ガールズちゃんねる

普通からオシャレになるには

217コメント2024/05/14(火) 06:17

  • 1. 匿名 2024/05/06(月) 09:04:21 

    普通からオシャレになるにはどうすればいいですか?
    服に色々気を使ってみるものの、ただの小綺麗止まりでそれ以上になりません。
    オシャレな人って何が違うんでしょうか。
    返信

    +41

    -12

  • 2. 匿名 2024/05/06(月) 09:04:49  [通報]

    元々のセンスも大きいかな
    返信

    +228

    -3

  • 3. 匿名 2024/05/06(月) 09:05:04  [通報]

    持って生まれた雰囲気
    返信

    +215

    -4

  • 4. 匿名 2024/05/06(月) 09:05:09  [通報]

    痩せる
    返信

    +165

    -6

  • 5. 匿名 2024/05/06(月) 09:05:16  [通報]

    小綺麗なら十分
    返信

    +142

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/06(月) 09:05:36  [通報]

    私も知りたい。
    垢抜けないまま歳ばかりとる
    返信

    +123

    -2

  • 7. 匿名 2024/05/06(月) 09:05:41  [通報]

    先ずは自分に似合うオシャレを見つける
    返信

    +60

    -3

  • 8. 匿名 2024/05/06(月) 09:05:42  [通報]

    興味と感受性と情報量とそれに触れてる時間、期間
    返信

    +60

    -4

  • 9. 匿名 2024/05/06(月) 09:05:44  [通報]

    やっぱりオシャレな友達みてると

    センスよなー
    返信

    +106

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/06(月) 09:05:48  [通報]

    普通からオシャレになるには
    返信

    +30

    -40

  • 11. 匿名 2024/05/06(月) 09:05:55  [通報]

    お洒落な人も急にお洒落になっている訳では無いから
    返信

    +130

    -6

  • 12. 匿名 2024/05/06(月) 09:06:13  [通報]

    高い物ばっかり着ててもただ圧が強いだけの人になっちゃうしね。難しいね。
    返信

    +115

    -2

  • 13. 匿名 2024/05/06(月) 09:06:14  [通報]

    インスタとかでオシャレな人の投稿見てコーデをそのまま真似してみるとか
    返信

    +9

    -8

  • 14. 匿名 2024/05/06(月) 09:06:19  [通報]

    服だけじゃダメなんじゃない?
    メイク、髪型トータルで考えないと
    返信

    +136

    -3

  • 15. 匿名 2024/05/06(月) 09:06:19  [通報]

    >>7
    同意。
    まずは自分の特徴を把握することだよね
    返信

    +19

    -3

  • 16. 匿名 2024/05/06(月) 09:06:39  [通報]

    スタイル
    日本人女性は身長が低くて顔が大きくて手足が短くて胸とお尻が小さくて、とにかくスタイルが悪いから何着てもおしゃれにみえないんだよね…
    ハーフを増やさないと、日本人のスタイルは改善されない
    返信

    +9

    -37

  • 17. 匿名 2024/05/06(月) 09:07:30  [通報]

    >>1
    色使いとか?
    普通からオシャレになるには
    返信

    +50

    -27

  • 18. 匿名 2024/05/06(月) 09:07:30  [通報]

    結局は手足の長さと顔の小ささ。
    返信

    +21

    -17

  • 19. 匿名 2024/05/06(月) 09:07:37  [通報]

    服の値段
    返信

    +1

    -13

  • 20. 匿名 2024/05/06(月) 09:07:49  [通報]

    >>1
    おしゃれな人はいつもおしゃれな気がする
    返信

    +115

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/06(月) 09:08:26  [通報]

    >>1
    一軍の服しか持たない
    返信

    +72

    -5

  • 22. 匿名 2024/05/06(月) 09:08:33  [通報]

    完全な普段着(部屋着として上下グレーのスウェットとか)で何故かおしゃれに見えるのは素材の問題
    返信

    +48

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/06(月) 09:08:33  [通報]

    >>10
    20年前
    返信

    +40

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/06(月) 09:08:34  [通報]

    部屋着という概念を捨てます
    返信

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2024/05/06(月) 09:08:35  [通報]

    >>1
    センスや感覚でおしゃれを楽しめる人もいるし、そこに自信がないなら骨格やパーソナルカラーを知って自分に合うおしゃれを知ってセンスを鍛えるのもいいと思います
    美容院に行ったりプロの診断を受けるのもいいと思いますよ
    返信

    +30

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/06(月) 09:08:37  [通報]

    >>5
    ガル子は素材が悪いの😡
    返信

    +5

    -11

  • 27. 匿名 2024/05/06(月) 09:08:57  [通報]

    価値観を一から変える
    返信

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/06(月) 09:09:01  [通報]

    垢抜けは持って生まれたセンス。小綺麗は割と誰でもできるけどそこから垢抜けておしゃれな人は選ぶものが違う。私も顧客どまり。選ぶものは定番ばかり。垢抜けておしゃれだなとおもう人の服や持ち物みると、私が選ばないようなものを身に着けている
    返信

    +75

    -5

  • 29. 匿名 2024/05/06(月) 09:09:24  [通報]

    骨格とカラーに合う服装メイク
    返信

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2024/05/06(月) 09:09:44  [通報]

    >>1
    気に入った服を着るとテンション上がるよ。おしゃれかどうかはさておき、自分が機嫌よくいられるようにしてる。
    返信

    +62

    -1

  • 31. 匿名 2024/05/06(月) 09:09:47  [通報]

    オシャレにならなくてもこぎれいにしてたらいいのでは?
    目立ちたいのかな?
    性格に個性ある?こぎれいにしてても性格に個性あったらいやでも目立つけど
    良くも悪くもね
    返信

    +5

    -8

  • 32. 匿名 2024/05/06(月) 09:09:57  [通報]

    >>26
    🥲
    返信

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/06(月) 09:10:39  [通報]

    >>1
    海外の某一流ブランドのデザイナーは技術は後天的に学べるけどセンスだけは生まれつきって言ってた
    センスを磨くっていうのは、もともとセンスを持って生まれた人のためにある言葉なんだって
    返信

    +97

    -4

  • 34. 匿名 2024/05/06(月) 09:10:40  [通報]

    >>2
    センスのある人って生まれつき?
    どうやってセンス身につけてるの?
    返信

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2024/05/06(月) 09:11:47  [通報]

    >>7
    顔タイプ診断とかいろいろ試したんだけどオシャレになれない私…
    返信

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/05/06(月) 09:12:07  [通報]

    流行りのアイテムの集合体にはしない
    オシャレな人ってごちゃごちゃしてなくて実はユニクロのパンツとかひとつひとつはシンプル
    同じものを着てるのに何かが違うなら、どうしたらオシャレに見られるのか…というネガな気持ちが雰囲気に表れてるからかな
    オシャレな人ってそんな事考えてないよね
    自分が好きな格好をしてるだけ
    返信

    +43

    -6

  • 37. 匿名 2024/05/06(月) 09:12:07  [通報]

    >>1
    髪型
    返信

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2024/05/06(月) 09:12:15  [通報]

    小顔
    返信

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/06(月) 09:12:17  [通報]

    お洒落な人って自分に似合う物を知ってるよねって思う
    値段が高い安い流行関係なくちゃんと自分に似合う物を選ぶセンスがある
    返信

    +79

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/06(月) 09:12:56  [通報]

    >>17
    久しぶりに見たけどヴィクトリアベッカムにしては珍しい格好してるね
    最近こんな格好してるの?
    返信

    +30

    -3

  • 41. 匿名 2024/05/06(月) 09:12:56  [通報]

    色のトーンを合わせる。困ったときは、雑誌やマネキンと同じコーデにする。
    返信

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2024/05/06(月) 09:13:30  [通報]

    骨格とかスタイル
    返信

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/06(月) 09:13:32  [通報]

    オシャレな人って顔がちゃんとしているよね
    人目を意識した表情をしている
    ぼーっと歩いていない(姿勢も)

    そういうところかなーって街角のガラスに映った自分を見て思う
    返信

    +85

    -2

  • 44. 匿名 2024/05/06(月) 09:13:53  [通報]

    まずは清潔感
    次にファッションセンスを磨いていく
    そして自分に合うコーデや色などを知っていくかな?

    今やネットで色々調べられるから参考にしたらいいんじゃないかな?
    返信

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2024/05/06(月) 09:14:23  [通報]

    >>1
    本人の姿勢とか顔つきもありますよね
    着てる服の系統変わってないけど、ピラティスで体幹鍛えてからお洒落と言われるようになりました
    姿勢を意識して、取り入れる色を2色以下にすると少しお洒落に見えるかも
    返信

    +41

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/06(月) 09:14:59  [通報]

    骨格パーソナルカラーとかって診断通りに着てもそれこそ小綺麗にしかならないよね
    それか診断結果守りすぎてトンチンカンなコーデになる
    返信

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2024/05/06(月) 09:15:39  [通報]

    おしゃれはまじでその人のセンス
    普通で止まってる人は流行りの感じを真似してるだけの人かな
    丈感のバランスとか色合いとかセンスだよね
    返信

    +49

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/06(月) 09:16:51  [通報]

    >>34
    インプットとアウトプットの繰り返しだと思う
    スタイリストとかはやっぱり知ってるスタイリング桁違いだし
    センスは生まれつきって言う人、センスないなーと思う
    返信

    +22

    -7

  • 49. 匿名 2024/05/06(月) 09:16:52  [通報]

    >>1
    小物使いかな?
    無地のシャツとパンツでもストールや大き目のペンダントでもつけてたらちょっと雰囲気かわるし
    髪をゴムでひとまとめにしただけよりバレッタつけるだけでちゃんとしてるように見えたり
    返信

    +6

    -8

  • 50. 匿名 2024/05/06(月) 09:16:52  [通報]

    痩せる
    返信

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/06(月) 09:17:27  [通報]

    トレーニングしてる人はシンプルな服装もおしゃれに見える
    返信

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/06(月) 09:20:36  [通報]

    髪形、髪質、靴、体型
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/06(月) 09:20:39  [通報]

    >>10
    えびちゃんど真ん中
    山田優は付録が顔に被ってる…
    返信

    +47

    -2

  • 54. 匿名 2024/05/06(月) 09:22:29  [通報]

    >>53
    2人で表紙飾るいみある?って思ってしまった
    顔に付録被るくらいならえびちゃんのソロでいいのに
    優ちゃんかわいそう
    返信

    +45

    -3

  • 55. 匿名 2024/05/06(月) 09:23:00  [通報]

    知識を得ることだと思う
    今の流行りの中で自分の体型にあうもの、流行りでなくても素敵なもの合うもの

    アメリカのモデルのオーディション番組で審査員がファッション誌をスクラップして勉強しろ、あんたの私服似合ってないとか言われてた

    日本のモデルだってスタイリストが絡まない私服は個性ぶっとびすぎてて変なのが多い
    雑誌の専属の時はやっぱり変なのは着れなくてスタイリストがかんでるからおしゃれだっただけで
    センスの無いモデルはたくさんいる
    返信

    +41

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/06(月) 09:23:22  [通報]

    >>51

    最近、トレーニングしている人って、ピカピカのレギンスに体のラインくっきり、全身から運動していますよ系の服装でスーパーで買い物している。あの人達って中国人かな?ピタピタピカピカ&キャップをよくみる。
    返信

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/05/06(月) 09:25:28  [通報]

    >>1
    おしゃれだなと思う服屋で試着しまくって似合う服5着買って毎日着る。いつも似合うかつおしゃれなものをきたらいいと思う。
    返信

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/06(月) 09:25:31  [通報]

    >>2
    あとはスタイル!
    ママ友がスタイルがすごくいいんだけど(顔ももちろん綺麗)デニムに白Tシャツだけでおしゃれに見えるもん。
    ちんちくりんの私が真似したら、ただの部屋着に見える。
    返信

    +47

    -6

  • 59. 匿名 2024/05/06(月) 09:26:09  [通報]

    色々考えたけどぶっちゃけセンスはマジでない。おしゃれ学んでるわけでもないし、お金かけてまでおしゃれになりたいわけでもないからもう諦めたよ。小綺麗で十分でしょ。
    返信

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/06(月) 09:28:37  [通報]

    >>1
    一朝一夕で身に付くものじゃない
    自分を知ることかな
    トライアンドエラー
    返信

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/06(月) 09:29:25  [通報]

    >>48
    でもスタイリストじゃない一般人でも、センスの良い人はいるよ。
    気合入れたキメキメコーデじゃなくて、シンプルだけどどこかさりげなくお洒落を取り入れて…みたいな。

    もちろん試行錯誤して垢抜ける人もいるだろうけど、たくさん情報を取り入れて、それが自分に合うかどうか見極めたりする力ってやっぱり生まれつきのセンスもあると思うな
    返信

    +29

    -3

  • 62. 匿名 2024/05/06(月) 09:29:28  [通報]

    お洒落な友達を作って刺激をもらう💃✨
    返信

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/06(月) 09:29:44  [通報]

    >>1
    結局のところ自分なりのこだわりに自信を持ってるかどうかじゃないかな
    堂々としてる人ってそれだけでカッコよく見えるからね
    返信

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/06(月) 09:30:29  [通報]

    >>34
    生まれつきのセンスを磨いてよりレベル上げていく感じかな
    返信

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/06(月) 09:30:33  [通報]

    >>1
    アクセサリーのセンスがいい
    返信

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/06(月) 09:32:58  [通報]

    >>54
    仕事の結果そうなったんでしょう
    表紙だって最初からエビ真ん中優おまけで企画したわけじゃない
    表情までは加工できない
    このカットが結果的に最高たったんだよ
    返信

    +1

    -6

  • 67. 匿名 2024/05/06(月) 09:33:04  [通報]

    >>58
    だーー
    わかる〜。

    同じコーデでもカジュアルコーデとして成立する人と部屋着になる人
    私は断然後者だ〜
    返信

    +13

    -3

  • 68. 匿名 2024/05/06(月) 09:33:50  [通報]

    流行の物でも人とはどこか違う物を選ぶ
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/06(月) 09:34:32  [通報]

    >>20あくまでもさりげなく、でも何となくセンスの良さが伝わるんだよね
    返信

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/06(月) 09:35:07  [通報]

    >>10
    加藤茶と今の奥さんの結婚写真思い出したわ
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/06(月) 09:35:11  [通報]

    コーディネートを沢山する

    私は明日からの仕事のために今セットアップしたものを並び変えてる
    天気や気温出勤メンバーにもよるからね
    御局が居ない時は少し自由に!
    返信

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/06(月) 09:35:57  [通報]

    >>10
    付録のアプのポーチ未だに持ってる。
    ファッション雑誌は見開き中央より端に掲載される方がモデルとしてランクが高いって真山景子さんがテレビで言ってた。
    2人で写る時なんかは絶対自分の方が前に写る様にするって言ってた。
    もう一人のモデルが自分より前に出ない様にポーズを取りながら肘や肩で牽制するんだとか。
    この話聞いた時、ちょっと怖かった。
    (CanCam専属の時から笑顔がキツくて苦手だった)
    返信

    +31

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/06(月) 09:36:13  [通報]

    >>10
    金曜日にガールズアワードで乃木坂46のCanCamモデルの山下美月がトップバッターだったけど、一番前で見てて、モデルっぽく全然見えないし、世代は違うけどやっぱりエビちゃんみたいに、すごくキラキラしてる人の方が私は憧れるなあ。
    返信

    +43

    -7

  • 74. 匿名 2024/05/06(月) 09:36:14  [通報]

    >>11
    そう
    セミみたいなもん
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/06(月) 09:36:21  [通報]

    >>1
    お洒落な人は裸でもお洒落なんだよね
    体型とかじゃなくて。意味分かる人いない?
    返信

    +35

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/06(月) 09:36:28  [通報]

    >>1
    タイプによってオシャレの考え方が違うらしく
    注目は皆に自分が好きな服、かわいい、格好良い、ロゴが好きとか
    司令は隣の人から凄いと思われる服、勝ちに拘る勝間和代さん的
    法則は機能性やデザインよりシンプルで質
    理想は自分に似合う服を選ぶ
    普通からオシャレになるには
    返信

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/06(月) 09:36:43  [通報]

    >>61
    センスは生まれつきって事にしとけばダサい自分も仕方ないと思えるから?
    センスは磨くものだよ
    返信

    +12

    -8

  • 78. 匿名 2024/05/06(月) 09:37:43  [通報]

    >>35
    意識し過ぎると視野狭くなっちゃうよね。

    まずは自分がなりたいイメージを決めて、その上でどれにするか迷った時に骨格とかPCを参考にしてみては。
    自分と相性の良いカラーもコーデも、好みに合わなければ意味ないもんね
    返信

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/06(月) 09:38:13  [通報]

    >>17
    どっちもオサレに見えないけど、何を思えば良いの?
    返信

    +38

    -4

  • 80. 匿名 2024/05/06(月) 09:38:57  [通報]

    >>35
    髪型とか髪色が合って無いのでは?
    返信

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/06(月) 09:40:03  [通報]

    >>3
    雰囲気は本当にある
    ただのスウエットにTシャツなのに部屋着に見えない知り合い男性いる
    高身長でスタイルいいのもあるけど顔つきがオシャレ
    返信

    +26

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/06(月) 09:40:08  [通報]

    >>16
    人による。
    自身のこと、そんなに卑下しないで。
    返信

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/06(月) 09:40:12  [通報]

    >>14
    アパレルの店員さんから聞いたけど、家でコーディネートする時は服だけじゃなくて、できれば髪型、小物、靴も全部合わせてほしいって言ってた。

    面倒くさいけど、それを意識するようになったら周りに褒められりようになった
    返信

    +25

    -2

  • 84. 匿名 2024/05/06(月) 09:41:51  [通報]

    >>76
    私は注目と理想のハイブリッドやー
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/06(月) 09:42:13  [通報]

    >>76
    オタキングの4分類?
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/06(月) 09:42:55  [通報]

    >>81
    三首長いと似合いそう
    返信

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/06(月) 09:43:07  [通報]

    >>34
    したい服装と似合う服装は違うよね
    自分でよくわかってる人
    したいけどしっくりこないなって一瞬で判断できる。周りが思う感覚と一致してるからズレがない
    でも自己満も大事だししたい格好すればいい
    返信

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/06(月) 09:43:30  [通報]

    母親の影響は大きいと思う
    小さい時に着せてもらった服とか
    返信

    +26

    -2

  • 89. 匿名 2024/05/06(月) 09:43:52  [通報]

    >>17
    ダサ
    返信

    +7

    -7

  • 90. 匿名 2024/05/06(月) 09:43:55  [通報]

    >>81
    モグライダー芝とか?
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/06(月) 09:44:00  [通報]

    >>61
    そのセンスのいい一般人でも色んなオシャレを経験した数は多いと思うよ
    返信

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/06(月) 09:44:20  [通報]

    髪型って本当に大事だよね
    ただ生えてるだけじゃないんだって思う
    アクセサリーと同じ
    返信

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/06(月) 09:44:37  [通報]

    >>21
    無敵!
    でも私の趣味を理解しない人にはお洒落には見えないとは思う
    別に良いけど
    返信

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/06(月) 09:45:41  [通報]

    >>91
    うん、だから「試行錯誤して垢抜ける人もいる」って書いたんだよ。
    返信

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2024/05/06(月) 09:45:50  [通報]

    おしゃれな人は年取ってても、ぽっちゃりしててもおしゃれなのよ。
    やっぱりセンスだなぁ…
    返信

    +44

    -1

  • 96. 匿名 2024/05/06(月) 09:45:51  [通報]

    >>17
    でもこれ合わせるの難しいアイテムばっかりだね
    少しでもマシにコーデ出来ても、で?ってなる
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/06(月) 09:46:53  [通報]

    恥ずかしいけど、首から下はキメキメで外出る。
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/06(月) 09:48:07  [通報]

    >>41
    色のトーン合わせ過ぎるとノペーっとしない?
    立体感が無いというか。
    返信

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/06(月) 09:48:13  [通報]

    >>16
    スタイル良くてもダサい人知ってるから一概にはそう言えないと思う
    返信

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/06(月) 09:49:37  [通報]

    >>77
    別に自分を卑下したコメントをしたつもりはないけどな…
    わざわざ攻撃的な言い方しなくても
    返信

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2024/05/06(月) 09:50:15  [通報]

    >>1
    みんなが使わない色を差し色に使う。
    緑、オレンジ、朱色、などはいいよ。
    あと今年はカバンがラメのものが流行ってるから小ぶりのキラキラした金か銀のバッグとか可愛いと思う
    返信

    +12

    -12

  • 102. 匿名 2024/05/06(月) 09:50:28  [通報]

    好きなアイテムと似合う服と理想の姿を一致させる物を追求
    イメージトレーニングは大事
    返信

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/06(月) 09:51:24  [通報]

    >>81
    売れ始めた時のSuchmosのヨンスみたいな?
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/06(月) 09:53:10  [通報]

    >>17
    これ黒とか似合うワンカラーコーデなら問題ないのにね
    返信

    +1

    -4

  • 105. 匿名 2024/05/06(月) 09:54:42  [通報]

    >>1
    メイクやジュエリー、バッグに季節感を持たせる

    アクセサリーじゃなく、ジュエリーにする

    先に気を遣かう
    髪、指先、つま先
    返信

    +10

    -2

  • 106. 匿名 2024/05/06(月) 09:57:43  [通報]

    結局スタイル、スタイルよければ改善しようがあるけどずんぐりじゃどうしようもない
    返信

    +4

    -5

  • 107. 匿名 2024/05/06(月) 10:00:50  [通報]

    正直スタイルの良さがかなり大事だと思う
    いくらオシャレしてても、スタイルが悪いと微妙
    返信

    +33

    -5

  • 108. 匿名 2024/05/06(月) 10:01:38  [通報]

    >>61
    一般人はセンスないってどこにも書いてないよ
    返信

    +3

    -4

  • 109. 匿名 2024/05/06(月) 10:04:39  [通報]

    >>8
    私もこれだと思います
    何をおしゃれと感じるかも大事ですよね
    返信

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/06(月) 10:05:41  [通報]

    >>34
    何でもそうだけど好きかどうか?ってことに尽きるよ

    ファッション好きだから普段から情報も集めるし入ってくる
    好きだから色々試すし楽しくなる
    その繰り返しで自然と身につくセンス
    そんなもんじゃない?
    返信

    +23

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/06(月) 10:09:37  [通報]

    >>108
    私も一般人がセンスないなんてニュアンスのコメントしてないよ?
    例としてスタイリストって挙げられてたからプロじゃなくてもオシャレな人はいるよねって話をした訳で…。

    極端に悪く捉え過ぎだよ
    GW最終日にのんびり平和にガル見て過ごしたいのでブロックさせてくれ。
    しょうもない言い争いしたくない
    返信

    +1

    -5

  • 112. 匿名 2024/05/06(月) 10:16:14  [通報]

    >>14
    分かる。トータルバランスを考えられる気持ちの余裕がないと出来ないよね。
    返信

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/06(月) 10:19:11  [通報]

    >>1
    まずはお洒落な身近な人の持ち物を真似してみる
    人の持ち物の真似なんかって言う人いるかもしれないけど、褒められると自信つくし、気分いいよ
    自分はとことん真似て自信ついてそこから本当に何が一番自分に似合うのかが見極められたから真似っていいとおもう
    返信

    +5

    -14

  • 114. 匿名 2024/05/06(月) 10:22:20  [通報]

    >>12
    せっかく高いもの買って着てるのに「圧が強い人」としか見られないのが切ないw
    自分がよければいっか
    返信

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2024/05/06(月) 10:22:24  [通報]

    小さいバッグを持つ
    返信

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2024/05/06(月) 10:23:51  [通報]

    似合う似合わない関係なしに着たい服を着てみる
    失敗も大事
    そこから学べるし。
    返信

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/06(月) 10:26:56  [通報]

    センス?自己プロデュース力?スタイル?
    みんな同じ制服や作業着や体操ジャージなのにやけにオシャレに着こなしてる人いるけど、あれなんだろ
    返信

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/06(月) 10:33:00  [通報]

    骨格、スタイルでけっこう決まってる気がする
    返信

    +12

    -3

  • 119. 匿名 2024/05/06(月) 10:35:52  [通報]

    ぶっちゃけ環境だと思います
    昔アパレル業界に長くいました。
    入社当時は誰しも垢抜けていないスタッフばかりです。この子がアパレル来ちゃったかーみたいな人も沢山見ました。
    しかし、そこからみんなどんどん
    みる目が養われ垢抜けていきます。面接採用担当者も先を見越しているというか、すごいなとも思いますが
    やはり置かれてる環境が一番だと思います。
    事実私は昔こそお洒落と言われてきたものの、現在表に出る仕事から遠ざかっており、ほんとうに自分がアパレル業界にいたのかというほど、野暮ったくなってます。。
    返信

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/06(月) 10:37:44  [通報]

    >>14
    骨格補正メイク?みたいなのどうかな
    数値化して美人の比率に近づけてくれるんだって
    錯覚でどうにかしてくれる
    返信

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2024/05/06(月) 10:39:19  [通報]

    >>101
    分かる!アンテプリマとかね
    返信

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/06(月) 10:41:49  [通報]

    表に出る人の私服とか見ると、
    スタイリストのセンスって凄いなと感じる
    返信

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/06(月) 10:41:59  [通報]

    >>8
    プラス服の歴史的な背景や着方、デザイナーの思想を知ることも
    正しい着方を知って崩すのと、最初から崩すのは違う
    返信

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/06(月) 10:42:29  [通報]

    パーソナルカラー大事だと思う。
    いつも悪いけどダサいなと思ってた知り合い
    なにがおかしいんだろうと思ったらパーソナルカラーをガン無視してた。オレンジやグリーン、赤なんか好きみたいでいつもなんかダサい。
    彼女の好きな色ってイエベなんだよね
    ブルベサマーには一番ダメなやつ。
    返信

    +23

    -2

  • 125. 匿名 2024/05/06(月) 10:44:23  [通報]

    ある程度の資金
    自分の骨格やパーソナルカラーを肌感で知っている
    そしてやっぱり細身であること

    服やアクセサリーは様になってるのに靴が適当な人多い

    でもアパレルや美容系でもないなら自分がしたいファッションで良いと個人的には思うけどね
    返信

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/06(月) 10:45:02  [通報]

    >>124
    パーソナルカラーの影響大きい人っているよね
    逆にそれほど影響ない人もいるのなんでなんだろう
    返信

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/06(月) 10:47:32  [通報]

    おしゃれな人って色彩感覚が優れてるイメージ
    アンミカじゃないけど色にもたくさん種類があるから自分のパーソナルカラーと合わせて知っておくと服選びに迷わなくなるってばっちゃが言ってた
    返信

    +10

    -3

  • 128. 匿名 2024/05/06(月) 10:48:43  [通報]

    >>1
    私はオシャレがすごく好きで、しょっちゅういろんな人に「おしゃれ!」って言われるし、
    たまにガルでトピも僭越ながら立てさせてもらっていいねも頂戴してるんだけど、

    『オシャレは真似から』だと思うよ!

    本当に中学生の頃から、雑誌の好きなコーディネートを切りぬいて、ノートに貼って、たまに見返してた。
    今はスマホに画像を保存するようになったけど、まだ紙の雑誌も買って、同じように切り抜いてクリアファイルに入れてる。

    そうすることで、自分のなりたい姿、なりたいテイストが整理されるよ!

    あとは、髪型とバッグと靴にお金をかけること。
    アクセはジュエリーがなおよしかな!
    返信

    +20

    -12

  • 129. 匿名 2024/05/06(月) 10:49:33  [通報]

    >>126
    ファースト、セカンドでカラーが違うとセカンドカラーの方で似合うこともあるよ
    返信

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2024/05/06(月) 10:51:04  [通報]

    >>116
    人の真似するんじゃなくて、それだよね。
    返信

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/06(月) 10:52:27  [通報]

    >>33

    興味深いお話ですね。
    わかる気がする。
    返信

    +19

    -1

  • 132. 匿名 2024/05/06(月) 10:53:55  [通報]

    ぶっちゃけ髪型が可愛かったら、服はシンプルでも可愛く見えるから、髪型が大事かも!

    コムデギャルソンとかモード系が好きで、
    黒髪パッツンボブにしてたら、年齢不祥って言われたw

    今は、セミロング明るめ茶色巻き髪なんだけど、キレイって言われる
    返信

    +14

    -2

  • 133. 匿名 2024/05/06(月) 10:54:44  [通報]

    >>26
    素材が悪いからこそオシャレではなく小綺麗にする

    小綺麗ってスマートカジュアルくらいの意味だろうし
    返信

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/06(月) 10:56:14  [通報]

    >>123
    型破りと形無しの違いですね
    返信

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/06(月) 10:58:23  [通報]

    >>110
    努力は夢中に勝てない、って言いますね
    返信

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/06(月) 11:02:05  [通報]

    >>4
    ソレが難しく、結婚15年ムダにシャレ服を買い事故るコトを繰り返しています
    返信

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2024/05/06(月) 11:10:17  [通報]

    >>76
    私は法則
    でも、ファッションは流行的を大きく外してなくて、しんどくなくて、足と尻が隠れてて、不似合いでなければ、その年着たい色を着ます。質はどうでもいいです。
    返信

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/06(月) 11:10:41  [通報]

    >>76
    職人肌の理想の人に自分はどんな服を着ると良いの聞くのが一番良いですね
    返信

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/06(月) 11:14:10  [通報]

    自分はファッションヲタクかもしれん

    知らない古着屋にパッと行って、そこのオーナーといろいろ服話で盛り上がれるから、やっぱ好きなんだろうね
    返信

    +7

    -3

  • 140. 匿名 2024/05/06(月) 11:22:40  [通報]

    >>33
    やっぱりそうなんだよね。

    センスは磨くものって言う人もいるけど、特に努力しなくても自分に合うもの見極めてどんどん垢抜ける人もいれば、いくら試行錯誤してもなんかしっくり来ない、野暮ったい…って人もいる。

    返信

    +24

    -2

  • 141. 匿名 2024/05/06(月) 11:36:55  [通報]

    >>121
    横だけどそこでアンテプリマを選ぶのはオシャレじゃないと思う
    返信

    +11

    -3

  • 142. 匿名 2024/05/06(月) 11:38:51  [通報]

    >>141
    えー、そんなことないでしょ
    実際持ってる人見かけたけど、かわいかったよ!
    返信

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2024/05/06(月) 11:51:03  [通報]

    センスのない自分は、たまにお洒落な人が集まる都会の駅ビルや美容室あたりに強制的に行くようにしてる。

    自分モサくてめっちゃ恥ずかしいんだけどさ…なんかオシャレな人たちを見ると気が引き締まる気がするんだよね
    顔つきも当社比でなんか変わる気がする
    =だらしないポワーン顔からキリッとした感じに
    いろんなお洒落な人のファッション見てると真似は出来ないにしてもなんかヒントももらえるし

    地元で適当なメイクや服でブラブラしてるとなんか顔がだらしないままになってしまう気が
    返信

    +28

    -1

  • 144. 匿名 2024/05/06(月) 11:54:00  [通報]

    >>142
    よこ
    たしかに可愛いけどおしゃれかどうかと言われると微妙なとこ
    返信

    +8

    -3

  • 145. 匿名 2024/05/06(月) 12:06:23  [通報]

    まずは知識を集めて理論に合ったお手本の服装をする。(文章からもう主はできてると思う)
    古着屋やショッピングセンターを巡り感性を高める。ルミネよりは伊勢丹やパルコの方が高級店もあり、感性を磨けるかも。量販店なら似合いそうな服はガンガン試着する。試着は良くも悪くもギャップがあるから。

    次にそのお手本から脱してみる。素敵だと感じたアイテムは骨格やPCとちょいズレてようが他のアイテムや目の錯覚、髪型、化粧、アクセ、香水を利用して着こなす。毎日100点である必要は無いから、変わった形や特徴的な色など様々なものに挑戦すると楽しい。
    肌と髪とスタイルと歯並びを綺麗にする。

    選び方のコツとして、安いだけ・そのブランドだから買うのは止める。小物も同様。全身からその人の世界観が表れるから、値段やブランドに捉われず自分が素敵だと感じるものを選ぶ。

    長々と失礼しました。


    返信

    +11

    -3

  • 146. 匿名 2024/05/06(月) 12:46:38  [通報]

    >>4
    ガルちゃんって垢抜けたいとかオシャレになりたいという相談に対して必ず「痩せろ」とアドバイスする人いるけど、何故相手が痩せてないと思うんだろう
    返信

    +32

    -1

  • 147. 匿名 2024/05/06(月) 12:58:53  [通報]

    >>33
    デザイナークラスになると天性のものだと思うけど、一般人のセンスのよさなら頑張ればつくと思う
    主がどこを目指してるかはわからんけど
    返信

    +23

    -1

  • 148. 匿名 2024/05/06(月) 13:04:01  [通報]

    >>17
    欲しいと思わないなあ
    返信

    +0

    -4

  • 149. 匿名 2024/05/06(月) 13:32:48  [通報]

    >>54
    本当それ。引き立て役にされてる。もっと左に詰めなよ、と思ったがエビがフォントに被るしね。
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/06(月) 13:36:04  [通報]

    お洒落な人より垢抜けてる人のがならりたい。

    「お洒落だな」ってのと「なんかいつもセンスいいな」って違うんだよー。
    前者はこだわりを感じるけど後者は何も考えてないのに素敵な感じ。
    だからスタイル、髪型、すっぴんとか土台が大切なんだよなー。。
    返信

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/06(月) 13:49:36  [通報]

    >>117
    似合う体形なんだと思う
    サイズ感も
    返信

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2024/05/06(月) 13:52:32  [通報]

    >>77

    >>33さんのコメントがしっくりきたので参考までにどうぞ
    返信

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2024/05/06(月) 13:54:53  [通報]

    >>141
    横から
    アンテプリマ全般じゃなくてただ一つその人に必要なアイテムがあるという前提の話なのでは
    一つ持っておくと便利なのよ
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/06(月) 13:55:12  [通報]

    >>66
    表情じゃなくて位置ずらせなかったの、ってことじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/06(月) 13:56:18  [通報]

    >>10
    えびちゃんキラっキラやな
    返信

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2024/05/06(月) 13:58:43  [通報]

    >>85
    この4つのタイプは昔から精神科学ではあったんだけど、岡田斗司夫がタイプ名とか特徴を誰にでも分かりやすくイジった
    返信

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/06(月) 13:58:48  [通報]

    >>33
    私もそう思う
    歌が上手いとか運動が得意とかと一緒でセンスも生まれつきのもの
    アパレルにいる人でもおしゃれになれない人たくさんいるし、イメコン垢で垢抜けに全力出してる人でも「え…?」ってスタイリングの人たくさんいる
    返信

    +34

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/06(月) 14:03:13  [通報]

    >>10
    この時代で時間が永遠に止まってるおばさんガルには本当多いよね
    返信

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/06(月) 14:09:21  [通報]

    >>145
    ルミネ大好きだけどこのコメント見て向上心持とうと思った
    だけどルミネには私の好きなアーバンリサーチやミラオーウェンあるからついつい行っちゃうんだよなー
    店のお姉さんがお洒落なので着こなしの参考にしてる
    社会人3年目だけどいつかハイブラの店に堂々と入りたい!
    CHANELのマトラッセ欲しいんだけど、コレを持つなら全身決めなアカンな...とか思うと躊躇する
    返信

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/06(月) 14:10:32  [通報]

    美容院で似合う髪型にしてもらう!顔タイプ診断フレッシュだったのでショート〜ボブくらいが多いんだけど、この人カット上手だな〜って美容師さんを見つけてそれからはずっと指名してる。髪型がいい感じだとシンプルなワンピとかでもちょっとおしゃれ感でる。首長めで似合う人はミニボブおすすめ!
    服装に関しては、私がおしゃれって思うのカジュアル系の人の方が多いかも。フランスの女優とか雰囲気で着こなしてる感じ笑
    返信

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2024/05/06(月) 14:17:29  [通報]

    >>76
    10代から20代前半までは理想だったけど、社会に出て揉まれて法則と司令のハイブリッドになった
    人は意識と努力で変われるんだなと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/06(月) 14:19:39  [通報]

    >>151
    サイズ感は本当に大事!
    試着しないで服買うと事故る
    返信

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/06(月) 14:19:58  [通報]

    >>10
    CanCamってそもそもオシャレなファッションを提案している雑誌じゃなくない?
    返信

    +18

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/06(月) 14:28:49  [通報]

    >>58
    分かる。身長も体重も同じだけど、同じ服を着てもおしゃれ感の出る人とそうでない人がいる場合も多いよ
    返信

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/06(月) 14:31:17  [通報]

    >>76
    法則は機能性や動きやすい、着て暖かいダウン等自分の納得した品物が好きらしいですよ
    学者肌らしいので
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/06(月) 14:31:17  [通報]

    >>146
    痩せてたら大体垢抜けて見えるから、こういう悩みにならない
    返信

    +6

    -14

  • 167. 匿名 2024/05/06(月) 14:35:35  [通報]

    >>137
    動きやすさや暖かさを重視した機能性は法則らしいですよ、学者肌らしいので
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/06(月) 14:37:27  [通報]

    チビで垢抜けるのもなかなか難しいよ...
    何着てもサマにならないの悲しい
    返信

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/06(月) 14:46:31  [通報]

    >>156
    なら信憑性あるね、
    ガル民の
    ブランドロゴ志向
    好きなの着れば良いだけ志向
    金額の高い服がオシャレ至上志向
    動きやすくシンプル服機能性 志向
    服を合わせ方と似合う服選びのセンス重視志向
    の対立が何故なのか理解出来る、
    わかり合えないはずだよ笑
    返信

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/06(月) 14:47:33  [通報]

    >>53
    プライドが高いからあまり可愛くないとか言われて大阪の仕事をドタキャンして帰った!とかガルちゃんで言われてた
    えびちゃんの話
    返信

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2024/05/06(月) 14:52:40  [通報]

    服は着るんじゃなくて着こなすのよ!
    ただ綺麗な服を着るだげじゃ、ただのご綺麗な服を着てる人。垢抜けたいなら髪型、小物、着方を全身鏡で見てバランスをとるのをおすすめします。
    返信

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2024/05/06(月) 14:53:06  [通報]

    >>22
    素材の問題もあるけど、素材に恵まれなくてもお洒落に見える人はスウェットの絶妙なサイズ感や髪の毛のまとめ方、メガネなんかの小物類もさりげなくこだわりのある物を選んでるんだと思う
    返信

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/06(月) 15:01:39  [通報]

    >>10
    16年前の雑誌貼るとか...
    いい加減アップデートしろよ
    こんなの当たり前みたく貼るような思考停止オバサンに何を聞けばいいの?ただの冷やかし?
    返信

    +23

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/06(月) 15:06:28  [通報]

    >>146
    GW中街に出てみたら、やっぱり流行りのキレイめ系は細ければ細いほど、それこそガッリガリに痩せてる方が素敵に見えてしまうんだなと実感した
    返信

    +13

    -3

  • 175. 匿名 2024/05/06(月) 15:23:11  [通報]

    >>1
    オシャレな人は物心ついたときからもうオシャレが好き。
    つまり年季が違う。
    追いつくことはできないし、センスがそもそも違う。

    だから無理。


    返信

    +18

    -2

  • 176. 匿名 2024/05/06(月) 15:38:41  [通報]

    >>76
    何言ってるのか全然わからない
    返信

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/06(月) 15:51:15  [通報]

    >>53
    最初は逆だったんだよ。
    山田優が真ん中で他のモデルが山田優を囲むようにいた。
    蛯原がその後、センターをうばいとった。
    返信

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/06(月) 16:06:28  [通報]

    >>146
    痩せてることって当たり前なことだからこういうコメント見るとびっくりするよね
    自分や周りの人が痩せてないんじゃないかな。お局かガルおじの煽りなだけかもだけど
    返信

    +4

    -8

  • 179. 匿名 2024/05/06(月) 16:09:35  [通報]

    >>1
    骨ストは生まれながらにオシャレへの難易度高い。
    同じTシャツジーパンでも骨格で変わってくる。
    返信

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2024/05/06(月) 16:21:51  [通報]

    姿見はいると思う。
    ファッションの本読むと縦のラインとか重心とかiラインだXラインだ色々言ってる。
    数センチの差、素材の差、私には無理だけどそういうの色々試して垢抜ける着こなしを模索してるんだと思う。
    オシャレなニットがあるんじゃなく、オシャレに見えるようにニットを中心にコーデを組み立てていくみたいな。
    返信

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/06(月) 16:31:18  [通報]

    >>159
    私はリリーブラウンが好きだな
    今はもうアラフォーで着れないけど、
    リリーブラウンのワンピース着てCHANELにバッグ買いに行ったとき、めっちゃ褒められたよ!
    返信

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/06(月) 16:33:53  [通報]

    >>176
    【性格4タイプ診断】簡単に判定できる方法教えます。ファッションでも幼少期の遊び方でも態度でもわかる!【岡田斗司夫切り抜き】性格診断/注目型/指令型/法則型/理想型/相性/としお - YouTube
    【性格4タイプ診断】簡単に判定できる方法教えます。ファッションでも幼少期の遊び方でも態度でもわかる!【岡田斗司夫切り抜き】性格診断/注目型/指令型/法則型/理想型/相性/としお - YouTubeyoutu.be

    ※2017年12月配信の動画です。自分を理解することができる4タイプ診断。簡単に判定できる方法を教えます。『人生の法則 「欲求の4タイプ」で分かるあなたと他人』岡田斗司夫 (著)https://amzn.to/375sPr6❏❏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━岡田斗..."&...


    これを見てから表を見てみて
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/06(月) 17:08:23  [通報]

    >>119
    「プラダを着た悪魔」の世界だね
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/06(月) 17:45:31  [通報]

    >>10
    全然オシャレに見えないんだけど
    返信

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/06(月) 17:45:51  [通報]

    >>14
    おしゃれな子って、
    鏡の前で、微調整しまくるよね。
    やっぱり、バランスなんだろうなー。

    どんぶり勘定じゃないよね。細かい。
    返信

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/06(月) 17:51:15  [通報]

    オシャレな人はお母さんがオシャレ
    小さい時から似合うものを着せられて
    知らない内にセンスが身に付く
    返信

    +20

    -4

  • 187. 匿名 2024/05/06(月) 18:06:02  [通報]

    兎に角服を着たおして、自分の似合うもの、テイストを知る
    似合う物の中から好きな方向を見極める
    無理に流行りは追わない
    好きな物が流行ったら1、2点取り入れる
    返信

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/06(月) 19:20:34  [通報]

    >>17
    ヴィッキーにしてはどっちもなんか微妙ね
    昔は垢抜けなかったベッカムをおしゃれなイケメンに改造したくらいなのに
    返信

    +3

    -3

  • 189. 匿名 2024/05/06(月) 19:32:47  [通報]

    >>58
    わかる。体の半分を占めるボトムスなんて、脚が細く長けて真っ直ぐな人の方が有利だよね。
    モデルが着ることで美しくなる服、ってあると思う。ダサい服もモデルが着れば美しくなる。
    返信

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/06(月) 19:47:00  [通報]

    環境で変わるよね
    ファッションはTPOというぐらいだし、環境に左右される
    返信

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/06(月) 19:52:51  [通報]

    オシャレなコーデとそうでもないコーデみたいな、日によって落差があるとダメらしい。そうでもないコーデするくらいなら週に2回同じ服を着ることになろうともオシャレなコーデした方がオシャレな人って印象になるとか。あと靴。バッグはこだわる人多いけど靴は手抜きになりがち。毎日同じ靴履いてませんか?ブラシでホコリ払ってますか?ヘアメイク、特に髪の毛も大事。パサパサボサボサだといくら他を頑張ってもオシャレな人には見えない。むしろどこか一つ頑張るならまずは髪の毛かな。くせ毛でうねりがある人には酸性ストレートマジオススメです、最近やって感動しました!
    返信

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2024/05/06(月) 21:27:16  [通報]

    私は自他ともに認めるファッションフリークで、よく「お洒落」と言ってもらえるけど、そんな自分を作っているものは何かと言うと「黒歴史」に尽きる。
    たくさんトライして、その結果たくさん失敗したり、時には間抜けに調子に乗って恥かいたり、服を買いすぎて次の給料日まで食事もままならない事態に陥ってみたり、、人の10倍、いや100倍くらいの「黒歴史」を積み重ねて、むしろ今でも黒歴史を更新しながらトライを続けているから、「お洒落番長」と呼んでもらえていると思う。
    多分死ぬまで「黒歴史」は更新され続けると思うし、死んだ後も、あの世で「いやー、あの死装束は『黒歴史』だったわ、、」って言っていたい。
    返信

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/06(月) 22:04:51  [通報]

    服は好きだけど服に回す金がなくて、ユニクロを古着屋で買うくらい無頓着なんだけど、モデルみたいとかオシャレとか色々褒められる。もうすぐ40なんだけど、歳取るにつれて褒められることが増えてきた気がする。
    高身長痩せ型の骨格ナチュラルだからだと思う。大きいから目立つのかな?と自己分析してる。
    返信

    +6

    -5

  • 194. 匿名 2024/05/06(月) 22:27:19  [通報]

    >>10前から思ってたんだけど、ルセラフィムのチェウォンってエビちゃん味がある気がする
    返信

    +2

    -3

  • 195. 匿名 2024/05/06(月) 22:36:18  [通報]

    >>161
    これ、どれが良いてわけでは無いんだけど
    全て良い面と悪い面はある
    理想は芸術家や職人に多い
    宮崎駿さん等は完全な理想タイプだし
    司令は軍人タイプ
    法則は学者

    司令は学者に憧れ
    学者は理想に憧れる
    理想は注目に
    注目は司令にと憧れる
    努力で変わる必要性等ないけど

    返信

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/06(月) 22:41:58  [通報]

    >>182
    見てもわからないのよ
    阿呆なのかの?
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/06(月) 23:18:45  [通報]

    パーソナルカラーやら顔タイプやらいろんな診断あるけど診断しないと似合うものがわからない時点でセンスはない
    返信

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2024/05/06(月) 23:24:04  [通報]

    >>124
    その人はおしゃれさより自分の好きな色を着てるのかも
    それはそれであり
    返信

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2024/05/07(火) 00:14:45  [通報]

    >>192
    素敵過ぎる💓
    憧れます。
    返信

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/07(火) 01:25:05  [通報]

    >>186
    私の母はオシャレで、幼い私にフレンチシックな素敵な服を着せたかったみたいなんだけど、幼少期の私は母の選ぶ素敵な服よりもブリブリしたワンピース(地黒の男顔だから似合わないのに当時はお姫様気分になりたくて必死だったらしい笑)だの、キャラがデカデカと描かれたしまむらテイストの服ばかり着たがっていたと嘆いてたな〜
    小さい子なんてそんなものかもしれないけど、成長と共にジワジワ母のセンスに気づいて目覚めて来たよ。
    ちなみに成人式には祖母の振袖を着ました。
    髪もベリショだったし他の子みたいな華やかさはなかったけど、他と被らないアンティークな振袖は今も気に入ってるし自分らしい成人式できたなって誇りに思ってます。
    返信

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/07(火) 04:58:40  [通報]

    >>35
    似合うこととお洒落かどうかは別の話だから落ち込まないで。
    イメコンはその人の顔立ちや雰囲気に似合うものを判別してくれるけど、そのまま着るとイメージ通りの人になる。アレンジがいるよ。
    返信

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/07(火) 05:06:19  [通報]

    >>101
    あえてざっくり話したのかもしれないけど、それだと大手セレクトかイオンによくある系列で買ったらしき派手なBagを突然手に持ってる人になりそう
    てかそういう人をよく見かける

    サイバーパンク的な要素が流行ってることを理解して、ラメでもスパンコールでもメタリックな色をどの大きさ・どの配分でどう取り入れるか、違和感として効かせたいのか自分に似合うような馴染む大きさで取り入れたいのか方向性を定めるともっと良いと思う
    返信

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2024/05/07(火) 05:10:58  [通報]

    >>1
    おしゃれな友達見て思うのは、自分の体型に合った服の形を理解してるからシルエットが綺麗で、メイクと服の色合わせが上手い。(黒とか強い色を着る時は赤リップにするとか)
    あと小物の素材もレザーやスヌードとかポイントになる様に選んでる。
    着たい服をただ着るんじゃなくて、着たい服が良く見える様にトータルで考えてる感じ。
    会う度に雰囲気が違って見えるの何でだろう?て思ってたけど頭の先から足の先までちゃんとコーディネートしてるからって気付いてから参考にしてる。
    返信

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/07(火) 05:35:52  [通報]

    >>28
    めっちゃわかる!!緑のトップスにデニムの可愛い人みてマネて買ったら私にはイマイチ💦
    自分の魅せ方が分かってるって凄い才能だと思う!
    返信

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2024/05/07(火) 06:21:24  [通報]

    >>157
    メイクが得意なイメコンさんは特に服装となると微妙なことが多い。でもイメコンの方自体があんまりお洒落じゃないかもしれない…
    返信

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/07(火) 07:51:01  [通報]

    >>33
    そう言われてみれば、原石が無いものを「磨く」ことってできないもんねぇ
    センスという原石を持ってない人は「学ぶ」ことしかできないのね
    納得
    返信

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2024/05/07(火) 08:23:49  [通報]

    >>193
    私も骨格ナチュラル高身長です!
    何センチですか?
    返信

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2024/05/07(火) 08:32:08  [通報]

    >>207
    168センチです。
    返信

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2024/05/07(火) 08:50:42  [通報]

    >>185
    わかる!
    この間イベント運営の手伝いしたんだけど、ユニフォームとして配られたキャップ、オシャレな子は鏡の前で被って角度調整して、前髪とか後毛とかの調整もしてた!
    私は配られたその場で被ってた…
    返信

    +15

    -0

  • 210. 匿名 2024/05/07(火) 08:57:43  [通報]

    >>208
    私は166ぐらいです。
    若い頃は年上に見られてたけど、歳とってから若く見られるので骨格ナチュラルいいですよねー。
    人生歳とってからの方が長いし ww
    返信

    +5

    -5

  • 211. 匿名 2024/05/07(火) 12:07:10  [通報]

    >>1
    骨格に合ったデザインしか選ばない、顔周りは似合う色柄しか持ってこない。
    自分にどの程度ハズしが可能かを分かっている。
    スタイリストや提案型の有能なショップスタッフなら、そこに更に「この人には、このモデルには」「流行はどの程度まで」って部分を素早く見極められるかどうかかも。

    結局それだけだし、それが(人によっては)難しいのでは?
    返信

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2024/05/07(火) 12:13:36  [通報]

    >>192
    それは分かる。
    私も黒歴史ありきだわ。
    返信

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/07(火) 12:33:33  [通報]

    うちの職場、この間からトップスだけ指定でそれ以外はかなり自由なんだけど(といっても動き回る仕事なのでワイドパンツ、ヒールパンプスなど危険なものや極度のダメージデニム等はダメ)、こういうパターンが一番試される気がしてる。
    指定のトップスが似合わない人は他の部分で工夫しないといけないし、ある程度の制約がある。
    そもそも工夫しようとしてるかどうかも数日見てれば分かってしまう。
    返信

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2024/05/08(水) 07:59:09  [通報]

    色の組み合わせについては、女の子のお洋服が色々載ってる塗り絵が練習に良いよ!服はたくさん買うと高いからね

    子供の頃一緒に塗った母親のセンスが良くて、この色の組み合わせは好きだな〜とか勉強になった

    色のトーンを合わせると3色以上使ってもあまり変じゃないとか、全体の色の配分も考えないといけないとか、実際に役に立ってる気がする
    返信

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/08(水) 11:24:41  [通報]

    >>58
    私、ちんちくりんだけど白ティージーパンめちゃくちゃ褒められる。それ着てる時だけナンパも多い。
    本当に短足ちんちくりんだけど個人的にあれを着る時は髪をしっかり巻いたり、前髪無くしたり、アクセサリーやバッグをいいものにする、少しでもヒールのあるサンダルとかにするのを意識してる。
    顔タイプ的に似合う似合わないは別れると思うけど、あれは選ばれし人だけのファッションではないと言いたい!
    返信

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/11(土) 20:20:31  [通報]

    >>76
    この4つから選ぶなら間違いなく「法則」なんだけど、ファッションにはこだわるよ。見た目って大事じゃん。
    「合理的な人はファッションに興味なさそう」というイメージなのかもしれないけど、場に応じた服装をするには流行をある程度押さえておく必要があるし、お洒落でいる事で得られる社会的なメリット(と逆の場合のデメリット)考えたら無視はできないよね。
    「とりあえず流行ってるもの/ブランド物ならOK」とかではなく、自分のスペックとTPO照らし合わせてどの程度取り入れるのが正解なのか吟味して選んでるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/05/14(火) 06:17:09  [通報]

    足の長さ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード