでも全然熱くなくて快適だよ
    このトピの人は間取りが悪すぎるんじゃない?吹き抜けとリビング階段とか何でやっちゃったの…ってかんじ
    返信

    +26

    -4

  • 158. 匿名 2024/05/21(火) 17:52:36  [通報]

    なんか惨めだね
    返信

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2024/05/21(火) 17:54:13  [通報]

    >>154
    建売は外?ってくらい寒いよ
    返信

    +18

    -4

  • 160. 匿名 2024/05/21(火) 17:54:55  [通報]

    >>2
    うちの両親は築40年の実家から賃貸マンションに引っ越して幸せそうだよ
    設備も何もかも綺麗で新しく広さも無駄に広くなくちょうど良くて感動していたわ

    家の処分しなくて良くなって私もハッピー
    返信

    +158

    -4

  • 161. 匿名 2024/05/21(火) 17:55:00  [通報]

    >>154
    いやそれより安いんだよね。
    返信

    +10

    -2

  • 162. 匿名 2024/05/21(火) 17:55:17  [通報]

    >>2
    特に子供いると辛そう。
    いまさら、走っちゃダメとか、飛び跳ねちゃダメとかできないだろうな。
    しょっちゅう縄跳びとかしてるしな。
    返信

    +111

    -5

  • 163. 匿名 2024/05/21(火) 17:55:54  [通報]

    >>161
    どこと比べてるの?
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/21(火) 17:56:07  [通報]

    >>144
    賃貸管理費あるの?
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/21(火) 17:56:55  [通報]

    >>163
    注文住宅した姉や実家、義両親宅、友達など
    返信

    +6

    -5

  • 166. 匿名 2024/05/21(火) 18:01:33  [通報]

    >>1
    細かいけど、鉄金→鉄筋な。
    後、子供がいるなら一戸建てで良かったのに…
    返信

    +29

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/21(火) 18:01:40  [通報]

    >>165
    実家や義両親なんて世代が違うんだから比べるに値しないよ。
    姉やその友達がちゃんとしたハウスメーカーの注文住宅(長期優良住宅)なのか、建売を注文住宅と言い張ってるのか分からないけれど、仮にマンションのほうが安かったとしても管理費でその差額分あっという間に越えるよ。
    返信

    +8

    -4

  • 168. 匿名 2024/05/21(火) 18:03:41  [通報]

    >>167
    頑なに否定してくるけど勿論ちゃんとしたハウスメーカーだよ。義両親、実家は建て直したんです。
    管理費は5千円だから光熱費のが安くすむ
    返信

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2024/05/21(火) 18:06:12  [通報]

    >>164
    ほとんどはあるよ。たまにない物件もあるけど共用部分の掃除や修繕は必要だからないのも困るよね。
    返信

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/21(火) 18:07:17  [通報]

    >>5
    憧れるけど
    収納スペースがなさすぎてなぁ

    レンタルハウスで3か月くらいで借りてみないとわからんね
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/21(火) 18:07:47  [通報]

    >>136
    じいさますごいね!

    でもあれかなぁ、現代人は運動不足だからいまのじぃばぁよりも足腰弱るのめちゃくちゃ早そう。
    うちの死んだばぁちゃんも、82歳で足骨折するまではチャリ🚲で買い物してたし(全然よろよろしない)毎日階段昇り降りして洗濯物干して取り込んでってやってたし、昼間は中腰で庭の草むしりとか花の手入れしてたな…

    私まだ30代だけど多分同じ生活できない、
    返信

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/21(火) 18:07:58  [通報]

    あんな変な間取りにするなら建売住宅買えばよかったのに。
    ことごとくやってることが間抜け
    返信

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/21(火) 18:08:04  [通報]

    >>168
    ヨコだけどちゃんとしたハウスメーカーなのにそんなに寒いのはおかしいよ。
    断熱ケチったのかな。
    安い建売の飯田の家でも2重窓にするだけですごく暖かいのに。
    返信

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2024/05/21(火) 18:08:40  [通報]

    >>172
    普通の建売の方が暖かそうだよね。
    返信

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/21(火) 18:08:53  [通報]

    >>102
    楽しそう〜
    そんで、朝昼晩は誰か作ってくれて食堂行くみたいなのがいいな…
    返信

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/21(火) 18:10:40  [通報]

    どこに住んでもお金がかかるようにできてるわ
    返信

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/21(火) 18:11:13  [通報]

    とりあえず和室いらない
    返信

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2024/05/21(火) 18:12:00  [通報]

    >>142
    すごく変な家だよね。
    センスない人は注文住宅じゃくて建売買った方がずっといいという例
    返信

    +44

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/21(火) 18:13:05  [通報]

    マイホーム手放すしかなかっただけなのに敢えて感出してるのが痛々しい
    返信

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/21(火) 18:13:32  [通報]

    >>173
    寒いなんて言ってませんがw
    大丈夫?wやはり一軒家に比べるとマンションは光熱費がかからないって事。
    返信

    +5

    -4

  • 181. 匿名 2024/05/21(火) 18:13:34  [通報]

    >>1
    吹き抜けリビングはやめろとあれほど
    庭の管理できなかったらコンクリートにすればいい
    子供3人で2LDKは狭いからまた引っ越すことになりそう
    全体的に計画性がない
    返信

    +38

    -2

  • 182. 匿名 2024/05/21(火) 18:14:53  [通報]

    >>2
    子持ちはあれだけど、子供が片付いたら売ってマンション買う人は結構いるよ
    デカい一軒家は管理が大変だし町内会活動も面倒臭いけど、マンションは掃除も簡単で管理組合の活動もそんな無いしね
    返信

    +122

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/21(火) 18:15:59  [通報]

    >>169
    そういうの含めての家賃なんだと。
    掃除も定期的にやってくれるし、壊れたらなおしてくれたよ。
    返信

    +4

    -4

  • 184. 匿名 2024/05/21(火) 18:16:55  [通報]

    >>12
    妻の方は大きな家出身みたいです。
    うちも庭あるけど
    落ち葉を拾って歩く
    お庭大好きおじさん(夫)がいるから
    何とか保ててるけど
    いなかったら廃屋間違いなし。
    桜の木はうちは虫、毛虫出るよと
    園芸屋さんや外構屋さんに止められました。
    返信

    +7

    -3

  • 185. 匿名 2024/05/21(火) 18:17:27  [通報]

    >>146
    マンションは管理費修繕費かかるけど戸建ては外壁塗り替えとかでドーンとお金かかるじゃない?
    それに比べたら楽だと思うわ。
    返信

    +42

    -6

  • 186. 匿名 2024/05/21(火) 18:18:33  [通報]

    >>85
    私も色々な家に住んだ

    平屋の一戸建て
    アパート
    木造コーポ
    駅チカマンション
    分譲マンション30階
    木造マンション3階
    鉄筋マンション2階

    この中で一番住みやすいのは鉄筋マンション2階だったわ
    返信

    +58

    -6

  • 187. 匿名 2024/05/21(火) 18:19:00  [通報]

    >>185
    管理費あるけどそれで常に綺麗で防犯にもなるからよしとしてる
    返信

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/21(火) 18:19:25  [通報]

    最近の家は断熱しっかりしとけばそこまで寒くも暑くもならないけどね
    返信

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/21(火) 18:20:32  [通報]

    桜に落ち葉毛虫付きものだし、草むしりとかインドアでBBQしないとか
    家作る前にわかるだろうに
    返信

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/21(火) 18:20:53  [通報]

    この賃貸、さすがに狭い気がするけど。
    子供達が大きくなってきたら、次は狭すぎると言ってまた引っ越ししそう。
    返信

    +20

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/21(火) 18:21:20  [通報]

    >>182
    家にエレベーターあるならいいけど、歳とると2階にあがるのがしんどいよね
    返信

    +25

    -1

  • 192. 匿名 2024/05/21(火) 18:21:20  [通報]

    宮城県まあまあ寒いよね?断熱性とか施工業者から意見は無かったのかな。
    返信

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/21(火) 18:21:26  [通報]

    >>188
    リビングに吹き抜け作ったのがね
    調べたらすぐ出てくるのにね
    返信

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/21(火) 18:21:33  [通報]

    >>185
    外壁は必須じゃないからね
    余裕がない時はやらない家もあるよ
    返信

    +25

    -1

  • 195. 匿名 2024/05/21(火) 18:21:51  [通報]

    >>102
    いいなー
    自分家間違えちゃいそう
    返信

    +30

    -1

  • 196. 匿名 2024/05/21(火) 18:21:57  [通報]

    >>194
    ま、やらなくても死にはしないしねw
    返信

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/21(火) 18:22:05  [通報]

    >>2
    近所の社長さん持ち家競売にかけられてアパートに引っ越した
    返信

    +19

    -1

  • 198. 匿名 2024/05/21(火) 18:23:58  [通報]

    何にせよ、どちらにもメリットデメリットあるから自分に合う方しっかり考えた方がいい
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/21(火) 18:25:34  [通報]

    >>52
    光熱費とかも上がったみたいだし
    ローンとその他もろもろの家の維持費が払えなくなったのかな?と思った
    この方が言ってる困る部分もリフォームで解決出来る部分もあるけど
    それにもお金はかかるし
    返信

    +36

    -1

  • 200. 匿名 2024/05/21(火) 18:25:37  [通報]

    私は田舎育ちだからマンションダメだった
    音に気を使う
    エレベーターも気まずい
    夜遅く一緒にオートロック抜けて変な人入ってしまい怖かったのもある
    一軒家はそこそこ夜中に風呂入っても何しても、大騒ぎしなければ大丈夫
    返信

    +22

    -3

  • 201. 匿名 2024/05/21(火) 18:26:01  [通報]

    >>12
    一軒家で育ったけど庭欲しくて一階の庭付きマンションに賃貸で住んでた
    草の処理が大変すぎて庭なんか絶対いらんと思ったわ
    これ経験しないと分からないかもね
    知り合いも庭ほしいって言ってるし
    返信

    +42

    -1

  • 202. 匿名 2024/05/21(火) 18:27:05  [通報]

    断熱性次第の意見だね。
    リビング吹き抜けにLDKに繋がる階段があるから2ヶ所吹き抜けてる状態だけど、温暖な気候の所で雪も年一回位しか積もらないから快適。夏は特に一棟丸ごと涼しくて最高。春と秋は窓明け換気が捗る。冬は人によって寒いと感じるかもしれないけど、やはり一棟丸ごとじんわりあたたかくキープされるし、夫は暑がりで私もモヤモヤあったかい空間は気分悪くなるし乾燥してアトピー悪化するから外との温度差控え目でちょうどいい。電気代節約でキリキリするほど収入低くもないから特に節約もしてない。
    逆に吹き抜けがなかったら家を建てる意味がないくらい必須で、明るくて自然と空気が循環する家になって大満足。
    返信

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/21(火) 18:27:07  [通報]

    >>3
    さすがにね(笑)
    返信

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/21(火) 18:28:12  [通報]

    >>5
    もう少し広い家がよければ2つ引っ付けられるしね
    持ち家を手放して賃貸生活に逆戻りしたワケ。マイホームは夢か悪夢か
    返信

    +51

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/21(火) 18:28:53  [通報]

    >>200
    エレベーターはけっこう気を使うよね
    夜とか知らない男性と一緒になるとちょっとこわいし
    挨拶してるのに無視とかも嫌だし
    返信

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/21(火) 18:32:12  [通報]

    >>2
    分譲賃貸のマンションならいいけど、今更賃貸物件はキツイ
    壁も薄いし、食洗機やコンロ、浴乾、床暖諸々なしじゃ不平ばっかりになりそう
    返信

    +97

    -5

  • 207. 匿名 2024/05/21(火) 18:34:45  [通報]

    >>180
    ごめん。
    トピの家と間違えた。
    トピの家がすごく寒いって書いてあるから。
    その家がおかしいって書きたかったの。
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/21(火) 18:35:21  [通報]

    >>2
    子育て終わったら
    夫婦二人にちょうどいいサイズのマンションとかいけそうだけど
    子育て真っ最中で賃貸は戻れないよね
    返信

    +87

    -2

  • 209. 匿名 2024/05/21(火) 18:37:45  [通報]

    >>1
    え?そんな広い?普通でしょ。電話でわざわざ呼ぶとかおかしいだろ。
    返信

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2024/05/21(火) 18:38:33  [通報]

    雑草対策は小さい庭でもけっこうな労力だよね
    コンクリートにしたり
    人工芝にする人も増えてるね
    返信

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2024/05/21(火) 18:38:53  [通報]

    賃貸だとリフォーム出来ないじゃん
    住み続けているとどんどんボロくなって引っ越したくなるよ
    返信

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/21(火) 18:39:56  [通報]

    一軒家の方が楽だけどね。
    一部屋だけ冷やしたり、暖めたりしています。

    マンションのゴミ当番とかの方がめんどくさかった。

    流石に桜の木は誰が見ても無謀だと思う。。
    返信

    +18

    -5

  • 213. 匿名 2024/05/21(火) 18:42:09  [通報]

    子供が広かった戸建てから
    狭い賃貸へ引っ越しして納得してるのか知りたい
    返信

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/21(火) 18:44:46  [通報]

    年取った時に骨折やらの心配はあるけど、ある程度広い方が歩いたり階段昇り降りで運動になるよ。
    昔の物閉まってて最近整頓し始めて、懐かしい物やボッーとしない時間が増えて良かったな。
    と思うけど。
    返信

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2024/05/21(火) 18:45:23  [通報]

    >>129
    今年の野菜はあんまり期待せず、少しずつ土壌改良してこうかな?ありがとう。
    返信

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/21(火) 18:45:28  [通報]

    >>212
    自分の場所だけ温めればいいしね
    返信

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/21(火) 18:48:16  [通報]

    >>172
    頭悪いよね
    返信

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/21(火) 18:48:23  [通報]

    3LDK買ってたけど子どもが増えて売りに出すことにした。
    駅近マンションなので買った時よりも少し高く売れるみたい。
    最近のマンションは二重床で振動もないし、駅近でそもそも電車音が結構するから騒音トラブルもなかった。
    駐車場はネックだけどね…
    お金のこと考えるとマンションだろうと戸建てだろうと駅遠いところは怖くて買えないな…
    負動産まっしぐらになりそうで。
    駅近戸建てなんて高くて手が出ないから結局4LDKマンションになりそう
    返信

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/21(火) 18:51:26  [通報]

    >>42
    うちは今、そんな親の家の押し付けで兄弟喧嘩だよ…確かに思い出もあったんだけどね
    返信

    +5

    -4

  • 220. 匿名 2024/05/21(火) 18:53:10  [通報]

    >>27
    人工芝+ウッドデッキの庭にしたらかなり快適だよ。
    庭の手入れ0で庭でBBQやプール楽しめる。
    返信

    +9

    -15

  • 221. 匿名 2024/05/21(火) 18:55:17  [通報]

    >>34
    だよね。光熱費とか寒さ対策とか、なーんにも考えずに建てたんだね。
    返信

    +37

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/21(火) 19:01:57  [通報]

    >>15
    だから〜
    返信

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2024/05/21(火) 19:03:45  [通報]

    >>11
    それも何年かしたら経年劣化で割れてそこから草ボーボー生えてくるよ。
    返信

    +7

    -6

  • 224. 匿名 2024/05/21(火) 19:05:41  [通報]

    隣次第
    隣は選べないし
    道路族とか変人だったら悲惨
    返信

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/21(火) 19:06:42  [通報]

    >>221
    いや、対策してもかかるもんはかかるよね。
    狭いマンションより光熱費かかるに決まってる。
    それ込みで広い持ち家はお金がある人が住むものなんだよ。
    返信

    +8

    -6

  • 226. 匿名 2024/05/21(火) 19:11:37  [通報]

    お金がないんだろうね

    戸建てから賃貸に戻るのはまだ分かるけど、流石に家族の人数に対して狭くて古い所なんて選ばないよ。
    返信

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/21(火) 19:12:13  [通報]

    >>59
    それ疑うくらいにはめちゃくちゃな間取りだよね…
    10年前の話ですって言われてもツッコミどころ満載すぎる
    返信

    +22

    -1

  • 228. 匿名 2024/05/21(火) 19:12:40  [通報]

    >>204
    農家さんちにあるD型みたい。
    返信

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/21(火) 19:15:25  [通報]

    >>12
    ガルちゃんでは「庭なんかいらない、全部コンクリートで固めてしまえ」が正義だけどさ
    子育てが終わる40代後半にガーデニングにどハマりするママ友多いよ
    子どもが手を離れて暇ができると何かを育てたくなるのよね
    ペット飼う方向に行く人も多いんだけど、犬猫より植物の方が気軽だから
    全面コンクリにせず、日当たり良いところに少しだけ土の部分残しておいた方がいいよ
    返信

    +55

    -4

  • 230. 匿名 2024/05/21(火) 19:16:46  [通報]

    >>225
    いや、この間取りほんとバカ施主の見本かってくらい注文住宅においての地雷ポイント踏み抜きまくってるのよ…
    対策すればある程度は防げるものも全部ノーガードになってるんだよ
    返信

    +27

    -1

  • 231. 匿名 2024/05/21(火) 19:23:03  [通報]

    >>80
    そう書いたつもりなんだけど
    返信

    +5

    -4

  • 232. 匿名 2024/05/21(火) 19:26:00  [通報]

    転勤で持ち家マンションから賃貸に。
    持ち家はしばらく人に貸したあと、会社の体制変更で戻る予定がなくなり売却した。
    今は引越しから3軒目。持ち家買う前も買った後も、全部マンション。
    40平米台の1ルームから100平米超のファミリータイプまで色々住んだけど、70平米前後の癖のない間取りが1番使いやすい。
    返信

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/21(火) 19:27:52  [通報]

    >>1
    何でカウンターキッチンに仕事机を付けて置くの?
    返信

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/21(火) 19:29:50  [通報]

    >>1
    注文住宅って、アドバイザーみたいな人いないの?
    返信

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/21(火) 19:32:46  [通報]

    旦那の親戚関係の都合で、現在住みたくもない一戸建てを
    安く借りてるんだけど、
    虫嫌いだし、一戸建てなんかもうたくさん。
    庭木を勝手に切れないし、草むしりなんか
    絶対しないって約束で借りた。
    旦那はちょっとしか草むしりしないし、
    早く引っ越したい。
    でも賃貸アパートに逆戻りしたくないんで、
    中古の分譲マンション捜す。
    返信

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2024/05/21(火) 19:38:38  [通報]

    戸建よりマンションがいいなぁ
    階段の掃除機かけすらめんどくさいのに
    庭の手入れとか無理だ
    返信

    +4

    -4

  • 237. 匿名 2024/05/21(火) 19:45:57  [通報]

    >>212
    マンションにゴミ当番とかあるの?
    転勤族で賃貸マンションにも分譲マンションにも住んだことあるけど聞いたことない。
    分譲マンションは24時間ゴミ出せるから便利だった。
    返信

    +16

    -1

  • 238. 匿名 2024/05/21(火) 19:46:02  [通報]

    >>160
    実家を自分達で売って、賃貸に入るなり、施設に入るなり子供に負担かけないようにしてほしい。
    うちの親なんて何も考えてない、貯金も無いから、片付けは私と夫で全てやって、実家の処分に500万超かかるんだけど、私と妹で払わないといけない。
    これから施設の費用もかかるのに…
    返信

    +64

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/21(火) 19:48:59  [通報]

    >>157
    賃貸の戸建ては断熱終わってる物件が多いから、それしか知らないと戸建ては寒いと思い込んでしまうのもわかる
    あと実家が古い戸建ての人も
    返信

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/21(火) 19:49:58  [通報]

    >>218
    人口減少加速してるから駅近じゃないとほんと不動産になるよね…バス便とかもどんどん減るだろうし。
    返信

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/21(火) 19:51:02  [通報]

    桜の木は山持ってる人が家から少し離れた敷地内に植えるなら愛でるの楽だけど住宅街では虫が大変すぎるね
    返信

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/21(火) 19:52:16  [通報]

    賃貸で一番嫌なのは他人の匂いが染み付いてるところかな
    自分の服から他人の匂いがするようになる
    返信

    +4

    -2

  • 243. 匿名 2024/05/21(火) 19:55:41  [通報]

    >>172
    うちは最初は旦那が庭やりたい言うから家探す時に色々周って勉強したけど年取って手入れ出来なくなってから大変になると理解してから鉢植えかプランター栽培のみになった
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/21(火) 19:59:58  [通報]

    >>5
    これ私も一時期めっちゃ調べてた。
    結構安価なんだよね。
    返信

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/21(火) 20:04:05  [通報]

    >>194
    ただ正直言って蔓だらけとか砂埃まみれの外壁見るとみっともないって思っちゃう。
    返信

    +9

    -9

  • 246. 匿名 2024/05/21(火) 20:09:29  [通報]

    >>244
    家として建てる場合は建築基準法があるからこのドームの中にわざわざ柱をつけたり色々しなきゃいけないらしくて、実際に見積もりもらったらそこまで安くなかった
    返信

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/21(火) 20:14:58  [通報]

    >>37
    転勤族なんでうちも定年まで賃貸で来ましたが、来月晴れて実家近くの便利なところの古家つきの土地を現金一括購入する事になりました。 

    築50年なので、死ぬまで30年ほど住めるローコスト住宅に建て替えてもいいんですが、間取りが最高に好みで和室が多くて理想に近い家で尚且つ雨漏りシロアリ無く1000万位でリフォーム出来るらしいので、そうする事にしました。
    返信

    +34

    -1

  • 248. 匿名 2024/05/21(火) 20:18:39  [通報]

    >>134
    吹き抜けの実家に18年住んでたけどメリットひとつもないです
    暖房付けても寒いし吹き抜け上部のプロペラ?みたいなのは埃すぐ積もって月一モップで掃除しないといけないし掃除しないとプロペラ回したら埃落ちてくるし
    なにより1階リビングから母親が2階の子供部屋にいる子供に「ご飯できたよー!ご、は、ん、で、き、た、よぉぉぉぉおおおお!!!」って横着こいてでっかい声で呼ぶから喧嘩も増える
    2階自室にいる父親の悪口を1階リビングで話してると筒抜け自由に放屁も出来ない
    照明も暗くていつもリビングはどんよりして宿題しづらい
    子どもが巣立った後すぐ父親が吹き抜け潰して天井にしてた
    吹き抜けのメリットじゃなくてごめんなさい
    でも本当にデメリットしかない
    返信

    +13

    -3

  • 249. 匿名 2024/05/21(火) 20:19:38  [通報]

    >>234
    いるよ
    素人に全部任せてたら話始まらないもの
    なのに、こんなアホアホ設計するとかアドバイザーが施主から金巻き上げることしか頭にないゴミカスクズ野郎だったか、施主がアドバイザーの忠告丸無視したか、漫画家が戸建て憎しで話捏造してるかのどれかとしか言えないわ
    返信

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/21(火) 20:25:24  [通報]

    実家郊外の注文住宅、メゾネットアパート、賃貸マンション、分譲マンションを経て今一軒家だけど圧倒的現代の一軒家が楽
    子供いて車乗るなら一軒家最強じゃない?
    買い物一つとってもマンションは大変だったよ
    駐車場から家までがもう遠い、戸数多いマンションだと駐車場の位置抽選でさらに遠くなったり
    地震で被災したんだけど、マンション中々直してくれなくて(積み立ててたけどどこ優先して修繕するかで揉めた)色々不自由だった
    少数派かもだけど、老後こそマンションは嫌だと思った
    返信

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2024/05/21(火) 20:26:30  [通報]

    >>85
    同じく転勤族。
    一戸建てから小規模マンション・大規模マンション・タワマン・ついでに木造アパートwと色々住んだけど一番快適なのタワマンだったよ。
    ネットじゃ叩かれまくるけど住みやすいわタワマン。
    返信

    +46

    -3

  • 252. 匿名 2024/05/21(火) 20:26:37  [通報]

    >>2
    郊外の戸建から駅近マンションに戻ったよ。
    ご近所付き合いが思った以上に煩わしかったし夫婦二人に二階建ては広過ぎた。居住空間が私一階、旦那二階で別れてしまい戸建時代は旦那との距離が開いた気がする。

    今は戸建時代の半分の広さだけど二人の距離が近くて居心地いいし、ご近所付き合いゼロで快適すぎる。
    もう一生マンションて決めたからこの前新築マンション買っちゃった。
    返信

    +37

    -11

  • 253. 匿名 2024/05/21(火) 20:35:11  [通報]

    >>2 結婚して賃貸に住んで快適。部屋も狭いし、お風呂とトイレも部屋から近いし、草抜かなくていいし、街中に住んでるから、通勤も楽。車もいらない。ごみ捨て場も近い。
    返信

    +22

    -3

  • 254. 匿名 2024/05/21(火) 20:37:14  [通報]

    昔はマンションは単なる集合住宅
    アパートが巨大化しただけの建物だったが
    管理が外部委託になり、管理やサービスが充実したことによって
    快適な住居へと進化した。

    支払う管理費に応じて、サービスは違うが
    一般人が住むマンション、1~3万程度の管理費で
    エレベータの点検から、建物の掃除管理は全部お任せ
    下水管の清掃、消防設備の取替え、消火器の配布、
    ゴミは24時間いつでも出せて、雨が降ってもその音が聞こえない程度の防音
    監視カメラは数箇所に取り付けられ
    そこそこのセキュリティー
    何より、蓄熱性があるため冬は暖かい。真冬、暖房かけなくても風呂場の温度は20度。
    普通のエアコン1台で20畳くらいの部屋なら余裕で28度で保てます。

    夢のマイホーム戸建てと持て囃された時代とはまったく違う。
    現に東京都ではマンション価格はどんどん値上がりしているが
    戸建てはあまり値上がりしていない。不人気なんです。

    子供の脳の成長を考え、
    土や虫を弄って楽しめる子供がいるうちは戸建てを賃貸で借りて
    家の中を走り回らなくなる高学年ころに分譲マンションが良いと思う。
    子供にとっての「実家」は分譲が良い気がする。

    返信

    +8

    -9

  • 255. 匿名 2024/05/21(火) 20:38:59  [通報]

    光熱費はほぼ変わってない。吹き抜けリビングなら床暖房は絶対いる
    返信

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2024/05/21(火) 20:39:16  [通報]

    親から築60年の家を相続して住んでるけど修繕でお金が飛んでいく。それでも家賃よりずっと安上がりだけど「次はどこが壊れるんだろう」という不安でメンタルやられそう。
    返信

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/21(火) 20:40:41  [通報]

    騒音問題にあたらなきゃマンションがいいんだけどね
    返信

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2024/05/21(火) 20:48:43  [通報]

    >>1
    これは買う前提での検討が甘いな。場所、間取りとかね。固定資産税の安い場所でそこそこの広さ。ずっと維持できるか?のマネージメント。勿論、定年後まで住み続ける覚悟もね。でも収入無くなっても寝る処はある。持ち家の在り方や価値観等をきちんと考え無いとこうなる。メリットデメリットも考えて自分は戸建て。税金は結構安い。近所は昔からの知り合いばっかり。
    返信

    +15

    -1

  • 259. 匿名 2024/05/21(火) 20:58:22  [通報]

    >>152
    うちは戸建てだけど中庭裏庭あって庭園、通路があるので車まで200mくらいある。戸建てだから駐車場近いと決めつけないで。
    返信

    +1

    -21

  • 260. 匿名 2024/05/21(火) 21:04:24  [通報]

    ガルでは不人気だけど
    マンション本当に楽だよ。
    防犯面も鍵一つで安心だし、どの部屋も外からの視線が気にならなくて解放的。
    私は戸建て育ちだけどマンション気に入ってる。
    ネックは管理費、駐車場代かな。でもそれも将来設計に組み込まれてるから財産管理の見通しがつきやすいのがメリットかなって思ってる。
    返信

    +14

    -4

  • 261. 匿名 2024/05/21(火) 21:04:54  [通報]

    >>142
    だよね
    そんなに広いんなら平屋にして動線ぎゅっと詰め込んだら良かったのに
    2階建てにするにしても収納ガンガン作ったり、ワークスペースや全員分の衣類まとめて管理できるランドリールーム、パウダールーム等々いろんな用途の部屋を置いて家具がほぼいらない家にもできたのに、センスなさすぎ
    無印にでも頼んだのかしら?
    無印の注文はこだわりとセンスがない人が頼むと地獄見るからねぇ
    返信

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/21(火) 21:07:06  [通報]

    >>5
    住んでみたいけど
    雨とかあられとか降ったら音がすごくないのかな?
    返信

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/21(火) 21:07:16  [通報]

    >>24
    欲張りすぎて払えなくなって
    借金まみれになったから
    売ったと思ってるw
    返信

    +104

    -2

  • 264. 匿名 2024/05/21(火) 21:11:28  [通報]

    >>256
    賃貸のメリットのひとつに修繕費がかからないことがあるのよね
    不動産屋さんに電話一本「◯◯がこわれましたー」でOK
    返信

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/21(火) 21:35:52  [通報]

    >>2
    マイホームではないけど、実家一軒家だけど結婚してマンション快適過ぎるから買うとしてもマンションがいい。
    返信

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/21(火) 21:37:32  [通報]

    >>5
    巨大地震や台風直撃しても問題ない作りならいい家だと思う
    返信

    +11

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/21(火) 21:42:37  [通報]

    >>3
    元のページで読んだから、いちいち「次のページ」をクリックするのがめんどくさかった。
    しかも最後まで読んでみたら、わかりきったことをダラダラと~。
    住んでみないとわからない、ご近所ガチャにハズレたとかならわかるけど、この漫画に描かれてることなんて建てる前に気づけよ!と思った。
    返信

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/21(火) 21:46:01  [通報]

    >>89
    揺れには強いと思うけど、台風や大雨がヤバそう。
    この写真だと土台がないから、ちょっと水があふれただけでも浸水するよね。
    返信

    +10

    -1

  • 269. 匿名 2024/05/21(火) 21:50:18  [通報]

    >>152
    固定資産税も高い
    返信

    +17

    -1

  • 270. 匿名 2024/05/21(火) 21:51:54  [通報]

    >>243
    鉢植えもプランター栽培も難しいよ。
    庭の一部だけ土にして地植えできる場所にしておけば、放置してても色々な植物が元気に育つよ。

    返信

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/21(火) 21:56:18  [通報]

    正直、庭の手入れなんかは好きだし苦ではないんだけど、治安が物騒になってきたから実家手放してマンションにすっかな
    ただ入居者不足にならないような物件探すのが難しい
    返信

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/21(火) 21:56:48  ID:uDl5HoZDzc  [通報]

    >>229
    もしガーデニングをやりたくなったら、プランターから始めて地植えでも手入れできると分かってから、コンクリートを一部撤去してもいいんじゃない?
    コンクリートで固めたら2度と土に戻せないわけじゃないし
    返信

    +14

    -3

  • 273. 匿名 2024/05/21(火) 22:02:20  [通報]

    実家の庭付き床300平米の家に一人暮らしで大変だったから、結婚して、あえての庭無し狭小にしたよ
    めっちゃ快適
    でも親にはずっと、いつ次の家買うの?って言われ続けてる
    返信

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/21(火) 22:03:06  [通報]

    >>102
    阿蘇のなら行ったことある
    旅行で泊まる分には全然良かったけど住むとなると微妙かも
    庭ついてるけど密集はしてるよね
    持ち家を手放して賃貸生活に逆戻りしたワケ。マイホームは夢か悪夢か
    返信

    +29

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/21(火) 22:09:08  [通報]

    >>83
    それは実家がボロだったからだよ。
    ちゃんとした戸建てに住んでみてほしい
    返信

    +6

    -4

  • 276. 匿名 2024/05/21(火) 22:12:28  [通報]

    >>264
    シャーメゾンに住んでた時は至れり尽くせりだったけど、放置されて全然直してくれない、実費でって言われたと言ってるガルミンは居たよ
    大家さん次第だね
    返信

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/21(火) 22:15:40  [通報]

    今まさに新築を考えていたからこの本全部読みました。
    一軒家は姉?に売ってたよ。実家の土地に建てたらしい。

    結局は子供3人分の養育費用が払えそうにないから節約のために賃貸に移りましたってだけだった。

    カネコマじゃなけりゃ狭すぎる賃貸は普通考えないよ。
    子供それぞれに部屋が必要な年齢になったらまた引っ越しするって簡単に考えている雰囲気だった。
    返信

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/21(火) 22:17:03  [通報]

    >>146
    将来のこと考えるとマンションが楽かなと思う。
    住む人がいなくなった時に解体費用とかバカにならないもの。放置するわけにもいかないし。売れるところならいいかもだけど田舎だとなかなか難しいし
    返信

    +24

    -2

  • 279. 匿名 2024/05/21(火) 22:18:39  [通報]

    >>275
    ヨコだけどちゃんとした一軒家に住んでたけど廊下とかは激寒だったよ。
    返信

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2024/05/21(火) 22:26:57  [通報]

    >>2
    設備が違い過ぎるんだよね。
    大きいベッドルームに大きいベッド、大きい食洗機、幹太くん、自分好みの使いやすくて広いキッチンや自動水洗、電子キーにと、賃貸で探したらいくらの物件になってしまうんだろうと思うと賃貸に戻ることはできない気がする。
    返信

    +51

    -3

  • 281. 匿名 2024/05/21(火) 22:35:20  [通報]

    >>115
    え、そんなのあるの?どっかからか種飛んできてめちゃくちゃ雑草はえまくるけど
    住んで二年でかなりの雑草
    死んでる土って塩分含んでるとか顆粒除草剤入ってるとかかな…
    返信

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/21(火) 22:36:10  [通報]

    >>5
    慣れるまでは壁に頭を打つと思う
    返信

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2024/05/21(火) 22:39:37  [通報]

    私のことかと思った🤣
    夫の転勤を機に持ち家を手放したんだけど、正直拘りまくった家だったしこの物価高の時期に持ち家を無くすのはすごく勇気がいった。

    けど、手放して正解。賃貸快適。狭い部屋最高。子どもいるけどまだ幼いから結局みんなリビングに居て広すぎて部屋余ってたんだよね。
    色んなものを死ぬほど処分したけど厳選された好きなものたちとのシンプルな生活に大満足してる。これは戸建てを経験したからこそ選べた選択だったかな。

    転勤が終わるまで賃貸であるつもりで次買う時は分譲マンションのつもりだけどそれらを経て一戸建てが欲しくなったらまた建てれるかも?という期待も楽しみで働く意欲もより湧いてる✨
    あと、家を高値で売れた今のご時世もラッキーだった。
    返信

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/21(火) 22:51:54  [通報]

    >>220
    うちの実家のウッドデッキは10年くらいで木が腐ったよ
    修繕費とか高くかかってしまうから放置してる
    手入れをしっかり出来ない家には無駄なものなんだなと感じた
    返信

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/21(火) 22:54:15  [通報]

    >>137
    これ男ふたり+末っ子の女の子いますよ
    左上の部屋、夫婦とモナカ(末っ子)です
    ここに5人はやばすぎますよねぇ
    返信

    +16

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/21(火) 22:55:53  [通報]

    >>277
    お姉さんに売却したのか。ありがとう、売却先気になってた。
    それならこんなに戸建てのこと悪く書かないい方がよかったのになぁ。
    この漫画家さん、livedoorのブログでも息子に霊感があるとかの話もよく分からなかったし独特な感性の人だなと思った。
    返信

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/21(火) 23:01:55  [通報]

    ずっとマンション育ちで結婚後賃貸だけど、理事会とやらがめんどくさそうで戸建がいいなと思ってしまう
    返信

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2024/05/21(火) 23:13:08  [通報]

    >>6
    マンションって
    管理費とか駐車場代、突然上がる可能性あるけど大丈夫?
    返信

    +31

    -1

  • 289. 匿名 2024/05/21(火) 23:24:24  [通報]

    こういう管理が苦手な人はマンション買う方がお得なのかな?と思った。
    なんか至れり尽くせりらしいよ最近の高級マンションは。
    返信

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/21(火) 23:26:48  [通報]

    てか、プロがアドバイスしてくれなかったんかな?
    こういうの建てる前にわかりそうというか、教えてくれそうなイメージがあった。
    返信

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/21(火) 23:31:07  [通報]

    >>5
    こういうケーキ🎂ある、中にチョコのムースが入ってる
    返信

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/21(火) 23:32:55  [通報]

    >>85
    マンションは維持管理費がね
    だけど私もマンション買いたい
    返信

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/21(火) 23:35:01  [通報]

    >>287
    理事会って大変そう、維持費のことで揉めるとか
    返信

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2024/05/21(火) 23:50:43  [通報]

    >>277
    なんだそりゃー!!!
    もうこの作者がとにかく超無計画アホアホ夫婦なだけじゃん!!
    それなのに戸建てはクソみたいなタイトルで戸建ては良くないみたいな描き方して……なんだそりゃーーーー!!!
    返信

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/21(火) 23:56:24  [通報]

    >>1
    予測出来そうなのに
    分譲マンションに住んでるけど一戸建ては寒くて暑いから無理になった
    返信

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/22(水) 00:05:40  [通報]

    建売買ったけど、プレハブか?ってぐらい薄く感じる。外の音も窓空いてるかのように聞こえる。
    あと、2階にいるとき、下の部屋の扉開けたり、スイッチ押したり、咳払いなどが普通に聞こえる。実家の戸建てのときは何もそんな音が響くとか感じなかったから、断熱材入ってるのか不安。冬も暖房つけてても寒い。
    返信

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/22(水) 00:07:39  [通報]

    >>102
    かわいい バーバパパの家みたい
    返信

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/22(水) 00:20:58  [通報]

    >>1
    どこも空き家増えてるんだから、リフォームしてもっと安く貸すといいのになと思う 
    賃貸も持ち家も高いんだわ 
    返信

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/22(水) 00:42:00  [通報]

    >>34
    吹き抜けは密閉度ひくくて光熱費かかるし
    部屋が広ければ掃除が大変って当たり前すぎてそこで悩む?!って思った
    立てる前から覚悟しないとダメだろう
    返信

    +25

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/22(水) 00:43:51  [通報]

    >>33
    不動産会社がその時の流行りや人気なんかで雑に進めるんやろなって
    返信

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/22(水) 00:44:30  [通報]

    >>5
    ドラゴンボールのポイポイカプセルの家がこんなんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/22(水) 00:45:28  [通報]

    >>94
    検討した経緯が気になる
    私ここでコメ見るまでこんな小さいドームハウスあるなんて知らんかった…
    返信

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2024/05/22(水) 00:47:10  [通報]

    >>204
    夏は暑そうだなあ
    返信

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/22(水) 00:54:38  [通報]

    桜の木は毛虫が大変なこと、お友達は教えてくれなかったのかな…。
    ご近所トラブルになることもあるのに。
    返信

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/22(水) 00:59:08  [通報]

    >>27
    一般住宅の庭で桜を植えるなんてありえない、と言われて育った。
    あと実が成る木もできるだけ避けろと。鳥が来るから。
    返信

    +24

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/22(水) 01:02:33  [通報]

    >>243
    根菜なら葉っぱ食べられても平気だし
    空芯菜、ノビル、オカワカメ、唐辛子はレベル1でもよく育つよ
    ネギはプランターに植えたままで、冷蔵庫保存しなくて大丈夫
    プランターは場所移動できて便利
    返信

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/22(水) 01:03:52  [通報]

    >>1
    実家は庭師さんと契約してて勝手に手入れしていってくれる。
    田舎の戸建てって皆そんな感じだと思ってた。
    返信

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/22(水) 01:07:34  [通報]

    >>299
    うちは吹き抜けだけど、2階がリビングダイニングだから寒くないよ。
    暖かい空気は上にいくからね。
    夏は暑いかも?と思ったけど新しいエアコンが強力なのか、メッチャ涼しい。
    光熱費は賃貸の時より安くなりました。
    返信

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2024/05/22(水) 01:07:54  [通報]

    >>299
    『賃貸か持ち家か?こだわりマイホームを手放して賃貸生活でお金も貯まりました』

    なんて御大層なタイトルつけてるけど、

    『実録!無計画行き当たりばったり夫婦が大失敗!ミリしら頭お花畑状態でマイホーム建てたら数年で手放す事になりました…』

    この方がよっぽど相応しいわよね
    返信

    +35

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/22(水) 01:34:21  [通報]

    >>32
    実家そこそこ良いマンションで育ったけど、ゴミ出しのときや買い物運ぶの大変だしエレベーター待つのも時間無駄だし誰かとかぶるのも挨拶やらめんどいし。うちなんて飛び降りあったからね。車の上に落ちてこられて廃車なったし。ベランダでタバコ吸われて臭かったり。
    今は結婚して注文住宅建てて快適に暮らしてるけどね。確かに金も掃除も大変なのはわかるけど。
    返信

    +31

    -1

  • 311. 匿名 2024/05/22(水) 01:41:08  [通報]

    >>94
    台風はどう?
    返信

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/22(水) 01:49:38  [通報]

    >>94
    基礎工事してないのが不安
    地面に置いてあるだけだと、台風で飛ばされたりしないのかな
    返信

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/22(水) 01:56:06  [通報]

    >>192
    雪が積もらないから冬場の放射冷却が割と強い
    あと春先は風が強い
    返信

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/22(水) 01:58:31  [通報]

    >>86
    RCの戸建ても暖かいよ
    返信

    +4

    -5

  • 315. 匿名 2024/05/22(水) 02:14:15  [通報]

    >>47
    キッチンと壁を隔てずにトイレがあることに驚愕。
    返信

    +26

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/22(水) 02:24:54  [通報]

    >>312
    基礎工事はしないと建築許可おりないよ
    台風にも強い家
    返信

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/22(水) 02:26:42  [通報]

    >>311
    全体に丸いから強風でもするっと抜けていくらしい
    この家のデメリットは音が響く以外はなかった
    返信

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/22(水) 02:28:40  [通報]

    >>303
    ガルバの中は発泡スチロールだから断熱は最強なんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/22(水) 02:39:59  [通報]

    >>262
    雨も話し声も木造より音が響く
    返信

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/22(水) 02:59:23  [通報]

    >>34
    こういうのってハウスメーカーとか工務店の担当者が教えてあげないのかな
    うちの職場はリフォーム会社だけどデメリットになることは必ず説明するけどね
    返信

    +20

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/22(水) 03:03:14  [通報]

    >>47
    上り框が一本線だからワケわからんことになってるね
    玄関ホールとリビングの間に建具が無いからキッチン経由で家の中に入る感じになってるし
    返信

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/22(水) 03:17:01  [通報]

    >>2
    私は無理だわ。
    家賃4万2LDKボロアパートに夫婦2人で住んでたけど狭いし収納足りなくて生活動線最悪でストレス凄かった。
    同じ間取りで築浅物件探したら最安でも家賃10万超えるし家賃にそんなに払うのバカらしいって家建てたよ。
    生活動線重視収納多めに造ってローン毎月11万払ってるけどストレスなくて快適。
    返信

    +16

    -9

  • 323. 匿名 2024/05/22(水) 03:24:29  [通報]

    >>6
    なんだかんだで戸建の方がメリット大きいよ。中古物件なら周りの環境も落ち着いてて参考になった。新興住宅地はけっこうガチャだからな。
    返信

    +13

    -7

  • 324. 匿名 2024/05/22(水) 05:15:42  [通報]

    >>12 本当にそう思った 実家を出てから、ずっとアパートかマンション住まい 夫も同じ価値観だから良かった!
    返信

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/22(水) 05:34:41  [通報]

    >>279
    横だけど廊下って要らないよね。
    ただ掃除するだけのスペース
    返信

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2024/05/22(水) 05:56:31  [通報]

    >>102
    ここにある、パンダビレッジに泊まりました。子供は喜んだ。
    宿なら良いけどずっと住むのは慣れないなと思った、、四角い部屋に住み慣れてるから、部屋が丸い環境に違和感を感じてしまった。
    返信

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/22(水) 06:10:33  [通報]

    管理組合?みたいなのが面倒くさい
    駐車場までしんどい
    エレベーターが面倒くさい
    戸建て派かな
    返信

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2024/05/22(水) 06:23:44  [通報]

    友人が、新築マンション→新築建売戸建(3階建て)→中古マンションって引っ越してた。
    戸建は、寒いし洗濯物とかの上げ下げも大変で最低みたいに言ってたんだけど、寒いのは建売だからだし、洗濯物も3階建てだからでは、、、と。
    断熱ちゃんとした注文住宅にしてれば解決することなのに。
    返信

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2024/05/22(水) 06:37:00  [通報]

    そろそろ賃貸借りにくい年齢になって来たけど、なおさら今更マンション買えない

    いくら安くても1000万超とかの買い物、独身オバで判断してできる自信ないっす
    返信

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2024/05/22(水) 06:37:13  [通報]

    >>252
    子供もいないのに戸建てはさすがにアホすぎて。
    子供複数いるから今の駅近戸建てが便利で気に入ってるけど、子供たち巣立ったらマンションでもいいかなー
    返信

    +6

    -10

  • 331. 匿名 2024/05/22(水) 06:41:34  [通報]

    >>292
    うちは戸建てだけどお金があったらマンションが良かった
    でもローン+管理費数万は厳しかった…
    返信

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/22(水) 06:56:07  [通報]

    >>12
    親が庭の手入れとか苦もなく楽しそうにやってたとしたら気が付かないんじゃない?
    庭の手入れが好きな人もいると思う
    返信

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2024/05/22(水) 06:59:57  [通報]

    都心から田舎へ。
    車必須なのでローン終わったら
    多神に戻ります。
    返信

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2024/05/22(水) 07:02:30  [通報]

    >>330
    よこ
    うちも子なしだけど戸建て気に入っているよー
    平屋1LDK
    返信

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/22(水) 07:12:13  [通報]

    >>288
    うちの自宅マンション(都心のタワマン)は管理費、修繕積立金が去年まで月4万円代だったのに、今年から月6万円代にアップ。
    固定資産税も含め、このまま値上がりが続くとリタイア後には生活が成り立たなくて手放す事になるかも。
    返信

    +16

    -1

  • 336. 匿名 2024/05/22(水) 07:13:32  [通報]

    >>286
    一軒家の中古って場所が悪いと売却難しいはずだし売却での損益について触れていないのが微妙でした。
    金金言って解説入れてるわりにそこは書かないんだぁって感じ
    返信

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/22(水) 07:15:25  [通報]

    >>24
    光熱費が増えて大変〜とか言ってるからそうかも
    見通しが甘すぎたんだよ
    築年数経ってなくて手放した人は転勤もあるけど、離婚かローンが払えなくなったか多い気がする
    返信

    +33

    -1

  • 338. 匿名 2024/05/22(水) 07:16:54  [通報]

    マンションでも1階なら小さな庭のあるおうちもある
    ガーデニングしたいならそれでじゅうぶん
    (それでも、虫の駆除やら雑草引きやらの手間は発生するけど)


    一戸建てに済むことで掃除や庭の草むしり、家のメンテナンスも家事として発生する上に光熱費爆上がりするなら
    マンション住まいのほうがよほど時間とお金を有効に使えるなと思った
    返信

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2024/05/22(水) 07:23:22  [通報]

    >>294
    それが私もモヤモヤしました。
    実家の土地ならお付き合いもわかったはずだし、通学の不便とか様々な不都合を無理矢理掻き集めて一軒家を否定しないとお金がないって事実を受け止められなかったのかな。

    普通に、これからの経済不安への対策として狭い賃貸にうつりましたって話じゃ本としてインパクトないから本売るための対策かな。
    返信

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/22(水) 07:24:49  [通報]

    >>49
    マンションって、地震にも強くない?
    人生で阪神淡路大震災と東日本大震災と大阪北部地震に遭ったけど、昭和末期に建てられたマンションはたいした被害もなかった
    エレベーターは止まったけど

    最近の耐震基準のマンションならもっと無傷で済んでる
    壁のひび割れとかはマンション全体で治すし保険金も降りたし

    ただし、火災はマンションのほうが怖い
    返信

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/22(水) 07:27:00  [通報]

    戸建ては精神的にも金銭的にも余裕がないと無理よね
    実家が戸建てだけど古くなってくるとしょっちゅう屋根の修理だの壁塗りだの言ってるし
    メンテたいへんそう
    返信

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/22(水) 07:35:05  [通報]

    >>252
    私たち夫婦はご近所付き合いがとにかく面倒なのでずっと分譲賃貸なんですが、購入後自治会とかどうですか?
    子供たちも自立したし購入も考えてるんですがもういい歳なので今から自治会の役員とか当たったら嫌だしなあと
    返信

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/22(水) 07:59:16  [通報]

    >>274
    私も阿蘇ファームランド泊まったことある
    最初泊まったドームが傾きあってどうしても気になったから変更してもらった
    家と違って平行に作ってないのかも
    返信

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/22(水) 08:01:21  [通報]

    >>157
    吹き抜けリビング階段だけど、シーリングファンやストーブで炬燵の3つでエアコンも床暖房も使わないくらい部屋は過ごしやすいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/22(水) 08:07:17  [通報]

    つまり庭がさほど広くなく小さな平家の戸建てが最強ってコト⁈
    返信

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/22(水) 08:30:15  [通報]

    >>5
    こんな家あちこちで建てられたら日本の景観が損なわれる。
    返信

    +3

    -3

  • 347. 匿名 2024/05/22(水) 08:30:23  [通報]

    >>185
    10年で考えたら、管理費修繕費の方が安いマンションばかりじゃないと思う
    前に住んでたところ凄い高かった!
    返信

    +10

    -1

  • 348. 匿名 2024/05/22(水) 08:33:13  [通報]

    >>11
    他の部分も雑草が気になるようになったら、除草シート貼って人工芝は?
    数年ごとに張り替えたとしてもコンクリより楽そう
    返信

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/22(水) 08:36:14  [通報]

    >>277
    そんな内容なんですね〜
    家の気に入らないところアレコレ描いてるから、買ったお姉さんが嫌な気持ちにならないか気になる
    返信

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/22(水) 08:39:43  [通報]

    >>341
    よこ
    田舎に行くと戸建てばかりだけど、住民の皆さんそんなにメンテしてるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/22(水) 08:44:16  [通報]

    >>6
    集合住宅慣れしてる人はそっちの選択の方がいいと思う
    実家の隣に越してきた人、戸建てへの憧れと夢をありったけ詰め込んで、維持もメンテもできずに夢の跡(荒れ放題)になってる
    帰省するたびにそこの庭の木が侵食してきてる
    返信

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/22(水) 08:48:39  [通報]

    >>15
    風呂の窓とか暖房効かないとかちょっと調べたらわかりそうなこと調べない人っているんだよね
    お金があるからいいんだろうけど他のことでも無駄金使ってそう
    返信

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/22(水) 08:49:54  [通報]

    別に広すぎたわけでもないし、建てる前によく検討しなかっただけだよね。
    庭に憧れるのは分かるけどさ。吹き抜け、風呂脱衣場の窓、バルコニーは考えたら分かるでしょ。ハウスメーカーともよく話してなかったんじゃない?うちは色んなことのメリットデメリットも教えてくれたし自分たちでも調べたよ。
    返信

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/22(水) 08:55:40  [通報]

    >>8
    うち広いリビングに吹き抜けだけどコタツ置いてるし、ダイニングの方はエアコンが近いし寒くはない。
    電気代もオール電化で一万ちょっと
    あとは高気密高断熱がちゃんとしてる家を建てるしかないかな
    返信

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/22(水) 08:56:10  [通報]

    >>307
    うちもそうだったけど1回7万とかだった
    今は父親がやってるけど荒れ気味
    返信

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/22(水) 08:57:45  [通報]

    >>223
    コンクリートは割れないよ
    それはちゃんと施工されてないからじゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2024/05/22(水) 08:59:02  [通報]

    >>350
    してる
    しないとボロボロになるから
    返信

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/22(水) 09:00:28  [通報]

    >>11
    私も全面コンクリートにした。虫も嫌いだし雑草も嫌い
    夏場は暑いよーなんて言われていたけど全然
    あとを考えたら私みたいな怠け者はコンクリートが一番
    返信

    +11

    -1

  • 359. 匿名 2024/05/22(水) 09:03:34  [通報]

    >>279
    さらに横だけど廊下が激寒という事は、家が古いかちゃんとしてない家かのどちらかだと思うよ
    返信

    +3

    -4

  • 360. 匿名 2024/05/22(水) 09:03:36  [通報]

    >>12
    実家のお風呂が広くて大きい窓があって冬は凄い寒いって知ってたから窓は付けなかった。
    風呂場のタイルが真っ黒でとにかく暗いのと水垢が目立ってたから自分の家では木目のタイルにした。
    実家が一軒家だったからメリットデメリットわかってたからそこはありがとうって感じだったな
    返信

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/22(水) 09:04:30  [通報]

    >>14
    田舎住みだからチャンスなんじゃないの?
    都会ほど土地は高くないし私は建てやすいと思ったよ
    返信

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/22(水) 09:08:36  [通報]

    >>18
    前マンションに住んでたんだけど、駐車場から家までの道のりが本当に遠くて辛かった。
    今では車から玄関まで10歩ないくらいで着くから本当に助かる。
    カーポートもあるから雨にも濡れずに済むし子供が寝ても楽に連れていける
    これだけでも一軒家建てて良かったなと実感
    返信

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/22(水) 09:08:57  [通報]

    >>212
    マンションはゴミ当番とかないよ。
    管理人さんがいるからね。
    返信

    +2

    -1

  • 364. 匿名 2024/05/22(水) 09:09:27  [通報]

    >>20
    それ購入前な分かりそうなものなんだけど分からなかったのかな?
    住んでみないと分からないことなのかな?
    返信

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2024/05/22(水) 09:15:01  [通報]

    >>102
    いいと思うけれどベランダが
    無いのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/22(水) 09:16:09  [通報]

    >>278
    そう考えてマンションにする人が増えてるが故にマンションの老朽化と高齢化が問題になってるよね。修繕積立費の不足やトラブルで修繕が必要なのにできないマンションも増えてる。
    返信

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/22(水) 09:16:39  [通報]

    >>121
    私も思った。
    返信

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/22(水) 09:18:21  [通報]

    これは私は注文住宅とか一生無理な気がする。一生懸命考えても後で後悔出てきそう。
    返信

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/22(水) 09:19:21  [通報]

    >>102
    名案!
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/22(水) 09:27:30  [通報]

    田舎住みなんだけど
    空き家が増えてるけど、新築、造成工事も
    増えてる。
    静かな丘が重機でボコボコにされたり
    林が切り倒されてる。
    憩いの場が消えて騒々しくなっていく。

    過疎地なのにお金持ちの若い世帯が増えてるってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/22(水) 09:29:09  [通報]

    >>11
    草刈り機も買ったんだけど、力尽きてまだ途中です。いたちごっこで身体がもたない。

    持ち家を手放して賃貸生活に逆戻りしたワケ。マイホームは夢か悪夢か
    返信

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/22(水) 09:30:37  [通報]

    >>81

    550万円は本体だけの値段だよ。
    インフラの接続や、エアコン、外溝、その他で合計1500万円くらいはかかるよ。
    もちろん土地代は別。
    返信

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/22(水) 09:34:05  [通報]

    >>371
    ロックガーデンとか好きじゃないですか?
    雑草ゼロには出来ないけど楽で植物も適度楽しめていいよ
    返信

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/22(水) 09:38:55  [通報]

    >>47
    ほんとにそっちなんだよねー注文住宅がってよりこの方達の家建てるための下調べが全然できてなくて本当に勿体ない家になってる…。草刈り問題なんか最初から人工芝にすればよかったのに…。ハウスメーカーの断熱性能とかも調べなかったのかなぁ
    あのタタミルームの形も解せぬ…。
    返信

    +21

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/22(水) 09:40:38  [通報]

    ガーデニング楽しいけど、続けられる作業量考えて花壇小さめにしたよ
    秋の終わりから春の初めまでは雑草放置で大丈夫だから楽できる
    返信

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/22(水) 09:42:16  [通報]

    マンション高層階憧れるけど
    しょっちゅう忘れ物する自分にはマジで合わないなと…低層マンションか高層マンションの1、2階に住みたい 正直2階ですらめんどい😂
    返信

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/22(水) 09:45:13  [通報]

    >>15
    ごめんねごめんね〜
    返信

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/22(水) 09:45:29  [通報]

    >>2
    この場合とは違うけど、築年数50年越えの戸建てに住んでるとかなら新しい賃貸に住んだ方が快適だと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/22(水) 09:49:02  [通報]

    >>376
    実家がマンションだけど、それが辛い
    あと旅から帰ってきたときの車降りて家までの道のりが辛い
    返信

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/22(水) 09:49:47  [通報]

    >>30
    このマンガの人、戸建ては広過ぎたような感じだし、賃貸の方は逆に狭すぎな気がする。
    もうちょっとコンパクトサイズの戸建てとか、もう少し広い賃貸とかにする選択肢はないのかな?
    研究不足な気がする。
    返信

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/22(水) 09:53:46  [通報]

    災害の多い日本は1つの土地にずっとより、引っ越しやすい賃貸の方が良いかも
    能登地震をきっかけに思った
    返信

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2024/05/22(水) 10:02:04  [通報]

    >>349
    猫を飼っていて夫婦でDIYとか庭いじりが好きな姉は喜んでますって感じだったよ
    返信

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/22(水) 10:04:57  [通報]

    >>20
    うちも不動産購入2回目でローンが厳しく感じるので売りたい。旦那の地元、しかも田舎、お隣さんと不仲だし未練全くないから売りたい。地元のほうが都会で賃貸も安いんだよね。

    現実、子どもの学校や、旦那の職場との距離とかあって動けない。何より地元ラブの旦那が動きたがらない。
     
    都会の賃貸に住みた~い。

    田舎の一戸建てに8万5千円のローンと固定資産税払う意味よ。

    パートですら探すのが大変な田舎の戸建てメリット0




    返信

    +6

    -3

  • 384. 匿名 2024/05/22(水) 10:07:57  [通報]

    >>383
    うちも田舎戸建て
    パート先まで車で30分かかるよ
    もっと近いと地元民に認知されそうだからあえて遠くで働いている
    返信

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/22(水) 10:23:49  [通報]

    >>277
    やっぱそうだよねー
    結局お金が足りなくて引っ越したくせに、一軒家が悪いみたいな書き方がプライドすごい高そうだね、この作者…
    返信

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/22(水) 10:44:44  [通報]

    >>366
    マンションの大規模修繕する数十年後には修繕してくれる業者さんもどのくらい居るんだろうと思って購入迷ってる
    都内とか人がいるところは大丈夫だろうけどうちは地方都市だから…
    返信

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/22(水) 11:15:02  [通報]

    >>1
    えっ、🐎🦌すぎない?
    注文住宅なら調べるでしょ、、、
    お風呂の窓大きいと寒いの当たり前のことをなんだが。
    家が広いと掃除大変なのも。
    返信

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/22(水) 11:30:00  [通報]

    夢の注文住宅ならもう少し調べてから作れば良かったのに
    せっかくお金かけて手放すの勿体無いな
    返信

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/22(水) 11:46:20  [通報]

    マンションって老後にあと10年も生きれないかもって時に一括購入だったら逃げ切れるね
    最初は快適なのよね

    返信

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/22(水) 11:54:31  [通報]

    >>363
    分譲マンションなら管理人と言うより管理会社が掃除のパートさんを手配してくれてるパターンが多いのでは
    ゴミ当番とか社宅とか団地ならありそう
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/22(水) 11:58:38  [通報]

    >>389
    そもそも逃げるってさ
    将来建て替えとか考えて買ってないでしょ
    昭和に建ったような耐震も何もない70年ものマンションでも建て替えなんて滅多にないのに
    ネット情報鵜呑みにし過ぎだって
    ランニングコストもそんなガンガン上がったりしないから
    返信

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/22(水) 12:01:10  [通報]

    >>370
    田舎でマンション住む意味ないからね
    都市部以外はみんな戸建てでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/22(水) 12:01:51  [通報]

    >>5
    ピングーのお家みたい
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/22(水) 12:06:54  [通報]

    持ちマンションは修繕管理費が年々上がるけど

    住宅手当出る会社に勤めてるなら

    分譲賃貸がベストだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/22(水) 12:11:22  [通報]

    >>359
    実家築20年くらいだけど雪国だから廊下とか寒いの普通だと思ってたわ。
    友達の家とかもそうだったし。
    返信

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/22(水) 12:18:16  [通報]

    >>142
    使い勝手良くなさそうだよね
    入ってすぐの収納とか、ピアノ部屋に行くまでに一回和室通らなきゃとか
    返信

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/22(水) 12:28:33  [通報]

    >>137
    狭い部屋に大人数で住んでる家庭ってもれなく騒音一家
    周りは二人か一人暮らしだと思うけど、そのお宅だけ子供3人なんてウルサイ
    返信

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/22(水) 12:42:31  [通報]

    いうほど広くない
    20畳強のリビングなんてざらにあるだろうし
    この人がめんどくさがりなだけ
    返信

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/22(水) 13:11:52  [通報]

    >>10
    別に下手でも無いし普通に読みやすいけど
    返信

    +2

    -3

  • 400. 匿名 2024/05/22(水) 13:15:47  [通報]

    >>1
    これ買って読んだよ!
    確かに最初の時点で「なんでこんな住みにくい間取りにしたんだろう?」と不思議だった。寒い地域なのに吹き抜け。子ども部屋も足りてないし、在宅仕事なのに自分の部屋も作ってないし…。
    あと想定が結局いなかだから、都心とか便利なところに住んでる人は当てはまらないことが多い。

    でも絵もうまいし話も上手だから、そこまで不快感なかったよ!
    返信

    +7

    -2

  • 401. 匿名 2024/05/22(水) 13:17:07  [通報]

    >>112
    地方っぽい思想
    返信

    +7

    -1

  • 402. 匿名 2024/05/22(水) 13:21:42  [通報]

    >>12
    それが両方とも田舎の大きな家育ちで、家は大きくてなんぼと思ってたらしいよ。
    ちなみに土地は奥さんの実家に余ってたところ。
    返信

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/22(水) 13:29:09  [通報]

    この本、図書館で読んだことあるけど
    土地は親の土地だからお金かからなくて、そのぶん家にお金かけた、
    手放した家は自分の姉が買ってくれた、ということらしい。
    自分の親の土地で、姉が住んでいるなら完全に手放して知らん人手にわたったわけでもないし
    遊びに行こう思えば行けるからできたことだよな~と思う。
    返信

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/22(水) 13:34:00  [通報]

    >>186
    メリットデメリットを聞いてみたい〜
    返信

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/22(水) 13:34:29  [通報]

    >>132
    夏はそこそこ暑いけど
    一戸建ての2階に比べるとはるかにいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/22(水) 13:53:12  [通報]

    >>399
    別に内容も大したことがないし絵もエッセイ漫画のありきたりなどこにでもある画だし読む気にならなかったわ。
    返信

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/22(水) 13:53:56  [通報]

    >>10
    わかる。文章なら読めるよね。
    私もこういう漫画苦手。
    返信

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/22(水) 14:02:17  [通報]

    >>373
    せっかく庭があるからそれも良いですね。考えてみます。雑草は取りきれそうにないです。
    返信

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/22(水) 14:17:44  [通報]

    >>143
    うちは3LDK借りて、一部屋は物置兼クローゼット代わり。
    返信

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/22(水) 14:18:42  [通報]

    勢いで一戸建て買ったけど夫が定年したら私の地元に夫婦で引っ越すから賃貸になりたい
    返信

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/22(水) 14:19:16  [通報]

    >>1
    センスがないだけ!
    せっかくの注文住宅
    もっとよく生活動線とかいろいろ考えれば快適になるんじゃない?
    お金もあって土地もあるのに勿体ないね
    返信

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/22(水) 14:24:25  [通報]

    >>10
    漫画ってよりエッセイ。

    でも参考になった。庭の手入れが大変くらいしか知らなかったから。
    返信

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/22(水) 14:27:38  [通報]

    こだわった家だから気密住宅かと思ったら違うみたい。
    サッシも冷気が入り込むってあったし。
    返信

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/22(水) 14:33:24  [通報]

    >>1
    お風呂に窓いらない
    今あるけど冬寒いわ
    返信

    +8

    -1

  • 415. 匿名 2024/05/22(水) 15:03:30  [通報]

    >>186
    鉄筋マンションが一番住み心地悪そうなのに。もう縁としか言い様がなさそう。
    返信

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2024/05/22(水) 15:19:42  [通報]

    >>5
    車輪が付いていて好きな街に引っ越しもラクラク〜だったらいいなぁ
    返信

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2024/05/22(水) 15:25:34  [通報]

    >>379
    もう自分が何を面倒だと思うかだよね。
    私は一軒家の手入れが面倒だと思うからマンション派
    返信

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/22(水) 15:40:27  [通報]

    >>37
    自治会も無しは大家管理の賃貸か
    返信

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/22(水) 15:44:38  [通報]

    >>132
    私も。マンション引っ越した時冬だったけど出掛けて帰ってきて、え?私暖房つけたまま出掛けた?って勘違いするくらいだったもん。
    夏はこれから過ごすからまだ分からないけど去年の今頃はもうクーラー入れるくらい暑かったけどまだ平気
    返信

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/22(水) 15:45:23  [通報]

    >>2
    トピの漫画の人は計画性なさすぎだと思う。
    いまどき注文住宅建てた人の後悔話なんてネットにいくらでもあるのに。
    それに宮城でお風呂場に大きな窓付けるって、建築士も反対したと思うけどな……。聞いてなかったか押し通したか。
    返信

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/22(水) 15:50:04  [通報]

    >>12
    庭師さんが来てたから、そういう物だと思ってたよ
    返信

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/22(水) 15:50:06  [通報]

    >>371
    植栽を全部取っ払ってコンクリートをうつか、人工芝(業者)か自力なら冬になるべく分厚い防草シートを全面に敷き詰める
    それでも防草シートの間から雑草にょきにょきしてるけどね。(雑草魂を実感)
    新しい住宅でコンクリートのあいだに全面砂利を敷き詰めてる家が砂利の部分に防草シートを敷き詰めてて
    見栄えより草取りいらずを選ぶのかと
    返信

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/22(水) 15:52:04  [通報]

    間取りの図だと狭くもないけどそんなだだっ広い感じにも見えないのに四コマになると図の倍以上の広さありそうな書き方されてる
    返信

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/22(水) 15:52:47  [通報]

    「鉄金コンクリート」…
    返信

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/22(水) 16:01:28  [通報]

    >>403
    結婚と同時くらいに新居を建てるなら夢と希望だけ、デメリットなんて一ミリも考えないかどうにかなるさで建てちゃうのかも
    何件が引っ越して家族のライフスタイルを考えて家を建てるとなったらまた違って家を建ててると思う
    とか言いつつ現実の持ち家は理想通りだったけど、如何せん広すぎる庭に最初はテンション爆上げでどうにかなるさで住み始めたものの将来に一抹の不安は感じてる
    返信

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/22(水) 16:09:37  [通報]

    >>415
    いや、木造系はよくない。
    返信

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/22(水) 16:21:23  [通報]

    >>102
    なんだろ難民キャンプみたい。
    返信

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/22(水) 16:28:15  [通報]

    >>74
    ほうとう不動
    返信

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/22(水) 16:34:48  [通報]

    >>52
    それ
    手入れは覚悟してたけど想像以上だった雑草は我が家は舗装してつぶした。
    返信

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/22(水) 16:54:20  [通報]

    >>281
    盛り土用の土かなんかだったと思います。本当にほとんど生えてこなくて驚きました。逆にそんなのでも生えてくる植物があって、調べてみたら、どんな荒地でも生えてくる植物をパイオニア(先駆)植物とかいうらしく、ヨウシュヤマゴボウとか逞しいものが生えてきて、すごく勉強になったの覚えてます。なのでしばらく研究してから抜くって言う感じで楽しみました(ヨウシュヤマゴボウは毒があるので注意です)。そんな感じで2年くらい見てましたが、よくある雑草なんかは定着せず、その後3年目で家庭菜園をしてみることになり、いろいろ混ぜ込んでみてます。少しずつ雑草も増えてきてるみたいです。アリは大量発生することが結構あり、雑草よりアリに悩んでます。
    返信

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/22(水) 17:35:42  [通報]

    >>16
    お姉さんに譲ってたよー。
    (もともと家も親の土地に建てたもの)
    返信

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/22(水) 17:39:47  [通報]

    >>47
    注文住宅に夢見すぎた結果の惨敗って感じ。

    マイホームハイだったんだろうね〜としか思えない。
    それにしても賃貸物件狭過ぎじゃない?
    子ども小さいとは言え、4人家族なんだよね。
    その内普通に3LDKに引っ越しそう。
    返信

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/22(水) 17:45:03  [通報]

    >>213
    子供は広い家の方がよかったと思うよ。さすがに狭過ぎるよ。なんでこんなに極端なんだろう。
    返信

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/22(水) 18:06:47  [通報]

    >>310
    あなたの家の車に!?
    大変だったね。
    返信

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/22(水) 18:31:21  [通報]

    >>76
    金もちやん
    返信

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/22(水) 18:32:10  [通報]

    >>160
    ちくすうたってりゃねわら
    返信

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/22(水) 18:33:28  [通報]

    >>102
    宗教
    返信

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/22(水) 18:34:01  [通報]

    >>29
    中古ならアパートでいいや
    返信

    +0

    -4

  • 439. 匿名 2024/05/22(水) 19:45:53  [通報]

    この漫画

    >私たちは経済的につらくなってマイホームを手放したわけではない

    って言ってるけど
    光熱費がかかるとか庭の手入れが大変とか
    結局金の問題でワロタ
    返信

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/22(水) 20:57:39  [通報]

    >>434
    10階から母の車の上に見事に落ちてた。廃車なって、落ちてきた人は鬱病で死にたかったらしいけど結局、お金で揉めて引っ越したよ。ちゃんとお金払ってくれなくて。こちとら廃車で母の仕事も行けなかったのに。ちなみに落ちたやつは内臓破裂したけど元気に回復してコーヒー飲みながら新聞読んでるってよ。
    返信

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/22(水) 23:47:40  [通報]

    >>406
    読まなきゃいいのにわざわざこの手のマンガの悪口いいに湧いてくる勢力なんなんだろ?
    返信

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/23(木) 06:44:23  [通報]

    >>441
    トピを覗いたらたまたま下手くそなエッセイ漫画が載ってただけ。

    わざわざこの漫画を覗きには来ていない。
    返信

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2024/05/23(木) 07:49:19  [通報]

    >>244
    購入というよりこんなのあるんだ!的な意味で私も調べてた
    実際手入れが楽にこしたことはないよね
    ちなみにトレーラーハウスやコンテナハウスも調べた
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/23(木) 07:53:09  [通報]

    >>350
    全く気にしてない(手入れできない?)家もたまに見るよね
    ご近所の目が気になる人はイヤイヤでもやると思うけどゴミ屋敷みたいになる人も稀にいるから戸建てっていい意味での見栄張れる人じゃないとちゃんと管理できないんだなと思う
    朝ちゃんと起きて誰が来ても対応出来る身なりをし、さらに夏には毎朝草むしりとか私には無理だ
    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/23(木) 10:13:31  [通報]

    >>322
    家賃4万の生活環境がひどすぎただけじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/23(木) 12:15:02  [通報]

    >>1
    この家建てた時に作った図面を注文住宅のノウハウを教える動画撮ってる建築士YouTuberさんに見せて、どんなところがだめだったのか、どうしたらよかったか、今はどうするのが流行りなのかとかを聞いて、それを漫画にして
    『注文住宅で失敗した夫婦が、建築士さんに図面見せて聞いてみた!』
    とかってタイトルで建築士YouTuberさんとのコラボとして注文住宅のハウツー本書いた方がまだ売れたと思う
    まあ、この漫画の内容見るに作者はテコでも間取り考えるセンスと計画性がなさすぎた事を認めて反省するつもりがないからそんな本死んでも出さないんだろうけど
    返信

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/23(木) 13:02:39  [通報]

    >>440
    車のおかげでシななかったんですね。
    凄い経験しましたね。
    と言うか迷惑ですよね。

    返信

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/23(木) 15:13:33  [通報]

    >>8
    夢詰め込んだのに断熱とか考えなかったのかね

    今時意識高い系の人って高気密高断熱当たり前だし太陽光に蓄電池つけて光熱費お釣りが来るってドヤってるよね
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/23(木) 19:09:09  [通報]

    >>415
    木造は最悪だぞ!
    中階段だと隣の音は聞こえないけど、上下の音がすぐ側に居るんじゃないかと思うほどダイレクトに響く。
    下の部屋の音もすごい聞こえる!
    返信

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/23(木) 19:45:40  [通報]

    >>259
    近くに作れば?
    返信

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/23(木) 19:57:40  [通報]

    個人的に思うのは、お金が限られる場合戸建て、お金かかってもいいならマンションって感じかな。

    払いきっちゃえば戸建ては外壁修理もグレードアップも修理せずに住み倒すも自由だけど、マンションはリタイアしようが年金少なかろうが管理費修繕費はずっと続く。煩わしいご近所付き合いや組合無い環境整えてくれるけど、ずーっとお金払ってるからなんだよね。

    私は今漠然とリタイア後実家建て直しを考えている。
    それか中古マンション。
    返信

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/24(金) 15:30:56  [通報]

    戸建てでも修理もメンテもせずに住み続けたら雨漏りとかして天井腐ってくるよ
    結果ネズミや昆虫などの巣にもなるし不潔だからメンテはしないとダメだよ
    台風のときなんかに壊れた家の一部が飛んでいってご近所に迷惑かけたりもするし外観も汚いと嫌われるわな
    で、結局家の寿命を縮めたりむしろ高額な修理費用が必要になったりする
    返信

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2024/05/25(土) 23:18:38  [通報]

    >>330
    貧乏人の嫉妬だね笑
    返信

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2024/05/26(日) 05:41:59  [通報]

    >>330
    子供のいる人は複数なんて言わないよw
    独身でしょうまだ可哀想w
    返信

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/06/03(月) 01:00:02  [通報]

    >>186
    鉄筋は分譲じゃないんだね。何階建てだろう?
    30階よりも2階が良いのはエレベーターの便とかかな。
    景色より勝手が勝るのだね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす