ガールズちゃんねる

モンペ診断

123コメント2024/05/16(木) 21:10

  • 1. 匿名 2024/05/15(水) 17:54:25 

    幼稚園に通う子供がいます。
    ふと主はモンペなのかな?と気になることがあります。
    みなさんで悩みを共有し、モンペ診断していきましょう!

    ・幼稚園の遊具がいつもよりグラグラしてこわかったと子供に言われたので念のため先生に報告した

    モンペでしょうか??
    返信

    +2

    -55

  • 2. 匿名 2024/05/15(水) 17:54:58  [通報]

    いいえ ちがいます
    返信

    +57

    -4

  • 3. 匿名 2024/05/15(水) 17:54:59  [通報]

    >>1
    モンペ通り越してクソペ
    返信

    +8

    -25

  • 4. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:00  [通報]

    モンペ診断
    返信

    +6

    -5

  • 5. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:22  [通報]

    >>1
    怪我に繋がるかもしれんから一応報告するのありだと思うんだよね。
    返信

    +82

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:25  [通報]

    >>1
    モンペではありません
    返信

    +17

    -2

  • 7. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:28  [通報]

    >>1
    モンペだ
    返信

    +6

    -12

  • 8. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:34  [通報]

    それは聞かなくてもモンペじゃないでしょ。
    危険予知大事。
    返信

    +36

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:37  [通報]

    モンペ診断
    返信

    +14

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:38  [通報]

    >>1
    ありがとぺ
    返信

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:41  [通報]

    違うよ
    返信

    +3

    -2

  • 12. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:43  [通報]

    モンペ診断
    返信

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:49  [通報]

    >>3
    お前クソクソペ
    返信

    +0

    -5

  • 14. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:49  [通報]

    >>1
    普通に報告しただけならモンペじゃないと思うよ
    返信

    +36

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/15(水) 17:55:57  [通報]

    言い方による
    返信

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/15(水) 17:56:00  [通報]

    >>1
    問題ないペアレント
    略して問ぺです!
    返信

    +7

    -3

  • 17. 匿名 2024/05/15(水) 17:56:08  [通報]

    >>1
    園に対しての注意喚起だからいいと思う
    園児が怪我してからでは遅いもん
    返信

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/15(水) 17:56:10  [通報]

    ついつい二本指を鼻の下に当ててしまいます
    モンペでしょうか
    返信

    +0

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/15(水) 17:56:34  [通報]

    >>2
    それ待ちです。
    返信

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/15(水) 17:56:34  [通報]

    >>18
    ダメだこりゃ
    返信

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/15(水) 17:56:35  [通報]

    >>1
    ぐらぐらして怖かっただけ?
    そんなのこどもの感覚次第じゃんw
    潔いくらいにモンペすぎるわ。
    具体的にネジがゆるんでるとかなく?
    返信

    +3

    -15

  • 22. 匿名 2024/05/15(水) 17:56:46  [通報]

    >>1
    危険を感じたことを報告はむしろ神ペですね!
    返信

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/15(水) 17:56:56  [通報]

    担任の保育士が1年目だという事がわかり園長に報告&相談してベテランの保育士に変えてもらったよ😅
    返信

    +0

    -17

  • 24. 匿名 2024/05/15(水) 17:57:14  [通報]

    >>1
    いえ違います。

    主さんの報告は子供みんなのためになることです。

    モンペは自分または自分の子供だけのために理不尽な要求をすることです。
    返信

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/15(水) 17:57:16  [通報]

    >>9
    これ仕事用に良さそう!
    倉庫勤務なので
    返信

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2024/05/15(水) 17:57:26  [通報]

    >>18
    一応言ってあげる。
    かとちゃんぺっっっ!!
    返信

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/15(水) 17:57:48  [通報]

    >>18
    カトちゃんペ なので問題ありません。治らないようならお薬だします。
    返信

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/15(水) 17:58:20  [通報]

    >>1
    一応他の子の安全の為にも伝えて良かったと思うよ
    違ったら良かったーで済む話だし
    返信

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2024/05/15(水) 17:58:52  [通報]

    保育参加した時に肌寒い日だったのに園庭に出ても上着着せて無いし、子ども達は鼻水ダラダラで遊んでたのが気になった。部屋に入る時も手洗いなし。靴は左右逆の子が何人もいたけど、先生は特に声かけもせず、直しもしない。ちなみに2歳児クラス。
    先生には何も言ってないけど、気にしすぎでしょうか?そんなもんなのかな…
    返信

    +4

    -6

  • 30. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:05  [通報]

    >>21
    子どもなんだからそんな事細かに伝えられるわけないじゃん。
    遊んでていつもと違うと感じたんじゃないの。
    返信

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:16  [通報]

    夏の暑い日に授業で汗をかくことがあったりしたら、うちの子が熱中症になったらどうするんだ!と学校にわざわざ出向いて先生に注意してた親はモンペ
    返信

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:17  [通報]

    >>21
    あ!事故が起きてから後悔してモンペになる人だー!!
    返信

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/15(水) 17:59:38  [通報]

    >>1
    命に関わることや怪我する危険に関することはモンペじゃないと思う

    幼稚園児の言う遊具のグラグラがなんなのか分からないから微妙ではあるけど
    もともとグラグラ動くように作られた遊具が揺れすぎただけなら過剰に反応しすぎだし、遊具が壊れかけててグラグラならモンペじゃない
    返信

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2024/05/15(水) 18:00:13  [通報]

    下校時、子どものランドセルを勝手に開けられモノを詰められたのを担任に電話した。教科書も流失してたらしい(兄がみていた)子どもは低学年。

    もんぺかな?

    兄には見ていたら注意しなよ!と怒りました。
    返信

    +3

    -6

  • 35. 匿名 2024/05/15(水) 18:00:58  [通報]

    >>5
    そのいつもよりグラグラして怖かった
    が、物理的なものなのか、体感的なものなのかにもよらない?
    誰かが揺らしてたとか、いつもと違う乗り方をしたとかならただの感覚でしかなさそう。
    返信

    +2

    -2

  • 36. 匿名 2024/05/15(水) 18:01:56  [通報]

    障害のある子がクラスにいるんだけど、娘がお世話係にされてる。

    班わけとかすると娘が必ずその子と一緒。
    年度替わりのクラス替えでクラス変わるかと思ったけど、今年も同じクラス。

    娘も、その子のことは嫌いじゃないけどその子のお世話で他の子と遊べなかったりしてて、たまには違う班になりたいって言ってる。
    学校に相談ベースで連絡しようと思うんだけど、モンペだろうか。
    返信

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/15(水) 18:02:45  [通報]

    >>23
    それはモンペでは👓
    返信

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/15(水) 18:04:59  [通報]

    >>23
    釣りぺ
    返信

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/15(水) 18:05:18  [通報]

    >>35
    先生に軽い感じで言うのはいいとおもうけど。
    返信

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2024/05/15(水) 18:05:56  [通報]

    知り合いのASD親子
    母親が「学校にいくら言っても変わらない!」と言ってて怖かった
    子供がASDだから普通にいかない事多いらしく
    それを何度も担任にクレームしてるらしい
    母親もASD
    返信

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2024/05/15(水) 18:07:55  [通報]

    >>1
    先生たちも気づいてない、気づいてるけど忘れてるとかあるからこういうのは言った方がいい。

    返信

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2024/05/15(水) 18:10:11  [通報]

    学校勤務だけど「みんな言ってる」「みんなのために言ってる」「うちだけじゃないと思うんです」って言って、

    「”自分”の子供のため」に「周りを巻き込む」人はモンペだなと思ってる。

    >>1 のはモンペじゃないよ。


    返信

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/15(水) 18:13:31  [通報]

    >>36
    モンペじゃない。相談ありだと思う。
    返信

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/15(水) 18:15:56  [通報]

    >>1
    これくらいで自分がモンペなのか不安になるとは思えず。
    他にクレーマーかと勘違いされるような物言いをしたのでは?
    返信

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/15(水) 18:17:03  [通報]

    >>36
    お世話係にされてる理由とか心当たりあるんですか?
    元は仲良いとか
    返信

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/15(水) 18:21:57  [通報]

    >>1
    主はモンペじゃないよ。
    的確にお子さんが感じたことを伝えただけ。
    モンペは、怪我したらどうする?
    より以上のことを言うから。
    返信

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/15(水) 18:22:48  [通報]

    教員ばかりがトピック立て
    返信

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/15(水) 18:27:20  [通報]

    >>1
    それは良いことでは?
    お子さんが異変を感じた→遊具の点検に繋がる→みんなが安全に楽しく遊べるに繋がるはず
    返信

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/15(水) 18:31:01  [通報]

    危険予知って話でいうと、逆走子供乗せ自転車民が全然減らない。あのママみたいに暴言までいかなくとも「お前がどけよ」って顔に出してる。
    安全より目先の手間の方が大事ってダサい。
    返信

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/05/15(水) 18:32:56  [通報]

    2歳保育園児、オムツが替えられず朝のままだったので、トイトレなど何か事情や都合があるのか聞きつつやんわり報告

    保育士さんに思いっきりため息つかれました…

    オムツ替えてないの報告するのはモンペですか?😭
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/15(水) 18:33:05  [通報]

    >>1
    念のため先生に報告した→普通の親

    子供がグラグラしたって言ってましたよ!?!怪我でもしたらどうするんですか??責任取れるんですか?!遊具の管理どうなってるんですか?→モンペ
    返信

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/15(水) 18:39:47  [通報]

    >>42
    私は教員ですが、一概に言えない。巻き込まないと動かないヤル気ない教員もいるから。信頼されていない証拠だと思います、それは。
    返信

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2024/05/15(水) 18:42:04  [通報]

    >>1
    主さん、正直内容よりも言い方による
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/15(水) 18:44:29  [通報]

    >>50
    朝のままって本当に?
    たまたま帰る直前にオムツにオシッコ出ただけじゃなく?

    本当に朝からずっと替えてなかったらオムツタプタプどころかズボンにまで染み出すんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/15(水) 18:47:40  [通報]

    >>1
    園で働いてるけど、そういうのは報告して欲しいです。
    返信

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/15(水) 18:58:32  [通報]

    休みがちな子供の提出物を直接担任に取りに来させるのはモンペ?
    提出して欲しいのは先生だしと思ってるんだけど
    返信

    +0

    -10

  • 57. 匿名 2024/05/15(水) 18:58:33  [通報]

    息子の物が学校出なくなり他のクラスの子のロッカーから出てきた→犯人は分からないまま終わったと先生から連絡→私「いや、おかしいでしょ。犯人探して」→次の日先生がクラスに話すと犯人泣き始め自首→うっかり間違えでわざとじゃないと担任から連絡あり

    キレて良い?
    返信

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/15(水) 19:01:57  [通報]

    >>1
    モンペって略すな
    そもそもモンペっていう履物があるんだから
    返信

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/05/15(水) 19:03:58  [通報]

    >>1
    遊具を完全になくせ!はモンペだけど、主の場合「遊具の点検は業者に頼んでますか?」は言っていいんじゃないかな?年1は専門業者による点検は法律で決まってる。
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/15(水) 19:04:36  [通報]

    >>4
    この画像じゃなくてモンペの画像貼ってよ
    返信

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/15(水) 19:10:28  [通報]

    >>1
    モンスターペアレントのことね。
    モンペと略すの定着しないでほしい。モンペアじゃだめなの?穿く方のモンペと紛らわしくなるじゃん。
    返信

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/15(水) 19:15:23  [通報]

    >>9
    モンペと言ったらこれでしょ
    せめてモンペアと略して欲しい
    返信

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/05/15(水) 19:23:21  [通報]

    >>54
    保育園のオムツは一人一人記名するんです…
    さらにうちは家と保育園でオムツのメーカー分けてて、無記名のパンパース…明らかに朝のままで帰ってきました…

    漏れてはいませんでしたがタプタプで、いつ漏れてもおかしくなかったですね…
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/15(水) 19:24:51  [通報]

    >>34
    まず兄とか先生じゃなく、子供本人にやめてと相手に伝えるのが先では?
    状況わからないけど、兄を責めたりするのは違うかなーとおもう。
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/15(水) 19:25:19  [通報]

    >>56
    それはモンペ。親が直接学校に出向いて渡すべき。先生の過重労働が社会問題になってるの知らないの?
    返信

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/15(水) 19:25:31  [通報]

    >>56
    モンペ中のモンペ。
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/15(水) 19:27:07  [通報]

    >>61
    文脈で分かるよ。
    グラグラしてるので先生に伝えました。モンペですか?
    で、ズボンのモンペだと思うバカいない。
    返信

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/15(水) 19:28:21  [通報]

    >>63
    伝えてもため息って時点であなたが間違ってなくてもその保育園からしたらモンペってことだね。
    私なら園長や主任にきいてみる。
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/15(水) 19:29:38  [通報]

    >>57
    ちなみに犯人みつけてどうしてほしいの?
    自首した犯人はお子さんには謝ってるんじゃない?
    返信

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2024/05/15(水) 19:29:57  [通報]

    子供の眼鏡を同じクラスの子が踏んで折れた。
    わざとじゃないし、こっちにも落ち度はあるんだけど担任は壊れた事知ってるのに連絡なかった。
    一年生で子供の話だけだと状況がよくわからないから、高価な物だし先生から連絡ほしかったなと思うけどそれを言うのはモンペなのかな
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/15(水) 19:31:20  [通報]

    >>67
    モンペをモンスターペアレントの意味で定着させてほしくない。
    返信

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/05/15(水) 19:33:43  [通報]

    >>56
    提出して欲しいのは先生だしと思ってるんだけど

    常識なさ過ぎて笑えないw
    社会人なら提出して欲しいのは会社だしと思うの?
    返信

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/15(水) 19:34:29  [通報]

    >>71
    モンペをモンスターペアレントの略で定着させたくない協会でも作って頑張って。
    わたしはべつにどっちでもいいや。リアルで使ってる人あんまりきかないし、国語の授業でもないし、匿名掲示板で略してようと、死語つかってようと、誤字脱字があろうと。
    返信

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/15(水) 19:35:02  [通報]

    >>66
    でも担任の先生は私をモンペだって言ってないよ
    本人がそうは思ってないみたいだね
    残念w
    返信

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2024/05/15(水) 19:36:33  [通報]

    >>74
    おめでたい人
    保育者や教諭が、保護者に直接モンスターペアレントですねなんて言うわけないじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/15(水) 19:39:28  [通報]

    >>74
    何人ものモンスターペアレント相手にしてきたけど、本人になんて言ったことない。言えるわけない。言ったところで話の通じる相手なら元からそんなこと言い出す訳がないからね。
    ただ、上には報告してるし、次の担任にも引き継ぎします。
    返信

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/15(水) 20:13:15  [通報]

    >>68
    それが園長、ほとんどいないんですよね…
    先生達も「園長次いつ来るっけ?」なんて会話してるくらいで…

    新年度に配布されたお便りには各クラス担任の名前しか書いてなくて主任の先生が誰なのかもわからず…

    主任の先生はたぶんいるはずなのであまり続くようでしたら電話で呼び出してお話してみます

    お話聞いてくださりありがとうございます🙇
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/15(水) 20:18:35  [通報]

    >>40
    私も知り合いのASDの人が怖い
    その人嘘の情報を平気で話して来るんだよ…
    他のママ友(5人から確認取った)の情報と全然違う事を眉一つ動かさずに語るから本当に怖い。一度や二度じゃないからもう怖くて仕方ない。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/15(水) 20:21:19  [通報]

    >>77
    保育士していますが、それちょっとわたしなら転園考えるレベルですね。その園にこどもの命預けられない。
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/15(水) 20:23:33  [通報]

    >>76
    1人の保護者に100個の花を作らせようとする園に対して無理ですって言うのはモンペ?
    返信

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2024/05/15(水) 20:26:24  [通報]

    >>50
    オムツに油性ペンで番号書けば解決する。
    替えてなかったら直ぐバレる。
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/15(水) 20:29:37  [通報]

    >>70
    こういう正当性のある主張ですらモンペ扱いする保育士が居るならモンティーって言うのかな?笑
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/15(水) 20:32:56  [通報]

    >>57
    息子さんは何歳?
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/15(水) 20:36:47  [通報]

    >>56
    その理論だと子どもを預かって欲しいのは保護者だから保護者が提出しなさい、にならない?
    流石に取りに来いはおかしいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/15(水) 20:37:21  [通報]

    >>70
    高価な物だし、一年生だと子供の話だけじゃよく分からないから、私なら学校に問い合わせるよ。子供からも話を聞いたんですけど、いまいちよく分からなくて〜って。まともな先生なら状況説明してくれる。
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/15(水) 20:39:06  [通報]

    >>1
    保育士が気に入らない=モンペ

    その人の感性次第だよねー…
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/15(水) 21:14:46  [通報]

    >>69
    他にもその子に鉛筆盗まれたり物を隠されたり被害者が何人もいて、その度にわざとじゃないとかうっかりという事にして終わらせています。
    多分そういえばそれ以上先生は何も言わないって味をしめてるんだと思います。
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/15(水) 21:15:39  [通報]

    >>83
    三年ですが、二年生の頃の出来事です。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/15(水) 21:33:45  [通報]

    >>79
    唯一入れた園でしたが、空いてた理由がわかった気がします…
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/15(水) 21:35:25  [通報]

    >>4
    穿く方のモンペにすればいいのに
    返信

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2024/05/15(水) 21:52:41  [通報]

    >>87
    うん、それはわかるんだけど、先生もそれがいいわけってのはわかってると思うんだよね。だが、本人がそういってるのに、それは嘘だろ!言い訳だろ!ってことは教師は言えないとおもうのよ。どんだけ怪しくても。それをしちゃうような教師は、逆に本当にやってない子にも決めつける教師だとおもうから。もしあなたがそれ以上の謝罪を求めても、わざとじゃないけどやってしまった、ごめんなさいという形式上の謝罪と、再発防止くらいしか学校は対応できないんじゃないかなとおもうよ。
    で、たぶんクラスのみんなもその子がわざととっているのはわかってて、どんどん孤立していくとおもうよ。実際にうちの子供の学年の盗んでた子は、先生だけはあんまりきつくいえないけど、みんなわかってて嫌ってる。そしてだいたいそういう子は親も話が通じないパターンばかり。

    子供同士がわざとじゃないけどと言い訳してても、形式上自首したなら謝られてるだろうから、キレていいかな?ってキレたところでどんなことを求めてるのかな?と不思議におもった。相手の保護者からの謝罪?弁償?
    返信

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2024/05/15(水) 21:55:44  [通報]

    >>80
    状況がわからないんだけど、もしそれがモンペ認定ならやるの?
    私はそれがたとえモンペと思われようとできないものはできないから断るし、仕方ないと思うんだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/15(水) 21:56:37  [通報]

    >>91
    なぁなぁにしてるからどんどん被害者でてるんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/15(水) 21:57:59  [通報]

    >>91
    形式上の謝罪を良しとしちゃだめでしょ。
    なぜそうなったかに向き合わないと。
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/15(水) 21:58:06  [通報]

    >>89
    うん、常に空きばかりのところにはなにかしら理由があるよね。ちなみに無認可ですか?
    もし認可や認証ならば、区役所に相談してみては。園長がいないのはおかしいです。保育士の対応もおむつを一度もかえないなんて(朝から夕方だよね?)虐待に近いです。
    無認可ならば退園することをおすすめします。
    もし無認可ならばよく無認可でおきてる事故のようなことが起きそうな予感がします。
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/15(水) 22:00:13  [通報]

    >>94
    なぜそうなったか、、が、本人談なんでしょ。
    本人が間違えたと言い訳したとて、本当は違うだろ?なんていう教師はいないかと。被害者としてはもやるけどね。ただ、それから目を光らせてくれてはいる。
    返信

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2024/05/15(水) 22:01:25  [通報]

    >>93
    なあなあというか、本人にはたとえわざとじゃなくてもいけないことというのは話すはずだよ。でも、被害者の親に「相手のいいぶんはこうなんです、まぁうそだとおもいますけどね」なんて言えるわけもないから、形式上そういう説明になるのでは?ということ
    返信

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2024/05/15(水) 22:04:11  [通報]

    >>97
    まぁ矛盾してるよね。
    別の所になぜ隠したのかの部分は曖昧なままだし
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/15(水) 22:06:27  [通報]

    >>96
    いじめてない遊んでただけって言うのを対処できないような人間は教師になってはダメだ
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/15(水) 22:08:15  [通報]

    >>99
    対処はするけど、それを被害者の親に「こういってるけど嘘だとは思うんです」みたいなことを言うわけはないよねってこと。
    返信

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2024/05/15(水) 22:10:17  [通報]

    >>98
    まあそうだよね。ただ、多分いまの教師は「やったことはいけない、でも自分がやったと名乗り出たことはえらい」みたいにいうしかないんだもおもうよ。対応の仕方もみてて、強気にでれない立場なんだろうなとひしひしと感じる。
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/15(水) 22:10:21  [通報]

    >>100
    言い方下手だなー
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/15(水) 22:10:55  [通報]

    >>100
    対処出来てないからやり続けてるんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/15(水) 22:11:35  [通報]

    >>91
    弁償でいいんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/15(水) 22:13:34  [通報]

    >>91
    何度も続いてるんだから家でも子どもと話し合ってもらったりしてほしいのに、すべてうっかりで終わらせて相手の親に何も伝えないならその子のためにもならない
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/15(水) 22:14:58  [通報]

    >>96
    低学年なんだし詳しく話をきいたら流れがおかしいとか辻褄が合わないってなって、そこから本当の解決の糸口は見つけられるよ
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/15(水) 22:14:58  [通報]

    >>105
    相手の親に伝えてないなら問題だけど、こちらにその説明をしたからって相手の親に伝えてないとは思えないな。自首して泣いてって状況なら相手の親にも伝わってるとおもう。
    謝罪の電話がないのは相手の親が非常識なだけだとおもう。
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/15(水) 22:15:55  [通報]

    >>104
    相手の親が非常識だとその弁償や謝罪の連絡さえこないからね。うちの時も相手の親には先生は伝えててくれたけど、打診はなかった。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/15(水) 22:16:38  [通報]

    >>106
    糸口というか誰しもがみんなその子が嘘ってのもわかってる状況だとはおもうけど。
    返信

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/15(水) 22:17:34  [通報]

    >>10
    子どもが多いので何人もの先生と関わったけど、加害者を守るのか指導力がないからなのか、こう言う先生おおいよ。
    被害者の父親が出るとようやく真剣に向き合うようになったり。
    本当に多いです。
    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/15(水) 22:17:40  [通報]

    >>103
    いくら学校側その都度対応してもやりつづけるやつはいるよ。
    保育園みたいにずっと先生がいるわけでもないし。
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/15(水) 22:19:11  [通報]

    >>107
    親には「うっかり間違えたらしいです〜」って報告して、「あ、そうですか」と返事があったそうです
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/15(水) 22:19:27  [通報]

    >>102
    例えばの話だよ
    双方の親に状況説明して、話すだろうけど、相手の親が非常識なら謝罪の電話すらこない。
    先生が相手につたえてないとか、対応してないように思うのは違うかなと
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/15(水) 22:20:45  [通報]

    >>108
    出癖悪い子はまじでやり続ける
    そしてもれなく嘘つき
    嘘つきは泥棒の始まりとはよく言ったものだ
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/15(水) 22:21:37  [通報]

    >>109
    やったやらないではなくて、なぜやったのかと向き合わないと
    え?そう言う育児してない?
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/15(水) 22:24:30  [通報]

    >>113
    相手の親にはうっかり間違えたと伝えたらしいです。
    うっかりが何度も何度も繰り返されてるならそれはそれで親にそう伝えないと
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/15(水) 22:25:29  [通報]

    >>111
    指導力のない先生っているからね
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/15(水) 22:46:58  [通報]

    >>112
    今学校でなにかあると、全部説明されるよ。たとえばその事案なら、他の子のものが隣のクラスにあって、こういうことになって、あなたのお子さんが自分だと言って、理由をきいたらうっかりだと話していました。学校側はこんな話をしまして、こども同士で仲直りしました。みたいな。それをきいて親が矛盾に気付いて子供を叱るところであって、それをきいてあ、そうですかーってタイプの親なんじゃないの?

    うちの子もトラブルでやられたこともあるし、説明しされても保護者からは謝罪なかったけど。逆に1年のときに1どだけお友だちの自由帳に落書きをしてしまったことがあって。先生からは「お友だちの自由帳に落書きしてしまって、友達が悲しんでいる。書いてもいいよと言われた(1ページだけ)を勘違いして数ページかいてしまったみたいで、本人も悪きは無かったみたいなんですが」と先生から電話来て。息子をしかって、慌てて新しい自由帳もって謝罪にいったけど。その感覚がない親もゴロゴロいるみたい。
    返信

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/15(水) 23:09:07  [通報]

    >>52
    いいえ。自分の意見ではっきり言える人は「みんなも言ってる」なんて言いません。
    それはモンペともクレームとも思いません。

    自分のことしか考えていない親のクレームと、>>1 みたいに周りのことも考えてる意見は違う。それくらいわかる。信頼どうこうの話ではない。
    返信

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/16(木) 01:36:57  [通報]

    >>42
    うん、それは絶対モンペだわ
    子供の担任の文句をクラスの保護者LINEに書いて「周りを巻き込もう」としたりね
    担任に文句言いたいなら勝手に言って自己完結してりゃいいのに、最初に周りに担任の文句言いまくって仲間を集めて自分が正義みたいにしたいんだろうけど、逆にモンペと認識されて保護者たちから避けられてる
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/16(木) 05:34:48  [通報]

    >>50
    保育士さんへの質問スレでたまたまトイレで上手くおしっこが出てオムツにおしっこが出てなかったら、その履いてたおむつをまた使う(おむつの減りが早いと文句言う保護者もいるから)とありました
    それで降園まで過ごして、お迎え直前にオムツにおしっこが出る 保護者からは「園でオムツ替えしてない?!」と見えると

    でもそれならため息つかずに保育士さんが説明するはずですよね
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/16(木) 07:38:33  [通報]

    >>95
    私立の認定子ども園です…
    さっきググったら評判悪かったですね…
    昨夜旦那に話してみたら、同じ園に通わせてる旦那の同僚のお子さんは先生に腕引っ張られて脱臼したらしいです…😱

    とりあえず今日は子供休ませて役所に連絡入れてみます

    皆さまアドバイスありがとうございました🙇
    返信

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/16(木) 21:10:21  [通報]

    >>121
    横だけど
    保育士してるけど、そういう誤解もあるからそういう場合はちゃんと保護者に説明するよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード