ガールズちゃんねる

郷土料理、名産品について聞いてみたいこと

153コメント2024/05/26(日) 10:57

  • 1. 匿名 2024/05/14(火) 20:56:42 

    関西在住です。
    今日、郊外の産直のようなお店に行ったら、
    『福岡の郷土料理・おきゅうと』という、こんにゃくに似たものが売っていて、気になったので買ってみました!
    酢みそが添えてありました!
    調べてみたら、色々と食べ方もあるようです。ご存知の方いらっしゃったら、色々教えてください😊
    郷土料理や名産品について色々お話ししましょう!
    郷土料理、名産品について聞いてみたいこと
    返信

    +44

    -5

  • 2. 匿名 2024/05/14(火) 20:57:54  [通報]

    カエルの塩焼き
    鶏肉みたいな味だけど小骨が多くて食べにくい
    返信

    +5

    -29

  • 3. 匿名 2024/05/14(火) 20:59:03  [通報]

    >>1
    生姜醤油で食べてる
    返信

    +27

    -0

  • 4. 匿名 2024/05/14(火) 20:59:19  [通報]

    かぼちゃは超苦手だけど、ほうとうの麺は食べてみたい
    かぼちゃの入ってないほうとうってあるのかな?
    返信

    +27

    -3

  • 5. 匿名 2024/05/14(火) 20:59:33  [通報]

    ままかり食べてみたい!!

    通販でお取り寄せするのにおすすめの商品あれば教えて欲しいです!
    返信

    +10

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/14(火) 20:59:45  [通報]

    返信

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2024/05/14(火) 20:59:48  [通報]

    >>1
    すりごまと醤油で食べてる
    返信

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2024/05/14(火) 20:59:54  [通報]

    母が長野県出身です。
    祖母のおやきは蒸すもので焼くものではなく、丸くてふっくらしていてお饅頭に近いものでしたが、
    市販のものは平べったくて焼いてあるものが多い気がします。
    長野県の人はお家で作るときはどっち派ですか、また、どちらが好きですか?
    返信

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2024/05/14(火) 20:59:55  [通報]

    いちご煮ってとてつもない高級料理じゃないすか
    返信

    +44

    -1

  • 10. 匿名 2024/05/14(火) 21:00:04  [通報]

    おきゅうとは5mm幅くらいに細く切ってごまorすりごま、かつおぶし、ネギなどをのせ醤油や酢醤油をかけて食べる
    返信

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/14(火) 21:00:14  [通報]

    >>1
    新潟だと、それは「いごねり」という名前になる。

    酢味噌で食べるよ!
    返信

    +38

    -2

  • 12. 匿名 2024/05/14(火) 21:00:15  [通報]

    桑名の安永餅
    郷土料理、名産品について聞いてみたいこと
    返信

    +2

    -8

  • 13. 匿名 2024/05/14(火) 21:00:17  [通報]

    >>1
    削ぎ切りしてかつおぶし乗っけて酢醤油
    返信

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2024/05/14(火) 21:00:29  [通報]

    岡山銘菓、大手まんじゅうが大大大好きです
    頂くとテンション上がります
    岡山の方は県外にお土産として買う時はどのようなお菓子を使う事が多いですか?きび団子?
    返信

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/14(火) 21:02:05  [通報]

    若鶏の半身揚げ最高
    返信

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/14(火) 21:02:09  [通報]

    >>1
    ネギと鰹節とごまをかけてポン酢で食べると美味しい
    返信

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/14(火) 21:02:26  [通報]

    >>1
    おきゅうと好き
    美味しい
    返信

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/14(火) 21:02:34  [通報]

    >>5
    ままかり美味しいよー!

    程よい酸味で白米進むし酒のあてにも最高
    返信

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/14(火) 21:02:38  [通報]

    名物に旨い物なし
    返信

    +3

    -16

  • 20. 匿名 2024/05/14(火) 21:03:05  [通報]

    紅しょうがの天ぷら
    あんなハムくらいの大きさの紅しょうが売ってるの見たことないけど自分の家でも揚げるの?
    返信

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/14(火) 21:03:16  [通報]

    熊本県民ではありませんが、幼少期から辛子蓮根が大好きです。オススメのお店を教えていただければ幸いです。
    返信

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/14(火) 21:03:28  [通報]

    ミミガーって美味しいんですか?
    返信

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/14(火) 21:03:45  [通報]

    >>1
    おきゅうと、鉄腕!DASHで見た!食べてみたい!
    返信

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/14(火) 21:04:11  [通報]

    大阪泉州の水ナスが大好きです!
    郷土料理、名産品について聞いてみたいこと
    返信

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/14(火) 21:05:00  [通報]

    >>5
    18だけどおすすめ忘れてた笑
    新潟のこれをよく買ってます
    新潟 三幸 |公式オンラインショップ | 黄金ままかり
    新潟 三幸 |公式オンラインショップ | 黄金ままかりshop.kk-sanko.com

    サーモン塩辛・黄金ままかり・塩辛など新潟の絶品お取り寄せグルメを全国発送。海鮮特選ギフトセット・ご飯のお供・お酒のお供は三幸。

    返信

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/14(火) 21:05:08  [通報]

    赤福に似ているお福餅が気になる
    返信

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/14(火) 21:05:19  [通報]

    >>12
    これお餅?
    ゲームに見える
    返信

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/14(火) 21:05:30  [通報]

    >>1
    海藻で作ってるから、ところてんに似てるよね
    ヘルシーだし、夏に食べたくなる
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/14(火) 21:05:47  [通報]

    >>1
    短冊状に薄く切ってネギぱらぱらして酢醤油
    返信

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/14(火) 21:06:18  [通報]

    >>4
    おみやげでかぼちゃ入ってないほうとう売ってましたよ
    家庭料理だからおうちによって違って、うちは入れませんって家もありました
    返信

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/14(火) 21:06:27  [通報]

    丹波篠山の黒大豆が気になっていて、甘納豆を買おうかと思っています
    豆ご飯もネットで調べたんですけど、お赤飯みたいな感じですかね…?
    最近兵庫の郷土料理に興味を持っています(私は北海道)
    返信

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/14(火) 21:06:37  [通報]

    >>1
    福岡で働いてた時、社食におきゅうとあったよ
    ところてんみたいに細く切ってあって酢醤油にゴマがかかってた
    夏に時々食べてたな懐かしい
    返信

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/14(火) 21:06:59  [通報]

    >>9
    好き。大葉のせる。
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/14(火) 21:07:00  [通報]

    >>12
    待て
    画像合ってるか?
    返信

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/14(火) 21:07:30  [通報]

    本場のチキン南蛮食べてみたい
    返信

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/14(火) 21:08:01  [通報]

    >>12
    和菓子食べたいの脳になったら、これはちゃんと見えるのだろうか?
    返信

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/14(火) 21:08:02  [通報]

    >>26
    うーん
    個人的には赤福のほうが好き
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/14(火) 21:08:22  [通報]

    >>1
    ところてんみたいに切って鰹節をかけて醤油をかける。
    ポン酢でもいい。
    博多では朝食の定番なので朝食がオススメ。
    返信

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/14(火) 21:08:52  [通報]

    >>4
    お店で食べるのはカボチャのほうとうが基本になっているところが
    あるのでむずかしいけれど自分で作る分には何入れても大丈夫よ
    乾麺もあるので試してみて
    返信

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2024/05/14(火) 21:09:05  [通報]

    >>25
    ご丁寧に教えて下さりありがとうございますm(_ _)m
    早速買ってみようと思います!
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/14(火) 21:09:21  [通報]

    三重県民ですが
    ほんっっっとうに「さわ餅」は三重県以外には存在しないのですか?
    郷土料理、名産品について聞いてみたいこと
    返信

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/14(火) 21:10:03  [通報]

    >>4
    実家が、かぼちゃの代わりに里芋さつまいもジャガイモを入れて作っていました。
    返信

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/14(火) 21:10:11  [通報]

    宮城でしそ巻きって見かけたんだけど、そのままおつまみ的な感じで食べるのかご飯のお供として食べるのか分からなかった。
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/14(火) 21:10:25  [通報]

    >>12
    意外と賞味期限短いから気をつけて
    食べるときはオーブンで軽く焼くと美味しいよ
    郷土料理、名産品について聞いてみたいこと
    返信

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/14(火) 21:12:03  [通報]

    >>24
    瑞々しくて美味しいね。
    たまに道の駅で水ナスの漬物買うよ。
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/14(火) 21:12:52  [通報]

    >>27
    1980年代のゲーム機、NECのPCエンジンね。

    おっと!その手は桑名の安永餅よ!
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/14(火) 21:13:00  [通報]

    赤福が大好きで
    関西方面やサービスエリアや駅などで売ってると必ず買うほど大好きなんですが
    いつでも買える地域の人は全然食べないものなんですか?
    地元で物産展などで赤福が買える時は、赤福目当てに行列ができててすぐに売りきれてる人気商品なので、いつでも買える人がうらやましい
    返信

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/14(火) 21:13:19  [通報]

    返信

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/14(火) 21:13:35  [通報]

    >>12
    三重のお餅系は見分けがつかないよね
    郷土料理、名産品について聞いてみたいこと
    返信

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/14(火) 21:14:35  [通報]

    >>5
    ままかりは小骨が多いから好き嫌い分かれるかな
    ままかり寿司美味しい
    通販もあるみたいだね
    返信

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2024/05/14(火) 21:14:35  [通報]

    からし蓮根

    辛くないの?辛いの苦手な人は無理そう?
    返信

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2024/05/14(火) 21:16:10  [通報]

    >>48
    郷土料理、名産品について聞いてみたいこと
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/14(火) 21:16:44  [通報]

    >>1
    おたんこナースを思い出す
    返信

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/14(火) 21:18:27  [通報]

    蒸し焼きで作る時もあれば、固く焼く時もある。
    お饅頭みたいなのは炭酸饅頭じゃなくて?!おやきと具材変わらないし
    返信

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/14(火) 21:19:21  [通報]

    くるみ餅は胡桃の餡では無く、餡で餅を包(くる)んでいるからくるみ餅
    郷土料理、名産品について聞いてみたいこと
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/14(火) 21:19:26  [通報]

    小豆島に行った時に素麺が特産物のようだったけど、うどん県の香川県なのに、地元の人はうどんより素麺を食べるんでしょうか?
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/14(火) 21:20:10  [通報]

    >>9
    いちご🍓を煮るんですか?ジャムみたいな感じですか?
    返信

    +1

    -12

  • 58. 匿名 2024/05/14(火) 21:20:17  [通報]

    >>1
    関西でも日本海側では似たようなのあるんだけど子供の頃食べたら期待しすぎてガッカリだった…
    まあ海藻の固まりしょうがないよね、大人になって食べたら美味しかったけど
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/14(火) 21:20:23  [通報]

    >>55
    大阪府堺市名物
    かん袋のは美味しいよね
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/14(火) 21:20:24  [通報]

    >>8
    の方に書きたかった
    返信

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/14(火) 21:20:53  [通報]

    >>1
    いごねりとは違うのかな?
    この間貰って初めて食べたけど酢みそよりめんつゆの方が美味しかった
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/14(火) 21:21:00  [通報]

    >>12
    昨日からほぼ寝てないからなんかめちゃくちゃ笑って火傷した
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/14(火) 21:22:19  [通報]

    ういろうって、名古屋の銘菓かと思ってたんだけど、山口県に有名店があるよね?
    物産展で買った山口県のういろうが最高に美味しくて、見かけたら絶対買ってる。
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/14(火) 21:23:06  [通報]

    >>4
    おっきりこみ(おきりこみ)じゃダメ?
    基本はカボチャ入ってないよ〜
    返信

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/14(火) 21:23:22  [通報]

    >>4
    かぼちゃを入れなくても、里芋とか根菜類があればおいしいよ。あと豚肉がとても良いアクセントになる。
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/14(火) 21:24:42  [通報]

    >>26
    赤福より甘さ控えめな印象
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/14(火) 21:25:11  [通報]

    高知の寿司折やおせちに入っているというこのピンクの羊羹
    味も気になるけれど、どういう事情で入ることになったんだろうと思っていた
    郷土料理、名産品について聞いてみたいこと
    返信

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/14(火) 21:27:03  [通報]

    >>57
    青森の郷土料理だよ。しょっぱい汁物。私は好きだけど
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/14(火) 21:27:52  [通報]

    >>43
    ご飯のお供、お酒のおつまみ、お茶うけどれでも可だよ
    祖母が作ってたので子どもの頃はよく食べてたなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/14(火) 21:28:18  [通報]

    >>24
    泉州地方で漬け物作る派にしかわからん贅沢
    返信

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/14(火) 21:28:23  [通報]

    >>1
    酢みそ苦手だからポン酢しょうゆに柚子胡椒で食べているよ
    返信

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/14(火) 21:28:49  [通報]

    >>9
    地元でも何でもないけど
    炊き込みご飯にすると美味しいよね
    返信

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/14(火) 21:29:50  [通報]

    >>57
    郷土料理、名産品について聞いてみたいこと
    返信

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/14(火) 21:29:53  [通報]

    千葉に近い茨城出身だけど、なめろうって味噌よりお酢で食べない?たたいた鯵にお酢原液をヒタヒタに入れて一晩浸けるやつ。初めて食べた人はお酢の原液にビックリするよね?
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/14(火) 21:33:04  [通報]

    >>47
    近鉄沿線
    大きな駅なら売っているけど誰も買わない
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/14(火) 21:34:15  [通報]

    >>55
    20年前にお土産でいただいて感動した記憶がある
    また食べたいなぁ!
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/14(火) 21:38:50  [通報]

    >>47
    名古屋
    松坂屋やJR高島屋の赤福茶屋(イートイン)はデパートでお茶するには格安だからたまに利用する
    持ち帰り用は誰かが伊勢神宮行ったお土産で貰ったら食べるけど、わざわざ買ってまでは食べない
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:30  [通報]

    >>1
    これって海藻を煮て固めたやつ?
    それだったらうちの地方では「えご」と言ってる
    返信

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/14(火) 21:39:39  [通報]

    >>31
    本当の丹波黒豆の美味しさを味わうなら、10月中旬ごろの「出荷解禁日」から2週間の間に収穫されたモノに限るよ
    現地で買うのがオススメ。豆のコクとか味わい深さとか全然違う。

    路上販売は…近隣県で生産されたモノも多いらしい。
    もっとも、フジッコ煮のようなお正月の煮豆なら、全国いつでも買えるんだけどね。

    甘納豆は、多分、京都大納言小豆を使った商品だと思う。
    お豆が大粒で京和菓子の世界では、これだね。
    信用できる現地のお店で購入することをオススメしますわ
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:11  [通報]

    >>47
    名古屋駅は一番売れていると聞いたけど
    どういう一番かは知らない
    常滑のセントレア空港にも売っている
    郷土料理、名産品について聞いてみたいこと
    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:46  [通報]

    以前ネットでたまたま あくまき
    を知ってちょっとおどろいた
    あれ美味しいのかな。。?
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:51  [通報]

    >>69
    そうなんですね。
    迷ってるぐらいなら買っておけばよかったー!!
    また旅行行く機会あったら次こそは買います。
    ありがとうございます😊
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/14(火) 21:40:51  [通報]

    >>3
    生姜醤油も合いそう!美味しそう
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/14(火) 21:41:01  [通報]

    >>4
    小作でお汁粉みたいな、あずきほうとうがあるよ
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/14(火) 21:42:04  [通報]

    >>1
    エゴの写真に惹かれて来ました!
    おきゅうと?いねごり?
    いやいや、エゴでしょ!ところ変われば色々な呼び方があるのですね(東北民)
    返信

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/14(火) 21:43:03  [通報]

    >>11
    同じものなんですね!
    また一つ知りました☺️
    返信

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/14(火) 21:44:29  [通報]

    >>31
    丹波篠山の黒豆の枝豆美味しいよ
    時期になったら通販もあると思う
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/14(火) 21:44:58  [通報]

    >>32
    福岡ではポピュラーなんですねー!
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/14(火) 21:45:21  [通報]

    しもつかれの事は決して聞かないで下さい
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/14(火) 21:46:05  [通報]

    >>38
    朝の定番なんですね!
    さっぱりしているし朝に合いますね👍
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/14(火) 21:46:12  [通報]

    >>8
    地域によって焼く、蒸すなどパターンが変わるよ。
    県北部は具材を野沢菜、焼きナスなんかにして
    蒸したりしてる。

    ちなみに県北部住みです。
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/14(火) 21:47:46  [通報]

    >>15
    骨つきチキン大好きだから前日、都内の居酒屋ですが食べられて幸せだったー!!
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/14(火) 21:50:32  [通報]

    >>4
    何入れてもいいんだよ
    味噌汁みたいな感じ
    お店でもいろいろなほうとうあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/14(火) 21:53:01  [通報]

    >>47
    買わない
    友人が県外から来たら一緒に本店で食べることはある程度
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/14(火) 21:53:02  [通報]

    >>91
    焼きナス…?
    私も北信出身だけど、焼きナスは見たことない
    丸なす生のまま包むよね

    うちの方は平べったくって蒸します
    でもふくらし粉入れてるお店はふっくらしてるとこもある(入れてない方が好き)
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/14(火) 21:55:13  [通報]

    >>82
    東京近辺ならOKで売ってますよ
    嬉しくて買っちゃった
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/14(火) 21:55:50  [通報]

    >>41
    初めて見ました
    関東数県在住
    返信

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/14(火) 22:10:48  [通報]

    父親が長野出身
    父親の実家のおやきは、蒸おやき(丸茄子と甘い味噌)
    売ってるので蒸おやき見たこと無いけど
    長野のどこかに売ってるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/14(火) 22:17:08  [通報]

    >>96
    OKにあるんですね。
    行ったら探してみます。
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/14(火) 22:21:14  [通報]

    >>11
    あれ正解はいごなのかな?子どもの頃はえごで売られてた。
    返信

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/14(火) 22:23:19  [通報]

    >>95
    横からだけど、新潟に売られてる長野産のおやきになすの味噌炒めあるよ。なすの味噌炒めと野沢菜ときんぴら。新潟県民わりとなすの味噌炒め食べるから売れてる。
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/14(火) 22:25:25  [通報]

    >>9
    あの組み合わせ煮ようと思ったのすごいよね。そのまま刺身で食べて、おそらく残る事もないし。
    返信

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/14(火) 22:36:23  [通報]

    >>41
    愛知県民だけど見たことないよ
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/14(火) 22:36:45  [通報]

    >>78
    私もです(山形県民)
    返信

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/14(火) 22:37:47  [通報]

    >>74
    千葉住んでるけどなめろうは味噌よ
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/14(火) 22:41:45  [通報]

    >>79
    うう…現地に行きたいのですが遠くて難しそうです…
    オンラインで美味しい黒豆があると良いのですが…
    でも10月中旬とはよい情報ですね!
    甘納豆は京都のものなんですか?Amazonとかでも買えそうなのに
    信頼できるお店…ネット頼りですが探してみます
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/14(火) 22:42:40  [通報]

    >>87
    枝豆もあるんですか?夏かな?
    それも美味しそうですね!探してみます!
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/14(火) 22:44:45  [通報]

    >>100

    ヨコ。
    新潟は、「い」と「え」が逆だから。
    今80歳代とか、大昔の話だけど。
    いご草が原材料だから、いごが正しい。

    「えみこ」を「いみこ」に近い発音をする世代がいる。
    ご実家が資産家で大卒の元教師(80歳代)の知人もそう言ってて驚いた。
    返信

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/14(火) 22:44:50  [通報]

    うどんにハマってます!
    乾麺でもいいのでおすすめ知りたいです!
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/14(火) 22:45:03  [通報]

    >>4
    味噌煮込みうどんとかじゃダメなの?
    麺、似てない?
    返信

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2024/05/14(火) 22:46:21  [通報]

    >>105
    やっぱり本場は味噌なんですね
    じゃ、お酢は茨城の食べ方なのかぁ
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/14(火) 22:53:09  [通報]

    >>51
    大大大好き!辛いけどそんなに辛くないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/14(火) 22:55:35  [通報]

    >>56
    季候がいいから、よく乾燥するんだよね。
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/14(火) 23:08:12  [通報]

    >>20
    たまにスーパーで買うよ
    紅生姜は刻みか細切りしか見たことないので…
    美味しいよね😋
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/14(火) 23:16:44  [通報]

    鹿児島の
    あくまき って、どうですか。
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/14(火) 23:29:58  [通報]

    >>67
    高知の田舎寿司ってどんな味するんだろう
    県庁おもてなし課で読んで気になってる
    あとその写真のヨーカンって、あの甘い羊羹のこと?
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/14(火) 23:33:54  [通報]

    >>52
    ありがとう!
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/15(水) 00:10:23  [通報]

    >>41
    兵庫県民。初めて見ました。
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/15(水) 00:11:56  [通報]

    >>56
    何年か前に小豆島行った時に、うっかりそうめん頼んで、しまった、香川だからうどんなのにと思ったけれど、美味しかった。あとでそうめんも特産だと知った・
    返信

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/15(水) 00:13:20  [通報]

    >>116
    多分あの羊羹なんじゃないかなと思うんですが
    どうしても羊羹と言えば小豆や芋で出来た不透明な物をイメージしてしまうのだけれど、これは綺麗な透明ピンクや透明グリーンなんですよね
    見た目だけなら羊羹というより寒天やゼリーに近そうなんですが
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/15(水) 00:13:39  [通報]

    >>89
    なんで?
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/15(水) 00:13:50  [通報]

    >>4
    きのこでもお肉でも好きなもの入れたらいい
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/15(水) 00:15:03  [通報]

    >>63
    名古屋のういろうと山口の外郎は別物だよ。原料が違うはず。
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/15(水) 00:15:54  [通報]

    >>20
    身体がぽかぽかしそうでいいね
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/15(水) 00:18:46  [通報]

    >>1
    福島のえごと同じものかな?
    地元のものは見た目が羊羹みたいでした
    辛子と醤油で食べてました
    郷土料理、名産品について聞いてみたいこと
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/15(水) 00:20:28  [通報]

    >>110
    それは名古屋でしょ?八丁味噌で真っ黒なうどんに驚いた。
    返信

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2024/05/15(水) 00:35:54  [通報]

    >>63
    小田原の名物でもある
    返信

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/15(水) 00:38:09  [通報]

    >>41
    初見。from横浜
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/15(水) 06:21:54  [通報]

    >>47
    まさについ先日までデパートの催事で赤福来てたけど、事前に整理券貰わないと買えなくて無理だった
    返信

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/15(水) 07:16:13  [通報]

    福井の油揚げを焼いたの、正方形で大きいの
    特製のタレで食べて美味しかったです

    タレの味が焼肉のタレに近いように感じたのですが
    現地の方は、油揚げを焼いたら何で食べていますか?
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/15(水) 07:37:52  [通報]

    >>1
    たまに珍しい商品としてあったとき買ってました
    最初はスライスしてでしたが、荒く砕きして調味料とか薬味とか混ぜてスプーンでたべたりはしてました
    返信

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/15(水) 07:48:05  [通報]

    >>110
    麺はうどんよりすいとんって感じだよ
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/15(水) 08:06:06  [通報]

    >>41
    似たような餅だと、てつめん餅(和歌山)とか糸切り餅(滋賀)とかあるよ
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/15(水) 08:34:16  [通報]

    >>103
    お隣なのにないんですね
    びっくりしました!!
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/15(水) 08:35:16  [通報]

    >>97
    そうなんですね
    三重県外にはないと最近初めてきいて驚きました
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/15(水) 08:38:23  [通報]

    >>133
    てつめん餅かなり似てますね
    糸切り餅はかわいらしい色つきなんですね

    私、この2つのおもちを知らなかったです
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/15(水) 08:39:49  [通報]

    >>118
    地元では大福並みに普通にあり
    大福や団子より食べてるイメージだからびっくりしました
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/15(水) 08:40:55  [通報]

    >>128
    さわもちって和菓子屋にかならずあるしスーパーにもあるから
    本当にびっくりしてます
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/15(水) 08:45:04  [通報]

    >>41
    初めて見ました。
    長崎県民です。
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/15(水) 10:41:07  [通報]

    >>106
    黒豆も大納言小豆も、JA全農など農協系列のお店は確かだよ。

    ただ、現地の篠山市川北の黒豆館(直売所)で1束1000円→ネット通販価格は倍くらいのお値段になってる…
    黒豆は枝豆で食べると分かりやすいけど、鮮度が第一。朝採れに限るよ。
    枝から豆をもいだ状態で、通販もあるけど、鮮度が落ちるからオススメしませんわ。だから、京都観光のついでに現地へどうぞ?
    通販なら、クール便必須だよ。

    今年の秋は美味しいモノ食べてよね
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/15(水) 13:04:40  [通報]

    >>1
    スライスして細いきしめんみたいな形状にしてキンキンに冷やして、たっぷりのすりごまと青ネギのみじん切りとショウガのすりおろしと麺つゆを掛けて食べるのが好き。
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/15(水) 13:10:16  [通報]

    >>86
    見た目は似てるが違うものだよ
    作るのに使う海藻が違うからねw
    おきゅうとの方が味も香りも
    アッサリしていると思う
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/15(水) 13:14:28  [通報]

    >>1
    滋賀で赤こんにゃく買ってきました
    めちゃうまレシピ教えてください
    返信

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/15(水) 15:42:53  [通報]

    >>134
    横だけど、お隣だから三重のこと結構知ってると思ってたのに、見たことも聞いたこともないもの出てきてビックリしてる。
    三重全体じゃなくて、凄く狭い地域の食べ物ではなくて?
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/15(水) 17:17:38  [通報]

    >>108
    なるほど。身内にいみさんっているんだけど、もしや親はえみさんのつもりで付けた?
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/15(水) 18:05:11  [通報]

    >>8
    観光客向けのおやきはふかふか系もありますが、北信の家庭でメジャーなおやきは蒸し系だと感じます。
    町の小さな和菓子屋やおやき屋も、蒸したものが多いし。
    うちも蒸して作ります!

    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/15(水) 18:21:06  [通報]

    >>95
    スーパーで、茄子おやき2種類売ってる時あるよ。
    「丸ナスおやき」と「ナスおやき」

    夏は丸ナス結構あるけど、シーズンじゃない時はナス味噌炒めみたいなの入ってる。
    冬とかは、丸ナスが手に入らないからかなぁ?って思ってます!
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/15(水) 20:58:05  [通報]

    >>41 初めて見た!香川県民です。
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/17(金) 15:37:02  [通報]

    >>144
    伊勢志摩地方のもの みたいですね
    私も大福くらいメジャーだと思っていたのでびっくりしています
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/17(金) 15:38:41  [通報]

    >>139
    おぉぉ!そうなのですね
    長崎の知り合いに会いに行く時持っていってみればよかったなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/17(金) 15:40:14  [通報]

    >>148
    香川県にもないのですね
    赤福、松阪牛みたいに有名でもないから余計に知られていないんですねきっと
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/17(金) 15:42:57  [通報]

    今日地域物産展で長野のおやきを食べました
    「切り干し大根」「野菜きのこ」の2つの味がめずらしく
    、野沢菜とあんこの誘惑に負けそうになりながら
    「切り干し大根」と「野菜きのこ」を食べましたがとっても美味しかったです

    他にオススメがあったら教えてください
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/26(日) 10:57:38  [通報]

    >>2
    バカチャンコロナは死んどけ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード