ガールズちゃんねる

いまどき独身女性、結婚相手に「経済力」より「家事育児スキル」求める...逆に独身男性は「経済力」の深いワケ

542コメント2024/06/11(火) 14:10

  • 1. 匿名 2024/05/21(火) 15:20:32 

    いまどき独身女性、結婚相手に「経済力」より「家事育児スキル」求める...逆に独身男性は「経済力」の深いワケ/第一生命経済研究所・北村安樹子さん: J-CAST ニュース
    いまどき独身女性、結婚相手に「経済力」より「家事育児スキル」求める...逆に独身男性は「経済力」の深いワケ/第一生命経済研究所・北村安樹子さん: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    ...独身女性が希望するライフコース、「仕事と両立」が初の1位…独身女性が希望するライフコースに大きな変化が表れた。20年以上、子育て期に仕事を中断する「再就職コース」が1位だったが、初めて結婚・出産後も仕事を続ける「両立コース」がトップになった【図表2】。 独身男性が女性に望むライフコースでも同じ結果が出た。しかも、「両立コース」の上昇幅は、女性(32.3%→34.0%)より男性(33.9%→39.4%)のほうが大きく、女性に仕事の継続を希望する男性が増えている【図表2】。


    一方、独身男女が希望するライフコースの変化をみると、結婚しないで仕事を続ける「非婚就業コース」と、共働きをするが子どもを持たない「DINKsコース」(ディンクス:DINKsはDouble Income No Kidsの略)が急増したことが目立つ【図表2】。

    ■女性「私も働くから夫の収入はあてにしない。その代わり...」

    【図表3】を見てください。独身男女が結婚相手の条件として考慮・重視する割合のグラフです。このグラフで目につくのは、女性が男性に重視する条件として「経済力」の割合がガクンと減っていることです。その一方で、「家事・育児の能力や姿勢」を重視する割合が10ポイントも急上昇しています。

    これは、女性の側が「私も働くから、あなたの収入はそれほど当てにしない。その代わり、家事育児を2人でしっかりやっていこう!」と、呼びかけているのです。男性の経済力と、家事育児のスキルや主体的に取り組むかどうかという姿勢を、バーターにしているのです。

    その一方で、男性は女性に求める条件で経済力を「考慮」する人が増えて、重視する人と合わせて半数近くになりました。

    これは、結婚や子どもを望む若い人の間で、家事・育児と仕事の両立に関して、お互いに対等の関係で、協力して取り組もうという姿勢が強くなっているということです。
    返信

    +98

    -35

  • 2. 匿名 2024/05/21(火) 15:20:56  [通報]

    離婚せよ
    返信

    +9

    -31

  • 3. 匿名 2024/05/21(火) 15:21:30  [通報]

    >>1
    ジェンダーレスの一種な
    返信

    +70

    -10

  • 4. 匿名 2024/05/21(火) 15:21:45  [通報]

    希望通りに行かないのが結婚

    返信

    +349

    -2

  • 5. 匿名 2024/05/21(火) 15:21:53  [通報]

    返信

    +1

    -2

  • 6. 匿名 2024/05/21(火) 15:22:10  [通報]

    今日は結婚トピDAYか
    返信

    +13

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/21(火) 15:22:54  [通報]

    家事の分担しても結局バランス崩れるしなぁ。
    得意不得意あるから仕方ないけどね。
    返信

    +306

    -5

  • 8. 匿名 2024/05/21(火) 15:23:08  [通報]

    こんなトピばっかじゃん
    返信

    +82

    -4

  • 9. 匿名 2024/05/21(火) 15:23:11  [通報]

    経済力あっても「お前の金はこっちのもの!こっちの金はこっちのもの!」みたいな人もいるよね。男女共に。
    返信

    +288

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/21(火) 15:23:29  [通報]

    てか今時家事くらいまともにできない男なんて無理だろ
    返信

    +356

    -16

  • 11. 匿名 2024/05/21(火) 15:23:34  [通報]

    そういえば、友人が女医だけと旦那が主夫してるわ
    返信

    +66

    -4

  • 12. 匿名 2024/05/21(火) 15:23:50  [通報]

    深い理由?別に深くない、理由なんてすぐわかるじゃん。
    返信

    +67

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/21(火) 15:23:50  [通報]

    ホワイト企業正社員同士の結婚が理想よね。
    お互いに育児のために時間も取れて、それなりに給料もある。
    返信

    +268

    -4

  • 14. 匿名 2024/05/21(火) 15:24:12  [通報]

    まぁ要は男も女も自立しろって事だよ
    返信

    +195

    -6

  • 15. 匿名 2024/05/21(火) 15:24:21  [通報]

    私はどっちも求めて、どっちも兼ね備えた人と結婚した
    返信

    +35

    -16

  • 16. 匿名 2024/05/21(火) 15:24:22  [通報]

    家事能力も経済力もあるから、独身でいい
    返信

    +115

    -8

  • 17. 匿名 2024/05/21(火) 15:24:26  [通報]

    結局は女が働いて、育児もしなきゃいけないから今は大変
    返信

    +278

    -20

  • 18. 匿名 2024/05/21(火) 15:25:05  [通報]

    >>8
    なんだかんだ伸びるからだろうね
    こういうのとか老後の不安みたいなのとかって。
    返信

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/21(火) 15:25:13  [通報]

    ある程度は家事できてほしい
    返信

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/21(火) 15:25:38  [通報]

    それぞれ生きていく力があって、
    その上でお互いに結婚したいと思って、結婚するのが一番幸せだよねー!

    「お金がないから離婚できない」
    「お金があれば旦那なんて捨ててやるのに」
    みたいな価値観の人見てると、余計にね!
    返信

    +111

    -3

  • 21. 匿名 2024/05/21(火) 15:25:59  [通報]

    >>10
    女に働いて欲しいのなら当然家事育児出来ないとね。

    てか男の子を育てている昨今の母親は家事を教えてるのかな?
    返信

    +240

    -9

  • 22. 匿名 2024/05/21(火) 15:26:01  [通報]

    >>14
    当たり前の話だった
    返信

    +49

    -3

  • 23. 匿名 2024/05/21(火) 15:26:26  [通報]

    >>1
    独身男性の専業主婦の右肩下がり感すごいね。
    返信

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/21(火) 15:26:28  [通報]

    >>1
    何言ってんだ
    家事は女の仕事だろ
    返信

    +3

    -43

  • 25. 匿名 2024/05/21(火) 15:26:39  [通報]

    >逆に独身男性は「経済力」

    こういう男性の年収はきっと低めだろうな
    返信

    +136

    -22

  • 26. 匿名 2024/05/21(火) 15:26:57  [通報]

    昭和生まれの男には無理だろう
    返信

    +45

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/21(火) 15:26:59  [通報]

    そりゃそうだ。
    稼ぐことと家事の両方が同じ位の価値として、どっちかしか出来ないって結婚する意味ないじゃん。どっちか倒れたら共倒れすること決定。
    相互扶養って、お互いに両方ある程度出来ないと成り立たない。
    返信

    +35

    -5

  • 28. 匿名 2024/05/21(火) 15:27:06  [通報]

    家事育児やってくれて、稼ぎもある可愛げのある女が良い!って事だよね。逆に自分には子種以外に存在価値ないですけどって言ってることに気づいてない?
    返信

    +146

    -8

  • 29. 匿名 2024/05/21(火) 15:27:06  [通報]

    理想が高くなって、ますます結婚が遠のきそう
    返信

    +66

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/21(火) 15:27:35  [通報]

    >>18
    目指せ男女分断ですよ。
    ベテランがる民は騙されないけどね。
    返信

    +19

    -3

  • 31. 匿名 2024/05/21(火) 15:27:37  [通報]

    いい時代になったね
    素直に羨ましいよ
    返信

    +13

    -15

  • 32. 匿名 2024/05/21(火) 15:27:37  [通報]

    非婚・DINKSが男女共に増えてるのやばくない?
    返信

    +30

    -3

  • 33. 匿名 2024/05/21(火) 15:27:45  [通報]

    >>25
    いや、そんなことないと思う
    自分のよりよい生活を求めるなら奥さんにも経済力欲しい人は多いんじゃない?
    経済力がある=ある一定の能力が高いとも言える
    返信

    +55

    -14

  • 34. 匿名 2024/05/21(火) 15:27:57  [通報]

    >>10
    家事育児なんて楽で簡単なのでほぼ誰でもできる

    できるできないではなく、やるかやらないか
    男どもはちゃんとやれ
    返信

    +38

    -26

  • 35. 匿名 2024/05/21(火) 15:28:01  [通報]

    >>1
    >女性が男性に重視する条件として「経済力」の割合がガクンと減っていることです。

    グラフで見るとそんなに減ってるようには見えないけど、、
    男性側も、経済力のグラフが増えてると言っても、家事育児のグラフの方がよっぽど高いし、経済力を考慮はしても重視する人はほとんどいないって結果じゃん
    割とこじつけでは?
    返信

    +37

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/21(火) 15:28:10  [通報]

    これは、女性の側が「私も働くから、あなたの収入はそれほど当てにしない。その代わり、家事育児を2人でしっかりやっていこう!」と、呼びかけているのです。

    でも女性は短時間のパートとかでしょ?
    てか男性も家事をするのなら、男性に結婚するメリット無くない?
    返信

    +20

    -38

  • 37. 匿名 2024/05/21(火) 15:28:16  [通報]

    >>1
    統計的に今の方が相手に求める経済力は増えてる
    厳密に言うと経済力に加えて家事「も」求めるようになった
    返信

    +38

    -3

  • 38. 匿名 2024/05/21(火) 15:28:19  [通報]

    >>21
    それよね。
    男女ともに結婚するかなんてわからないし、最低限自分を養えて家事も出来ることが子育てのゴールな。
    返信

    +81

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/21(火) 15:28:23  [通報]

    低収入で家事育児しないモラハラ旦那をお持ちのガル民いますか?

    プラスして下さい
    返信

    +9

    -4

  • 40. 匿名 2024/05/21(火) 15:28:28  [通報]

    ワク済みならワク済みのと結婚して欲しい。ワク拒否者の2割の我々がそんなのと結婚して伝染して死にたくないからさ。
    返信

    +6

    -7

  • 41. 匿名 2024/05/21(火) 15:28:28  [通報]

    >>17
    フィリピンなんて女が家事育児して女が大黒柱で働くらしいからそれよりはマシ。

    ちなみにフィリピンはジェンダーギャップ指数でアジアトップ。
    返信

    +38

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/21(火) 15:28:35  [通報]

    >>10
    同居必須で洗濯機の操作すら分からない低収入男いたけど、一回り年下の女を「どしたん話きこうか(^_^)」作戦で落としてデキ婚したと言ってた

    「仕事で悩んで結婚に逃げたくなるタイミングを狙った」って。
    すぐ離婚して子供は実質そいつの親が育ててる。

    クズでも親にはなれるんだよね。

    返信

    +105

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/21(火) 15:29:17  [通報]

    >>4

    だね。

    そして、『男性の育児能力』なんて子供が生まれてみないと分からなくてギャンブル要素が強いけど、収入は結婚前から分かるから、やっぱり収入を基準にするしかない気がする。

    育児能力が分かる男性?というと、現役保育士の男性ぐらいだよね
    返信

    +90

    -4

  • 44. 匿名 2024/05/21(火) 15:29:19  [通報]

    >>21
    親が子供の頃から教え込むのも大事だよね
    お手伝い、じゃなくてやるのが当たり前、ってすり込まないと
    もちろん無理ない程度で
    ガル見てるとズボラすぎる主婦いるからどうなんだろうね
    返信

    +101

    -5

  • 45. 匿名 2024/05/21(火) 15:29:23  [通報]

    至近距離に頼れる実家がある人は最強だね
    返信

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2024/05/21(火) 15:30:26  [通報]

    >>21
    うちの小1男子。
    料理喜んで手伝ってくれるし、配膳の手伝い(お箸出したり、ごはんついだり)、食後の食器を洗い場に持っていくとかはやってる。掃除も休日に家族みんなでやってる。あとは自分のことは自分でしなさいはずっと言ってるよ。
    返信

    +72

    -12

  • 47. 匿名 2024/05/21(火) 15:30:26  [通報]

    >>10
    家事できる男ほど結婚したがらないという現実
    返信

    +79

    -3

  • 48. 匿名 2024/05/21(火) 15:31:47  [通報]

    そう言っても平均年収は条件にしてるからね。低所得でもいいわけではない
    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/21(火) 15:32:42  [通報]

    >>42
    それは男だけの責任ではないよね
    返信

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/21(火) 15:33:17  [通報]

    収入もトントンだけど、家事の負担は私が10割だよ。夫は家事スキル無いわけではないけどヤル気はない。子供が欲しいと言われたが、仕事に家事プラス子育てなんて無理だから家事を分担にしようと相談したら『生理中はやるよ』となw
    30日あるうちの7日くらいで家事やった気分になられても困るわ。離婚を本気で考えてる。
    返信

    +37

    -7

  • 51. 匿名 2024/05/21(火) 15:33:24  [通報]

    >>25
    自分と同等の経済力を求める人がいても不思議じゃないけどな
    大手企業勤めの人は社内じゃなくても相手もそれなりの企業勤めだったりするし
    返信

    +40

    -3

  • 52. 匿名 2024/05/21(火) 15:33:30  [通報]

    >>46
    そうやって小さい頃から刷り込んでおくの大事だよね。

    最悪1人になっても生活の一通りの事が出来るようにした方が誰がじゃなく「自分」が得するしね。
    返信

    +59

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/21(火) 15:33:46  [通報]

    そんな色々考えて恋愛してなかったな〜。ご縁があって出会って、自然な自分でいられる穏やかな人で、ありがたい、ありがたいって気持ちで結婚したよ。まだ、結婚してないのに結婚して子供ができたらみにつくスキルを望むなんて大変。男性側からもそのスキル望まれたら、私 結婚出来なかったよ。
    返信

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/21(火) 15:33:58  [通報]

    >>27
    どっちもできる人こそ結婚する意味が薄くならない?

    会社でも開発と営業、それぞれ得意な人が協力するとメリットがあるし効率がいい
    全社員がたとえ苦手でも開発も営業もやる会社は人が抜けても回りやすいけど逆にいうと会社にいる意味は薄い
    返信

    +1

    -8

  • 55. 匿名 2024/05/21(火) 15:34:00  [通報]

    >>50
    愛情ないなら離婚しちゃえば?
    結婚前からそんな感じだったの?
    返信

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/21(火) 15:34:02  [通報]

    >>46
    実りある将来に向けた貴重な貴重な子どもの時間をそん無駄なことに費やさせるバカ親、ね
    返信

    +3

    -34

  • 57. 匿名 2024/05/21(火) 15:34:05  [通報]

    >>36
    こういうことを言う女性は正社員だよ
    返信

    +54

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/21(火) 15:34:34  [通報]

    >>43
    横、夫の両親がどう言うタイプかは参考になると思う。一馬力専業主婦だと、家事育児女の仕事でしょって価値観根強い。今の若い子はまた違うだろうけどね。
    返信

    +13

    -4

  • 59. 匿名 2024/05/21(火) 15:34:35  [通報]

    >>47
    女が自分で稼げてたら独身でいいやって思うのと同じかもね
    今の時代男女ともに結婚のメリットってなんだろうって問われる
    まぁあくまで自立できてる人限定だろうけど
    返信

    +68

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/21(火) 15:34:36  [通報]

    育休とか産休の手当なんてのは正社員の制度で、男性が非正規で家事やって女性が正社員する方が何かと貰える社会ではある
    返信

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/21(火) 15:35:16  [通報]

    >>16
    子なしで料理そこそこ作れて、資格取ってパートで働き始めたんだけど、正社員の話が出たタイミングで「そうだ離婚しよう」ってなった\(^o^)/
    返信

    +38

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/21(火) 15:35:17  [通報]

    >>60
    遺族年金って改正されたっけ。
    あれ男女差結構あった気がする。
    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/21(火) 15:35:24  [通報]

    共働き希望しながら男は結婚したら家事もろくにやらず、子供産まれたら休めない早く帰れないと言い出すんだよな、女にメリットない
    返信

    +30

    -4

  • 64. 匿名 2024/05/21(火) 15:35:31  [通報]

    >>4
    正直現実を知らないな、と思う。
    残念だけど低収入の男の方が家事育児能力も低いのよ。
    返信

    +99

    -6

  • 65. 匿名 2024/05/21(火) 15:35:48  [通報]

    うちの夫も非正規だけは絶対嫌と言ってたな。
    家事なんて楽なものでパートして役割分担とかアホくさいと。
    言うだけあって家事育児はかなり積極的だし、料理は私よりも上手だから助かってる
    返信

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/21(火) 15:35:56  [通報]

    >>36
    なんていうか…視野せま
    返信

    +28

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/21(火) 15:35:58  [通報]

    体力ないから女性の経済力を当てにしちゃダメだわ。男も女も
    返信

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/21(火) 15:36:24  [通報]

    >>53
    人柄が良い無職ニートだったとして同じような印象を持てたかというと微妙じゃない?
    自然と思えたのは自分が無意識に求めるスペックを当たり前にクリアしていた存在だったんだと思う
    返信

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/21(火) 15:36:26  [通報]

    >>9
    だったら毎月生活費としてお互い20万ずつ出して、貯金も20万ずつ共同の口座に貯めて、残りは自由とかにすれば良いじゃん。
    返信

    +12

    -10

  • 70. 匿名 2024/05/21(火) 15:36:43  [通報]

    女性で、家事は苦手だけど
    仕事はバリバリ出来る
    って人が増えてきてるから
    当然の流れだろうね。
    返信

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/21(火) 15:36:47  [通報]

    >>56
    横だけど今時自分で自分の事が出来ない男なんて大人になるにつれて自然淘汰されていくよ。

    それで「世の中の女は生意気だ」「女はクズだ」と女を恨み妬み犯罪者になっていくパターン。
    返信

    +56

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/21(火) 15:36:48  [通報]

    >>1
    でも実際に結婚出来てる男は経済力がある男ばかりなんだよね
    あと、男性に求める年収も昔より上がっている
    返信

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/21(火) 15:37:15  [通報]

    >>64
    低収入≒無能なので、そうなりますよね
    返信

    +67

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/21(火) 15:37:33  [通報]

    >>62
    まだ。来年だったかな。男側に合わせる内容だった気がする。
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/21(火) 15:37:56  [通報]

    >>36
    みなさんこれはレス貰うための釣りです。
    流石に今時田舎のおばさんでもこんなこと書かんと思う。
    返信

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/21(火) 15:37:58  [通報]

    >>56
    家事にどんだけ時間かけてんの?笑
    家事も仕事もロクに出来なさそう笑
    返信

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/21(火) 15:38:29  [通報]

    >>36
    まぁパートまで行かなくても自分より高い年収を想定してそうだよね
    返信

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2024/05/21(火) 15:38:31  [通報]

    >>70
    家事が苦手っていうか面倒だしやりたくない
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/21(火) 15:38:31  [通報]

    >>48
    平均年収って400万代だから
    それだと両方フルタイムで共働きしないととても暮らしてはいけない収入だね
    返信

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/21(火) 15:38:41  [通報]

    >>43
    旦那が高収入だと離婚率低いし、逆に旦那より奥さんが収入高いと離婚率高いので、お金はわかりやすい指標だと思う。
    結婚前から離婚すること考えたくないしさ。
    返信

    +44

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/21(火) 15:38:52  [通報]

    >>71
    そんな簡単な事は大学〜社会人になってからやればいいんですよ

    子どもの貴重な時間を割いてやらせる事ではないね
    返信

    +0

    -14

  • 82. 匿名 2024/05/21(火) 15:39:15  [通報]

    >>76
    そうそう。

    仕事出来る男って家事とか育児とか効率良く出来るよね。
    仕事出来ない男ほど口だけ威張って何も出来ない。
    返信

    +21

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/21(火) 15:39:33  [通報]

    今の若い子は大変だ
    一昔前は外見さえ良かったらフリーターでも高スペック男を選べたもん
    だから今の母親って教育熱心だよね
    返信

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2024/05/21(火) 15:39:59  [通報]

    >>36
    いくらなんでも同じくらい稼ぐでしょw
    パートごときで働くから家事育児分担とか頭おかしいし
    返信

    +33

    -8

  • 85. 匿名 2024/05/21(火) 15:40:00  [通報]

    >>1
    なんか現代女性って相手にあれこれ要求するばかりで自分は何も差し出さないってテイカー思想強めの人多くない?
    返信

    +14

    -12

  • 86. 匿名 2024/05/21(火) 15:40:20  [通報]

    専業主婦だけど子供を持たない主婦がいいわ
    天国じゃん
    返信

    +1

    -5

  • 87. 匿名 2024/05/21(火) 15:40:31  [通報]

    >>21
    息子2人育ててきました。
    シングルマザーってのもあり
    今時家事も出来なかったら結婚もしてくれへんし
    かと言って専業主婦してもらえるだけ稼げるんか?
    無理やねんから
    家事できるようになり!
    って家事させてました。
    2人共結婚して家事や子育て積極的にしてますよ。
    返信

    +100

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/21(火) 15:40:40  [通報]

    こんな事言ったら身も蓋もないけど、家事育児の分担の近道は妻側も稼ぐことだよね。だから、この結果も当然だと思う。

    分担をすることで共働きを続けられて、それで豊かさを感じられないとやる気なんて出ないよ。
    仮に家事育児を分担して共働きで700万+500万がキープできら、1200万の暮らしができる。
    でも、700万+100万レベルならやる気でなくても仕方無くない?
    だって、100万て一人暮らしも成り立たない金額だよ。豊かさ感じられるのは100万しか稼げない方だけだもん
    返信

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/21(火) 15:40:43  [通報]

    >>81
    簡単とか言いつつもやらないクズ発見笑

    てか家事育児やらない奴ってビッグマウスが多いよね。
    返信

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/21(火) 15:40:58  [通報]

    >>36
    短時間パートを経済力のある人とは言わない
    返信

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/21(火) 15:41:38  [通報]

    >>76
    勉強含め習い事漬け、これに遊び、睡眠時間確保
    子どもの時間はこれで目一杯ですね

    習い事もなく学校も勉強任せならまあいいんでしょうけど笑
    返信

    +1

    -16

  • 92. 匿名 2024/05/21(火) 15:41:45  [通報]

    男女平等で共働きが当たり前になり
    女性も正社員で稼いでないと結婚すらできない時代

    未婚で働くか結婚して共働きかの二択だし
    女性の社会進出が増え続けてるのも当然
    返信

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/21(火) 15:41:46  [通報]

    主婦からフルタイムで働くようになって通勤3時間、代わりにテレワークの夫に平日2日だけ夕飯だけ頼んだらはぁ疲れた、疲れた・・・ってそればっかり
    そんなだから子供が小さい時社員やめたんだよと思ったわ、男は経済力求めるってケチなだけでうまくいかなそう。やっぱ普通に出会ってスムーズにゴールインしかないな
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/21(火) 15:41:50  [通報]

    出来るのと実際やるかは違うのよ
    やれる環境にあるかもね
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/21(火) 15:42:40  [通報]

    >>1
    私の旦那50代だけど
    子供産まれて里帰りしなかったから
    退院した日から娘とお風呂に入り、ミルクをくれてた。
    10ヶ月経ったらベビースイミングに休みの日には連れて行き、親子キャンプも連れて行き
    幼稚園小学校の行事は必ず参加
    運動会音楽会の場所取り
    中学になると部活の送迎
    高校になると反抗期で口聞かない娘と私の間を取り持ち、三者面談に行き、大学受験地方について行った
    周りは何でもっと収入のいい人とって思ってたかもだけど
    私は家事育児してくれる旦那に感謝してる。
    返信

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/21(火) 15:42:41  [通報]

    >>88
    お互い様が成立する関係でないと続かないよね
    返信

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/21(火) 15:43:09  [通報]

    >>10
    一人暮らし経験あったりで家事出来るのと、結婚後にするかどうかは違うんだよね…
    返信

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/21(火) 15:43:21  [通報]

    >>9
    男女共になら家計折半して残り小遣いにすればいいだけ。貯金しときたいならそこを大きくして折半しとけば済むよ
    返信

    +2

    -6

  • 99. 匿名 2024/05/21(火) 15:43:39  [通報]

    >>83
    女子の進学率が上がりまくった今の時代に低学歴低収入では
    「わたしは努力せず怠けてばかりいたゴミ!」というラベルを貼ってるのと同じですからね

    見えてるゴミをわざわざ伴侶に選ぶハイスペ男はいませんね笑
    返信

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/21(火) 15:43:42  [通報]

    >>21
    女の子を育てている母親は家事も勉強も美容も教えて大変だよね。
    返信

    +60

    -5

  • 101. 匿名 2024/05/21(火) 15:43:43  [通報]

    >>91
    効率良く動けない奴のただの言い訳。
    返信

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/21(火) 15:43:47  [通報]

    そういえば公務員の女性の知人が、旦那さん(民間)が専業になる約束で結婚したな。
    返信

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/21(火) 15:44:14  [通報]

    >>85
    多くないと思う
    実際共働きの人は増えてるし若い世代ほど多い
    自分の事しか考えてない人はちゃんと独身
    返信

    +18

    -6

  • 104. 匿名 2024/05/21(火) 15:44:16  [通報]

    未来が見えないから男性も女性に収入を求めるよね
    返信

    +3

    -4

  • 105. 匿名 2024/05/21(火) 15:44:26  [通報]

    >>46
    うちも小3まではやってたのよ

    でもスポ少入ってからは無理だった
    お手伝いする時間がない
    返信

    +13

    -7

  • 106. 匿名 2024/05/21(火) 15:44:49  [通報]

    年収1500万
    独身です、、、
    返信

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2024/05/21(火) 15:44:56  [通報]

    >>72
    そうだからこの記事みたいな風潮を間に受けて子供にがっつり家事させて結果勉強や運動が疎かになるのは本末転倒だと思うわ
    返信

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2024/05/21(火) 15:46:06  [通報]

    20代の時は仕事と結婚と育児の両立できると思っていたけど、30代とかアラフォーになった途端に、両立は難しいと感じるよね。やっぱり夫の経済力ないとキツい。
    返信

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2024/05/21(火) 15:46:25  [通報]

    >>4
    でも自分が高収入になれば自然と似たようなスペックの相手と上手く行くもんだよ
    返信

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/21(火) 15:46:41  [通報]

    >>17
    今の若者だったら絶対結婚していない

    自分の意思で正社員やるのと旦那希望で正社員やるのは違う
    返信

    +74

    -13

  • 111. 匿名 2024/05/21(火) 15:47:04  [通報]

    >>1
    まるでルイーダの酒場だね
    そんな探し方じゃできる結婚もできなくなるんじゃね?
    いや、条件に合う人がいなきゃ結婚できなくても別にいいって考え方か、今の20代は
    返信

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2024/05/21(火) 15:47:08  [通報]

    でも年収200万で家事できる男とは結婚しないんでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/21(火) 15:47:28  [通報]

    結婚あきらめてる男性も多くない?
    知り合いを紹介しようと思っても紹介もしてほしくないと言われる
    返信

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/21(火) 15:47:42  [通報]

    >>96
    分担で揉めても、自分も稼いでたら外注するという選択ができる。
    相手がやらない=自分がやるしかないから、腹が立つ。
    返信

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/21(火) 15:47:56  [通報]

    経済力あって、言えばやってくれる人がいいな
    返信

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/21(火) 15:48:00  [通報]

    >>106
    私1500万も稼げたら
    結婚焦らず(子供欲しいなら別)
    好きなことする。
    返信

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/21(火) 15:48:29  [通報]

    >>21
    学童でパートしてる者です
    長期休みは子ども達お弁当持参ですが、お弁当はパパ担当の児童多かったです
    しかもお弁当可愛い笑
    今の子供達、家のお手伝いもよくしてるようで、3歳の弟もピーマンの種取りやトマトのヘタ取り等をやっていると教えてくれます

    返信

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/21(火) 15:48:30  [通報]

    ほんと、若い世代は男の子も家事出来た方がモテるし結婚しやすいと思うよ!
    昭和や平成初期の男性像はもう現実的じゃない
    返信

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/21(火) 15:49:03  [通報]

    >>91

    元コメの人が挙げてる家事の手伝いって正味15分もあれば出来ることじゃない?
    勉強や習い事でドヤってやらなくて良い事にするような負担があると思えないけど
    あと、子供はお手伝いからも色んな事を学ぶよ
    決して無駄な時間ではないと思う
    返信

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/21(火) 15:49:09  [通報]

    >>34
    独身?
    返信

    +9

    -4

  • 121. 匿名 2024/05/21(火) 15:49:18  [通報]

    >>85
    男性からどんなプレゼントをもらうかとか、マスコミはテイカー思想オンリーだからね
    返信

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/21(火) 15:49:23  [通報]

    >>85
    今の若い女性って正社員で働き続ける人多いわけでしょ?
    給与を稼いでくる・子供を産む・家事育児は分担込みで当然やる
    問題は男性側だよ
    給与を稼いでくる以外で何をやるか
    返信

    +27

    -6

  • 123. 匿名 2024/05/21(火) 15:49:40  [通報]

    >>64
    そうだよね 
    一流と良く言われる企業にいるけど無能な男も、そんな男と結婚した同僚もいないわ 
    夫と育休取れて助かったと言う声しか聞かない
    返信

    +31

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/21(火) 15:50:24  [通報]

    夫婦共にブラック企業勤めだと
    どちらも家事やる余裕がない
    返信

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/21(火) 15:50:34  [通報]

    >>110
    どう違うの?
    返信

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/21(火) 15:50:45  [通報]

    >>4
    ガルの旦那って
    年収○○万以上とか
    人として妻に優しくて家事育児当たり前な人多くない?
    返信

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/21(火) 15:50:58  [通報]

    >>21
    家事を教えるのは母親みたいな前提がもう既に…って感じ。父親の役目でもあるよね。
    返信

    +121

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/21(火) 15:51:15  [通報]

    >>1
    いい傾向やん
    一昔前の「男はATM!身長170cm以下は人権なし!長男も人権なし!年収1000万以下は死ね!」みたいな婚活者が結婚できないまま婚活市場からほぼ全滅して、若い世代が参入してきたって事やな
    返信

    +17

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/21(火) 15:51:33  [通報]

    >>14
    お互いに自立してる方が、色々リスク回避できて負担も軽減できていいよね
    返信

    +25

    -2

  • 130. 匿名 2024/05/21(火) 15:51:39  [通報]

    >>1
    今時二馬力じゃなきゃ暮らせないなら当たり前
    同年代、見た目ランク同等、二馬力財布別なら家事育児やって貰わなきゃやってられないよね
    さらに女性と稼ぎも同じくらいじゃないと家事育児分担も分けにくくなる
    返信

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/21(火) 15:52:03  [通報]

    >>108
    でも男女平等だから
    相手も経済力が無い女性は無理ってなってるんだよね
    返信

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/21(火) 15:52:28  [通報]

    >>125
    旦那の意思で=共働きでなきゃやってけないレベルの給与
    って意味かと思った。
    返信

    +21

    -3

  • 133. 匿名 2024/05/21(火) 15:52:34  [通報]

    >>128
    ほんとそれ。

    現実的な話ができる人同士だから、この人達同士で出逢えばサクッと結婚するし、家庭も円満だよ。
    返信

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/21(火) 15:52:34  [通報]

    >>123
    わたしも夫が育休取ってくれてすごくありがたかった
    だから夫の育休なしで育てている母親は凄いなと思う
    返信

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/21(火) 15:52:45  [通報]

    >>100
    美醜差で人生かわるから美容教育は何気に重要
    返信

    +25

    -2

  • 136. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:17  [通報]

    >>123
    慶應卒ホワイト一流企業勤務ですが、全く同様ですね
    返信

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:42  [通報]

    >>116
    独身は独身で生きづらいよ、まだまだ。
    馬鹿にしてくるし。
    好きなことを仕事にして稼げて恵まれて幸せだけど
    返信

    +1

    -6

  • 138. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:45  [通報]

    >>97
    社会人になってから家事覚えるってかなりストレスになりそう
    仕事で疲れて帰ってきて家事やるってみんなしんどいけど、もう義務とか慣れみたいに無心で出来るかどうかは重要だと思う
    実家暮らしでも自分のことは自分でやってた人ならいいけど
    返信

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:46  [通報]

    >>106
    楽しくリッチに独りで生きていける羨ましい
    返信

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:46  [通報]

    >>122
    問題は女性側でしょ。7割パートだよ??問題は明らか。
    うちは共働き正社員だから、夫も家事育児普通にやるよ。何なら妊娠中は水物の家事はやるなと言って全部やってくれてたよ。生まれてからも流れからなのか家事はほぼお任せ。
    返信

    +8

    -12

  • 141. 匿名 2024/05/21(火) 15:53:49  [通報]

    >>26
    親が共働きのうちの50歳の旦那
    子供の頃から、弟達の面倒見てたのも有り
    家事やってくれるよ。
    一回り上の元彼にも、そういう環境で育ったから
    ご飯作ってくれたりした。
    家事するのが当たり前に育てれば、男性も女性みたいに家事出来るのよね。
    返信

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/21(火) 15:54:29  [通報]

    >>35
    DINKSもこのグラフだと急増してないよね
    なんか恣意的だなあこの記事
    返信

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2024/05/21(火) 15:54:45  [通報]

    他力本願
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/21(火) 15:55:47  [通報]

    >>122
    でも女性は働かなくてもいいよ
    年金払わなくても年金あげるよ
    片手間で働くくらいなら税金免除するよ
    とか色々優遇されてても
    女性は被害者 日本は遅れてる 欧米を見習え 男女平等
    とか騒いでたんだから自業自得かもね
    返信

    +11

    -7

  • 145. 匿名 2024/05/21(火) 15:55:59  [通報]

    >>115
    「言えばやってくれる」って実は大事なところだよね
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/21(火) 15:56:04  [通報]

    >>137
    ほら、幸せじゃない。
    1500万も稼げるんでしよ
    反対にアンタは稼げるのかって言い返したらいいよ。
    はっきり言って結婚するのと1500万稼ぐのと
    どう考えても1500万稼ぐほうが大変だし私はできないと思うから尊敬する。
    返信

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2024/05/21(火) 15:56:04  [通報]

    >>134
    夫の育休なしの人ってほぼ里帰りしてない? 
    うちは里帰りなしで1ヶ月同時に育休取ったけど産褥期間休めたので助かったよ。あと育児スキルに差が出ないから全て夫に任せられる
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/21(火) 15:56:13  [通報]

    >>46
    児童労働じゃん
    可哀想に😢
    返信

    +1

    -19

  • 149. 匿名 2024/05/21(火) 15:56:24  [通報]

    >>1
    いや、経済力がほしい
    料理はむしろしてほしくないし皿洗いは流しまで持ってきてくれれば食洗器かける、洗濯も畳むところまではやるから自分の分だけ収納まで持っていってくれればそれでいい。食べたゴミその辺に放っておかなきゃ掃除も別に私がするからいいよ。その代わりに稼いできてくれ。休みの日に子供とは遊んでね
    返信

    +11

    -2

  • 150. 匿名 2024/05/21(火) 15:57:24  [通報]

    >>147
    育休無しで里帰り無しで出産しましたよ
    母が一ヶ月居てくれると言ってましたが
    結局2週間で帰ったし、別に大変じゃなかったと思います。二人目三人目は大変かな。
    返信

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/21(火) 15:57:42  [通報]

    >>113
    諦めてるというか結婚に興味ない人増えたのかもね
    返信

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:10  [通報]

    経済力を求めるのが高望みの世の中になったから
    共働きを見越して家事育児って考えるのは普通では?
    返信

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:27  [通報]

    >>132
    旦那は妻の意思で正社員やってるのにね
    返信

    +9

    -9

  • 154. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:29  [通報]

    >>1
    そんなチマチマした要求ばかり言ってたら結婚なんて一生出来ないよ。
    完璧人間求めてんのかな?
    そんな意識で結婚してもすぐ離婚だよ。
    返信

    +2

    -5

  • 155. 匿名 2024/05/21(火) 15:58:43  [通報]

    >>113
    紹介なんて紹介者にも本人にも気を遣ってお金もつかって…地獄でしょ
    マチアプの方が好み選べるし
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/21(火) 15:59:11  [通報]

    >>21
    親から家事を率先的に教わってないけどできる

    教えるとかじゃなく本人のやる気だと思う
    返信

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/21(火) 15:59:24  [通報]

    >>112
    大人1人生活するのも難しい額じゃん
    経済力より家事育児力重視とは言ったけど
    経済力は全くいらないとは言ってないのでは
    返信

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2024/05/21(火) 15:59:33  [通報]

    一馬力で生活できるほど日本は金持ちじゃない
    今までが奇跡だったんだよ
    返信

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2024/05/21(火) 16:00:08  [通報]

    >>115
    家事育児能力があって言えば働いてくれる女性になれば結ばれるんじゃ無い?
    返信

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2024/05/21(火) 16:00:28  [通報]

    >>9
    メイクとか身だしなみにお金使うから、男に奢ってねって言う女は多いよね
    返信

    +16

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/21(火) 16:00:30  [通報]

    3号廃止確実
    返信

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2024/05/21(火) 16:01:20  [通報]

    >>119
    さらに横

    >勉強や習い事でドヤってやらなくて良い事にするような負担があると思えないけど

    「俺は仕事で疲れてるんだ」レベルの言い訳だよね。
    返信

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/21(火) 16:01:26  [通報]

    >>113
    紹介して欲しくないは分かる
    結婚願望はあってもめんどくさいでしかないよ
    返信

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/21(火) 16:02:03  [通報]

    >>25
    都内でサラリーマンだと共働きじゃないと無理だよ
    私の周りでも夫1500+妻1000で1億のマンション買うみたいなパターンが結構いる
    返信

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/21(火) 16:02:04  [通報]

    >>153
    返信

    +9

    -3

  • 166. 匿名 2024/05/21(火) 16:02:05  [通報]

    図3見ると、男性は2015年から2021年でほぼ変わってなくてむしろ女性への家事能力ポイントだけ低くなってるね
    男性側の仕事への協力と理解がポイント下がらないとダメなんだろうけど、家庭において男の方が仕事優先されがちなのは変わらなさそうだね
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/21(火) 16:02:52  [通報]

    >>160
    多い?踊らされてるねえ
    返信

    +1

    -7

  • 168. 匿名 2024/05/21(火) 16:02:53  [通報]

    >>102
    これって「いまどき」なのかな?
    60代の両親が再雇用公務員で、母は
    「(私の)父が民間なら、父に辞めてもらって家を頼むつもりだった。
    公務員で、辞めたらモッタイナイから辞めてもらわなかったけど。」
    と、飲みの場の話の流れで言われたけど。
    返信

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/21(火) 16:03:08  [通報]

    初婚男性に育児スキルを求めるだと?
    返信

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/21(火) 16:03:36  [通報]

    子も金で買えればいいのに
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/21(火) 16:04:05  [通報]

    >>146
    ありがとう😭
    嬉しい。いや、本当になんで結婚しないのとか
    聞かれるし、女の幸せは結婚みたいな感覚な人多くてさ。歯食いしばって頑張ってるよ
    返信

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/21(火) 16:04:21  [通報]

    >>132
    いや、分かるけど自分の意思で働くのと何が違うんだろう
    嫌々働くってこと?
    返信

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/21(火) 16:04:26  [通報]

    >>139
    ひとりは寂しいけど、ある意味楽
    返信

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/21(火) 16:04:39  [通報]

    >>84
    パートごときで共働きって言い張ってる嫁は多いよね
    返信

    +17

    -9

  • 175. 匿名 2024/05/21(火) 16:06:13  [通報]

    >>50
    旦那が子供欲しがってるなら早く離婚してあげなよ
    相手の時間を奪うのは最低だよ
    返信

    +8

    -11

  • 176. 匿名 2024/05/21(火) 16:06:28  [通報]

    >>165
    旦那の意思で正社員=共働きでなきゃ(妻も働かなきゃ)やってけない=これは嫌だから結婚しない

    妻の意思で正社員=共働きでなきゃ(夫も働かなきゃ)やっていけない=これでも結婚してる男は山ほど居る
    返信

    +6

    -3

  • 177. 匿名 2024/05/21(火) 16:06:35  [通報]

    >>9
    家事も分担!って決めすぎると、『えーそっちはあなたの担当でしょ?』って揉めてる話も聞く。
    思いやりがないというか、臨機応変に動けないというか…
    返信

    +28

    -1

  • 178. 匿名 2024/05/21(火) 16:07:02  [通報]

    昔に比べて
    サラリーマンの夫が仕事帰りに飲み屋とか
    激減しそうね
    返信

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2024/05/21(火) 16:07:04  [通報]

    私年収800万くらいだけど家事大嫌いなズボラだから、
    自分より年収低くても家事育児やってもらえる方が嬉しい。

    だから、昔ながらの「稼ぐ人」「家庭を守る人」の役割分担も一つの選択肢だと思ってる。
    たった800万程度じゃ、家のこと全部やって欲しいなんて言えないけどさ。
    返信

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/21(火) 16:07:27  [通報]

    >>68
    無職と子育てって同じにかたる?極端じゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/21(火) 16:07:46  [通報]

    >>21
    片側通行じゃないのよ。妻に働いてほしいなら夫は家事育児するの当たり前だし、家事育児してほしいなら、妻も夫くらい稼がなきゃいけないのよ。相互にやらなきゃ意味がない。
    返信

    +47

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/21(火) 16:08:57  [通報]

    >>25
    いや稼いでる男ほど稼いでる女性を妻にしたがる
    経営者たちだって年収数億円の美人女優と結婚したりするしね
    返信

    +14

    -11

  • 183. 匿名 2024/05/21(火) 16:09:37  [通報]

    >>7
    女は全員家事が得意で男は全員家事が苦手という固定概念お持ちのお方?
    返信

    +4

    -19

  • 184. 匿名 2024/05/21(火) 16:09:51  [通報]

    >>179
    収入よりも見た目と年齢だよ
    あなたは何歳?
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/21(火) 16:10:29  [通報]

    >>69
    うちも共同口座をつくって毎月そこにお互いお金入れる形にしてた。残りはお小遣い。
    一切揉めることなかったし、すごいおすすめだからみんなに勧めてるのに誰も真似してくれないww
    返信

    +4

    -5

  • 186. 匿名 2024/05/21(火) 16:10:37  [通報]

    >>21
    母親が教えなきゃできないなら男は一人暮らしできずこどおじしか居ない事になると思うが…
    返信

    +1

    -2

  • 187. 匿名 2024/05/21(火) 16:10:53  [通報]

    今まで付き合ってきた男性や友人との恋バナでの私の狭い情報網の中での話だけどさ、

    稼げて、家事育児できる男→いる
    稼げて、だらしない男→いる
    稼げなくて、だらしない男→いる
    稼げなくて、家事育児できる男→聞いたことない


    だから家事育児できる男探すならお給料もそこそこ悪くない人から探すべきだと思う。

    返信

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/21(火) 16:11:26  [通報]

    >>163
    もう、皆婚時代の紹介とは違うと思う。
    紹介しないと結婚できないタイプの人を紹介されるって、恐怖以外の何物でもない…
    返信

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/21(火) 16:11:27  [通報]

    >>14
    そしてその結果「1人のが楽だわ〜!趣味忙しい!」となって結婚しない人が増える
    返信

    +37

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/21(火) 16:11:28  [通報]

    >>162
    むしろ本人が仕事(習い事)してる訳でもないのに側から疲れてるからって決めつけてくる辺り、息子ちゃんお仕事大変なのに家事させられて可哀想って言ってくる義母みたいw
    返信

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/21(火) 16:11:40  [通報]

    >>1
    って言っても共通の趣味とかにも負けてるじゃん
    安心した
    結婚前の女の経済力なんか当てにならないよ本気で
    色んな要素で男性よりどうなるかわからない率高いし
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/21(火) 16:12:03  [通報]

    >>148
    この程度で?
    私、もっとやってたよ。
    返信

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/21(火) 16:12:18  [通報]

    >>184
    私は33歳です・・・。
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/21(火) 16:12:31  [通報]

    >>24
    仕事しかできない人って本当かわいそう
    返信

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2024/05/21(火) 16:12:55  [通報]

    >>171
    なんで結婚しないのか
    →いい人がいないですよーどこかにいないですかねぇ

    といいながら適当にしといたらいいと思う
    結婚だけが幸せじゃないし
    自分が1500万稼いで幸せならいいじゃん。
    税金払ってるし迷惑かけてない
    歯を食いしばらなくても、かわいそうに
    あんたは稼げないくせにー
    って鼻で笑っておけば。

    1500万円稼ぐ貴方が本当に一緒になりたいて人に出会えますように
    返信

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/21(火) 16:13:02  [通報]

    >>55
    結婚前、夫は一人暮らしてましたが、激務で家に帰って寝るだけの日々で家事ができず、週末に私がやってました。愛情はあるけど、子供のこと考えたら別々の道歩むのが最善な気がしてます。
    子供いなければ家事を全部担うのは負担ではないんだけどな
    返信

    +6

    -2

  • 197. 匿名 2024/05/21(火) 16:13:07  [通報]

    何より骨格
    骨格が良くないと長い一生愛しぬけない
    子どもにも影響するし
    返信

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/21(火) 16:13:13  [通報]

    >>179
    私も800万で家事嫌いだけど、同年収の夫は稼げる妻が良かったらしく、家事苦手なら俺やるから大丈夫と言われて結婚した。多分8割くらいはやってくれてるw
    それでも世の中パート女性だらけなのにいい人と結婚したと言ってくれてる。
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/21(火) 16:13:15  [通報]

    ますます一緒に暮らす意味とは?って思う
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/21(火) 16:13:32  [通報]

    >>176
    子供産まなくていいならいいけどって感じ
    返信

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/21(火) 16:13:52  [通報]

    そうかな?経済力第一だけど
    返信

    +7

    -2

  • 202. 匿名 2024/05/21(火) 16:14:34  [通報]

    いまどき独身女性、結婚相手に「経済力」より「家事育児スキル」求める...逆に独身男性は「経済力」の深いワケ
    返信

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/21(火) 16:14:38  [通報]

    >>24
    パートとかの無能系ならね。専門職とか総合職できっちり稼いでる女性なら関係ないよ
    返信

    +4

    -5

  • 204. 匿名 2024/05/21(火) 16:14:52  [通報]

    >>84
    でもちょくちょくそういうトピ見るよ
    時短勤務だけど、旦那が家事育児手伝ってくれないからムカつくとかさ
    返信

    +5

    -3

  • 205. 匿名 2024/05/21(火) 16:15:33  [通報]

    >>184
    年齢は関係あっても見た目は関係ない
    女は見た目よりも収入だよ
    男のストライクゾーンの広さはハンパないよ
    返信

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2024/05/21(火) 16:15:53  [通報]

    >>161
    どこにでもコメントしてウキウキしてて笑ってしまうからやめいww
    返信

    +2

    -3

  • 207. 匿名 2024/05/21(火) 16:16:21  [通報]

    >>183
    別に元レスは女性が得意とか言ってなく無い?
    普通に家事育児が得意な男性と金稼ぎが得意な女性って分担でもいいと思うけど
    むしろ得意不得意があるって書いてあるだけで女性全体が得意って言われてるように感じるあなたの方が固定観念があるのでは?
    返信

    +17

    -3

  • 208. 匿名 2024/05/21(火) 16:16:31  [通報]

    分担は大事よね
    でも子供ができるころには男性の方は仕事が激務になっていき分担は崩れるパターンも多そう
    その代わり男性はそこそこ年収も上がって行くけど
    返信

    +2

    -3

  • 209. 匿名 2024/05/21(火) 16:16:34  [通報]

    >>24
    じゃあお前は100億くらい稼いでこい
    返信

    +9

    -2

  • 210. 匿名 2024/05/21(火) 16:17:17  [通報]

    まぁ稼ぐ男は愛人作るしね
    返信

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2024/05/21(火) 16:17:25  [通報]

    >>182
    そうなのよね。人並み以上に稼ぐ男は若くて可愛い女性か同世代なら自分並みに稼ぐ女性を求める
    まぁ、当たり前だよね
    返信

    +10

    -3

  • 212. 匿名 2024/05/21(火) 16:17:43  [通報]

    >>10
    男って家事できるのにやらない人多くない?
    返信

    +23

    -2

  • 213. 匿名 2024/05/21(火) 16:18:01  [通報]

    >>30
    がる民のベテラン1番なりたくないwwww
    返信

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2024/05/21(火) 16:18:20  [通報]

    >>175
    お前発達だろ
    返信

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/21(火) 16:18:29  [通報]

    >>202
    買いたい化粧品買えないのは確かに嫌かも
    美容にお金まわらない経済状態だと心が荒みそう
    返信

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/21(火) 16:18:36  [通報]

    >>161
    3号廃止でいいよ。フリーライダーは許すべきじゃない。
    返信

    +7

    -5

  • 217. 匿名 2024/05/21(火) 16:18:53  [通報]

    >>212
    そう、それが問題
    返信

    +13

    -2

  • 218. 匿名 2024/05/21(火) 16:19:10  [通報]

    >>216
    私も大賛成よ
    返信

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2024/05/21(火) 16:20:05  [通報]

    >>216
    結局専業やパートの分他の人が払ってるんだもんね
    ガルって三号多いからここはスルーだけど
    返信

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2024/05/21(火) 16:20:59  [通報]

    >>157
    年収200万円台でも生きていて婚活してたりする女性結構居るぞ
    返信

    +1

    -4

  • 221. 匿名 2024/05/21(火) 16:21:25  [通報]

    >>21
    昔、高校時代にキャンプみたいなのがあって、ジャガイモの皮を包丁で剥くことになった
    私もだけどみんな皮剥き器じゃないと剥けなくて困った
    金持ち開業医の息子だけがスルスル剥いてた
    その子は国公立の医学部に進んだ
    母親の教育方針が見えたよ
    返信

    +24

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/21(火) 16:22:30  [通報]

    >>212
    衛生観念の違いでこれ以上やる必要がないって思ってる人も多いのかもね
    多少埃が溜まってても死なないからオッケーみたいな
    返信

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/21(火) 16:22:38  [通報]

    >>1
    なんだかんだ結局面食いだと難しいということだよ
    面食いでなければ大体どうにかなります
    返信

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2024/05/21(火) 16:23:11  [通報]

    >>1
    それでも経済力が自分以下の男はアウトオブ眼中
    返信

    +6

    -3

  • 225. 匿名 2024/05/21(火) 16:23:18  [通報]

    >>212
    サボるよね
    返信

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/21(火) 16:24:15  [通報]

    コメントにアラフィフ臭がする
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/21(火) 16:25:40  [通報]

    皆婚時代の人の多くの人って、結婚以外の幸せを認められないのかな…


    声を荒げにくい人が居合わせている時に限って、

    「(私に)出逢いが無いみたいで〜」

    と言うから困る。
    後から指摘すると、

    「結婚しろって言ってないよ?」

    みたいに言われる。

    「(私に)出〜」

    のループ。

    せっかく、昔から憧れていた仕事で、相手や子供がいたら出来ない仕事に就けたのに、話してもループ。
    この話を言われた知人が、見合い写真を持って来ない事を望む。
    返信

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/21(火) 16:26:12  [通報]

    >>212
    これでヨシ!のレベルが低いんだよな
    返信

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/21(火) 16:27:05  [通報]

    >>215
    それなら独身で良いって事ですよね。
    返信

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/21(火) 16:27:46  [通報]

    >>228
    とは言っても自分より要求レベルが高い人と家事分担するのも辛いよ。
    返信

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/21(火) 16:28:25  [通報]

    >>7
    分かる。家事育児を完全に平等に分担なんて無理だと思う。
    それなら自分が多くやるから男性の稼ぎはある程度あてにしたい。
    あと、今はルンバ、食洗機、乾燥機能付き洗濯機があるとは言ってもまだまだ人間がやらないといけないことは多い。
    返信

    +26

    -5

  • 232. 匿名 2024/05/21(火) 16:28:44  [通報]

    >>205
    私、告白された事ないわ。
    あっ!
    病気持ちだから。
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/21(火) 16:29:35  [通報]

    経済力がないなら家事育児くらいできなきゃ意味ないでしょ
    女はいままで稼げないから家事育児をやってきてるんだし、同じくらいの稼ぎならそうなるよね
    返信

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/21(火) 16:29:43  [通報]

    >>45
    実際はそれだよね
    返信

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/21(火) 16:30:55  [通報]

    >>84
    パートの給与と夫の給与の割合が2:8なら家事の割合も8:2にすれば良いんでない?
    返信

    +8

    -3

  • 236. 匿名 2024/05/21(火) 16:32:08  [通報]

    >>228
    それを我慢しないと結局自分がやる事になるよ。
    自分のやり方を相手に要求するのは傲慢
    なら自分がやれば良い
    返信

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/21(火) 16:33:46  [通報]

    これからは女が稼いで男が家のことするのもアリか?って聞くと多くの女性がアリなんじゃない?って言うだろうけど、その後に「私は嫌だけどね」が付くんだよね
    選択制夫婦別姓に賛成って答えてる男性と同じだよ
    返信

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/21(火) 16:33:54  [通報]

    >>221
    あなたも前コメも男子に家事を教えてるのが母親設定のところから、自分たちは家事は女の仕事と思ってるんじゃん。
    返信

    +1

    -7

  • 239. 匿名 2024/05/21(火) 16:34:18  [通報]

    男性って母性本能ないから
    育児なんか本当はしたくないんじゃないのかな。
    最近の男の育休ブーム見てて思う。
    離婚した後男って自分の子供気にならない人多いよね。
    元嫁の内縁の夫や彼氏によって
    自分の子が虐待されたり命落としたりしても
    その後復讐しましたとか引き取りましたとかそういう話聞いたことない。
    仮に引き取っても結局育てるの男の方のばあば。
    自分の楽しみは最優先。
    返信

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2024/05/21(火) 16:34:37  [通報]

    30代貧乏ブスが

    37歳、年収400~600万、身長168cm
    を低スペックと言い放つ

    いまどき独身女性、結婚相手に「経済力」より「家事育児スキル」求める...逆に独身男性は「経済力」の深いワケ
    返信

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2024/05/21(火) 16:34:37  [通報]

    >>136
    がるちゃんでよく見るありえない夫、が信じられないよね
    返信

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/21(火) 16:34:58  [通報]

    >>222
    炊飯器でご飯すら炊けないのもいるからなぁ
    あれ、誰でもできると思うけどね
    中国人も買っていくんだからさー
    返信

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2024/05/21(火) 16:36:55  [通報]

    >>239
    いっとき父親ごっこがしたいだけだよ
    特に、まわりが父親になるとね
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/21(火) 16:37:43  [通報]

    >>229
    そうそう
    コスメ買うお金もないんじゃ結婚しても楽しくないでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/21(火) 16:37:49  [通報]

    >>1
    男女で平等を求めすぎると
    女が妊娠したときに綻びがでますよ
    つわりや産後でぐったりしてる時でも平等を求め休ませてくれませんよ
    片方が病気なった時もそう
    それで揉めることになる
    返信

    +9

    -3

  • 246. 匿名 2024/05/21(火) 16:38:02  [通報]

    >>228
    清潔感の価値観なんて人それぞれだから自分より下と感じるなら自分がやらなきゃ気が済まないタイプじゃん
    せっかくやったのにケチつけられたらもうやりたくないわ
    返信

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2024/05/21(火) 16:38:52  [通報]

    >>200
    子供産むのが前提、産んでやっとトントンってことかな?
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/21(火) 16:40:31  [通報]

    >>246
    それでも洗い物の洗いかた甘いとか衛生面はさすがに気になっちゃいません?
    返信

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/21(火) 16:40:34  [通報]

    >>189
    まさに私w
    返信

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/21(火) 16:40:46  [通報]

    >>227
    逆に婚活してるけど「今時結婚しなくていいじゃん〜」って声が鬱陶しいわ。
    少し上の40代女性たちにそう言われるんだけど、正直、あなたみたいになりたくないんですよ…って人がちらほら…
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/21(火) 16:42:11  [通報]

    >>245
    それで妊娠出産込みでの平等にすると今度は産まない選択&埋めない身体の女性たちからクレームが来るんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/21(火) 16:43:04  [通報]

    >>216
    でたフリーライダーおばさんww
    相当暇人やね
    返信

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2024/05/21(火) 16:44:13  [通報]

    >>14
    結婚しなければ、こういう問題も生じない。
    結婚するから、問題が発生する。
    返信

    +9

    -2

  • 254. 匿名 2024/05/21(火) 16:45:07  [通報]

    不景気だし経済力はあった方がいいのでは
    返信

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/21(火) 16:46:23  [通報]

    >>248
    基本食洗にしちゃえば?
    返信

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/21(火) 16:47:04  [通報]

    >>255
    それはあっちが嫌がるのよ
    返信

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/21(火) 16:47:46  [通報]

    >>248
    相手に合わせられないなら自分でやるしかないじゃん
    ドラマに出てくる人差し指で掃除チェックする姑みたい
    返信

    +0

    -2

  • 258. 匿名 2024/05/21(火) 16:48:03  [通報]

    >>179
    友人も奥さんの方が収入良くて労働時間も長いけど、ご主人が子供の保育園送迎や夕御飯を作ってるみたい。
    ご主人「僕の稼ぎだけでは厳しいから奥さんが稼いでくれるの有り難い。ご飯作るの自分は好きなんで」言ってた。
    奥さんも「旦那のご飯美味しくて短時間でササッと作れるなんて尊敬する」言ってる。
    上手くバランス取れてる夫婦だと思った
    返信

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/21(火) 16:49:39  [通報]

    >>10
    × 経済力じゃなくて家事力を求める
    ◯ 経済力も家事力も求める
    返信

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2024/05/21(火) 16:50:04  [通報]

    >>45
    子供生まれると特にね
    返信

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/21(火) 16:50:59  [通報]

    30代男性で年収500万以上の未婚男性は6%ほど

    なのに20代男性で高身長、年収500、600万以上

    を求めてるのは頭悪すぎ

    己のスペック見直せよ

    返信

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/21(火) 16:51:59  [通報]

    >>256
    嫌がら理由が不明
    だったら私がやると言って食洗にすれば良い。
    共働きなら家事はなるべく少なく
    返信

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/21(火) 16:57:07  [通報]

    今の男性はケチだよね
    労力もケチりたい、俺だけ働くのは不公平だから男並みに稼げってさ
    身を削って妊娠出産できない方の性別なんだから身を削ってお金ぐらい稼いだら?と思うよ
    うちは私の方が収入高くなったけど、不公平だと思うから私は家事はあんまりやらない
    返信

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2024/05/21(火) 16:57:08  [通報]

    >>24
    ダサいww
    返信

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/21(火) 16:58:39  [通報]

    >>25
    それは一昔前の常識であって今はちがう
    返信

    +13

    -2

  • 266. 匿名 2024/05/21(火) 17:01:31  [通報]

    >>179
    私も同じぐらい稼いでる、夫より多い
    本来は共働きならお互い家事はやらず、外注すべきだと思ってるけど、夫が人を家に入れるのを嫌がるので、では、あなたがどうぞ!と投げてる
    別にこだわりもないから私はほぼやらない
    食事は好きなものを食べたいから料理はするけど、掃除は嫌いだからやらないし皿洗いもしない
    洗濯はドラム式で乾燥までできるものだけ洗濯機を回す
    ハンガーに干す系の洗濯物は夫の役割だから触らない
    家事は苦痛だからこれで良い
    返信

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/21(火) 17:04:34  [通報]

    女が勘違いしてバリバリ働いてる気分で男を煽る🟰まともな子育ても出来ず大切な母親の愛情も貰えず歪んだ人間がどんどん増える

    働くなら働き続けて産まない
    産むなら産んでしっかり育てる

    どっちかにして欲しい
    結局夫婦共倒れの中途半端ばっかり
    返信

    +7

    -2

  • 268. 匿名 2024/05/21(火) 17:04:40  [通報]

    女に共働き求める男に限って家事育児しないイメージなんだけど
    無料家政婦兼風俗嬢がほしいだけ
    返信

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/21(火) 17:08:21  [通報]

    >>251
    ネットではよくあるけど、そういうクレーム言う人って本当にいるの?
    妊婦や子持ちへの配慮なんて、車椅子の人へのエレベーターを譲ろうという配慮と同じじゃない?
    自分で望んだことだからって言うなら、選択子無しも自分の選択で、結婚できないことも妥協してまで結婚しないという自分の決断だよね?
    返信

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/21(火) 17:09:06  [通報]

    >>235
    割合じゃないでしょ。
    家事の価値に値段つければいい。
    月10万で全部やってくれても私は出したくないから10万の価値もない。3〜5万ってとこじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/21(火) 17:10:00  [通報]

    >>108
    経済力のある男性と結婚して正社員共働きが正解だね
    返信

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/21(火) 17:14:52  [通報]

    >>113
    諦めているのではなくしたくないだけかと
    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/21(火) 17:16:16  [通報]

    男より確実に稼げて育児のために離脱する必要もないなら結婚しなくて種だけ欲しい
    たまに親に協力してもらって生活する
    返信

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/21(火) 17:18:26  [通報]

    >>21
    母親(私が)倒れたり寝込んだ時の事も考えて家事は少しづつ教えたよ。私の父親が縦の物を横にすらしない人で、妹が入院母親が付き添いの際、父親は何も出来なかったから。クズ

    返信

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/21(火) 17:19:36  [通報]

    図表3を見てください←貼られてない
    返信

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/21(火) 17:23:17  [通報]

    >>175
    結婚前に子供は作らないと話し合って決めてます。結婚後にやっぱ子供欲しいはずるいと思いますけどね。
    相手の時間奪ってるのは分かるけど、結婚って子供が絶対なのか?とも思ってしまう自分もいる。
    私は子供欲しいなら家事手伝ってくれと言ってるだけです。どっちがワガママでしょうかね。
    返信

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/21(火) 17:24:34  [通報]

    >>4
    育児能力なんか生まれてみないとわからないし、女性側にだってあるかどうかわからないからね
    周り見てて奥さん大事にしてる人はたとえ育児能力低くても子供に向き合って努力してるお父さん多いよ
    ほったらかしの人はそもそも奥さんや家庭に興味なさそうで能力とか関係ないと思う
    外面気にする仲いいアピール、イクメンアピールする人もこっち
    結婚する前なんかじゃわからないし婚活での結婚なら不可能に近いくらい判断するの難しいと思うけど
    返信

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/21(火) 17:25:11  [通報]

    >>47
    だって妻いらないじゃん
    返信

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/21(火) 17:25:19  [通報]

    >>37
    結婚前後でガラッと経済力は変わらないだろうけど
    家事育児は結婚前後でガラッと変わる場合がある気がする

    経済力より家事能力を求めて結婚したら、収入がダメな上、家事育児もやらないって男だったら最悪だね
    返信

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/21(火) 17:29:01  [通報]

    >>42
    産まれた子供が被害者
    返信

    +35

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/21(火) 17:32:18  [通報]

    >>185
    法律上は結婚してからの収入は共有財産だからね。
    お互いいくらあるのか把握してないと何かあったときにモメることになるよ
    返信

    +5

    -5

  • 282. 匿名 2024/05/21(火) 17:35:36  [通報]

    >>133
    そうそう
    若い人同士でくっついて幸せな家庭を沢山作って欲しいわ
    返信

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/21(火) 17:44:40  [通報]

    >>276
    よこだけど、旦那さん子供欲しさで家事を一時的にやっても続かなそうだし、お互いにとって良い未来が見えない
    返信

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/21(火) 17:48:54  [通報]

    >>9
    妊娠出産で心身壊れて仕事辞めるお母さんも多いから、やっぱり旦那一馬力でもやっていけるほうが安心なんだよねぇ…。
    男性が妊娠出産授乳できるなら、得意なほうがやればいいよねって話になるけど。
    返信

    +34

    -6

  • 285. 匿名 2024/05/21(火) 17:53:30  [通報]

    >>195
    ありがとう😭
    なんか泣けてきます。
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/21(火) 17:53:36  [通報]

    そりゃ少子化になるわ
    返信

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/21(火) 17:57:10  [通報]

    >>106
    年収書く意図は????
    返信

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2024/05/21(火) 17:59:39  [通報]

    >>1

    アラフォーの私の若い頃から働く女性は皆、こうだった。
    経済力あるから離婚も多いし。
    男も女も大変だよ。
    返信

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2024/05/21(火) 18:00:21  [通報]

    >>236
    そうなんだよね。結婚当初旦那と家事分担話あったらそう言われた。こだわりある方がやればいいやれるほうがやればいいって。
    今では自然に料理洗濯と食品の買い出しは旦那になり、部屋の掃除、ゴミ捨て、日用品の買い物は私になった
    返信

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/21(火) 18:00:21  [通報]

    >>231
    別にそれで納得してればいいじゃん。若い世代にそういう傾向強いってだけの話
    返信

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2024/05/21(火) 18:01:07  [通報]

    >>4
    何があっても一緒にがんばって支え合って生きていこうって思える相手と結婚するのが大事だと思う
    人生は病気になったり仕事の悩みや親の介護や子供のことや不確定要素だらけ
    返信

    +13

    -1

  • 292. 匿名 2024/05/21(火) 18:01:21  [通報]

    >>47
    だって妻いらないじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/21(火) 18:01:56  [通報]

    >>106
    正直稼ぎあったら結婚したくないのは、女の方じゃない?少なくとも日本文化というか美意識では、結婚したら女は損する。
    返信

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2024/05/21(火) 18:02:57  [通報]

    >>47
    いや、だから女に求めるのが年収になるんじゃ?家事する時間ある=仕事はそこそこになタイプが多いと思うし
    返信

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/21(火) 18:03:36  [通報]

    >>257
    泡や汚れつきっぱの食器使いたくないって普通ちゃうんや
    返信

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/21(火) 18:04:22  [通報]

    >>228
    でもは、潔癖なのは男の方が多い気がするんだけど。賞味期限1日きれたら食べられないとか。
    返信

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/21(火) 18:10:52  [通報]

    >>35
    減ってる割には非正規多すぎだろ。
    返信

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/21(火) 18:11:18  [通報]

    >>288
    私もアラフォーだけど、私が新卒の頃なんて正社員で働いてる子持ち少なかったよ。
    まだまだブラック会社が当たり前の時代だし。
    返信

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/21(火) 18:12:16  [通報]

    >>238
    横だけど笑

    それって何に対する反発なの?
    男もどんどん教えたら良いんじゃない~?

    自分が母親だから母親目線でコメントしただけかも知れないのにさ。

    何が気に入らなくて噛みついてるんだか笑
    返信

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2024/05/21(火) 18:12:19  [通報]

    >>17
    それは女性が望んだことじゃん。
    返信

    +9

    -22

  • 301. 匿名 2024/05/21(火) 18:13:41  [通報]

    >>37
    男性、結婚する意味ないじゃん。
    返信

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2024/05/21(火) 18:15:06  [通報]

    >>177
    分かる
    もちつもたれつを口にする人は不平等に敏感
    助け合いと言う人は自分に甘い
    お互い様と言う人がまともだった
    返信

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2024/05/21(火) 18:15:28  [通報]

    >>122
    ほとんど非正規だろ。
    返信

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/21(火) 18:18:22  [通報]

    >>298

    私は進学校行ってて良い大学出て良い会社の総合職の友達が多いからかも知れない。
    私は大した事ないけど、やっぱり男女は対等がいい。
    返信

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2024/05/21(火) 18:19:00  [通報]

    >>291
    でも皆そう思って結婚してる割には離婚多くない?
    返信

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/21(火) 18:19:48  [通報]

    >>295
    いや…
    そーいう事ではなくて…
    あなたの旦那はそれでも問題ないと思ってる価値観なんだよ
    でもあなたはそれを許せないという価値観の乖離なだけ
    私がとか他の人がとかそーいう話ではない
    返信

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/21(火) 18:20:03  [通報]

    >>276
    横だけど、それなら別々の道もありだよね。
    話が違うし、まぁ気持ちが変わるのは仕方ないとしても、家事も育児もあまり協力的じゃなさそうだしコメ主さんの負担が増えるだけになりそう。
    返信

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/21(火) 18:20:30  [通報]

    >>300
    男女平等だから女も働けってむしろ男の方が喚いてるイメージだわ笑
    返信

    +13

    -5

  • 309. 匿名 2024/05/21(火) 18:21:17  [通報]

    >>301
    子ども産んで子孫残したい、病気の時パートナーにケアしてもらいたい。色々あるじゃん。むしろ稼がない男ならメリットは相手側がないでしょ。
    返信

    +4

    -2

  • 310. 匿名 2024/05/21(火) 18:22:51  [通報]

    >>148
    お前大昔の子供は他所の家に奉公させられてたんだぞ。

    簡単な「お手伝い」くらいで児童労働とかどんだけ今時って根性ないの?笑
    返信

    +9

    -1

  • 311. 匿名 2024/05/21(火) 18:25:26  [通報]

    >>301
    介護とか自分が怪我したり病気したりしてもケアして貰って当たり前根性のくせしてメリットないとか言ってる奴って本当に結婚しなくて良いと思うよ。

    けどこういう女の掲示板に来ちゃうあたりがもう馬鹿だよな。
    返信

    +4

    -4

  • 312. 匿名 2024/05/21(火) 18:28:53  [通報]

    >>10
    逆に言えば今時正社員で働いてない女なんて無理。
    返信

    +10

    -3

  • 313. 匿名 2024/05/21(火) 18:29:24  [通報]

    >>308
    でも間違ったことは言ってはないわな。
    返信

    +4

    -10

  • 314. 匿名 2024/05/21(火) 18:31:20  [通報]

    >>313
    まあ男もしっかり働いてしっかり家事育児すれば何の問題もないんじゃない?
    返信

    +3

    -2

  • 315. 匿名 2024/05/21(火) 18:31:42  [通報]

    >>312
    派遣の男なんて無理。
    返信

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2024/05/21(火) 18:34:41  [通報]

    >>21
    元カレは料理も片付けもお金の管理もお母さんだった(シングルマザー)
    勿論共働き希望
    返信

    +8

    -1

  • 317. 匿名 2024/05/21(火) 18:37:09  [通報]

    >>276
    旦那は子供欲しくて家事はしたくないんだよ
    だから早く離婚してあげて
    そういう女性を探さないといけないから
    返信

    +1

    -9

  • 318. 匿名 2024/05/21(火) 18:37:28  [通報]

    >>308
    社会で働くことを求めたのは女性だよ。当たり前だけど。男性からしたらシェアを奪われるんだから、損しか無いでしょ。
    返信

    +7

    -12

  • 319. 匿名 2024/05/21(火) 18:39:53  [通報]

    >>281
    日本は単独所有なんだけどね。
    離婚時に分与対象財産が共有財産と言われて誤解されているだけで
    例えばご主人が結婚後にご主人が全額払っで買った家はご主人は所有者だから売ることはできても妻にはできない。妻は所有者じゃないから。
    返信

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2024/05/21(火) 18:40:29  [通報]

    >>35
    ほんとだ…
    と言うか女性は学歴以外は全て求めてるってグラフじゃん
    グラフ読めない人が文章書いてんだ
    返信

    +8

    -2

  • 321. 匿名 2024/05/21(火) 18:43:39  [通報]

    >>318
    いやいや笑

    稼ぐ能力を持ち合わせている女性が男性と同じ条件で稼がせろと言ってただけ。

    逆に
    稼ぐ能力のない男が生活費折半にしないと男女平等じゃないって喚いただけ。
    返信

    +13

    -5

  • 322. 匿名 2024/05/21(火) 18:45:05  [通報]

    >>17
    記事読んで女性には今までの役割プラス経済力を求めてるんだろなと思ったわ
    返信

    +19

    -7

  • 323. 匿名 2024/05/21(火) 18:48:50  [通報]

    >>321
    いやいやw
    稼ぐ能力云々じゃなくて、稼ぐ機会を与えろって運動だよ
    機会の平等を女性が求めたんだよ?w
    返信

    +4

    -6

  • 324. 匿名 2024/05/21(火) 18:51:44  [通報]

    >>319
    そうなんだよね。誤解してる人多いよね。
    相続税が発生するんだからわかるだろって思ってしまうw
    旦那の稼いだお金は旦那のものだし、離婚時に結婚時に築いた財産は分割する権利があるというだけ
    返信

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2024/05/21(火) 18:51:51  [通報]

    ヤムチャとミスターサタンがフュージョンするようなものか
    返信

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2024/05/21(火) 18:54:27  [通報]

    >>17
    といってもパート程度で共働きって言ってるのがほとんどじゃんw
    うち正社員共働きだから、旦那も普通に家事育児やるよ。当たり前だけど。
    返信

    +18

    -15

  • 327. 匿名 2024/05/21(火) 18:55:11  [通報]

    >>21
    シングルマザーで高校生の息子います。
    社会人になったら一人暮らしするとのことで、汁物・簡単な朝食メニューくらいは作れるようになった。
    小学校の家庭科の調理実習のメニューが簡単で美味しくて良かったみたいです。
    今は高校の家庭科の教科書のメニュー(ミネストローネとか、割と豪華)に感動して、参考にしているようだ。
    部屋の掃除は、入ってくんな!とのことで自分で掃除機かけてるw
    ありがてえしちょうどいいやw
    返信

    +11

    -1

  • 328. 匿名 2024/05/21(火) 18:55:11  [通報]

    恋愛結婚出来た時代に生まれて良かったかも
    今の時代の20代だったら絶望してるよ私
    氷河期の次に可哀想過ぎる世代
    返信

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2024/05/21(火) 18:56:40  [通報]

    >>25
    今大学生だけど、若い子は男女共に経済力をはじめとして背中を任せられる同等のパートナーを探してるよ。
    やしなってもらう前提の人じゃなくて。
    返信

    +16

    -1

  • 330. 匿名 2024/05/21(火) 19:01:19  [通報]

    >>190
    元コメで小1息子のこと書いたものです。
    義母がまさにそのタイプで、夫は家事育児女がやるものだって価値観が根深くて苦労してます。同額稼ぐ共働き。結婚も私は共働きする前提だから家事育児負担することになるって説明して同意もらった上だけど、苦労するはめになった。息子には家事育児は家族運営する上でみんなでやるって価値観が当たり前になってほしいと思ってる。時代もその方向だしね。
    返信

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/21(火) 19:06:10  [通報]

    >>81
    そんな簡単な事は大学〜社会人になってからやればいい

    この期間の一人暮らしの間はやるでしょうね。でも結婚したら、母親が当たり前にやってたことを自分ごとで考える男がどれだけいるかな。そう言う親を反面教師にするタイプももちろんいるだろうけど、女がやるのが当たり前って男の母親はまちがいなくあなたみたいなタイプ。
    返信

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2024/05/21(火) 19:10:47  [通報]

    >>323
    だーかーらー笑

    そもそも「女」ってだけで不遇の待遇だったのを仕事が出来る女性が平等にしろと言ったまでよ。

    まあ仕事が出来る女性っていうのを認めたくないんだろうねぇ笑

    もちろん子育てで大変な女性や家庭の用事が忙しい女性はそんなこと訴えてないよ。

    仕事出来ない男が喚いただけ。
    まあ認めたくないんだろうねえ笑
    返信

    +6

    -7

  • 333. 匿名 2024/05/21(火) 19:11:40  [通報]

    >>59
    子供欲しい人しか結婚しなくなるだろうね。
    返信

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/21(火) 19:12:57  [通報]

    >>329
    そうなんでしょうね
    男女共に相手に経済力、家事能力を求めてるのって素敵だね
    子供たちみていても、男女平等の意識が大人より遥かに根付いている。
    返信

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/21(火) 19:14:11  [通報]

    >>1
    男にないスキルじゃん

    男は視野が狭いし、気配りが無い
    返信

    +2

    -5

  • 336. 匿名 2024/05/21(火) 19:15:29  [通報]

    家事なんてやろうと思えば誰でもできると思うけどな
    できるか否かではなく、自分の仕事と思ってやるか否かでしょう。
    ご飯だってスマホがあれば簡単なレシピ出てくるし
    返信

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/21(火) 19:19:09  [通報]

    >>148
    笑える
    返信

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/21(火) 19:19:16  [通報]

    >>304
    私もいないとは言ってないよ。
    少ないと言ったんだよ。
    304さんがたまたまそういう環境だっただけで、全体で見ればまだまだ少なかったよね。
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/21(火) 19:26:49  [通報]

    >>311
    結婚って男のほうにメリット多いと思う
    自分が男だったら絶対に結婚するw
    寿命まで伸びるし
    返信

    +6

    -3

  • 340. 匿名 2024/05/21(火) 19:28:15  [通報]

    >>338

    それは、そうかもしれないですね。
    でも共働き(パートも入れて)は多くないですか?
    私は両親が2人共が正社員の共働きでしたし。
    返信

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/21(火) 19:32:38  [通報]

    >>25
    逆じゃない?低収入男性ほど、そのコンプレックスから妻には経済力求めずに上に立ちたいとか尊敬されたいと思うと思う。
    返信

    +10

    -4

  • 342. 匿名 2024/05/21(火) 19:45:53  [通報]

    >>303
    今の結婚適齢期の女性はほとんど正社員だよ
    就職氷河期の人口が多いから非正規が多いだけ
    返信

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/21(火) 19:46:11  [通報]

    >>24
    マイナス付いてるけどコレが男の総意だろうね
    仕事は男の方が上に立てる程度の仕事で
    財布は別で金は出さない
    家事と育児は女の仕事
    返信

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/21(火) 19:47:16  [通報]

    >>336
    そんなのが面倒だから
    女は男より稼がない仕事で
    家事育児は全て女にやらせたいんでしょ?
    返信

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/21(火) 19:56:30  [通報]

    この動画が面白かった
    家事が完璧なら低収入でも結婚できると思う

    【気づき】収入を理由にプロポーズを断られた俺は姉に「何故女は男に収入を求めるのか」と八つ当たりで聞いた。すると姉は「○○」と言い切った 【2ch面白いスレ 2ch】 - YouTube
    【気づき】収入を理由にプロポーズを断られた俺は姉に「何故女は男に収入を求めるのか」と八つ当たりで聞いた。すると姉は「○○」と言い切った 【2ch面白いスレ 2ch】 - YouTubeyoutu.be

    □ストーリーの投稿者を便宜上『イッチ』としてます。■大体17:00頃投稿してます。たまに1日2回投稿することもあります。※ショート動画は不定期でアップ↓チャンネル登録よろしくお願いします↓http://www.youtube.com/channel/UCGdEsKy5b1k5uYGbu-yEjWA?sub_con...&quo...

    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/21(火) 19:58:19  [通報]

    >>59
    それが職場の人がバンバン結婚していってるんだよね、、しかも結構20代半ばとか早かったりする
    給料いいから相手が急かすのか?
    返信

    +2

    -2

  • 347. 匿名 2024/05/21(火) 19:59:02  [通報]

    兄(年収650万円)
    義姉(年収1400万円)
    義姉は朝食べない派で朝食は作らない
    母が朝ご飯も食べさせてもらえなくてお兄ちゃんが可哀想と電話で私に愚痴ってきた
    可哀想だから会社に行く前に実家で朝ご飯食べさせてるらしい
    返信

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2024/05/21(火) 20:09:38  [通報]

    >>43
    女性の育児能力だって生まれてみないとわからないよ
    これだけ母親の子供殺しが多いとね
    返信

    +16

    -1

  • 349. 匿名 2024/05/21(火) 20:21:50  [通報]

    >>319
    >>324
    じゃあ旦那が浮気して離婚ってなった場合、お金ないから慰謝料も養育費も払えないって言われたとしてそのまま引き下がるの?
    返信

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/21(火) 20:26:19  [通報]

    >>231
    家に「お母さん」がいると家事しなくなるからね。
    返信

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/21(火) 20:32:55  [通報]

    >>349
    引き下がるって言ったって法律なんだから仕方なくない?
    返信

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/21(火) 20:33:39  [通報]

    >>284
    出生時は五体満足で生まれて
    保育園には入れて
    転勤なく時短勤務が出来て
    学校では不登校にならない

    とか、産まれてからも色々あるよね。
    返信

    +18

    -1

  • 353. 匿名 2024/05/21(火) 20:36:39  [通報]

    >>106
    嫁が欲しくなったら教えてください。。
    返信

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/21(火) 20:37:47  [通報]

    >>21
    うちの旦那は家事ほとんどできない。
    私の希望で働いてるから私が家事もやってるけど。

    息子にはきちんと教えようと思う。
    返信

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/21(火) 20:38:52  [通報]

    >>127
    1番良いのは父親が家事する姿を見せる事なんだよ。
    それが当たり前の環境だと思わせないとね。
    父親がグータラしてたら、それでもいいんだってなる。
    返信

    +39

    -1

  • 356. 匿名 2024/05/21(火) 20:54:07  [通報]

    >>339
    でも現実に男をやってる人達は女性と比べても結婚願望ある人が減少していってるよ
    返信

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/21(火) 20:58:44  [通報]

    >>150
    あなたは、大丈夫だったでも
    みんながみんな大丈夫じゃないから
    安易にコメントは控えた方が良いよ。
    産後は、産後鬱や更年期と同じ症状でる人も多いから。
    無理すると更年期にも、影響でるとも言うし。
    旦那に手伝って貰えるなら、産休取ってやって貰った方が絶対に良い。
    返信

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2024/05/21(火) 20:59:46  [通報]

    >>1
    年の差婚が減ってるって見たよ

    お金持つ女性が増えると、若いイケメンが良い人って人が増えるのかなと思った

    男も女もシワシワより若い方が良いよね
    返信

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2024/05/21(火) 20:59:49  [通報]

    >>7
    周り見てると女性の方が出世しちゃって、男性の方が家事育児多めにしてる所何組かあるよ。大学の同級生とか同僚で結婚するとこのパターンは普通に怒る。そりゃそうだよね。同性でも同級生、同僚だと出世や収入に差がついてくるのが普通だし。
    ちなみに周りで女性側が出世して離婚になったパターンはゼロ。ご主人は仕事セーブして家事育児多めにやってるけど、どこも円満だし、むしろ旦那さんが皆さん幸せそうに見える。
    返信

    +20

    -1

  • 360. 匿名 2024/05/21(火) 21:01:11  [通報]

    >>37
    最悪だね。ガルって経済力どうこう言ってる人いるけど、家事も経済力も求める男に選ばれたいの?
    仕事も家事も嫁にやらせて自分は何もしないか経済DVしそう。
    しかも>>1に大量プラスとか不幸になること間違いなしだね。
    返信

    +3

    -2

  • 361. 匿名 2024/05/21(火) 21:08:12  [通報]

    >>349
    ん?養育費は収入で決まるよ。収入なきゃ払えない。ほとんどの女性は踏み倒してるよ。
    慰謝料は金なきゃ取れない。犯罪被害者の泣き寝入りも多いよ
    返信

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/21(火) 21:10:38  [通報]

    >>301
    女性にも経済力があれば問題ないじゃん
    非正規、パート女性を妻にする男性はデメリットしかないだろうけど。
    返信

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/21(火) 21:13:06  [通報]

    >>339
    非正規、パートが7割だからまだまだ女性の方がメリット大きいでしょ。
    稼ぎ変わらず家事育児しない男と結婚したら女の方がデメリット
    男の方が遥かに稼いでるのに家事育児求める女と結婚したら男の方がデメリット
    人数的には後者のほうが多いよ
    若い人等は変わってきてるけどね
    返信

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/21(火) 21:19:43  [通報]

    >>107
    小さい頃は遅くまで預けられて小学生になったら鍵っ子+家事までさせられるとか地獄だな。
    家事させなくても親に気を遣って自ら手伝いとかしてる子供見ると不憫になるわ。
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/21(火) 21:20:58  [通報]

    >>359さんは良い大学出てるんだね
    返信

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2024/05/21(火) 21:22:33  [通報]

    >>20
    まさに私の姉がそういうタイプ。
    「旦那なんて事故にあって◯ねばいいのに」とか
    「給料だけ私に渡してくれたら、旦那なんて不倫でもして、不倫相手の家に入り浸ってくれりゃいいのに」
    とかを、子供の目の前で平気で頻繁に言ってる。
    もう、気持ち悪いしドン引き...
    愛がない結婚生活ほど惨めなものはない
    返信

    +26

    -3

  • 367. 匿名 2024/05/21(火) 21:40:37  [通報]

    >>1
    いや、グラフの結果と記事の内容が全然違うじゃん!

    男性が女性に経済力を求める割合は確かに上がってるけど、伸びてるのは「考慮する」の回答であって「重視する」はずっと少ないままだし、家事育児を求める割合は別に減ってない
    つまり全体でさほど大きな変化がない

    女性が男性に家事育児を求める割合では「重視する」が確かに伸びてるけど「考慮する」も合わせての割合は別に変ってない
    経済力については「考慮する」「重視する」ともに変わってなくて、変わらず求めてるとしか読み取れないし
    女性の変化で目につくのは「共通の趣味」への期待の減少傾向と「容姿」への期待の増加で、気が合う合わないよりイケメン重視かーという印象

    あと全体的に女性のほうが男性にあれこれ求めてるね
    全体では男女とも同じくらい求めてる項目でも、女性は「重視する」が男性より高い
    返信

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2024/05/21(火) 21:41:37  [通報]

    女の子が朝苦手だから家事分担で旦那さんが弁当作る家もあるし(後輩)今はもう本当に男性も家事するよね。
    理由はそれだけじゃなくてうちの職場にはレンジがあり旦那さんの職場にはない。
    後輩ちゃんが作る弁当はレンチン前提で冷めても美味しい弁当ではないらしい。
    旦那さんに遠慮がちに冷めても美味しいおかずを入れてほしいって言われたって…
    というわけで後輩ちゃんの家は旦那さんが後輩と娘の弁当作ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/21(火) 21:51:48  [通報]

    >>361
    家とか売ればお金になるよね?
    返信

    +0

    -3

  • 370. 匿名 2024/05/21(火) 21:52:29  [通報]

    >>281
    収入は共有財産って無職が言ってたらキツすぎんわ…
    こんな間違った意識の女ばっかだから男って結婚したくなくなるのでは…
    私が男でも共働き希望するわ
    返信

    +6

    -3

  • 371. 匿名 2024/05/21(火) 21:55:18  [通報]

    >>64
    わっかる!!!
    年収が高い人ほど、家事も仕事も出来るんだよね。
    もともとの能力が高い。
    低年収の人ほどお母さんにご飯作って貰ってたり。
    返信

    +40

    -1

  • 372. 匿名 2024/05/21(火) 21:57:27  [通報]

    >>357
    ごめんなさい20年前ですから
    旦那が産休取るなんてって時代でした
    でも今の会社も制度はありますが男性産休取るなんて聞いたことありません
    地方はまだまだそんな感じですよ。
    返信

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2024/05/21(火) 21:57:44  [通報]

    >>42
    親が育ててる?
    親権は父親なのね。
    経済的に母親だと無理だったのかな。
    返信

    +5

    -2

  • 374. 匿名 2024/05/21(火) 22:00:00  [通報]

    >>41
    フィリピンは、とにかく稼ぐ人に一族郎党ぶら下がって来るから…。
    返信

    +17

    -1

  • 375. 匿名 2024/05/21(火) 22:00:01  [通報]

    いつも思うんだけど、家事と育児一緒にしてるのおかしくないか
    家事は楽勝だけど育児は大変だよ
    返信

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/21(火) 22:11:49  [通報]

    >>106
    >>137
    >>171

    横ですが、もしよろしければどんなお仕事しているか聞きたいです!
    ひょっとして外資系コンサルですか?
    (Xで現役コンサルの人が言っていたのですが、昔は外資系コンサル=ガチのエリートしかなれないだったけど、今は昔と比べて外資系コンサルに転職しやすくなっているとか)
    返信

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/21(火) 22:12:38  [通報]

    >>21
    女だけど家事教えられた記憶ないかも
    全部母がやってた

    いまどきは共働き家庭が多いから、女の子男の子ともに両親の家事を手伝ってる子が多いのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/21(火) 22:18:33  [通報]

    >>372
    そうだろうよ、私も男が産休取るなんて聞いた事ないよw
    返信

    +2

    -3

  • 379. 匿名 2024/05/21(火) 22:18:51  [通報]

    >>372
    いや、20年前の話されてもなぁ‥
    今と20年前を同じ様に話されても困るわ。

    返信

    +6

    -2

  • 380. 匿名 2024/05/21(火) 22:20:37  [通報]

    >>8
    >>18
    >>30


    前々から思っていたことなんだけど、こういう今時の男女は結婚相手に対して〇〇を求めている、結婚をこう考えているとか、又は婚活ネタ関連トピって、他のトピと比べると言葉づかい荒くておまけにイライラしている人が多く集まる傾向にない?
    トピの最初からコメントをさらっと目を通してみて思ったけど、私の気のせいかな?
    返信

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/21(火) 22:24:14  [通報]

    >>378
    ガルだと、旦那が育休取ったって人結構居るから
    旦那が、大手勤務とかなんだろね。
    うちの会社(外国人も多く働いてるIT企業)は10年ぐらい前から、リモート出来る仕事だから男性の育児休暇ない時からそれに似た制度有ったよ。

    返信

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/21(火) 22:40:49  [通報]

    >>339
    私が男だったら、結婚してないだろうなと思う。そして、こどおじになってそう…
    返信

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/21(火) 22:56:26  [通報]

    >>16
    どうぞご自由に、としか思わない
    返信

    +8

    -5

  • 384. 匿名 2024/05/21(火) 22:58:11  [通報]

    >>150
    コメ見ました!20年前なら今とはちょっと傾向が違うかも。 
    周りは夫が育休取れない場合だけ里帰りしているパターンが多かったので
    返信

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/21(火) 23:01:23  [通報]

    家事育児って生きる基本だからできない人間は男女ともに厳しい
    返信

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/21(火) 23:02:33  [通報]

    >>326
    今どきはそうだよね。家事育児しない男なんて白い目で見られるよ。
    がるちゃん年齢層高いから昔の感覚で話してるんだと思うわ。昭和生まれの人多いよね。
    返信

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/21(火) 23:10:34  [通報]

    >>343
    女の方で非婚コースが増えちゃう訳だよね
    返信

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/21(火) 23:17:19  [通報]

    >>354
    お子さんが反感覚えるよ
    何でお父さんはやらないの?って
    返信

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/21(火) 23:20:08  [通報]

    >>381
    いやw産休でしょ?w
    日本どこ探しても産休取りますって男居ないと思うよ?
    返信

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/21(火) 23:22:36  [通報]

    外見も重要視されるって記事見た
    そりゃそうだよね
    返信

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/21(火) 23:35:03  [通報]

    >>16
    アピールしないと気が済まないのは心に溜まってるものがあるように見える
    まるで自分を説得してるみたい
    返信

    +10

    -3

  • 392. 匿名 2024/05/21(火) 23:36:40  [通報]

    昔のジジババと逆じゃん
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/21(火) 23:38:56  [通報]

    >>42
    友達が以前児童養護施設で働いていたけど施設だから色々な事情で預ける人はいるけど、離婚時に両親が子供の親権で争うのは聞くけど逆にどちらとも引き取りたくないで揉めるのもあるらしく、祖父母が育てるわけにもいかず両親は蒸発しちゃって預ける人もいるらしい。
    本当にありえない!
    返信

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/21(火) 23:43:45  [通報]

    >>64
    今勤めている会社が割と高収入ホワイトなんだけど、同僚男性を見ているとそんな感じがする。

    貯金額が2000万円に近づいていく程、結婚願望無くなってきたわ。

    変な男捕まえて子供を産んでキャリア失って金欠ワンオペになるより、今のままコツコツ貯金貯めて独身生活送った方が経済的には安心なんだもん。
    返信

    +31

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/21(火) 23:44:32  [通報]

    >>369
    離婚する予定でもあるの??w
    家は旦那が買ったのなら旦那のもの。
    結婚後に買ってたのなら、離婚時に共有財産として分割の対象になる。売れれば売って分割して有責があるならそこから貰える。あなたが有責なら払う。協議なので二人で決めることですが。基本的にはこんな感じ
    返信

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2024/05/21(火) 23:46:17  [通報]

    >>389
    元々のレスが育休の間違いなんでしょ。産休は女しか取れない。育休は両者ともに取れる
    返信

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/21(火) 23:50:09  [通報]

    >>386
    そうそう。正社員共働きなんて回らないから普通に男も家事育児やってる。周りもそう。
    パート程度の人間が何故か男は家事育児しないと喚いてるw
    パートならお前がやれよって感じ。家事育児分担したいなら正社員とかで稼いでくればいいのにそれは嫌なんだろうなぁ
    返信

    +11

    -6

  • 398. 匿名 2024/05/21(火) 23:53:58  [通報]

    >>332
    仕事ができる女性w
    仕事できないと求めちゃいけないの?
    最初はできないでしょ。経験ないんだから。
    仕事ができようができなかろうが社会に出るために求めたんだよ。成長してできるようになるかもしれないでしょ。そういう機会の平等を求めたんだよ。
    返信

    +1

    -5

  • 399. 匿名 2024/05/22(水) 00:00:49  [通報]

    >>13
    親がそうだったけど何だかんだ小さい頃寂しかったから、できたら男の人一馬力スタイルがいいな
    返信

    +6

    -4

  • 400. 匿名 2024/05/22(水) 00:00:51  [通報]

    >>25
    あてにしてるのはやばそうだよね
    看護師希望とか
    返信

    +10

    -1

  • 401. 匿名 2024/05/22(水) 00:17:48  [通報]

    >>52
    ↑この人の思考かっぱ寿司のコピペみたいで怖い...。
    返信

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/22(水) 00:20:11  [通報]

    お見合いした男性皆さん、家事できますアピールしてくるね。
    中でも1人は最初から自炊の写真をたくさん見せてきた。
    一昔前のように、あからさまにこちらに料理できるか聞けないからか、ひたすらずっとご飯の話して探ってくるような人が多いわ。
    なんか、日本人の食べることへの執着心?みたいなものに引き始めてる最近w
    返信

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/22(水) 00:36:21  [通報]

    >>1
    バブル期時みたいに金持ちでアッシー君みたいな感じがいいなぁ。今時珍しくいないけど
    返信

    +2

    -2

  • 404. 匿名 2024/05/22(水) 00:38:15  [通報]

    >>87
    大して稼げない男も結局需要は低いかも
    返信

    +8

    -2

  • 405. 匿名 2024/05/22(水) 00:42:42  [通報]

    正社員としてバリバリ働いて欲しいなら
    両立できなそうだし子供欲しくないな
    返信

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/22(水) 00:48:22  [通報]

    >>25
    「きっと低めだろうな」じゃなくて、そうあってほしいんでしょ?

    自分は選ばれない事実から目を逸らしたいもんね
    返信

    +13

    -5

  • 407. 匿名 2024/05/22(水) 00:49:11  [通報]

    >>78
    でも、家事程度で辛いなら育児はやっちゃいかんかも。育児の方が本気で向き合うとしんどいよ。

    今は保育園あるから楽できるけど
    返信

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/22(水) 00:53:01  [通報]

    男は自分に求められていた金を女に求めるようになり
    女性は自分に求められていた家事を男に求めるようになった

    男女平等が行き着く先としては正しいんじゃない?
    返信

    +8

    -1

  • 409. 匿名 2024/05/22(水) 01:04:39  [通報]

    金が無くて離婚できないが一番惨めだわ。
    返信

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/22(水) 01:14:28  [通報]

    >>13
    互いに正社員だと1番恩恵があるからね。
    男もリストラとか鬱とか、1馬力だと心配だろうし。

    女性も大変だけど、自分の人生を考えたら正社員は捨て難いだろうね。

    負担を押し付けられてるのは子供と、子育て手伝ってる祖父母かな。

    なんだろうね、この当たり前トピは。当たり前過ぎて深い理由なんてない。
    返信

    +12

    -1

  • 411. 匿名 2024/05/22(水) 01:14:42  [通報]

    >>32
    外国人のために日本人から税金を徴収する国の未来なんてどうでもいいわ
    個人の幸福の方が重要
    返信

    +10

    -1

  • 412. 匿名 2024/05/22(水) 01:25:20  [通報]

    >>32
    DINKS別に二人とも稼いでるならいいんだけど、子なし3号とかマジでゴミ
    返信

    +6

    -6

  • 413. 匿名 2024/05/22(水) 01:29:50  [通報]

    朝から何回もパートごときって何度も書き込みしてる人どしたんw
    共働きでしんどいのかな。ゆっくり休んで、あんまりカリカリすんなよ〜
    返信

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2024/05/22(水) 01:45:40  [通報]

    >>29
    経済力よりも家事育児スキル優先なんて建前はそう言っても結局はやっぱり経済力も両方必要とか、
    後になって絶対手のひら反すだろうしね。
    しかもコミュ力とか共通の価値観は必須とか、更に相手へのハードルが余計に上がっただけ。
    近いうちに結婚できたカップルは超稀少種扱いになるよこの国。
    返信

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/22(水) 01:49:14  [通報]

    >>1
    確かにお互いどっちもできた方がリスク分散にはいいよね
    かと思えばガル見てても男が絶対奢るものだと思ってる人もまだまだ多いし
    婚活に専念する為に週20時間しか働きません!お金出してくれる人としか会いません!って言ってるパート実家暮らしの人がいて、いろいろすごいなあ…と思った
    返信

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/22(水) 01:49:58  [通報]

    >>10
    義実家に訪問した時、姑が少し席をはずしている間にコドオジの義兄が通りかかったので電子レンジの使い方を尋ねたら、「ん」とだけ言いレンジを覗き込んでウロウロ。
    使い方わからないけど、プライド?でわからないと言えないみたいだった。

    すぐに姑が来たので使い方を質問。
    義兄は助かったとばかりにピューッと自室に入ってしまった。
    実家にいて自分ちのレンジの使い方も知らない。
    自分の趣味の通販ダンボール箱の解体処分を姑にやらせる。

    あんな男嫌や…
    返信

    +17

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/22(水) 01:53:21  [通報]

    >>129
    でもお互いに軽度な依存したほうが離婚しにくくなるんだけどね。お互いが自立すると離婚になりやすいよ
    返信

    +0

    -1

  • 418. 匿名 2024/05/22(水) 01:54:36  [通報]

    >>140
    問題は片方で稼げないことじゃない?子供は絶対に家にいてくれた方が嬉しいと思うよ。
    稼ぐのは夫婦どちらでもいいけど余裕がないと共働き一択だし片方が解雇や病気で働けなくなったら地獄じゃん。
    しかも貴方はパートに攻撃的なマウント取らなきゃ自分を保てないほど気持ちに余裕ないのに問題ないフリしてるけど言ってる間にガタがきそうな感じしてるよ。
    便利な時代で選択肢も増円たけど色んな意味で貧乏な人増えたなーとこういうコメ見るたびに思うわ。
    返信

    +11

    -1

  • 419. 匿名 2024/05/22(水) 01:55:04  [通報]

    >>17
    といっても正社員共働き率は昔からかわってないからね
    返信

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/22(水) 02:20:06  [通報]

    >>72
    本当にね
    統計すら当てにならない
    本人は本気で答えてるんだろうけど
    実際は嘘になってる
    年収なんて最重要に近いぐらいに拘ってる
    返信

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2024/05/22(水) 02:29:05  [通報]

    >>354
    奥さん先に死んだらどうすんのってジジイ多いよね
    返信

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/22(水) 02:30:00  [通報]

    >>366
    毒親だなあ…それも無自覚の
    返信

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2024/05/22(水) 02:34:32  [通報]

    >>4
    相手に幸せにしてもらおうなんて思ってる人、今の時代にいるのかな?まあいたとしてもそんなん無理なんだから居ないのと一緒か

    理想 なんてないんだよ
    お互いの目的の為に手を組む
    それが結婚だよ
    相手に何を求めるかより先に、
    相手に何を与える事が出来るかの整理しな
    上手く行きたいなら、の話
    上手くいかなくても良い人は求める事だけ考えてどうぞw
    返信

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/22(水) 02:38:27  [通報]

    うちの姪も彼氏が料理、洗濯何でもやってくれるみたいで
    姪は仕事に集中するタイプで性格も男勝りというか…お酒も強くて大好き
    今どきでいいなぁとも思うけど
    人前で姪にベタベタするのだけはやめてほしい
    引く
    返信

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/22(水) 02:45:39  [通報]

    フルタイム共働きで、夫と私の育児負担は6:4くらい。私は毎日出社で夫はほぼ在宅だから、子供の送り迎えは夫がしてくれる。超活発で甘えん坊な子供だから手が掛かるし、毎日が体力勝負。マジで夫が育児しないタイプだったら100%無理。
    夫の会社では、夫も積極的に育児するのが当たり前らしいけど、私の会社ではよく「ご主人、育児に協力的でいいですね」「私も同じくらい育児に協力的な男性が居たら結婚して子供が欲しい。」って言われるから、この記事の統計は合ってるなと思った。まだ世間一般的には、育児は妻側の負担が大きいっていう認識なんだろうなぁ。。
    返信

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/22(水) 02:46:07  [通報]

    >>411
    正しい
    返信

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/22(水) 03:29:31  [通報]

    >>418
    一人で稼ぐっていくらを想定してるの?
    うちだと800万同士の子一人だから、片方でも生活はなんとかできるよ。住宅ローンも大分抑えてるし。
    でも、大学出してもらって、経験や能力磨いてきてそれなりに稼げるのに働かないってもったいなくない?せっかく女でも稼げる時代になったのに。
    あなたのその考えは大して稼げない人だからだと思うよ。手放しても惜しくない経験と収入だから。
    それこそいい大人がパートで時給千円台で働くとかのほうが時間も能力も経験ももったいない。
    それに解雇や病気のことをいうのならそのリスクのためにも稼げるうちに稼いでおいたほうが絶対良い。
    ちなみにうちの父だと2000万を超える収入あったけど、単身赴任だらけで家事育児なんてノータッチ。
    片方の収入が高いと家族と接する時間もあまり取れない家庭が多いのよ。
    返信

    +2

    -6

  • 428. 匿名 2024/05/22(水) 04:07:55  [通報]

    >>25
    そうだとしたら何が問題なの?
    妻が収入多い分夫が家事を率先してやれば良いだけの事
    返信

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/22(水) 04:09:59  [通報]

    共働きで子供いる家は、今は共働きの方が当たり前だから子供は寂しくないのかな?
    私は小さい時寂しかったから、小さいうちは一緒にいたいなと思うんだけど。そうするとずっと正社員は無理だしな。
    返信

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/22(水) 04:58:12  [通報]

    >>380
    幸せな人が集まりにくいトピなんだろうなって思ってる
    ガル男に男性嫌悪を拗らせた人、あまり上手くいってない婚活女性、自称幸せな結婚をした既婚者もお呼びではないトピズレの存在で、それらを対立させて争わせようとする所属不明のモメサ…
    みんな幸せじゃなさそう
    返信

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2024/05/22(水) 05:01:54  [通報]

    >>29
    共同生活するからにはルールを儲けないと結婚しても失敗すると思う。共働きなら家事は分担しないと片方に負担かかる
    返信

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/22(水) 06:11:20  [通報]

    ぼくイケメンだから午前中働いて料理作ってゲームして待っとく帰ったらマッサージしてあげるねその代わり掃除洗濯嫌いだからお願いね
    洗い物は二人で仲良くしようね
    働くの好きな美人系が好きなのでよろしく
    返信

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/22(水) 06:22:02  [通報]

    >>1
    棒グラフ見ると女性の方が相手になんでも求めてる人多いんだなって
    結婚相手の条件として重視、考慮する項目ほぼ全て男よりポイント高い
    男より基準が高めなんだね
    返信

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/22(水) 06:38:49  [通報]

    >>402
    食は毎日のことだだし、食に興味ない人は相手も作り甲斐がないから、健康が一番だと考える男性は、コストコのプルコギとか惣菜ばかりの奥さんは求めていないみたいよ
    凝った食事じゃなくて良いから、土鍋でご飯炊けて和食が作れる女性が良いらしい
    自分で作って仕事にお弁当持って行く男性も多いし
    マメな男性が増えたね
    だから離婚率も高いのだと思う

    返信

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2024/05/22(水) 06:39:03  [通報]

    私ももう少し年収低くていいから家事をもっとしてほしいけどそうなったらなったで家事はいいからお金もっと稼いで来てって思っちゃうかも知らないから難しい😓
    返信

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/22(水) 06:40:23  [通報]

    >>434
    土鍋でご飯はめんどくさい。でも普通に和食なら作れる。
    返信

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/22(水) 06:41:31  [通報]

    >>388
    お子さん見てるからねー
    返信

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/22(水) 06:44:11  [通報]

    傾向はそうなんだろうけどガン無視して稼ぐ旦那×専業主婦でやってる人も普通にいるよ
    会社の後輩の子が警察官と結婚して寿退社してた
    変わり者とかじゃなく今風のギャルっぽい女の子 年の差婚でもなく元同級生
    返信

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/22(水) 06:49:27  [通報]

    モラハラやDVをしない
    優しい男性と結婚出来たら
    話し合いも出来るので
    良い家庭が築けると
    思います。😊

    モラハラやDVをしない
    男性を見極めのも
    大変です。
    返信

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/22(水) 06:58:29  [通報]

    周りがあれこれ言っても結婚相手に求める条件って下げられないし、希望に応えられる男はそんなにいないからこそ未婚化少子化は仕方ないのかも
    返信

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2024/05/22(水) 08:03:15  [通報]

    >>27
    昔みたいに二世帯、三世帯で同居すれば良いだけの話。人間って時代が進むにつれて賢くなったのに生き方が下手になって生活するだけでも大変になったね。
    昔の日本人はお金なんてなくても余裕のある豊かな暮らしをしてたよ。
    返信

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2024/05/22(水) 08:15:41  [通報]

    育児大変で死にそうになってても何もやらない男捨てて正解だったわ〜。時代先取り〜
    返信

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/22(水) 08:47:12  [通報]

    >>326
    パートと正社員同列で語る人ガルで多いからね…
    年齢層高いんだなって本当に思う
    返信

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/22(水) 08:47:13  [通報]

    >>434
    別に私も食べるの好きだし和食も好きだけど、食べることばっかり考えてるのはなんか人生本末転倒って感じ。
    生きるために食べるのであって、食べるために生きてるわけではない。
    返信

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/22(水) 08:48:07  [通報]

    >>434
    2008年頃、職場に自炊の弁当や水筒を持ってくる「弁当男子」「水筒男子」が流行ったけど、15年経っても男性の家事の分担は根付かなかったね
    働き方改革で仕事が楽になった分、男子も家事に力を入れても良いのではと思う

    弁当男子 - Wikipedia
    弁当男子 - Wikipediaja.wikipedia.org

    弁当男子 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端お知...

    返信

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/22(水) 08:48:54  [通報]

    >>1
    出産育児の大変さわかってない
    そのあたりが独身て感じ
    返信

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/22(水) 08:50:42  [通報]

    >>440
    逆だと思う
    自分のことは棚に上げて男性側に求めるものが高すぎる人が多い
    パート・バイト家事手伝いとか婚活で平気でいるけどその人達からしたら年収300万でも高望みだと思うけど範囲外なんだよね
    婚活に性を出すよりまず就活しなよって本当に思う
    返信

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/22(水) 08:53:39  [通報]

    >>25
    低年収じゃないけど、生活水準が高そうな人が多いイメージ
    資産形成に全然協力してくれない
    返信

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/22(水) 08:56:10  [通報]

    >>427
    お金に執着しすぎて怖いわ。マウント返しされたいの?ある程度稼いで、ある程度持った人は皆んなお金に執着しなくなるもんなんだよ。
    鼻で笑われるからその持論は外で言わない方がいいよ。もっと自分より上の人間と接するようにした方がいい。今のままじゃ大恥かくのが目に見えてる。
    どうしても自分は凄いと思い込みたいようだけど一般的な家庭レベルで都内には似たモデルだらけだから特別でもなんでもない。自覚した方がいいよ。
    この多様性の時代に自由に選択できない家庭が多いことが問題であって、貴方の言う問題は自分の考えを他人に強要してるだけで問題なんかじゃない、
    返信

    +1

    -2

  • 450. 匿名 2024/05/22(水) 08:56:36  [通報]

    >>1
    お金だって、家事能力だって、持っていないよりも持っている方が良いに決まってる。
    持っていてもダメだけどね。その能力を使わないと。
    うちの夫は家事能力あるけど、自分に都合の良い時しか使ってくれないから。
    返信

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/22(水) 08:57:42  [通報]

    >>430
    弱男はネットで得た知識で女性を憎むみたいな意見ガルでよく見るけどブーメランになってるなーと最近のガル見てると思う
    争いは、同じレベルの者同士でしか発生しないってやつ?割と正しい
    返信

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2024/05/22(水) 09:13:39  [通報]

    >>16
    かっこいい 笑
    返信

    +2

    -2

  • 453. 匿名 2024/05/22(水) 09:14:37  [通報]

    今でも実家が貧乏で高卒になりそのまま稼げなくてつまらない仕事に就いた女性は、早く仕事を辞めて専業主婦になることが最善の生活だと信じて結婚相手はお金で選ぶよ

    お金じゃなくて家事の分担や自立した男女の関係を求めることができるのは全員じゃなくて幸せな人たち
    返信

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2024/05/22(水) 09:51:10  [通報]

    >>291
    最初はそう思うのよね皆
    返信

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2024/05/22(水) 10:02:19  [通報]

    >>135
    美醜と言うより清潔感が一番大事
    返信

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/22(水) 10:17:49  [通報]

    >>1
    中高女子進学校に通ってた人ほど、私も稼ぐから家事もやってね、的な子が多いと思う。
    男と接してないから、大学行っても男女のくくり関係なく、リーダーとかなんでもやっちゃう子が多い。
    専業主婦なんてありえない考えの子が多いから、男性は女子校出身がおすすめかも。
    もちろん専業主婦目指すための女子校もあるから、学校のカラー大事だけど。
    返信

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2024/05/22(水) 10:28:06  [通報]

    >>417
    依存という意味に経済的なものじゃなくて精神的な依存というか支え合い的な意味も含まれるんなら、みんな多少はしてるんじゃないのかな。うちはそうだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/22(水) 10:36:15  [通報]

    >>411
    選挙行かずにこんなことほざいてるのか😂
    返信

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/22(水) 10:39:35  [通報]

    >>212
    そりゃあデート代払えるのに払わなかった女性と同じじゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2024/05/22(水) 10:40:16  [通報]

    >>315
    派遣は男性に限らず女性でも無理でしょ
    返信

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2024/05/22(水) 10:43:26  [通報]

    お金持ちと結婚したとしても色々考えると働きたいって女性も多いからね。
    結局働くんだったら、お金持ちで家事やらない男性より家事やってくれる男性の方が楽じゃんってなるよね。
    返信

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/22(水) 10:46:46  [通報]

    >>28
    私はこうとしか思えなかった
    子供も産んでほしい、その上でそれなりに稼いでほしいって欲張りすぎじゃない?週2~3のパート程度でいいならともかく…
    女は出産するとどうしてもキャリアに影響あるし、体質が変わってフルで働けなくなる人もいるのに経済力を求められてもなぁ
    返信

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/22(水) 10:57:22  ID:b2e9b7RkVR  [通報]

    >>14
    自立したら結婚も子供もいらないってなりましたw
    妊娠出産は絶対分担できないのに全部折半?
    それならキャリア止めてまで子供ほしいと思わなくなった
    返信

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2024/05/22(水) 11:39:43  [通報]

    >>299
    ありがとう〜
    問いかけが母親のことだったから、母親について書いたんだ ちょっとヘコんだけどありがとう!
    返信

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/22(水) 11:41:19  [通報]

    >>460
    女性は出産と子育てとかけて派遣の方が都合良ければ派遣の方が良い場合もある。

    今時正社員だからって育休制度のある会社なんて100%じゃないからね。

    それに反して男なんて出産がないんだからしっかり正社員じゃなきゃ論外でしょ。
    返信

    +0

    -6

  • 466. 匿名 2024/05/22(水) 11:43:49  [通報]

    >>13
    そう思うよ、我が家はそれぞれ似たような規模の企業勤めで世帯年収2000万前後、子ども2人育ててるけど、夫も半年育休とったし、子どもの急な体調不良も対応できる方が対応する感じ
    お互いのために、育児も家事も仕事も頑張れるようにお互いが協力して当たり前、な雰囲気が家庭内にも会社にもあるからありがたい
    返信

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/22(水) 11:56:41  [通報]

    >>1
    当たり前じゃん。経済力だけある、家事育児できないor女がやって当たり前の年増おじさんなんてどこに需要があるのw
    返信

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2024/05/22(水) 11:57:50  [通報]

    >>453
    あー、そこそこ裕福な家庭育ちで大学まで出て良かった。お金や生活のために結婚するのなんて、身売りするようなもん。
    返信

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2024/05/22(水) 11:59:04  [通報]

    >>41
    男の存在意義w
    産まない働かない家事しないなんて、ただのゴミやん。
    返信

    +13

    -2

  • 470. 匿名 2024/05/22(水) 12:10:43  [通報]

    >>398
    はあ?

    ガル男は出て行ってください。

    お出口はあちら→→→→→→→弱者男性ゾーン
    返信

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/22(水) 12:13:40  [通報]

    >>305
    意外に不貞が多いよ。
    結婚前から浮気してたり風俗通いしてたりとか、
    そんなに綺麗に生きてる人は少ないと思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/05/22(水) 12:17:04  [通報]

    >>9
    女は稼ぎよくても生活費は個人個人にするだろうね

    DINKSで結婚するメリットが私にはよくわからない
    共働きの人は子供欲しいんだろうけど

    みんなそんなに働くのが好きなの?
    返信

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/22(水) 12:17:10  [通報]

    >>13
    大手ホワイト企業に勤めてる人は男女共に社内結婚目指す人が増えそうな気がする。もしくは大学の友人繋がりで他社でも同レベルの人探すとか。婚活して上昇婚狙うとか難しくなるんだろうな。ハイスペはハイスペ同士で二極化がすごいことになりそう。
    返信

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/22(水) 12:25:32  [通報]

    そんなに細かく分けたって上手くいかないよ。できる人がその時にやるって約束して協力体制でいかないと。何年一緒に暮らしていくと思って。
    返信

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/22(水) 12:28:26  [通報]

    >>320
    要は女が男に求めすぎてるんだよね。
    高望みしてたらそりゃ少子化にもなるよ。
    返信

    +2

    -3

  • 476. 匿名 2024/05/22(水) 12:32:21  [通報]

    >>473
    同格婚ならいいよ。
    大企業がほと女性活躍推進してて
    ハイスペ男性社員の数が減ってきたら
    同格男性の数も減っていくんだよね。
    だから下方婚なんて無理って言ってたら行き遅れになるかも。
    返信

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/22(水) 12:34:19  [通報]

    >>160
    車や時計にお金使うから割り勘でねって言われたら発狂しそうw
    返信

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2024/05/22(水) 12:35:19  [通報]

    >>469
    誰しも生きてるだけで価値があるんだよ?
    返信

    +0

    -2

  • 479. 匿名 2024/05/22(水) 12:36:16  [通報]

    >>456

    桜蔭などのご三家くらいじゃないかなあ
    今と昔では、学校の校風もだいぶ変わったからよくわからないけど
    返信

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/22(水) 12:39:13  [通報]

    >>41
    日本も昔ばなしに貧乏だけど「働き者の嫁」が出てくるよね。
    女も働き者ののが良いに決まってる。
    返信

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/22(水) 12:41:33  [通報]

    >>41
    フィリピン男は働かない
    というか、長女を日本やアメリカに行かせて、きつい水商売させるんだよね
    その仕送りで一族は豪華な生活をする
    長女が日本人ジジイと結婚したら、一族で押し寄せる
    返信

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/22(水) 12:42:29  [通報]

    >>475
    横だけど

    優秀な遺伝子を残そうとするのは本能だからしかたないよなぁ。

    男だって正社員で家事も料理も完璧で子育ても文句1つ言わずにやってくれて親が介護になったら世話してくれる女求めてるのと大差ないし。
    返信

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2024/05/22(水) 12:48:38  [通報]

    家庭を1人で支えるとなると気が重いけど、2人なら楽だなって思う。家事も1人なら荷が重いけど,2人で分担もしくはパートナーが年収低くて早く帰ってくるなら旦那がやってくれるなら遥かに楽
    返信

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/22(水) 12:53:43  [通報]

    >>231
    逆に、私は自分が稼ぎ頭になるから家事全般やって欲しい
    希望通りの男性見たことないけど泣
    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/22(水) 12:56:22  [通報]

    >>16
    真理
    返信

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/05/22(水) 12:57:25  [通報]

    >>301
    メリット、デメリットってうるさいなぁ。
    バブル期の若者はつべこべ言わず恋愛してたよ。
    私は氷河期だけど、何も考えず好きになった人と結婚したら15年経つ今も幸せだよ。
    見る目を養うことを重視した方が良いと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/05/22(水) 13:00:57  [通報]

    >>7
    仕事と同じで部下に任されるところは任すことだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/22(水) 13:04:36  [通報]

    条件で結婚した友達はやっぱりうまくいってない
    逆に性格に惚れて結婚したはずなのに、うまくいかない人もいて、結婚って難しいと思ったわ
    どちらも経済的な問題ではないのに
    返信

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/05/22(水) 13:07:13  [通報]

    >>11
    身内の旦那は在宅で50万稼いでる
    ベストだよね
    返信

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/22(水) 13:12:27  [通報]

    >>329
    皆さぁ、子育ての大変さがまだ見えてないからなんだよね。
    女性がホワイト企業ならいいけど。
    返信

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/22(水) 13:12:53  [通報]

    >>179
    人間性ができててすごい。
    自分より年収低い男は無意識に見下してしまってダメでした。
    返信

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/22(水) 13:14:59  [通報]

    >>54
    どっちも出来る人だって人を好きになるし、
    子供持ちたいと思ったりするよ。
    なんで独身でいなきゃいけないのよ。
    返信

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/05/22(水) 13:15:46  [通報]

    >>465
    結婚してないのに派遣の人ってことでしょ?
    論外だよね
    人生なめすぎどうせロクな教育も家事もできない
    返信

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2024/05/22(水) 13:17:59  [通報]

    よく言われる「イケメン、高学歴、高身長、高収入」どれか一つでも気にしてる女性なんて周りにいない
    皆性格の良さで付き合ってる
    周りが皆バリバリ働いてる女性たちだからかもしれないけど
    ただ、この性格の良さも「生活がある程度安定してることによる余裕、話を聞いて的確に対処できる賢さ、気配り能力が高い、家事能力が高い」っていうスキルの塊みたいなところもあると思う
    たまにいる、「女が高望みしてるから〜」みたいな不平不満男こそ家事能力や共感能力を伸ばすべき
    返信

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/22(水) 13:18:08  [通報]

    >>491
    最近は稼いでない女性を見下す男性も増えてるよ
    自分の7割しか稼いでないのに対等ヅラされるのイヤなのは理解できる
    返信

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/22(水) 13:20:26  [通報]

    >>205
    横だけど、女は見た目よりも収入って初めて聞いたわ…
    返信

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/22(水) 13:20:31  [通報]

    >>405
    そういう人は求めてないんでって平気で言いそう
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/22(水) 13:21:15  [通報]

    >>496
    最近冗談じゃなくなりつつある
    基本が貧しくなったからね
    返信

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/22(水) 13:22:14  [通報]

    >>495

    それならもう結婚しないほうがいいと思う
    時短使ったらどうしても収入下がるし
    子供の状態によっては、専業主婦になる可能性もあるから
    返信

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/05/22(水) 13:22:54  [通報]

    >>64
    女もそうだよ。高学歴バリキャリの方が家事育児能力も高い。なぜなら努力ができるから。低学歴は基本怠け者。
    返信

    +6

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす