ガールズちゃんねる

育児してる時間が無駄だと感じる

599コメント2024/05/28(火) 16:10

  • 1. 匿名 2024/05/14(火) 21:35:48 

    4歳の娘が1人います。
    タイトルの通り育児にかかる時間が無駄だとずっと感じています。子どもがいなかったからといって、資格をとってすごく社会の役に立つ職についていたとは思わないのですが、もっと自分のために時間を使いたかったという気持ちが消えません。
    たとえば幼稚園の送迎の往復、1時間以上かかる寝かしつけ、子どもがいなければこの時間は全部自分のものだったのにと思っています。

    育児の時間を有意義だと感じて心から楽しんでいる方はいますか?もしくは私のように、生んでしまった責任を果たすような気持ちで日々をこなしている人もいるのでしょうか。
    返信

    +282

    -859

  • 2. 匿名 2024/05/14(火) 21:36:28  [通報]

    タラレバの話してもねぇ...
    返信

    +582

    -13

  • 3. 匿名 2024/05/14(火) 21:36:53  [通報]

    >>1
    わかるめっちゃ無駄
    正直教育は親じゃなくて他に委託する世の中でいいと思う。親はおばあちゃんおばあちゃんみたいに溺愛するだけ
    返信

    +115

    -371

  • 4. 匿名 2024/05/14(火) 21:36:55  [通報]

    子持ちなりきり釣りトピ
    返信

    +543

    -31

  • 5. 匿名 2024/05/14(火) 21:36:58  [通報]

    育児してる時間が無駄だと感じる
    返信

    +29

    -59

  • 6. 匿名 2024/05/14(火) 21:37:02  [通報]

    産みたくなかったの?
    返信

    +310

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/14(火) 21:37:06  [通報]

    >>1
    主さん、疲れてるだけだと思う。
    赤ちゃんの時の写真は見てみた??私はいつもそれで復活しとる👍
    返信

    +818

    -51

  • 8. 匿名 2024/05/14(火) 21:37:08  [通報]

    後になって気づくのよ
    あーあの時間が幸せだったなって
    返信

    +888

    -13

  • 9. 匿名 2024/05/14(火) 21:37:15  [通報]

    育児してる時間が無駄だと感じる
    返信

    +59

    -7

  • 10. 匿名 2024/05/14(火) 21:37:15  [通報]

    怖い怖い
    返信

    +158

    -14

  • 11. 匿名 2024/05/14(火) 21:37:20  [通報]

    子供がいなければいないで人生無駄にしてると感じるかもよ?
    返信

    +734

    -17

  • 12. 匿名 2024/05/14(火) 21:37:29  [通報]

    シッター雇う
    返信

    +43

    -4

  • 13. 匿名 2024/05/14(火) 21:37:33  [通報]

    子どもが可哀想やな。つくったのは自分たちの癖に
    返信

    +598

    -33

  • 14. 匿名 2024/05/14(火) 21:37:45  [通報]

    >>3
    貴族社会みたい
    返信

    +57

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/14(火) 21:37:50  [通報]

    保育園に預けて働けよ
    返信

    +255

    -17

  • 16. 匿名 2024/05/14(火) 21:37:56  [通報]

    >>1
    無駄だとは思わないけど、
    もっと自分のための時間欲しいなぁとは思うよ

    息抜きしながら頑張ろう
    返信

    +567

    -8

  • 17. 匿名 2024/05/14(火) 21:37:57  [通報]

    >>1
    育児の時間を有意義だと感じたことはない
    自分自身の修行のような時間だとは思う
    返信

    +421

    -15

  • 18. 匿名 2024/05/14(火) 21:38:04  [通報]

    育児してる時間が無駄だと感じる
    返信

    +9

    -45

  • 19. 匿名 2024/05/14(火) 21:38:04  [通報]

    これ



    釣りやろ
    返信

    +155

    -12

  • 20. 匿名 2024/05/14(火) 21:38:07  [通報]

    自分の時間が欲しい…とか思うことはあったけど、無駄な時間とまでは思ったこと無い
    返信

    +383

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/14(火) 21:38:09  [通報]

    無駄だとは思わない。
    子供の成長が生き甲斐だから。
    返信

    +212

    -19

  • 22. 匿名 2024/05/14(火) 21:38:10  [通報]

    >>1
    大丈夫
    子供いても資格取れるし仕事も出来るよ。
    子供を理由にやらなかっただけでは?
    返信

    +185

    -33

  • 23. 匿名 2024/05/14(火) 21:38:12  [通報]

    >>1
    自分のことしか考えられないなら向いてないね。
    放置されて育った子供って本当に厄介だよ。
    返信

    +259

    -14

  • 24. 匿名 2024/05/14(火) 21:38:12  [通報]

    独身だと体調悪かろうが更年期でキツかろうがメンタル病もうが自分の稼ぎで暮らしていかないといけない
    でも結婚した以上もう一人の稼ぎに依存することができるじゃん
    資格をとってすごく役に立つ職についていたわけじゃないんならなおさらだよ
    返信

    +18

    -10

  • 25. 匿名 2024/05/14(火) 21:38:17  [通報]

    一度はそんな周期来るよ。ぬしさんだけじゃない。
    何やってんだろーとか、どっか行ってしまいたいとか。
    返信

    +168

    -9

  • 26. 匿名 2024/05/14(火) 21:38:23  [通報]

    >>12
    これだね
    シッター雇えば自分の時間できるよ
    返信

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2024/05/14(火) 21:38:26  [通報]

    >>3
    何か起きた時だけクレーム出すんでしょ
    返信

    +66

    -5

  • 28. 匿名 2024/05/14(火) 21:38:34  [通報]

    えぇ…
    そう思うのは勝手だけど、子どもさんに言ったらしてないよね?態度に出したりしてないよね?
    たった4年しか生きてない子にそんな言葉を吐いてないよね?
    返信

    +41

    -20

  • 29. 匿名 2024/05/14(火) 21:38:37  [通報]

    無駄?
    そりゃ子供がいなかったら〜とは想像することもあるけど。いなかったら〇〇できたなーとか、今頃あんな生活してたかな〜とかは思うけど。

    無駄とは思わない
    主は我が子可愛くないの?
    返信

    +112

    -9

  • 30. 匿名 2024/05/14(火) 21:38:38  [通報]

    寝かしつけの時間が勿体無いと思うのはわかる。ひたすら寝るの待つだけなの辛いよね。
    返信

    +234

    -6

  • 31. 匿名 2024/05/14(火) 21:38:43  [通報]

    でもガルでトピ立てする時間あるじゃん
    責めてるんじゃなくて、本当はちょこちょこ時間あるし自分に使ってるんだけど、見えなくなってるんじゃない?ってこと
    返信

    +56

    -9

  • 32. 匿名 2024/05/14(火) 21:38:44  [通報]

    >>1
    いろいろあるし、大変だけど無駄とは思ったことないかな。無駄でもいいじゃん。無駄な時間の中にも楽しさはあるじゃん。ガルちゃんだって有意義な時間じゃないしむしろ無駄な時間だけど楽しいじゃん。
    返信

    +93

    -2

  • 33. 匿名 2024/05/14(火) 21:38:45  [通報]

    >>1
    マイナスがたくさん付いているけれど、
    そういう気持ちにもなるんだなあと興味深く思いました
    ご自分とご家族と、皆さまにとって良い方策があれば…
    返信

    +17

    -18

  • 34. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:03  [通報]

    >>1
    そう思ってる親に育てられた。娘の立場から言わせてもらえば

    産むな!頼んでねーわ
    返信

    +172

    -14

  • 35. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:05  [通報]

    >>1
    私は自分のためにかなり時間もお金も使ってから産んだのもあってか、育児に時間とお金使えるの楽しいよ。
    子育てしながらでも、やりたいことはやれるし、まず自分が何をやりたいか考えてみたらどうでしょうか。
    返信

    +90

    -4

  • 36. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:08  [通報]

    >>7
    そうそう
    余裕がないとついネガティブになるよね。
    しかも、育児放棄や虐待をしてるわけでもない。
    少し休憩する時間をもらったらすぐに今の考えはなくなりそうですよね。
    返信

    +174

    -4

  • 37. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:09  [通報]

    >>1
    義姉がそんな感じで不倫して息子2人を旦那さんに押し付けて離婚してたな
    心底軽蔑してる

    >>1さんは変に完璧主義なんだろうけど、所詮あなたと旦那さんのお子さんだからありのまま受け入れていくしかないと思うよ
    せめてあと14年どうにかやっていこうよ
    返信

    +56

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:10  [通報]

    仕事や育児なんでも得手不得手あるからね
    子育てってだんだん手を離れていくものだし、自分時間が少しずつ増えていくから
    ちょっとずつ好きな事出来るようになる事を楽しみとして考えてはどうかな
    返信

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:15  [通報]

    こう言うこと言える人って、人生で何もつまづく事もなく、何も気にしないで結婚できた人なのかなって思う
    うちも4歳だけど、コミュニケーションがちゃんと取れるようになってくれる年頃だし、お母さん大好きって言いながら抱きついて可愛い時期じゃん
    返信

    +120

    -7

  • 40. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:17  [通報]

    0歳は辛くて責任だけで頑張ってたから主の気持ちに近いけど4歳は可愛くてたまらなかったな
    今この可愛い時を独り占めしてるって思ってた
    仕事してたからっていうのもあるのかな?
    ちょっと疲れてるのかもしれないし旦那さんが休みの日とか1人の時間作ってリフレッシュしてね
    返信

    +55

    -3

  • 41. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:21  [通報]

    いらないなら養子に出したら?
    返信

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:22  [通報]

    こういう人は結局独身でも文句言うのよ
    返信

    +65

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:26  [通報]

    まあ確かにあんまり上手く子育てできないだろうなと言うのは>>3からひしひしと…😮‍💨
    返信

    +53

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:27  [通報]

    子供1人で何言ってんだか。
    あと数年すれば色々出来るじゃない。
    中学生ともなれば、6時頃まで帰ってこない。
    返信

    +38

    -16

  • 45. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:29  [通報]

    具体的にこれがやりたかったのに子供がいるせいでできない!とかじゃなくて漠然とした不安っぽいから、自分の時間がとれないことによる育児疲れじゃない?
    どうにか時間を作ってリフレッシュしておいで?
    返信

    +64

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:49  [通報]

    いくつになっても勉強はできますよ。
    娘さんなら娘さんが静かにお絵描きしてる時間、寝てる時間を勉強の時間になさったら?
    時間が無いっって、未婚でもお子さんがいなくても同じこと言ってそう。
    返信

    +28

    -5

  • 47. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:50  [通報]

    >>27
    そりゃそうよ
    他人に任せるには対価を支払うでしょ
    もし教育を間違えたら
    それなりの責任は取ってもらう
    あと、遺伝子操作して優秀な子供しか生まれないようにしてほしい。それをしないのは今の大人が怯えるから
    許されてないだけ、倫理的な問題とか言ってるけど
    怖がってるだけなのよ笑笑
    返信

    +0

    -28

  • 48. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:54  [通報]

    >>1
    私もそう思う時あるけど、私みたいに無趣味で特技もない、容姿も人並み性格も普通の人間に、この子は私がいないと生きていけない(まだ乳幼児なので)という使命感を与えてくれて、私に対して特別、大好き、と無償の愛を与えてくれるのは我が子しかいないんだよね、と思うとどうでも良くなったよ
    返信

    +153

    -8

  • 49. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:55  [通報]

    >>4
    下手くそだよね
    返信

    +136

    -3

  • 50. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:56  [通報]

    そう思われてる子供が不憫…
    返信

    +25

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:57  [通報]

    >>1
    損得勘定ってこと?
    この子を育てて、、 私に何の得があるのって?

    主も、(毒)親にそうやって育てられたの?
    返信

    +74

    -3

  • 52. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:03  [通報]

    >>36
    ていうか、トピ立てしてる時はこの感情だっただけだよ。毎日続いたら病院行って!!と言いたいけど、波があって当たり前。母親は神じゃなくて人間だから。
    返信

    +38

    -4

  • 53. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:05  [通報]

    子供いなかったら本当にやってた?
    言い訳にしてるだけじゃない?
    返信

    +16

    -3

  • 54. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:06  [通報]

    >>39
    自分に価値があると思いすぎてる人なんだろうね
    返信

    +37

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:08  [通報]

    しんどく思うことはあると思うよ誰だって
    でも無駄と思うっていうのがよくわからない
    返信

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:09  [通報]

    >>1
    主さんが大黒柱として働くから旦那さんに専業主夫になってと言ってみたら?
    返信

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:13  [通報]

    >>1
    たまに子ども預けて1日ゆっくりするといいよ。
    無駄って言うより絶対的に1人の時間が足りてないんだと思う。

    ちなみにうちは双子だったから、乳児期に死ぬかと思った反動で、4歳はめっちゃ楽だったと思う。
    なにせ夜自分が寝れるし、風邪で数ヶ月交代で伏せることもないし、なんなら幼稚園行ってくれる。
    返信

    +83

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:15  [通報]

    不快すぎるトピ

    伸びるだろうと思って採用するんだろうけど、あまりに酷いと過疎るよ
    もう叩き合いにガル民は疲弊してるし、GWなんかで現れた新種の輩の無法地帯コメントにもうんざりしてきたところ
    返信

    +33

    -21

  • 59. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:15  [通報]

    >>3
    中国人がそうらしいよ
    祖父母に任せっきりで夫婦共働き
    教育は塾に任せっきり
    返信

    +45

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:29  [通報]

    そしたら>>47は生まれてこなかっただろうと言うのがひしひしと…
    返信

    +13

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:38  [通報]

    >>3
    委託とか舐めてんか笑
    自分らで作り上げたんやろ
    責任持って子育てできへんなら、せめてその子育て嫌そうな態度は子供に見せるな
    返信

    +59

    -3

  • 62. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:41  [通報]

    産んでしまったとか、
    それって子どもがいなければ…って感じ?
    お子さん可哀想。
    どんなに大変でもそんな風に感じたことないけどな。
    返信

    +10

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:43  [通報]

    まぁそういう人もいると思う
    私も>>1と同じ
    産む前は色々考えてたけど意外にも子供を育てることに達成感も幸福感もなかった
    所詮、血は繋がってても他人なんだなって感じで義務感で育ててる 社会人として送り出すまでが責任なので頑張るけどね
    一方でやはり自分の人生大事だから全てを子供のために人生使うつもりないし、子供が独立したら特に関わりたいとも思わないから疎遠になると思う
    返信

    +61

    -11

  • 64. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:49  [通報]

    今ってほんと、タイパ、コスパの合理的世の中で怖いねぇ
    自分は親に大事にされなかったの?
    返信

    +26

    -2

  • 65. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:51  [通報]

    >>1
    ほんと子育てって辛いよなぁ
    運まで全然知らなかったよね
    返信

    +9

    -8

  • 66. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:55  [通報]

    >>1
    産まなくても母性のある人もいれば産んでも母性湧かない人もいる仕方ない
    返信

    +38

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:58  [通報]

    >>19
    釣りであってほしいわ
    返信

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:04  [通報]

    主、なんで子ども産んだの?
    返信

    +9

    -6

  • 69. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:11  [通報]

    寝かしつけの1時間は無駄に感じるよね
    こっちも睡魔との戦いだし
    返信

    +38

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:11  [通報]

    主は子どもいなくても家事してる時間や通勤の時間とか、何かと言って無駄に感じます
    って言いそう

    価値は自分で見出すしかないよ
    返信

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:21  [通報]

    >>1
    人生は基本無駄だらけや
    返信

    +43

    -2

  • 72. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:30  [通報]

    >>1
    ジジババ兄弟みんなで子育てしてきたのが人間
    一人でやったら大変なのは当たり前
    返信

    +40

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:30  [通報]

    そう思うじゃん?実際一人だとなんのために生きてるんだろ‥って思うよ。主みたいな人はどんな状況でも不満が出るタイプなんじゃないかと思う。無駄ではないけら子育てがんばって。
    返信

    +9

    -6

  • 74. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:31  [通報]

    底辺たちによる叩きばっかりで草
    返信

    +9

    -4

  • 75. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:31  [通報]

    多分社会と離れてる時に感じる焦燥感なんだと思う。私はさすがに無駄とは思わなかったけど、なんか他に同時に出来ることがあるんじゃ、とか焦る気持ちはあった。でも何やってても、別の状況だったとしても、結局は焦ってたとは思う。
    返信

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:37  [通報]

    >>1
    一言一句何言ってんの?
    返信

    +14

    -10

  • 77. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:39  [通報]

    子供を産んでなかったとして、主みたいな人は自分だけに時間使うの飽きたとか言ってそう
    どっちにしたって満たされない人生
    返信

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:40  [通報]

    「産んでしまった責任」

    っていう文言見て、トピ主さんガルの見すぎじゃないかと思った。
    返信

    +9

    -4

  • 79. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:41  [通報]

    次世代を育てることは、最も崇高な活動の一つ。主さんは今その活動をしているんだから、立派だよ。
    返信

    +13

    -3

  • 80. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:54  [通報]

    >>47
    それなら誰もやりたがらなくて
    そういう制度は無理だね
    世の中本音では『可愛いけど早く帰ってくれ…』と思う祖父母もいるし
    返信

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:55  [通報]

    子育てしんどくなったら、本当は自分は90歳のおばあちゃんで、死ぬ前にもう一度だけ小さい頃の子供たちに会わせて欲しいと願ってタイムスリップさせてもらったと思うようにしてる
    返信

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/14(火) 21:42:11  [通報]

    子ども旦那に親権渡して離婚すれば?
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/14(火) 21:42:12  [通報]

    なんか、子育てに金出せ!子持ちは優遇しろ!って騒いでる人もこういう思想なのかなあと思った
    返信

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2024/05/14(火) 21:42:15  [通報]

    楽しくなくても責任を果たせてるならいいよ
    でもたまには一人の時間貰ったほうがいいと思う
    返信

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/14(火) 21:42:15  [通報]

    >>28
    4歳ともなれば母のことは察するよ
    返信

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/14(火) 21:42:20  [通報]

    >>4
    勝手に産んどいて無駄な時間だって思われてる4歳児が実在しないならよかった。
    返信

    +196

    -2

  • 87. 匿名 2024/05/14(火) 21:42:26  [通報]

    >>1 みたいな性格の人って、子どもいなければいないでクヨクヨ子ども作れば良かったとか語り出すんだよ。
    でも子育てって命だからね。1人の人間がどう育つかだからね。さすがにそれは無いと思うわ。
    返信

    +58

    -6

  • 88. 匿名 2024/05/14(火) 21:42:34  [通報]

    >>8
    なんか寂しいよね。その時に幸せをもっと噛みしめられたらいいのに疲れ過ぎるの。
    返信

    +208

    -2

  • 89. 匿名 2024/05/14(火) 21:42:43  [通報]

    育児の時間はたのしいことが多いかなあ。ずっと泣き止まないときは途方に暮れるけど。でもパートで初めてからは子供の爪切りとか面倒だなと思ったから時間的にも気持ち的にも余裕なかったら楽しくないのかも。
    返信

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/14(火) 21:42:48  [通報]

    >>1
    無駄までは思わないけど1の気持ち少しわかるかも
    産む前からわかりきってはいたけど自分の時間なさすぎて、定時後に仕事に関する勉強もできないし、趣味も独身の時のように全力投球できないもんね

    私も最初は苦しかったけど、一人時間もらって美味しいもの食べに行ったり好きなことしたり、趣味再開したりして限られた時間で充実させようとしてる

    どうかちゃんと息抜きしてほしいな
    返信

    +43

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/14(火) 21:42:58  [通報]

    >>1
    私は英語の勉強してるんだけど家事とか育児しながらイヤホンで聞いてるよー
    時間の節約になるしおすすめ
    返信

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/14(火) 21:43:01  [通報]

    保育園に入れたら解決じゃない?
    仕事できるし、子供と離れる時間も増えるよ
    返信

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/14(火) 21:43:08  [通報]

    育てられない母親たちを読んでみたらどう?
    自分が子どもに対して毒親かどうか、毒な部分があるなら変えられるか、変えられないならこどもと離れる選択肢があるか、ないならないで自分が気持ちを切り替えられるよう習い事に行かせて自分一人の時間を作るとかすべきだと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/14(火) 21:43:14  [通報]

    >>1
    寝かしつけしない&近い幼稚園に代えるで解決じゃないの?
    返信

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/14(火) 21:43:23  [通報]

    >>4
    >>49
    4人も作ってからこんな話する奴いないだろw
    バカバカしい釣りww
    返信

    +7

    -29

  • 96. 匿名 2024/05/14(火) 21:43:27  [通報]

    >>1
    もうさ子育てって辛いことの方が多いんだから
    遺伝子操作して優秀な子供しか産まれない世の中にしよう。それを倫理に反しているといって世の中が認めないのは、自分たちが老いたとき、下に優秀な人間しかいない状況が恐ろしいからだよ。絶対に倫理的には間違えていない。遺伝子操作をして全員が思いやりを兼ね備えていて動物を大切にできる思慮深さがあり、豊かな社会にできる知能の高さがある人間ばかりの世界線なら
    返信

    +10

    -7

  • 97. 匿名 2024/05/14(火) 21:43:38  [通報]

    これが本当の話なら、なんて強欲なんだろうって思った
    こういう人は何をやっても満足しない
    返信

    +14

    -4

  • 98. 匿名 2024/05/14(火) 21:43:51  [通報]

    >>1
    でも子供ができなくて夫婦2人だけの生活を何十年と過ごしてると「もっと自分以外に何か時間を使いたい」って思い始めるのもまた人間だからねー
    子供絶対いらないって最初から決めてた人ならともかく、なりゆきでも子供産めた人は、たぶん1人なら1人で不満出るよ
    返信

    +38

    -3

  • 99. 匿名 2024/05/14(火) 21:43:51  [通報]

    >>72
    でも同居とか近所のばあさんにベタベタ触られてなんか食べさせられたりするのは絶対嫌だな
    返信

    +6

    -3

  • 100. 匿名 2024/05/14(火) 21:43:53  [通報]

    >>8
    そうそう。大きくなって小生意気になってくると小さい時によりもっとたくさんいっしょにいろいろとしたら良かったな〜なんて思うのよ。小さいときの写真見ると「きゃーなんて可愛かったんでょう」っておもうもん。
    当時は育児にげんなりしていたけどね。
    返信

    +146

    -1

  • 101. 匿名 2024/05/14(火) 21:43:54  [通報]

    よく資格取得の合格者の方のコメントには子供と夫が起きて来る前の時間の早朝に勉強したって方はよく見ますが
    私は夜更かしの方なので子供と夫が寝た後でした。
    返信

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/14(火) 21:44:07  [通報]

    >>4
    目的はなんだろう?
    返信

    +26

    -2

  • 103. 匿名 2024/05/14(火) 21:44:07  [通報]

    年少になって行き帰り園バスで
    待ち時間に1日トータル30分〜40分
    先日は朝だけで40分待ちました
    こんなに待つなんて知らなくて
    これは無駄な時間だと感じてる
    返信

    +8

    -4

  • 104. 匿名 2024/05/14(火) 21:44:08  [通報]

    >>91
    私も!抱っこしながら英語YouTubeで勉強してる
    返信

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2024/05/14(火) 21:44:16  [通報]

    >>64
    すべての人に親がいて大抵は時間とお金使って育ててもらってるのに自分がいざ大人になったら結婚はコスパがーとか言って幼稚だよね
    自分のお金は自分だけで使いたいーとか子供かと思う
    返信

    +10

    -7

  • 106. 匿名 2024/05/14(火) 21:44:17  [通報]

    その時間は、あなたの子どもを育てる時間だから別に無駄ではなくない?
    何を聞きたいのか分からない
    返信

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2024/05/14(火) 21:44:26  [通報]

    >>1
    マイナス多いけど主の気持ちわかるよ。
    寝かしつけなんてほんと無駄な時間だし、絵本なんかもイヤだなーと思いながら読むことも多々。
    私は忍耐の修行だと思って乗り切ったよ
    返信

    +28

    -9

  • 108. 匿名 2024/05/14(火) 21:44:30  [通報]

    わからないでもないけどね。育児していなければこの時間をもっと自分のことに使えるのにってね。
    しかも、子供に障害あったり、こう言ったらなんだけど見返りもない子だったら尚更そう思ってしまう。
    このまま生涯母親という奴隷かと。
    返信

    +11

    -4

  • 109. 匿名 2024/05/14(火) 21:44:42  [通報]

    子ども持つ前に自分の時間あったはず
    制限がある今だからそれに気づいただけやん

    それに産んだから責任を果たす気持ちのどこが何が何で悪いの
    返信

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/14(火) 21:44:59  [通報]

    >>1
    子供がいると叫びたくなるくらいイライラすることも多いけど独身のときによく感じてたどうしようもない程の寂しさみたいのは感じなくなったからやっぱり産んで良かったなぁと思う。
    返信

    +30

    -3

  • 111. 匿名 2024/05/14(火) 21:45:01  [通報]

    >>1
    「育児が無駄」とは思わないけど寝かしつけとかの1時間で溜まった仕事できたのになとかいう「特になんの生産性もないしかと言ってリラックスしていたわけでも無い時間を消費してしまった」みたいな苦痛はあるよ。

    子供産みたくて産んだから妊活中はどんなに自分の時間があっても焦りもあったなと思って耐えるのみ。
    返信

    +38

    -3

  • 112. 匿名 2024/05/14(火) 21:45:06  [通報]

    あとであの時もっとやってあげたらよかったって後悔するんだよね。せっかく産んだんだから育児も楽しんだ方がいいと思うよ
    返信

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2024/05/14(火) 21:45:08  [通報]

    >>103
    何でそんなに待つの?
    バスが遅延?
    返信

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/14(火) 21:45:16  [通報]

    >>97
    いや
    強欲じゃなくて頭があまりあれなだけ

    限りある人生の時間を使って自分が幸せになるのは何をしたらいいのか?のような命題を考えずに過ごしてきたつけ
    返信

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2024/05/14(火) 21:45:17  [通報]

    よくわからん。
    幼稚園の送迎しんどいならバス通園とか近くの幼稚園にすれば?
    寝かしつけの時間が勿体無いなら、その間自分はイヤホンして音楽とかラジオ聴くとか、字幕にして音消してドラマ見ながらするとか、もしくは寝かしつけしないで眠くなるまで様子見るとか。
    色々工夫の仕様があるのに「産んでしまった責任」だなんて。
    返信

    +11

    -3

  • 116. 匿名 2024/05/14(火) 21:45:20  [通報]

    >>95
    4人?
    返信

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/14(火) 21:45:23  [通報]

    >>22
    ね、子どもによるとはいえ子一人4歳幼稚園に預けてて資格取れません!は無いよね

    幼稚園ってことは主婦か短時間パートだし
    1日1時間でも勉強時間取れない程忙しくはないでしょ

    毎日コツコツできないのにタラレバ言ってるだけだと思うわ
    返信

    +52

    -21

  • 118. 匿名 2024/05/14(火) 21:45:31  [通報]

    >>44
    今度は反抗期にイライラとか塾への送迎や学校の行事が面倒って言い出すだろうね
    返信

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2024/05/14(火) 21:45:55  [通報]

    >>103
    むだすぎる!
    自転車か車の送迎に変更だわ
    返信

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/14(火) 21:46:09  [通報]

    育児や主婦が向いてないタイプなのかもなあ
    そういう人もいるだろうし、虐待とかせずきちんと育ててるなら良いと思う
    返信

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/14(火) 21:46:09  [通報]

    >>1
    子供にしてみたら何で産んだんだよーと思っちゃう
    返信

    +8

    -3

  • 122. 匿名 2024/05/14(火) 21:46:22  [通報]

    >>97
    夢だけはおおきいタラレバさんだから永久に満足は無いでしょうね。
    娘が成長しても「私はあなたのせいでキャリアを積めなかった」くらいは永久にほざいてそう
    返信

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2024/05/14(火) 21:46:44  [通報]

    >>97
    選ばなかった方の人生が青い人っているよね
    仮に別の方を選んで上手くいくとも限らないのに
    返信

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2024/05/14(火) 21:46:48  [通報]

    >>1
    もっと早起きさせたら早く寝るんじゃない?
    返信

    +1

    -5

  • 125. 匿名 2024/05/14(火) 21:46:53  [通報]

    うちも4歳いるけど幼稚園行ってる間は自由時間だし一人の時間いっぱいあるよ
    むしろこんなに楽して良いのかと罪悪感感じる時さえある
    返信

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/14(火) 21:47:03  [通報]

    >>1
    娘さんの母親はあなたしかいないからな。。

    仕事では代わりはきくけど。
    返信

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/14(火) 21:47:05  [通報]

    >>1
    子供に手をかければかけるほど、私も大事にされたかったなと寂しくなる。
    だから将来子供がそう思わないように大事にしてあげて。
    返信

    +20

    -1

  • 128. 匿名 2024/05/14(火) 21:47:05  [通報]

    私は保育士だったので、育児の知識や赤ちゃんの世話の経験アリという状態で出産したんだけど…それでも我が子となるとこんな大変だったのか!と思うことばかりだった。育児と保育は全然違う。また保育は仕事だから割り切れるけど、子育てはそうじゃない。寝不足の状態が続いたり、自分の時間が持てないと本当に心に余裕なくなってキツかったよ。
    返信

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/14(火) 21:47:08  [通報]

    >>80
    いないよ大抵のじじばばは孫が可愛くて可愛くて仕方ない。子供に優しくない人でも孫は溺愛する傾向にある。
    孫が可愛くないなんていうジジババは子供なんて憎い存在だったんじゃないかな??喜んで面倒見てくれるよ普通は
    返信

    +0

    -10

  • 130. 匿名 2024/05/14(火) 21:47:21  [通報]

    >>1
    主さんの言葉が極端だからマイナス多いけどみんな育児してて辛い時間あるよね。よくわかんない遊びに付き合う・寝かしつけが辛い時間であるという事だったらプラスだっただろう。

    私も
    これなんの時間!?って思いながら子が寝るまでじっと妄想してやり過ごしてる。
    返信

    +40

    -3

  • 131. 匿名 2024/05/14(火) 21:47:38  [通報]

    私は独身時代と夫婦のみの時に自分のしたい事はたくさんしてきたし今は子供とゆっくり過ごしてる時間が幸せかなぁ。
    主さんと同じく資格職ですが万が一再就職必要になった時楽だしラッキーくらいな感覚。
    >>1見た感じ今働くのは選択肢として無しなのかな?
    お子さんが小学生になって主さんの時間が出来た頃も変わらない気持ちなら働くのもひとつかもね。
    返信

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2024/05/14(火) 21:48:15  [通報]

    >>102
    子供を持つか持たないかで対立してくれて盛り上がればいいんだけどなーって所では 結果そんな釣りは浅はかだなと思われて余計人が来なくなるっていう感じ
    返信

    +46

    -3

  • 133. 匿名 2024/05/14(火) 21:48:32  [通報]

    >>1
    寝かしつけは確かにわかる
    ぐっすり寝たなと確認とれるまで出れないしね
    それまで親は寝落ちも出来ないしやることといえばスマホいじってるぐらいでなんか時間が勿体無いなと感じるかとがあるわ
    返信

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2024/05/14(火) 21:48:34  [通報]

    自分の心の持ち用?余裕で変わってくる。
    ほぼみんなそうじゃない?
    自分が体調悪かったり急ぐ場面でふざけられたりしたらイライラするけど、余裕のある時は子どもと一緒にいる時間がすごく楽しい。
    夜出掛けられなかったり1人時間がなかなか取れないのは辛くなるときももちろんあるけど、子どもを産むと決めたのは自分だし、子どもは自ら望んで生まれたわけじゃない。
    返信

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/14(火) 21:48:48  [通報]

    >>1
    大変だな、とは思うけど無駄とは思わないかなあ
    主さん、子供居なかったら居なかったで
    仕事でも何かにでも"無駄"を見つけて、
    同じ様に感じてそう。

    返信

    +6

    -3

  • 136. 匿名 2024/05/14(火) 21:48:52  [通報]

    寝かしつけは物凄い苦行だった。
    くたびれて寝落ちしちゃって目が覚めた時に子供がまだ起きてた時の怒りというか絶望というか。
    新生児期の3時間おき授乳が辛いという話もよく聞くけど、私はそこまででもなかったから、本当人それぞれだなと思う。
    返信

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/14(火) 21:48:59  [通報]

    >>80
    1週間経つと「そろそろ帰ったら」って親に言われる。可愛くても幼児と過ごすと疲れるよね
    返信

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2024/05/14(火) 21:49:00  [通報]

    >>122
    娘に「あんたがデキたせいで離婚できなかった」と恨み節を言う毒母までいる
    ソースはうち
    返信

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2024/05/14(火) 21:49:06  [通報]

    主さんの気持ちちょっと分かってしまった自分やばいな😂
    歯磨きするしないの時間、ご飯あーんしてやっぱりしないでの時間
    やるのら早くやってくれ、この拘束される無駄な時間がもったいないなと思ってしまう
    返信

    +13

    -3

  • 140. 匿名 2024/05/14(火) 21:49:26  [通報]

    >>131
    ヨコだけど、自分のしたいことを自分で見つけるってクイズなんだよね
    見つけられる人に取ったらあり得ないぐらい簡単なことなんだけど、死ぬまでこのクイズの答えにたどり着かない人もいっぱい居る
    返信

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2024/05/14(火) 21:49:32  [通報]

    「生んでしまった」って…w
    考えなしで産むと悲劇だわね
    返信

    +4

    -4

  • 142. 匿名 2024/05/14(火) 21:49:33  [通報]

    疲れてるのよー。そんな時期あっという間に終わるのよ。動画たくさん撮って客観的に見るとかわいいよ。
    返信

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2024/05/14(火) 21:49:49  [通報]

    子ども寝かしつけたら自分の1人時間だーって楽しみにしつつ一緒に寝落ちすることがよくあるから時間もったいないって思ったことはある
    返信

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/14(火) 21:50:30  [通報]

    >>61
    舐めてない
    だったらなぜベビーシッターが存在するの
    きちんとある程度の対価を支払う前提でだよ

    この世には不完全な親が多いなら
    児童期間は集団疎開のように子供だけ隔離して
    集団で教育を行うのが合理的
    親に会うのは休暇のみバケーション感覚
    親はストレスフリーだからガミガミ怒らず愛情を注げる
    アダルトチルドレンは存在しない世界線になるよ
    返信

    +5

    -15

  • 145. 匿名 2024/05/14(火) 21:50:30  [通報]

    自分だけの時間があって昔は楽しかったなーって思う時もあるけど、それはそれよ。ずっとそこに止まってはいられない
    返信

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/05/14(火) 21:50:35  [通報]

    無駄な人生ご苦労さんです
    返信

    +3

    -3

  • 147. 匿名 2024/05/14(火) 21:50:56  [通報]

    >>4
    よく引っ掛かる私馬鹿
    返信

    +16

    -3

  • 148. 匿名 2024/05/14(火) 21:51:01  [通報]

    >>1
    一人っ子のママってそういうことばっかり言うよね。まあ育児が苦痛だから一人っ子にしたんだろうけど露骨すぎる
    返信

    +5

    -15

  • 149. 匿名 2024/05/14(火) 21:51:24  [通報]

    >>3
    こんな考えの親がいる子供と絶対学校一緒になりたくない
    返信

    +47

    -7

  • 150. 匿名 2024/05/14(火) 21:51:33  [通報]

    >>59
    それすると人間性が最悪になるって事がよくわかるね
    返信

    +48

    -1

  • 151. 匿名 2024/05/14(火) 21:51:38  [通報]

    がるちゃんしてる時間が
    1番無駄ww
    返信

    +19

    -1

  • 152. 匿名 2024/05/14(火) 21:51:43  [通報]

    >>117
    体力の差があるからなんとも。
    高齢出産で体力落ちたまま戻らないから子供のいない間は家事と昼寝で終わっちゃってたよ。昼寝した後にぼーっとしながら「無駄な時間過ごしてしまった」って毎回後悔していたよ。
    返信

    +24

    -2

  • 153. 匿名 2024/05/14(火) 21:51:46  [通報]

    >>1
    時が経つと忘れちゃうけど
    どれも決して無駄ではないよ
    返信

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/14(火) 21:51:49  [通報]

    >>1
    もう絶対に子供作らないでね。
    子供が可哀想だから。
    返信

    +14

    -7

  • 155. 匿名 2024/05/14(火) 21:52:27  [通報]

    は?何言ってんのこいつ。こいつの存在が無駄だわ。
    返信

    +5

    -8

  • 156. 匿名 2024/05/14(火) 21:52:29  [通報]

    >>19
    釣りであって欲しい 心からそう願うんだけど、私の母親は正に主みたいな思考
    子供に直接「子供持たなかったらなぁ〜 今頃〇〇出来たのに〜」を躊躇なく言うクソだった

    勿論今や距離有りまくりの親子関係
    もう何年も会話してない
    残念なことにエゴ丸出しの親も存在する

    でもこのトピは釣りであって欲しい
    返信

    +21

    -6

  • 157. 匿名 2024/05/14(火) 21:52:31  [通報]

    それ単に疲れてるんじゃない?
    私の周りもわりと子供が小さいうちは仕事と家庭の両立がきつくてメンタルにきてたっていう人多いよ
    返信

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/14(火) 21:52:54  [通報]

    >>11
    子供いないアラフォーだけど、夫婦2人で何の変化もなくただ時間だけが過ぎていって老いていくんだなと思うと悲しくなるよ。
    結局はないものねだり。
    返信

    +130

    -20

  • 159. 匿名 2024/05/14(火) 21:53:04  [通報]

    その悶々とした悩みさえも将来は糧になるんです。
    人間大きくなるよ〜!

    育児ながらいろいろ考えよう!
    返信

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/14(火) 21:53:22  [通報]

    >>59
    中国人の同級生が「親は金と社会的地位にしか興味ない。娘が成功しなかったらかなり責めるけどそれ以外はなにもない」って言ってた
    返信

    +32

    -2

  • 161. 匿名 2024/05/14(火) 21:53:45  [通報]

    >>1
    まぁその時期もすぐよ
    子供も日々大きくなっていくから少しずつ自分の時間が戻ってくる
    手がかかる期間なんて限られてる
    後は金ががかるのみ
    返信

    +13

    -2

  • 162. 匿名 2024/05/14(火) 21:53:57  [通報]

    >>151
    そんなに志が高いなら子育てとガルちゃんじゃなくて子育てと資格の勉強すればいいね
    返信

    +6

    -3

  • 163. 匿名 2024/05/14(火) 21:54:02  [通報]

    >>8
    そして大きくなった子供に構ってもらおうとしてウザがられる
    返信

    +52

    -3

  • 164. 匿名 2024/05/14(火) 21:54:17  [通報]

    せっかちな人は育児に向いてないよね
    寝かしつけもだけど、育児は待つのがとても大事だから
    返信

    +10

    -2

  • 165. 匿名 2024/05/14(火) 21:54:17  [通報]

    >>97
    本当に強欲だよね
    どうか釣りトピであってほしいよ
    子供が可哀想だもん
    こういう人は独身であっても絶対ブーブー文句言ってるわ
    返信

    +0

    -4

  • 166. 匿名 2024/05/14(火) 21:54:23  [通報]

    >>1
    4歳で幼稚園なんだよね?早くに寝かしつけて、20時以降とか1人の時間あるし、9-14時も1人時間あるじゃん。資格十分とれるんじゃない?やる気あれば。やる気ないのをこどものせいにしてるだけじゃん。
    返信

    +11

    -10

  • 167. 匿名 2024/05/14(火) 21:54:25  [通報]

    >>1
    寝かしつけにかかる時間はわかる
    1時間過ぎたあたりから、え、これって何の時間?
    ここ数年毎日この時間あるけど、何も生み出してない時間!って考えてしまった事あるわ
    返信

    +13

    -2

  • 168. 匿名 2024/05/14(火) 21:55:01  [通報]

    >>1
    子供作る前に何も考えなかったの?
    自分の都合の良い時だけかわいがってベビーカー何となく押してりゃいつの間にかサクッと成長して大人になってくれてるはずとでも思ってたの?
    返信

    +9

    -11

  • 169. 匿名 2024/05/14(火) 21:55:19  [通報]

    >>1
    普段はこんなこと言えないけど、子供いない人生の方が無駄に思えてしまうよ
    歴史的に名を残すような大発明家とかなら別だけど、そうじゃないなら先祖が長い時間繋いできた命を大切に受け継いで育てる事が1番有意義な人生じゃん
    返信

    +18

    -13

  • 170. 匿名 2024/05/14(火) 21:55:20  [通報]

    どーせ寝ないなら勉強しろよアホか
    返信

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2024/05/14(火) 21:55:24  [通報]

    だったら結婚しない方が良いじゃん。
    返信

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2024/05/14(火) 21:55:27  [通報]

    確かに自分の時間欲しいのはわかるけど、生んでしまったっていう責任って言い方が後悔してるのか知らんけど子供が可哀そう。ほんとそういう気持ちは態度にださないようにというか子供に悟られないようにしてほしいわ。1才とか2歳ならわかるどもう4歳でしょ?だんだん手がかからなくなるよね?それに小学生になったらかなり楽になるだろ
    返信

    +2

    -5

  • 173. 匿名 2024/05/14(火) 21:55:36  [通報]

    >>8
    毒親だとそれすらない。「お前を生まなければ」「もっと親に感謝しろ。何だその態度は」って恨み言
    返信

    +11

    -5

  • 174. 匿名 2024/05/14(火) 21:55:43  [通報]

    だったら何で産んだの…。お子さんが可哀想…。
    その気持ちが悪い事、方向にいかないと良いね…。
    返信

    +1

    -5

  • 175. 匿名 2024/05/14(火) 21:55:56  [通報]

    >>1
    今だけだよ
    数年我慢しな
    返信

    +2

    -5

  • 176. 匿名 2024/05/14(火) 21:56:17  [通報]

    >>30
    そこで旦那が無神経に「お前は楽でいいなー」とか言ってきてイライラするまで見えた
    返信

    +30

    -2

  • 177. 匿名 2024/05/14(火) 21:56:34  [通報]

    >>1
    起業して好きな事を仕事にしてて
    仕事が生き甲斐です。子供達は大好きですが
    保育園は必須、仕事に燃える時間が私には必要でした。
    主さんと同じなのかな?育児だけで終わる生活は辛く、
    ママではなく、「私」として人生を生きる時間が欲しいタイプです。
    返信

    +17

    -2

  • 178. 匿名 2024/05/14(火) 21:56:35  [通報]

    子どもが林間学校で昨日、今日家にいないんだけど、
    夜自由になるの10年ぶりで、最初はこの時間何しようかわくわくしてたけど、いざ過ごしてみると夕飯考えなくて済むし、好きな時に片付けできるし楽なんだけど、楽しくはないんだよね。
    楽と楽しいってイコールではないって学んだよ
    返信

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2024/05/14(火) 21:56:47  [通報]

    >>5
    これしつこい
    返信

    +41

    -2

  • 180. 匿名 2024/05/14(火) 21:56:53  [通報]

    >>6
    生んでしまったって書いてあるあたり元々欲しくなかったのかと思ってしまう。ならなぜ産んだんだろうね
    返信

    +65

    -4

  • 181. 匿名 2024/05/14(火) 21:56:55  [通報]

    >>8
    自分が85歳で、旦那に先立たたれ、大きい一軒家で一人暮らし。子供はとうの昔に巣立って、それぞれの人生を楽しんでる。子供と大きくなった孫には盆と正月に会えればいい方。仲のいい友達もみんな死んでしまった。ペットも自分の寿命を考えるともう飼えない。毎日ほとんど人にも合わず、体力も無いから遠出する事もなく、病院に行くかネットして終える日々。
    もう一度だけでいいから、子供が小さかったあの日に戻れたらなぁみたいな想像するんだろうなぁと、妄想してる。

    そして今の自分の大変な状況を最高に幸せな瞬間だと言い聞かせながら育児してる笑
    返信

    +108

    -5

  • 182. 匿名 2024/05/14(火) 21:57:08  [通報]

    子育てと勉強両立できますよ
    子供のせいにして怠けないでください
    返信

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2024/05/14(火) 21:57:11  [通報]

    >>144
    シッター使うなら使うでいいし、その職業自体は否定してないよ。

    ただ、ペットでも気軽に飼って後悔する人がいる中で、人間1人育てるのにどれだけ大変か...なんて自分が生きて大体予想つくでしょ。
    シッターでいいや、意外と手間かかるんだな!じゃないんだよって感じ。
    親としての愛情与えてあげたら?って思うけど。

    親の勝手で生まれてきた子供かわいそうすぎる。
    返信

    +11

    -4

  • 184. 匿名 2024/05/14(火) 21:57:19  [通報]

    育児って実際にやってみないとわからなかったこと沢山あるなぁと思う、そういう意味では経験を与えて貰ってる
    自分の為に時間が使えなくなるってこれ程かっていうのも実際やってみなきゃわからなかった
    子供にこの自分が掛けた時間の見返りを求めたら無駄って思っちゃうかもね
    子供が自立したら何も自分には残らないなって不安になることもあるからこそ自分の人生もちゃんと考えて動くようになった
    返信

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2024/05/14(火) 21:57:23  [通報]

    >>1

    うちの母も

    『やりたいことが沢山あるのに』

    結婚出産したタイプだから、兄と私は主さんみたいな理由で数十年ずっと当たられ続けたわ。

    結婚前にいかに『やりたいこと』をなるべくやり尽くしてから出産するかが、こういうことにならないための重要な鍵だと私は当たられてきた実体験から心底思う。

    結婚前にやりたいことを全部やるなんて誰しも無理だけど、10%しかできてない状態で出産するのと、70%やり尽くした段階で出産するのとでは、親の感じる不満がだいぶ違ってくると思うから。

    うちの親はデキ婚ではないけど、高卒で働いて(父も同じ職場、同い年)20歳で父が強烈に結婚したがったから、断ったら振られると思って、本当はもっと後で結婚したかったけどプロポーズに乗ったんだとさ。

    で、21と23で出産してからは自分の時間がなくて、

    『育児の時間が無駄』

    『私はもっと自由の身でいたかったのに』

    『若い時間が育児に消えたことを私は大後悔してる』

    みたいに、言葉だけでずっと当たってきた。

    だったらちゃんと遊び尽くしてから産めや!って、高校生になった段階で兄がマジギレして椅子を投げてた
    返信

    +21

    -3

  • 186. 匿名 2024/05/14(火) 21:58:00  [通報]

    >>48
    子供こそ親に無償の愛をくれるよね
    どんな時でも大好きでいてくれて、
    怒られても不満があっても結局許してくれる
    懐深いなぁって思う、これこそ無償の愛
    返信

    +53

    -4

  • 187. 匿名 2024/05/14(火) 21:58:10  [通報]

    >>1
    2人しか育ててないけど、小さい頃は育てやすい(よく食べよく寝る機嫌よし)と、手がかかる(寝るの下手、ママじゃないとダメ)がだったから、なんで同じ親から産まれたのにこんなに違うんだろ?同じように育ててるつもりなのに…と自分の育て方が良くないのか?と育児書、ネット、病院へ行ったりしたよ。

    10年経って思うことは、無駄なことはなかった。育てやすかった子もこだわりが出てきて困ったこともあるし、手がかかってた子が自分からやりたい事を見つけて学校代表を務めたり、家の手伝いも、他の兄弟へのサポートも自分からしてくれたり…
    たくさん悩んで迷って泣いてしんどくて、もう親を辞めたいって思ったこともあったけど、今はこんな感じだよ。
    返信

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2024/05/14(火) 21:58:10  [通報]

    どうせ惰性で産んだんでしょ
    しょーもない
    返信

    +3

    -5

  • 189. 匿名 2024/05/14(火) 21:58:18  [通報]

    >>1
    子供が勝手に育つと思ってるならアタオカ。
    返信

    +3

    -4

  • 190. 匿名 2024/05/14(火) 21:58:53  [通報]

    20歳くらいの若いママなのかな
    返信

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2024/05/14(火) 21:59:48  [通報]

    1人でゆっくりお風呂に入れるようになったら
    湯船の中 あなたと向き合い数を数え
    柔らかく響いたあなたの声を
    私は思い出すのでしょう

    1人で好きなだけ寝返りをうち眠れるようになったら
    どこまで寝転がっても隣にいないあなたのぬくもりを
    私は探すのでしょう

    好きな音楽のCDを好きなだけかけられるようになったら
    この部屋の中に溢れていたあなたの笑い声を思い出して
    私は泣くのでしょう

    好きなだけお化粧に時間をかけられるようになったら
    私の洋服をひっぱり
    膝の上によじ登り
    私のやることなすことをお邪魔してくるあなたのその小さな手を思い出して
    私は泣くのでしょう

    好きなだけヒールが履けるようになったら
    笑い転げるあなたを追いかけて走り回り
    泥だらけになって遊んだあの空を思い出して
    私は泣くのでしょう

    自分とパパの洗濯物だけを回す日々が訪れたら
    砂まみれの靴下も
    おしっこを失敗したズボンも
    牛乳をひっくり返したシャツも
    洗濯カゴにないことを知って
    私は泣くのでしょう

    あなたの足音がしない部屋の掃除機をかける日が訪れたら
    粉々になったビスケットの食べこぼしも
    小さなおもちゃの部品も
    あなたの細い柔らかい髪の毛も落ちていないことを知り
    私は泣くのでしょう

    1人で好きなことを
    好きな時に
    好きなだけ出来るようになったら
    どんな時も「ママ」「ママ」と私を呼び
    どんな時も私のことを探しているあなたの姿を思い出して
    私は泣くのでしょう
    返信

    +5

    -5

  • 192. 匿名 2024/05/14(火) 21:59:48  [通報]

    >>160
    日本より拝金主義だからね
    そして学歴社会
    返信

    +20

    -3

  • 193. 匿名 2024/05/14(火) 21:59:49  [通報]

    >>183
    だからね、親の勝手で生まれる子供がいて、幼少期に受ける親の愛情に差があり不平等性があるからこそ、小さい頃は集団疎開的に集団でどこかに住み込みで教育を受ければいいと言っているのよ。
    返信

    +2

    -11

  • 194. 匿名 2024/05/14(火) 22:00:03  [通報]

    >>169
    なんかよくわからん使命感だねw
    産みたいから産む、育てたいから育てるんじゃないんだw
    返信

    +10

    -4

  • 195. 匿名 2024/05/14(火) 22:00:22  [通報]

    >>105
    自分のお金は自分だけで使いたいーとか子供かと思う

    色々な考え方があっていいじゃん
    自分と違う考え方は幼稚とか子供とか言う方が幼稚だと思うわ
    返信

    +7

    -6

  • 196. 匿名 2024/05/14(火) 22:01:18  [通報]

    >>1
    あなたが有意義だと感じる時間とはどんなものですか?
    育児が無駄な時間で意義がないと思える程の自分の時間とは?
    それは一人の人間を親として育てる事や親としての責任を果たす事より有意義で価値のあるものですか?
    返信

    +2

    -5

  • 197. 匿名 2024/05/14(火) 22:01:29  [通報]

    2歳半
    こんなに愛されて必要とされるなんて、人生で一番の充実だと思ってる
    返信

    +2

    -3

  • 198. 匿名 2024/05/14(火) 22:01:59  [通報]

    >>1
    無駄とはカケラも思わない
    ただ、家事が進まないとか、自分が休憩したいって理由でテレビ付けたりすると、その時間は子供の成長機会の損失で無駄にしてしまってるかなーと感じる
    本当はもっともっと有意義にしてあげたいけど、時間と体力気力と金が足りないって思うことばかり
    返信

    +4

    -3

  • 199. 匿名 2024/05/14(火) 22:02:30  [通報]

    なら子供産むなや
    返信

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2024/05/14(火) 22:02:58  [通報]

    >>151
    違いねえwww
    返信

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/14(火) 22:03:02  [通報]

    誰かが自分の時間を犠牲にして
    世話をしなければ
    子供は育たないから仕方ない。
    私も、あーこの時間ツライなー
    とよく思ってた。
    特に子供に付き合って
    ままごと遊びしてる時とか
    ダルかったなあ笑
    でも毎晩絵本の読み聞かせしたおかげで本好きな子になったのは良かった。
    たぶん心から育児を楽しむ
    というのは難しい。
    愛情と責任感で突っ走るしかない。




    返信

    +17

    -1

  • 202. 匿名 2024/05/14(火) 22:03:13  [通報]

    >>95
    4歳を読み間違えたのかな
    返信

    +25

    -1

  • 203. 匿名 2024/05/14(火) 22:03:15  [通報]

    釣りトピなの?
    もし本当の話ならさ、お子さんには絶対に言わないでよね。「あんたたちがいなければ、あんたたちがいなければ」って万年専業主婦の毒母親に言われ続けた私と姉弟、みんなあの女の事恨んでる。私達がいようがいまいが資格も結婚前のキャリアもコミュニケーション能力も友達もいないあんたの人生なんて、夫に捨てられた今と大して変わらんだろって思うわ。
    返信

    +4

    -4

  • 204. 匿名 2024/05/14(火) 22:03:43  [通報]

    >>1
    主若いのかなー。結婚前に遊び足らなかったの?テスト前に掃除をしたくなるアレと一緒で自由のないストレスでそんなことを考えるのかもね

    幼稚園バスや延長保育で自分の時間をもっと確保したら?
    返信

    +7

    -5

  • 205. 匿名 2024/05/14(火) 22:03:44  [通報]

    >>160
    同級生、それを日本の友達にこぼすの切ないな
    返信

    +25

    -1

  • 206. 匿名 2024/05/14(火) 22:03:47  [通報]

    >>164
    育児ほど忍耐が要ることってないよね
    返信

    +6

    -3

  • 207. 匿名 2024/05/14(火) 22:03:49  [通報]

    >>180
    そりゃ、結婚しててやることやって出来たから産んだんだろうね
    高齢でもないなら結婚してて中絶なんてそうそう選ばないんじゃない?
    だから、仕方なく産む人も結構いそう
    返信

    +29

    -7

  • 208. 匿名 2024/05/14(火) 22:04:05  [通報]

    >>1
    釣りっぽい
    返信

    +8

    -3

  • 209. 匿名 2024/05/14(火) 22:04:10  [通報]

    勝手にセックスして勝手に産んだくせに「無駄」とはなんて言い草w
    返信

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2024/05/14(火) 22:05:12  [通報]

    >>115
    問題解決能力低すぎる人って専業主婦にめちゃくちゃ多いんだよね。私の周りでは。
    返信

    +0

    -12

  • 211. 匿名 2024/05/14(火) 22:05:14  [通報]

    こうやってガルちゃんしてる時間の方が無駄な時間やで
    返信

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/14(火) 22:05:15  [通報]

    >>194
    産みたいや育てたいでそれをする人もありだと思いますが、私はこういう事を有意義と考える価値観なので…
    それに今は無駄か有意義かの話だったので
    返信

    +3

    -4

  • 213. 匿名 2024/05/14(火) 22:05:19  [通報]

    >>193
    最後だけ都合よく切り取って自論展開するんじゃないよ。
    そもそも親の勝手で産んでおいて責任取れないなら放置とかどこまでも自分勝手。
    その方針でうまくいけるなら育児に疲れた人、皆んなやってるよな。
    口だけお達者。

    人間としての人格歪んでるから、こういう思考の人こそ気軽に子供産むもんじゃないね。
    返信

    +11

    -2

  • 214. 匿名 2024/05/14(火) 22:05:48  [通報]

    >>1
    お疲れ様です。
    嫌味とかマウントじゃなく。
    毎日毎秒お疲れ様だよね。

    これから先もそう感じる場面は多々あるよ。
    それに、成長しても「無駄!」って怒り狂いたくなる時はある。
    ありまくる。
    その時は「子供」に対してだけでなく、学校やら先生やら同級生やら塾だからやら習い事相手等に苛つきます。
    その時にふと気付くのよ。
    「4歳の頃の無駄は尊かったな」って目頭が熱くなるのよ。
    そんなもん。
    返信

    +16

    -2

  • 215. 匿名 2024/05/14(火) 22:05:57  [通報]

    >>1
    まぁ子供が大きくなると自分に使える時間もおのずと増えるよ。とりあえず、あやめてしまいそうになる前に万が一は育児相談や人生相談をした方が良いですよ。
    返信

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2024/05/14(火) 22:06:01  [通報]

    >>59
    日本人も中国人化してるじゃん
    基本的に朝から晩まで保育園、しかも一人っ子増えてるし!!


    返信

    +26

    -4

  • 217. 匿名 2024/05/14(火) 22:06:08  [通報]

    >>51
    主は一瞬たりとも「楽しい」とか「幸せ」って気持ちになることないのかな?

    私も育児全然楽しめてないけど、しんどい、無力感(何言ってもイヤイヤとか、昨日できてたことしなくなるとか)が90%、残り10%の子供の可愛い、成長した、幸せって感じる時間で帳消しになっちゃうくらいのモノを貰っていると思う。

    育児の時間が「無駄」…ってかなり冷たい気がする。

    返信

    +15

    -2

  • 218. 匿名 2024/05/14(火) 22:06:25  [通報]

    >>1
    私も子供産まれたらキャパオーバーして「私の人生って。。。」って病んだのですが、ミニマリストまではいかないけどミニマリストのブログとか見ながら物の量を見直したら自分の時間結構生まれました。たまにはお惣菜に頼ってみたり掃除機今日はいいかなってしてみたり。物が減ると家事も減って毎日運動する時間も子供と遊ぶ時間も増えました。あと、家庭以外の自分自身の人生も大事にしたくて常に目標を持つようにしています。資格試験受けたりもするし、小さい子供いますが友達とバーに行ったりも結構してます。旦那の協力あってなとこありますけどね。
    返信

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/14(火) 22:07:06  [通報]

    >>210
    類友でそういう知り合いが多いだけなんじゃない?
    返信

    +13

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/14(火) 22:07:17  [通報]

    >>192
    もっと勉強しろってよく言われた。「勉強はたくさんするほうが得。なによりも自分を助けるのになぜ勉強をしないのか。恥ずかしい」と語ってた。
    返信

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/14(火) 22:07:22  [通報]

    辛い時あるよねー誰も助けてくれないしね

    わかるよわかるよー
    1人って自由だもん
    返信

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/14(火) 22:07:54  [通報]

    >>1
    夫さんは育児してる?協力しあってる?

    今からでも遅くない
    本当に育児の時間を楽しんでいないなら、夫さんと完全に交代してみたら?トピ主さんが自己実現のため稼ぐ生活にしてみては?
    この令和の時代に完全分業もどうかと思うけど、責任を果たすだけの気持ちで子供に接してるなら夫と話し合ってそういう選択肢もあると思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/14(火) 22:07:55  [通報]

    もしほんとならもう既に毒親の雰囲気が伝わってるかもね
    返信

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2024/05/14(火) 22:08:40  [通報]

    こんなのが人の親なのか
    返信

    +3

    -4

  • 225. 匿名 2024/05/14(火) 22:08:47  [通報]

    子育てってそんなもんだよ。
    しんどい、疲れるのが8割くらいって思ってれば
    もういいやってなる。

    キラキラした投稿見ると、
    本心じゃなく、理想を書いてるなって思う。
    本人が満たされて幸せならいいんだけどね。

    疲れるけど、結局は自分の子には幸せになってほしいって思う。
    難しいよね。
    明日からも、お互いがんばろう(*^^*)
    返信

    +11

    -2

  • 226. 匿名 2024/05/14(火) 22:09:19  [通報]

    >>169
    ほんとそう。
    どんな仕事だって代わりの利かない仕事なんてない。
    明日自分がいなくなったって、会社が潰れたり国が滅んだりすることなんてあり得ない。
    仕事はどれだけ成果あげたところで10年もすればその仕事自体何の意味も価値もないものに変わってる。
    どれだけお金を稼いでもただの自己満くらいにしかならない。
    人類の歴史にしてみたら、小さい点にすらならない。

    でも子供っていう命を生み出して次の世代に繋ぐことは自分の遺伝情報を遺すことで、生物として鎖の1つぐらいの役目は果たせる。
    他のどんな仕事と比べても、こんなに有意義なこと他にないと思うけどね。
    自分の何気ない言葉、行動の一つ一つが子供に影響する、良くも悪くも。
    こんなに緊張感とやりがいのある仕事も他にないと思うけどね。
    返信

    +12

    -7

  • 227. 匿名 2024/05/14(火) 22:09:20  [通報]

    >>213
    親の勝手で生んだくせになどという他責思考はやめた方が幸せになるよ。どうせなら世の中に「生まれ落ちた」と考えた方がいい。その中で、愛情をかけてくれない親の元に生まれた子供を守るために集団疎開的教育を私は推奨しているわけ
    返信

    +1

    -7

  • 228. 匿名 2024/05/14(火) 22:10:45  [通報]

    あなたが無駄だと思うなら無駄なんでしょう
    どうか娘さんではなく無駄な道を選んだ自分を恨んでください
    返信

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/14(火) 22:11:19  [通報]

    >>220
    あちらの教育はスパルタなんだよ
    日本にいる中国人も教育熱高いから
    塾やら沢山行かせてたり
    返信

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/14(火) 22:11:53  [通報]

    >>224
    機能が備わってりゃアホでも産めるから
    こういう悲劇が起こるのは必然
    返信

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/05/14(火) 22:12:41  [通報]

    >>227
    生まれ落ちたとか最悪笑
    もう言ってることめちゃくちゃだよ。
    あと、そんな自論聞かされなくても私にとっては幸せに暮らしてるから心配ご無用。

    あなたが育児しすぎて疲れてメンタルおかしいなら、それこそシッター利用して休みな?多分そうじゃないんだろうけど
    返信

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/14(火) 22:13:48  [通報]

    ええー
    一人の時間が欲しいとは思うけど無駄だなんて思ったことないよ
    毎日自転車で送迎するのも寝たふりの寝かしつけも時間がかかりすぎる食事も、面倒な事は多々あるけど後々いい思い出になってるんだろうなって思うよ。
    私は子育てして成長したと思ってる!
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/14(火) 22:14:12  [通報]

    >>1
    育児をする時間が無駄とか有意義とかそんな事は考えた事が無い。
    一つ言えるのは自分のための時間は必要だという事。
    うちは上が3歳で下が1歳の双子。
    協力者は夫だけですが上の子が3歳になるまでは自宅保育だったので自分の時間なんてあって無いようなものでした。
    春から3人を保育園にお願いすることが出来たので仕事復帰をしました。
    保育園への送迎は私がしています。
    正直、自宅保育の3年間はキツかった、、
    私の場合は仕事=自分のための時間だと思えるので
    毎日忙しいけど充実しているよ。

    返信

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/14(火) 22:14:35  [通報]

    >>180
    適齢期になったら結婚して〜子供つくって〜ってなんとなくの流れじゃない?
    少なくとも自分で望んでって感じではなさそう
    返信

    +27

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/14(火) 22:14:45  [通報]

    >>227
    ヨコだけど親の勝手で産んだのは事実なので他責とはならないよ

    子供は産まれることを自分で選べないので子供側に責任はない
    作るかを決めたのも産むのを決めたのも親側なのでそこに責任が発生するのは当たり前
    だからこそ法律でも親は保護者として、子供に関する責任の全てを負うようになってるよね

    わたしは自分自身親の立場だけど責任は自分たちにあると思ってるよ
    返信

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/14(火) 22:14:59  [通報]

    >>226
    なんか…w
    まぁ生物としての呪縛だよね
    DNAに組み込まれてるからそう思うのもしょうがない
    返信

    +6

    -1

  • 237. 匿名 2024/05/14(火) 22:15:08  [通報]

    >>23
    主は全然放置してないじゃん!
    無駄だなーって思いながら育児してるだけ!
    そのうち子供にその気持ち伝わると思うけどね!
    返信

    +52

    -1

  • 238. 匿名 2024/05/14(火) 22:15:54  [通報]

    自分勝手な親だなー
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/14(火) 22:16:38  [通報]

    >>181
    水を差す発言するわけではないけど
    最近は、巣立ってくれるかも分からないよね
    なんかそんなことまで考えられないくらい行き詰まってるガル民です
    返信

    +14

    -9

  • 240. 匿名 2024/05/14(火) 22:17:36  [通報]

    >>7
    いや、かわいんだけど
    中々寝てくれなくて一緒に添い寝して40分も1時間も毎日時間を取られていたのは本当に無駄だったと思う
    可愛いんだけどね
    すぐに寝てくれる子ならどんなにいいだろうよ
    子供によりますね
    返信

    +137

    -5

  • 241. 匿名 2024/05/14(火) 22:17:45  [通報]

    >>1
    そんなこと思ったことない。
    送迎の時間もワイワイ話しながら楽しいし、寝かしつけも幸せ。
    大変なこともあるけど、時間の無駄って..w
    返信

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2024/05/14(火) 22:18:15  [通報]

    >>1
    寝かしつけは早いうちに止めた オヤスミって言って消灯して私は別室に去るのをルーチンにした 子どもは受け入れてた
    幼稚園は自宅近くに送迎バス停のある園にした

    短縮できる育児時間はあると思う
    返信

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/14(火) 22:18:29  [通報]

    要するに運営は子育て世代嫌いだよね
    返信

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/14(火) 22:18:33  [通報]

    >>1
    4歳なら今から仕事したら?
    多少は育児以外の時間もできて、
    有意義に過ごせるんじゃない?
    幼稚園でしょ?1時間以上の寝かしつけは時期に1人で寝る様になるし、
    幼稚園までの送迎往復は、幼稚園決める時に選べたよね?園バスとかある幼稚園あるでしょ。
    自分の思い通りにいかない事=無駄て思ってるだけじゃん。
    返信

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2024/05/14(火) 22:18:45  [通報]

    >>7
    優しい言葉~👌

    何歳になっても
    自分の子供はやっぱ可愛いよね
    赤ちゃんの時の写真を未だに壁に飾ってる
    (反抗期が来たら泣きながら写真見るか)
    返信

    +83

    -2

  • 246. 匿名 2024/05/14(火) 22:19:04  [通報]

    あんたが勉強できないのは娘のせいじゃなくてガルちゃんポチポチしてるせいだろ
    返信

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2024/05/14(火) 22:19:13  [通報]

    >>239
    よこだけど
    その巣立たないパターンが
    実家の近所に数件ある
    50の息子を70後半のお婆さんが
    世話してたり…
    返信

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/14(火) 22:19:59  [通報]

    >>1
    本当に無駄だと思う
    たぶん子どもは親の面倒なんか見ない
    そしていつまでもタカられる
    人生のうち10年分くらいを無駄に生き
    そして数千万円がドブへ流れる
    返信

    +9

    -2

  • 249. 匿名 2024/05/14(火) 22:20:06  [通報]

    >>1
    自分の時間が欲しいなぁと思う事はあるけど、無駄だと思った事はないかな
    子どもがある程度成長したら母親のそう言う気持ちを感じ取るから心の中で思っても態度や顔には出しちゃダメだよ
    返信

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2024/05/14(火) 22:20:21  [通報]

    今ある時間を大切に出来ない人は、選ばなかった方の未来を選んでも同じこと言ってるよー。
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/14(火) 22:21:05  [通報]

    >>219
    ね。自己紹介しちゃってて草
    返信

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/14(火) 22:21:35  [通報]

    確かに寝かしつけに1時間かかるなら絵本読んでた方がマシとか遊んでた方がマシとかは思うけど、育児そのものは楽しい
    うちはもう小学生だから、子どもが自立するまであと〇年くらいしか一緒にいられないだろうなと思って毎日噛み締めてる
    返信

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/14(火) 22:22:18  [通報]

    >>216
    しかも保育園は教育はせずただ預かるだけのとこも多いからね……
    返信

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2024/05/14(火) 22:22:52  [通報]

    非効率の極みって感じだもんね。しかしその非効率がいかに大切で愛おしいものか。その非効率を楽しめる日々がいかに幸せか…私の場合は一人目ではわからなかった。二人目でわかった。一人目は初めてのことが多すぎて不安だらけで、仕事とか趣味も諦められなかったり余裕がなかったんだと思う。二人目でようやく。これからは上の子との時間も大切にするつもり。
    返信

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/14(火) 22:23:27  [通報]

    >>210
    仕事してる人にも多いよ、なんなら男にも多いし。
    返信

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/14(火) 22:23:47  [通報]

    >>1
    心から楽しんでいるとは言い難いけど、
    子どものために人生を使うのも悪くないとは思ってる

    こういうのって生物的な本能の強さにもよるのかな?
    私も子どもいなくてもいいやと思ってたけど、生まれたら可愛いとか尽くしたいとかそういう感情が自分の意思と関係なく遺伝子から湧き出てるように思うときがある
    返信

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2024/05/14(火) 22:23:51  [通報]

    バリキャリのワーママならそう思うのはまあなくはないかなって思うけど専業主婦でそれは…
    返信

    +1

    -3

  • 258. 匿名 2024/05/14(火) 22:24:12  [通報]

    >>59
    大学費用が高いから共働きでガッツリ稼がないといけないんだっけ
    効率的ではある
    返信

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2024/05/14(火) 22:25:21  [通報]

    釣りかな?と最初は思ったけど、
    ネットでしか書けないリアルな悩みにも感じる。
    返信

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/14(火) 22:25:35  [通報]

    >>31
    まとまった時間が欲しいんじゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/14(火) 22:26:14  [通報]

    >>1
    そうだよ。
    小娘時代は、おしまい。
    楽しかったよね。

    ペットだって、
    飼ったら自由制限されるじゃん?
    人の子なら、尚更だよ。

    でも基本的には、
    自立に向けて成長してくれるから、
    ある程度の自由は、右肩上がりに戻るよ。
    返信

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2024/05/14(火) 22:28:01  [通報]

    言いたくなる時もある。
    そこで真面目にとられて責められるとつらい。
    育児するのは当たり前じゃなくて大変だし、頑張って自己犠牲もないと出来ないことたから、本当に毎日頑張ってるね、あなたは偉いお疲れ様。って私なら時には言われたい。
    自分で産んだんだから当然でしょ。何言ってんのって、そりゃそうだけど愚痴言いたくなることもあるよ。
    返信

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2024/05/14(火) 22:28:04  [通報]

    結婚して4年目で周りから子供子供ゆわれまくってるけど
    主さんみたいに思いたくないから
    毎日、自分の為だけに生きて人生楽しんでるよ

    そろそろ自分の人生に飽きてきたから
    子育てでもしよっかなー?ってかんじ
    返信

    +4

    -6

  • 264. 匿名 2024/05/14(火) 22:28:16  [通報]

    > 子どもがいなければこの時間は全部自分のものだったのに

    何当たり前のことをほざいてるん
    こればっかりは自己責任だからね
    返信

    +3

    -3

  • 265. 匿名 2024/05/14(火) 22:28:18  [通報]

    >>247
    うちも兄が、一度上京したけどうまくいかなくて、戻ってきた
    適齢期過ぎてるし、疾患持ちだして見事にガル民が笑うこどおじやってるよ
    まぁ、働いてるし(手帳持ちだけど)
    父親が緊急搬送されたときも母と、病院に行ったりしてもらってるから
    母は助かってるみたいだけどね…それこそトピ主の無駄といえば無駄なんだけど

    多分けど、うちの兄のこともコソコソ言われてると思う田舎だし
    返信

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/14(火) 22:30:12  [通報]

    3人目流産してから子供が元気でいれるのは当たり前じゃないんだって再確認して尊いなと感じた
    何かのブログで見たんだけど、寝てる時子供の心臓の音聞いてみて
    赤ちゃんの頃からお腹の中からずっと動いてるの、当たり前じゃないんだよ
    ごめんスピリチュアルぽくなってしまったけど…
    返信

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/14(火) 22:30:40  [通報]

    >>250
    これ
    どっちに行っても後悔してるよね
    私の言えない悩みも多分これなんだ
    本当にタイムマシーンがあったら、逆の人生歩きたい
    返信

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/14(火) 22:30:57  [通報]

    >>169
    60代のおばさんだけどほんと子育ての大変さを無駄な時間だったとは思って無いよ!今、娘が子育て中だけど小さな子どもでもちゃんと親のすること、言ったことしっかり見てて覚えてる、自身がもう、歳とって体も弱ってきたとき年寄りは生きてることは無駄、優しくすることは無駄な時間って言われたら悲しいよ!💦この間、字が読みづらいわ、って言ったら二歳の孫がちゃんとメガネ👓️持って来てくれました。
    返信

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2024/05/14(火) 22:31:18  [通報]

    >>210
    育児ほど問題解決能力が向上するものはないと思うよ私は。
    思い通りにならなすぎだもの
    返信

    +9

    -4

  • 270. 匿名 2024/05/14(火) 22:31:23  [通報]

    そうしてあなたの娘も無駄だーと思いながら子を産んで育てるのかもしれませんね
    返信

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2024/05/14(火) 22:32:07  [通報]

    >>4
    それで独身者や子なしがやっぱり産まなくて良かった~
    って安心するトピ
    返信

    +63

    -10

  • 272. 匿名 2024/05/14(火) 22:32:28  [通報]

    >>266
    お腹にいた頃は確実に2つの心臓が自分の体に、存在してたんだよね
    そう考えるといつも、イライラした日の夜とかは寝てる子(まだ赤ちゃんです)の心臓の音聞いてる
    録音したいわ
    返信

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/14(火) 22:33:33  [通報]

    >>260
    無いものねだりしてても苦しくなるだけだし、まとまってないけどある時間を噛み締めた方がいいじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/14(火) 22:33:55  [通報]

    >>191
    これ失笑狙い? 真面目なポエムなら怖~ 何の泣きなんだか
    返信

    +3

    -4

  • 275. 匿名 2024/05/14(火) 22:35:00  [通報]

    工夫して有意義にしないあなたが悪い
    返信

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2024/05/14(火) 22:35:14  [通報]

    産んだからには責任生じるよね。私は責任取れないからつくらないけど
    返信

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/14(火) 22:36:45  [通報]

    >>160
    人は三歳までひとに愛され、大事にされているんだって事を自身に感じて覚えている人がひとを愛することが出来る人になるんだって❗️
    返信

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/14(火) 22:37:47  [通報]

    うちも上の子生まれてからほぼ毎日寝かしつけしててもう10年。寝かしつけに30分は平均でかかるし、今までの寝かしつけ時間の合計考えたらすごい時間を子供に捧げてるんだよね。でも、今だけ〜と思ってなんとか毎日頑張ってるよ。
    無駄な時間だとは思わないかなあ。将来いい思い出に絶対なるはずだし、宝物になるだろうと思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/14(火) 22:38:00  [通報]

    もうちょっと肩の力抜いて育児したら。
    最悪適当に食事だけ与えてれば子供は育つよ。
    DV父+ゴミ部屋製造母の元で育ったけど、なんとか人並みの生活が出来てるよ。
    本当に無責任な人は1みたいなこと考えない。
    返信

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/14(火) 22:39:11  [通報]

    >>276
    親は責任重大なんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/14(火) 22:39:37  [通報]

    >>113
    うちの順番が真ん中あたりなのもあるのかもしれないけど、遅延が多いです

    バス到着予定10分前には待っているように指示されているので
    10分前に外に出ますがだいたい到着予定には来なくて5分10分遅れてきます
    そうするとすでに20分朝は待ってます
    帰りも10分前から待っているけど、だいたい5分は遅れてます
    1日で考えたら長いです…
    返信

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/14(火) 22:40:54  [通報]

    >>44
    専業
    幼稚園児一人っ子だけど
    14時帰宅の週3で習い事あるから18時までいない日とかある。こんな楽でいいのかと思うわ。

    3歳まで自宅で見ててあれだけ自分の時間が欲しかったのになって
    返信

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/14(火) 22:42:22  [通報]

    >>1
    私はトピ主の気持ちわかるな
    特に今の世の中子どもに対して神経質にならないといけない圧が強すぎてしんどっ!ってなる
    自分もひとりの人間なのになーって
    でも自分の中で愛情とは責任って考えはあるからこなしていくけどね
    無条件に子どもを愛してなんでもしてあげなきゃいけないってなれない
    返信

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/14(火) 22:43:06  [通報]

    >>180
    自分の母親は悪阻が無くて気づいたらお腹が大きくなってたらしい
    そのパターンか?
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/14(火) 22:44:37  [通報]

    >>95
    最近出没する釣り針職人の方ですよね。毎回同じ型なのですぐ分かります
    返信

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/14(火) 22:47:42  [通報]

    >>4
    愛情が微塵も感じられないもんね。母親の感情はもっと葛藤に満ちてないと信憑性ないよね。小梨のスレ立て職人さんなんだろうね
    返信

    +45

    -8

  • 287. 匿名 2024/05/14(火) 22:47:43  [通報]

    >>1
    心から楽しんでいますか?との問もあったので
    私は楽しんでいました!もう中学3年になる子ですが
    園バスまでの道に沢山毛虫が居て嫌だったなとか
    そのくせ公園で枯れ葉を山にしてダイブしたりもしてたなとか思い出しても嬉しい思い出です。
    私は元から皆でワイワイするのが好きなタイプなので気にならなかったのだと思います
    主さんはきっと自分の時間がなければきついタイプなのでしょう
    どちらが良い悪いではありません。
    どうしたら気が楽になるか手を抜けるか考えるのは悪いことだとは思いません
    主さんなら旦那さんや親御さんにお子さんを預けて自分の時間を作るなどすれば、また気持ちが変わるかもしれません。
    返信

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2024/05/14(火) 22:48:23  [通報]

    >>1
    旦那はいないの?
    少しは子供を旦那に任せて自分の時間作ったら?
    返信

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2024/05/14(火) 22:48:28  [通報]

    なんでも心から楽しめると思ってる方が間違い
    返信

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2024/05/14(火) 22:49:03  [通報]

    >>273
    でも仕事とかでも一気にやりたいことを隙間時間でちまちま進めないといけないってストレスたまらない?
    仕事はお金貰えるからまだ我慢できるけど…
    だからまとまった時間欲しい!ってなるのは別におかしくないと思う
    返信

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/14(火) 22:49:11  [通報]

    >>279
    下村早苗みたいな家だったんですか
    下村早苗容疑者、再逮捕。〜ネグレクト殺人はなぜ起きたか?〜  - ライブドアニュース
    下村早苗容疑者、再逮捕。〜ネグレクト殺人はなぜ起きたか?〜 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    「ネグレクト」というコトバは10年前に広まった大阪市西区のマンションから幼児2人が遺体で見つかった事件で、7月30日に死体遺棄容疑で逮捕された母親の風俗店従業員下村早苗容疑者(23)。その後の下村容疑者

    返信

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/14(火) 22:51:12  [通報]

    >>207
    こういうのが怖いからと、結婚しない知人を知っている。
    良さそうな勝手な見合い写真も、全て断わっていた。

    私は、病気で独身だけど。
    返信

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/14(火) 22:52:43  [通報]

    >>58
    なんでそんなに不快なんだろう?
    図星だから?
    返信

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2024/05/14(火) 22:54:25  [通報]

    >>7
    モルダー
    あなた疲れてるのよ
    返信

    +15

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/14(火) 22:56:24  [通報]

    めっっちゃ分かる!
    返信

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/14(火) 22:58:50  [通報]

    四歳は向き合うのも周りの環境も大変だからだと思うよ。小学校入ったら世界変わるし、ママ友みたいなのとの関わりもなくなるよ。私も同じこと思ってものすごくネガティブになったけど、小学1年生になったら、パッと手が離れてしまって拍子抜けした。
    返信

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/14(火) 22:58:59  [通報]

    >>16
    私は寝かしつけとかで、なかなか子供が寝なかった時とかに、疲れて、イライラして「早く寝てくれれば、一人の時間ができるのに!部屋も暗くして、静かにして、何もしなかった、この時間が無駄…」って思う事はあった。
    あと、早く寝てくれるように…と、公園に連れて行って、頑張って遊ばせたのに、結局なかなか寝なかった時とか、わざわざ公園に行った時間、無駄だったな…とか思う事もあった。
    たぶん、主さん疲れてるんじゃないですかね?
    ゆっくりできる時には、ゆっくり休んでくださいね。
    返信

    +83

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/14(火) 23:03:56  [通報]

    送迎の時に子どもといろんな話をするのは本当に楽しい。それに子どもがいたから広がった興味もあるし、わかったことも勉強になったこともある。無駄だと感じたことはないな。
    子どもがいなかったら仕事にもっと時間を割けただろうとは思うけど、根がグータラなので今より仕事の出来が飛躍的に上がったりはしてなかったと確信してる。
    同僚見てても、子持ちかどうかより結局本人の能力、体力、向上心=仕事の出来だと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/14(火) 23:05:13  [通報]

    今更何か資格を取って転職しようとかも考えてないし
    子育てが無駄な時間とか思った事もなかった
    むしろ子供といる時間を増やせば増やすほど良いと思ってた
    たまにうんざりする事はあるけど、お母さんよく一緒に遊んでくれたな
    あれ作ってくれたなって子供の思い出として残っていくほうがいいじゃん
    お母さんいっつも部屋に籠ってたなぁってお母さんとの思い出がないのって悲しすぎる
    返信

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/14(火) 23:06:08  [通報]

    >>1
    寝かしつけに1時間以上かかってた時期は確かにこの時間は何なん?!と思ったことはあったけどそれ以外で育児の時間が無駄とは思ったことないなー。幼稚園の送迎はバスだから楽だし5歳児1人だけだから時間に余裕もある方だし。
    返信

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2024/05/14(火) 23:06:50  [通報]

    >>1
    3歳の子を保育園に入れて働いてた時期があったけど、
    働く時間こそ無駄だと感じたよ。
    なんで可愛い子どもの顔じゃなく、不機嫌なお局の顔見なきゃいけないんだろうって、バカらしくなって辞めた。
    返信

    +36

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/14(火) 23:08:26  [通報]

    その送迎も寝かしつけも何年かしたら自分の時間になる。
    今、子供に充てる時間は貴重だし二度と戻って来ない。
    20年後には味わえないから楽しまないと!
    返信

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/14(火) 23:09:05  [通報]

    >>102
    「ほらみろ、子持ちは世間体とエゴのためにだけ産んだ毒親ばかり」という展開にしたいんだよ
    ほんとヘタクソw
    返信

    +23

    -8

  • 304. 匿名 2024/05/14(火) 23:09:43  [通報]

    >>290
    「欲しい!」ってなるのはわかるよ
    でも子どもにそれ言っても通用しないでしょ
    だったらある隙間時間を愛でた方が精神衛生上良い

    欲しいものは何でも手に入るわけじゃない
    入らない時でもできるだけ幸せを感じられる方がいいよねって話
    返信

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/14(火) 23:12:17  [通報]

    キモいトピ画
    通報しといた
    返信

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/14(火) 23:14:30  [通報]

    今子供1歳児で抱っこ魔で寝るまでずーっと抱っこしてるけど
    スキンシップしてる間オキシトシンが分泌されて情緒安定や成長に
    良い影響を与えてるんだ。と思って、しんどさを紛らわしてるよ
    私はもう自分の事より子供の為に生きるわ
    返信

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/14(火) 23:16:07  [通報]

    てか子育ての時間を削る事を考えるより子育ての合間に何ができるか
    って考えたほうがいいんじゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/14(火) 23:17:31  [通報]

    >>22
    なんの資格かにもよるよね
    私は予備試験受けようとして途中でやっぱ無理ってなったけど、英検一級や簿記二級、宅建とかならいけると思う
    返信

    +13

    -5

  • 309. 匿名 2024/05/14(火) 23:18:30  [通報]

    「人間」って本来は群れで子育てする生き物らしいからね。
    1人で子育てしてる人は、生き物としての機能の限界を超えようとしてる。
    返信

    +12

    -1

  • 310. 匿名 2024/05/14(火) 23:18:40  [通報]

    >>1

    送迎がなくなっても嬉しい反面心配だし、どっかさみしいよ
    大きくなると意思の疎通ができて楽しいし、気持ちに余裕が出るお陰かムダどころか世話できる事がありがたいというか、それくらいしたいと思考がかわった
    私も気持ちに余裕がなくてネガティブで似たような感じだったので…
    結局して全力でこなかった事何かのせいにしたいのだと思う
    大きくなって、たまにの送迎とかお出かけが貴重で手を繋いでたのが懐かしいよ
    幼いから疲れさせない程度にと思っていたはずなのに、結構行きたいところにあっちこっちと連れて行ってたなって

    返信

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2024/05/14(火) 23:18:53  [通報]

    >>1
    今のところ無駄と思ったことはないかなー

    子供2歳で絶賛イヤイヤ期だし寝かしつけも1時間かかるけど無駄とは思わない

    有意義っと言うよりはかけがえのない時期だなーって毎日子供と過ごす時間が愛おしく感じる

    主さんとりあえず疲れてるんだと思う
    子供は旦那さんに任せて一日自分の時間を堪能してリフレッシュしてきたらどうかな?
    返信

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2024/05/14(火) 23:19:23  [通報]

    全部自分の時間だった独身時代に資格も何にもやらなかったグータラだから
    子供産んでも何もやらないわ
    そんなに活発なら独身時代にあれこれやってるわ
    返信

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/14(火) 23:21:26  [通報]

    私はトピタイとは思わなくて、自分の人生が犠牲になっていると思っていた。でも就学すると一人の時間増えるから思わなくなったな。未就学児期は人生失ったと本気で思ってた。
    返信

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/14(火) 23:22:58  [通報]

    >>1
    私、3歳の娘1人いて保育士してるけど、娘と一対一で育児してる時間無駄に思える時あります。

    私の場合、家事と子どもと家で遊ぶのが嫌いだから逃げたくて無駄だなあって思ってしまう。
    だから、好きなドライブして子どもと遠出しています。
    幼稚園だったら2人の時間長くてしんどいのかも…一時預かりとかはやっていない園ですか?
    返信

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/14(火) 23:23:01  [通報]

    寝かしつけ時間かかるから毎日注意してる笑
    最初だけ付き合っても寝なかったら、寝るって約束したよね?って注意して寝なきゃいけないことがわかってるのか確認する
    おやすみ〜って言ったら後はほっとく
    なんなら背中向けて携帯見る
    返信

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/14(火) 23:24:56  [通報]

    >>44
    一人だからこそ、かも
    返信

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/14(火) 23:27:08  [通報]

    >>17
    自分の子供の可愛い顔や声を毎日近くで愛でるのは特権だよね。今が過ぎるのがもったいない!と感じることはよくある。無駄なのかなぁ。
    返信

    +12

    -3

  • 318. 匿名 2024/05/14(火) 23:36:08  [通報]

    ミルク飲ませるロボットとか、絵本を何回もせがまれると絵本読み聞かせロボットなんてあればいいのに…なんて思ったりもするけれど
    母親と一緒に関わる時間こそが子供の成長に繋がってると思ってるよ。
    無駄な時間だな〜と思う時は、何もすることがない時。
    一人で自分のために過ごす時間こそ孤独で無駄な時間だと、一時保育で子供預けて家の中に自分しかいなくなった時に思った。
    巣立ってしまったらどうしたらいいのかって思う。
    返信

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/14(火) 23:42:57  [通報]

    >>281
    今日も事故無く無事で、子どもがちゃんと帰って来た❗️って思えないかな!
    返信

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/14(火) 23:44:02  [通報]

    暇だからそんなこと思うんじゃない?
    自分の人生は自分で充実しないと!子供のせいにしないでね。
    返信

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2024/05/14(火) 23:46:21  [通報]

    >>1
    そもそも計画性もなく子供作って、その育児にやり甲斐も見出だせず、どうしたら良いか自分で考える力もない人に、資格取ったからといって有意義な仕事なんてできるとは思えないんだが
    返信

    +7

    -1

  • 322. 匿名 2024/05/14(火) 23:49:58  [通報]

    子供が可哀想、、もし自分の親がそんな風に思ってたら悲しすぎる。
    子どもは無償で親を愛しているのにね。
    返信

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/14(火) 23:50:07  [通報]

    子どもちゃん産まれてからの娘の変化にびっくりしている❗️ほんとめちゃくちゃ可愛いいらしく、やんちゃ言っても寝起き悪くても、歯磨きイヤがっても怒らないで動画見せて好きにならせたり、自身の子育て中のほうがイライラ💥が常にあったような気がするわ。
    返信

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/14(火) 23:51:18  [通報]

    何をしたら寝かしつけで早く寝てくれるか
    何をしたら夜中起きなくなるのかって日々試行錯誤だよ
    お腹いっぱいにしたら夜中起きないのかな?って考えたり
    運動量を増やせばいいのかな?って考えたり
    これは効果あった!とかあると嬉しくなるし
    育成ゲーム好きだから攻略していくの楽しいよ
    返信

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/14(火) 23:51:58  [通報]

    >>304
    だからこういう場所で吐き出したいんじゃないかな
    実際に有意義なのは頭でわかってても心がついていかない時ってあるじゃん
    トピ主はそういう状態だと思うしそういう人には正論よりも理解とか共感の方が受け入れやすいかなって思った
    返信

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2024/05/14(火) 23:59:31  [通報]

    >>63
    同じ気持ちの方がいて安心しました
    今妊娠中です
    周りがマタニティで愛情溢れる感じの中自分がドライすぎて戸惑ってます
    責任は果たしますがそのあと深く関わりたいと思わないし迷惑をかけるつもりもないからお互い自立してやっていこうって気持ちです
    冷たい自分にびっくりです。
    返信

    +26

    -1

  • 328. 匿名 2024/05/15(水) 00:00:34  [通報]

    自分は仕事してるより子どもに何かしてるほうが充実感あるなぁ。
    他人からの評価はないけど自己肯定感あるから不満がわかないのかも。
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/15(水) 00:00:38  [通報]

    一人でゆっくりお風呂に入れる様になったら、湯船の中あなたと向き合い数を数え、柔らかく響いたあなたの声を、私は思い出すのでしょう。

    一人で好きなだけ寝返りをうち眠れるようになったら、どこまで寝転がっても隣りにいないあなたのぬくもりを私は探すのでしょう。

    好きな音楽を好きなだけ聴けるようになったら、この部屋の中にあふれていたあなたの笑い声を思い出して、私は泣くのでしょう。

    好きなだけお化粧に時間をかけられるようになったら、私の洋服を引っ張り、膝の上によじ登り、私のやる事なすことをお邪魔してくるあなたのその小さな手を思い出して、私は泣くのでしょう。

    好きなだけヒールが履けるようになったら、笑い転げるあなたを追いかけて走り回り、泥だらけになって遊んだあの空を思い出して私は泣くのでしょう。

    自分とパパの洗濯物だけを回す日々が訪れたら、泥まみれの靴下も、おしっこを失敗したズボンも、牛乳をひっくり返したシャツも、洗濯カゴにない事を知って、私は泣くのでしょう。

    あなたの足音がしない部屋の掃除機をかける日が訪れたら粉々になったビスケットの食べこぼしも、小さなおもちゃの部品も、あなたの細い柔らかな髪の毛も落ちていないことを知り私は泣くのでしょう。

    一人で好きなことを好きな時に好きなだけ出来る様になったら、どんな時も「ママ」「ママ」と私を呼び、どんな時も私の事を探しているあなたの姿を思い出して私は泣くのでしょう。

    ママの毎日という詩です😊
    実際の詩はもっと長いけど、私は育児に疲れた時にこの詩を読んで、もう二度と手に入らなくなる時間を今は過ごしているんだと思うと頑張れたよ!
    返信

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2024/05/15(水) 00:01:35  [通報]

    ジジ、ババですがやはり、小さな子どもがいるときは普段やらないことも、スッとやってしまうチカラがわく❗️今しかない小さな子どもちゃんとの大事な時間大切にしてほしい!
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/15(水) 00:04:00  [通報]

    >>207
    嫌なら避妊すればいいんだけどね
    返信

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/15(水) 00:05:09  [通報]

    >>325
    う〜ん
    まぁ共感が欲しいんだとしても、正論もあった方がいいんじゃない?
    耳触りのいい言葉だけ受け取ってても解決しないからさ
    それはあくまで麻薬みたいなもので、根本解決にはならない
    返信

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/15(水) 00:11:06  [通報]

    >>1
    たくさん育児書読んでゲーム感覚で育ててみなよ
    たくさん愛情与えてあげたら絶対いい子に育つし何よりも大事な存在になるから!
    返信

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2024/05/15(水) 00:17:25  [通報]

    自分の子と関わる以上に大事なことってある?
    返信

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/15(水) 00:24:35  [通報]

    私は仕事をしている時間が無駄だと感じる
    時間とストレスをお金に変えてるだけっていうか
    返信

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/05/15(水) 00:28:41  [通報]

    価値観は人それぞれだし、子育てが時間の無駄に感じることが悪いわけではないし、なんで産んだのかって言われたらそりゃ体験してみないと分からないことはあるんだから仕方ないでしょとしか
    返信

    +1

    -2

  • 337. 匿名 2024/05/15(水) 00:33:16  [通報]

    乳幼児3人いますが、私は自分に時間を使ったところでたいした生産性もないし、ゴロゴロしてるだけなので、
    未来ある子どもたちのために時間を使いたいです
    返信

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2024/05/15(水) 00:41:07  [通報]

    >>1
    自分の子供を育てる時間が無駄ってどういうことだろう
    子供は要らなかった産むんじゃなかったってこと?
    返信

    +5

    -2

  • 339. 匿名 2024/05/15(水) 00:44:56  [通報]

    >>4
    あー、なんかにじみ出るものがあるなと思ったらこれだ。納得
    返信

    +8

    -3

  • 340. 匿名 2024/05/15(水) 00:51:43  [通報]

    >>329
    上の子が小学高学年、下の子が今年から幼稚園なんだけど、私この現象すでに起き始めてる…

    この間久しぶりに(むしろ子供を産んでから初めて)ショッピングモールで一人でゆっくり買い物しようと思ったら、電車に乗るときにホームで気をつけなきゃ…、とかいないのに子供を気にしたり、隙間をまたぐとき繋いでいた手を思い出し、キッズコーナーではしゃぐ子を思い出し、今日はランチで取り分ける相手はいないんだな…と思い出ししんみりして帰ってきた(笑)
    返信

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/15(水) 01:00:24  [通報]

    >>1
    私独身だけど、主さんは育児の時間を有意義だと思えなくても、時間をかけての寝かしつけとか色んなお世話が娘さんの人格形成の基盤になるんじゃない?
    自分に手間をかけてくれた、というのは娘さんにとって親に愛された記憶の一部になると思うよ(もちろん時間をかけられなくても他の面でカバーできる親御さんもいると思う)

    その娘さんが愛情を糧に健全な人間に育ってくれて、将来主さんとの関係も良好になるのなら、長い目で見て有意義なのでは?
    返信

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/15(水) 01:20:58  [通報]

    何でこんな叩かれてるのかわからない。
    長時間の寝かしつけはどう考えても時間の無駄だと私も思う。
    返信

    +10

    -2

  • 343. 匿名 2024/05/15(水) 01:24:33  [通報]

    >>340
    うんうん、うちの子もう高校2年だから、ついこの前も私ひとりで買い物しながら、ふと、イオンでカートに乗せてバナナ安いね、買おうかーとか言いながら買い物してた事思い出して、なんか泣きそうになったよ。
    もうあと2年もしないうちに家出てっちゃうんだなあーって。
    子供未就園児の時とかホント育児しんどくてカワイイどころじゃなかったけど、やっぱり小さい時ほど無邪気で微笑ましいんだよね。
    一応、しんどいながらもできる限りのことはしたつもりだから、後悔はないのが救いかな。
    主さんも、お子さん小学生になれば無駄に思える時間も段々減ってくと思うよ
    この時間無駄ーと思いながら、ちゃんとお子さんに費やしてあげてる時間だしね
    返信

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/15(水) 01:29:30  [通報]

    私はそんなに努力しないでもそこそこ行けるタイプだったから人生舐め腐ってるところがあったけど
    子育ては頑張っても頑張っても思い通りには行かない
    本当に修行だなと思うけど、今まで生きてて一番頑張っているから自分で自分を褒めたいと思う
    寝かしつけで絵本読んだり、送迎中に電動チャリで汗だくになっても、あーあそこにお花咲いたねーとかって話したりするのはちょっと幸せ感じる
    勿論、逃げ出したい日もあるし、イライラが止まらない日もある、母親やめたいって旦那に言ったこともあるけど
    人生無駄なことなんて無いと思いたい
    返信

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/15(水) 01:52:03  [通報]

    >>8でもガルで生まなきゃ良かったとかもう1度人生あるなら子供は二度と生まないとかよく見るよ 子供生んだ事で詰んでる人も多いよね・・
    返信

    +5

    -5

  • 346. 匿名 2024/05/15(水) 02:08:24  [通報]

    >>5
    この顔こわい
    いつも貼ってしつこいしおもしろくない
    返信

    +40

    -1

  • 347. 匿名 2024/05/15(水) 02:09:09  [通報]

    子育てよりママ友付き合いの時間が辛い
    幼稚園のせいかクラスのランチ会が年3回は開催されるし、行かないと行事の時話す人いなくて子供に辛い思いさせるし
    送迎の時に相手の子供を褒めたり気遣ったり意味のない会話をするもの疲れる
    小学校まであと一年だから我慢はするけど、小学校でもこんなんだったら地獄
    何だこの時間はっていつも思う
    返信

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2024/05/15(水) 02:11:10  [通報]

    >>17
    修行っぽいなとはよく思ってた笑
    でも投げ出さず頑張って向き合ってきて良かった
    返信

    +51

    -1

  • 349. 匿名 2024/05/15(水) 02:11:47  [通報]

    >>4
    子育てしてない感。強いて言うならしんどいのはそこじゃないもん。
    返信

    +42

    -3

  • 350. 匿名 2024/05/15(水) 02:36:44  [通報]

    >>1
    こいつは何を言ってるんだ?
    返信

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2024/05/15(水) 03:09:02  [通報]

    >>13
    自分を育てている時間を無駄だと言われている子ども、かわいそう。なんで産んだんだよ!って言われるよ
    返信

    +67

    -3

  • 352. 匿名 2024/05/15(水) 03:18:07  [通報]

    頑張りすぎ、大変すぎて精神的に参ってるんだよ。
    お疲れ様。
    私も無駄だなーとかこの時間もったいないとか考える時もあるけど、子育てより立派な高尚な仕事ってないとも思ってる。あと子供は親の姿を真似るから自分自身もきちんと身なり整理整頓、言葉遣い、気を使わないとダメだし社会人として仕事してる姿も見せてるから仕事も前向きに頑張ってるよ。謙虚さも大事。
    返信

    +9

    -3

  • 353. 匿名 2024/05/15(水) 03:46:21  [通報]

    >>20
    普通はそうだよね
    育児する上で大変だったり辛い事は沢山あるけど無駄な時間なんて無い
    返信

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/15(水) 05:45:44  [通報]

    >>8
    それ現在進行形で散々言われてる
    もちろん子供は可愛いし産んでよかったと思ってる
    でも今の私には無理だ
    お迎えの時間になるといつも胃が痛い
    こんな可愛い瞬間を楽しめない自分に嫌気がさす
    返信

    +27

    -1

  • 355. 匿名 2024/05/15(水) 05:51:04  [通報]

    自分の選択でそうなってるんだよね?子無しにもなれたし独身にもなれた。自分で結婚して子供産んで何いってんの?ムダとか思われてる子供可哀想。こんな母親絶対に嫌だわ。
    返信

    +7

    -3

  • 356. 匿名 2024/05/15(水) 05:51:43  [通報]

    >>30
    これ

    うちの子は爪切りも嫌がるから寝かしつけした後に爪を切らないといけないから、日曜日の寝かしつけが地獄
    21時に寝室へ頑張って連れて行っても寝るのは22時30分、下手すりゃ日付が変わるか変わらないか
    同じ寝室で寝る夫には「早く寝たいんだけど」とか言われるし、でも夫がいると興奮して寝ないからわたしが寝かしつけするしかない
    専門家とやらは「子供は成長ホルモンがー寝不足がー」とか言うけれど、こっちだって好きで起こしてる訳じゃない
    親だって20時ぐらいには寝て欲しい
    全部母親の意識の低さのせいにするな
    返信

    +32

    -1

  • 357. 匿名 2024/05/15(水) 05:55:11  [通報]

    >>3
    子どもの精神面ガン無視で怖い。可愛がる時間を持てば離れてる時間は不安を感じないとでも!?
    返信

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/15(水) 06:10:47  [通報]

    無駄な時間より、悪い意味に思えてしまう。まだ無駄と思える余裕があるんじゃないのかと。しかし、4歳になっても寝かしつけ恐ろしい、ノイローゼになってそう。保育園や幼稚園行くと嫌でも自分の無能さが露呈しそうで、プライドを捨てたつもりだけどその時自分はまた昔以上に苦しむんだろうなと思う。
    返信

    +1

    -2

  • 359. 匿名 2024/05/15(水) 06:12:51  [通報]

    >>1
    わかりますよ。
    これ今何の時間……?と思うような事が今まで何回あったか分からないし、イラついてどうしようとない時は主さんと同じくらい極端な考えになり病む時もあります。
    でもそれは一時的なものです。
    そんな考えに至るくらい疲れてるんですよ。
    一度頭をスカッと空にできる気分転換してみてください。
    子供を可愛い!って思ったり、もう嫌って思ったり、山あり谷ありですけど、そこからガクンと落ちてしまわないのが大事かなと思います。
    お互い頑張りましょう
    返信

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2024/05/15(水) 06:24:30  [通報]

    >>124
    もっと運動させたら早く寝るんじゃない?
    人に預けるの向いてる人だからスイミング行かせてその間、自分の時間にしたら?
    返信

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2024/05/15(水) 06:24:48  [通報]

    >>355
    子にしたら自分の存在が無駄だと言われてるも同然だよね
    返信

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2024/05/15(水) 06:41:14  [通報]

    >>152
    何かしら言い訳してやらないんじゃ、子供いようがいまいがやってないよ

    それなのに無駄だった、子供がいなければ出来たのにはさすがに酷すぎる
    返信

    +27

    -2

  • 363. 匿名 2024/05/15(水) 06:44:31  [通報]

    >>8
    子供2人小学生になったけど、いまだに思えない。
    子供に話しかけられてもスマホいじってる方が楽しいし
    早く成人して家出って欲しい
    旦那と2人でパチ屋行きたい
    返信

    +11

    -22

  • 364. 匿名 2024/05/15(水) 06:46:51  [通報]

    >>1
    育児は簡単な事では無いし、どれだけ協力的な夫でも
    育児のメインは母だもんね。
    お母さんも働いているご家庭は子どもの体調不良で仕事を休むのは母だし負担は大きいよね。
    でも、妊娠も出産も自分で選べる訳だよね。
    それに主さんは4歳まで娘さんを育てて来たんでしょ?
    1人になりたい時やイライラする事はあるよ。
    いつでも笑顔で穏やかな気持ちで育児なんて出来ないよ。
    頼れる人が居るのなら頼らせてもらったらいいと思う。
    うちは未就学児3人(下は双子)いて、春から保育園へ入所。
    保育園の先生方には感謝しかない。
    上の子は3歳まで自宅保育していたけど頼れる人は夫だけだから日中は私1人で3人を見ていたから気が狂いそうになった時もある。
    でも、やっぱり我が子の事で成長は嬉しいし可愛いよ。
    返信

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/15(水) 06:57:25  [通報]

    寝かしつけが無駄というのはすごくわかる。
    送迎や一緒に遊ぶ時間は必要だと思うけど、寝かしつけに二時間とかほんと無駄で辛かった。この時間あれば片付けもできるし映画もみれるのになーと思ってた。
    友達の子供は絵本読んでる途中に寝るタイプでうらやましかったなー。うちは小3の今でも全然寝ない。でも寝かしつけはしなくてよくなったからそれだけでも違う。
    返信

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/15(水) 07:19:03  [通報]

    >>1
    これうちの母親とかもそうだったのかもしれないなぁ

    でもまぁ別に構わない
    とにかく色々と頑張ってくれたの知ってるし、人としてセコくなくて好きだったから
    クソな面を自覚せず、あろうことか綺麗につくろう母親がゴロゴロいるの知ってるしね
    返信

    +4

    -2

  • 367. 匿名 2024/05/15(水) 07:24:40  [通報]

    >>3
    乳母制度のこと?
    返信

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/15(水) 07:27:51  [通報]

    >>1
    大変だけど無駄とは思わない
    究極の修行みたいだとは思う

    でも出来なかった事がある日できるようになったり子供の成長を目の当たりにする事って、うまく言葉では言い表せないくらい感動する。この感動が日々の大変さのご褒美だと思って生きてる。
    返信

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/15(水) 07:31:13  [通報]

    >>1

    さすがにそれは子供がかわいそう
    ママが毎日そんなこと思いながらお世話してるなんて
    私は毎日子供との送迎は手を繋いで道端のお花や虫見つけておしゃべりしながらこんな時間も今だけだなぁって噛み締めながら可愛い我が子と歩いてるよ
    返信

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2024/05/15(水) 07:32:12  [通報]

    >>16
    まぁ気持ちはわからないではないよね。
    私も、子どもが寝た後とかに自分の時間が取れると思ってたから、ここまで全く自分の時間がないとは思わなかった。
    うちも寝かしつけに1時間以上かかるし、もう4歳なのに毎月体調崩して夜中も嘔吐や咳があって看病しなきゃいけないし…。
    「20時には寝る」「ほとんど体調崩さない」っていう子もいるから、こればっかりは産んでみないとわからないしね。
    返信

    +27

    -1

  • 371. 匿名 2024/05/15(水) 07:33:43  [通報]

    >>369
    主さん病んでるんだと思うよ
    よく寝てくれる子と全然寝ない子では、母親の負担も全然違ったりするし…。
    万年イヤイヤ期みたいな子もいれば、素直に言うこと聞いてくれる子もいる。
    返信

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/15(水) 07:33:58  [通報]

    >>356
    朝6時に起こせば?
    返信

    +1

    -6

  • 373. 匿名 2024/05/15(水) 07:35:50  [通報]

    >>48
    たとえ子供側の生存戦略であっても、母子以上の愛情関係ってこの世には無いと思う。子供が10歳くらいまでは無償の愛をこちらに向けてくれるからね。それを味わえただけでも有り難い。思春期からは親と精神的に離れて大人になっていくから、大人と大人の関係になっていくけど。独身の頃にテレビで赤ちゃんが出てきても「ふーん、で?」って感じだったのに、今はYouTubeでよその赤ちゃんが動いているのを見るだけでも、ため息が出るほど尊いと思うし。
    返信

    +23

    -1

  • 374. 匿名 2024/05/15(水) 07:48:18  [通報]

    子なしに産まなくてよかったムーブを取らせる燃料投下すんなよ。ほんま同じ子持ちでも敵なんだけど🖐️
    まあ多分なりすましトピだね。露骨すぎる。
    返信

    +3

    -2

  • 375. 匿名 2024/05/15(水) 07:48:20  [通報]

    >>1
    貰うもん貰えるだからいいじゃん
    返信

    +0

    -4

  • 376. 匿名 2024/05/15(水) 07:59:44  [通報]

    >>1
    えー、むしろ有意義すぎて働きたくないぐらい
    かわいいんだけど。確かにめっちゃ大変だけど、
    仕事でパワハラ受けてるよりは遥かに充実してるよ
    返信

    +1

    -3

  • 377. 匿名 2024/05/15(水) 08:06:43  [通報]

    なかなか寝ない寝かしつけの時間とかは無駄に感じる
    返信

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/15(水) 08:06:49  [通報]

    >>1
    子どもがいなかったら、もっと有意義に時間使えてたってみじんも思えないので、私は育児してる方が充実してるな。自分のためになにかするより、子どものために何かする方が充実感がある。

    子育てほぼ終えた身から言えることとしては、手をかけた方が子どもはまともに育つ。
    子育てに手を抜いて、自分優先で暮らしてた人の子どもは、育った時に結構面倒なことになってる。親が自己中心的に育てたので、子どももそうなるから。

    仕事などで本当に時間がなくて手を抜くのは別。
    子どもはちゃんと見てるから、「自分のために仕事がんばってくれてる」と理解してくれる。
    返信

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/15(水) 08:10:38  [通報]

    >>1
    午前中病院、午後別の兄弟の予防接種で病院・・・
    1日に何回同じ病院行くんだ!?
    しかも時間が中途半端で子供達いるし隙間時間も有効には使えず・・・
    みたいな日はたくさんある。
    旦那に行っても「大変だね〜」くらいの反応だし。

    子供の体調不良で仕事休んだら、1日中元気だったみたいなことも。

    無駄と言えば無駄だけど、そんなのも今だけと思って割り切ってる。
    返信

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/15(水) 08:12:57  [通報]

    >>1
    主さんは保育園向きだったかもね。
    幼稚園だと育児の時間長いから
    返信

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2024/05/15(水) 08:14:12  [通報]

    >>301

    分かる
    子供の可愛い時期なんて本当あっという間なのにその可愛い時期を見逃したくないよね
    できるだけ子供と過ごしたい
    返信

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/15(水) 08:14:39  [通報]

    >>158
    50過ぎれば寂しい気持ちもなくなるけど
    自分が30代40代で周りが全員子育てしてる中だと
    時間無駄にしてない....?と自問自答の期間が辛いよね

    本間にないものねだり

    子育てには子供が自立してくれると終わりがある
    何もしなくても大人になった子供をただ見守るだけでいい
    返信

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/15(水) 08:16:14  [通報]

    >>9

    どこ見てんねん
    返信

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2024/05/15(水) 08:24:13  [通報]

    >>382
    そうなんですよね…
    子育ての区切りとか人生の節目が少ないから目指すものがなかったり、ただ変わらない毎日を過ごしてるだけでなんだか虚しくなります。
    返信

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/15(水) 08:35:08  [通報]

    >>1
    ひっどい内容なのに、「疲れてるんだよ、リフレッシュしてね」と優しい声掛けしてる人がたくさんいて、がるも捨てたもんじゃないなと思う。
    でも本当に疲れているだけなんだろうか?
    生まれてからずっとこの考え持って育ててきてるとしたら、一刻も早く里親に出すか施設に入れてあげた方が良い気がする。
    トイレも行けるようになり、幼稚園にも入って、意思疎通もできる4歳になってるのに、いまだに「無駄」って、疲れてるだけでは済まされないと思う。
    もし疲れが原因なのだとしたら、もう鬱になってるのかも。
    大変で1人になりたいとは思っても、無駄とは思わない普通
    返信

    +2

    -7

  • 386. 匿名 2024/05/15(水) 08:41:12  [通報]

    >>379
    わかる。すごい非効率だし達成感ない日も多いけれど、そんなものって割り切るしかないよね。
    返信

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/15(水) 08:44:55  [通報]

    >>1
    まだ一歳の子持ちだけどそんなに長い時間寝かしつけ毎日付き合ってるの?!
    すごい‥

    うちの子は9ヶ月くらいから抱っこしたりするより、電気消して本人が眠くなった時にするクセのひとつ、タオルと指しゃぶり始まるまで放置してスマホ触ってるよ‥

    トントンしてあげたり、抱っこしてあげて寝ることもあるけど、
    とにかく本人が根付くまでゴロゴロさせてるほうがお互いにストレスない感じだから寝かしつけという寝かしつけをしてない‥

    子供寝るまで寝たふりしたり、時折スマホ触ったり‥


    返信

    +0

    -2

  • 388. 匿名 2024/05/15(水) 08:46:23  [通報]

    >>1
    幼稚園なっても遊び相手とか大変だとは思うし、赤ちゃんの時もしんどいとは思っていたけど、
    今しか出来ないことだし、
    一緒に過ごせることは尊い時間だと思うよ。


    ストレスがたまってる時は子供どんどん預けて一人の時間を確保していい時思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/15(水) 08:50:03  [通報]

    ガルちゃんしてる時間だってかなり無駄
    返信

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2024/05/15(水) 08:54:44  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃ分かるよ、うちも四才娘
    娘のことは大好きで愛おしい存在だけど、過ごす時間は無駄だと思ってるw

    寝かしつけだけはどうにか短くできるんじゃないかな?
    うちも最初はギャン泣きだったけど、すぐ横でトントン→ベッドのうえで離れて見守る→ベッドの横の椅子にすわってスマホ→寝室のドア全開で隣の部屋、みたいな経過を経て
    今はおやすみと同時に退室してるよ
    それだけでかなり時間できる
    どうしても離れられなければイヤホンで動画見るとか
    返信

    +4

    -2

  • 391. 匿名 2024/05/15(水) 08:57:03  [通報]

    >>1
    子供を生む前は、いや結婚する前までは、自分のためだけに働いて寝て‥の繰り返し。
    こんな人生嫌だなと思ってたよ。
    子供がいると大変なことはもちろんたくさんあるけどそれ以上に喜びが多いよ。そして自分だけのための人生じゃないことが幸せ。
    返信

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2024/05/15(水) 09:01:04  [通報]

    私は、子供居なくても居ても
    隙間時間はダラダラしてるだけ最低限の家事してるだけの女だから(独身時代もそう)
    子供が居たほうが、少しは人生の有意義性を感じるかも?

    まだ小さいんだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/15(水) 09:01:10  [通報]

    >>1
    子供はかわいいけど、寝かしつけの時間、子供の癇癪に付き合わされてる時間はほんと無駄だなって思うよ
    やらないでいいならやりたくないもん
    むしろやりたくてやってる人はいないんじゃ?
    返信

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/15(水) 09:13:21  [通報]

    >>1
    心の中で思うのは仕方ないとして、お願いだから絶対に言葉や態度に出さないでほしい。幼少期に親から傷つけられた事って一生忘れられないし、人格形成にも悪影響があると思う。
    返信

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2024/05/15(水) 09:18:28  [通報]

    >>1
    心から楽しんでるとかそんなことを考える余裕もなかったよ
    ただこの子を守らなきゃと思ってた
    責任とかじゃなくただただ大切
    私の親も私も自然にそう思えたって幸せなんだね
    そう思えない人も居るんだな
    返信

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2024/05/15(水) 09:25:56  [通報]

    図書館で本借りてきて
    読むと、少しずつ教養になる!
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/15(水) 09:33:28  [通報]

    >>390
    大好きで愛おしい娘と過ごす時間が無駄とは…?
    理解できない
    返信

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/15(水) 09:40:18  [通報]

    >>15
    この年齢なら幼稚園か保育園には行ってるはず。
    保育園なら働いてるし、一人っ子で幼稚園なら自分の時間あるかパートしてるから釣りでしょ。
    返信

    +20

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/15(水) 09:40:27  [通報]

    自分では十分遊んだつもりで
    結婚して子供産んだけどさ
    ずっと育児してると息抜きしたい
    ってふと思うよね
    大変だとわかっていてもね
    産んで後悔はないし、可愛いけど
    みんな何かしら思ってるんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/15(水) 09:42:51  [通報]

    >>219
    私は大企業総合職だから余計に社外で会う人にそう感じるんだよ  
    ただ共感されたいだけみたいなの
    主の場合もやりようあるのに解決より共感されたいんだろうなと感じる
    返信

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2024/05/15(水) 09:47:49  [通報]

    >>1

    子育って、想像以上に自分の時間的精神的余裕がなくなるよね
    分かる

    そんな時、逆のタラレバも考えてみる
    たとえば主さんの場合、『もし今も子どもが出来てなかったら』

    この逆のタラレバと、今の願望のタラレバと、比較してどっちが幸せだったかな〜、って考えてみる

    弱くて固執しがちな私は、『もし今も子どもが欲しくてもできてなかった場合、凄く悩んで自己嫌悪に陥って自己肯定感も大金もなくしてたんだろうな』
    『それでも諦められずにずっとボロボロになりながら治療してたのかな』
    『不妊治療諦めた後、ちゃんと次の生きる楽しみみつけられてたかな』って思う
    返信

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/15(水) 09:49:13  [通報]

    子供を産むべきタイプでない人だね・・・
    返信

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2024/05/15(水) 09:49:55  [通報]

    4歳なら買い物につき合わせればいいよ(笑)たまには洋服でも見に行くといいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/15(水) 09:53:46  [通報]

    >>8
    みんなそうだと思う。私が子供を産んだ産院で看護師さん?が「小さいうちはずっとついててあげないといけないし、いろいろと手がかかって大変だけど、こんなに小さくて可愛いのは今のうちだけ。今のうちにたくさん抱っこして可愛がってあげてください」って言われたことを思い出したわ
    返信

    +27

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/15(水) 09:57:09  [通報]

    私も寝かしつけ辛かった
    1時間以上かかるのはその前のルーティンが足りないんだと思う。

    夕方から電気は暗めに。今日あった事をなるべく聞きながらタンパク質が多めの夕食。5分でも良いから子供を褒めるだけの時間を作る。絵本は一冊、子供を楽しませながら読む
    ジッとしてられる、気持ちいい体勢を自分で取らせて大好きだよと言ってから子守唄を2、3曲

    これでベットに入る時間は15分に減ったよ
    返信

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2024/05/15(水) 09:59:33  [通報]

    ふとした時に思うことはあるよ。
    でもこんな手のかかるのは幼いうちの数年だけ!と自分に言い聞かせてる。大人になった子供とぎゅーなんてできないし、今のうちにできるだけいっぱいスキンシップとっておく!で、またふとした時にあ〜しんど…ってなる無限ループ
    返信

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/15(水) 10:03:50  [通報]

    こんな釣りトピして楽しいのか?
    他に楽しみ見つけた方が…。
    返信

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2024/05/15(水) 10:10:05  [通報]

    >>377
    寝かしつけは人生で1番無駄と感じるわ
    子どもより先に寝ると決めてるw
    返信

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/15(水) 10:23:02  [通報]

    >>8
    今4歳と0歳育ててるんだけどそれを想像してよく1日の終わりに泣いてしまう
    きっと今が一番幸せなんだろうな、また抱っこしたいな、って思うんだろうなとか
    返信

    +39

    -1

  • 410. 匿名 2024/05/15(水) 10:34:43  [通報]

    >>1
    お気の毒すぎる…
    クリエイティブ職に就いて楽しく仕事してる私だけど、育児ほどクリエイティブなことはないけどね
    インプットしたことが想定外のアウトプットされて、毎日刺激的で大笑いしてたよ

    上の子は東大生になり、下の子も海外の大学を狙ってるから育児というより人生を楽しむ仲間になってきてるけど、育児は夫婦共通の人生最高の経験!!と胸を張って言える
    仕事のアイデアもグーンと増えたしね

    育児が楽しくない人って、基本的に想像力や創造力が少ないんだと思う
    それらに恵まれてた私は本当にラッキーだな
    返信

    +4

    -9

  • 411. 匿名 2024/05/15(水) 10:44:01  [通報]

    >>18
    芸能人がイキイキ子育てしてるの見るのすごくストレス。
    自分が容量悪くて時間ないとかお金ない、うまく育てられてないことなどを感じてしまう。
    返信

    +25

    -5

  • 412. 匿名 2024/05/15(水) 10:45:39  [通報]

    両親や義両親を総動員するといいよ。
    私はそれでキャリアアップしてる。
    返信

    +1

    -4

  • 413. 匿名 2024/05/15(水) 10:45:52  [通報]

    時間というかお金は思う時ある
    あー、子供がもしいなかったら定期的に美容皮膚科いけたんだろうなぁとか
    まぁ子供可愛いから自分の皮膚は後回しだけど
    返信

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/15(水) 10:48:09  [通報]

    >>1
    子どもだって別にお前みたいな親のところに生まれてきたくなかっただろうよ。勝手に産んどいて時間が無駄とか…じゃあ捨てるなりなんなりすれば?こんな親の元で育った子の方が可哀想。
    返信

    +2

    -3

  • 415. 匿名 2024/05/15(水) 10:55:30  [通報]

    釣りトピ?
    返信

    +0

    -1

  • 416. 匿名 2024/05/15(水) 10:57:20  [通報]

    >>1
    無駄だと思わない
    むしろずっと子なし専業だったからその時間が勿体無かったなと思う
    返信

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2024/05/15(水) 11:01:47  [通報]

    >>1
    主はまだ若いのかな?私は20代はしたかった職に就いたり海外に住んだりこの上なく満喫してそろそろ落ち着きたいなーのタイミングで結婚して32で産んだから主みたいな気持ちにはならないけどこれがまだ若くて周りもまだ結婚してないとかだったらわかるかも。
    返信

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2024/05/15(水) 11:08:09  [通報]

    子供がNICUに入ってる時に面会って意味あるのかなぁって思った事ならある
    面会に行ってもお世話するわけでもなくただボーっと見てるだけだし
    赤ちゃんはまだ母親の事もわからないだろうし…と思って
    正直その頃まだ母親になった実感もなく子供を愛おしいと思った事もなく
    義務的に面会に行ってる感じだった
    でも看護師さんから赤ちゃんに話しかけたり触ったりするだけで愛情ホルモンが出て
    良い効果があるんですよ。と言われて、え!そうなんだ!と思って
    赤ちゃん触りまくったなぁw
    カンガルーケアとかあるし母親と密着してるだけで何やら良い影響があるらしいから
    寝かしつけも無駄なもんじゃないと思ってる
    返信

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2024/05/15(水) 11:08:36  [通報]

    >>1
    あなたがセックスしたから生まれた子供なのに何言ってるの?
    返信

    +3

    -2

  • 420. 匿名 2024/05/15(水) 11:10:46  [通報]

    >>284
    まあどのパターンでも子どもができえうような行為をやってるくせに「産みたくなかった」「できてしまったから仕方なく」は通用しないよね
    嫌ならピルとゴムとか、複数の方法で避妊したらいいんだし
    返信

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2024/05/15(水) 11:13:06  [通報]

    疲れた、しんどい、休憩したいと思うことはよくあるけど、子どもと過ごす時間を無駄だと感じたことはない
    寝たらあれもこれもしないと〜って思いながら1時間ずっと寝かしつけなんて日常茶飯事だけど、無駄とは感じない
    返信

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/15(水) 11:13:25  [通報]

    >>1
    ベビーシッター雇えば?少なくても幼稚園の送迎は無くなるよ
    返信

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/15(水) 11:13:36  [通報]

    >>4
    こういう母親どこにでも居るよ。
    子供が生きがい、子育て充実
    みたいな母親以外認めない人こそ
    現実見た方が良い。
    返信

    +3

    -6

  • 424. 匿名 2024/05/15(水) 11:21:11  [通報]

    タイムマネジメントしながら子育てして、
    子供の手が少しでも離れたら資格とって手に職付けたり
    サロン開業したり自己実現してる人、周りにいくら
    でも居るよ。

    でも主の文章見てると、結局時間ができても
    うだうだ動かなそうなタイプに見える。
    とにかく目標を作ってみたら?
    返信

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2024/05/15(水) 11:25:38  [通報]

    >>1
    特とか損とか考えた事なかったや。
    子供いなかったら〇〇するのにな〜とか思ったりはしていたけど
    返信

    +2

    -2

  • 426. 匿名 2024/05/15(水) 11:29:24  [通報]

    専業主婦を叩いてるトピ見ると、自分なんてただ育児しかしてなくて社会に貢献できてないよなって気持ちになる。主さんの気持ちわかるよ。
    返信

    +0

    -2

  • 427. 匿名 2024/05/15(水) 11:30:40  [通報]

    寝かしつけの時間がもったいないと感じる。
    返信

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2024/05/15(水) 11:31:29  [通報]

    私は逆に今まで楽しんでた趣味が無駄なものだと思うようになってしまった
    ヒトカラ好きだったけどヒトカラに使うお金を子供の服やらおもちゃに
    使いたいと思うようになったし、歌が上達して何になるんだ?って思ったり
    ゲームも好きだったけど上達して何になるんだ?無駄な時間だと思ったり
    歳とったせいかもしれないけど夢中になれなくなった
    返信

    +3

    -3

  • 429. 匿名 2024/05/15(水) 11:38:39  [通報]

    40過ぎで産んだけど、毎日育児時間が楽しくて仕方ないよ。
    もうすぐ10ヶ月だけど夜泣きなし、寝かしつけとかなくすぐによく寝るからかな。
    毎日の成長に感謝してる。
    時間なんて40まで自分の時間たくさんあったからもういいや。
    返信

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2024/05/15(水) 11:38:48  [通報]

    子がわれかわれが子なのかわからぬまで子を抱き湯に入り子を抱き眠る/河野裕子

    小さな子を育てる母は何をするのも一緒。ほとんどを子のために過ごし、上の句のように感じたのでしょう。毎日大変ですが、もう訪れることのない貴重な時間です


    返信

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/15(水) 11:39:55  [通報]

    私のキャパオーバーで2人目は断念したけど「子どもがいなかったらな~」なんて思ったことないよ
    本当にかわいい、毎日成長している姿が本当にい愛おしい
    むしろある日突然居なくなったらと思うと怖くて仕方ない
    返信

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/15(水) 11:43:07  [通報]

    世の母親皆一度は思う事だよね。だってその時間あれば出世できたかもって思うじゃん。
    返信

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/15(水) 11:50:00  [通報]

    >>1
    経験上ホントにやりたい人は時間を見つけてでも資格を取ったり生産性を高める行動をとる。取らないのであれば躁鬱の躁に入って自己評価が高まっただけ。
    返信

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2024/05/15(水) 11:51:05  [通報]

    >>1
    がるちゃんやってる時間の方が無駄だろ
    返信

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2024/05/15(水) 11:53:19  [通報]

    私だってかわいがってると
    言われてるけど、最初は階段から突き落として
    やりたいとまで追い込まれたよ。
    一時的だと思う。
    絵や本や美容の趣味をみつけたり、
    仕事の目処が経てば治る
    私もだいたい喋れるようなったら
    仕事にしたからさ。終わりが見えないかもしれないけど、子ども番組、絵本も好きになったよ
    返信

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/15(水) 11:54:25  [通報]

    >>1
    婚活、妊活の時間よりかは無駄じゃないと思ってる。
    返信

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2024/05/15(水) 12:00:51  [通報]

    アタッチメント理論があるから
    4歳までみれたなら
    愛着障害などのリスクは
    下がってるはずだから、安心しなよ
    返信

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/15(水) 12:01:17  [通報]

    >>1
    4歳の息子いるけどうちは保育園だけど送迎1時間、疲れていたりこのあとのご飯お風呂考えたら早足になってしまうけど今しかない時間、楽しく過ごしたいなって思う

    寝かしつけ1時間の無駄は本当わかる
    うちは寝かせてない
    努力したってねないもん、眠くないときはねれないのだからどうせなら楽しく過ごした方がいいって私は思う!
    返信

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/15(水) 12:21:21  [通報]

    >>372
    もちろんやってたけど、体力ついてきてやっぱり寝る時間は後ろ倒しになるし、眠くて不機嫌で午前中は保育園で癇癪起こしたり酷い時は友達とトラブル起こす
    お昼寝はたっっっっぷり3時間
    それで結局寝る時間はいつも通り
    返信

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/15(水) 12:26:49  [通報]

    >>1
    もう本当にこういうのうんざり。生まない選択もできる時代でしょ。生んでみないとわからないって産む前から育児は大変、お金も時間も子どもに使う事になるって情報が溢れてるじゃん。生んだからにはごちゃごちゃ言わずに育てなよ。
    返信

    +2

    -2

  • 441. 匿名 2024/05/15(水) 12:40:39  [通報]

    18歳になって子が親元を出て行きました
    たまにLINEが来るだけで、一人の世界を謳歌しているようです
    私も寝かしつけに人生の何日を使っているのだろうと考えたこともありました
    それもせいぜい小学校に入るまでのことです
    寝かしつけの親子の会話をぜひ録音しておいてください
    いつか懐かしくてたまらない時が来ると思います
    返信

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/15(水) 12:45:58  [通報]

    生後1.2ヶ月だけで、それ以降夜泣きやねかしつけとかした事ないんだけどみんなそうだと思ってた。
    そんなに大変なんだね。子供に感謝しなきゃなー
    返信

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2024/05/15(水) 12:47:39  [通報]

    >>420
    最低限ゴムしててって事なら気付かないのもあるか?とは思うけど生理が止まるし、やる事やっててもしかしてとすら思わないの謎よね。いらなかったなら中絶って方法が正しいかどうかは別として存在するんだしさ、仕方なくでこの世に生まれてくる子の身にもなれと思う。どうしても産む以外になかったとしても特別養子縁組とか方法はいくらかあるよね。手元に残したなら最低でも他人の子を預かってるレベルには尊重しろよと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2024/05/15(水) 12:51:07  [通報]

    >>434
    間違いない。めっちゃ笑った。
    返信

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2024/05/15(水) 12:53:02  [通報]

    >>4
    ほんとそれ
    一般的な4歳児の母親なら、逆に仕事してる時間や通勤の時間、無駄な家事の時間がなければもっと子供と関われるのになって思ってる人の方が多いと思う
    返信

    +26

    -1

  • 446. 匿名 2024/05/15(水) 12:54:57  [通報]

    >>1
    子供たちは社会人になりましたが
    育てるまで本当に大変でした。
    仕事して熱だすと休んで迷惑かけて
    感染症だと長期休まなきゃならないし
    怪我したら学校へ迎えにいく病院へいく。
    習い事の送迎と出費。
    高校生になって部活やると朝早く夜遅く帰宅
    お金多額かかり大学生になると更に多額かかり
    時間の無駄とは思いませんがいろいろ尽きましたね。
    疲れてられないような必死さでした。
    返信

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/15(水) 12:55:20  [通報]

    >>1
    辛いとかキツいとかはあるけど、無駄って思った事ないけど、自分の時間が欲しいのはめちゃくちゃ分かるよ
    ただ1人時間がない怒りは育児協力しない旦那に向かう
    返信

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/15(水) 12:59:47  [通報]

    >>411
    インスタもそうだけど、キラキラは外面だよ。
    返信

    +19

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/15(水) 13:08:20  [通報]

    >>4
    最近運営が創作してるトピだらけだと感じる。人が離れてきてるからアセってるのかな
    返信

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/15(水) 13:11:26  [通報]

    >>1
    まーわからんでもないよw
    全てがひらがなで書かれた本をせがまれる回数何回も何回も何回も何回も読んでるときとか
    いったい私はなにやってんのかなwみたいなきもちにならなくもないw

    まーでも、自分の関わりから子供がいろんなことを吸収するうちに、議論の相手として育っていくからさ
    それはそれで面白いよ
    返信

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/15(水) 13:13:33  [通報]

    >>17
    子育てって修行だったり経験値上げ作業に感じる。

    ゲームでも経験値の為のバトルだるいけどリアルでもそうなのね〜と思いながら子育てしてる笑
    返信

    +24

    -1

  • 452. 匿名 2024/05/15(水) 13:15:10  [通報]

    >>169
    先祖代々裕福で高学歴、美男美女の上級国民なら子育ては有意義だけど
    令和の今も庶民ならもう無理に産まなくていいと思う。また子どもが苦労するだけ
    返信

    +6

    -7

  • 453. 匿名 2024/05/15(水) 13:17:30  [通報]

    >>1
    大変だけど、やっぱり子供のことが大好きで、かわいいから、許せちゃう。あっという間に手が離れるから、無駄だとも思わなかったな。寝ている間に頑張って勉強して、資格ももったし、なんとかなるよ
    返信

    +8

    -2

  • 454. 匿名 2024/05/15(水) 13:18:57  [通報]

    >>1
    こいつは何を言ってるんだ?
    返信

    +5

    -3

  • 455. 匿名 2024/05/15(水) 13:19:06  [通報]

    >>180
    私子ども欲しくなかったけど、旦那と義両親の圧に負けてしまった。
    離婚すれば良かったのにって言われるだろうけど現実はそう簡単にいかない。
    学校行事も全部行ってるし、いいお母さん演じてるから子どもも多分私の事好きだろうけど本音はお金も時間も自分のために使いたい。早く成人して出てってくれないかなと思ってる。毒親と思われても別にいい。
    こういう人もいる。
    返信

    +10

    -21

  • 456. 匿名 2024/05/15(水) 13:23:31  [通報]

    わかるわかる〜
    お迎えから寝かしつけまでを考えると体力温存の為に遠出とか出来ないし自分一人ならご飯も家事も適当で済むのにって思う
    でも私は何も出来ない空っぽな人間で毎日無駄にしてたから今は「子育て」や「ママ」って役職がついたみたいで言い訳も出来るとホッとしてる気持ちもある。
    でも生まれ変わったら産まないわ
    返信

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2024/05/15(水) 13:24:43  [通報]

    >>1
    無駄なら施設に預けなはれ
    返信

    +4

    -2

  • 458. 匿名 2024/05/15(水) 13:29:11  [通報]

    >>1

    主の気持ちはわからんでもないけど
    自分のためだけの時間

    無駄な時間を洗い出して優先付けしたら?

    毎日なご飯作り⇨作り置きで外注、週1まとめて
    掃除⇨外注、週1
    幼稚園送迎⇨半分パートナーがやるべき、話し合え

    これだけでもかなり時間は捻出できる


    でも、
    寝かしつけのときに絵本を読んであげる
    寄り添って一緒に遊んであげる、話を聞いてあげる

    は、今のあなたとパートナーしかできないよ。

    それに、子供との関わりは、忍耐や寛容を学ぶ大きな機会であなたがこの先どんな仕事をしても必ず役に立つよ。


    杓子定規に「無駄」と言わず、少し整理してみたらどう?
    返信

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/15(水) 13:36:50  [通報]

    私だってかわいがってると
    言われてるけど、最初は階段から突き落として
    やりたいとまで追い込まれたよ。
    一時的だと思う。
    絵や本や美容の趣味をみつけたり、
    仕事の目処が経てば治る
    私もだいたい喋れるようなったら
    仕事にしたからさ。終わりが見えないかもしれないけど、子ども番組、絵本も好きになったよ
    返信

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/15(水) 13:41:42  [通報]

    これ釣り?
    まぁー子供小さくて、時間無い中でも
    資格とか取るお母さんも沢山居るからね。
    旦那に家事育児任せて、あなたは仕事に専念したら?
    返信

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2024/05/15(水) 13:44:19  [通報]

    >>455
    母親から、表面上でしか愛されてないのか‥
    子供が、ちゃんと自立出来て幸せになれる様に祈ってる。
    返信

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/15(水) 13:51:16  [通報]

    >>409
    今、15歳の娘育ててるけど
    久々にパソコンで写真と動画の整理してたら
    0歳からの動画出てきて観てたけど
    こんな時もあったなーで懐かしかった。

    もう15歳で反抗期もないから手掛からなすぎて
    たまに、一週間ぐらい0歳児に戻ってくれないかなぁーってアホみたいな事考えちゃうよ。
    返信

    +16

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/15(水) 13:53:44  [通報]

    >>1
    自分のことばかり考える人は病む
    甘え過ぎ
    返信

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2024/05/15(水) 13:54:30  [通報]

    >>1
    なにこれ、思ったことないわ。
    子供いてむしろ仕事する意味とか生きる意味を教えてもらってる。
    確かに寝かしつけは早く寝てくれとかは思ったり言っちゃうけど。

    返信

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2024/05/15(水) 13:55:44  [通報]

    子供産むのは自分で望んだ事なんだから
    ちゃんと責任はもたないとダメ。

    子供が早めにちゃんと自立できる様に育てて
    子供自立したら、思う存分好きな事しなよ。
    返信

    +3

    -2

  • 466. 匿名 2024/05/15(水) 13:58:01  [通報]

    >>281
    確かに無駄な時間だけど、割り切って、イヤホンで音楽聴く時間みたいにしちゃえばどうかな?
    動画視聴とか、今日or明日の献立考えるとか、ゲームとか、スマホさえあれば外でもできるようなことを…
    返信

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/15(水) 14:00:12  [通報]

    >>461
    そういう母親がいるのは理解できるんだけど、やっぱ想像するとキツイね、、
    子供は母親の事本気で必要としてるからね。その分きつい
    返信

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2024/05/15(水) 14:00:40  [通報]

    >>466
    自己レス。迎えはいいけど朝はこどももいるから何もできないね、朝40分待ちは本当に無駄な時間だわ。
    返信

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/15(水) 14:02:14  [通報]

    >>1
    一人っ子でこれ…今だけだよ。これから少しずつ自分の時間が持ててくるよ。主さんはそれでも余裕がないなんだね。
    返信

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2024/05/15(水) 14:05:01  [通報]

    >>11
    考え方ってなかなか直らないもんね。
    〇〇だったら、、〇〇していれば、、とどういう選択しても言うんだろうね。そういうのが好きなんだと思う。
    考え方の癖ってあるよね
    返信

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2024/05/15(水) 14:07:33  [通報]

    暇なんだと思うよ
    結局どうしようもないことを、あぁしていればこうしていればみたいな考えてるのってまじで暇なんだと思う。
    そんで身体も疲れないから、考えてネガティブになるし夜は眠れなくなってまた考える。
    とにかく早寝早起き、日光浴びる体動かすしてみたらどうかしら。
    返信

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2024/05/15(水) 14:10:19  [通報]

    >>387
    マイナス2もついてたけどちゃんとしないとまずい?
    返信

    +0

    -1

  • 473. 匿名 2024/05/15(水) 14:21:11  [通報]

    >>1
    でもいなきゃいないで今度は「子供がほしい」「生んでおけばよかった」とか言うんだと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2024/05/15(水) 14:21:31  [通報]

    >>439
    昼寝長すぎるのが原因かと、、
    返信

    +10

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/15(水) 14:28:35  [通報]

    >>467
    461だけど、
    私が子供産まなければーって言う母親に育てられてる。
    言わないだけましなんだろうけど‥
    子供は、母親の反応に敏感だから分かってると思うよ。

    旦那と義母に頼まれてーって書いて有るけど
    産まれてきた方が迷惑するんだよね。
    こう言う女は、ほんと母親になんてならないで欲しい。
    返信

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2024/05/15(水) 14:28:37  [通報]

    >>1
    私も子育て向いてないし常にゆっくりしたいと思ってるけど主さんみたいに時間の無駄、有意義にしたいって向上心があるならいくらでも方法はあると思う
    寝かしつけの時片耳だけワイヤレスイヤフォンして資格の口座聞くとかさ
    私は常にゆっくりしたいだらけたい何も考えたくないだからさ〜
    返信

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/15(水) 14:31:11  [通報]

    そこまではないなあ。例えば空腹でも大人は1日何も食べなくても我慢できるけど、赤ちゃんに1日何も食べさせないとかそんな思いをさせたらダメだなっていう気持ちの方が強い。
    返信

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2024/05/15(水) 14:34:05  [通報]

    >>9
    何にでも対応できてマジですごい
    返信

    +22

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/15(水) 14:38:26  [通報]

    >>9
    エリザベステイラーさんがガルにエリザベステイラーの画像貼り付けてる時間が有意義か聞きたいな
    返信

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/15(水) 14:40:37  [通報]

    育児している時間が無駄だと感じると言うより
    育児している中でこの時間は無駄だったと思うことが多々ある
    の方が共感できるな
    寝かしつけ1時間経っても寝ない、
    風呂を嫌がるからこっちがわざと楽しい雰囲気にしてさっ!お風呂行こうか!って言ったら嫌ーって泣かれるとかのお膳立てが水の泡になった瞬間とかさ

    寝かしつけは本当21時に寝てくれた時本気で楽だった!心の余裕が全然違った。いつも24時近いから。
    返信

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/15(水) 14:48:06  [通報]

    >>1
    まぁ人類史上、親が子供に掛かりきりになったのって本当にここ数十年の話だからねぇ
    原始時代〜近代まで親はたくさん子供産んで、外で子供同士で遊ばせて、子供同士で寝起きさせる
    その間親は働いたり家事したりする

    だけど産業構造が大きく変わり、人の意識も大幅に変わった結果、親が子供に付きっ切りで何事も行わないといけなくなった

    そりゃあ人類史上初めてのことしてるんだもん、しんどくもなるさ
    だけど一つ確かなのは、子供はいつか親の手を離れて一人立ちしていくこと

    今は自分の時間がなくて大変だけど、子供っていつの間にかあっという間に大きくなって手が掛からなくなる
    それまでは保育園幼稚園なり、習い事なり親親戚なり、負担を分散して乗り切ればいいのさ
    返信

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/15(水) 14:48:13  [通報]

    >>1
    今だけだよ
    保育園に入れれば時間できるし
    小学校入っても学童入れば時間できる
    私は夜遅くや朝早くに仕事したりしてる
    返信

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/05/15(水) 14:54:22  [通報]

    そんなこと考えてる時間の方が無駄では?第三者から見たら、もっと時間作れるやろって思われそう。
    返信

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/15(水) 14:55:37  [通報]

    そんなこと言っちゃおしまいよ。
    返信

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/15(水) 14:55:57  [通報]

    >>158
    うちも夫婦2人でアラフォーだけど、毎日楽しくてしょうがないけどな。無駄なんて思った事一度もないな。
    子供いないから独身の時と変わらないから好きな事出来て、急なお誘いとかも行けるし、旦那とも好きな時に外食したり旅行行ったり、飽きもしないし夫婦というより友達って感じだからかな?
    子供は嫌いじゃないけど、甥っ子や姪っ子で満足。
    返信

    +11

    -10

  • 486. 匿名 2024/05/15(水) 14:56:05  [通報]

    釣りかな?
    共感はあるけど、育児にかかる時間としてあげてる例えがそれ?ってやつばかり笑
    返信

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2024/05/15(水) 14:57:48  [通報]

    >>451

    あー、たしかに、RPG初期のレベル上げに近い部分があるかもね!
    まだキャラのHPもMPも低くてちょっと強い敵とエンカウントしたらすぐ危機、エンカウントを恐れ遠出ができない、アビリティもなく自己管理できない、ひたすら「たたかう」で作業感が強くて面白みが薄い…などなど
    (たたかう、が単なる絵本読みとか見守り作業とかそういうやつね)
    しかもゲームと違って初期はスライム1匹倒せばレベルがすぐあがる!とかいう設定もべつにないしねw
    当たり前だけど、ふつーの速度でふつーに成長するだけで、絵本一冊読んだからすぐ字が読めるようになりました!とかないもんねw

    さらに、キャラがある程度強くなってキャラ操作に面白みが出てきたところで別のプレイヤー(旦那)にかーして♪されてブチ切れそうになると…
    乳幼児のときはまるでなにもしなかったのに子供がヤワじゃなくなってからしゃしゃり出てきて急に教育パパやる手合いとかまあまあいるよね
    成長したあとに横から出てきて、ゲームの面白いとこだけつまみ食いしようとしてんじゃねえよ、と
    返信

    +9

    -1

  • 488. 匿名 2024/05/15(水) 14:59:46  [通報]

    子供を預けて、パートや時短でもいいから働きに出たら?
    ずっと子供と向き合うのではなくて、
    自分の社会的存在意義があれば少しは解消されるかも。
    返信

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/05/15(水) 15:37:31  [通報]

    >>20
    無駄っていう発想ないよね。きついけど必要だと思ってるからやってる。むしろ無駄だと思うことを続けられるような余裕がない。
    返信

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/15(水) 15:40:06  [通報]

    >>1
    そういうオス系女子は正社員で働いて男とときめいて不倫したりしたがるよね
    育児放棄したいのは本能なんだよ
    中身がオスだから
    働く女は育児放棄したいだけのオス
    返信

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/15(水) 15:43:39  [通報]

    >>1
    意味わからん
    子供欲しくて作って産んだんじゃないの?
    一日中遊んで暮らしたいとでも?
    それならニートになるしかないよ
    返信

    +0

    -1

  • 492. 匿名 2024/05/15(水) 15:53:45  [通報]

    一生懸命頑張り過ぎてる?
    少し気晴らしすればまた普通に戻らないかな
    返信

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/05/15(水) 16:02:08  [通報]

    わかりますよ!私も同じ!無駄とまではいかんでも、もっと自分のために時間もお金も使いたい、自由な時間が欲しいとか思いますよ!1人が好きなので結婚生活も向いてない気がするけど、でも離婚せず12年目です。子供に使う時間は小学生なって、むしろ増えたような減ったような、、ないものねだりと思って、独身でも今頃結婚したいと思っていたかもだし、惨めだな寂しいとか思ってたかも、周りから結婚しないの?とかうるさく言われてたかもとか色々考えて、今は今で楽しんだ方が良いとポジティブに考えるようにしています。子供にお金を使っても見返りも無いと思うけど、、産んだ責任もあるし。適度に手を抜きながら適度に育児家事頑張りましょう!
    返信

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/15(水) 16:04:25  [通報]

    トピ主なんだかんだ暇なんだろうな…って思ってしまった
    幼稚園ってすぐ帰ってくるもんね
    返信

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2024/05/15(水) 16:21:32  [通報]

    最近、「暇だから育児したい」ってトピあったよ。人生、独身で過ごしたら暇じゃないですか?長すぎないですか?みたいな。だから結婚して育児したら、ちょうどいい暇つぶしみたいな。大量プラスだったよ。一人で過ごすには長すぎるから〜とか。で、今度はその逆の「育児の時間は無駄じゃない?」なんかワガママというか、うけるね。まあ、別な人だろうけど。
    返信

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/15(水) 16:23:10  [通報]

    何をやっていても無駄に感じてる。
    返信

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/15(水) 16:35:27  [通報]

    資格取得とか会社で働くこととか、金銭に直結する経済活動より、子育てが下に見られる風潮が最近はあるよね。専業主婦叩きなんかもそう。だから子育てだけしている時期って卑屈になりがち。だけど実際は子育ては社会全体で最優先されるべきこと。もっと自信を持ってほしいな。
    返信

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2024/05/15(水) 16:35:45  [通報]

    >>1
    分かります!専業主婦の時は、イヤイヤ期の子供の相手していても一銭も生じないので、それまでフルタイム正社員だった私には金銭面での不満が結構ありました。
    だから今は幼稚園行ってる間だけの半日パートに切り替えました!ダラダラしないで済むし、お小遣い程度は稼げるし、子供との時間もたっぷり取れるしで満足しています♡
    返信

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/15(水) 16:37:04  [通報]

    言わんとすることは分かるけど、
    それだけじゃない

    笑ってくれたり自分に懐いてくれると
    幸せだな〜って感じます
    返信

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/05/15(水) 16:40:00  [通報]

    >>455
    それなら「圧をかけてくるような旦那と義親」+「不要な子ども」セットで、旦那に親権渡してお別れして出ていけば解決じゃない?
    それやらない時点で釣りなんだって。
    返信

    +6

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード