ガールズちゃんねる

できないとすぐに口にする子供

140コメント2024/05/13(月) 13:35

  • 1. 匿名 2024/05/12(日) 14:11:32 

    9歳の娘がいます。

    学校では優等生タイプで周りのお手本となっていると先生から聞かされますが、自己肯定感が低く、自分に厳しく何事も初めて挑戦することを恐れます。

    「できない」が口癖です。

    これまで子供に選択肢を与えようと
    よかれと思って水泳にピアノ、英語やバレエなどの習い事をたくさんさせてしまい疲れさせたせいだと思って反省し、今は本人のやりたいピアノのみ続けさせて他の習い事はやめました。

    こちらから何事も強制することはせず、
    無理しなくて良いよと伝えてあります。 

    同じようにできないが口癖のお子さんいらっしゃいますか?

    親が気をつけること何か本人が楽になるような良い声掛け等はありましたら参考にさせて頂きたいです。 


     
    返信

    +18

    -24

  • 2. 匿名 2024/05/12(日) 14:12:35  [通報]

    できないとすぐに口にする子供
    返信

    +85

    -4

  • 3. 匿名 2024/05/12(日) 14:12:45  [通報]

    優等生タイプで周りのお手本となっている

    これって褒められるけど自己肯定感をゴリゴリ削られる立ち位置よ
    返信

    +116

    -3

  • 4. 匿名 2024/05/12(日) 14:12:58  [通報]

    >>1
    親に似たんでしょ
    それか親から否定されている様に感じてるとか
    なんせその歳なら影響与えているのは親だわ

    つまりお前
    返信

    +26

    -34

  • 5. 匿名 2024/05/12(日) 14:13:09  [通報]

    そのままオトナになったら負け犬の人生間違いなしだね…
    返信

    +3

    -14

  • 6. 匿名 2024/05/12(日) 14:13:24  [通報]

    やりたくなったらやらせたらいい。
    返信

    +1

    -5

  • 7. 匿名 2024/05/12(日) 14:13:34  [通報]

    失敗体験積ませちゃったねぇ...
    返信

    +11

    -5

  • 8. 匿名 2024/05/12(日) 14:14:02  [通報]

    できないとすぐに口にする子供
    返信

    +1

    -0

  • 9. 匿名 2024/05/12(日) 14:14:27  [通報]

    「出来んもんは出来ん!」が口癖
    返信

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/12(日) 14:14:31  [通報]

    賢い子みたいだし先が読める分諦めが早くなってしまったのかな
    習い事での疲れもあったみたいだし、暫くは出来ていることを褒めて伸ばして焦らず少しづつ自己肯定感を高くしていったらどうかな
    返信

    +62

    -0

  • 11. 匿名 2024/05/12(日) 14:14:33  [通報]

    失敗したり良い結果が出ない時に怒られた叱られた事に傷ついて
    初めに予防線を張る癖がついたのかもね

    返信

    +55

    -0

  • 12. 匿名 2024/05/12(日) 14:14:42  [通報]

    まあ色位やらせて出来ないことだらけになったんだね
    返信

    +16

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/12(日) 14:15:38  [通報]

    最近、まず主をぶっ叩くってレスが増えたね…
    返信

    +31

    -4

  • 14. 匿名 2024/05/12(日) 14:16:16  [通報]

    >>2
    コレさぁ、仕事のすっごい忙しいときにふと思い出すことがあるんだけど…
    ムリなもんはムリなんよねぇ 人間なんだから
    機械じゃないし
    返信

    +32

    -2

  • 15. 匿名 2024/05/12(日) 14:16:25  [通報]

    >>1

    過保護にならないように今は様子見でいいんじゃない?
    まだ9歳だしさ、気楽にいこう。
    返信

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/12(日) 14:16:44  [通報]

    >>1
    うちの4年目になる社員も「できない」が口癖。
    返信

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/12(日) 14:17:33  [通報]

    やりたい事を見つけたらまた変わるんじゃないかな。
    返信

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/12(日) 14:17:35  [通報]

    うちの中学生も言う。
    「出来ないじゃなくて、先ずやってみな!」って私は言ってる。
    返信

    +9

    -7

  • 19. 匿名 2024/05/12(日) 14:17:35  [通報]

    >>1
    別に変える必要ないのでは?何が問題?
    返信

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/12(日) 14:17:49  [通報]

    自己肯定感って低い方が上手く行くケースも多いよ
    プライドとか自信ってあんまり必要ないものだと思う
    返信

    +0

    -8

  • 21. 匿名 2024/05/12(日) 14:18:07  [通報]

    わがままそうな娘。
    返信

    +2

    -12

  • 22. 匿名 2024/05/12(日) 14:18:20  [通報]

    >>1
    だったら主の口癖を『出来たじゃ〜ん』にすればいいよ
    (*´ω`*)

    返信

    +39

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/12(日) 14:18:23  [通報]

    自己肯定感の低さが気になります
    何があって低くなってますか?
    1番の問題はなぜ自己肯定感が低いのかだと思いますよ
    チャレンジを恐れるのも自己肯定感が低く、失敗したらどうしようからきてると思われます
    失敗した時に原因に眼を向けずに、ただ結果だけ見て厳しく叱ったり怒ったりしてるとそうなりがちです
    親の顔色を伺ってるとこあるなら確実に親の影響大ですがどうでしょうか
    返信

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/12(日) 14:18:30  [通報]

    失敗するのが怖いのかもしれないね。失敗するのは恥ずかしい事じゃないって分かるようになると良いね
    返信

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/12(日) 14:18:32  [通報]

    >>1
    やらせるだけやらせて褒めてないんだろうな
    返信

    +24

    -3

  • 26. 匿名 2024/05/12(日) 14:18:37  [通報]

    >>1
    中国人の「できました」
    韓国人の「できます」
    いっちの娘「できません」

    は信用するな
    返信

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/12(日) 14:19:10  [通報]

    >>4
    マイナス多いし口悪いけど、そうだと思うよ
    やる前から出来ないって予防線張ってるんじゃないかな
    返信

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/12(日) 14:19:22  [通報]

    >>14
    その場合は結果として「無理だった」状態で終わらせないと、会社は「無理無理言ってるけど出来てるじゃん!」になるから、本当に無理なら頑張るんじゃなくて無理な状態を見せることだよ!
    返信

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/12(日) 14:19:44  [通報]

    >>12
    どの習い事にも、上には上がいるしね
    返信

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/12(日) 14:19:54  [通報]

    >>4
    お前って言うな!..せめてお前さんって言え
    返信

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/12(日) 14:19:58  [通報]

    学校では優等生を一生懸命演じでるんだと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/12(日) 14:20:02  [通報]

    >>1
    難しいね。
    「無理しなくていいよ」って言われるから、すぐ諦めたり、やりたくないことを「できない」って言っちゃうのか。
    本当に自信がないのか。
    返信

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/12(日) 14:20:30  [通報]

    >>1
    やってみてできなかったら辞めりゃいいよ!
    できなくてもいいんだもんよ!
    数打ちゃあたるで楽しいこと見つかったりするかもよ!

    程度で流しておけばいいんじゃないの。思春期だから。
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/12(日) 14:20:30  [通報]

    >>3
    そうなのよ。こういうこと言う先生はあまりよくない。親としては要注意。
    返信

    +36

    -1

  • 35. 匿名 2024/05/12(日) 14:20:33  [通報]

    >>13
    昔からだよ
    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/12(日) 14:20:45  [通報]

    周りが見えてくる年齢ですよね。
    小学校のピアノ伴奏を決める時に、やっている子はたくさんいるのに、やりたいと手を挙げる子が少ないという話を聞いたことがある。

    中学の音楽の授業参観に行ったけど、女の子の歌声が全然聞こえない。
    返事する声とかも小さくなる年頃ですよね。
    返信

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/12(日) 14:21:02  [通報]

    >>1
    >> よかれと思って水泳にピアノ、英語やバレエなどの習い事をたくさんさせてしまい疲れさせたせい

    答え出てて笑った
    疲れててこなしきれないから音をあげてるのに、今度は一斉に辞めさせて「ほら早くリラックスしろ!自信を取り戻せ!」ってか
    極端でせっかちな人だな
    返信

    +41

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/12(日) 14:21:31  [通報]

    >>1
    学校で肩の力抜けないから家で抜いてるだけだと思う
    それだけ慎重な子が周りのお手本にされてるのって、ものすごいプレッシャーだよ

    まだたったの9歳だよ
    できないできないって言うのは本人なりのストレス解消法なんだと思う

    主さんは強制せず、無理しなくていいと伝えてるって言ってるけど、なんか真面目すぎて息苦しいです
    返信

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/12(日) 14:22:02  [通報]

    >>2
    できないとすぐに口にする子供
    返信

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/12(日) 14:22:25  [通報]

    今は努力で優等生ライン保ってるけど
    それが自分に厳しく精一杯やってる結果ならば
    高学年、中学生になったら追い抜かされていく可能性があるので覚悟する事
    多分今は優等生でお手本で先生に褒められて親の自慢の子供だと思う
    だから親の中でやれば出来る子っていうスタイルが出来てると思う

    そういうギリギリで頑張ってる子って元々地頭の良い子にどんどん抜かされていく
    その時何で?この子はもっと上にいるはず!やれば出来る子なのに!って
    ショック受けて子供にプレッシャーかけないように願う

    良くあるんだよ、小学生で優等生で中学になったら抜かされて親がガンガン塾入れちゃう
    主さんはそういうタイプになりそうな気がする
    返信

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/12(日) 14:22:30  [通報]

    親に似たんだな
    返信

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/12(日) 14:22:47  [通報]

    >>1
    まだ9才だし、今の感じでいいんじゃないかな?
    主がこうやって相談する程気にしてるのを子供に気取られないようにだけ頑張って。
    「できない」って言われたら「そっかー、できないかー」ぐらいでいいと思うよ。
    何でできないの!?は絶対やめてあげて。
    返信

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/12(日) 14:23:00  [通報]

    成長過程で知恵がついてきて臆病になってきているだけでは
    返信

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/12(日) 14:23:15  [通報]

    >>35
    そうなんだごめんなさい
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/12(日) 14:23:25  [通報]

    とりあえずいっぱい褒めるとか?
    自分が思う以上に褒めるの。
    うちも上の女の子がそうだったよ。引っ込み思案で人前で話すなんてもってのほか!
    なのでとりあえず小さい事でもいっぱい褒めてたら自己肯定感爆上がりで、小学生の高学年になって急にやってみたいって代表委員やって運動会の代表挨拶なんかもやってたよ。中学生になった今の目標は生徒会入る事だって。

    最近は下の男の子の口癖がそれです…またたくさん褒めてみます。子供の性格が違うから上手くいくかは分からないけどね💦
    返信

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/12(日) 14:23:30  [通報]

    >>27
    ガルちゃんってトピ主を全肯定したり、当たり障りの無い事書いたり、それを条件に脳内妄想物語をダラダラと書かないと許さないって思考回路した脳死コメント直情馬鹿が一定数存在するからね🤣
    返信

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/12(日) 14:23:44  [通報]

    >>13
    まあでもこの主はね…
    そもそも主自身がピアノバレエ英語水泳に精通してるのかが気になるところ
    親がやってると子供ってやりたがるもんだけど、手本もなくさぐりさぐりやらされてるだけだと子供の自信も育ちにくい
    もし自分はできてないなら説得力もないし
    返信

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/12(日) 14:24:06  [通報]

    >>1
    娘さんは賢いお子さん
    やりたくない、でなくて「できない」と言える
    逆を言えばできないと主張する事はやりたくない事の裏返しと思った
    返信

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/12(日) 14:24:28  [通報]

    >>30
    江戸に帰れ!
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/12(日) 14:24:37  [通報]

    >>30
    それなんの違いがあんのよww🤣👍
    返信

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/12(日) 14:24:57  [通報]

    親が良い子であることを望んでいると思っているのかも。
    どんな自分でも親から愛されていると思えると自己肯定感が上がると思う
    返信

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/12(日) 14:25:30  [通報]

    >>3
    脅すわけじゃなく1人の経験談として聞いて欲しいんだけど、
    私が中学生までザ優等生で育って、いつも勉強もスポーツもクラスのまとめ役もできて当たり前みたいな扱いされて、失敗はできないみたいなプレッシャーも常に感じでて、あるときふと「あ、これ以上無理」ってなって荒れに荒れたよ。
    返信

    +54

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/12(日) 14:25:41  [通報]

    >>4
    いや、次はお前🫵
    返信

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/12(日) 14:26:10  [通報]

    >>1
    「無理しないで」じゃなくて、「できなくてもいいんだよ!」って言ってあげて。
    子どもに無理するなとかいっても通じないと思うよ。自分のキャパもわかってないから。親がよくみて調整しないとね。
    返信

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/12(日) 14:27:25  [通報]

    >>20
    自己肯定感高いのは最強だと思うよ。
    自信無くしても取り戻すのが早いのなんの。根本的な所にしっかりした土台があると立ち直り早い
    返信

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/12(日) 14:28:08  [通報]

    >>1
    できかった場合、周りから嫌われると思ってしまってるんだと思う
    特に親からできてないと評価されたら「人生おしまい」くらいの気持ちになってしまってる可能性がある
    だから学校でも必死に優等生を演じてる
    返信

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/12(日) 14:28:14  [通報]

    >>22
    シンプルだけど、すごくいいと思う!
    返信

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/12(日) 14:29:26  [通報]

    >>1
    「無理しなくていいよ」は逆効果だよ
    そもそも無理をしない方法が分からなくなってるんだと思う
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/12(日) 14:29:32  [通報]

    >>5
    いや、怖さを知らない奴は上にはいけねー
    だからガル子は大物になれないんだよ!
    ガルで嫌味コメント吐くのが関の山
    返信

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/12(日) 14:30:14  [通報]

    >>1
    子ども3人いるんだけど
    上はできないのにできると言っちゃうタイプ
    真ん中は周りに流されまくって遠回りするタイプ
    下は不器用だけど小さな努力を重ねて身にしていくタイプ
    特に個別に対応を変えたりせずに分け隔てなく育ててきたけど生まれ持った物が大きいなと実感してる
    とりあえずみんな外面は良くて外では問題ないみたいだから子ども達から何か言ってくるまではこちらからあれこれ聞かないようにして宿題や提出物だけ徹底させてその他は自由にさせてる
    習い事もこちらから提案はしない
    心配する気持ちもわかるけど、女の子は特に3、4年生から不安定な時期になるから相談しやすい雰囲気を作ってあげる事に力を入れて見守ってあげた方がいいかも
    女の子は母親の気持ちに敏感だから気を付けてね
    返信

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/12(日) 14:30:51  [通報]

    >>1
    レジリエンス
    自己効力感

    ここら辺のキーワードを調べてみると良いかも?
    ちなみに、「できないが口癖」で困っているのは誰かな?娘さん?それともあなた?
    返信

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/05/12(日) 14:31:36  [通報]

    >>1
    できたときは、やったじゃ~ん!って言ってあげて、できなかったときは、こういうこもあるさ~だってこんなの大人でも難しいよ~でいい
    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/12(日) 14:33:57  [通報]

    大丈夫だよ、○○ちゃんならできるよ
    って言って貰って安心したいんじゃないの?
    返信

    +0

    -4

  • 64. 匿名 2024/05/12(日) 14:34:20  [通報]

    >>55
    自己肯定感高い人ってそもそもそんなに努力も挑戦もしないのよね
    だってそんな苦しくて辛い努力しなくても幸せに生きていけるもんこの人達は
    返信

    +1

    -6

  • 65. 匿名 2024/05/12(日) 14:34:27  [通報]

    >>1
    「無理しなくていい」って、優しい言葉ではあるんだけど、その子にとっては「無理しない程度にやらなきゃいけない→無理しない程度ってどれくらい?→できないよ😭」になってたりしないかな?
    他のコメと一部重複するけど「できないかー😊そっかー😊」程度の声掛けをして、「できない」と言っている今の状態のその子をギューッとしてあげればいいよ

    なんかこう、主さんの子供への思いが、部下を伸ばすためにはどうしたらいいですか?って言ってる上司みたいなんだよね
    相手は1人の人間ではあるけど子供だよ
    返信

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/12(日) 14:34:43  [通報]

    自己肯定感が低いと、「出来なくても良い」と思えないんだよね。失敗した、終わった…となる。
    肯定感あると、出来なかった事もひとつの経験と思えるんだけど。
    子供の意識を変えるには親自身の考え方を変えるところから…道は長い。
    返信

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/12(日) 14:36:00  [通報]

    >>1
    もう疲れちゃったんじゃない?
    優等生演じて習い事たくさんさせられて親の期待に応えようと気を張って。
    「できない」はもうこれ以上頑張れないのSOSだから、「できないのね。大丈夫だよ。できそうと思ったらやろうね。」と羽を休めてもいいんだなと思わせて欲しい。
    返信

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/12(日) 14:36:13  [通報]

    出来るまでやらないからずっと出来ないんだよ?
    返信

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2024/05/12(日) 14:36:34  [通報]

    >>5
    人生は、勝ち負けでは無いと思います
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/12(日) 14:37:28  [通報]

    >>1
    私も小さい頃できないできない言ってたけど、主の子のように初めて挑戦することが怖かったから、大人に「あなたはできるよ、大丈夫」って背中を押してほしくて「できない」と言ってた
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/12(日) 14:38:50  [通報]

    >>25
    まぁ、そういうことだろうね
    色んなことしてるけど、ちゃんと見て褒めてもらえてない
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/12(日) 14:40:30  [通報]

    なんでも先回りしてあれこれ手出し口出ししてないかな?
    大人は先が見通せるから色々言いがちだけど、子供はそんなのわからないから
    どうなるかわからないのに、やろうとすること全てダメ出しされてたらやる気なくしてやる前から「できない」になっちゃうと思う

    まずは親が心掛けるのは、失敗させないことじゃなく失敗を見守る、助けを求められたらリカバリーの方法を教える、の方がいいと思う
    次「できない」って言われたら他の選択肢も示して「これとこれならどっちがいい?」て聞いてみるといいかも
    自分で決めたものならチャレンジしやすい
    手出し口出しはしない、ぐっと我慢する
    返信

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/12(日) 14:40:48  [通報]

    >>64
    自己肯定感高い人や陽キャが正義の世の中が間違っている
    多様化ってのは自己肯定感低くても生きやすい社会のこと
    同性愛がしゃしゃり出ることじゃない
    返信

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2024/05/12(日) 14:41:41  [通報]

    >>64
    それは違う
    自己肯定感の高い人は自己実現のために努力するけど、肯定感低い人は他人から認めて欲しいが為に努力する
    幸せ度が全然違うし、後者は失敗したら次はない
    努力しない人は自己肯定感の高い低いに関わらず居る
    返信

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/12(日) 14:42:19  [通報]

    >>64
    続き

    結局苦しい努力しないと人の上にはいけないのよ
    だから自己肯定感の高い人達は少ない給料とせまーい世界で幸せに暮らしてる人が多い
    まぁそういう生活がいいなら自己肯定感上げたらいいんじゃない?w
    返信

    +0

    -5

  • 76. 匿名 2024/05/12(日) 14:43:33  [通報]

    >>57
    出来た時よりも、出来なかった時の対応が大事なんやけどね
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/12(日) 14:44:08  [通報]

    >>54
    無理する、無理しないの意味が理解できてるのかも怪しいよね
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/12(日) 14:45:11  [通報]

    私も文武両道で優等生タイプで、周りには出来てるって言われても自分では全然できてないって思ってた。
    一年間成績オール5で英語も話せて実行委員とか部活の部長とかやってた。
    でも高校受験前に疲れて何もかも嫌になって勉強しなくなった。
    親に褒められなかったし、私のことどうでもいいと思ってるんだろうなっていつも思ってた。
    一番褒めて欲しい人に褒めてもらえないからもう頑張れなかった。
    だけど思春期だからもっと褒めてほしいって言えなかった。
    親に褒められた記憶がない。
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/12(日) 14:45:38  [通報]

    自信が無いってことだから、自信を付けさせてあげる事じゃない?
    習い事を減らしたから良いとかって事ではなく、例えば得意な事を伸ばしてあげるとか、褒めて自信に繋がるとか、
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/12(日) 14:45:55  [通報]

    >>63
    これは言ったらあかんやつ
    さらに追い詰める
    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/12(日) 14:46:10  [通報]

    >>74
    自己実現(笑)なんてかっこつけて言ってるけど人間の欲求なんて根源はみんな同じだからね
    自己肯定感高かろうが低かろうが誰かの役に立ちたいって欲求は変わらんと思うよw
    返信

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2024/05/12(日) 14:47:12  [通報]

    >>2
    ブラックノッポさん
    返信

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/12(日) 14:47:36  [通報]

    >>74
    この人は自己肯定感高いと思い込んでる自己肯定感低い痛い人かな
    自己肯定感高い人は自己肯定感なんかにこだわらないよっと
    返信

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2024/05/12(日) 14:48:28  [通報]

    >>3
    その子自身が優等生タイプを自信もって嬉しい場合は誉め言葉になるのかな
    子どものクラスの女子が優等生で体育もできてしっかりしてる
    保護者からもあの子はしっかりしてるって評判よくて、クラス委員長みたいのも誰もが認めるかんじらしい
    私誇らしい!と思ってる子もいつかぶつかる日がくるのか来ないのかどうなんだろう
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/12(日) 14:49:01  [通報]

    >>63
    主のお子さんには向いてなさそう
    プレッシャーがエグい
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/12(日) 14:49:57  [通報]

    >>81
    自己実現って要はなりたい自分になる事だけどカッコつけてるかな?
    役に立ちたい欲求は確かにみんなあるんだけどさ、自分が満たされてる状態で分け与えるのと、自分を削って尽くすのとは違うでしょ
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/12(日) 14:50:52  [通報]

    主です。
    参考になるコメントをくださった
    皆様ありがとうございます!

    まずは疲れが溜まらないように、
    本人が本当にやりたいことを陰ながら
    応援したいと思います。

    何でもできる分、きっと優等生でいることも多かったと思うのでありのままに、プラスもマイナスの感情も受け止めたいと思います。
    返信

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/12(日) 14:52:45  [通報]

    >>78
    褒められることが目的になっちゃってたのかな
    何のために勉強するのか、何のために生きているのか、くらいまで親が教えていたらまた違ったのかもね
    もちろん褒めるのは大事だけど
    モノでのご褒美もそうで、ベースがしっかりした上でご褒美がサブ的なポジションにないと「それがなかったらやらない」になってしまう
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/12(日) 14:54:09  [通報]

    そこまで自信無くしてる状態なら小さな成功体験を積み重ねて自信持ってもらうしかないんじゃ…
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/12(日) 14:54:39  [通報]

    >>1
    自分に厳しいんじゃなくて失敗するのが嫌なだけ。自己肯定感が高いから失敗して低くなるのが嫌。
    優等生でいたから優等生じゃなくなることを恐れてる。

    失敗してもオッケー、失敗して良い子で優秀なのは変わらない、失敗よりリカバリーが大事、
    成功するように親が先回りするんじゃなくて、あまり大人の優等生イメージを押し付けず
    失敗させて(わざとじゃなく)、失敗しても何とも無い、リカバリー方法を教えよう。

    失敗は成功の母。
    返信

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/12(日) 14:56:52  [通報]

    優等生コンプレックスの子がいたなー。
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/12(日) 14:57:26  [通報]

    >>88
    褒められるのが目的じゃなくて
    こんなに頑張ってるのに親は自分のことちゃんと見てないの?ちょっとぐらい褒めてくれてもよくない?そんなに私に興味ないの?なんか虚しい…
    って感じなのかもしれない
    返信

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/05/12(日) 14:57:49  [通報]

    >>87
    優秀なお子さんに育ってるようだし、お母さんも少し気を抜いたら良いよ!
    「できない」ってちゃんと言語化できるのもいい事だと思う。物は考えようさ。
    返信

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/12(日) 14:58:10  [通報]

    >>73
    全部間違ってるw
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/12(日) 14:59:19  [通報]

    >>2
    この画像見る度に本当に秀逸だと思う笑
    ノッポさんの不敵な笑みも相まってなんかこちらに迫ってくるものがあるんだよね笑
    返信

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/12(日) 15:00:46  [通報]

    >>92
    そうか、褒められたことがないって書いてあったね
    読み違えてました
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/12(日) 15:02:05  [通報]

    「あなたは優秀だからお母さんが手伝わなくても最初から自分一人で何でも完璧に出来るわね」
    っで育ってきて子供は「たまにはお母さんに手伝って欲しい、構って欲しい、甘えたい」気持ちが
    「出来ない」を言ってる可能性もあるね。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/12(日) 15:03:18  [通報]

    >>1
    初めての事に対して、すんなり挑戦しなくなったのって、小4くらいでしたよ?うちの娘も。

    平日ほぼ毎日(勉強以外の)習い事があったけど、どれも本人が『やる!』と言い、全て続けていました。
    小4くらいから、自分で取捨選択し始めました。

    どこまで習い事を極めたら辞めるかも、自分で目標決めさせてクリアさせてました。
    (将来、習い事で食べていくのは考えていない。全て趣味レベルだからね…)

    娘さんに、自分で考えさせていますか?
    親の声がけなんて、特に必要ないと私は思うなぁ…
    返信

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2024/05/12(日) 15:05:29  [通報]

    主です。
    参考になるコメントをくださった
    皆様ありがとうございます!

    まずは疲れが溜まらないように、
    本人が本当にやりたいことを陰ながら
    応援したいと思います。

    何でもできる分、きっと優等生でいることも多かったと思うのでありのままに、プラスもマイナスの感情も受け止めたいと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/12(日) 15:06:51  [通報]

    >>93
    そうだよね、9歳で親にSOS発信できて良かった。思春期までいっちゃうと反抗期とも相まって、助けてやりたくても振りほどかれるから大変。でもそれでもまだ間に合う。しんどい優等生のまま大人になっちゃった人は本当にその後の人生しんどいよ。
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/12(日) 15:07:03  [通報]

    トピ主のお子さんとは違うパターンだけど、「出来ない」と言う子に
    「じゃあ1cmだけ前に進める?できなかったら手伝うよ」で「うん」って言って出来たら
    「出来たやーん!」ってかいぐりしたら喜んだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/12(日) 15:07:48  [通報]

    そもそも習い事ってできるできないよりも楽しんでやる事が大事だもんね
    好きこそものの上手なれだよなぁって思うよ
    まずはピアノの魅力や楽しさを教えるべきなんだよね
    ってさほど好きでもないピアノ習ってた私はそう思う
    返信

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/12(日) 15:11:19  [通報]

    >>63
    主のお子さんの耳には
    「困るからね、○○ちゃんができなかったら」に聞こえると思う
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/12(日) 15:12:32  [通報]

    >>95

    私は短期間で大量に処理する仕事に取りかかるときに「できるかな…」って弱気になるんだけどこのノッポさんの「やるんだよ」を思い出して頑張ってる
    結構効果あるんだよね笑
    返信

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/12(日) 15:13:00  [通報]

    >>93
    ありがとうございます。
    娘からのSOSだと思って
    本人の想いを大事に受け止めます。
    返信

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/12(日) 15:13:53  [通報]

    >>1
    ちゃんと聞いてあげなさいよ
    返信

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/05/12(日) 15:16:11  [通報]

    失敗したくなくて「できない」になってしまってるのでは?
    学校では優等生タイプみたいなのでそれゆえに失敗するのが怖いのではないかな。
    いろんなこと習い事やらせてみて、最終的に本人がやりたいことに絞ったのは悪いことではないと思います。
    「失敗してもいいんだよ、失敗しても大丈夫だよ」って伝わるといいけど、その年だと友達とか周りの目も気にするだろうから難しいですね。
    何かに挑戦できたときには、結果ではなくて「挑戦したこと」を褒めてあげるといいと思います。
    挑戦できてもできなくても、学校で頑張っている分おうちでリラックスして過ごせるといいですね。
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/12(日) 15:17:00  [通報]

    >>1
    娘さん賢いと思う。
    できないって言える人なんだから。
    私も子供時代、親とはいえ、習い事やらされるのウザかった。
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/12(日) 15:18:40  [通報]

    >>84
    自分よりできる子、優秀な子、受験の失敗とか、そういうのにぶち当たった時のメンタルだと思う
    万能だと思ってた自分は万能なんかじゃなかった、と思い知らされた時に折れるか立ち上がるか
    返信

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/12(日) 15:22:45  [通報]

    >>2
    どのご家庭にもある竹串が何かとてもヤバいものに見える
    返信

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/12(日) 15:24:40  [通報]

    うちの年中もそう
    赤ちゃんの頃から
    気質もあるのかな
    3回くらいやってできないと泣いて怒ってママやって!
    すぐに諦める
    育て方じゃない
    気質
    返信

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2024/05/12(日) 15:26:40  [通報]

    優等生タイプだと褒められてうまくできるところが注目されてきてるのでは
    そうすると結果に価値を置くようになって、失敗に対して悪い、恥ずかしいって考えが強くなる気がする

    失敗を気にせずやってみる、続けてみるのが大切ってことを根気強く伝えて価値観上書きしてくしかないと思う

    あと親自身も失敗したらオープンにしたり、何回もやり直したりするところを見せてくとか
    過剰にやると逆効果かもだから加減には気をつけないとだとおもうけど
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/12(日) 15:29:46  [通報]

    >>2
    この言葉、仕事でも他の事でもそうだと思う。
    出来ませんで済まされない事があるんだよ。
    どうしても向き合わないといけない事、これをクリアしないと先に進めない時がある。
    嫌です出来ませんで済んだらいいけど。
    返信

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/12(日) 15:30:13  [通報]

    >>1
    ピアノ以外をやめたの?
    やめる意味とできないが、分からない。
    できないから続けるのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/12(日) 15:35:46  [通報]

    うちの長男は「できない」「僕はやらなくていい」っての多い
    本をよく読むし勉強もできるし上手くいかない結果を予想しちゃうのかな?親としては、なんでも挑戦する利発さが欲しくなってしまう
    次男はおバカで理解力も低いが、何にでも「やる!」って挑戦する。そしておバカなので何度も失敗するが、「失敗は成功の元だからね!」って前向きw

    足して2で割れば最強だけど、
    まぁ、完璧な子はおらんよねって思う。
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/12(日) 15:38:54  [通報]

    >>111
    そこから気長に育てていくんでしょう。
    まだ年中やん。
    生まれつきの気質だとしても育て方で改善される。

    たかだか数年で「気質だから無理、出来ない」って言う111の遺伝じゃないかい。
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/12(日) 15:40:19  [通報]

    >>113
    無理なものは無理、理不尽な「やれ」もあるからね。
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/12(日) 15:43:46  [通報]

    >>114
    向いてない、楽しくない習い事なんて続ける意味ある?
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/12(日) 15:45:47  [通報]

    >>111
    年中だったらまだそういう子多いんじゃないかな
    本人は完璧にできるイメージだけど能力的にはまだ足りないから、できない!やって!ってなると思う
    親が助けつつ、本人ができた!を増やしていくと、次へのチャレンジの力になると思う
    主の場合は9歳だから、その過程は通り過ぎてるはずなのにまだ「できない」の状態だから相談なのだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/12(日) 15:49:05  [通報]

    >>1
    虎穴に入らずんば虎子を得ず
    だけど虎の穴に入らなくていいよって教えたら
    虎の子は永遠に手に入らないよ

    まあ虎の穴にまで入らなくてもいいけど
    初めて挑戦することを恐れる子に
    無理しなくていいってのはちょっと問題があると思う
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/12(日) 15:50:01  [通報]

    >>118
    子が向いてない楽しくないと思ったってどこに書いてあるの?
    返信

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/12(日) 16:04:47  [通報]

    >>121
    横だけど、そういうことだよね
    1読んでも習い事は主が「やらせた」「やめさせた」
    子供の意思が入ってなさそうなところが
    習い事に限らずいろいろ指示してきたのかなと思った
    今更「どうしたい?」と聞かれても「わからない」ってなりがちだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/12(日) 16:08:43  [通報]

    子供の時色々習い事させてもらってて、嫌だった習い事はすぐできないって口に出してた
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/12(日) 16:15:39  [通報]

    今の子供達はこれくらいでいいやと何事にもチャレンジする子が少なくなってきてるみたいよ
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/12(日) 16:25:35  [通報]

    9歳って第一反抗期ありますか?
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/12(日) 17:07:15  [通報]

    小さい頃から失敗しても挑戦したことを褒めてあげてますか?
    やってみて楽しかったとかチャレンジして偉いよって
    親がどんな自分でも愛してくれている実感持たせてあげてほしい
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/12(日) 17:15:50  [通報]

    >>3
    私が幼稚園〜小学生まで「𓏸𓏸に任せておけば大丈夫」ポジションになってしまって(家でも学校でも)中学生になってから精神病んだ。がちめのやつ
    返信

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/12(日) 17:21:14  [通報]

    >>76
    そうかも
    できなくても失望されないってのが確信できてないと、なかなか挑戦できないかも
    ちょっとのことでも、本人ができなかったとかできそうにないって言いながらやったことを、ここは大丈夫だったとか、自信なくてもやったことが頑張れたからいいんじゃんとか、細かいとこでも過程を認めて肯定するのがいいのかもね
    返信

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/12(日) 17:21:59  [通報]

    >>109
    狭いコミュニティで優等生扱いされても、受験で同じようなレベルの子が揃うコミュニティに行くと、平凡もしくは劣等生寄りってのはよくある
    そこで、あまりにへし折られると、なまじ優等生だったから反動がすごくなる

    垢抜け具合、実家の裕福具合とかでも

    主のお子さんは順調すくすくではないからこそ、ある意味健康的に育っていると思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/12(日) 17:24:35  [通報]

    >>121>>122
    本人のやりたいピアノのみ残して他は辞めたって書いてあるから、ピアノ以外やりたくなかったって事かと
    続けさせた、辞めさせたっていう言葉選びに少々引っかかるのはわかるけど
    >>114の「できないから続けるのでは?」のコメントに対して、やりたくないなら辞めていいんじゃないのって事です

    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/12(日) 17:29:04  [通報]

    >>120
    いや穴には入ってみてほしい
    虎の子を取って来れなくてもいいんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/12(日) 17:39:02  [通報]

    >>1
    うちの子もできない、無理ばっかり言ってたよ。「そんなことないよ〜できるよ〜」と笑顔で言いつつ、大らかで物怖じしない豪快な子に育って欲しかったから内心「あれ〜なんで〜?」と困惑してた。

    で、今高校生。
    今思うとたぶんね、負けん気が強いあまり失敗が怖かったんだと思う。おかげで用心深く準備を怠らない子に育ち、勉強もしっかりするし部活もサボらない。いわゆる文武両道な娘になりました。自慢のしちゃうけど偏差値70オーバーな高校に通いつつ、とあるスポーツで都道府県代表を目指すレベルよ。
    返信

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/12(日) 17:43:16  [通報]

    アナの口調で
    絶対出来るよ!!
    と言ったりします。
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/12(日) 18:00:40  [通報]

    >>1

    良く言えば慎重な性格
    でも失敗を恐れて何もできない
    となると成長しない
    失敗から学ぶこともある
    まずは行動に移すそして
    そこでできるのか?
    できないのか?努力が足りないのか?
    自分で判断する事を教えること
    何もしないでできないと言うのは
    言い逃れであり
    やってみて初めてわかることも在るんだよと
    親も子供目線で一緒に取組むんで
    教えることが大事
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/12(日) 19:56:31  [通報]

    できないといえばやらなくて済むという状況を作らない 
    やるのがめんどくさいんだよ
    返信

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2024/05/12(日) 19:59:43  [通報]

    >>1
    >>4
    子供のこと心配してるんだろうけど、こういうタイプの母親って無能で周りに合わせたりヘコヘコして生きてきた感じだろうから、唯一ダメ出しできる娘に対してマウント取って悦に浸ってる感じもするわ
    返信

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2024/05/12(日) 21:47:51  [通報]

    >>64
    自己肯定感が高い人は、努力を努力とは思ってないというのは、あると思う。好きだからやる、やりたいからやる、楽しいハッピー。みたいな。
    自己肯定感の高い人は忍耐力もあるんだけど、それって別に、嫌なことを我慢してやるってわけではないみたい。
    辛さをプラス思考に変えることで、粘り強く明るく楽しくワクワクやれる。みたいな感じかな。
    私は自己肯定感低いから、教わったところで、全然できないよ。
    まずもってマイナス思考だしね。
    最近、無理することないかなって思ってきた。
    考え方のクセを変えたいとは思うんだけど、いかんせん持って生まれた性格は根強いよ。
    おそらく、外的要因で自己肯定感が低くなってしまった人は、あとから取り返しがつくのかもしれないね。
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/12(日) 22:05:00  [通報]

    >>3
    わかる。

    必ず爆発する時がくる。
    親だけは、わかってくれていたらいいんだけど。
    返信

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/13(月) 05:30:28  [通報]

    親は子供のためだと思ってやらせても嫌々やらされる子供は親に否定される恐怖から従っているだけなのよね
    だから失敗されることを恐れて何もできなくなる
    今後は何も要求しないでただそのままを認めてあげることだね
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/13(月) 13:35:19  [通報]

    >>2
    結局、究極はこれだよね。この覚悟あれば大抵のこと何とかなる。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード