ガールズちゃんねる

「国立大の学費を年間100万円上げる」提言に違和感の声、続々「裕福でなくてもいけるのが国公立じゃないの?」「奨学金返済がどれだけ大変か」高等教育の門戸はどうなる?

200コメント2024/05/06(月) 22:09

  • 1. 匿名 2024/05/04(土) 20:12:21 


    『奨学金帳消しプロジェクト』に所属する今岡直之氏は伊藤氏の提言について、「時代に逆行している主張」と違和感を示す。

    「“奨学金破産”が問題視されていることに加え、そもそも大学の学費は右肩上がりを続けています。1994年の授業料は国立大学(41万1600円)、私立大学(70万8847円)と、30年前と比較しても明らかに現在の授業料は高いです。さらなる学費アップを進める提言は不適切に感じます」

    今岡氏は「奨学金が貸付を前提とする場合、よりいっそう借金が増えるだけです」とますます奨学金の返済に苦しむ人を増やしかねないと警鐘を鳴らす。

    <関連ニュース>
    【波紋】“国立大の学費を年間100万円値上げ”提案した慶應大学・伊藤公平塾長「学費を払える方には負担をお願いするシステム」
    【波紋】“国立大の学費を年間100万円値上げ”提案した慶應大学・伊藤公平塾長「学費を払える方には負担をお願いするシステム」girlschannel.net

    【波紋】“国立大の学費を年間100万円値上げ”提案した慶應大学・伊藤公平塾長「学費を払える方には負担をお願いするシステム」 今後の大学教育について話し合われたこの会議に、慶応大学の伊藤公平塾長は委員の1人として出席。 そこで人口減少などを念頭に、学費...

    返信

    +2

    -115

  • 2. 匿名 2024/05/04(土) 20:13:03  [通報]

    この前もトピ立ってたよね
    返信

    +85

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/04(土) 20:13:03  [通報]

    もんこは開いて欲しい
    返信

    +3

    -12

  • 4. 匿名 2024/05/04(土) 20:13:13  [通報]

    もう終わりだよ
    返信

    +14

    -8

  • 5. 匿名 2024/05/04(土) 20:13:27  [通報]

    「国立大の学費を年間100万円上げる」提言に違和感の声、続々「裕福でなくてもいけるのが国公立じゃないの?」「奨学金返済がどれだけ大変か」高等教育の門戸はどうなる?
    返信

    +15

    -3

  • 6. 匿名 2024/05/04(土) 20:13:28  [通報]

    大学無償化反対
    返信

    +210

    -13

  • 7. 匿名 2024/05/04(土) 20:13:39  [通報]

    >1994年の授業料は国立大学(41万1600円)、私立大学(70万8847円)

    そんな安かったんだ
    国立大学なら、ゆる~く普通にバイトしてれば授業料くらいは自分で賄えてたんだな
    返信

    +228

    -7

  • 8. 匿名 2024/05/04(土) 20:13:40  [通報]

    >>4
    ネコの国
    返信

    +2

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/04(土) 20:13:41  [通報]

    落ちていく日本、、、
    返信

    +54

    -2

  • 10. 匿名 2024/05/04(土) 20:13:51  [通報]

    何で慶應の塾長が国立大に言及すんの?
    慶應の学費上げとけよ
    返信

    +539

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/04(土) 20:13:53  [通報]

    >>4
    横の国?
    猫の国?
    返信

    +0

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/04(土) 20:14:04  [通報]

    何考えてんだバカ
    返信

    +78

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/04(土) 20:14:06  [通報]

    歴代の裏金盗った政治家の金全部返して学費にしろよ無能
    返信

    +164

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/04(土) 20:14:25  [通報]

    偏差値40以下の大学消滅すればいいのにバルス
    返信

    +218

    -4

  • 15. 匿名 2024/05/04(土) 20:14:36  [通報]

    >>1
    全く同じ話を
    30年前に聞いたような気がする
    返信

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2024/05/04(土) 20:14:40  [通報]

    >>8
    🐈‍⬛
    返信

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/04(土) 20:14:59  [通報]

    もう大学制度自体廃止した方が良い
    高卒でいいじゃないか
    返信

    +19

    -13

  • 18. 匿名 2024/05/04(土) 20:15:00  [通報]

    中国人留学生に金渡すよりまずは日本人の学生手厚くしろってのよ
    返信

    +219

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/04(土) 20:15:40  [通報]

    地方で子供が私立中学に行ってて基本国立受けさせる学校と聞いてるけど、国立のメリットないなら私大入れようかな…
    返信

    +2

    -5

  • 20. 匿名 2024/05/04(土) 20:15:49  [通報]

    北方領土全島譲渡&賠償金3000億取られても安倍晋三褒められるのはマジで凄すぎるよ。ネトサポに幾らかけてたんだろう?
    返信

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/05/04(土) 20:15:59  [通報]

    やるならちゃんと外国人からも学費取れよな
    日本人だけ学費上げて外国人留学生は税金でなんて筋通らないからね
    返信

    +182

    -0

  • 22. 匿名 2024/05/04(土) 20:16:00  [通報]

    子供を国立大行かせるレベルの知的水準の家庭って、大抵はそこそこ裕福なんだろうし、そういう家の方が学費安く済むっていうのも逆進的なのかもしれないな
    とはいえ年間100万も上げられたら大学進学できなくなるか、奨学金地獄になる人増えそう
    返信

    +87

    -0

  • 23. 匿名 2024/05/04(土) 20:16:04  [通報]

    金持ち優遇シフト
    返信

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2024/05/04(土) 20:16:13  [通報]

    >>3
    「門戸」と漢字で書きなよw
    返信

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/04(土) 20:16:15  [通報]

    >>1
    Fラン私立大学を天下りの為に作って
    さらに、学費もその天下り大学に合わせるってこと?
    返信

    +68

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/04(土) 20:16:41  [通報]

    >>7
    国立もだけど私立も安いね。うちの子どもは私立理系だったけど半期で70万弱だったよ。給料がそんなに上がっていないのに昔の2倍学費が上がっているとかなんだかな。
    返信

    +139

    -2

  • 27. 匿名 2024/05/04(土) 20:16:50  [通報]

    >>7
    でも当時の最低賃金が500円台だからなぁ
    返信

    +35

    -3

  • 28. 匿名 2024/05/04(土) 20:17:00  [通報]

    何言ってんだ
    そんな事よりもっと他にやることあるだろ
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/04(土) 20:17:19  [通報]

    >>1
    定員割れして外国人留学生で補充しているF欄大を大幅に淘汰して、浮いた私学助成金を回せばいいと思う
    返信

    +73

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/04(土) 20:17:32  [通報]

    そもそもなんでそんなに高いの?
    ろくな講義もせず自分の本を買え、とかいうやつらのせい?
    返信

    +26

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/04(土) 20:18:09  [通報]

    物価上がってるから将来を担う国立卒人材の学費100万下げるって話しかと思った。
    返信

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2024/05/04(土) 20:18:26  [通報]

    >>14
    福祉系だとそれぐらい偏差値が低いところありそうだけど
    それ以外は無くてもいい気がする
    返信

    +1

    -6

  • 33. 匿名 2024/05/04(土) 20:18:29  [通報]

    >>24
    はい☺️
    返信

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/04(土) 20:18:43  [通報]

    ていうか、我々から搾り取った税金は何に使ってるんですか??
    返信

    +46

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/04(土) 20:18:50  [通報]

    国公立にこそ予算出すべきでしょうが
    返信

    +83

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/04(土) 20:18:50  [通報]

    地元の国立行ったけど、それでも奨学金借りてる人多かったよ。同じゼミには母子家庭の子もいて、授業料免除してもらってたみたい。学びたい一心で、必死に通ってるんだなと思ったよ。
    そもそも昔は授業料もっと安かったんだよね?それでも100万値上げしろなんてありえないと思ってしまう。
    返信

    +90

    -2

  • 37. 匿名 2024/05/04(土) 20:18:55  [通報]

    >>1
    でも学費上げないと研究費取れないじゃん
    本当研究者の待遇が悪すぎる
    アメリカみたいに500万とかにするか寄付税制を見直して寄付を募るかしないとこのままじゃヤバい
    返信

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2024/05/04(土) 20:20:39  [通報]

    自分の年は法人化されたから結構上がった
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/04(土) 20:21:22  [通報]

    >>10
    意味分からないよね
    私立と国立一緒にしないでよ

    国立大学入るのどんだけ大変か。5教科やってさらに学費高いとかイジメなの?国立行く人いなくなるじゃん
    返信

    +264

    -3

  • 40. 匿名 2024/05/04(土) 20:22:09  [通報]

    >>34
    ゴミクズ外人共のなまぽ
    返信

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2024/05/04(土) 20:22:15  [通報]

    >>34
    本当だよね
    無駄なくだらないことばかりに使って、足りなくなったらおかわりすればいいと思ってやがる
    「やりくり」って言葉知ってんのかな?
    返信

    +30

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/04(土) 20:22:20  [通報]

    お金がなくても行けるのが国立じゃなくて、頭が良くなきゃ行けないのが国立
    返信

    +39

    -1

  • 43. 匿名 2024/05/04(土) 20:22:24  [通報]

    私立ごときが国立に口出しするな
    返信

    +63

    -3

  • 44. 匿名 2024/05/04(土) 20:22:38  [通報]

    >>6
    そりゃあ、学生の負担は1/3だよ あとの2/3は助成金だよ この負担がきついなら行く資格ないんですけど
    義務教育じゃないんだから
    まぁ、わたくしの頃も奨学金結構いたなぁ
    私の場合、親が大学から送られてきた次の日には払っとったし 
    返信

    +2

    -14

  • 45. 匿名 2024/05/04(土) 20:24:08  [通報]

    >>1
    国立大は学費が安いから進学する子が沢山いるのに。しかも地方の子は自宅から遠くて一人暮らししていること多い。値上げしたら大学進学を諦めざるを得ない方が増えるよ
    返信

    +66

    -1

  • 46. 匿名 2024/05/04(土) 20:24:24  [通報]

    国公立理系はお宝人材だから学費半額で、旧帝理系クラスは学費無料でいいよ
    返信

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/04(土) 20:24:33  [通報]

    大学費用高すぎるて。
    そのために必死に働いてるけど、しんどいわ。
    国立行ってほしいけど、私立に行く可能性もあるからお金のこと考えたら辛くなる。
    国立行けるくらい頭いい子なら学費安くていいやん。
    学費上げるとかふざけんなやわ。
    地方なら学費だけじゃなくて一人暮らしの生活費もかかるんよ。
    返信

    +59

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/04(土) 20:24:40  [通報]

    値上げばかりでウンザリ
    返信

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/05/04(土) 20:24:56  [通報]

    >>7
    国立大に行ってた友達から聞いた話では、学費も生活費も全部自分で稼いで学生してる同級生がいるって言ってた
    15年くらい前の話
    その人は卒業式に金銭面の問題で振袖や袴は無理だったって
    これ以上学費高くなったら苦学生ですら来れなくなるよね
    国立大は裕福じゃない家庭の子が挽回できるチャンスなんだから学費を上げるべきじゃないわ
    返信

    +163

    -3

  • 50. 匿名 2024/05/04(土) 20:26:18  [通報]

    税金使ってんだし国立文系もうちょっと頑張って役にたてとは思うけど
    返信

    +5

    -4

  • 51. 匿名 2024/05/04(土) 20:29:32  [通報]

    やるとしたらいつなんだろう
    学費安いし高校1年の娘が国立目指してるけど意味なくなるのかな
    返信

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2024/05/04(土) 20:29:35  [通報]

    >>17
    ふざけろw
    高卒が早くから働いて納めた税金(助成金)で遊べないじゃないかw
    文系は自由に遊びたいから行くんだよ 
    人生好きなぐらい遊ぶ時間が必要なんだよ
    そして、高卒よりも優位な立場、学位を取得して生涯賃金高卒よりも多いというチートがあるのが大学だけなんだよw
    そこで大学行くかはそいつの本質じゃないか
    返信

    +0

    -14

  • 53. 匿名 2024/05/04(土) 20:30:38  [通報]

    私、国立大卒だけど、学費安いから5教科7科目頑張ったけど学費が私立並になったら、国立行かないし、3教科しか勉強しないよ
    返信

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2024/05/04(土) 20:30:45  [通報]

    >>10
    上げるのではなく、
    慶応が経営努力して
    国立なみに学費を下げればいいと思う
    返信

    +180

    -1

  • 55. 匿名 2024/05/04(土) 20:30:52  [通報]

    >>10
    慶應とか早稲田なんて中堅国立大の運営交付金くらいの私学助成金貰ってるくせに何言ってんだろうと思うわ
    そっち削って国立大無償化した方が良いと思うけど
    酷いポジショントークだね
    でも私大出身者が政治家とか官僚に増えるとそのうち本当にやりそう
    返信

    +154

    -2

  • 56. 匿名 2024/05/04(土) 20:31:23  [通報]

    「あー国立潰れないかなあ、私立無双させたいな~」って事?
    返信

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/04(土) 20:32:08  [通報]

    ぶっちゃけ自分は大卒だし、子供いないから、これからの若者が大学行けなくなって高卒になってもどうでもいいや
    上位1割くらいのエリート以外は、高校卒業したらとっとと社会に出て働いて納税してもらったら方がいいんじゃない?
    返信

    +1

    -6

  • 58. 匿名 2024/05/04(土) 20:33:56  [通報]

    >>39
    私は子供が慶徳じゃないけど(関東ですらない)私立だからこそやめてほしい。
    国立の人に勝負挑んでいない、やるべき事をやってるだけなのに恥ずかしい事しないでほしい。
    返信

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/04(土) 20:35:25  [通報]

    行けないやつは行けないんだよ
    返信

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/04(土) 20:35:54  [通報]

    >>14
    しかもFランに限って「大卒として〜」とか高卒見下すからタチが悪い
    返信

    +35

    -2

  • 61. 匿名 2024/05/04(土) 20:36:06  [通報]

    >>27
    1994年に18歳でバイトしてたけど時給900〜1100円くらいだったよ
    バブル崩壊してもしばらくは時給よかった
    普通にアパレルとかケーキ販売のバイト
    返信

    +4

    -12

  • 62. 匿名 2024/05/04(土) 20:36:21  [通報]

    大学って別に義務教育じゃないしな
    企業も大卒ばかり採用するの辞めて高卒枠増やしたら?
    返信

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2024/05/04(土) 20:37:46  [通報]

    国立理系は大事にしてあげて。私立理系の学費なんてなかなか払えない。将来社会で役に立つ人材だし。
    返信

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/04(土) 20:37:52  [通報]

    >>1
    奨学金で大学行くなら余裕で返せるぐらいの職業に就けよって事だよね。
    金借りといて遊びまくってる学生も、その学生に借金で行ってるんだという異を自覚させてない親もダメだと思う。
    返信

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/04(土) 20:38:34  [通報]

    >>49
    2010年代に卒業したけど同じような人が1人いた
    ただバイト三昧になって就活対策もあまりできず本当に受験したかった国家試験諦めてた
    因みに世間でも難関と言われる国立大学でこんな感じ
    毒親ってだけで子供ってここまでハンデ背負わされるのかと思ったな
    返信

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2024/05/04(土) 20:38:52  [通報]

    >>32
    そういう特殊なところは残してもよさそう
    そうでもないところは統廃合すべきだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/04(土) 20:39:17  [通報]

    >>14
    スポーツや芸術に長けてる人が通う専門の大学も多いよね
    何にも特技がなくて勉強するしかない人たちが行けない大学
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/04(土) 20:39:18  [通報]

    >>62
    今、人手不足で高卒求人が年々増加してる。
    まあ増加しても元々が低かったから目立たないけど。
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/04(土) 20:39:56  [通報]

    よその国に何億円ボーンと支援するのに、日本の未来を担う若者への勉学には負荷かけてくるのなんなん。
    国が滅びるぞ
    返信

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/04(土) 20:42:09  [通報]

    >>7
    私立は講義によっては教授の本を買わされるから数万飛んでいってたよ。今月2万以上、教授の本買わされたーなどと思ってた。
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/04(土) 20:44:42  [通報]

    >>7
    私立は知らんけど国立は一人暮らし率高いからそれで金かかるんだよな
    返信

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/04(土) 20:46:29  [通報]

    >>34
    海外にばら撒いてますやん
    返信

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/04(土) 20:47:03  [通報]

    >>1
    大学が多過ぎる
    とりあえず私立は日東駒専以下の大学は強制的に間引いて消滅させよう

    返信

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/04(土) 20:49:22  [通報]

    >>7
    実体験だけど私大でもバイトと奨学金を併用すれば親の援助なしで卒業出来たよ。長期休みはリゾートバイトに行ったりして。かなりきつかったけど。奨学金に抵抗があるなら有名大学の夜間学部で昼間はバイトして夜通うのも可能だったし。
    返信

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/04(土) 20:51:28  [通報]

    Fランと違って、国立いく学生は大事にしなきゃでしょ。無料でいいと思う。
    返信

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/04(土) 20:53:28  [通報]

    >>61
    それは東京では?
    地方の政令指定都市だけど、そんなに高くなかった。
    返信

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/04(土) 20:53:43  [通報]

    >>42
    お金がなくても頭が良ければ行けるのが国立。

    じゃなきゃダメでしょ。
    返信

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/04(土) 20:54:24  [通報]

    >>42
    頭が良ければお金がなくても進学できるのが国立、では。
    返信

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2024/05/04(土) 20:54:38  [通報]

    まず大学は贅沢品だって言う認識持たないと
    返信

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2024/05/04(土) 20:54:45  [通報]

    >>55
    慶應の補助金だけで年間60億〜80億だもんね
    私大に莫大な補助金出して国立大の授業料上げる意味がわからない
    やっぱり癒着だろうなぁ
    返信

    +40

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/04(土) 20:55:36  [通報]

    伊藤公平って人がどんな人か調べたら慶應義塾長じゃん。
    そりゃ国立大の学費を上げてほしいだろうね。そうじゃないと慶應と言えどもこの少子化には敵わないだろうしね。
    こんな発言をするなんて慶應も経営が苦しいんだね。推薦取りすぎて偏差値も下がりそうだし、格が下がったもんだね。
    返信

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/04(土) 20:56:06  [通報]

    >>10
    慶應が国立に逃げた優秀層を取り込みたいんだと思う。国立はもっと値下げして貧乏層の砦になって欲しい。
    返信

    +87

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/04(土) 20:56:36  [通報]

    >>13
    知ってる?政治資金報告書に記載すると非課税になっちゃうんだよ
    裏金って呼び替えて叩いてる人って意味わかってないでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/04(土) 20:57:16  [通報]

    こども家庭庁がやるべきはこうしたことでしょうに
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/04(土) 21:00:46  [通報]

    >>71
    地方はただ同然の寮(低収入向け)の他にも一人暮らしアパートの賃料は安い、田舎なんで。だから一人暮らししても東京の私立よりずっと安い
    返信

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2024/05/04(土) 21:02:50  [通報]

    >>51
    うちも、学費安い国立行ってくれたらいいなと思ってたけど、私立と似たような出費になるなら国立目指す意味もなくなるね
    近くの通いやすい私立でいっかな~って
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/04(土) 21:03:54  [通報]

    慶應ってもっと誇り高い大学だと思ってた。
    ライバルの国立大の足を引っ張ろうだなんて品性がないね。
    返信

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2024/05/04(土) 21:04:18  [通報]

    >>80
    令和2年度で82億超えてるよ。
    早稲田なんか92億だし、あれだけ問題起こした日大にすら90億出してる。大学補助にあてるなら研究費人件費不足といわれてる東大京大に渡してほしいわ。
    「国立大の学費を年間100万円上げる」提言に違和感の声、続々「裕福でなくてもいけるのが国公立じゃないの?」「奨学金返済がどれだけ大変か」高等教育の門戸はどうなる?
    返信

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/04(土) 21:04:35  [通報]

    >>25
    あ~、自分らの報酬のためか
    特養を沢山作ってそこへ天下ればいいのに
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/04(土) 21:05:36  [通報]

    >>7
    国立大学が小泉政権で学校法人化されたからねえ…
    研究費が潤滑に出なくなって大学側研究者達が四苦八苦してる中で少しでも学費をあげたい気持ちはよく分かる
    返信

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/04(土) 21:12:24  [通報]

    大学ってそもそも研究機関なんじゃなかった?

    勉強が好きで学問を追求したい、論文を書いて世に思想や研究結果を知らしめたい、そんな学生が切磋琢磨する施設なんじゃなかったの?

    どうしてこんなに猫も杓子もとりあえず就職のために行っとくかみたいな通過儀礼みたいな場所になっちゃったの?

    お金さえ出せば行ける、って大学の意味ある?
    勤勉な学生がさらなる知識を得るためにこんな膨大なお金がかかるなんて、、、
    才能のある人にもっとチャンスが与えられる世の中にしてよ!
    返信

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/04(土) 21:12:42  [通報]

    カイロ大学卒が増えちゃう
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/04(土) 21:13:44  [通報]

    >>36
    給料は上がってないのにね…
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/04(土) 21:14:53  [通報]

    >>1
    「裕福でなくてもいける」と言うのもまた勘違いした発想だわ
    国のためになる人材を作るために、優秀な人物には費用を惜しまないってことよ
    だから国立大を出てパーパー遊ばれたら困る
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/04(土) 21:16:30  [通報]

    >>71
    本当それ。
    一人暮らしの仕送り半端ないよね。
    子供は楽しくていいだろうけどさ。
    親の方はお金がかかって地獄よ。
    返信

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/04(土) 21:19:53  [通報]

    よそ様の学費上げろとか頭おかしいんか?
    返信

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/05/04(土) 21:20:13  [通報]

    >>36
    いつの時代の話ですか?
    今は国立大の保護者の方が年収高いんだよ
    国立レベルまでの塾代とかかかるから
    お金ない家庭は奨学金借りてエフランとか行くから負のスパイラル
    返信

    +4

    -14

  • 98. 匿名 2024/05/04(土) 21:20:49  [通報]

    >>24
    狙ってるよね
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/04(土) 21:20:57  [通報]

    元々国公立は無償に近い学費だったのを、私大が『不公平だ』って騒いでしょうがなく学費設定始めたって

    私大は私大なんだから国公立に張り合うのがお門違いと気づいて欲しい
    返信

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/04(土) 21:21:23  [通報]

    自民党の脱税がバレても咎められないことがわかって、残りの上級国民らが我も我もと庶民の懐に直接手を突っ込み始めたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/04(土) 21:23:08  [通報]

    >>7
    アホなの?
    物価も賃金も今とは全然違うよ。
    返信

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2024/05/04(土) 21:23:19  [通報]

    >>7
    いや、当時の平均給与額や物価からすると決して安くはないよ。
    現在の学費はスライド制と捉えれば、係数的にほとんど変わっていない。
    返信

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/04(土) 21:23:44  [通報]

    >>10
    他の大学に口出しする前に、自分のところの学生の性教育ちゃんとしろよって思う
    返信

    +86

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/04(土) 21:24:16  [通報]

    なんで悪いほうに合わせるのか
    逆に私立が高いとは考えないのか
    返信

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/04(土) 21:24:22  [通報]

    値上げする前に国立大学の職員と文科省の職員をリストラしたらいいと思う。無駄が多すぎて仕事できない人が無駄に多すぎる。もっと生産性や効率化して、それについて来れない正規職員は首にしたほうがいい。人件費が無駄だわ。
    返信

    +2

    -7

  • 106. 匿名 2024/05/04(土) 21:25:19  [通報]

    むしろ慶応の学費がおかしいんだって
    返信

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/04(土) 21:25:33  [通報]

    >>99
    私大へ官僚の天下りや私大から政治家への献金がまかり通ってるから私大に甘い汁が流れ込むんだろうね
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/04(土) 21:26:58  [通報]

    それほど裕福ではない家庭でも
    地元の国立大に入れるくらいは頑張って勉強して・・・っていうルートが
    希望の一つとしてあるんだから
    それを絶っちゃ駄目でしょ
    返信

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/04(土) 21:27:16  [通報]

    >>105
    官僚の天下りと政治家献金を禁止しないといけないです
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/04(土) 21:29:32  [通報]

    国立大の職員は昔は公務員だったけど
    今は準公務員みたいになってそのときに給料が公務員よりかなり下げられてるよ。
    逆に私大職員は高すぎる。
    返信

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/04(土) 21:30:25  [通報]

    >>88
    このトンデモ発言を機にこれがもっと注目されて叩かれればいいのにと思うわ
    よく私大の教職員の方が待遇がいいって話題になるけど、国から金もらって国立大よりいい待遇用意するって完全に利益誘導じゃない?
    それでも満足しないって本当に強欲って感じ
    返信

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/04(土) 21:30:59  [通報]

    貧乏な家は無理
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/04(土) 21:31:33  [通報]

    >>1
    貧乏人は大学行くなって事?これ以上貧富格差を大きくしたいのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/04(土) 21:32:33  [通報]

    こうしなきゃいけないくらい国は金に困っているという事だな
    無駄な事に使う金はあるけど、それはシガラミがあるからどうにもできない状態
    返信

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/04(土) 21:33:49  [通報]

    >>62
    大企業で事務職やってるけど、大学で専門的に学んだことは特に生かされてない。
    大学入試に受かるだけの学力さえあれば、別に大学行かなくても専門性が高くない事務職なら十分働けると思う。
    専門性の高い職種や研究職につくのでもなければ、大卒でなくても採用する世の中で良いと思う。
    そのかわり、高校卒業するための試験を設けて、規定の学力に満たなければ留年する仕組を作れば良い。
    返信

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2024/05/04(土) 21:34:06  [通報]

    >>105
    運営交付金削って人減らしてるのに国がどんどん新しい注文つけてくるから国立大事務員の仕事は減らないんだよ
    そして事務スタッフを減らすとその仕事を教員がやらなきゃいけなくなる
    それで教員が研究する時間が無くなってるのも日本の研究力低下の一因と言われてる
    返信

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/04(土) 21:35:45  [通報]

    >>110
    同級生が国立大教授だけど国立大学法人になった時は
    あまり変わらなかったと言ってたよ
    今は知らないけど
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/04(土) 21:37:27  [通報]

    >>1
    そもそもこの人は慶應の幼稚舎あがりだそうだから、マトモに受験勉強してこなかった人
    親のおかげで進学できた人
    国立大学の授業料の事あーだこーだ言える立場にない

    地方の公立高校からは塾予備校行くことなく学校の勉強だけで国立大学進む人も結構いる
    国立大学はそういう人のための大学でもある

    今は私立と一緒になったらしいけど国立大学は全額半額授業料免除も受ける人結構いる(大学のパンフレットに載っている)
    同時に奨学金も受けている人もいた

    私の頃は年間54万円、60代後半の父親の頃(は20万くらいだったかな!?)よりかなり高いと言われた
    母親は60前半で授業料高めの私立の女子大卒だがその頃と今の私立文系とと同じくらいだそう(年間100万くらい)だから、国立大学上がりすぎてると思う

    これ以上高くしたら物価も高いのに進学できない人も増えてしまう
    返信

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/04(土) 21:38:19  [通報]

    >>6
    無償化もどうかと思うけど、学力優秀者には国庫から奨学金出しても良いと思う。
    そして値上げはやめていただきたい。
    返信

    +76

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/04(土) 21:40:30  [通報]

    >>37
    優秀な学生本人たちから搾り取る必要はない
    それこそ日本の宝なんだから研究費も全て税金でいいレベル
    返信

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/04(土) 21:40:39  [通報]

    >>97
    いつの時代の話ですか?
    →わたしが卒業したのは2019年なので、それより少し前と考えてください。

    今は国立大の保護者の方が年収高いんだよ
    国立レベルまでの塾代とかかかるから
    お金ない家庭は奨学金借りてエフランとか行くから負のスパイラル
    →国立大生の全員が富裕層家庭出身だとお考えなのであれば、それは大きな間違いかと。
    金銭的に厳しいという理由で大学進学は地元のみ、できれば国立、などという家庭も普通にあります。
    返信

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/04(土) 21:41:46  [通報]

    >>110
    国立大学で働いていますが、私学と比べたら本当にお給料安いです😂自分は私学出身ですが、職員はめっちゃ嫌な奴ばっかりだったし、テキトーな先生多かったのになって思う。それに比べて働いている国立の指導の手厚いこと…。
    慶應の塾長は、職員の給与を国立並にしてからこの発言しなよって思う。
    返信

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/04(土) 21:45:43  [通報]

    >>97
    それは東京の国立の話じゃないの?
    返信

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2024/05/04(土) 21:48:35  [通報]

    >>99
    35歳で私の時は年54万くらいでしたが今ってどんな感じ?
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/04(土) 21:50:11  [通報]

    云十年前、子ども時代貧乏家庭のほぼネグレクト児だった
    いつも裸足で同じ服を着ているような
    成績が良かったから地元の地方旧帝大出てそこから脱却できていまは人並な生活を送ることができてるけど
    国立大学の学費がそこまで上がったらそれは無理だったろうね
    だけど私が通っていたような昔でも、都市圏から地方とはいえ旧帝大に来るような学生は裕福な家庭が多かった
    だからそういう提言を出した人の周りにそういう人が多いんだろうなと思う

    でも逆に地方出身者の中には奨学金貰っている人多かったし、なんとか貧困から抜そうと頑張っている学生も多かったよ
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/04(土) 21:50:52  [通報]

    >>7
    昭和50年なんて
    国立大学 授業料36,000 入学金50,000 検定料5,000
    私立大学 授業料182,677 入学金95,584 検定料9,647
    ※授業料は年間
    返信

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/04(土) 21:51:00  [通報]

    お金がなくて借りるのも嫌なら、働いてお金貯めてから行きなよ
    アメリカではそうしてる
    返信

    +1

    -5

  • 128. 匿名 2024/05/04(土) 21:55:32  [通報]

    そもそも私立の学費が高すぎるんだよ。
    アホなこと言うなよ。
    返信

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/04(土) 21:57:09  [通報]

    >>97
    世間せまっ
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/04(土) 21:57:23  [通報]

    周りがあげるとすぐあげる。
    給料に一本毛が生えたくらいでは賄えなくなってくるね。中小企業じゃ上がらない所も多いでしょうに。
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/04(土) 21:57:36  [通報]

    >>82
    早慶の一般の多くが国立落ちだもんね
    うちの子、私立は全勝で全蹴りしたけどこんな奴が長の学校に行かなくてホント良かった
    特に慶應は大学からは搾取され要員だから感じ悪い
    返信

    +39

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/04(土) 22:14:56  [通報]

    >>113
    優秀な人以外は行かなくていいと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/04(土) 22:19:04  [通報]

    >>10
    国公立の学費上げて、受験者を私立に流れ込むようにしたいだけでしょ
    利害関係のある人の提言を記事にするなんてどうかしてるわ
    返信

    +55

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/04(土) 22:22:03  [通報]

    >>1
    私立より高くなるじゃん!
    返信

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/05/04(土) 22:28:45  [通報]

    >>36
    娘2人旧帝と駅弁。どっちも県外でひとり暮らし。
    (家から通える範囲に国立がない)
    奨学金なしでやっていけるわけがない。
    理系なので就職はあるけど逆に大きくは稼げないから
    奨学金返済は頭が痛いわ。
    返信

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/04(土) 22:33:49  [通報]

    >>29
    いや、それどころか私立大の授業料を無償にしようとしてる Fラン救済策だろうな
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/04(土) 22:33:51  [通報]

    私がこれから結婚して子供ができたとして、大学へいかせるためにどれだけのお金が必要になってるんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/04(土) 22:34:04  [通報]

    安いから国立目指すのに、高い国立なんて目指さないよ
    施設めちゃくちゃ悪いけど、学費安い国立だからしかたないね、で済んでたのに
    それだったら綺麗な私立に行きたいじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/04(土) 22:36:07  [通報]

    3人子供がいたら大学無償化こそ考え直したら?と思う。
    聞いた事もないようなFラン大学も無料…税金払ってるのが馬鹿馬鹿しい。
    だったら国公立こそ無償化した方が良いと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/04(土) 22:38:21  [通報]

    >>139
    成績いい人は無償でいいんじゃない?
    ギリギリまだ無償にしなくても
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/04(土) 22:38:25  [通報]

    >>119
    もうね、これが答えと思うわ

    何でもかんでも無償化はバカらしいし、優秀な学生には税金使ってもらう甲斐がある
    国公立は今までくらいの負担でよい
    返信

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/04(土) 22:39:05  [通報]

    >>127
    そうなると生涯年収が変わるし、途中4年間学校行ったとしての学費だけでなく生活費、何より、新卒一括採用主義で再就職があるかどうか。中途採用枠でも文学部を雇うか?4年間就労の空白って扱いになるでしょ。
    岸田が働きながら学びましょう!とか言ってるけど、夜学もない夜間オンライン授業もない、地方と経済格差がさらに生まれるよ
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/04(土) 22:47:43  [通報]

    私立なくせば解決
    助成金全部国立に回せば優秀な子に無料で大学出てもらえる
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/04(土) 22:52:57  [通報]

    教育や文化を蔑ろにする
    今の政府の特徴だと思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/04(土) 22:55:27  [通報]

    >>10
    そうそう、慶應だけどんどん上げて儲けてください。希望者はたくさんいるんだし。
    返信

    +37

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/04(土) 23:19:27  [通報]

    >>10
    干渉するな。私大はそっちで好き勝手やってて。こでちくんな。
    返信

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/04(土) 23:20:38  [通報]

    >>10
    慶応って聞くと警戒する。頭良いとは思わないし。
    返信

    +29

    -3

  • 148. 匿名 2024/05/04(土) 23:22:18  [通報]

    別に学費上げてもいいから共テでそこそこ成績優秀な子には給付型奨学金出してあげたら?
    返信

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/04(土) 23:25:37  [通報]

    >>139
    Fランは親のお金か本人のお金で行くべきよね
    税金使う意味がない
    納税者バカにすんな!だよ
    返信

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/04(土) 23:46:07  [通報]

    >>61
    四国民だけど2000年あたりで、当時の最低賃金が580円くらいだった記憶。当時から都市部と地方では格差があった。
    大学生の時家庭教師やってたけど、まだ学生のバイトとしてはあまり一般的じゃなくて時給4,000円もあったんだよね。今は4,000円クラスって難関大学の理系の学生がもらえる金額だそうなので、逆に下がってるみたいね。
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/04(土) 23:51:42  [通報]

    >>10
    国立大の学費にケチ付けるなら、慶應が国立大と同じ5教科7科目で勝負するようにしてからにして欲しいよね。
    3教科や特化した得意分野だけで行けるから高い私大と、5教科7科目を確実に抑えないと行けない国立大。この棲み分けでいいじゃんって思うけどね。
    返信

    +59

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/05(日) 00:06:38  [通報]

    日本の大学は世界的にみると学費安いほうじゃない?
    返信

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2024/05/05(日) 00:06:54  [通報]

    >>6
    私は大反対
    返信

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/05(日) 00:12:14  [通報]

    授業料免除と奨学金で国立大卒業した。
    貧乏が努力で学歴を手に入れられる最後の砦だよ。
    絶対に値上げしちゃダメ
    返信

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/05(日) 00:18:58  [通報]

    >>1
    医学部は無料にして
    返信

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/05(日) 01:24:48  [通報]

    >>6
    馬鹿に使う税金は無駄だけど将来有望な優秀な子は無償化で良いと思うよ。じゃなきゃ本当に日本の未来終わりだよ。ちゃんと線引きして欲しい。
    返信

    +33

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/05(日) 01:32:40  [通報]

    >>156
    優秀な子には給付型奨学金をしっかり出してあげて欲しい
    寮費生活費も含めて
    いい大学で研究に専念できるように
    返信

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/05(日) 02:31:02  [通報]

    >>1
    そもそも私立に合わせて値上げしたんだっけ
    私立は私立で公立ヅラして教育費無償みたいなシステムに食い込んでくるし
    学校法人持ってる議員多いから?
    返信

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/05(日) 04:30:15  [通報]

    >>49
    でも国立って軒並み高収入の家庭の課金モリモリの子たちが通ってるよね
    いや、そこは保育園みたいに家庭収入によるでいいのでは?と常々おもう
    返信

    +3

    -13

  • 160. 匿名 2024/05/05(日) 06:11:21  [通報]

    >>10
    この人YOASOBIも行ってたホワイトハウスの晩餐会に出席したらしいよ、なんで呼ばれるんだろう?
    返信

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/05(日) 06:20:04  [通報]

    地方の国公立大学で定員割れのとこがあるってきいた。学費上げたら地方の国公立の存在意義なくらいなるんじゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/05(日) 06:54:02  [通報]

    >>132
    お金が無くても優秀な人はいるよ
    返信

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/05(日) 06:57:25  [通報]

    これが自民党政治です
    「国立大の学費を年間100万円上げる」提言に違和感の声、続々「裕福でなくてもいけるのが国公立じゃないの?」「奨学金返済がどれだけ大変か」高等教育の門戸はどうなる?
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/05(日) 06:59:16  [通報]

    >>7
    今40歳の国立卒だけど、親から授業料38万って言われた気がする。兄と姉の半額だって。
    返信

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/05(日) 07:00:03  [通報]

    >>156
    むしろ国立は無料でいいと思う。私立だけ値上げしたらいいよ。
    返信

    +14

    -3

  • 166. 匿名 2024/05/05(日) 07:43:41  [通報]

    >>161
    地方国立で定員割れしてるのってFラン私大の定員割れの理由とは違うと思うけどな
    定員割れした次の年は倍率上がったりするし
    Fランは毎年常に定員割れ
    返信

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/05(日) 07:45:10  [通報]

    節約のために我慢して国立いってる子多いのに
    高くしたら意味ないじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/05(日) 07:55:59  [通報]

    >>127
    アメリカと日本は違う
    日本は資源が乏しい国で人が資源
    人に投資をして資産を増やしていくべきだと思うんだけどな
    増やす知恵もどんどん衰えていくのにどうやって国維持させていくの?
    今は一昔前の貯金で賄ってる状態だと思うノーベル賞然り
    返信

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/05(日) 08:08:26  [通報]

    >>10
    日本はマスコミの世論操作をはじめ慶応OBが有利になるような仕掛けだらけ。諭吉も泣いてるよ。本当に優秀な人が排除され日本の国力は衰えるばかりだ。
    返信

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/05(日) 09:10:50  [通報]

    国立は裕福層が多いんからいいじゃん?って意見あるけど、その中に本物の貧乏が混ざってる。
    メルカリで格安ボロテキストや塾資料買って自学で入学して、塾や家庭教師バイトや早朝ビル清掃までして全生活まかなってる子もいた。大学一般科目の教科書もお下がりやメルカリ。私立は授業料以外にも教科書買わされる量も多し値段も高いから、賢い這い上がり組には無理。国立値上げしたらそういう子達見捨てることになるね
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/05(日) 09:16:27  [通報]

    >>161
    国立無料にすれば人気が出てレベルが上がる
    地方も活性化していいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/05(日) 09:31:06  [通報]

    >>160
    マジかー
    癒着すご
    メディアは早慶閥だからこういうところ誰も突っ込まないんだろうな
    返信

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/05(日) 09:35:22  [通報]

    >>10
    ずーっとエスカレーターで仕事もそこで
    下々の若者なんて養分くらいにしか思ってない発言だよね
    そういうやつが教育とか語らないでほしい
    返信

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/05(日) 09:46:53  [通報]

    >>26
    うちの子も私立理系で半期80万弱。
    プラス交通費に書籍代。
    今年大学4年で卒研等で週に2回位しか行かなくても同じ額。
    何とか奨学金使わずに済んだけど、その前には予備校代とかも掛かってるしもう大変!!
    私立でも70万だったんだ。
    そんなに違うんだから、今の爺さん婆さん達はドヤ顔で教育費など語らないで欲しい
    返信

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2024/05/05(日) 10:17:31  [通報]

    うちは貧乏だったから、国立しか行けないって言われてて、勉強めちゃくちゃ頑張って国立に入ったよ。それでも授業料高いって、教科書も一冊3万近くしたりでバイト代で払ってたな。
    頭良い人は安い授業料で行けると思ってた国立。
    値上げするとか意味わからないんだけど…
    頭よくても高いなら、そんなに勉強しなくてもそこそこ人気の私立行きたいってなりそう。
    返信

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/05(日) 10:37:40  [通報]

    授業料を値上げしても学生が集まる大学とそうでない大学があるよね
    国立大といってもいろいろ
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/05(日) 10:44:23  [通報]

    国立大の学費って、今でも年間で平均54万円ぐらいでしょ?
    私立中高より安いよね
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/05(日) 11:05:59  [通報]

    >>6
    私も反対!
    成績優秀者は無償でも良いけど、Fランまでいらない
    国公立も少子化の影響なのか馬鹿が多くなった?
    勉強は出来るのかも知れないけど、人間性が馬鹿というか
    返信

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/05(日) 11:35:46  [通報]

    >>10
    慶応はどうせ上級国民の子弟や一流芸能人スポーツ選手がいくところなんだから慶応こそ
    100万プラスでいいじゃない?
    庶民が頑張って勉強して国立入ってなんとか
    自立を目指しているのに
    なぜ邪魔するのよ!慶応は関係ないから
    口だすな!
    返信

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/05(日) 11:39:30  [通報]

    >>178
    そりゃ世代人口が激減してるのに国立大の数減ってないもの
    地方は出生率は高くてもそもそもの人口が少ないから出生数でいうととても少ないもんね

    そして世代人口の多い都市部で育った子たちの多くは、わざわざ指定国立大でもない田舎の国立には行きたがらない
    医学部薬学部は別として
    返信

    +1

    -3

  • 181. 匿名 2024/05/05(日) 11:48:42  [通報]

    >>1
    地方出身の優秀な高校生が東大や一橋大を目指すのを阻止して、相対的に慶応の地位を上げようという腹ですか?
    返信

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/05(日) 12:12:10  [通報]

    >>180
    ちょっと解釈が歪んでるな。
    都会の子でも勉強が足りなかった子は、都会の国立大に当然行けなくて、それだけでなく地方も国立大も難しいから私立に行くって子だよ。
    田舎だから行かない、って勉強が足りてないのを隠してるだけだから。
    わざわざ地方の国立大から偏差値下げてまで、高い私大に行く子はいません。受験しても合格できないレベルだからだよ。
    返信

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/05(日) 12:14:33  [通報]

    >>182
    指定国立大には行くよ?
    旧帝や筑波大には都市部からも行く
    良い教授がいたり産学連携も出来てるから
    返信

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2024/05/05(日) 12:16:15  [通報]

    >>7
    最低時給が580円とかだったので、8時間働いても5〜6千円くらいだったよ。
    土日フルでバイトに入っても月に5万円も行かない。
    長期休暇中に毎日バイトしてそれを3ヶ月こなしても、50万円もいかない。
    合計で80万円。
    全然足りませんけどね…w
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/05(日) 12:17:54  [通報]

    国立大の職員さんの給与水準低いみたいだし光熱費も上がってるし少しなら値上げしてもいいとは思う
    100万円とかそんな極端な金額ではなくて年間数万円とかなら
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/05(日) 12:21:22  [通報]

    >>183
    勉強する子は自分がやりたい事をするために、行きたい所に行く。だから都市部も田舎も関係ないのは当たり前でしょう。
    あなたが最初に振った話は、そういう子の話ではないだろう。
    「都市部で育った子たちの多くは」ってあなたが言ったのよ。
    勉強をきちんとして、将来を考え実践できるのは都会でも1〜2割しかいないのに、何が多いのか。主語大きくしておいて、今更話変えないでね。自分のコメントに責任持ってね。
    返信

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2024/05/05(日) 12:41:04  [通報]

    お金ないから早稲田蹴り都立大にしたけど、都立大にも金持ちが多いんだわw
    ただ大学入ってみていろんなところで金がかかるから授業料無料の都立大を選ばなかったらやばかったと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/05(日) 12:47:22  [通報]

    私学の助成金やめるべきだと思う。
    たしか小中なんか低所得者層向けに
    助成金だか補助金制度あるはず。
    何か特殊な制度あんのよね。
    だからときどき実家が太くないのに
    私立受験する母子家庭とかいるんだけど。

    あと外国人だと授業料無償とかなかったか?
    国立の場合。
    返信

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2024/05/05(日) 12:58:58  [通報]

    私立を上げればいいだけでは?それこそ内部生から取ればいいじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/05(日) 13:29:11  [通報]

    >>183
    例えば山陰の国立大、四国とかもわざわざ行かないよね
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/05(日) 14:22:56  [通報]

    >>60
    そうそう!
    んでもって仕事もできないキリギリス思考みたいなやつだから本当にむかつく。
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/05(日) 14:48:08  [通報]

    大学無償化になると大学はどんどん学費を上げてくるよね
    無償化反対だわ〜
    高卒で働く子に無償化分の現金渡さないと不公平
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/05/05(日) 16:50:36  [通報]

    >>39
    国立出身。受験対策めちゃくちゃ大変だったから私立志望の人が羨ましかった。無事入学できても遊ぶ余裕ないくらい勉強に追われる日々だったけど、レベルの高い講義と仲間と過ごせた時間は一生の財産。
    社会に出てから困らないくらいの経験をさせてもらえたから。それだけ皆んな必死に勉強してたし、なんとなく大学卒業した人とは意識が違うと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2024/05/05(日) 17:45:23  [通報]

    >>1
    物価を吊り上げてるのは私利私欲を求める企業や団体なんじゃないかな。

    物価上昇のスパイラル。
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/05(日) 18:18:08  [通報]

    >>77
    ホント。塾とか行かず、参考書とか赤本で一生懸命勉強して国立を目指す子を応援して欲しい。

    お金持ちの家の子が幼児教室とか有名進学塾とか難関高校とかに行って国立合格することが増えたから、100万円値上げって話が出てきたのでは。わかんないけど。
    返信

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/05(日) 18:39:49  [通報]

    >>91
    まさにその通り!
    就職予備校かって感じになってる。専門職大学校みたいなのも生まれているし、何が何だか。
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/05(日) 20:14:11  [通報]

    靴下はくの面倒だからいるよ
    あと、子どもとプールとか水遊びとか
    ナイキのココサンダルお気に入り
    でも履いてる人多くて靴脱いで鍵なし、扉なしの靴箱にしまう場合間違いがでてくるらしい
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/05(日) 20:51:58  [通報]

    >>197
    なんの話だい!?
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/05/06(月) 11:26:57  [通報]

    >>182
    そうとも限らないけどなぁ…
    私は関西圏しかわからないけど、関関同立と地方国立…例えば島根大、徳島大、琉球大とか地方国立の方が偏差値低かったりするよ。
    返信

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2024/05/06(月) 22:09:34  [通報]

    >>199
    関関同立なんて関西の最高峰クラス
    そこと比べないと田舎国立にも張り合えないってわかってるじゃん
    逆にその他の大多数のザコ私大はどうなのよ
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード