ガールズちゃんねる

「美容室」倒産が急増 1‐4月は最多の46件 人件費や美容資材の価格上昇が経営を直撃

1569コメント2024/05/28(火) 07:34

  • 1. 匿名 2024/05/10(金) 16:34:14 

    「美容室」倒産が急増 1‐4月は最多の46件 人件費や美容資材の価格上昇が経営を直撃(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース
    「美容室」倒産が急増 1‐4月は最多の46件 人件費や美容資材の価格上昇が経営を直撃(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     コロナ禍を抜けたが、美容室の倒産が急増している。2024年1-4月「美容室」倒産は、累計46件(前年同期比48.3%増)に達した。同期間の比較では、2015年以降の10年間で、2018年と2019年の32件を抜いて最多を更新した。  現在のペースが続くと、年間でも10年間で最多だった2019年(105件)を上回る可能性が高い。


     美容室は参入障壁が低く、店舗数も多いため、同業者間の競合は激しい。コロナ禍が落ち着いた矢先に、円安に伴う美容資材の価格上昇、人手不足、人件費・光熱費の高騰などに見舞われた。コスト転嫁のために美容業界では値上げが続くが、料金に見合った価値がないと判断されると顧客離れにも繋がり、技術力や接客力に加え、ブランディング力もますます問われるようになっている。また、SNS等を活用した集客や口コミ対策などの工夫も重要になっており、今後、集客に繋がる強みを持たない美容室の淘汰が進んでいく可能性が高い。
    返信

    +353

    -10

  • 2. 匿名 2024/05/10(金) 16:34:51  [通報]

    美容院代って高いもんね
    返信

    +2850

    -16

  • 3. 匿名 2024/05/10(金) 16:34:52  [通報]

    目と鼻の先にあったりする
    返信

    +824

    -8

  • 4. 匿名 2024/05/10(金) 16:35:02  [通報]

    歯科医院、薬剤師も続きな
    返信

    +723

    -187

  • 5. 匿名 2024/05/10(金) 16:35:19  [通報]

    高い高すぎる
    返信

    +1126

    -15

  • 6. 匿名 2024/05/10(金) 16:35:26  [通報]

    美容室多いもんね
    コンビニより多いんだっけ?それは歯医者だっけ?
    返信

    +829

    -8

  • 7. 匿名 2024/05/10(金) 16:35:53  [通報]

    美容室とかラーメン屋とか続くわけがない
    返信

    +273

    -34

  • 8. 匿名 2024/05/10(金) 16:36:11  [通報]

    美容院高いんだよなー
    さらに指名料とる場合あるし
    返信

    +1374

    -6

  • 9. 匿名 2024/05/10(金) 16:36:11  [通報]

    高すぎて回数めちゃくちゃ減らした
    周り見てても伸ばしても大丈夫なヘアスタイルばかりになったからそういう人だらけって感じ
    返信

    +1186

    -9

  • 10. 匿名 2024/05/10(金) 16:36:13  [通報]

    最近の若い子はヘアカラーもあまりしないしね
    返信

    +49

    -118

  • 11. 匿名 2024/05/10(金) 16:36:24  [通報]

    カットだけならイレブンカットとか2000円以内のカットに行ってしまう
    その界隈も高くなってきたよね
    返信

    +694

    -10

  • 12. 匿名 2024/05/10(金) 16:36:24  [通報]

    >>6
    歯医者>コンビニ
    返信

    +231

    -9

  • 13. 匿名 2024/05/10(金) 16:36:39  [通報]

    貧乏女はいかないし
    美容師は貧乏女が多いし
    返信

    +10

    -62

  • 14. 匿名 2024/05/10(金) 16:36:42  [通報]

    物価高だから美容院にまでお金を掛けられないんです
    返信

    +979

    -6

  • 15. 匿名 2024/05/10(金) 16:36:48  [通報]

    >>4
    そこは与党との結びつきが強いからしぶとく残るでしょうね
    返信

    +29

    -31

  • 16. 匿名 2024/05/10(金) 16:36:51  [通報]

    元々数も沢山あるしね。
    こんなご時世だと贅沢品から淘汰されるよね。
    返信

    +529

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/10(金) 16:36:54  [通報]

    安いとこ行ったら、金銭面だけでなくどんどん流れ作業で話さなくていいのが良かった。
    高いお金で気苦労を買ってたのかと思うともういいかな
    返信

    +931

    -11

  • 18. 匿名 2024/05/10(金) 16:36:54  [通報]

    カット専門、カラー専門、ドライヤーとセットはセルフでどうぞの店が強くなってきてるよね
    ネット予約も直ぐ埋まってるし
    返信

    +627

    -8

  • 19. 匿名 2024/05/10(金) 16:36:58  [通報]

    俺は天才美容師だと自分で言ってたけど、すきバサミでめちゃくちゃにしたり、会計を誤魔化して上乗せして請求したりしてる
    早く潰れて欲しい
    返信

    +762

    -7

  • 20. 匿名 2024/05/10(金) 16:36:58  [通報]

    千円カットはいつも混んでるわー、子どもが切りに行くんだけど
    返信

    +372

    -6

  • 21. 匿名 2024/05/10(金) 16:37:08  [通報]

    美容室いっぱいあるし、最近は安い1000円カットとか気にせず行く人も増えたから高いとこは余程腕がないお店は潰れるだろうね。
    返信

    +496

    -5

  • 22. 匿名 2024/05/10(金) 16:37:15  [通報]

    1000円カット言ってる人も意外と多いね
    カラーだけの店でカラーしたり家で自分でカラーしたり
    美容院ってハズレがとにかくハズレだからお金がかかる分本当に損した気分になる
    あと基本喋らない美容院も作ってほしい
    返信

    +635

    -3

  • 23. 匿名 2024/05/10(金) 16:37:17  [通報]

    まあまず、美容師代削るわな。
    パン屋と美容師は削りやすい
    返信

    +643

    -9

  • 24. 匿名 2024/05/10(金) 16:37:18  [通報]

    まぁ、とくにこだわりがなかったし、節約のために少し安いとこに変えたわ
    それがまた満足の出来という予想外の喜び
    返信

    +366

    -8

  • 25. 匿名 2024/05/10(金) 16:37:18  [通報]

    値上げしてるよね

    そりゃ客も回数減らしたりパーマ辞めてカットのみとかトリートメント辞めるとか少しの節約するわよ

    負の連鎖で売り上げも落ちるよね


    返信

    +382

    -5

  • 26. 匿名 2024/05/10(金) 16:37:23  [通報]

    高すぎるし月1で来いとか言われても無理
    返信

    +522

    -5

  • 27. 匿名 2024/05/10(金) 16:37:25  [通報]

    高いけど必要不可欠だと思うから通っている美容院閉店なったら嫌だな
    返信

    +38

    -11

  • 28. 匿名 2024/05/10(金) 16:37:36  [通報]

    なるべく安いお店を探すようになった
    返信

    +252

    -5

  • 29. 匿名 2024/05/10(金) 16:37:38  [通報]

    私の通ってるところは1ヶ月半埋まってるから一定数の顧客はいるから大丈夫そうだ
    返信

    +130

    -9

  • 30. 匿名 2024/05/10(金) 16:37:40  [通報]

    人口が減って老人ばっかりだから
    美容室に行く人も当然減るのだ
    返信

    +318

    -8

  • 31. 匿名 2024/05/10(金) 16:37:41  [通報]

    身奇麗にするのを安価でできる時代だしね
    たださっぱりさせたいなら千円カットがあるし
    返信

    +182

    -15

  • 32. 匿名 2024/05/10(金) 16:37:45  [通報]

    美容師多すぎて、行き場なくなりそう
    けど続く人の方が少ないと聞くから、免許持ちつつ
    全然関係ない仕事してる人もたくさんいるからなあ
    返信

    +294

    -10

  • 33. 匿名 2024/05/10(金) 16:38:02  [通報]

    傷んでるからトリートメントした方が良いとかで
    だんだんオプションつけて値段釣り上げてくやり方やめてもらいたい。断るのだって気を使うから行きたくなくなるんだよな。
    返信

    +689

    -9

  • 34. 匿名 2024/05/10(金) 16:38:17  [通報]

    >>4
    コンビニより多いんだっけ?
    返信

    +174

    -4

  • 35. 匿名 2024/05/10(金) 16:38:29  [通報]

    客側も懐が苦しくなればこういうとこから削るよね
    食費や光熱費は限界あるもし
    返信

    +299

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/10(金) 16:38:30  [通報]

    客も節約志向だし店の光熱費物価あがるだろうし、キツイだろうね
    返信

    +84

    -3

  • 37. 匿名 2024/05/10(金) 16:38:31  [通報]

    >>13
    仕方ないよ 美容師は給料安いもの
    返信

    +36

    -8

  • 38. 匿名 2024/05/10(金) 16:38:36  [通報]

    ここ数年で5000円→5500円→6000円→6500円となった
    仕方ないけど6500円になった時はおぉ~と思ったw
    返信

    +376

    -2

  • 39. 匿名 2024/05/10(金) 16:38:42  [通報]

    >>20
    1000円カットって良心的だね
    返信

    +221

    -4

  • 40. 匿名 2024/05/10(金) 16:38:57  [通報]

    >>5
    私が行ってるところめちゃくちゃ安いよ。
    イルミナカラー、TOKIOトリートメント、カットで11,000円。
    これより安いところみたことないのでずっと今のところに毎月通ってる。

    返信

    +36

    -72

  • 41. 匿名 2024/05/10(金) 16:38:59  [通報]

    仕方ないよ、カラーばかり売りにして高い料金設定にしてる店が増えたから。カット技術が自慢の店に行きたいのにスタッフがホストみたいのばっかで指名料1000円とか払いたくない。
    返信

    +420

    -4

  • 42. 匿名 2024/05/10(金) 16:39:03  [通報]

    歯医者と美容室は徒歩圏内にコンビニ並みにある。続けられるかって近所のリピーターがどれだけついてるかによりそう
    返信

    +151

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/10(金) 16:39:04  [通報]

    美容院って多すぎるもんね
    田舎でもかなりの数ある
    その割に決まりなのか知らないけど価格の差はほとんど無い
    返信

    +244

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/10(金) 16:39:06  [通報]

    セルフカットする人が増えたのかな
    返信

    +139

    -1

  • 45. 匿名 2024/05/10(金) 16:39:07  [通報]

    高齢化社会だしね
    70代の父も母もその知り合いもみんな1500円位の所に行ってるよ
    返信

    +137

    -3

  • 46. 匿名 2024/05/10(金) 16:39:08  [通報]

    >>12
    よこ
    そんなに多いのに予約取りずらい…
    さ!今日歯のお掃除しに行っちゃおうかな!ぐらいの軽い気持ちで行きたいのに…
    返信

    +285

    -3

  • 47. 匿名 2024/05/10(金) 16:39:13  [通報]

    >>18
    美容師さんてきにも全部担当より
    得意なのだけ担当の方がストレスたまらなくてよさそう
    返信

    +237

    -7

  • 48. 匿名 2024/05/10(金) 16:39:13  [通報]

    ヘアカラーもやろうと思えば自分でできるしね
    返信

    +202

    -10

  • 49. 匿名 2024/05/10(金) 16:39:14  [通報]

    >>4
    多分リアルで美容院の後を追って倒産が続くのはリラクゼーションサロンみたいな業種だと思う
    返信

    +515

    -3

  • 50. 匿名 2024/05/10(金) 16:39:27  [通報]

    >>34
    歯医者は開業しないと稼げないから・・・
    返信

    +36

    -4

  • 51. 匿名 2024/05/10(金) 16:39:30  [通報]

    >>8
    でも昔よりカラー剤とか安くなってて、だいぶ安くなってない?
    昔はブリーチカラーでショートなのに3万とかだったよ
    返信

    +120

    -8

  • 52. 匿名 2024/05/10(金) 16:39:42  [通報]

    イレブンカットも質が上がってきて混んでる
    返信

    +7

    -10

  • 53. 匿名 2024/05/10(金) 16:39:42  [通報]

    そりゃ年間80万人も人口が減ってるからね
    返信

    +93

    -6

  • 54. 匿名 2024/05/10(金) 16:39:42  [通報]

    結構値上がりしてるよね~
    人件費もだけどカラー剤とか光熱費とか軒並み上がっててキツいんだろうな
    私が行ってる安いとこも5年前はカットカラーで5000円くらいだったのに今は8000だ
    返信

    +163

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/10(金) 16:39:43  [通報]

    お店が多い分、下手な人も多いからね
    返信

    +185

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/10(金) 16:39:48  [通報]

    >>1
    新しいカフェ?からの美容院のがっかり(ケーキ屋雑貨屋の勘違いもありがち)
    返信

    +98

    -2

  • 57. 匿名 2024/05/10(金) 16:40:04  [通報]

    >>10
    いや、いっぱいいるよ!
    昔みたいに皆が茶髪にしていなくても、インナーカラーや暗色に染めている子をよく見るよー
    返信

    +152

    -7

  • 58. 匿名 2024/05/10(金) 16:40:08  [通報]

    今日一年ぶりくらいに美容院行ってきたんだけど
    800円位値上がりしてたな
    返信

    +77

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/10(金) 16:40:20  [通報]

    個人的に透明感カラーとかプレミアムカラーとかよく分からんメニュー名で薬剤書いてないところ行かない
    返信

    +97

    -3

  • 60. 匿名 2024/05/10(金) 16:40:26  [通報]

    >>4
    美容院・歯科医院・薬剤師も、資格ないと出来ないのに、数が多いんだね。
    返信

    +274

    -3

  • 61. 匿名 2024/05/10(金) 16:40:42  [通報]

    >>25
    私もトリートメントやめたわ
    返信

    +79

    -2

  • 62. 匿名 2024/05/10(金) 16:41:06  [通報]

    >>48
    節約しようと思ったら真っ先に削る対象になったのがヘアカラーだった。白髪目立つようになるまでもう染めないと思う
    返信

    +178

    -3

  • 63. 匿名 2024/05/10(金) 16:41:07  [通報]

    美容師は海外進出した方が儲かるんじゃない?
    返信

    +62

    -3

  • 64. 匿名 2024/05/10(金) 16:41:08  [通報]

    >>8
    指名料取る割にものすごく下手くそ
    返信

    +268

    -2

  • 65. 匿名 2024/05/10(金) 16:41:13  [通報]

    罰が当たった
    返信

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/10(金) 16:41:14  [通報]

    引っ越してきてやっといい美容師さんに出会ったと思ったのに、人手不足でシフトがキツいらしく
    体壊して辞めちゃったよ
    返信

    +139

    -2

  • 67. 匿名 2024/05/10(金) 16:41:23  [通報]

    やっぱり削れるとこを削るしかないのよね
    返信

    +58

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/10(金) 16:41:28  [通報]

    >>10
    それはない
    返信

    +55

    -9

  • 69. 匿名 2024/05/10(金) 16:41:31  [通報]

    >>10
    ハイトーンやサラサラストレートな子沢山見るよ
    昔より美容代にかけてる子多いと思う
    昔は市販でもなんでもとりあえず染めとけ!みたいな感じだったもん
    返信

    +203

    -9

  • 70. 匿名 2024/05/10(金) 16:41:41  [通報]

    最近節約に目覚めたから、毎回当たり前のようにやられてたトリートメントやめたい
    けど言いづらい
    返信

    +81

    -2

  • 71. 匿名 2024/05/10(金) 16:41:41  [通報]

    個室の美容室高すぎてリピート出来なかった。初回のお試ししか行けないわ。
    洗髪の時に立ち上がる必要なく、椅子が洗面台に移動したのにはびっくらしたわ。アミューズメントパークみたいで面白かった!
    そこはチェーン展開順調みたいだけど、金持ち多いんだねー
    返信

    +94

    -3

  • 72. 匿名 2024/05/10(金) 16:41:56  [通報]

    >>10
    どんな閉鎖的な田舎で暮らしてんだよ
    返信

    +24

    -25

  • 73. 匿名 2024/05/10(金) 16:41:58  [通報]

    高いか安いか両極端なんだよな
    もっと中価格帯の美容室増えて欲しい
    返信

    +171

    -2

  • 74. 匿名 2024/05/10(金) 16:42:04  [通報]

    >>19
    大口叩く美容師はほんと変なやつしかいないよね
    私も「この髪型にしたいけど似合うかどうか悩んでて」って言ったら「似合わせるのご美容師ですよ(ドヤァ」って言われてたわかめちゃんばりに刈り上げられた
    もちろんわかめちゃんの画像を見せたりはしてない

    あとなぜか「出来ない」が言えない人が多い
    「似合わなそうだったり髪質に合わなければやめます」ってはっきり言ってるのに「…んんん出来ますよ」みたいな
    出来るんならやってくれと思って任せたら地獄の仕上がりだった
    たまに歯医者もそんなやついるから皆さん気をつけてください
    返信

    +311

    -5

  • 75. 匿名 2024/05/10(金) 16:42:22  [通報]

    今は、自分でカラーをする人も多いし1000円カットとかもあるけど髪と肌と歯だけは、キレイにしたいからちゃんとした美容室に2ヶ月に1回は、通っているけど少数派なのかな?
    返信

    +21

    -12

  • 76. 匿名 2024/05/10(金) 16:42:31  [通報]

    >>10
    若い子はハイトーン多くない?
    昔に比べてブリーチ剤やカラーシャンプーも進化してるから
    綺麗な金髪やピンク髪とかも保ちやすくていいなーと思って見てる
    返信

    +138

    -4

  • 77. 匿名 2024/05/10(金) 16:43:03  [通報]

    >>53
    日本の面積だと、それでも密度が高い…
    返信

    +24

    -4

  • 78. 匿名 2024/05/10(金) 16:43:18  [通報]

    >>11
    1000円カットも名ばかりで、今はもう1400円くらいしてる
    それでも安いけど
    返信

    +247

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/10(金) 16:43:25  [通報]

    仲良くなるとカットだけとか行きにくい。
    髪のためトリートメント付けるのがデフォみたいになってしまって
    いい美容師さんなんだけどね
    返信

    +125

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/10(金) 16:43:27  [通報]

    1000円カットで刈り上げベリーショートにすれば3月に1回で済む
    返信

    +2

    -6

  • 81. 匿名 2024/05/10(金) 16:43:58  [通報]

    >>8
    レシートもくれないよね。後々、クーポン分とか間違ったてなかった確認しづらい。ちょっとしたトリートメントが含まれてたりするし。
    返信

    +244

    -9

  • 82. 匿名 2024/05/10(金) 16:44:05  [通報]

    >>74
    プライド高いのいるよね
    次から行かないけど
    返信

    +138

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/10(金) 16:44:07  [通報]

    >>26
    頑張って月一で行ってます!
    返信

    +17

    -18

  • 84. 匿名 2024/05/10(金) 16:44:15  [通報]

    >>1
    YouTubeでセルフカットのやり方の動画があるから、結構セルフカットやってる人いると思うんだよね
    女性は髪が結べる長さにしておけば自分で切ったかどうかなんて他人からはまぁ分からんし
    返信

    +150

    -10

  • 85. 匿名 2024/05/10(金) 16:44:58  [通報]

    >>49
    一番に節約するとこだしね
    返信

    +233

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/10(金) 16:44:58  [通報]

    予約なしでいける安い美容室行ってるけどカットとカラーで8000円ちょっと取られて高っ!ってなる
    返信

    +13

    -5

  • 87. 匿名 2024/05/10(金) 16:45:05  [通報]

    >>8
    なのに、予約時間より待たせる。
    返信

    +163

    -5

  • 88. 匿名 2024/05/10(金) 16:45:15  [通報]

    差別化を図るために
    飲み物サービスやマッサージ無料に加えて
    最近はインスタやTikTokの宣伝動画も撮らなくちゃいけない
    その分の手当は無し!
    美容師の負担が増えるばかりだよ
    返信

    +53

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/10(金) 16:45:39  [通報]

    >>6
    都会と田舎に住んでたけど、どちらも美容院は歯科より多いと思う。
    返信

    +85

    -5

  • 90. 匿名 2024/05/10(金) 16:45:57  [通報]

    この間美容院のお会計高すぎて行く頻度減らそうと思ってたところ。
    返信

    +89

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/10(金) 16:46:20  [通報]

    最近高くなったから整える程度なら千円カット行くようになった。
    返信

    +37

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/10(金) 16:46:33  [通報]

    前は前髪や顔周り伸びてきたら1か月くらいでもカットお願いしてたけど
    最近は自分で切っちゃう
    美容院で切るのは3か月ごとくらいだわ
    返信

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/10(金) 16:46:44  [通報]

    初めて690円カットに行ったけど、普通によかった。
    美容師さんも30〜40代くらいの女性で上手だった。
    返信

    +81

    -2

  • 94. 匿名 2024/05/10(金) 16:46:44  [通報]

    リピーターを大事にしないからだよ
    段々雑になるあるあるじゃん
    返信

    +207

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/10(金) 16:46:45  [通報]

    >>49
    ネイルサロンもね
    返信

    +227

    -4

  • 96. 匿名 2024/05/10(金) 16:46:55  [通報]

    美容院はコンビニの数より5倍くらい多いんじゃなかった?
    人件費も機材費も家賃も水道光熱費バカ高い、立地とか無計画に出店すりゃ潰れる
    老舗は顧客持ってるけど、高齢化で顧客は自然減だからね~
    返信

    +27

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/10(金) 16:47:04  [通報]

    >>42
    うち歯医者だけど、歯が痛いのは我慢できないし、老人は1割負担だよ?だから沢山来る
    儲かってる。美容院とは全く違うよ。
    返信

    +82

    -5

  • 98. 匿名 2024/05/10(金) 16:47:24  [通報]

    >>1
    数年前から美容師さん本人から
    客単価がどんどん減ってるんだよね、お客さんもホットペッパーで初回巡る人や定期的に通わなくてもいい髪型が増えてるからなあ…
    ってぼやきを言ってたな

    お金ない時に削るのって遊興費の次は美容代ってイメージあるし値段の割に…って美容師も多いから淘汰されていくのはしょうがないよね
    返信

    +157

    -2

  • 99. 匿名 2024/05/10(金) 16:47:49  [通報]

    >>84
    コスプレイヤーしてた人がママになって
    ウィッグカットの要領で子のカットしてて話題になったよね
    DIYもだけどセルフでこなせる人が増えてきたと思う
    返信

    +75

    -2

  • 100. 匿名 2024/05/10(金) 16:48:00  [通報]

    給料が上がらず、物価高騰で無駄にお金をかけられないからカラーリングをやめて黒髪にしたし、カットも4ヶ月に1度ペースになった。
    セミロングなのでまとめ髪してる
    返信

    +55

    -2

  • 101. 匿名 2024/05/10(金) 16:48:04  [通報]

    生活全て値上げ値上げで、前みたいなお金の使い方はできなくなった
    カットで五千円も普通だと思ってたけど高く感じて、三千円のところに変更した
    少しでも減らしたい意向になるのは仕方ないのかも
    返信

    +122

    -1

  • 102. 匿名 2024/05/10(金) 16:48:30  [通報]

    >>14
    何十年も実質賃金が上がってないからね

    とうとう日常生活にまで影響が出てきた証拠
    街のお店はなくなっていく気がする
    返信

    +180

    -4

  • 103. 匿名 2024/05/10(金) 16:48:38  [通報]

    >>6
    うちの近所の大通りなんか、大袈裟でなく3軒おきに美容室と歯医者があるよ。通るたびに担当がいたら会釈しなきゃとか思っちゃうからそこのどこにも行ってないけど。
    返信

    +142

    -9

  • 104. 匿名 2024/05/10(金) 16:48:59  [通報]

    しかも脱税し放題だよね
    返信

    +69

    -2

  • 105. 匿名 2024/05/10(金) 16:49:22  [通報]

    >>4
    調剤薬局と美容室は多すぎだよね
    何かお店できる?と思ったら、大抵どちらか
    返信

    +247

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/10(金) 16:49:53  [通報]

    >>94
    年取ったら店の対象年齢の客じゃなくなるからじゃ無い?
    返信

    +5

    -26

  • 107. 匿名 2024/05/10(金) 16:50:12  [通報]

    >>95
    ネイルサロンって、一回も行った事ないな…
    知人が始めちゃったから、申し訳ないけどフェードアウトしたわ…
    返信

    +154

    -15

  • 108. 匿名 2024/05/10(金) 16:50:15  [通報]

    >>4
    薬剤師は雇われが多いから倒産はないし
    薬局のこと?基本病院の横にあるから
    倒産はないでしょ?
    返信

    +29

    -25

  • 109. 匿名 2024/05/10(金) 16:50:15  [通報]

    >>6
    コンビニ、美容院、歯医者、塾
    家から駅までそれぞれ何件あることやら
    返信

    +89

    -1

  • 110. 匿名 2024/05/10(金) 16:50:25  [通報]

    確かにコロナ渦髪切らなかったかも 
    返信

    +15

    -3

  • 111. 匿名 2024/05/10(金) 16:50:32  [通報]

    美容室と歯科院
    そんなに要らんやろって前からずっと思ってたから倒産増えてると聞いてもそらそうやろとしか
    返信

    +11

    -3

  • 112. 匿名 2024/05/10(金) 16:50:34  [通報]

    >>2
    いつも近場の美容室行ってるんだけど少し値上がりしたから同じメニューで2800円安い美容室を2駅隣に見つけて今日行ってきた。美容室全く行かない訳にも行かないからどんどん安い所に流れていく…
    返信

    +394

    -4

  • 113. 匿名 2024/05/10(金) 16:50:42  [通報]

    行く回数減らしたよ、やっぱり
    返信

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/10(金) 16:50:42  [通報]

    >>94
    あるあるやな!
    返信

    +41

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/10(金) 16:50:57  [通報]

    >>10
    派手髪と黒髪の2極化って感じ
    返信

    +86

    -1

  • 116. 匿名 2024/05/10(金) 16:51:13  [通報]

    これからは美容室だけじゃなく、いろんな職種で統合や閉店、縮小が増えてくるよ。
    返信

    +40

    -1

  • 117. 匿名 2024/05/10(金) 16:51:38  [通報]

    >>1
    いつもの美容室でいつもの美容師さんいなかったから別の美容師指名したとき、ブリーチを根本まで塗ってくれなかったんで根本まで塗ってくれと伝えたら、ブリーチごときで同意書書かせようとしやがった

    今まで根本ブリーチしてもらって何ともなかったし、同じ美容室で今まで根本ブリーチで同意書なんて書かされたことなかったから、ブリーチごときの同意書でムカついてるからざまーみろ
    返信

    +4

    -31

  • 118. 匿名 2024/05/10(金) 16:51:54  [通報]

    >>108
    と思って病院の横に複数乱立、競争にまけ撤退ってあるみたいよ
    返信

    +64

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/10(金) 16:51:58  [通報]

    >>61
    私も毎回トリートメントしてもらってたけど、もうやめようかなと思ってる。トリートメント4000円とか高いわ(-_-;)
    返信

    +142

    -2

  • 120. 匿名 2024/05/10(金) 16:52:15  [通報]

    >>108
    倒産までじゃなくても、潰れた薬局の店舗は何軒か知っているな…
    返信

    +39

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/10(金) 16:52:21  [通報]

    値段が高すぎてセルフが増えたんじゃないかね
    返信

    +47

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/10(金) 16:52:28  [通報]

    >>8
    高い割にそれだけの技術力を持ってる人はほんの一握りという現実だしね〜
    返信

    +178

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/10(金) 16:52:37  [通報]

    昨日 縮毛矯正とカットで 3万幾らかだった
    なんかこんな高かったっけって正直思った
    返信

    +67

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/10(金) 16:53:25  [通報]

    >>2
    ここらでは一番安いところに行ってるけどそれでも2000円
    たかが髪切るのに2000円も出したくない
    返信

    +40

    -71

  • 125. 匿名 2024/05/10(金) 16:53:34  [通報]

    >>46

    そうだよね
    不思議
    返信

    +71

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/10(金) 16:53:40  [通報]

    >>106
    年とったら美容師も同じだけ年取るやん?笑笑だから釣り合う
    返信

    +39

    -1

  • 127. 匿名 2024/05/10(金) 16:54:22  [通報]

    知人の美容師が10年くらい前に独立開業して最初は読モを使ったりして派手に宣伝して一等地の広い箱でサロンやってたけどコロナ禍あたりから移転して小さなお店に変わってた。

    物価高騰してるし少子化で若い世代の人口も減ってきてるからこれから美容院は益々厳しくなると思う
    返信

    +70

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/10(金) 16:54:35  [通報]

    予約取りにくいところは勝ち組なんだね
    返信

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/10(金) 16:54:45  [通報]

    ここ数年で5000円→5500円→6000円→6500円となった
    仕方ないけど6500円になった時はおぉ~と思ったw
    ちなみに、カットのみ
    返信

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/10(金) 16:54:45  [通報]

    今の担当さんの腕を気に入ってるから担当さんがいる間は通うけど、いなくなったら1000円カットに変えるかも
    スキンヘッドにして帽子代わりにウイッグで良いくらい髪の事どうでも良くなる

    返信

    +33

    -3

  • 131. 匿名 2024/05/10(金) 16:54:53  [通報]

    >>81
    電子マネーなら手元に領収書残るけど
    現金払いでレシートくれない店って怪しいよね
    税金誤魔化してるのかな
    返信

    +199

    -3

  • 132. 匿名 2024/05/10(金) 16:55:11  [通報]

    高いもん…カットのみで5500円、白髪染全染(セミロング)で15000円
    もうじき近場に新しくオープンする美容院が同じカット、カラーで10,000円みたいだから今までの半分。行ってみようかなと考えてる
    返信

    +77

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/10(金) 16:55:45  [通報]

    >>72

    むしろ田舎の子の方が染めてるよー
    返信

    +10

    -6

  • 134. 匿名 2024/05/10(金) 16:55:49  [通報]

    >>2
    経営側だけど場所代が高い。
    場所代を時間で割るとどうしてもそうなってしまう。不動産が高すぎる
    返信

    +334

    -7

  • 135. 匿名 2024/05/10(金) 16:55:57  [通報]

    >>69
    それ!
    昔の高校生の茶髪なんて傷みまくりだったよ(自分も)
    今の子ケアもしっかりして髪つやつやだよね
    返信

    +87

    -2

  • 136. 匿名 2024/05/10(金) 16:56:02  [通報]

    >>124
    Iwasakiなら、980円。昼間サービスタイムは690円だったかな。
    返信

    +58

    -2

  • 137. 匿名 2024/05/10(金) 16:56:08  [通報]

    美容院に行くのは○○式の前くらい、普段はセルフカットカラー、これが私の身の丈に合ってる
    返信

    +32

    -3

  • 138. 匿名 2024/05/10(金) 16:56:23  [通報]

    >>126
    美容師は入れ替え激しくない?
    中年おばさんの美容師って見たことない
    返信

    +9

    -4

  • 139. 匿名 2024/05/10(金) 16:56:49  [通報]

    >SNS等を活用した集客や口コミ対策などの工夫

    フジの女子アナのステマ騒動を思い出した
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/10(金) 16:57:09  [通報]

    >>23
    コスメもプチプラに流れたよね
    あれば円安でデパコスのねだんが馬鹿馬鹿しくなったのもあるけど
    返信

    +155

    -2

  • 141. 匿名 2024/05/10(金) 16:57:21  [通報]

    前髪のセルフカットは出来るようになったから、後ろはある程度まで伸ばしてって感じにしてしまっているから、行く回数が減った
    返信

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/10(金) 16:57:25  [通報]

    >>5
    通ってる所めちゃくちゃ上がった。
    他探そうにも、ずっとショートカットだから上手い所探すのも大変なんだよな…
    でもマメに行かないと駄目だからお金かかるし。
    返信

    +149

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/10(金) 16:57:35  [通報]

    >>118
    そうなんだ
    田舎は横に2店舗くらいだから繁盛笑
    しているが厳しいとこあるんだね
    返信

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2024/05/10(金) 16:57:52  [通報]

    安くて早いとこはめちゃくちゃ並んでる
    返信

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/10(金) 16:58:05  [通報]

    >>20
    1000円カットのところがタイムセールで690円の時間があって、小3の息子にはそこに行ってもらってる。すぐ伸びるから安くてありがたい。
    反対に中学生の娘はストパーかけたい!って言って、ストパーとカットしたら15000円くらいだからめっちゃ高い。。旦那の髪質受け継いでくれたらストパー要らずのストレートだったのに、私の癖毛を受け継いでくれたわ…
    返信

    +88

    -3

  • 146. 匿名 2024/05/10(金) 16:58:08  [通報]

    ガルちゃんでもたまに見かけるけど常連客を雑に扱ったり、失礼な美容師が結構多いしね。
    トークが無くてさっさと切ってくれる1200円カットのほうがマシかもね。
    返信

    +190

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/10(金) 16:58:10  [通報]

    >>19
    わかる。大手の空気みたいな店行った時の仕上がりが過去一で酷くて病んだわ
    返信

    +75

    -3

  • 148. 匿名 2024/05/10(金) 16:58:23  [通報]

    >>1
    やっぱりなあって感想
    人気の店でもないのに受付と美容師四人とか置いていて
    どうやって人件費作るんだろうって思ってた
    駅前の良い場所は家賃も高いし大変だよね
    返信

    +87

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/10(金) 16:58:36  [通報]

    >>120
    そうなんだ
    どの業界も厳しいんだね
    返信

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/10(金) 16:59:09  [通報]

    >>2
    以前は毎月のように行ってたんですが、
    最近は節約の為、半年に一回にしています。
    前髪は自分で切ったり…。
    返信

    +305

    -3

  • 151. 匿名 2024/05/10(金) 16:59:16  [通報]

    >>146
    美容室のトピ立ってたことありますね
    返信

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2024/05/10(金) 16:59:18  [通報]

    >>2
    高いし、家計厳しいな〜何か削ろうかなと思ったときに真っ先に削れる費目だよね
    返信

    +447

    -1

  • 153. 匿名 2024/05/10(金) 16:59:18  [通報]

    >>2
    この間安いところどこも混んで飛び込みで適当に入ったところが
    未就学児なんだけど3200円でびっくりした
    返信

    +201

    -10

  • 154. 匿名 2024/05/10(金) 16:59:22  [通報]

    >>147
    空気みたいな店w
    返信

    +54

    -2

  • 155. 匿名 2024/05/10(金) 16:59:27  [通報]

    光熱費や食費が値上がりしまくりだから洋服代と美容院代はケチるようになった
    きっと同じような人、多いと思う
    返信

    +62

    -1

  • 156. 匿名 2024/05/10(金) 17:00:08  [通報]

    >>6
    うちみたいな田舎でも自転車で行ける範囲に5軒もある
    人口少ないのにそんなにあったらそら1軒あたりの儲けは知れてるよなぁ
    返信

    +50

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/10(金) 17:00:18  [通報]

    行く回数減らしたから、少し高くても今はまだ変えてないけど、どこか今より安くて良い所があれば良いな
    返信

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/10(金) 17:00:39  [通報]

    >>11
    イレブンカットも¥1100じゃないもんね
    返信

    +55

    -2

  • 159. 匿名 2024/05/10(金) 17:00:46  [通報]

    >>2
    高くなったよね
    地方だけどカットだけでも最低5000円
    ただでさえ緊張するのに、シャンプーの営業すごいし(断ると嫌な顔されるし)
    行くとグッタリする…
    返信

    +329

    -3

  • 160. 匿名 2024/05/10(金) 17:00:48  [通報]

    >>19
    ホットペッパーで予約していくからごまかせなくない?
    返信

    +4

    -7

  • 161. 匿名 2024/05/10(金) 17:00:54  [通報]

    まぁ、高いのは嫌って気持ちはわかるけど向こうも商売だからあげなきゃ物価についてけないよなぁ。
    政府も賃金あげて底上げしたいんだろうけど税金増えすぎて追いつかない。人に金が行き渡らないのに全部高くなってる感が嫌だなぁ。
    ちゃんと働いている人にお金行くならいいけど、どっちかと言えば現状は目の前の働いてくれた人より国に渡してるようなものだし
    返信

    +38

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/10(金) 17:01:06  [通報]

    >>118
    病院から近くのどこそこの薬局へ行って下さいって言われるけど面倒だからそこへは行かない
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/10(金) 17:01:12  [通報]

    他に倒産が多い職業は何だろう?
    返信

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/10(金) 17:01:19  [通報]

    >>118
    病院は1つしかないのにその近くに調剤薬局が3つとかあるからね。
    返信

    +37

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/10(金) 17:01:28  [通報]

    >>56
    私は、美容院は決まった美容院に行くけど、カフェは色んな店に行きたいから、ガッカリする…
    返信

    +26

    -3

  • 166. 匿名 2024/05/10(金) 17:01:35  [通報]

    シャンプー込カット・カラー・トリートメントで1万くらいになるからね
    それだけあれば何か美味しいものでも食べた方がマシ
    美容師も失礼な人多いし、落としたハサミをそのまま使い始めたふざけた奴もいたわ
    サービスに金払ってるのにそんなんじゃ誰も来なくなって当然だよね
    返信

    +104

    -10

  • 167. 匿名 2024/05/10(金) 17:01:36  [通報]

    美容室は景気云々以前に元々多すぎる
    返信

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2024/05/10(金) 17:01:40  [通報]

    美容師の友達が言うにはカラーは美容院でやったほうがムラなく長持ちするけど
    トリートメントは三千円台の良い商品を買って、
    週1~2くらいで自分でやった方が安上がりで効果も持続するって
    返信

    +87

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/10(金) 17:01:50  [通報]

    >>1
    施術代上乗せや脱税してる所を潰していけばいいよ
    返信

    +30

    -3

  • 170. 匿名 2024/05/10(金) 17:02:00  [通報]

    今更じゃない?もともと美容院は倒産率が高いよ。
    返信

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2024/05/10(金) 17:02:11  [通報]

    >>164
    3つは要らないよね…
    返信

    +13

    -2

  • 172. 匿名 2024/05/10(金) 17:02:25  [通報]

    >>134
    田舎に移転したら
    返信

    +11

    -40

  • 173. 匿名 2024/05/10(金) 17:02:30  [通報]

    今は、皆さん大体何ヶ月に1回くらい行ってるのが平均なのだろう?
    返信

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/10(金) 17:02:40  [通報]

    10年通い続けたところ、半年前から行くのやめた。
    勝手に前髪切ったり、ブローしきらないからジェルつけてごまかしたり。(てんぱです。)
    3ヶ月に一度2万弱つかってたけど、他のところに行ってる。今のところはちゃんとブローしてくれるしいい。
    返信

    +65

    -1

  • 175. 匿名 2024/05/10(金) 17:02:49  [通報]

    30年前くらいって、「黒髪のままだと重い!カラーリングするのが当たり前!」
    みたいな感じで、高校卒業くらいからなんとなくカラーリングし続けてたけど
    パーソナルカラーとか似合う色とかなんも考えてなかったわ

    ブルベサマーの私は、黒髪のままでいいんじゃないか?と最近思うようになってきた
    まだ白髪もチラホラ程度だから、カラートリートメントで色が抜けたところを補いつつ、自前の髪に戻したい

    年齢的にも、髪そのものを傷まないよう大事にして
    量とツヤをキープしていきたいと思う
    返信

    +57

    -7

  • 176. 匿名 2024/05/10(金) 17:03:00  [通報]

    >>26
    私カラーリングが落ち易いから2週間ごと来る様言われたわ。頭皮に良いとは思えないと断ると「栄養を入れて行くから寧ろこまめに足を運ぶべきなんです!」と若干キレられた
    本当にそうなの?

    その美容師の旦那も美容師で、新店舗オープンして夫婦で一店舗ずつ経営し出したから資金繰り厳しいんだろうなと推測してんだけど

    わざわざLINEまでして来るし怖いから他に移ろうと思ってる
    返信

    +172

    -2

  • 177. 匿名 2024/05/10(金) 17:03:20  [通報]

    高校で怪我の応急措置、裁縫、髪切りの基礎技術教えてくれたらいいのに
    わりと一生もんだと思うんだけど
    返信

    +42

    -4

  • 178. 匿名 2024/05/10(金) 17:03:27  [通報]

    >>46
    同意なんだけど、でもまぁ回転率の問題かと
    そも営業時間も違うし。
    返信

    +22

    -2

  • 179. 匿名 2024/05/10(金) 17:03:30  [通報]

    オーナーの高齢化とか人手不足もありそう。
    少子化だから若い美容師さんも足りないし、キツくて辞める人も多いし。
    返信

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/10(金) 17:04:27  [通報]

    >>33
    色々値段吟味してネットで探して予約してるから余計な事言わないでほしい。
    返信

    +85

    -1

  • 181. 匿名 2024/05/10(金) 17:04:31  [通報]

    >>93
    イワサキかな
    めっちゃ気になってる
    返信

    +29

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/10(金) 17:04:40  [通報]

    >>10
    黒髪でツヤがあるように見えるカラーに染めてるんだよ
    返信

    +32

    -2

  • 183. 匿名 2024/05/10(金) 17:04:44  [通報]

    白髪染めだから、高い
    セルフは、お風呂汚れるし

    1ヶ月半に1回にしてたけど
    2ヶ月に1回にした。
    返信

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/10(金) 17:05:06  [通報]

    >>160
    横だけど現地で髪染めもやたら勧めてきてロング料金かからないんでって言ってたからやったら
    後からレシートみたらしっかりロング料金とられてた時ある
    返信

    +38

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/10(金) 17:05:15  [通報]

    >>14
    コロナ〜物価高でセルフカットカラーに回帰してる人絶対増えてる
    かくいう私も。
    返信

    +143

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/10(金) 17:05:33  [通報]

    >>166
    2万はかかる。それで1万ならかなり安いよ。
    返信

    +54

    -3

  • 187. 匿名 2024/05/10(金) 17:05:45  [通報]

    >>177
    リボ払いについてもぜひやってほしい
    返信

    +26

    -1

  • 188. 匿名 2024/05/10(金) 17:05:46  [通報]

    予約なし安価な店を利用してたけど
    人気店だったのに空いている
    節約派はセルフカラーしたり
    カットの回数減らすよね
    返信

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/10(金) 17:06:33  [通報]

    >>149
    近隣の個人病院が、医師の高齢化で閉院。

    薬局も閉局。

    って感じですね…


    最近は、ドラッグストアで普通の買い物の間、そのドラッグストアに処方箋を出す患者も多いらしいですし…
    返信

    +37

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/10(金) 17:07:10  [通報]

    接客態度の悪い美容院は潰れるといいわ
    返信

    +71

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/10(金) 17:07:48  [通報]

    >>60
    資格があっても
    数が増え過ぎて価値が減るのは、需給として当然よ
    (医者みたいな難関資格以外は)
    返信

    +73

    -8

  • 192. 匿名 2024/05/10(金) 17:08:26  [通報]

    >>124
    千円カット行くか、技術にお金を払いたくないならママに切ってもらいな
    返信

    +45

    -3

  • 193. 匿名 2024/05/10(金) 17:08:28  [通報]

    >>175
    自分はイエベだから地毛の黒だと地味になるわ
    オシャレは出来るけどお金がかかってしゃーない
    返信

    +15

    -2

  • 194. 匿名 2024/05/10(金) 17:08:31  [通報]

    今、混んでいる高い美容室は、それだけ凄いって感じなのかな
    返信

    +17

    -1

  • 195. 匿名 2024/05/10(金) 17:08:38  [通報]

    カラーも縮毛もやめて、1500円のカット専門店行ってる。
    働いてる人も30代ぐらいの女性のスタッフさんばかりで行きやすくて、丁寧で上手で尚且つ早いのでかれこれ2〜3年は通ってる。
    返信

    +39

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/10(金) 17:09:09  [通報]

    初めての美容院は経歴長い人を指名してる
    でも合うかわからないから賭けでもある
    違う人にチェンジしにくいのも難点

    返信

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/10(金) 17:09:24  [通報]

    >>18
    前髪は自分の好きにやりたいからヘアセットいらないよ
    返信

    +45

    -1

  • 198. 匿名 2024/05/10(金) 17:09:26  [通報]

    私が行ってたとこは出来ないが口癖。縮毛矯正かけてるんだけど、写真見せてもこれはできない、あれもできない、仕上がりあとの巻きもできないと言われ、他のとこはやってくれるしそこの美容室ではおかっぱしか出来ないから夢がなくてやめた
    返信

    +42

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/10(金) 17:09:34  [通報]

    >>3
    同じビルに複数入ってたり、多すぎるよね
    返信

    +51

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/10(金) 17:09:41  [通報]

    >>2
    今まで通ってたところが値上げしてカットだけで1万超えた
    流石に髪切るだけで1万円は払えない…
    返信

    +279

    -2

  • 201. 匿名 2024/05/10(金) 17:09:46  [通報]

    >>108
    田舎だけど
    徒歩圏内に薬局3軒あるよ
    キャバクラみたいなド派手な旗立ててるわ。

    返信

    +19

    -1

  • 202. 匿名 2024/05/10(金) 17:10:04  [通報]

    >>134
    場所代なのはわかるけどそれプラス接客いまいちでいかなくなること多い
    返信

    +211

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/10(金) 17:10:09  [通報]

    >>165
    個人経営のカフェって長続きしないパターンもあってさみしいね
    返信

    +24

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/10(金) 17:10:10  [通報]

    >>159
    完全に悪循環だよね
    客こない→客単価上げたい→セールス強化→客行きたくなくなる→客こない
    返信

    +242

    -2

  • 205. 匿名 2024/05/10(金) 17:10:18  [通報]

    >>158
    え?
    イレブンカットって11分で切るってことじゃないの??
    返信

    +39

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/10(金) 17:10:48  [通報]

    >>4
    歯科医院は多い方がいい。
    ここの歯医者イマイチだなと思ったら他に行けばいいだけだから。数が少ないと選びようがない。
    返信

    +234

    -6

  • 207. 匿名 2024/05/10(金) 17:10:55  [通報]

    白髪が増えたから、美容室で、きっちり染めて貰うと、二週目三週目になると分け目が、白髪で禿げてるように見える。
    それなら、最初から少しは白髪を見せてた方がいいと思って、最近は自分で染めてる。
    返信

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/10(金) 17:10:59  [通報]

    >>73
    低価格だと「出来ません」で済むことにも対応するとしたら一番割に合わないんだろうね
    返信

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/10(金) 17:11:04  [通報]

    父親が近所の1000円カット行ったら、いかにも1000円ですって感じの雑な切り方で、家に帰って揃えたとか言ってたから、1000円とか場所によっては下手だったりするのかなって思って、少し躊躇してしまっていたけど、良さそうな所もあるのかな
    返信

    +31

    -1

  • 210. 匿名 2024/05/10(金) 17:11:26  [通報]

    都内の美容院激戦区も家賃値上げで閉店するところが増え続けると思う
    仕方がないけど大家もかなりの家賃値上げを要求するとか
    返信

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2024/05/10(金) 17:11:29  [通報]

    >>4
    歯科医院のなんとしてでも歯のブラッシング指導やクリーニングするのやめてほしい時間も金もかかる、
    こどもが矯正していて普段行ってる歯医者が休みだったから、乳歯の抜歯をしにいって、今月ブラッシング指導されたのでしないで下さいっていったのにされた
    返信

    +8

    -32

  • 212. 匿名 2024/05/10(金) 17:11:32  [通報]

    >>134
    行ってるところは家賃が上がったのでって、カット6500円に値上がりした
    値上がりしたけど、予約は相変わらず取りにくいから
    常連さんは逃げないから上げても大丈夫だと思う
    返信

    +119

    -11

  • 213. 匿名 2024/05/10(金) 17:11:39  [通報]

    今は最低賃金があるから人件費が高いんだと思う
    私が見習の頃は11時間くらい働いて月8万だったよ
    返信

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/05/10(金) 17:11:52  [通報]

    >>6
    原宿表参道当たりとか美容室の上に美容室とかあるしな
    返信

    +23

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/10(金) 17:11:57  [通報]

    >>9
    私もー
    伸びたら結べば良いし前髪だけなら自分で切るし
    返信

    +190

    -1

  • 216. 匿名 2024/05/10(金) 17:12:00  [通報]

    >>194
    口コミ書いて下さいね♪(書いたらトリートメント1回分プレゼントとか)って所も多いから口コミ見てつられて行ってる人もいそう
    返信

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/10(金) 17:12:03  [通報]

    >>74
    今迄大口叩く美容師にしか出会ったことない
    男も女も皆自慢話聞かせて来る美容師の多いこと。美容師はナルシストじゃないと続けられないって昔カリスマ美容師なる人が言ってたけど、合ってるのかもね

    知り合いが美容専門学校の講師してるから自慢話ばかり聞かされてウンザリと言ったことがあるけど、美容師はそれが普通だよと自然に言われた
    お互い褒め合って高め合うんだろうけど、施術中ずーっと聞かされるのはストレス
    返信

    +82

    -3

  • 218. 匿名 2024/05/10(金) 17:12:15  [通報]

    ラーメン屋ほどじゃないでしょ、あれはすごすぎる
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/10(金) 17:12:15  [通報]

    物価高とか言いながら店長の車が高級車なんだよなあ
    返信

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/10(金) 17:12:52  [通報]


    美容院が多い所とかは、結構厳しい感じになってしまうんだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/10(金) 17:13:10  [通報]

    通ってる美容院そういえばガラガラだな…デパートに入ってるけど。もう美容院を変えたくないから潰れないと良いなー
    返信

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/10(金) 17:13:12  [通報]

    接客に難ありな場所、美容素人の客にもプロ並みの美意識押し付けたり鼻で笑ってくるクソ美容師はこの機会に淘汰されましょう。必要ない。
    返信

    +73

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/10(金) 17:13:26  [通報]

    >>209
    特に安い所は切る人によってだいぶ変わる。
    返信

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/10(金) 17:13:34  [通報]

    >>218
    ラーメン屋、倒産増えて来ているの?
    返信

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/10(金) 17:13:41  [通報]

    >>176
    頭皮には絶対よくないよ、知り合い女性がそのくらいの頻度で若い頃からカラーしてたけど他人が見てわかるくらい髪薄くなってる。
    本人には言えないけどね。
    返信

    +142

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/10(金) 17:13:45  [通報]

    >>166
    シャンプー、カット、トリートメントです一万だな
    ほんとトリートメントやめたい
    その場だけの効果だし
    でも言えない
    返信

    +7

    -2

  • 227. 匿名 2024/05/10(金) 17:13:58  [通報]

    サンキューカットからセルフになりました。
    金ない
    返信

    +22

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/10(金) 17:14:45  [通報]

    >>53
    確かに
    普通に影響してるだけで対前年5%くらい減りそうだし、物価高のダブルパンチだね
    返信

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2024/05/10(金) 17:14:46  [通報]

    >>5
    それプラスコミュニケーション能力を求められるから離脱した
    返信

    +71

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/10(金) 17:14:49  [通報]

    >>108
    大学病院の前だと、通りに10軒近くある
    コロナ中に1軒撤退してた
    返信

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/10(金) 17:14:52  [通報]

    旦那の髪を私が切ってる。意外と人にはバレないし、変にならない。整髪って凄い技術なんだろうけど、案外素人でもできてしまう。
    返信

    +32

    -5

  • 232. 匿名 2024/05/10(金) 17:15:10  [通報]

    >>138
    おじさんはいる
    返信

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/10(金) 17:15:16  [通報]

    >>223
    そんな感じだったりするんですね
    当たり外れがあるって事だね!お店、または切る人によっても
    教えてくれてありがとう
    返信

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/10(金) 17:15:46  [通報]

    >>9
    いま超ロング流行ってるからここぞとばかり美容院行ってないわ
    返信

    +42

    -23

  • 235. 匿名 2024/05/10(金) 17:15:48  [通報]

    >>202
    新規の客より常連客を大切にして欲しいわ
    行く度雑に扱われる
    返信

    +195

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/10(金) 17:15:54  [通報]

    美容院って高い高い言うけど経営側から見たら1時間あたりの利益大したことないよね...
    カットシャンプー5000円だとしても30分〜1時間半は時間取られるわけでしょ。予約枠だってあるし賃料や光熱費が上がってる今結構厳しいよね。
    そう思うと美容室やネイルサロン経営って儲からないな〜。
    返信

    +57

    -5

  • 237. 匿名 2024/05/10(金) 17:15:57  [通報]

    >>226
    トリートメントがいいところは1ヶ月くらいもつよ
    返信

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2024/05/10(金) 17:16:00  [通報]

    5年前に地毛に戻してからめっちゃ楽。
    プリンとか気にしなくていいし傷まないし間隔空いても平気。
    美容院代ってけっこう大きいよね。
    特にカラーカットしてたら1万くらい飛ぶ。
    返信

    +35

    -1

  • 239. 匿名 2024/05/10(金) 17:16:21  [通報]

    必要以上に話さない美容院の需要増えて
    腕があるなら通い続ける
    返信

    +28

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/10(金) 17:16:23  [通報]

    >>218
    ラーメンは簡単に出店して、簡単に閉店してる
    それは今に始まったことじゃなく、昔からだと思う
    返信

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/10(金) 17:16:29  [通報]

    >>17
    私も。
    美容院だと待たされるし、色々勧められるし、
    結局指名してないと適当にやられるし、ちょっとちがう?って思っても言えないし。
    ここ一年は2400えんのfassに月イチで行ってるけど満足。
    返信

    +116

    -2

  • 242. 匿名 2024/05/10(金) 17:16:48  [通報]

    >>231
    ツーブロックも出来る?
    返信

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/10(金) 17:17:31  [通報]

    >>79
    私もカットだけにしたいのに、ついに縮毛矯正をやる羽目に
    そして真っ直ぐにした髪に、緩いパーマをかけるという
    もう行けないな…と悩んでる
    返信

    +23

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/10(金) 17:18:19  [通報]

    いつも行っていた美容院が、予約ページに注意事項がたくさん増えてしまって行きたくなくなってる
    無断キャンセルや遅刻ダメなのは理解できるけど、当日キャンセルは50%払ってね!になってしまったよ
    急用などで行けなくなる可能性もあるのにと思い、なんだか悲しい
    返信

    +55

    -2

  • 245. 匿名 2024/05/10(金) 17:18:30  [通報]

    セルフカット、前髪とか思うようにならなくて、変になってしまって、またトライする勇気が出ない
    返信

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/05/10(金) 17:18:43  [通報]

    >>2
    アラフォーだけど
    学生の頃って、オシャレなお店もカット3500円位だったよね
    新規でも気軽に入れてた気がする…
    返信

    +276

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/10(金) 17:18:48  [通報]

    インスタでバズってる動画見て「可愛い♡絶対行きたい♡」言ってる若い子いるけど相当下手クソじゃない限り普通にカットして巻く位出来るだろ
    顔の可愛い子にモデルやらせてるから映えてるだけ
    返信

    +30

    -1

  • 248. 匿名 2024/05/10(金) 17:18:53  [通報]

    白髪なかったら染めないのになー
    白髪めんどくさい
    返信

    +85

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/10(金) 17:19:22  [通報]

    >>5
    働いてる人の時給に換算して、家賃や光熱費考えたら高すぎるってことないと思うよ
    返信

    +20

    -20

  • 250. 匿名 2024/05/10(金) 17:19:27  [通報]

    >>241
    検索させて貰ったけどまだ関東地区のみなんだね
    こちらにも出来ないかな
    返信

    +17

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/10(金) 17:20:03  [通報]

    個人経営や飲食店などの約90%くらいは10年以内に廃業するらしい。もし開業するなら博打や趣味として経営した方がいい

    因みに士業は約60%が廃業。相当な経営力やコミュニケーション能力がないと儲からないと思う
    素人が開業したらすぐ潰れる
    返信

    +54

    -2

  • 252. 匿名 2024/05/10(金) 17:20:04  [通報]

    >>239
    美容院になかなか行きたく無いなって思えてしまう要素に、話したり、色々聞かれるのが嫌ってのはあるな
    返信

    +67

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/10(金) 17:21:46  [通報]

    この間、友達に紹介してもらった美容院に行ったら「シャンプーされますか??」って聞かれて普通にはいって答えたら別料金だった。
    いつもシャンプーもブローも込み(メニューに書いてなくても普通にしてもらえてた)だったからお金取るんだとびっくりしたわ。
    オシャレな美容室こわい。
    返信

    +41

    -7

  • 254. 匿名 2024/05/10(金) 17:21:55  [通報]

    >>160
    ホットペッパーやってない所
    あえてやってないのかな?
    返信

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/10(金) 17:22:10  [通報]

    今行っている所が高くて、行く回数減らしたけど、切り方は上手いから、変えるか迷ってしまう
    返信

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/10(金) 17:22:13  [通報]

    ここ2年くらいで大幅に節約したのは美容院、服代、外食だわ。
    髪の毛は伸びてきても結べばなんとかなるしなぁ。
    返信

    +50

    -2

  • 257. 匿名 2024/05/10(金) 17:22:46  [通報]

    >>163
    パッと浮かんだのは書店、パン屋、美容院、整骨院、居酒屋だな
    返信

    +30

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/10(金) 17:23:36  [通報]

    まず何を削っていこうかって思った時に、美容院代をって思ったもんな
    返信

    +27

    -1

  • 259. 匿名 2024/05/10(金) 17:23:44  [通報]

    >>250
    そうなのか。
    QBが母体のちょっとお値段とクオリティ高めなんだよね。
    QBのサイトとかに要望出してみたら?
    中目黒のオシャレ美容院のスタイリストなんかよりずっと楽で早くていいわよ。
    返信

    +33

    -1

  • 260. 匿名 2024/05/10(金) 17:23:56  [通報]

    >>255
    こういう実力のあるところが不況でも生き残るんだろうな。
    返信

    +11

    -2

  • 261. 匿名 2024/05/10(金) 17:24:04  [通報]

    >>30
    浅薄な考え
    老人の方がお金持ってるよ
    返信

    +7

    -22

  • 262. 匿名 2024/05/10(金) 17:24:12  [通報]

    >>217
    ホットペッパービューティー見て行くんだけどハズレばっかりでウンザリ
    口コミ点数高過ぎるから全く参考にならないと思うのは私だけか?
    返信

    +77

    -1

  • 263. 匿名 2024/05/10(金) 17:24:25  [通報]

    >>15
    診療報酬改定、薬価改定って知ってるかな?
    ぜんぜん恩恵ないどころか腹立ってるんですけど
    返信

    +24

    -1

  • 264. 匿名 2024/05/10(金) 17:25:13  [通報]

    >>227
    セルフで上手く切れる人が羨ましい
    挑戦したけど上手くいかなくて、諦めてしまった
    返信

    +20

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/10(金) 17:25:42  [通報]

    >>238
    私も地毛に戻したらカラー代が浮いたのが嬉しい
    一年間のカラー代だけでも馬鹿にならないよね
    返信

    +21

    -1

  • 266. 匿名 2024/05/10(金) 17:25:57  [通報]

    >>124
    こういう人がダイソーとかGUとかと何でもかんでも比べて企業を潰すんだよな
    返信

    +75

    -6

  • 267. 匿名 2024/05/10(金) 17:26:06  [通報]

    >>186
    髪にそこまで金かける価値あるのかと思っちゃうわ~って話をしてるのに2万なんて聞いたら余計だわ🙄
    それ、年に何回通ってるの?10年20年続けたらどうなる?
    私も独身の頃なら美容にこだわりあったけど、今はサクッとカットだけしてもらってセルフカラーで終了だよ
    トリートメントはカラー剤の箱にも入ってるしね
    返信

    +9

    -14

  • 268. 匿名 2024/05/10(金) 17:26:26  [通報]

    >>254
    まともなところが多い。
    浮遊層的な客を一生懸命集めなくても、近隣客と常連客で困ってないんだよ。
    近所で人気がない(近隣住民は質を分かってて行かない)お店が登録してる。
    返信

    +23

    -5

  • 269. 匿名 2024/05/10(金) 17:27:05  [通報]

    >>237
    美容師さんですか?
    返信

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/10(金) 17:28:16  [通報]

    >>262
    ネットで集客しなくても普通に営業できてる美容院て散歩してるだけでも沢山あるよね。
    リピーター、常連がつかないレベルの店が登録してるだけ。
    返信

    +3

    -5

  • 271. 匿名 2024/05/10(金) 17:28:33  ID:iq5gc8bkUg  [通報]

    >>254
    ホットペッパークソ高いし、クーポン目当ての初回荒らしばっかで客層落ちるし、新規客不要なお店はやらないよ
    返信

    +26

    -1

  • 272. 匿名 2024/05/10(金) 17:28:59  [通報]

    どんどん安くなっていく日本の女

    明治時代の唐行きさんとか昭和20年代のパンパンとか、あの辺りに戻っていく感じ
    返信

    +4

    -17

  • 273. 匿名 2024/05/10(金) 17:29:22  [通報]

    ホットペッパーで白髪染めとカットのみで予約してるのに必ずトリートメント勧めてくるから行くのやめたわ 必要なら予約時に注文してるわ。
    返信

    +31

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/10(金) 17:29:39  [通報]

    ずっと17000円でカラー・カット、トリートメントやってきたけど高くて1万前後でやってもらえる美容院にかえた。
    仕上がりもそんなに変わらないし、丁寧にやってくれる美容師さんがいい。
    返信

    +28

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/10(金) 17:29:47  [通報]

    地元の駅周辺に美容室、歯医者、接骨院
    めちゃくちゃ多い!
    返信

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/10(金) 17:29:52  [通報]

    >>1
    やっばり背に腹は代えられない。
    月いちで一万超えはキツイ
    美容室も値上げしたしね…
    もう、楽天でミルボンの白髪染め買ってセルフリタッチしてるよ。
    で、3ヶ月に一度のペースでカラーカットに行ってる。
    値上げは、美容室だけじゃないもん!
    ぜ〜んぶ上がってるもん!
    返信

    +74

    -4

  • 277. 匿名 2024/05/10(金) 17:30:30  [通報]

    >>236
    美容室はシャンプーやトリートメントなんか売ればめちゃ儲かるのよ
    返信

    +25

    -4

  • 278. 匿名 2024/05/10(金) 17:30:54  [通報]

    >>9
    私も年に2回酸性ストレートとカットで行くだけだわ。髪は染めてないしストレートかかってるので綺麗なまま
    返信

    +70

    -1

  • 279. 匿名 2024/05/10(金) 17:30:56  [通報]

    >>105
    美容室と薬局が多くて困ることある?
    返信

    +15

    -5

  • 280. 匿名 2024/05/10(金) 17:30:59  [通報]

    >>115
    がっつりハイトーン派とダークカラー派に分かれてる感じだよね今って
    中途半端な茶髪の人はあんまり見なくなった
    返信

    +57

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/10(金) 17:31:00  [通報]

    >>159
    千円カットじゃない美容室のカットのみは嫌な顔されるし雑な扱い
    顔の髪の毛すらそのまんまだった
    返信

    +113

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/10(金) 17:31:40  [通報]

    上手美容師見つけるの大変じゃない?
    最近いった美容師に全然違う長さにされた。
    返信

    +6

    -2

  • 283. 匿名 2024/05/10(金) 17:31:44  [通報]

    >>1
    ホットペッパー見てたら、
    当日キャンセルは全額請求とか書いてるとこ見掛けるようになった。
    ドタキャン増えてるのかなと思った。


    返信

    +40

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/10(金) 17:31:49  [通報]

    ショートヘアだったけど美容院行く頻度を減らしたいから伸ばした。定期的に縮毛矯正してたけど、結べる長さだとそこまでクセが気にならなくなったから出来ればやめたい。白髪染めも美容院でするのはやめて、カラー専門店行ってる。
    返信

    +13

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/10(金) 17:32:02  [通報]

    徒歩5分圏内に空きテナントが3件あって何ができるか楽しみにしてたら全部美容室になってた。
    多すぎ…
    返信

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/10(金) 17:32:35  [通報]

    元美容師ですが美容師って美容学校でて就職しても5年以内に別の仕事ついてる人多いです。10年もすれば結婚や妊娠出産でまたいなくなっていくので成り手いないんですよね。
    返信

    +31

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/10(金) 17:32:53  [通報]

    >>181
    そうです!
    私は田舎住みですが、近くの店舗のGoogle口コミを何件か見て良さそうな所に行きました。
    店舗によってはおじさん1人でやってるとこもあって、そちらは口コミがイマイチでした。
    整えるだけだったらシャンプーなしで20分くらいで終わりました(^^)
    かなりコスパいいです!
    返信

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/10(金) 17:32:57  [通報]

    >>6
    美容室が一番多いね

    >2021年度のコンビニの店舗数は5万7,544店となっていて、美容室は26万4,223軒、歯医者は6万7,899ありました。
    返信

    +38

    -0

  • 289. 匿名 2024/05/10(金) 17:33:02  [通報]

    >>269
    違いますよ
    一時期トリートメントだけやりにいってたけど3000円ぐらいのやつ1ヶ月もってた記憶があるから
    直ぐに効果きれるなら定期的にはいかない
    カットとセットになってるトリートメントはほぼ意味ないやつだと思うw前にカットしたときにトリートメント千円でつけられるけどどうですか?と聞かれて
    ちゃんとしてくれるトリートメントかと思ったら変な泡つけられただけだったw
    返信

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/10(金) 17:33:25  [通報]

    >>222
    なんで美容師さんって頑なに接客勉強しないんだろうな
    返信

    +48

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/10(金) 17:34:03  [通報]

    私がいつも行ってる所もそう。元々違うお店に居て独立した人なんだけど、前の店のお客さんが居なかったら潰れてるって言ってた。新規のお客さんの獲得は難しいんだろうね
    返信

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/10(金) 17:34:25  [通報]

    >>287
    よこ
    どんな髪型にしてるんですか?
    返信

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/10(金) 17:34:27  [通報]

    >>1
    コンビニより多い
    返信

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2024/05/10(金) 17:34:36  [通報]

    数年通ってる美容院が昨年夏から4500円位値上げした。でも上手だし接客もいいので、前よりも少し間隔は開いてしまってるけど変える気はないな。でもネイルは自分でもケアできるので月1のネイルサロン通いは辞めた。
    返信

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/10(金) 17:35:15  [通報]

    >>124
    そういう人はそれでいいよ
    自分の価値観に見合ったところに行かないと背伸びされてちょっとしたことでクレームつけられても困るから
    返信

    +65

    -2

  • 296. 匿名 2024/05/10(金) 17:35:21  [通報]

    行きつけの美容院は夫婦で経営してて、まだ小さい子供が3人いて、スタッフさんも2人雇っててほんとすごい
    返信

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/10(金) 17:35:32  [通報]

    担当していた方が独立して夫婦で経営してるところ通ってる。固定客たくさんついててお客さんから紹介してよいか聞かれるけど人手が足りず新規断ってるくらいなのに厳しいみたい。とうとう値上げのお願いがきたので了承したよ。チェーン店の時から上手かったからいつか独立するんだろうなと思ってた。自分にあう美容室見つけるの苦労するから頑張ってほしい。いつも同じ髪型にしてくれるのは本当に貴重。
    返信

    +21

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/10(金) 17:35:38  [通報]

    美容室ってある場所にいつくも固まってたりする事あるけど、それだと競争も激しいんだろうなって、どこかしら倒産になってしまうのかな
    返信

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/10(金) 17:35:43  ID:iq5gc8bkUg  [通報]

    >>286
    じゃあなんでそもそも美容院がこんなに多いんだ?
    急にそうなって倒産してる訳じゃなかろう
    返信

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2024/05/10(金) 17:36:58  [通報]

    >>294
    おーそれはすごいね
    私も今通ってるとこが値上げしても変えないな
    返信

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/10(金) 17:37:14  [通報]

    >>264
    私は剛毛多毛だからセルフカット無理
    癖毛も酷いから年2回の縮毛矯正は削れない
    前は年1だけ白髪染めしてもらってリタッチはセルフだったけど完全セルフに切り替えたよ
    返信

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/10(金) 17:38:09  [通報]

    >>268
    え?まともな所が料金上乗せする?
    同じメニューでお願いしたのに、千円高く請求されたことが2、3回あったんだけど、、
    返信

    +7

    -7

  • 303. 匿名 2024/05/10(金) 17:38:57  [通報]

    >>21
    ショートだから1000円カットは怖くて行けない
    返信

    +34

    -2

  • 304. 匿名 2024/05/10(金) 17:39:06  [通報]

    >>296
    行きつけのお客さんは、その美容室が気に入っていて、変えようとかならない感じになっているのかな
    それだけ切る技術とか雰囲気とか良い所なのかな?
    返信

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/10(金) 17:39:41  [通報]

    >>277
    よこ別に利益率たかくないよ
    卸値7割だったらマシな方だけどなかなかない。
    1万円のトリートメント売っても利益3000円だよ?サロンシャンプー大体5000円前後だから、1500円くらいの粗利だよ。なぜそう思ったの?
    返信

    +23

    -1

  • 306. 匿名 2024/05/10(金) 17:39:43  [通報]

    >>178
    歯医者は時間かかるし椅子がないとできない処置だし美容師は月一回で済むけど歯医者は定期検診じゃなくて治療中の場合は月に何回か通いまた翌月も通うから予約が取りにくいだろうね。
    返信

    +20

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/10(金) 17:40:15  [通報]

    >>2
    高い~
    白髪も染めたいからそうなるとほんと毎月とか2ヶ月に1度は行きたいけど無理だから市販ので染めてるよ…
    そろそろ髪も整えてもらいたいから行きたいなぁ
    返信

    +115

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/10(金) 17:40:27  [通報]

    >>84
    娘が高校生なんだけど、校則で髪を下ろすのはだめで一つ結びしかしないから家でカットしてる。前髪も五百円の前髪のみカットに一回だけ行ったらしいけど、その後は百均でカットハサミを手に入れて家でまめにカットしてる。ハサミ貸して貰ったら切りやすくて感動したww
    返信

    +27

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/10(金) 17:40:32  [通報]

    友人の経営する美容室に行ってる。
    人雇ってないからか疲れちゃうのかな、たまに髪の毛ほんのり濡れてるような感じがするんだよね。
    人件費かからない分、本人大変そうだけどなかなか儲かってるみたいだけどね。
    返信

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/10(金) 17:40:37  [通報]

    >>285
    居抜きだったんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/10(金) 17:41:03  [通報]

    >>294
    4500円の値上げって、かなりの値上げだね
    でも、それでも変える気は無いって思わせられるお店ってすごいな
    返信

    +27

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/10(金) 17:41:42  [通報]

    千円カットとかの影響じゃない?
    男性とか軒並みそっちでしょ
    オシャレな男性も増えてるとはいえ、金がありません、こだわりないですって人も沢山いるし
    女の私も金ないしカラー1980円の安い店で白髪染めしてロングヘアにしてるから全然行かない
    返信

    +32

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/10(金) 17:42:33  [通報]

    >>305
    美容室で働いていたから
    考えてよ技術代も人件費も必要なく1分で利益でるんだよ
    こんなおいしい商売はないよ
    返信

    +3

    -24

  • 314. 匿名 2024/05/10(金) 17:42:34  [通報]

    QBハウスどこも並んでる
    意外と女性もいた
    ある程度長さがあれば1000円カットでも平気なのかも
    私はミディアムで癖っ毛なので無理だけど
    返信

    +23

    -0

  • 315. 匿名 2024/05/10(金) 17:42:47  [通報]

    >>217
    美容専門行ってたけど学歴低い人が多いし高校生の時からファッションとかヘアメにしか興味ないみたいな人も多くてイキがりも多いからタバコで退学になる人もいた
    大して腕なくても仲間集めて独立したりしてるしよほど本人がプロ目指してない限り上手くならないし精神年齢も低めかも
    社会経験が美容院しかないから一般常識もあまりない人が多い
    だからドヤれるというか、世間知らず
    返信

    +88

    -2

  • 316. 匿名 2024/05/10(金) 17:42:51  [通報]

    >>304
    私があまり話したくないのを知ってくれてるから黙々と作業してくれるのが有難いです!
    よく難しいカラーを頼むけど失敗されたことは無い。
    返信

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/10(金) 17:43:38  [通報]

    >>299
    横だけど私も美容師
    一昔前に異業種で成功している人が美容室経営するのがトレンドだったんだよ、不動産とか家具とかさ資産家のボンボンが親に店持たせて貰ってる店に何回も遭遇した
    そういう店は下働き期間が数ヶ月とかで一年でデビューさせたりするから下手な美容師も増えた
    でも安いからそういう店が残ってる
    返信

    +31

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/10(金) 17:43:53  [通報]

    >>260
    近所で潰れそうにないところ、値段は5000円だけど頑張れば半年はもちそうなカットをしてくれる
    切ったとき いい感じのショートボブ
    2ヶ月半後 いい感じのボブ
    半年後 いい感じの長めのボブ
    みたいな変化にしてくれる
    返信

    +28

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/10(金) 17:44:05  [通報]

    >>4
    ガルちゃんって何で薬剤師叩き多いの?
    まさか楽して稼いでるとでも思ってる?
    返信

    +191

    -27

  • 320. 匿名 2024/05/10(金) 17:44:14  [通報]

    >>290
    接客というより技術を提供しているスタンスなのかも
    返信

    +20

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/10(金) 17:44:41  [通報]

    >>313
    書き込み読んだ?利益率と時間単価で見ないと意味がない。これで美味しいって考え方まずいよ
    返信

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/10(金) 17:45:12  [通報]

    >>313
    美容師がバカって一発でわかる書き込みだな
    返信

    +36

    -2

  • 323. 匿名 2024/05/10(金) 17:45:20  [通報]

    >>254
    でも何かしらの媒体でメニューと値段は教えてくれてもいいのにってところはある。
    飛び込みとかいくら取られるか分からなくて怖いし。
    返信

    +35

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/10(金) 17:46:01  [通報]

    >>270
    私が行ってるとこもネット集客してない。
    一人で全部やってるからあまり客が増えてもさばききれないのかな?と思いつつホットペッパービューティに一人でやってるところも登録しててこの差は何なんだろう?って思う。

    カットがたぶん凄くうまい。
    返信

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/10(金) 17:46:05  [通報]

    >>8
    こないだ前髪カット1000円のつもりで行ったら指名料で➕1500円加算されててビックリしたよ。
    返信

    +100

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/10(金) 17:46:50  [通報]

    義理の兄が美容師さんで、自分のお店2店舗で頑張ってるから、このまま潰れないで欲しい。
    返信

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/10(金) 17:47:09  [通報]

    >>317
    へーなんじゃそりゃ
    飲食店ならまだわかるけど技術が直結する美容院をやろうと思うのがすごいね
    返信

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/10(金) 17:47:20  [通報]

    >>49
    トリミングサロンは意外と続く?
    返信

    +3

    -5

  • 329. 匿名 2024/05/10(金) 17:47:24  [通報]

    2倍近く値上がりしたあげくサービスが悪くなってカットカラーで5000円超えたから10年近く行ってたとこやめて、その前に行ってたIWASAKIに戻った
    返信

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/10(金) 17:48:23  [通報]

    >>2
    わたしが行ってる美容室、今年に入ってもう2回値上げした。さらに担当の人の指名料も500円から1,500円に。
    去年と比べると同じメニューでトータル4,000円の値上げ。キツい。
    返信

    +202

    -1

  • 331. 匿名 2024/05/10(金) 17:48:24  [通報]

    >>315
    確かに頭良くなさそうだわ。今の担当さん。
    返信

    +39

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/10(金) 17:48:45  [通報]

    >>4
    ドラッグストアと家電屋も追加で。いきなりステーキみたいな運営し過ぎなんだよ
    返信

    +46

    -0

  • 333. 匿名 2024/05/10(金) 17:49:21  [通報]

    >>51
    横だけど、そう思う。
    店の選び方も上手くなったかもしれないけど、
    昔の半分くらいの金額でクオリティー良くなってる。
    返信

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/10(金) 17:49:53  [通報]

    プラージュが生き残りそう
    返信

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/10(金) 17:50:17  [通報]

    >>81
    >>131
    どうしてる?レシート下さいって言ってちゃんともらってるの?
    返信

    +31

    -1

  • 336. 匿名 2024/05/10(金) 17:50:23  [通報]

    そこそこいい値段しても
    無駄話、プライベート話、通うごとに雑な仕事、新人の練習台
    まぁいままでよく美容院って成り立ってたなって感じ
    学がない人多いしね
    返信

    +36

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/10(金) 17:51:32  [通報]

    >>214
    グーグルマップ見ながらたどり着いたけど、店舗名違うしってマゴマゴしてる地方出身の客も一定数いそう。(二階の店を予約したのに一階の店名しか気づかなくて。)店の外に一人従業員おいといて、「こちらですー。うちこの前名前変わったんですよー」と言いながら案内してしまえば、客増えるね!
    返信

    +19

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/10(金) 17:51:51  [通報]

    >>313
    無知な人が多いなあ~
    私が働いていた美容室では20人客が来れば全員シャンプーやトリートメント買っていた
    パーマや毛染めするより儲かってたよ
    今みたいにドラッグストアがない時代だから美容室でバカ売れしたんだけどね
    返信

    +7

    -18

  • 339. 匿名 2024/05/10(金) 17:51:53  [通報]

    >>74
    ネイリストさんもそうだよね
    持ち込み画像大歓迎!
    って書いてあったから画像何枚か見せて全部できますよ!って言われたからやってもらったけど...
    画像の原型がなかった。
    モヤモヤの部分がただの一色みたくなっててボコボコだしパーツは同じの無いから代用は仕方ないにしてもすぐ取れちゃったし。
    できないならできません.って一言言って欲しかった..
    返信

    +56

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/10(金) 17:52:15  [通報]

    >>21
    まさに今さっき行ってきた!Googleで評判の良い人に当たって、今まで行ってたところの人より良かったw次指名しようと思う
    返信

    +19

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/10(金) 17:52:21  [通報]

    評判の悪い美容室は淘汰されてしまえ
    美容師も真面目な語るだけ残ってほしい
    あとのちゃらいどうしょうもないのはいなくなればいい
    返信

    +24

    -1

  • 342. 匿名 2024/05/10(金) 17:52:25  [通報]

    >>327
    休眠美容師が多いからね、下働き期間挫折した人とかに数ヶ月でデビューさせます!!とか人参ぶら下げてリクルートしていたんだよ
    人さえいれば儲かるからね
    今は美容師自体足りなくて畳む店も増えてるから、今度は若い世代を取り込む為に社保完備、最短デビュー、時短勤務をエサに呼び込んでいる状態。それでもすぐ辞めてしまうけどね
    だから一昔前の厳しい時代に美容師デビューした人は技術も根性もあるから50代でも引く手数多だよ
    返信

    +23

    -1

  • 343. 匿名 2024/05/10(金) 17:53:20  [通報]

    うちの近所小さな街で店もほとんどないけど、激安美容室IWASAKI、千円カット2店舗があって繁盛してる
    普通の美容室も2つあってそっちもいつ見てもお客さん入ってるわ
    前住んでたところも沢山美容院があったし、歯医者コンビニより断然多かったよ
    美容院って需要あるんだなぁと
    返信

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2024/05/10(金) 17:53:56  [通報]

    >>159
    ¥5000でシャンプー別なの?
    うちの近くはその価格帯だと込みのところ多いな
    返信

    +10

    -6

  • 345. 匿名 2024/05/10(金) 17:54:32  [通報]

    カットのみなんだけど毎回5000円以上取られるから行かなくなった
    2000円でカットしてくれるチェーンの美容室行ってる
    でもそこですら空いてるわ
    返信

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/10(金) 17:55:01  [通報]

    >>344
    よこだが「うちのオススメシャンプー買わんかえ?^ ^」ってやつでは?
    洗ってもらうメニューではなくて
    返信

    +26

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/10(金) 17:55:05  [通報]

    安い店っていくつか行ったことあるけど、どれも気に入らなかった…すごい若いスタッフしかいないから技術がイマイチだったり、ひどいところはいらっしゃいませも言わない。
    安くていい店ってちゃんとあるのかな?
    それともみんなある程度は妥協してる?
    返信

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/10(金) 17:55:15  [通報]

    >>331
    地方の底辺高校、美容専門学校への進学率凄いよ
    ほんと誰でも受かる。知り合いの子供が今年から行ってるけど、落ちることは絶対にないと高校の教師に言われたらしい。
    返信

    +34

    -2

  • 349. 匿名 2024/05/10(金) 17:56:39  [通報]

    増えすぎだよね、低金利で銀行から融資をうけられて出店しやすかった。これからは美容室もだけど病院も減っていくと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/10(金) 17:56:55  [通報]

    >>324
    美容師です
    予想の通り上手くて指名で予約埋まるから必要が無いんだと思う、ホットペッパー掲載料高いからやらなくて良いならしない
    一人営業でホットペッパー載せてるって店はお察し
    返信

    +17

    -2

  • 351. 匿名 2024/05/10(金) 17:58:08  [通報]

    >>346
    レスありがとう
    自分でも送信した後に気づいたわ笑

    最近は断るとしつこくされることなかったからかな
    しつこくすると来なくなると思ってる美容師さんだといいんだけどね
    返信

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/10(金) 17:58:42  [通報]

    >>18
    そのカラー専門行ってるけどマジでなかなか予約取れない😭
    前に行ってたとこは仕上げに巻いて欲しいと言ったら本当はセット料金なんですよ!?って何回も言われた上にゆるゆるでトイレ駆け込んでアレンジしたし、自分でセットのカラー専門の方が好みに自分で巻けて良い
    返信

    +9

    -31

  • 353. 匿名 2024/05/10(金) 17:58:52  [通報]

    >>319
    私もわりと謎
    返信

    +131

    -4

  • 354. 匿名 2024/05/10(金) 17:58:58  [通報]

    技術力がない店は潰れて当然
    いつかカフェやエステで自分の店を持ちたいと言ってる友人何人かいるけどね…
    自分の好きな内装の店を開いて人を使う側になり、自分はマイペースに勤務、高収入♡みたいな夢が楽に叶うほど世の中甘くはない
    返信

    +50

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/10(金) 17:58:59  [通報]

    >>249
    自分の労力は高く見積もって、人の能力は高く見積もる傾向にあるからね。
    カット1時間2000円が妥当とか思うタイプよ。
    その人の時給+会社に入るお金+光熱費や水道代の事なんて客は考えない
    返信

    +4

    -4

  • 356. 匿名 2024/05/10(金) 17:59:14  [通報]

    今日仕事帰りに駅前EARTH見たらガランガラン
    一時期はなん十店舗と展開してたけど終わるね、これは。
    返信

    +33

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/10(金) 17:59:18  [通報]

    >>328
    トリミングも客の奪い合いだよ
    付加価値つけるためにブリーダーやショップ、ホテルや獣医と提携してやってるとこも増えたし
    返信

    +34

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/10(金) 17:59:38  [通報]

    行きつけの銀座の美容室。先日から施設利用料という名目で千円ほど加算されてた。どういう料金なのか。
    返信

    +28

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/10(金) 18:00:24  [通報]

    >>322
    ほんと気の毒だな程頭悪いよね
    横浜の話になった時、横浜県って言ってた残念な美容師がいたわ。神奈川県横浜市ですよ?と伝えるべきか否か考えたけど、その後に会話続くのが面倒でスルーした
    返信

    +43

    -3

  • 360. 匿名 2024/05/10(金) 18:00:57  [通報]

    >>319
    医者でも無いのに何したのか?とか聞いて来る。
    からでは?
    こう言うタイプは年取ったら介護士や看護師をバカにするタイプで育ちは悪い
    返信

    +126

    -26

  • 361. 匿名 2024/05/10(金) 18:01:26  [通報]

    >>313
    坪単価とか原価率とか減価償却率とか知らなそう
    返信

    +18

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/10(金) 18:01:28  [通報]

    >>348
    20数年前のカリスマブームの時は氷河期だったのもあって進学校から美容専門受ける子けっこういたよ
    私も美容師だけど地元でそこそこ進学校出てるし在学中美容専門学校は人気過ぎて受からないだろうからと大学勧められたよ
    10年前位からガクッと人気が落ちて質も落ちた
    体感37才以下の美容師はDQN率高かった
    返信

    +30

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/10(金) 18:01:40  [通報]

    決して安くないけど月1で行かないともさっとする
    婚活中だからお金かけるべきとこだと思ってるから仕方ないけど、ステージが変わったらなるべく安くしたいと思ってる

    短くして元の黒髪に戻していきたい、それが1番安くすみそう
    白髪生えたらまた別だと思うけど
    返信

    +14

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/10(金) 18:02:01  [通報]

    カットとカラーで一万円以下のとこ探している
    返信

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/10(金) 18:02:31  [通報]

    アフロートってとこにここ数年通ってる。基本は一月半おきにカットとカラーで24000。4ヶ月に一度パーマプラスで34000。仕上がりも大差ないしシャンプーも雑だし、もうやめようかな。
    返信

    +31

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/10(金) 18:03:13  [通報]

    >>355
    両方高く見積もっちゃってるよ~
    返信

    +15

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/10(金) 18:04:50  [通報]

    >>359
    お勉強できない人がなる仕事だし
    返信

    +32

    -8

  • 368. 匿名 2024/05/10(金) 18:05:04  [通報]

    美容師夫婦の大家族見ると、儲かってんだなーって思います。嫌味とかではなく、尊敬。
    返信

    +17

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/10(金) 18:05:39  [通報]

    >>39
    値上げが続いて今1400円くらい?
    返信

    +22

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/10(金) 18:06:21  [通報]

    都会に人が流れて地方の人間が少なくなり、そもそも客が減る一方なだけでは。
    うちの育った市なんて5万人ぐらいしかそもそもいなかったけど、毎年1000人ぐらいずっと減り続けてるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/10(金) 18:06:28  [通報]

    >>319
    同年代の女性が多いから、自分にもできたのにとか思うから?
    返信

    +12

    -23

  • 372. 匿名 2024/05/10(金) 18:06:38  [通報]

    >>367
    化学の問題あるから理容師より上という意識があるのだ
    返信

    +2

    -10

  • 373. 匿名 2024/05/10(金) 18:06:57  [通報]

    >>319
    難関資格持ちでスーパーや介護、掃除とかのパートと違って綺麗な仕事で稼いでるから嫉妬されてるのが大きいんだろうけどさ
    パートの奥様薬剤師とかプライド高き自慢しぃが結構多いから反感買いやすいのかもね
    返信

    +13

    -28

  • 374. 匿名 2024/05/10(金) 18:07:57  [通報]

    >>49
    分かる!
    すごく行きたいし体ガチガチで前までは趣味みたいに行ってたのに1時間5000円はキツくてもう1年以上行ってない
    返信

    +146

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/10(金) 18:08:06  [通報]

    >>357
    不景気のせいかトリミングもケチる客も増えてるって
    すごい状態になってからもってくる人もいたり
    返信

    +18

    -1

  • 376. 匿名 2024/05/10(金) 18:08:19  [通報]

    医者利権の一番の被害者は薬剤師
    薬剤師をもっと活用すべきだと思う
    薬のプロなんだから簡単な処方権を与えて
    ドラッグストアで安い処方薬を買えるようにしたらいい
    薬害が起こる~とか言って医者が処方権を手放さないんだろうけど

    全ての元凶は医者利権なんだよね

    返信

    +9

    -2

  • 377. 匿名 2024/05/10(金) 18:08:22  [通報]

    >>145
    美容師的には690円で切りたくないけどね
    結局、日本は安いがもてはやされてるから給料上がらないんだなぁって思う
    返信

    +28

    -3

  • 378. 匿名 2024/05/10(金) 18:08:29  [通報]

    >>1
    個人のシェア美容院行っててカットカラーで16000円
    めちゃくちゃ上手いから行ってたんだけどインスタにブランド物とか海外旅行とかバンバン載せてて養分になってるの萎えてきた
    返信

    +56

    -2

  • 379. 匿名 2024/05/10(金) 18:08:40  [通報]

    >>366
    本当だ間違えた。
    自分は高く、人は安くです
    返信

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/10(金) 18:10:40  [通報]

    >>4
    歯科医院多いけど、人気店は超混み混み
    返信

    +73

    -1

  • 381. 匿名 2024/05/10(金) 18:10:59  [通報]

    なんで長く通うと手を抜くのか。シャンプー適当でドライヤーも生乾きで帰らさせてもうやめた。
    返信

    +30

    -1

  • 382. 匿名 2024/05/10(金) 18:11:29  [通報]

    >>5
    縮毛矯正、カラー、トリートメント、カットで4万以上する。所要時間は3時間弱くらい。
    カットだけだと5500円くらい。薬剤や機材が高いのかな?
    返信

    +51

    -1

  • 383. 匿名 2024/05/10(金) 18:12:24  [通報]

    >>372
    よこ 
    正にアホらしいコメントw
    美容師免許取るだけ取ったけど、化学の「知識」って自ら言う程のものでは絶対に無いw

    理容師は理容師で美容師馬鹿にしてるし、よく分からんね 目くそ鼻くそだよほんと
    返信

    +18

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/10(金) 18:14:14  [通報]

    >>383
    一般人には理容師と美容師、どちらが上なのかもわからない。
    返信

    +20

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/10(金) 18:14:25  [通報]

    良いことだ貧乏人だから家族全員の髪切ってる
    今まで毎年何万も無駄金垂れ流してた
    返信

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/10(金) 18:14:37  [通報]

    >>372
    技術は圧倒的に理容師のもんだと割と聞くけど

    個人的にはカットが残念ば美容師多過ぎるから化学云々よりカット技術の腕を持って欲しいわ。お金取るなら
    返信

    +20

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/10(金) 18:14:39  [通報]

    美容院のお金を削る選択する人は、結構周りにもいるから、厳しくはなっているだろうな
    返信

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/10(金) 18:15:29  [通報]

    >>367
    刑務所でも取れる免許だしね
    返信

    +19

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/10(金) 18:15:48  [通報]

    >>176
    それ不安がらせて営業したいだけ
    カラーなら時間置いてる間は客を放置できるしカットより料金も高い
    併せてトリートメントの追加も取りやすいから言うこと聞いてたらいいカモにされるよ

    他に相性のいい美容室見つかるといいね
    返信

    +103

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/10(金) 18:16:38  [通報]

    >>320
    カウンセリングと接客力あげないと活かされないね
    返信

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/10(金) 18:16:45  [通報]

    >>375
    わんちゃん飼うならそこはけちらないでほしい涙
    返信

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/10(金) 18:17:31  [通報]

    友達が独立してオシャレの意識高い人用のサロンをひとりでオープンした。完全紹介性で新規受け付けずメンバーのみ。いちにち2組。だいぶ儲かってるみたい。
    返信

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/10(金) 18:17:50  [通報]

    >>382
    縮毛は高いよねー
    時間がかかるからその分高くなっちゃうんだろうな(土地代人代)
    返信

    +37

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/10(金) 18:18:29  [通報]

    >>150
    自分でカットするようにしたら、素人目には問題なくてもプロがみたらバレるだろうなーと思い恥ずかしくて行けなくなった。
    返信

    +4

    -28

  • 395. 匿名 2024/05/10(金) 18:18:31  [通報]

    >>392
    1日2組で、だいぶ儲かっているってのは、すごい事だね
    返信

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/10(金) 18:19:27  [通報]

    前髪くらいは、セルフカットできたら良いんだけど、なかなか上手くいかない
    返信

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/10(金) 18:19:35  [通報]

    >>356
    安いイメージなのにそうじゃなくなったのかな
    返信

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/10(金) 18:19:53  [通報]

    >>153
    飛び込みで入ると思いの外高くてびっくりする時がある

    カットとカラーだけで3万数千円とられた
    返信

    +73

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/10(金) 18:19:56  [通報]

    >>367
    なのに自分頭良いんですよアピールして来る美容師が多い 頭悪いからコンプで言っちゃうんだろうね

    美容師から振られる会話は稚拙な内容が多い
    返信

    +25

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/10(金) 18:20:08  [通報]

    >>19
    男の美容師に多いよね、そういう上からの人。
    〇〇地域ではナンバーワン、とか
    ゴッドハンドとか言っちゃって
    シャシャシャッてカッコつけてカットするわりに
    左右の長さとか量が違ってるし
    茶髪ロン毛日焼けのオジサンなのにイケてると勘違い。
    こっちが恥ずかしくて
    いろいろ気持ち悪いし行くのやめた。
    やっぱり美容師さんも女性が安心。
    返信

    +154

    -2

  • 401. 匿名 2024/05/10(金) 18:20:42  [通報]

    >>159
    シャンプーは仕方ないけどトリートメントの営業がうざい
    返信

    +101

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/10(金) 18:20:45  [通報]

    >>350
    新店や移転場合もあるからお察しは言い過ぎ
    返信

    +24

    -1

  • 403. 匿名 2024/05/10(金) 18:21:17  [通報]

    >>10
    それ10年前くらいの話だよね。
    最近は90年代や00年代ファッションのリバイバルもあり、また髪染める若いコが増えてきてるよ。
    それも茶髪とかじゃなくてピンクとかの派手髪。街でよく見かける。
    返信

    +17

    -4

  • 404. 匿名 2024/05/10(金) 18:21:30  [通報]

    >>1
    いや、46件ってw
    大して多くなくない?
    返信

    +30

    -1

  • 405. 匿名 2024/05/10(金) 18:21:37  [通報]

    >>399
    稚拙というか下世話なもの多いよね。
    え?それ話す?...みたいな
    返信

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/10(金) 18:21:44  [通報]

    美容院は機材は全部レンタル、薬剤の原価なんて安いし
    実質人件費だけなので経営が楽とか言われていたのに
    バンバン潰れる時代になったんだね
    次は歯科医院でその次は調剤薬局が潰れるのかな
    返信

    +18

    -2

  • 407. 匿名 2024/05/10(金) 18:21:57  [通報]

    >>234
    そうなの?若い子もボブとかばっかりじゃない?
    返信

    +40

    -4

  • 408. 匿名 2024/05/10(金) 18:22:04  [通報]

    >>389
    そりゃどうだよね。恐らく客を舐めてるからそんな無理な営業するんだと思う。あんな調子でLINE営業続けてたらそのうち潰れると思う
    他に店はいくらでもある
    返信

    +57

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/10(金) 18:22:08  [通報]

    >>4
    調剤薬局は利権のかたまりってかんじ
    返信

    +64

    -2

  • 410. 匿名 2024/05/10(金) 18:22:11  [通報]

    他に安くて良さそうな美容院と思っても、新しい場所の美容院に行くのもなんか勇気がいる笑
    返信

    +8

    -1

  • 411. 匿名 2024/05/10(金) 18:22:19  [通報]

    2200円の所にずっと行ってたけど2600円に値上げされたので、2200円の所を探して乗りかえた!
    このご時世、行く頻度を考えるとバカにならないし、正直乗り換え先と技術変わらないし。
    返信

    +3

    -2

  • 412. 匿名 2024/05/10(金) 18:22:31  [通報]

    >>338
    あー、70過ぎのうちの母親(現役美容師)も同じこと言ってたな。若い修行時代にオーナーや先輩達に売れ売れ言われて嫌だったって。問屋から7がけで仕入れて、売るだけでボロ儲けだったんだって。だから自分の店持ったら店売品は置かないって決めたんだって。
    時代がちょっと、いやだいぶ前だよね?
    だからマイナス多いのかな?
    返信

    +30

    -1

  • 413. 匿名 2024/05/10(金) 18:22:50  [通報]

    >>391
    コロナ禍で暇だから飼った人にありがち
    保健所にもっていかないだけマシか(持っていく人増えてるらしい)
    返信

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/10(金) 18:23:41  [通報]

    >>342
    ほぼ中抜きみたいなもんか
    返信

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/10(金) 18:23:43  [通報]

    >>405
    既婚女性美容師から不倫してるって謎の告白された時はびっくりし過ぎて反応出来なかった
    というかあの内容振られて反応出来るお客はいないと思う
    返信

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/10(金) 18:24:20  [通報]

    >>261
    年寄りは美容におカネ使わないよ。千円カットみたいなとこは増えるだろうけど、高額な店は需要なくなって減ってくと思う。
    返信

    +34

    -1

  • 417. 匿名 2024/05/10(金) 18:24:24  [通報]

    美容院に行く頻度は減ったな
    美容院高い
    返信

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/10(金) 18:24:30  [通報]

    >>403
    ソバージュも再び流行らないかなーって美容師さん言ってた
    あの頃はみんなかけててすごく儲かったって
    返信

    +18

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/10(金) 18:25:00  [通報]

    >>412
    よこ
    すげえないくつの人なんだw
    返信

    +1

    -5

  • 420. 匿名 2024/05/10(金) 18:25:05  [通報]

    >>416
    グレイヘア流行らして白髪染め止めさせようとしてるもんね
    返信

    +18

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/10(金) 18:25:21  [通報]

    980円でカットしてくれる店が徒歩2分の所にあるのでいつもそこ
    トリートメントやらなんやらの営業もないしすぐ終わるし感じの良い女性が切ってくれて普通に良いから2000円に値上がりしてもそこ行くと思う
    返信

    +29

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/10(金) 18:25:37  [通報]

    >>238
    私も地毛に戻した
    カラーしないだけでかなり楽だよね
    返信

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/10(金) 18:25:53  [通報]

    >>396
    前髪が一番いろんな人に見られるから難しいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/10(金) 18:26:13  [通報]

    >>354
    いるいる
    カフェなんてほんと薄利多売の険しい道なのに
    返信

    +29

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/10(金) 18:26:59  [通報]

    >>30
    美容院に1番行く層はおばあちゃんだよ。
    いつ見ても同じ髪型ってことは月1くらいで行ってる。あのおばあちゃん達がいなくなったら売り上げ激減する。世代的に人数も多いし。
    返信

    +96

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/10(金) 18:27:40  [通報]

    私は千円カットすら節約、ひっつめの髪型。
    でも愛犬のトイプー2匹は、毎月トリミングが必須。
    もう仕方ないと割り切ってるわ。
    返信

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/10(金) 18:28:25  [通報]

    >>424
    そういやカフェオープンして今も続いてる子いないや
    閉店したりカフェ用に自宅改築したはいいが10年以上そのまんまだったり
    まぁなけなしのお金でやるような職ではないと思う
    返信

    +16

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/10(金) 18:30:02  [通報]

    しばらく伸ばして、伸びたら結んでって感じで、美容院1回分はそのまま伸ばして行ってないな
    返信

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/10(金) 18:30:07  [通報]

    >>136
    近所のイワサキ潰れた。
    今は1500円カットになってる。
    返信

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/10(金) 18:30:18  [通報]

    >>8
    指名料取っておいて新人に任せることがあると二度と行かない
    返信

    +134

    -1

  • 431. 匿名 2024/05/10(金) 18:30:53  [通報]

    もう、これから新しい美容院を立ち上げるのは難しそうだね
    返信

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/10(金) 18:30:59  [通報]

    >>1
    うちの近所20件?近く美容院あって美容院激戦区。
    テレビでも何故ここだけ美容院が集まるんだ?って感じで出てたけど、田舎なのに何故美容院ばっか集まったんだ⁈ってほんと思う。
    激戦区だから安くできるのが魅力だけど。
    返信

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/10(金) 18:32:07  [通報]

    近所のスーパーに入ってる安い美容室はいつも大盛況だよ、何時間も待ってるらしい
    返信

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/10(金) 18:32:18  [通報]

    >>430
    横、その場合は指名料はどうなるの?
    指名した人では無いのに、指名料を取るのはおかしいよね?
    返信

    +29

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/10(金) 18:32:44  [通報]

    >>177
    中学でやってない?私の時代はやってたよ
    家庭科で裁縫、料理。保健体育で救急対応。髪カットはないけど美術や小学校の図工の時間で工作や彫刻刀。道徳の時間に基礎的な道徳
    十分やろ
    義務教育でもない高校でやるものじゃない。趣味嗜好の域に入るからやりたい人は専門行くよ
    返信

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/10(金) 18:32:58  [通報]

    美容室も服も、掛けるお金は惜しむようになったんだけど
    パーソナルジム月15,000円は払ってしまう
    行くの楽しいからかな
    美よりも健康が大事になってきたのもあるけど
    返信

    +6

    -4

  • 437. 匿名 2024/05/10(金) 18:33:19  [通報]

    >>378
    その美容師下手くそかw
    せめて別アカウントにすれば良いのに
    返信

    +33

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/10(金) 18:33:38  [通報]

    客に無駄に突っかかる美容師がいるとか
    料金体系が不明瞭とか
    通いなれると長時間待たされるようになるとか
    そういうところは淘汰されてほしい
    返信

    +21

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/10(金) 18:34:44  [通報]

    >>434
    もちろん取られたまま。だからムカついて二度といかないの
    返信

    +37

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/10(金) 18:35:03  [通報]

    >>10
    小学生でも染めてる子いない?
    ピンクのメッシュとか、鬼滅みたいに裾だけとか。
    なんとも言えない気持ちになる。
    自分の子の友達だったら嫌だわ。
    返信

    +27

    -1

  • 441. 匿名 2024/05/10(金) 18:35:23  [通報]

    昔とどうしても比べてしまう。美容師や店員など若い子を中心に昔より質がとても落ちてるのを感じてしまい、わざわざ割高なお金払って嫌な思いすることないかと思って、行く回数減らしてカットだけの素っ気ない対応でも傷つかないとこに行ったり、自分で切ったりしてる。コンビニもスーパーより割高なのに、ポンコツ店員が多くなって嫌になり結局ここ1年くらいコンビニにも行かなくなった。昔は週1でデザートや揚げ物買ってたのに。
    節約にはなってるけど、美容院やコンビニは趣味や息抜きと思って節約対象からは外してたからなあ。
    返信

    +26

    -1

  • 442. 匿名 2024/05/10(金) 18:35:24  [通報]

    倒産件数増えてる割に美容院もマツエクもネイルサロンもどこも予約埋まってるよね
    不思議だ
    返信

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/10(金) 18:36:14  [通報]

    >>418
    最近癖毛風の強めのパーマじわじわ流行り始めてるね
    ストレート派と二極化してる印象
    返信

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2024/05/10(金) 18:36:16  [通報]

    ロングだから美容室行くのは半年に1回
    近くにカット2500円の店があってここ数年通ってるんだけど、予約や指名はシステム的になくて来店順でやってくれる
    すっごい上手い美容師さんが1人いるんだけど、なかなかその人にあたらないのが辛い
    返信

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/10(金) 18:39:20  [通報]

    うちの市のクソみたいな美容師のオッサンとか潰れたらええわ。
    最新のセンスもないくせに…自身も緑に染めてツンツンに立たせてるわ。
    柄は悪いわ…あんなので接客しようというのか?
    返信

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/10(金) 18:39:27  [通報]

    >>21
    店員さんがお姉さんだから入って見たら中々良かった。
    毎回5000円だして少しすかれるくらいだったから、1000円10分で良い感じにすいてくれて良かった。多分また行くw
    返信

    +32

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/10(金) 18:39:31  [通報]

    高いなとは思っても、気に入っている所だと変えられないから、どこでバランスとるかって感じではある
    回数は少し減らしてはいるけど
    返信

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2024/05/10(金) 18:39:42  [通報]

    >>415
    横だけど
    客を何やと思ってるん…怖すぎ
    あ、でも自分も似たような話あった。男性既婚美容師が新規客の私に近所の常連客の不倫やら離婚話を展開してきた。
    あと、固有名詞出して近隣別業種の某オーナーは地主だからどうこうとか。

    美容師とますます話したくなくなった。
    返信

    +15

    -0

  • 449. 匿名 2024/05/10(金) 18:40:36  [通報]

    >>46
    先生一人でやってるところも多いもんね
    返信

    +23

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/10(金) 18:41:49  [通報]

    >>438
    地産地消する美容師多いよね
    仕事(客)で溜めたストレスは仕事(別客)で発散みたいな。勘弁して欲しいよ。
    返信

    +10

    -1

  • 451. 匿名 2024/05/10(金) 18:43:07  [通報]

    今だと安くて上手とかのお店だと、かなり有利な感じになりそうだね
    返信

    +5

    -2

  • 452. 匿名 2024/05/10(金) 18:44:29  [通報]

    >>436
    楽しくて、健康にも良いって大事ではあるね
    どんな事をするにも、健康でないとだから
    返信

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/10(金) 18:45:01  [通報]

    >>66
    腕が良い美容師さんはフリーランスの方が稼げる気がする。
    返信

    +40

    -1

  • 454. 匿名 2024/05/10(金) 18:45:35  [通報]

    >>2
    ショートで伸びるのが早いから毎月1回ペースで行っていましたが、毎月15000円はキツイのでかなり短く切ってもらって2ヶ月に1回ペースにしています。

    白髪を隠す為にカラーもお願いしていますが、カラーは自分でやって節約しようかな…
    返信

    +56

    -2

  • 455. 匿名 2024/05/10(金) 18:46:22  [通報]

    オシャレで高い美容院とかに拘っていた人も、これからは見極めて行くか行かないかを決めて行くんだろうな
    本当に良い所は、高くても残りそうだなとは思うけど
    返信

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/10(金) 18:46:44  [通報]

    美容院のゆっくりした雰囲気とかどうでもいいし、出来れば話したくないから今度千円カット挑戦したいと思ってる。髪の量が多いからすくだけでもいいのかな?
    返信

    +17

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/10(金) 18:47:03  [通報]

    飲食店でも人手不足で倒産してるけど、美容室でも似たような現象が起きてるよ
    なので、混んでる店でも倒産することがある
    成り手も減ってるし、数少ない若い子は安い店で働かないし、維持できなくなるところが増えていくと思う
    返信

    +16

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/10(金) 18:47:26  [通報]

    他の倒産の増加している職業はなんだろう?
    返信

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/10(金) 18:48:05  [通報]

    美容室高いからここ最近セルフカットを覚えて自分でやってるwwww意外と美容室で切った時より評判良いw

    返信

    +17

    -1

  • 460. 匿名 2024/05/10(金) 18:48:50  [通報]

    >>24
    どんな髪型にしてもらいますか?
    返信

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2024/05/10(金) 18:49:12  [通報]

    確かに店舗数が多すぎたのはあるんだろうな
    近くに何店舗もあるって所もあるし、そういう所は、競争厳しそうだな
    返信

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/10(金) 18:49:44  [通報]

    アシスタント修行年数少ないのに、かわいそうだからって親が店の独立資金援助し過ぎ。
    返信

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/10(金) 18:50:13  [通報]

    >>2
    娘が高校卒業お祝いに美容院代出してあげたんだけど二万で、びっくりした。妹や妹息子嫁に聞いたら『普通』だって。私はいけないや
    返信

    +31

    -10

  • 464. 匿名 2024/05/10(金) 18:50:14  [通報]

    >>459
    器用で羨ましいわ...カッコいい髪型してる同僚もセルフと聞いて驚いた。一体どんな手の角度を実現させてるんだろうと 自分は何度生まれ変わっても無理だと思う
    返信

    +20

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/10(金) 18:50:18  [通報]

    >>459
    セルフは、最初から上手くいきましたか?何か参考とかにしたりしましたか?
    返信

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/10(金) 18:50:25  [通報]

    カットやパーマの頻度は確かに減ったかも
    カラーだけは過去に市販品市使用して髪がボロボロになったので
    美容院でお願いしている
    化粧品よりも髪の毛のケアにお金かけてるわ

    返信

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/10(金) 18:51:09  [通報]

    縮毛矯正してるからセルフでカラーして良いのかわからなくて出来ないでいる。
    もし大丈夫なら美容院でやるの高いし染めもいまいちだからもう自分でやりたいんだけど。
    同じ状況でセルフ白髪染めしてる人いる?
    返信

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2024/05/10(金) 18:52:07  [通報]

    >>9
    同じく
    独身の時は月一だったけど、結婚出産してからは3、4ヶ月に一度行くくらい
    色々お金かかるから、自分の美容代を削るしかない
    返信

    +134

    -5

  • 469. 匿名 2024/05/10(金) 18:52:40  [通報]

    安い美容院も、今みたいな時に技術をあげたら、もうお客さんは離れていかないんだろうな
    返信

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2024/05/10(金) 18:53:07  [通報]

    白髪すごいから2ヶ月に1回カットカラーが欠かせない
    仕事帰りに寄れる5500円のところが今のところいちばん良いな
    返信

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/10(金) 18:54:31  [通報]

    >>448
    さらに横 元美容師ですが美容師は噂話大好きですよ。スタッフが何人かいる店は顧客の情報皆知ってると思ってて間違い無し。スタッフ同士のトラブルも多い。子供っぽい人が本当に多くて、そこに違和感ある人は直ぐ辞める。私も染まりたくないから辞めた
    返信

    +27

    -1

  • 472. 匿名 2024/05/10(金) 18:54:32  [通報]

    >>10
    むっちゃしてるよ。
    一見、最初は室内では黒に見えるけど色落ちしてくると何の色を入れてたのかわかるよ。
    最初の頃、それが今の染め方で色落ちも込で楽しん出るって知らなかったから…
    頻繁に複雑なきれいな色に明るくして頻繁に黒染めしてお金あるなーってトンチンカンな事を思ってたよ。

    今はそれにインナーカラーで更に複雑になってるよ。

    髪にかけてる値段はエビちゃんの頃より高いと思われる。
    返信

    +18

    -0

  • 473. 匿名 2024/05/10(金) 18:55:29  [通報]

    美容院が倒産多いとは気づいて無かったわ 
    自分の住んでいるところも、どけか減っていっているのかな
    返信

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/10(金) 18:55:38  [通報]

    >>33
    もしネット予約とかならコメント欄のところに書いたり出来ないかな?
    あと新規だと名前住所とか書くと思うけどそこに書いてたら良いよ
    返信

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/10(金) 18:56:30  [通報]

    >>2
    美容室高いよね
    1000円カットに行く女性もけっこういるね
    返信

    +85

    -2

  • 476. 匿名 2024/05/10(金) 18:57:18  [通報]

    >>150
    前髪は無料の所が多いから探して無料の所で切ってもらってる!
    自分でするとちょっと失敗しちゃうんだよね💦
    返信

    +4

    -22

  • 477. 匿名 2024/05/10(金) 18:57:20  [通報]

    >>467
    髪質によるじゃないかな
    そればっかりは美容師さんに相談では?

    私は剛毛だからブリーチしたほうが髪がコシや勢いを失って見た目上は綺麗に見えるよ。でもだいたいの人がブリーチは髪が死ぬパサつくって言ってるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/10(金) 18:57:20  [通報]

    近所のおばあちゃんが1人で自宅でやってたお店も無くなったよ。こういう感じの閉業もこれから増えそうだね
    返信

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/10(金) 18:58:09  [通報]

    美容院、参入障壁が低いから店舗数多かったのか
    そりゃそうかと今になって思うけど、だからこそ、こんな時に潰れる所も多いってことなのね
    返信

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/10(金) 18:58:19  [通報]

    >>206
    歯科医師はこれから世代交代の時期に入るそうです。
    国家試験合格者がかなり絞られてきてるので
    これから若くて腕のいい歯科医師が増えてくると思う。
    がるみんが還暦過ぎた頃に起こる現象。
    (がるちゃんメインユーザー40代50代と想定)
    歯医者行くのが楽しみになる時代が来るよ。
    返信

    +56

    -2

  • 481. 匿名 2024/05/10(金) 18:59:00  [通報]

    >>39
    技術を求めないならおすすめよね!
    返信

    +19

    -2

  • 482. 匿名 2024/05/10(金) 18:59:10  [通報]

    >>11
    私の行ってるところも、前は1800円くらいだったけど、だんだん値上げで2300円になってる
    2500になったら考えてしまうかも
    やっぱりそれ以上安いところ抵抗あって
    ただ、その2300円カットは、及第点のカット能力ある店で、安くカット済ませたいシルバーの巣窟。15日の年金支給日の翌日とかに混んでるw私は50手前だけど、10年近くずっと通ってる。安いから

    中学生の息子の行っている1200円カットも、去年1400になった気がする


    返信

    +42

    -4

  • 483. 匿名 2024/05/10(金) 18:59:16  [通報]

    >>60
    薬剤師の給料が安くなりますように。
    返信

    +13

    -46

  • 484. 匿名 2024/05/10(金) 19:00:08  [通報]

    >>4
    どっちも大事だよ。
    歯科医院は腕が良ければ問題なし。
    返信

    +62

    -2

  • 485. 匿名 2024/05/10(金) 19:00:36  [通報]

    >>303
    稀にビックリするほど上手い人もいるよ。ダメな人はダメで爪伸ばしちゃダメなのに、爪伸ばしてて顎に爪刺さったことあるわww
    返信

    +20

    -2

  • 486. 匿名 2024/05/10(金) 19:00:39  [通報]

    全国で46件て感じなのかな?
    県によっても違いそうだなとは思うかも
    返信

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2024/05/10(金) 19:01:46  [通報]

    >>465
    何も参考にしてないです。完全に自分の感覚と見た目ですw強いていうなら美容師さんがどうやって切ってるかをガン見したくらいですwでも考えたらYouTubeとかありますよね!
    返信

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/10(金) 19:02:28  [通報]

    >>261
    高齢者もいろいろよ。介護費用や治療費、若い世代には無い出費も多い。
    介護サービス受けられる条件は厳しくなってるし、医療費の負担額が上がった人もいる。
    年寄り=金持ってるはもはや幻想
    返信

    +12

    -0

  • 489. 匿名 2024/05/10(金) 19:02:36  [通報]

    >>478
    こういう所って、馴染みのお客さんが行っている印象だけど、それでも厳しくなっていってしまうんだね
    返信

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/10(金) 19:03:14  [通報]

    >>1
    全国の美容室の総数は信号機より多い26万5000件
    そのうち4ヶ月で46件潰れたって全体の6000分の1
    なにが問題なの?
    新規出店数のほうが遥かに多いだろうし、そもそも引退する人がいるんだからこのくらい廃業するのは当たり前だろう?
    返信

    +36

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/10(金) 19:03:18  [通報]

    >>464
    わたし結構不器用な方ですけど、少しずつやったら慣れましたwww
    返信

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/10(金) 19:04:59  [通報]

    円安がボディーブローのように効いてくる。
    返信

    +19

    -0

  • 493. 匿名 2024/05/10(金) 19:05:06  [通報]

    4年くらい通っていた美容院が直近1年半で数回値上げして、当初の値段の4割増しになったから通うのやめた。
    美容院側も厳しいんだろうけど、こちら側も厳しいんだよな。
    返信

    +18

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/10(金) 19:05:20  [通報]

    >>487
    凄いね!自分の感覚とかで切れるって、センスと器用さがある方なんだろうな!羨ましいです
    以前、セルフで前髪とか恥ずかしい感じになってしまったので。YouTubeでどこか参考に出来そうなの探してみようかな笑
    わざわざ返信ありがとうね!
    返信

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/10(金) 19:06:09  [通報]

    仕事辞めたから、と正直に伝えて
    頭皮クレンジングをお断りしたら、露骨に嫌な顔された。

    それからそのお店行ってない。
    今日、2年ぶりに前を通ったら潰れてたよ
    返信

    +38

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/10(金) 19:06:35  [通報]

    >>350
    ひとり営業は脱税(節税対策w)や誤魔化しし放題って美容師さんから聞いたことがある
    それで悪い口コミや税務署通報で潰れる所もあるみたい
    返信

    +19

    -1

  • 497. 匿名 2024/05/10(金) 19:06:35  [通報]

    美容室に限らず安い店には安い客しか来ない
    返信

    +6

    -4

  • 498. 匿名 2024/05/10(金) 19:06:37  [通報]

    >>471
    つい先日も書いたけど「やっぱ人間一人は子供産まないとね、半人前ですよねw」と担当美容師に半笑いで話し振られた。恐らくスタッフの子供いない女性美容師に当て付けで聴こえる様に言ってた模様。私子供いるけど、鬱陶しいなって表情を前面に出したわ
    幼稚だよね
    返信

    +45

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/10(金) 19:06:54  [通報]

    >>440
    カラーワックスじゃない?
    縁日などでコスプレみたいに髪に色つけてる小学生はカラーワックスだと思うよ。※シャンプーしたらとれる。

    うちはやらなかったが鬼滅が流行ったときにネットでカラーワックスで鬼滅の髪型にする方法が結構あがってたよ。
    返信

    +9

    -2

  • 500. 匿名 2024/05/10(金) 19:10:28  [通報]

    個人店って生き残ってる気がする。
    おっちゃん美容師で若い客はいない
    だろうけど。
    四十、五十なって今更他の仕事も出来ない
    だろし、大変よね。
    ネイルサロンとかマツエクは旦那がいて
    自宅サロンとかならいいかもね。
    返信

    +7

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす