ガールズちゃんねる

子どもの就活、就職について

108コメント2024/05/10(金) 10:00

  • 1. 匿名 2024/05/09(木) 16:39:05 

    我が家は2人の子がいます。
    上の子はすんなり就職できたのですが、下の子は就職決まらないまま大学卒業。
    時々、プー太郎のまま永遠に家にいたらどうしようと想像してしまいます。

    なかなか就職決まらなかったお子さんの話を聞いてみたいです。







    返信

    +24

    -27

  • 2. 匿名 2024/05/09(木) 16:39:52  [通報]

    アラサーの娘、こどおば化しました
    返信

    +21

    -7

  • 3. 匿名 2024/05/09(木) 16:39:54  [通報]

    プー太郎って久しぶりに聞いた
    返信

    +70

    -3

  • 4. 匿名 2024/05/09(木) 16:40:17  [通報]

    もう大人なんだから自己責任だろ家から追い出せ
    返信

    +40

    -14

  • 5. 匿名 2024/05/09(木) 16:40:21  [通報]

    子どもの就活、就職について
    返信

    +11

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/09(木) 16:40:21  [通報]

    お小遣い渡さないで、せめてバイトはさせた方がいい
    返信

    +60

    -1

  • 7. 匿名 2024/05/09(木) 16:40:22  [通報]

    プータローでも家に置いてるからじゃん
    返信

    +11

    -2

  • 8. 匿名 2024/05/09(木) 16:40:26  [通報]

    主語 述語 修飾語
    返信

    +0

    -4

  • 9. 匿名 2024/05/09(木) 16:40:32  [通報]

    子どもの就活、就職について
    返信

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2024/05/09(木) 16:40:39  [通報]

    退職しな
    返信

    +0

    -7

  • 11. 匿名 2024/05/09(木) 16:40:42  [通報]

    子ども側ですが、難関私大卒業したけどメンタル病んでプーのままで、親と縁切って生活保護受けてます
    返信

    +15

    -21

  • 12. 匿名 2024/05/09(木) 16:40:49  [通報]

    >>2
    こどおばでも働いてるならいいんじゃない?
    ニートなの?
    返信

    +24

    -1

  • 13. 匿名 2024/05/09(木) 16:41:34  [通報]

    >>1
    いま就活してる子供いるんですが、今年は超売り手市場らしいですよ
    無職の次男ももう一回就職活動してみればいいのに
    返信

    +64

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/09(木) 16:41:41  [通報]

    >>2は何歳なの?
    返信

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2024/05/09(木) 16:41:59  [通報]

    >>8
    は?
    返信

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/09(木) 16:42:46  [通報]

    >>1
    心配なのはわかるけどいい大人だからほっといていいと思います
    引きこもりなりそうだったら期限を決めて家から追い出すと働かざるを得ないしそうこうしてるうちに天職だと思える仕事にありつけるかと
    返信

    +13

    -2

  • 17. 匿名 2024/05/09(木) 16:43:01  [通報]

    >>1
    ガルちゃん、ニートが多いからマイナスされてんのかな笑
    返信

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/09(木) 16:43:05  [通報]

    >>9
    ブウブウ
    返信

    +0

    -2

  • 19. 匿名 2024/05/09(木) 16:43:14  [通報]

    決まらなかったので卒業後に半年間、経理の専門学校に行った
    大学にも専門にも関係のない仕事についたけど、うちは自分でお金を稼ぐ必要があると知ってもらうことが大切だった
    返信

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/09(木) 16:43:29  [通報]

    >>1
    3ヶ月〜半年という猶予を与えて、就職したら家を出なさい!と親も鬼になって言った方が良いと思う。
    うちはフリーターを養う余裕はないと。
    返信

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/09(木) 16:43:51  [通報]

    家だけ用意してあげて追い出したら?
    1年くらいは猶予あげてもいいだろうけど
    返信

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/09(木) 16:44:07  [通報]

    >>1
    下の改行が気になる





    昔よくあったよね。
    下の方に隠し言葉みたいなw
    返信

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/09(木) 16:44:08  [通報]

    >>1
    子どもによって違うからさ
    ここで話を聞くよりもお子さんと話し合った方がいいよ
    ニートならとりあえずアルバイトさせたり、アルバイトはしてるなら並行して就職活動をする気はあるのか話し合ってみたら?
    返信

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/09(木) 16:44:12  [通報]

    >>4
    無一文で家を出すの?
    独立資金持たせて追い出すの?
    就職するまで家に置くのが最適じゃない?
    返信

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/09(木) 16:44:24  [通報]

    私は就活に失敗して26年ひきこもりニートです
    ごめんなさい
    返信

    +6

    -5

  • 26. 匿名 2024/05/09(木) 16:44:26  [通報]

    >>12
    横だけど
    婚活市場ではこどおじ同様こどおばもマイナス要素になってきてる
    既にいい相手がいるとか生涯独身で行くつもりなら問題ないけどそうじゃないなら一人暮らしはしたほうがいい。
    返信

    +8

    -4

  • 27. 匿名 2024/05/09(木) 16:44:40  [通報]

    未だ根強い新卒主義だけど、今は売り手市場だから、主さんの下のお子さんも若さと大卒を武器に就活すればなんとかなるかも
    返信

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/09(木) 16:44:43  [通報]

    みなさん就職面接に同行しますか?
    息子について行くって言ったらキレられて困っています。
    返信

    +1

    -26

  • 29. 匿名 2024/05/09(木) 16:45:31  [通報]

    アルバイトはしてもらおう

    小遣い渡さない、スマホの代金も自分で払わせる
    なんなら家の中でもネットよく使うようなら、自分で払わせたら?

    引きこもりは、家の中の環境がいいと続くらしい
    今の時代、ネット環境切られたら家にはまず居られない
    返信

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2024/05/09(木) 16:45:37  [通報]

    就職決まってなくても卒業と同時に追い出せ!
    返信

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2024/05/09(木) 16:45:49  [通報]

    >>4
    餓死したり、女の子の場合強姦殺人されたりする可能性もあるけど、その覚悟はしておいてね
    返信

    +4

    -7

  • 32. 匿名 2024/05/09(木) 16:46:11  [通報]

    >>1
    うちも昨年娘が就職決まらず、留年して就職活動続けています。
    決まらなかったのは単純にスタートが遅れたのと、準備不足。
    何とかなると甘く考えていたみたいです。
    売り手市場とはいえ、行きたいところである程度絞ったりしてるのでなかなか厳しい状況です。
    返信

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/09(木) 16:46:14  [通報]

    >>26
    どこにも婚活してる娘とは書いてないのに何のアドバイス?
    返信

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/09(木) 16:46:29  [通報]

    >>28
    釣りだろうけれど、私が面接官なら親連れて来てる時点で不採用にするわ
    返信

    +24

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/09(木) 16:46:29  [通報]

    プー太郎のままなぜ卒業させて家においている?
    返信

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/09(木) 16:47:04  [通報]

    大学生の子の就活をブログにしているって
    発言を見た時、驚いた
    過干渉過ぎる
    返信

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/05/09(木) 16:47:11  [通報]

    私とりあえず就職は出来たけど3年で会社潰れてニートになった
    半年ほど実家でぬくぬくしてたけど(毎月家に4万と税金関係払ってた)貯金が50万切って慌てて再就職した
    返信

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/09(木) 16:47:45  [通報]

    >>1
    何のために大学行ったのか
    返信

    +7

    -4

  • 39. 匿名 2024/05/09(木) 16:48:23  [通報]

    >>11
    たまにいらっしゃいますね
    お勉強はできるけど社会に馴染むのが難しいIQが高すぎる方
    生きづらいかもしれませんがどうか能力を活かして天職に出会えますように
    返信

    +23

    -6

  • 40. 匿名 2024/05/09(木) 16:48:32  [通報]

    >>34
    キレる息子は正常だよね
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/09(木) 16:48:33  [通報]

    結局、無職でも置いてくれる親と家があるから甘えているんでしょ?
    このご時世、就職出来ずに卒業って、よっぽど高望みしてるか、就活まともにやらなかったかのどっちかだよ
    返信

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/09(木) 16:48:57  [通報]

    >>24
    期限は決めた方がいいと思う
    返信

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2024/05/09(木) 16:49:21  [通報]

    >>1
    うちの場合は高校だけどずっとバイトしていて結局卒業後までバイトして就職も進学もせず今に至る
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/09(木) 16:50:35  [通報]

    うちの夫は大学と就職合わせて5浪した
    職についたのは28歳の年
    それを思うと就職浪人1年目なんてまだまだと思える
    返信

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/05/09(木) 16:50:44  [通報]

    まだ若いし、仕事したくないとかメンタリティ弱いとかでなければ様子見したらどうかな?
    うちの子も転職したけど今は再就職でうまくやってるよ
    もし本人が何もやる気もない、仕事探しすらしないとなれば話は別だけど
    返信

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/09(木) 16:50:46  [通報]

    >>33
    こどおばでもいいんじゃない?って話だからだよ
    今やってるかどうかは関係ない
    返信

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2024/05/09(木) 16:50:53  [通報]

    こういうの聞くたびに、悩んでるくらいなら子どもが一生プーでも大丈夫なように自分がめっちゃ稼ぐ努力してみたらいいのに、と思う
    別に一人は一人分しか稼いだらいけないなんて決まりないんだよ
    子どもを一生養えるくらい稼げる自分になったら子どもが働けるようになっても問題無いんだし
    わざわざ子どもを働かせないといけない生き方してるだけだよね
    返信

    +1

    -12

  • 48. 匿名 2024/05/09(木) 16:51:34  [通報]

    >>1
    家にお金入れてればいいんじゃ
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/09(木) 16:52:46  [通報]

    >>40
    可哀相だよね、親のせいで就活失敗って
    キラキラネームのせいで落とされる子もいるみたいだし
    返信

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/09(木) 16:55:27  [通報]

    自営業の方が向いているんじゃないの
    会社員が向いてない人も居るからね
    返信

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/09(木) 16:57:42  [通報]

    >>1
    高望みしてたのかね
    大手は厳しいかもしれんが今どこも人手不足で新卒は引く手あまたじゃない?
    返信

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/09(木) 17:00:09  [通報]

    >>1
    主さんじゃないけど、Fラン女子大に兄妹が働いてるけどヤバイよ
    就職なんてほぼ全員なし。
    良くて派遣
    専門学校入り直すとか、実家手伝うとか
    フリーターならまだまし
    返信

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/05/09(木) 17:02:08  [通報]

    >>51
    引く手数多だけど
    最近の子は
    仕事だるいとか、小さな会社やだとか 
    六時で終わりたいとか
    テレワークがいいとかそんなワガママばかりだよ
    返信

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/09(木) 17:02:59  [通報]

    >>52
    やっぱFランって誰でも入れるからその後がヤバいんだ…
    この売り手市場でも就職出来ないって相当だね
    返信

    +14

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/09(木) 17:03:47  [通報]

    >>31
    餓死するまで働かないってなんなん
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/05/09(木) 17:04:29  [通報]

    >>54
    就職できないんでなくてしないんですよ
    研修ヤダとか、土日休みじゃないとヤダとか
    週休3日がいいとか
    テレワーク半分が良いとか
    福利厚生なんですか?とか
    もうびっくりするくらいあり得ない事ばかりいうから決まらない
    返信

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/09(木) 17:09:50  [通報]

    >>31
    なぜ強姦殺人?
    返信

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/09(木) 17:10:14  [通報]

    ここの人たちって何歳ぐらいなの?
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/09(木) 17:11:05  [通報]

    >>46
    今の時代全員が結婚願望あるわけでもないし、もしかしたら既に彼氏いるかもしれないのに余計な心配すぎるよ。
    返信

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/09(木) 17:12:11  [通報]

    >>11
    で、ガルして遊んでるんだ。お気楽だね。
    返信

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/09(木) 17:12:22  [通報]

    いくら売り手市場でも高望みだと既卒は厳しいよね、どこでもいいから正社員で雇ってもらえるようなところを探す勢いで頑張らないと!
    返信

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/09(木) 17:12:31  [通報]

    >>58
    50代が多いみたいだよ。
    学生は少ない。つい最近、学生ガル民の雑談トピあったけど、50コメントも無かった。
    返信

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/09(木) 17:13:31  [通報]

    >>9
    ブー太郎
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/09(木) 17:14:47  [通報]

    >>23
    狭い人間関係だと煮詰まって良い考えが浮かばない事もあるから、風通し良くするために誰かの意見を得るのも必要かもしれない。
    もちろん、向き合うのも大事だけど、ほっといて欲しいって思われてるかもしれないし…難しいね。
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/09(木) 17:16:15  [通報]

    同居家族を追い出したことある方いますか。期限決めて約束したけど叶わずでその後本人が自分の意思で家を探し引越してと進めばそれでいいけど、うやむやにして行動しないケースもあると思います。引越し先が決まっていない収入もない、言葉悪いですが居座る大の大人を力づくとなると難しい。あっては欲しくないですがそのようなことになった時のために経験者の方から色々聞きたいです。
    返信

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/09(木) 17:16:55  [通報]

    >>1
    下のお子さん条件かなり絞って就活したんじゃないですか?
    今ってある程度幅持たせたら新卒なら誰でも決まるレベルだよね
    バイトするよりさっさと就活し直した方がいいと思う
    のんびりしてそうなら親がここまでにって期限決めた方がいいかも
    バイトしてるか分からないけど、税金とか支払いしなきゃだよね

    返信

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2024/05/09(木) 17:21:44  [通報]

    >>38
    先のことを考えないタイプなのかな
    就活に備えて在学中に資格の2つ3つ取っておくもんじゃないのか
    返信

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/05/09(木) 17:23:32  [通報]

    >>54
    Fラン「女子大」だからお察しだよ
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/09(木) 17:26:21  [通報]

    >>1
    再度、専門学校で学んでから就職してる人いるよ。
    方向性があう専門で学んで資格取得するのも良いと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/09(木) 17:26:31  [通報]

    >>31
    犯罪に手を出してしまうリスクもあるよね
    返信

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/05/09(木) 17:29:45  [通報]

    うちはMARCH卒だけどコミュ障で就職できず1年が経ちました
    バイトも辞めてずっと家にいて、昼夜逆転した生活をしてる
    でも仕事探せって強く責めたところで逆効果な気がしてる
    人材派遣とかの、事務経験なくてもOKなところに登録したら?って言ってますが
    相当勇気が要るようで、行動に移してない
    返信

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/09(木) 17:33:26  [通報]

    >>1
    我が子も就活真っ只中。
    なかなか決まらずハラハラしています。
    五次面接まであるんですね。
    長い長い道のりで…内定までが果てしなく遠いてす。
    返信

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/09(木) 17:34:17  [通報]

    >>59
    だからそれについては書いてるじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/05/09(木) 17:34:28  [通報]

    去年入社だけど、思うようなところに決まらなくて、結局親のコネで押し込んだ。(本人も内定が出た中小企業より、親のコネでも大企業がいいと言った)
    過保護だったかなぁとか、やっぱり本人のためにならなかったかなぁとか、色々思うところもあったけど、入社してみたら同期にコネ入社がたくさんいたらしい。
    ママ友と話してても、同じようにコネで入れたって人もちらほらいて、そんなもんなんだと拍子抜けした。
    返信

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/09(木) 17:35:39  [通報]

    >>1
    とりあえず一人で不安になるより真剣に話し合ってみたら?
    働いてみたい職業はあるか、逆に絶対働きたくない職業はあるか、とか
    主の意見(〇〇歳までには一度でも一人暮らししてみてほしい)を伝えつつ家族で折り合いつけていかないとね
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/09(木) 17:35:48  [通報]

    >>52
    就職率悪いと、入学も少なくなって潰れそうだけどなぁ
    私大の強みって就職に強いとかパイプやコネあるとかなのにね。そんな甘い考えでは世の中渡って行けないってなるべきなのに。新卒カード無駄にしてる。
    返信

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/09(木) 17:46:22  [通報]

    >>76
    色々裏があるんですよ
    あの実際の就職率も操作しまくってる
    実際2年続いた学生さん多分数%とかじゃないかな
    返信

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/09(木) 17:46:56  [通報]

    >>24
    あんまりのんびりしてるようならバイトでも何でもさせて出すかな
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/09(木) 17:48:11  [通報]

    今の子達って就職が容易だから昔ほどしっかり自己分析する子も少ないんだってね
    返信

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2024/05/09(木) 17:53:25  [通報]

    >>34
    旦那が支店の面接する時あるんだけど、一度だけ親連れて来た人に当たったらしくびっくりしてた。
    あと、面接キャンセルの電話が母親の人は結構な確率でいるらしい。
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/09(木) 17:56:18  [通報]

    >>28
    内定式は親御さん同伴で、という会社があるからそういう企業に行くことを願っておいて
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/09(木) 17:56:44  [通報]

    脅かす訳じゃないけど、姪っ子はその状態でそのままニートになり2年経過したよ(引きこもってはいない)
    もう一生働く気がないらしい。
    3ヶ月以上無職だと採用率も下がるから、取り敢えずバイトするなり職安で資格を取るなりした方が良いと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/09(木) 18:00:29  [通報]

    >>1
    氷河期で三月の採用試験でやっと内定もらった人間だけど、二月には親子でテーブル挟んで会議したよw

    これからどうする気なのか、生きていくためのお金をどう考えているのか、バイトでもいいから年金も保険料も自分で支払うようになどなど

    今からでも話し合うべきだと思う
    求職者有利の今の時代でこれだとのんびりズルズル行っちゃうよ
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/09(木) 18:01:40  [通報]

    親戚が難関大学卒業して転売ヤーやってる。
    公務員目指してたっぽいんだけどね。
    公立の大学職員とか公立の病院職員とか受けてみたら?とおすすめしてる。まずは会計年度職員(非常勤で1年契約)から。
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/09(木) 18:05:22  [通報]

    >>79
    転職のCMばかり流れてる世の中もおかしいよね。
    儲けてるのはエージェントや仲介や斡旋する人や企業。
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/09(木) 18:06:06  [通報]

    >>77
    なるほどね…。離職率までは載せないですしね。
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/09(木) 18:13:21  [通報]

    就活しながら少しでもアルバイトさせ食費をいてれもらう。就活に専念するなら期限を決める。食事や洗濯等~自分でさせなきゃ
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/09(木) 18:14:10  [通報]

    学歴フィルターもあるし、Fランでしかもやる気のない学生だとなかなか内定先貰えなくてそのままズルズルいきそうだよね。
    それなのにプライドは高かったりするから、どこでも良いからと働こうとはしないのかもしれない。
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/09(木) 18:14:31  [通報]

    >>11
    ゆるふわでいいんだよ
    その気になったら復帰しておいで
    返信

    +6

    -3

  • 90. 匿名 2024/05/09(木) 18:14:36  [通報]

    >>54
    選り好みしすぎてるんだと思う
    資格大卒でも有名どころや条件いい会社なんて門前払いだよ
    悪い意味でなく、夢ばっか描いてるんじゃなくちゃんと身の丈を知るべき
    それが自己分析なんだろうけれど、就職率に踊らされて自分も!って思っちゃうんだろうなあ
    返信

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/09(木) 18:27:42  [通報]

    >>13
    超氷河期の親世代からしたら羨ましい限りだよな。
    うちの娘も今大学3年だけど、結構すんなり決まりそう。
    返信

    +5

    -6

  • 92. 匿名 2024/05/09(木) 18:27:55  [通報]

    >>65
    親戚のところはこどおば(フリーターだけど家事は親が体調悪くてもしない・家にお金入れない)を強制的に自立させるために自分たちが家売って部屋数の少ないマンションに引っ越したよ。
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/09(木) 18:34:15  [通報]

    私も就活全滅で就職決まらず卒業。
    再度自分の性格分析や条件見直して出来そうな仕事見つけて半年出遅れたけど仕事決まりました。
    その間、母親が求人情報誌持ってきて部屋の前に置いていったりなど陰湿な探りもあった。就活の進捗状況聞きたいなら直接聞いてくればいいのに。
    話し合いが出来る環境なら一度家族内で話し合った方がいいと思います。
    返信

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/09(木) 18:36:26  [通報]

    >>5
    何十年前の?
    返信

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2024/05/09(木) 18:45:53  [通報]

    >>50
    いきなり自営業って何があるかな?
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/09(木) 18:53:28  [通報]

    >>5
    下の左右は現代のオフィスカジュアルになったね。
    真ん中は、和田あき子みたいで今の子も着ないでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/09(木) 18:53:46  [通報]

    >>90
    Fランだとね、内容も調べずに なんかよくわからない鉄鋼会社ヤダとか
    びっくりするのはINAXってなに?って聞かれたからトイレのメーカーで水回りのことをしてるんだけど有名だよっていったら

    えー、toiletなんてやだ。
    とか。ほぼTOTOと2つで独占してるのにそれもわからないし、調べない
    返信

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/09(木) 19:21:57  [通報]

    >>28
    自称心配性で娘に「お母さん、考えすぎ」と言われる私でも、就職面接について行くという考えはないわ…
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/09(木) 19:32:10  [通報]

    最近就職って厳しいの?
    友達のとこにも同じような相談されたんだけど、その子はコミ障すぎて就職うまくいかなくてバイトも首に近い形でやめてニートは嫌だから2個目の大学行く費用出せって言われてるらしくて親に経済力があるのも知ってていってるらしい
    ニートよりお金出してでも学生という身分を買う方がいいか悩んでるみたい
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/09(木) 19:39:12  [通報]

    >>97
    進学校だったら高校の時点で四季報が教室にあったりするんだけどね
    スタートというか、大学以前からの心構えが全然違う
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/09(木) 19:43:42  [通報]

    >>99
    逃げるためだけに学生生活を引き伸ばしても、卒業時に戦うのは自分より4歳以上若い新卒なのに
    専門性の高い大学ならいいけど、面接でなんて答えるつもりなんだろう
    バイトもクビに近い形で辞めさせられたなら、子供を連れて行くのは学校じゃないような
    返信

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/09(木) 19:51:41  [通報]

    >>13
    大企業じゃなければね
    そもそも大学別で入れる企業側だって決まってるからさ
    返信

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2024/05/09(木) 20:23:00  [通報]

    >>91
    それ超氷河期じゃなくて氷河期やん
    超氷河期は2011卒あたりのことだよ
    返信

    +0

    -6

  • 104. 匿名 2024/05/09(木) 21:11:59  [通報]

    20年くらい前だけど、私も就職決まらないまま大学卒業して家でグダグダしてたら、母親が新聞の求人欄に載ってる大手の中途採用に応募してみなって言うから応募したら運良く受かって、みんなから2ヶ月遅れの6月から無事社会人になれた。もし何も言われなかったら引きこもりになってたかも。お給料も良かったし、母には感謝しかない。
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/09(木) 21:12:42  [通報]

    >>84
    難関大学出なくらいだから、地方公務員や高卒でもなれる国家の種類じゃないんだろうけど、そんなことってあるんだ…
    宮内庁の護衛官とかは家柄の調査とかもあるみたいだから難関大学出ても無理なものは無理なんだろうけどさ
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/09(木) 21:40:18  [通報]

    >>1
    友達の話になるけど。
    家の家事全部やらせたら良いと思う。
    友達は親が働いてたから全部やらされてたみたい。
    やらせるならとことん。
    働いてた方がまだマシって思えるくらい。
    もしそれでもなかなか就職決まらないようだったら、それで身に付けたスキルで家事代行や掃除業者や介護施設とかに就職して貰えば良いよ。
    返信

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/09(木) 21:53:13  [通報]

    同居家族を追い出したことある方いますか。期限決めて約束したけど叶わずでその後本人が自分の意思で家を探し引越してと進めばそれでいいけど、うやむやにして行動しないケースもあると思います。引越し先が決まっていない収入もない、言葉悪いですが居座る大の大人を力づくとなると難しい。あっては欲しくないですがそのようなことになった時のために経験者の方から色々聞きたいです。
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/10(金) 10:00:01  [通報]

    >>102
    なんで大企業にこだわるの??
    就職できればどこでもよくない?
    返信

    +2

    -3

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード