ガールズちゃんねる

喪服って事前に買ったらダメなの?

787コメント2024/05/07(火) 17:56

  • 1. 匿名 2024/05/04(土) 00:07:02 

    職場で喪服の話になり、「30歳で喪服持ってないのはいざってとき困るから準備はした方がいいって言われて10年。葬式が無かったから持ってない」って話したら、

    一人の人から「事前に買うものじゃない!!」と怒られました。

    私はガル歴が長いため10年前のガルでは「喪服は社会人ならきちんとした値段のいい黒の喪服を買うもの」というコメントが多かったし、私の母も同じ意見でした。

    まぁ結局買ってないんですけど、怒られるほどのことなのかな?と思ってトピ立てました。
    みなさんは喪服を事前に買いましたか?
    返信

    +82

    -403

  • 2. 匿名 2024/05/04(土) 00:07:33  [通報]

    死にかける前ならオケ
    返信

    +571

    -13

  • 3. 匿名 2024/05/04(土) 00:07:46  [通報]

    喪服って事前に買ったらダメなの?
    返信

    +9

    -14

  • 4. 匿名 2024/05/04(土) 00:08:06  [通報]

    喪服に限らず、一人の人から言われただけの話を鵜呑みにしない方がいいよ。
    返信

    +2066

    -8

  • 5. 匿名 2024/05/04(土) 00:08:15  [通報]

    私買ったよ
    いとこがバタバタしながら買ってたのを見たとき、買ってて良かったと思ったw
    返信

    +1174

    -5

  • 6. 匿名 2024/05/04(土) 00:08:40  [通報]

    葬儀は明日とかあるから急いで変なの買うより前もって買っておいた方がいいよ
    返信

    +1513

    -3

  • 7. 匿名 2024/05/04(土) 00:08:42  [通報]

    >>1
    そこまでわかっていながら買ってない主にびっくりだよ
    返信

    +956

    -17

  • 8. 匿名 2024/05/04(土) 00:08:46  [通報]

    37歳ですが持ってないです。流石に買わなきゃと思うんだけどね。
    返信

    +421

    -61

  • 9. 匿名 2024/05/04(土) 00:08:55  [通報]

    大学入学式のスーツ買う時に喪服も買った方が良いと勧められたと友人二人が言っていた。
    返信

    +395

    -5

  • 10. 匿名 2024/05/04(土) 00:08:56  [通報]

    30代なら持っておいた方がいいような…
    返信

    +608

    -6

  • 11. 匿名 2024/05/04(土) 00:09:05  [通報]

    喪服って事前に買ったらダメなの?
    返信

    +45

    -91

  • 12. 匿名 2024/05/04(土) 00:09:08  [通報]

    買っといた方がいいよ。
    返信

    +285

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/04(土) 00:09:11  [通報]

    近々葬式行くことになりそうだな、という状況になってから買うのは不謹慎だから何でもない時に用意しておくように
    返信

    +808

    -9

  • 15. 匿名 2024/05/04(土) 00:09:17  [通報]

    いやーでもね、誰か死にそうな時に買いに行くのもなんか死ぬの準備してるみたいで気が引けるよ。いざ死んでから買うのもバタバタすぎるし。
    やっぱり何もない時に買っとく方がいいと思う
    返信

    +933

    -4

  • 16. 匿名 2024/05/04(土) 00:09:23  [通報]

    若い頃たまにしか出番のない喪服は親に借りてたので、歳をとりひとつ自分のものをと思っているけど、必要に迫られてないからなかなか決まらない。
    返信

    +34

    -1

  • 17. 匿名 2024/05/04(土) 00:09:29  [通報]

    まぁ用意しとかなきゃなという感じ

    実際実親とかだったら買いに行く暇もなさそうだし
    返信

    +154

    -1

  • 18. 匿名 2024/05/04(土) 00:09:30  [通報]

    職場でしょ?家に来てチェックするわけでもないし、そんなオバはスルーでいいじゃん。
    セールの時買うのもありだし、いざという時に近所にしまむらやイオンもない、あっても、そういうとこで短時間で選ぶのは嫌だったら、買っておいた方がいいと思う。
    返信

    +334

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/04(土) 00:09:34  [通報]

    しまむらやイオンが近くにあるなら
    葬儀が決まってからでも間に合う
    返信

    +155

    -31

  • 20. 匿名 2024/05/04(土) 00:09:38  [通報]

    >>1
    体型変わって着れない事もあるから使う時でいいと思う
    返信

    +227

    -20

  • 21. 匿名 2024/05/04(土) 00:10:09  [通報]

    >>4
    結局、ほんとにそれを聞きたいんじゃなくてそいつのことを叩いて欲しいのよね、こういうトピって。
    返信

    +201

    -6

  • 22. 匿名 2024/05/04(土) 00:10:10  [通報]

    >>1
    お母さんが急に亡くなったらお葬式何着るの?
    身内は忙しくて喪服買う暇無いよ
    返信

    +317

    -9

  • 23. 匿名 2024/05/04(土) 00:10:15  [通報]

    >>9
    それはちょっと早いかもね
    加齢や妊娠・出産で体型変わるからさ
    30代くらいでいいような気がする
    返信

    +116

    -61

  • 24. 匿名 2024/05/04(土) 00:10:26  [通報]

    >>1
    「事前に買ってない」けど「事前に用意はしてある」
    その人もそうだと思うよ
    返信

    +108

    -2

  • 25. 匿名 2024/05/04(土) 00:10:28  [通報]

    嫁入り道具的に買ったけど初めて着た時は購入から10年以上経ってたからなんだかデザインが古くて恥ずかしかったな。
    返信

    +56

    -2

  • 26. 匿名 2024/05/04(土) 00:10:32  [通報]

    平時に買うのが一番だね
    バタバタして買うより安いのを選べるし
    返信

    +131

    -0

  • 27. 匿名 2024/05/04(土) 00:10:40  [通報]

    息子が就職するときにスーツと一緒に作った
    親の役目は終わったと思ったわ
    返信

    +63

    -1

  • 28. 匿名 2024/05/04(土) 00:10:48  [通報]

    近所の方のお通夜で当日購入した
    あれから10年くらい経ったけど2度目はまだ着てない
    体型変わったし着られるかな?って感じ
    別に着る予定もないのに購入しなくてもいいと思うけど
    返信

    +15

    -10

  • 29. 匿名 2024/05/04(土) 00:10:50  [通報]

    20代の頃に買った喪服が入らない35歳です。
    返信

    +152

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/04(土) 00:11:26  [通報]

    >>1
    歳を取ると段々と知ってる人が亡くなるから買っといた方がいいよ
    返信

    +114

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/04(土) 00:11:38  [通報]

    >>1
    買っといた方が慌てなくていいという助言と

    体型が変わるかもしれんから買わなくていいという助言を授けよう。

    どちらも本心です。
    (いるかもしれないから用意しとけと言われてからまた太りました。ヤバい。)
    返信

    +194

    -3

  • 32. 匿名 2024/05/04(土) 00:11:40  [通報]

    >>23
    ごめんね。男の子のお子さんを持ってる友人二人ね。詳しく書かなくてごめん。
    返信

    +4

    -17

  • 33. 匿名 2024/05/04(土) 00:11:40  [通報]

    >>1
    気にすんな。AOKIのセールの時にでも買っておいた方がいい
    葬式の時って信じられない位時間ない。喪服買う時間を削減して故人の近くにいる時間増やした方がいい。
    返信

    +247

    -2

  • 34. 匿名 2024/05/04(土) 00:11:58  [通報]

    >>22

    葬儀屋がレンタルを準備してはくれるよ
    返信

    +48

    -25

  • 35. 匿名 2024/05/04(土) 00:12:12  [通報]

    事前に買いました。いざとなったらすぐ行かなければならないから。
    返信

    +7

    -3

  • 36. 匿名 2024/05/04(土) 00:12:20  [通報]

    >>9
    そんな若い時に買っても、年取って着れなくなりそうだけどな。私38だけどこの前新卒の時のリクルートスーツ着てみたらパツパツだったよ笑
    返信

    +112

    -14

  • 37. 匿名 2024/05/04(土) 00:12:23  [通報]

    20歳ぐらいの時に急遽しまむらで買ったけど出産して入らなくなったから買い替えた
    返信

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/05/04(土) 00:12:23  [通報]

    >>1
    持ってるけど太りすぎてもう入らない
    返信

    +57

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/04(土) 00:12:35  [通報]

    >>1
    必要だと思ったら買って、その人には黙っておけば良い
    返信

    +47

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/04(土) 00:12:38  [通報]

    >>20
    自分が喪服買った時は、何年も着るものだから流行りのないデザインでワンサイズ大き目をおすすめしますって、店の人に言われたわ
    返信

    +125

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/04(土) 00:12:39  [通報]

    喪服は用意しといていいよ。なんでもない時に用意すんだよ。
    身内に誰か危ないかもっていうことで用意すると、死ぬのを待っているみたいだから…という迷信はある。
    まぁタイミングです。そこを理解しておけばいいだけ。
    返信

    +94

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/04(土) 00:12:43  [通報]

    20歳の時に買ったな
    持ってた方が慌てなくて済むよって親に言われて
    返信

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/04(土) 00:13:19  [通報]

    ちゃんとした喪服を持ってたけど産後に太りすぎて、慌てて買ったことはあるよ
    返信

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/04(土) 00:13:27  [通報]

    >>1
    香典袋はそんなこと聞いたことある
    その人間違えてるんじゃ?
    返信

    +41

    -4

  • 45. 匿名 2024/05/04(土) 00:13:33  [通報]

    独身の時に一着
    子ども産んで一着
    中年になって一着買った
    デザインもサイズもその時に合わなくて
    他に嫁入り道具で着物も夏冬2枚ある
    返信

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/04(土) 00:13:47  [通報]

    私が死んだ時、みんな普段着で来てたよ
    返信

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2024/05/04(土) 00:13:51  [通報]

    結婚するとき着物で作る人も普通にいるよ
    返信

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2024/05/04(土) 00:13:56  [通報]

    今から買うならファスナーが横にあるやつにしな。背中ファスナーは手が届かなくなる。
    返信

    +90

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/04(土) 00:14:08  [通報]

    事前に買わなくていつ買うの?
    人が亡くなってからすぐ買えない物なのに
    コンビニに売ってる物じゃないんだからさ
    親族がなくなって喪服持ってないから買いに行くって言ってる方がびっくりしない?
    返信

    +93

    -5

  • 50. 匿名 2024/05/04(土) 00:14:12  [通報]

    そんな1人の人に怒られたくらいでトピ立てなくてもいいって…
    トピ立てたくなるくらいそんなにひどい怒られ方したの?
    事前に買っといた方がいいと思うけどね
    急に買いに行けるものでもないしね
    特に身内の場合はそんな暇ないし
    19歳の時、なくて困ったことあるから
    何でその人は買わない方がいいと思ってるとかは言われたの?
    返信

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/04(土) 00:14:50  [通報]

    >>46
    成仏してくれ〜
    返信

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/04(土) 00:14:59  [通報]

    迷信みたいなものでしょうね。
    怒るほどのことじゃない。
    私は20代前半の頃、学生時代の先輩に不幸があり、喪服を買いに行く時間がなくてリクルートスーツで出席したことがありますが、周りから浮いていてすごく恥ずかしくて、その次の休日にすぐ喪服を購入しましたよ。
    あまり周りに故人がいないので推測ですが、家族が亡くなれば仕事を休めるけど、友人・知人が亡くなったくらいじゃ簡単に仕事を休めない事もあり、お葬式までに喪服を買う時間がない可能性も高いと思います。
    時間がある時に買っておいて損はないと思います。
    最近はレンタルもあるようなので、その限りではないかもしれませんが。
    返信

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/04(土) 00:15:10  [通報]

    >>1
    産後体形変わったので買い直しました。

    前のサイズアウトしたのはフリマで売り飛ばしたけど
    フォーマル専門店のだったからそこそこの値段で売れた
    返信

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/04(土) 00:15:10  [通報]

    >>34
    大きな葬儀社ならともかく、家族葬専門のところはレンタルなんかないよ
    返信

    +64

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/04(土) 00:15:55  [通報]

    >>1
    その人、毎回喪服買い直してるの?香典袋と勘違いしてるよね。
    返信

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/04(土) 00:16:02  [通報]

    >>4
    最近この手の相談トピ乱立するよね。

    特定の1人から言われた言葉いちいち鵜呑みにするなよと思う。
    返信

    +101

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/04(土) 00:16:14  [通報]

    なんとなく予想の付く人を想像(例えば大好きな高齢のおばあちゃんが最近元気なくてそろそろ…ってイメージしちゃってる時とか)してる時に買うのは縁起が悪いと思う。

    私は最初に葬儀に出る時に急いで買ったやつが右も左も解らず高い店で10万くらいの良いやつだったから、ずっとそれだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/04(土) 00:16:27  [通報]

    >>44
    御霊前
    返信

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/04(土) 00:16:56  [通報]

    >>22
    私の母は急に亡くなったので、20代の時に、喪服を買いに行きました

    喪服を買うと、葬式の準備しているみたいで縁起が悪いって私の地元では言われていまふ
    返信

    +62

    -9

  • 60. 匿名 2024/05/04(土) 00:17:00  [通報]

    >>46
    GWなのに天国から乙です
    返信

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/04(土) 00:17:08  [通報]

    高齢の祖母に、自分の葬式にちゃんと来てほしいから喪服もちゃんと準備しときなさいと言われていたが結局コロナで葬式行けなかった
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/04(土) 00:17:18  [通報]

    周囲に入院や長患いしてる人がいない
    絶好のチャンスの時に
    何のための準備とも考えずにサラッと買うんだ
    返信

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/04(土) 00:17:19  [通報]

    レンタルもあるけど急に必要になるのであると便利。いいものを買うなら流行に囚われないものを。例えばフィットした形やビッグシルエットなど極端なデザインだと長く着られない。一度着てクリーニングに出すことになるのでスーツ量販店などで洗えるのを買うのもあり。
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/04(土) 00:17:38  [通報]

    >>1
    準備してたのに太って入らず、母の葬儀に母の喪服を拝借しました。
    返信

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/04(土) 00:17:42  [通報]

    ちゃんとした喪服高いから普段使い可能な黒いアンサンブル買ってる

    今まで何も支障ない
    返信

    +6

    -13

  • 66. 匿名 2024/05/04(土) 00:18:02  [通報]

    最近立て続けに必要でした
    買っておいて良かったと思った
    30代です
    返信

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/04(土) 00:18:05  [通報]

    人間、余程自己管理出来る人以外はどうしたって体型なんて年々変わる。あんまり高い喪服買うと出番少ないし、入らなくなった時ショックだから、程々の値段の物を一着買っとけばいいよ。
    返信

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/04(土) 00:18:18  [通報]

    >>64
    何年前に用意してたのよw
    返信

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/05/04(土) 00:18:19  [通報]

    楽天のとあるサイト(名前忘れた)で買ったよ。1000円追加で払うと3着試着できる上に返送料も無料でありがたかった。
    返信

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/04(土) 00:18:25  [通報]

    >>22
    あるよ。時間。
    母亡くなって喪服のサイズ合わなかったから、とりあえず、しまむら行って買ったよ。
    ある程度葬儀屋と相談済んだら時間できるよ。
    ずっと拘束される訳じゃないし。
    パッと買い行けるよ。
    返信

    +22

    -44

  • 71. 匿名 2024/05/04(土) 00:18:29  [通報]

    買っておいた方がいいよ。
    私は必要になってから慌てて買ったけど、持ってたらもっとスムーズだったし身内が亡くなって悲しい気持ちで服選んで試着してってちょっとキツかった。
    太っても着られるデザインにしておけばいいよ。
    返信

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/04(土) 00:18:47  [通報]

    >>1
    私は7年ぶりに着ることになり、実家にとりに行ったら太ってサイズが合わずワンピースのチャックをあげ切らず、ジャケットを着て行くことになりました。
    今後買い替えようかと思いましたが、レンタルもあることをしり急いで買わないでも良いのかと思いました。
    返信

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2024/05/04(土) 00:18:51  [通報]

    >>1
    私も28歳の時に祖父が無くなった時に一人暮らしで喪服を持ってなかったですが、実家に戻る時にしまむらで喪服、タイツ、靴、カバンを一式購入しましたよ
    買ったばかりの喪服は良くないだ何だと言われましたが、じゃあ何着るんだよ となって無視して着ました
    良いの買わなくても誰もしまむらで買ったとかわかりませんし、一々人が亡くなってる中でどこで買ったかチェックするって凄い下品だし何しに来てんの?って思いますし
    返信

    +75

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/04(土) 00:19:05  [通報]

    >>64
    あるある。
    私も自分の喪服入らなくて母の借りた。
    返信

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/04(土) 00:19:20  [通報]

    >>46
    幽霊もがるちゃんする時代w
    返信

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/04(土) 00:19:29  [通報]

    社会人なら、いざと言うときのため揃えていた方がいいよ。
    返信

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/04(土) 00:19:50  [通報]

    >>62
    でも事故とかあるかもしれないから、もし自分が喪服を買った時にそのタイミングで大切な人が事故で…
    なんてなったらって思うと怖くて買えない
    返信

    +4

    -13

  • 78. 匿名 2024/05/04(土) 00:20:09  [通報]

    流石に墓は事前に買うと良くないって聞くけど、喪服はええやろ。
    返信

    +3

    -8

  • 79. 匿名 2024/05/04(土) 00:20:21  [通報]

    レンタルする気がないなら何でもない時に買っておくといいと思うけど
    お葬式ってけっこうバタバタするよ
    身内なら買いに行く暇なんてあまりないし
    事前にチェックしておけばセールに合わせて買う事も出来る

    体型が変わりやすい人はレンタルが良さそうだよね
    すぐに対応してくれるらしいので
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/04(土) 00:20:31  [通報]

    >>1
    例えば近しい人が闘病しててもう長くないだろうなって時に買ったら顰蹙だと思うけど、そういう人がいない時に備えで買う分には問題無いと思う
    返信

    +43

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/04(土) 00:21:10  [通報]

    >>1
    親戚の訃報が入るのってだいたい夜中(個人的経験値w)

    そのまま車で田舎に行く事になる場合が多いので
    日頃からだいたいまとめて置いてる。

    靴バッグ込み。旦那の喪服も一式
    ガーメントバッグにすぐ詰め込めるようにしてるよ

    「葬式が無かったから持ってない」
    って言える主は親戚少ないんだろうなぁ、、って思う
    返信

    +33

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/04(土) 00:21:12  [通報]

    >>13
    口汚いが的確なアドバイスw
    返信

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2024/05/04(土) 00:21:20  [通報]

    >>1
    しまむらでいつでも買えるから買ってないけど、怒られるとは意外
    返信

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/04(土) 00:21:31  [通報]

    >>1
    その1人の人って今喪服持ってるのかな?
    事前に買わずに、初めての時どうしたのかな?って思う
    返信

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/04(土) 00:21:43  [通報]

    義母がいよいよ危ないかもな…って時に買った。亡くなるのを予想して買うのもなんだか悪い気もしたけど、義母が亡くなりそこを筆頭にして1年で親族が実の父含めて4人も亡くなって、喪服が大活躍してしまった。事前に準備しておかないとバタバタするよね。
    返信

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/04(土) 00:21:51  [通報]

    >>1
    他人の言うことは気にせず、一着はいざという時用に持っておくくらいの感覚で二十歳過ぎから持ってるよ。ジャケットとインナーとボトムと靴と鞄と…結構揃えるものは多いので。

    色々急だから無いとバタつくし、せめて袱紗と数珠くらいは用意できたらいいね…
    返信

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2024/05/04(土) 00:21:53  [通報]

    事前に買うのがダメって、誰かの葬儀を明確に想定して買うことをおっしゃってるのかな
    誰とも想定せず備えて買っておく必要はあるよ
    出産、結婚式とは違って予期せず訪れるから
    その時に喪服がないのは困るよ
    返信

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/04(土) 00:22:09  [通報]

    >>70
    母の葬儀にしまむらの喪服で出るのはちょっと嫌だな
    返信

    +25

    -22

  • 89. 匿名 2024/05/04(土) 00:22:14  [通報]

    喪服は働き始めたら買っとくべき!
    返信

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/04(土) 00:22:22  [通報]

    喪服とフォーマル向きのパールネックレスとイヤリングは就職した年に用意したよ。
    女性で妊娠出産を望む人はワンサイズくらい大きめでも問題ないと言われて青山みたいなスーツ販売大手で購入した。
    結果、付き合いが広く浅くなので買っておいて良かった。
    都市部に住んでて標準サイズで飛び込みで準備できる人なら急がなくてもいいかなーと思うけど、田舎だと詰む場合も割とある。訃報っていつ来るか分からないから。
    返信

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/04(土) 00:22:27  [通報]

    >>9
    ちょうど大学卒業して就職するぐらいの時に祖父が亡くなって急いで喪服買ったけど、勤め先の上司が亡くなったり、親しくしてた友人のお母さんやお父さんが亡くなったり、祖父の3回忌だなんだって30代前半までそれなりに着たな。祖父の死があったから必要で買ったけど、色々重宝したからあってよかったかも。
    でも身近で不幸がなければ着ない人は全然必要なかったりするよね。

    出産経て体型も変わって顔も老けて、二十歳くらいに買った喪服はなんか似合わなくなって30半ばで買い直したけど。
    返信

    +40

    -1

  • 92. 匿名 2024/05/04(土) 00:22:43  [通報]

    >>33
    そうそう。
    あとちょっとお財布に余裕が出来た時とか、一定の年齢超えたらとか
    タイミングみて備えといて損は無い
    返信

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/04(土) 00:22:44  [通報]

    >>1
    葬儀以外でも法事で喪服着ることもあるのにね。私は祖母の法事の時に喪服新調して、その後母の葬儀にも同じ喪服着たよ。
    返信

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/04(土) 00:22:44  [通報]

    >>7

    私も一度も買ったことないけど、買ったら誰かパタリしそうやん。そんな気がする
    返信

    +9

    -54

  • 95. 匿名 2024/05/04(土) 00:23:00  [通報]

    >>22
    うちの叔父は貸衣装でレンタル
    今はすぐ届く通販レンタルもあって自分はそっち利用した
    返信

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/04(土) 00:23:10  [通報]

    >>15
    ほんとそれですよ。私なんて親の看病の合間に病院抜けて近くの大型スーパーに喪服買いに行ったよ。試着の時はさ、久しぶりに看病と仕事以外のことして気分が高揚したんだけどさ。店員さんがお会計に行ってる間に「親の葬式のために慌てて喪服買ってるんだな」って実感してめちゃくちゃ泣いた。戻ってきた店員さんが「順番ですからね、今は辛くてもみんな乗りこえてますから大丈夫ですよ」って慰めてくれてさ。今思い出しても泣けるわ。あの時の店員さんありがとうございます。
    返信

    +213

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/04(土) 00:23:17  [通報]

    >>1
    直前にそろそろ喪服買うかってことは親しい人が死にそうな状態で確実にそろそろ死ぬからってことでしょ
    不謹慎だしそれは周りに言わない方がいいよ
    直前に用意する人はたくさんいるけど誰にも言わずひっそりと用意するものだよ
    返信

    +25

    -1

  • 98. 匿名 2024/05/04(土) 00:23:33  [通報]

    >>1
    まぁ表立って言わないだけで高齢の親や親戚が入院中の人なんかはこっそり喪服を準備してたりするものなんだよ
    返信

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2024/05/04(土) 00:23:48  [通報]

    私は夫の祖母が亡くなった時に買った
    火葬場が空いてなくて葬儀まで日にちあったし
    想像よりもバタバタしなかった
    でも前もって用意してた方が安心だよね
    返信

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/05/04(土) 00:24:39  [通報]

    >>1
    〇〇さんが近々死にそうだから今のうちに買っておこう!って買いに行くんじゃなくて、なんでも無い時に社会人の常識として買っておくならアリでしょうよ。
    怒る人のほうがおかしいって。
    返信

    +49

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/04(土) 00:24:43  [通報]

    ご近所や会社の場合は急に声がかかるし、身内の場合は喪服用意したくないのもあるが、病気になったら毎日見舞いの方に行って全く時間が無くなった
    余裕のあるときに1枚持ってた方がいいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/04(土) 00:24:46  [通報]

    いざっていう時に入らないことがあるからせめて一回り上のサイズを買っておけという事だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/04(土) 00:24:57  [通報]

    事前に買っちゃダメっていうのは、誰かが死にそうになってから「もうすぐ死にそうだから喪服用意しよう!」と慌てて買うのは失礼にあたるという話を勘違いしてるのでは
    返信

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2024/05/04(土) 00:25:12  [通報]

    >>28
    通夜に喪服で行くのはマナー違反だけどね。通夜は私服が正しい服装
    返信

    +2

    -15

  • 105. 匿名 2024/05/04(土) 00:25:30  [通報]

    成人したら用意するべき。本当にいつ何があるかわからない。自分の家族だけじゃなく、職場の人とかね
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/04(土) 00:25:50  [通報]

    いやいや事前に買わんかったらいつ買うねん
    なんかお札を新札にしたらダメみたいな感じで喪服は用意しないみたいに思ってんのか知らないけどそもそも喪服なんて一回買ったらずっと着るものだしその一回をいつ買うかなんてそんなタイミングに常識なんて無いよ

    少し前に義妹が喪服無いから貸してあげたけど義妹は喪服無いことめっちゃ焦ってたし困ってたよ
    事前に用意しとくに限るよ
    服も靴もカバンも全部セットでね
    返信

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/04(土) 00:26:25  [通報]

    >>56
    本当にそれはネットの掲示板で聞かないとわからないことなのか?と思うよね
    返信

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/04(土) 00:26:53  [通報]

    喪服は買っておいたらいいよ
    急いで駆けつけました風に、メイクや髪型などを装えばよし
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/04(土) 00:27:05  [通報]

    >>1
    母に、喪服を買うことは悪いことじゃない、むしろ良いことだと言われました。お墓も事前に買う人いますものね。そうやって備えることが縁起悪いことじゃないっていう考え方もありますよね
    返信

    +40

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/04(土) 00:27:27  [通報]

    家族が余命宣告されて、それで親から喪服買うように言われて買ったけど、やっぱり何もないときに買った方がいいと思う
    試着しててもなんかずっと辛かったからさ
    返信

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/04(土) 00:27:51  [通報]

    >>1
    誰かの「その時」を近く感じてそろそろだなって用意するのはあれだけど、何でもない時に買って用意しておくのは大丈夫。
    しまむらでもジャケットとワンピースがセットになってるやつあるからまずは見てみたら?光沢のないものならとりあえずokでしょ。ショッピングセンターの衣料品売り場も一式揃う
    返信

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/04(土) 00:28:03  [通報]

    高校卒業後、近い親族のお葬式があって、喪服を買うという考えが無く、時間もなくて急遽黒いリクルートスーツを着た。
    その後、すぐに買いに行った。
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/05/04(土) 00:28:07  [通報]

    >>9
    10年経ったら着れないかも知れない
    返信

    +10

    -3

  • 114. 匿名 2024/05/04(土) 00:29:05  [通報]

    不幸事は急にって場合も多いから事前に買っとくものだよ
    返信

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/04(土) 00:29:08  [通報]

    いつでも買いに行ける便利な立地に住んでて、日中の時間に余裕がある人なら、まぁ常備しなくてもって気持ちになるのはわからなくもないけど。
    私は、イオンもない土地に住んでた時に、急な弔辞ができて、靴を隣町まで急いで買いに行ったよ。フルタイムで働いてたから、なんとか定時に上がってダッシュした(田舎の店は閉まるのも早い)
    靴も合皮だと、久しぶりに出すと履いた途端に剥がれ落ちてきたりする。
    返信

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/04(土) 00:29:16  [通報]

    ぶっちゃけみんないくらくらいの買ってるの?
    30代、産後ぶくぶく太って人生最高体重、痩せられる気がしない。
    しまむらでいいかな?って思うところもあるし、東京ソワールは形も良かったなぁ…って悩む。
    AOKIとかスーツ屋も見たけど思ったよりワンピがタイトで腹が目立つのが気になり候補に入れていません。
    返信

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/04(土) 00:29:36  [通報]

    >>33
    AOKI、青山、ハルヤマ、どこか忘れたけど就活スーツ買いに行くと一緒に喪服買えば割引適用だったし、親や親戚だけじゃなく社葬に3列って事もあるし、極端に体型が変わらなければ持っていて損は無いと思う。
    返信

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/04(土) 00:29:56  [通報]

    喪服って呼ぶから対抗があるのではない?
    礼服は用意しておいたほうがいいよ。
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/04(土) 00:30:03  [通報]

    >>1
    20歳になった時、母に喪服と数珠、パールのネックレスとピアスセットをもらったよ。
    返信

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/04(土) 00:30:11  [通報]

    >>104
    そう言うけど皆さん普通に喪服じゃね?
    返信

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/04(土) 00:30:45  [通報]

    >>107
    親、他の友人、職場…。
    いくらでも相談できるよね

    ただの釣りトピなのかなとさえ思えてきた。
    運営適当になったよねー
    返信

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2024/05/04(土) 00:30:56  [通報]

    嫁入り道具として和服一式持ってきたけどまだ袖を通した事はない
    喪主の時か喪主の妻の時じゃないと夫や親以外の親族の葬儀時に着ていいものか分からない
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/05/04(土) 00:31:20  [通報]

    人はいつ死ぬかわからない急な葬式でいい年して喪服もまともに着てこれない 黒ならいいやじゃ恥かくよ
    返信

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/04(土) 00:32:41  [通報]

    >>116
    喪服の黒は本当の漆黒で濃い黒なんだよ。しまむらのは喪服?ビジネス用のブラックと色が違うけど、学生さんならそれでもいいのかな?みんな喪服は喪服を買ってるのかな?どうなんだろうか?
    返信

    +6

    -6

  • 125. 匿名 2024/05/04(土) 00:33:54  [通報]

    喪服はそもそもなくてOK。
    黒のリクルートスーツなどで代用できるよ!
    返信

    +0

    -11

  • 126. 匿名 2024/05/04(土) 00:34:39  [通報]

    親に、人が死ぬのを待つ、備えることになるからダメって言われたんだけど、めちゃくちゃ体でかいから既成サイズ入らなくて買えなくて詰んだことあるから準備はさせて欲しいと思った。
    返信

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/04(土) 00:34:43  [通報]

    >>19
    急遽親戚に不幸があり、若かった私はちゃんとした喪服を持っておらず慌てて閉店前のイオンに駆け込んだよ。

    店員のおばちゃんに「今はブカブカでも、ワンサイズあげた方が長く使えて絶対いいわよ!」と強く勧められて、疑問に思ったけど言われるがまま買った。
    おばちゃんが言う通り、出産と加齢を経てそのサイズがピッタリになったよ。もう15年くらい着てる
    返信

    +85

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/04(土) 00:34:49  [通報]

    30になった時買ったよ。3年経つけどまだ出番なくて何より。
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/04(土) 00:34:50  [通報]

    >>94
    買った後に誰かがパタリしても、それはあなたが喪服買ったからではない
    危なくて買ったならまだしも、何もない時ならそれはただの偶然よ
    返信

    +91

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/04(土) 00:34:51  [通報]

    >>120
    最近は普通に喪服多いね
    返信

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/04(土) 00:35:04  [通報]

    >>1
    母親のお下がりあるからまあいいやって感じ
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/04(土) 00:35:11  [通報]

    身内がそろそろヤバいかな…ってなってから買うほうが気分悪くない?
    何もないときに買っておくほうがいいよ
    返信

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/04(土) 00:37:56  [通報]

    喪服でパンツタイプって無しなのかな
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/04(土) 00:38:06  [通報]

    もちろん事前に購入して良いよ。最期の別れ、大切な時間に着る特別な服なので、気に入ったもの見つけられるといいよね
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/04(土) 00:38:30  [通報]

    元CA、元ホテルウーマンとかいうゴミみたいなマナー講師が支配するこの後進国で他人の言うことなんて適当に聞き流しておけばいいんだよ
    返信

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2024/05/04(土) 00:38:47  [通報]

    >>1
    主もそいつがおかしいってわかってるくせに。

    そしておそらくだけど、身内とかが入院した時点だ死ぬかもだから喪服用意みたいのが失礼にはあたるから(言わなければいいだけだけど)、その人にはいま入院してる家族がいたりするのかもね。
    ってことにしておこうよ。イライラするだけ無駄だしさー。
    返信

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/04(土) 00:39:16  [通報]

    >>1
    私は結婚の時に買った。
    娘は大学進学のタイミングで買った。
    その人面倒な人だね。
    関わりたくなうわ。
    返信

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/04(土) 00:39:40  [通報]

    >>116
    デパートのセールで買ったよ。正月で福袋みに行った時に、フォーマル売り場の横を通りかかった時に見つけた。
    学校卒業して制服ないし、セールで一万円ぐらいだった。元値が高かったからお買い得だったよ。
    長めの半袖のワンピースで、長袖のジャケットがついてるの。
    親族から喪服は何もない時に買うって教えられたから、ちょうどよかった。
    返信

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/04(土) 00:40:37  [通報]

    >>34
    わたしもそうしたよ。
    喪服なんて突然必要になるものだから、そういう商売はちゃんとある。持たない派は情報を集めておけばいいだけよ。
    返信

    +10

    -8

  • 140. 匿名 2024/05/04(土) 00:41:00  [通報]

    >>22
    よこ
    私の母親が亡くなった時、私はアラサーだったけど和装で着物と帯と草履はレンタルで、着付けもしてもらった
    でもお襦袢、腰当て、腰紐、足袋とか中に着ける物は自前で、成人式の時に使った物がすぐ出てこなくて困っていたら、伯母が呉服店に買いに行ってくれた
    ずっと親の葬儀は和装という認識はあったけど、容態が悪化して危篤を言われて死去、葬儀まであっという間で準備する隙はなかった
    通夜の前日まで看病もしていたし、遺影の写真も探さなきゃ、死装束も用意しなきゃでとにかくバタバタしていたわ
    返信

    +45

    -1

  • 141. 匿名 2024/05/04(土) 00:41:05  [通報]

    10年近く前に誰かが亡くなった時に買ったけど誰だったか忘れた義家族の親戚だった気がする5号サイズなんだけど今着たらファスナー千切れるだろうな。新調するか痩せるか。
    返信

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/04(土) 00:41:50  [通報]

    >>133
    今時は家族葬も多いし、パンツでも良いと思うけど、煩い親戚のお小言を避けたいなら、無難な形の喪服がベスト。
    私は真冬の葬式が家族葬だったから、喪服の下にタートルネックのヒートテックにタイツで参列したことあるよ。
    マナーより自分の健康の方が大事だもん。
    返信

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/04(土) 00:42:19  [通報]

    私はさ、24歳の時に同居してる祖父が入院したの
    喪服持ってたけど親には買いに行けとは言われず(不謹慎だからだろうね)、亡くなってから慌てて行ったよ
    その時父は単身赴任でいなくて、母は大忙しでひとりで喪服を買いに…
    と言う経験をしているので、ある程度の年齢ならば何もない時に用意するのがいいと思うよ
    返信

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/04(土) 00:42:23  [通報]

    激太りしてた時に11号の喪服買ってあったんだけどそのあとダイエットで痩せたから義母の葬式で着ようと出したらブカブカで結局また買う事に…
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/04(土) 00:42:30  [通報]

    >>133
    以前調べたら格が下がるみたいで故人との関係性によるかも、近しい家族ならスカートの方が無難だと思う。
    返信

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2024/05/04(土) 00:42:39  [通報]

    >>127
    事前に用意してても5年10年結局着なかった、ってこともあるもんね
    スカート丈の流行りがあったり、体型も変わるし
    決まったら買う方が良いと思うわ
    返信

    +21

    -4

  • 147. 匿名 2024/05/04(土) 00:42:40  [通報]

    >>116
    アオキでシルエットが合わないなら、しまむらかイオンあたりが良さげ。
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/04(土) 00:44:10  [通報]

    >>130
    最近でもなく、かなり昔からお通夜で私服の人なんて見た事ないよ
    地域性なのかな?
    返信

    +14

    -1

  • 149. 匿名 2024/05/04(土) 00:45:42  [通報]

    >>116
    喪服と鞄で4万しないくらいでした。
    義親が亡くなった時に慌てて買いに行って、近くにしまむらもあったのに頭回らなくてイオン的なショッピングモールで買ったけど、陳列されてるの6万とかが普通で何も知らなかったからびっくりした…。
    店員さんに1番安いやつ聞いて、サイズも少し大きいのしかなかったけどお金も時間もなくて適当に決めた。
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/04(土) 00:46:21  [通報]

    >>9
    うちも娘が大学入学の時にスーツと一緒に安い喪服買ったわ
    学生の時は制服で行けばいいけど、卒業したらそろそろ祖父母が高齢になってくるし、急に喪服必要になる場合もあるからね
    返信

    +55

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/04(土) 00:47:20  [通報]

    >>9
    それはそれで服屋のセールストークでは
    返信

    +16

    -17

  • 152. 匿名 2024/05/04(土) 00:48:14  [通報]

    みんなの喪服はジャケットの下はワンピース?上下セットのやつ?
    私は25くらいで上下セットのやつを買ってもらったんだけど、子ども二人産んでアラフォーになったらめっちゃパッツパツになって脇腹がチラ見するようになっちゃったよ!
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/04(土) 00:48:49  [通報]

    独身時代に購入した9合サイズから始まって、11号、13号、15号と、幅広く対応する形でクローゼットにて取り揃えられております。
    現在、15合が若干ぴっちりしてきた気が致します。
    返信

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/04(土) 00:48:55  [通報]

    >>133
    うちの母が亡くなった時叔母(母の妹)はパンツスタイルの服だった
    家族葬で近い身内ばかりだったし遠方から来てくれるんだから服なんて何でも良かった
    義両親も参列してくれるって言ってくれたけどこっちも遠方だしコロナ禍真っ最中だったから遠慮してもらったけど、どんな服だって気にしなかったと思う
    返信

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/04(土) 00:49:04  [通報]

    >>133
    アラフィフで何度も親戚の葬式に出てるけど、パンツで出席してるのは相当高齢の人だけだわ

    黒のパンツスーツだと式場のスタッフと一瞬間違えそう
    返信

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/05/04(土) 00:49:49  [通報]

    >>151
    大学生となると学校の制服ってわけにもいかないからタイミング的には良いきっかけだと思う
    返信

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2024/05/04(土) 00:50:46  [通報]

    >>101
    知人のお通夜とかはそこまでちゃんとした格好は必要ないけど、直属の上司が事故で亡くなった時に会社からの応援要員で葬儀の受付を頼まれた時は喪服持ってて良かったって思った
    社会人として1着持ってた方がいいよと言われるのはそういう事があるから
    返信

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/04(土) 00:50:57  [通報]

    >>152
    15年経ったのなら買い時じゃない?
    今のは前ファスナーになってたり、座布団に座っても足が隠れるデザインのがあったり、色々進化してるよ
    返信

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/05/04(土) 00:51:28  [通報]

    >>1
    好きにしな
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/04(土) 00:51:46  [通報]

    >>1
    “事前”ってそういう意味の“事前”じゃないよ
    例えば、親戚のおじさんが亡くなるかも、というときに、事前に喪服などの準備をすることがよくないとされる(実際は持ってない場合、用意する人多いと思う、言わないだけで)
    返信

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/04(土) 00:51:51  [通報]

    >>96
    その店員さん何て素敵な人なのか
    返信

    +151

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/04(土) 00:51:51  [通報]

    >>21
    それでいいと思うよ
    みんなも参加しやすいし気軽な匿名掲示板なんだし
    返信

    +5

    -14

  • 163. 匿名 2024/05/04(土) 00:52:16  [通報]

    みんなどこで買ってる?
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/04(土) 00:52:46  [通報]

    10年前社会人なりたての時に買ったけど、ありがたいことに一度も使ってなくて、当時より太ったから絶対着れなくなってる…
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/04(土) 00:53:09  [通報]

    >>9
    あれは単なるセールスよ!
    セットで買うと、割引あったりするんだよね。

    男の子だけど、あの時喪服まで買わなくて正解だったよ。
    うちの子含め、周り聞いてても、高校卒業したばかりの頃より成人式迎える頃には太っちゃって、成人式にはスーツ買い替えたって人が沢山いたよ。
    つまり喪服なんて、一度も出番ないまま着られなくなった可能性が高い。
    返信

    +11

    -14

  • 166. 匿名 2024/05/04(土) 00:53:15  [通報]

    >>116
    スーツ屋のは若い子向けのデザインだからミセスには向かない
    AEONとかでお手頃のがあるると思う
    返信

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/04(土) 00:54:26  [通報]

    最近、親戚も高齢化してて葬式高齢者ばっかりなので
    昔だったらパンツに文句言いそうな人たちもみんなパンツスタイルになってたので
    パンツでも問題ない
    返信

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/04(土) 00:54:55  [通報]

    >>70
    私は介護でへろへろだってので葬儀屋さんと打ち合わせの後買いに行って倒れるかと思った。もう1人の親の介護もあったし時間があるとは限らないよ。
    返信

    +37

    -1

  • 169. 匿名 2024/05/04(土) 00:55:12  [通報]

    >>1
    昔は法事があったから、そのタイミングで買えたんだよね。
    今って親戚と疎遠とか法事をしない家庭とかが多くなって、「事前に買う」しかできないんだよね。

    誰かが亡くなりそうな時に買うのは辛いから、むしろ、な~んにもない時に購入しておいた方がいいと思う。
    返信

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/04(土) 00:55:17  [通報]

    >>148
    20年前は半々みたいな感じだったけど
    最近は通夜は喪服オンリー
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/04(土) 00:56:03  [通報]

    >>1
    事前に持ってても別に大丈夫だよ
    喪服を購入したら死ぬなんてあるわけないやろ
    返信

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/04(土) 00:57:44  [通報]

    >>163
    オリヒカ
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/04(土) 00:57:54  [通報]

    >>148
    北関東だけど、40年位前はお通夜は「駆けつけました」という意味あいで私服だった。
    段々喪服になって、今ではお通夜をやらない一日葬が増えている。
    返信

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2024/05/04(土) 00:59:01  [通報]

    >>156
    でも若いうちはそんなに不幸ないから、ごくたまならレンタルの方が安くつきそう
    体型変わらなければいいけど
    返信

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2024/05/04(土) 00:59:26  [通報]

    >>163
    東京ソワール
    返信

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/04(土) 01:04:26  [通報]

    >>166
    若い人向けあるね。こんな感じの
    昔買った喪服全然似合わなくて慌ててミセス用買い直した
    喪服って事前に買ったらダメなの?
    返信

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2024/05/04(土) 01:04:50  [通報]

    何か理由つけて買えばよろし
    30歳だから、35歳だから、40歳だから
    みたいに
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/04(土) 01:05:09  [通報]

    >>148
    よこ
    私服といっても黒やグレー限定だけどね
    喪服は死を待っていたかのような印象を与えるから着ないほうがいいと言われているけど、黒やグレーの上下を持っていなかったら喪服のほうがいいよね
    翌日のお葬式にも着るし
    返信

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/04(土) 01:06:13  [通報]

    >>18
    別に勝ったこと言わなければいいだけだよね
    返信

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2024/05/04(土) 01:07:21  [通報]

    >>46
    お盆はまだですよ〜
    返信

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/04(土) 01:08:30  [通報]

    >>8
    それって幸運なことじゃない?
    わたしは親に用意されてたし。(ホラーではない
    返信

    +153

    -4

  • 182. 匿名 2024/05/04(土) 01:09:58  [通報]

    全身黒なら良いって考えれば喪服に拘らなくても良いかもね。
    返信

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2024/05/04(土) 01:10:04  [通報]

    20代に買って一度着た物を大切に持っていて
    45歳の最近まで全く使う機会がなかったのですが、突然兄が亡くなったと父から連絡が来て、慌てて20代に買ったものを試着したらやっぱり入りませんでした。
    結局慌てて買いました。

    故人の方が同居しているのであれば目に入らない配慮は必要かもしれませんが、
    そろそろかなと思う場合は予め用意して故人の門出の準備をするという発想であれば決して悪い事ではないと思いますよ。
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/05/04(土) 01:11:15  [通報]

    一般的には誰かが入院したりそろそろ危ない、で準備すると死ぬのを待ってることになっちゃうから、何にもないときに購入しておいた方がいいと言われてるよね。
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/05/04(土) 01:13:45  [通報]

    >>167
    そうそう。それは楽だよね
    パンプスも履きやすいものとか底が厚めで滑りにくいものも色々あっていいよね
    返信

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/04(土) 01:14:26  [通報]

    >>1
    私は祖母が亡くなる寸前に母に喪服を用意するように言われて買った。
    既婚なのでこれから何度か着ること必ずある。
    主さんもどこかのタイミングで買えばよいと思う。
    因みに親戚が喪服ではなく黒い服の組合せで葬儀に参列してたけどいい歳してみっともないから喪服は絶対買うべきだよ。
    返信

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2024/05/04(土) 01:14:58  [通報]

    >>173
    お通夜しかやらないか、葬式しかしないか、一日だけって多いって聞いた。
    二日すると価格もすごくなるしね。
    あと、黒い服で喪服でない人も増えてるらしい。親族どころか、家族だけのところも増えてるからかも。

    それにしても私服のときがあったんだね。時代の移り変わりがすごい
    返信

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/05/04(土) 01:16:04  [通報]

    >>8
    近々着る予定がないなら、まだいらないと思うけどなぁ。
    私、購入してから時間が経ったせいで、体型が変化してしたから近々買い直す予定。

    メーカーや値段、サイズ感をリサーチしておいて、いざという時、パッと買えるよう準備しておけばいいよ。
    返信

    +76

    -6

  • 189. 匿名 2024/05/04(土) 01:17:14  [通報]

    近い人が危ない時に買うのは憚られるからお祝いの時に作るのがいいって言うよね。自分は成人式の時に作らなかったから結婚の時作った。
    幸いそれから十数年出番がなく、20年以上経って出番が近そうになった時確認のためにこっそり着てみたら案の定きつくなってたからこっそり買い替えた。

    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/05/04(土) 01:20:13  [通報]

    >>46
    一回ふつうにスルーしちゃった
    あぁそうなんだ~ …て、え?(゜Д゜;)
    返信

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2024/05/04(土) 01:22:28  [通報]

    楽天でレンタルしたよ。
    今夜すぐは無理だけど、明日夕方必要なら間に合うし、3泊4日で1万弱だったかな。
    すごいちゃんとしたの届いたしクリーニング不要でめっちゃ楽だった。
    49日はまた違うデザインのレンタルして、違う感じも楽しんで。その後一周忌とかは黒のスーツで行ってる。
    因みに子供用もレンタルあって別業者だったけど、そこもすぐ送ってくれた
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/04(土) 01:22:41  [通報]

    >>88
    サイズも変わるししまむらでも大丈夫だよ。普通の人はよほどのおかしくない限り他人の喪服をあれこれ言わない。友人のお母さんの告別式へ参列した時久しぶりに会えてはしゃいだ子が喪服やパールについてあれこれ聞いてきて嫌だった。せめて帰る時にすればいいのに。そういうアレな人は珍しい。
    返信

    +11

    -2

  • 193. 匿名 2024/05/04(土) 01:25:32  [通報]

    >>1
    その人は「直前に買うものではないから今のうちに買っておきなさい」って言いたかったんじゃないですかね?
    返信

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2024/05/04(土) 01:28:03  [通報]

    いや、私も若いとき、喪服買っとこうと思うって言ったら同僚に咎められてビックリした
    理由→あらかじめ買ったら身近な人の死を引っ張り込む
    だったかな

    んじゃ、身近な人の訃報を聞いてから買いにいくの?
    間に合わないかもしれないしどうすんの?
    ハッキリ言って人間誰だって亡くなるし、喪服を買う行為が死を引き寄せるとか本当におかしな考えだと思う
    その言った同僚も若かったし、全くの他人は別として身内や身近な人の死だけは考えられないっていう(それこそ非科学的な)人って結構多いからそういうタイプだったんだろうなと今では思ってる
    返信

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/04(土) 01:30:13  [通報]

    とりあえず東京ソワールの持ってる
    急に呼ばれても困るねん
    返信

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/05/04(土) 01:35:50  [通報]

    >>46
    そうなの?いとこが家族葬にリクルートスーツで現れたけどじいちゃん怒ってたか心配だったわ
    返信

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/04(土) 01:37:31  [通報]

    急な葬儀で喪服がなくて上下で色が微妙に違う黒い服着て
    参列したひとがいたけどいい年してみっともなかった。
    返信

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/05/04(土) 01:38:32  [通報]

    >>197
    そんなにじっくり見てる人いるんだ
    返信

    +6

    -3

  • 199. 匿名 2024/05/04(土) 01:38:49  [通報]

    >>1
    結婚した時に百貨店でブランド物の高い喪服を買ったけど、結局使う事なく20年以上経過。
    身内の葬儀の時には体型変わっていて新しく年相応のデザインの物をコナカで買ったよ。
    オーダーメイドとかでもないし、買うのは一日で済んだ。喪服は下取りしてくれたよ。
    最近は亡くなっても昔みたいにすぐ葬儀じゃないパターン多いから、直前でも間に合うかも。
    返信

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/04(土) 01:39:46  [通報]

    >>198
    じっくり見なくてもわかるくらい違う
    返信

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/05/04(土) 01:43:55  [通報]

    >>1
    結婚した時に嫁入り道具的な感じで一式買った。
    返信

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/05/04(土) 01:45:40  [通報]

    親戚が亡くなったから慌てて買いに行ったら、たっかい礼服を買うはめに…
    事前に買うことが出来たらネットとかで探せたのに!って
    その高い礼服も若い頃に買ったからもっと丈の長いものが欲しくなり今探してます
    返信

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/04(土) 01:48:19  [通報]

    >>15
    だよね
    私は普段黒が苦手で一切持ってないので、礼服用の3シーズンの黒コートも買った
    でもお手頃な黒コートってレビュー見ると、やっぱり葬儀で着られるように買ってる人ちょくちょく見かける
    やっぱり年が上になるほど恥ずかしいからみんな買ってるよね

    返信

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/04(土) 01:49:01  [通報]

    毒母育ちの異様に信心深い女が香典袋は事前に買っておくものではないーなんて言ってたがいざの時に慌てない為にもブラックフォーマル一式と靴やバッグに念珠や慶弔両用の帛紗は用意すべき

    向田邦子の「父への詫び状」読んでみて
    返信

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2024/05/04(土) 01:50:54  [通報]

    >>96
    優しくて良い店員さんだね👏
    返信

    +112

    -0

  • 206. 匿名 2024/05/04(土) 01:51:19  [通報]

    >>1
    前に「事前に買うものじゃない」は誰かが亡くなることを期待しているようだから良くないと言うみたいだよ。
    と聞いたことがあるけれど、バタバタ用意するとサイズのお直しが間に合わなかったり気に入らないデザインの物を買う羽目になったりするからボーナスが出たタイミングでとか何かタイミングを予め決めて買っておく方が良いと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/04(土) 01:53:19  [通報]

    >>1
    地域によっては葬儀用の数珠は嫁入り道具として事前に買う物だから、事前に買う事は縁起が悪いわけではないよ。京都の赤珊瑚の数珠とか。

    だからこれは日本の黒喪服じゃなくて韓国の白喪服の話では?
    訃報を聞いて慌てて準備したため染める時間がなかったというテイになってるから白い生地なんだそうです。
    その怒った人、日本人ではなさそう。
    返信

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2024/05/04(土) 01:55:58  [通報]

    父が亡くなった時寒かったから手持ちのパンツスーツにしようかと思い着たらパツパツで、葬儀まで日数あったからしまむらにスーツセット買いに行ったわw
    母は手持ちのフォーマルだったよ。
    体型維持できるなら事前に購入してもいいと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/05/04(土) 01:56:59  [通報]

    >>1
    賢いガル民教えてください!

    うちの母は「喪服」って言うと怒るの
    「礼服」って言いなさいって

    葬儀で着用するのみなのに。喪服って言っちゃだめなの?
    返信

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2024/05/04(土) 01:57:33  [通報]

    >>1
    お彼岸に買いましたよ。
    法事かお彼岸に買うのが無難だと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/05/04(土) 01:58:42  [通報]

    >>1
    備えで待ってた方がいいけど、体型変化でいざその時に着れなくなってる可能性もある
    返信

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/04(土) 02:00:14  [通報]

    >>209
    冠婚葬祭のなかで葬儀などの弔事で着る『礼服』を『喪服』っていうみたいだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/04(土) 02:02:27  [通報]

    >>5
    その方がいいよね。学生から社会人になってすぐの頃喪服まだ持ってなくて、入社してすぐに上司の親御さんのご不幸があって部署の女子社員数名が手伝いに行くことになって慌てて買ったんだけど、会社の近所ででブラックフォーマル取り扱ってるのが日本橋高島屋しかなくて、クッソ高いの買ったよ。当時の月給の6,7割くらいするの笑 買う前に親に電話して相談したわ...。結局買ってもらえる事なりその日はカード払いで立て替えました。さすがにモノは良かった。生地もデザインも黒の色出しも素晴らしく、肩パッド取って(当時はちゃんとした喪服でも小さい肩パッド入っるのあった)6年くらい前の不幸の時着たよ。いつも素敵だと褒められる。
    返信

    +63

    -7

  • 214. 匿名 2024/05/04(土) 02:04:30  [通報]

    >>197
    個人的にはいいと思う
    普段着でくるならともかくカジュアル以外の黒一色の服装ならOK程度 故人や遺族へへ礼を失してることもないと思うけど
    こういう見方をする人たちは必ずいる(それも間違いではない)から、やっぱり喪服は用意しとくのが無難
    返信

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/05/04(土) 02:07:43  [通報]

    >>1
    冠婚葬祭用の服は持ってて然るべきというより、急に必要になるからね
    急だと仕立てられないし
    既成のもので済ますなら事前に買っても別にいいんじゃ?
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/04(土) 02:08:38  [通報]

    >>96
    泣いてしまった
    素敵な店員さんだね
    2人とも幸せになってほしい
    返信

    +107

    -1

  • 217. 匿名 2024/05/04(土) 02:09:19  [通報]

    >>211
    まさにそう
    着る頻度は少ないけど、どこも悪くなってなくても一生ものとは程遠い
    特にごく若いときに買った喪服は中年過ぎたら入らない
    あるから大丈夫と思っててもあっという間に年月たつんだよね
    返信

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/04(土) 02:19:02  [通報]

    >>94
    社会人なら持ってだ方がいい
    仕事関係の方の葬儀に行くとかでてくるよ
    返信

    +47

    -0

  • 219. 匿名 2024/05/04(土) 02:26:56  [通報]

    当たり前だけどお通夜とお葬式は急にやってくるよ
    訃報を聞いて今日の夜、明日の夜お通夜っていうのが普通だから買いに行く暇なんてわりとない
    家族の葬儀しか出ないならいいけど家族だって突然の場合もあり得るし悲しみに暮れて準備でバタバタしてる中、前もって買っときゃ良かったと思うんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/05/04(土) 02:29:05  [通報]

    >>143
    自己レスです
    喪服持ってなかった、が正しいです
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/05/04(土) 02:29:51  [通報]

    >>1
    今40歳ってことですよね?
    今まで誰の葬儀もないって中々珍しいような
    家族は長生きだとしても職場や周りでありそうなのに
    返信

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/04(土) 02:33:19  [通報]

    >>31
    少し大きめを買うといいという助言も授けよう
    返信

    +29

    -0

  • 223. 匿名 2024/05/04(土) 02:36:05  [通報]

    >>162
    掲示板のあり方に話がすり替わっちゃった?
    自分でもどちらの考え方が一般的か聞かなくてもわかってるくせに、すっとぼけて他人使って袋叩きにさせて自分のストレスを発散させようとしてる『性根がタチ悪いな』って言われてるんだと思うよ。
    返信

    +17

    -2

  • 224. 匿名 2024/05/04(土) 02:38:33  [通報]

    喪服って一式揃えると結構お金かかるよ
    靴やバッグやストッキングや数珠もいるし
    御香典も必要だし
    急な出費になるよりは準備してた方がいいんじゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/04(土) 02:38:50  [通報]

    >>187
    今年に入って義父が亡くなりましたが、1日葬で告別式のみでした
    近親者で15人だけ
    1日だと負担も減ってだいぶ楽でした
    返信

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/05/04(土) 02:45:52  [通報]

    前もって準備してくださいなw
    それに法事とかでも着ないですか?
    返信

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/04(土) 02:50:35  [通報]

    >>173
    大阪の葬儀屋で最近まで働いてたけど、1日葬は1割以下だったよ
    家族葬が殆どだったけど、通夜と告別式はやってた
    返信

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/05/04(土) 03:01:15  [通報]

    >>77
    そんな情緒の話じゃなくて
    生活の知恵
    返信

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/05/04(土) 03:02:03  [通報]

    >>17
    父親が突然死したけど、流石に喪服を買いに行く時間はあったよ
    実家に着く前にほんの20分服屋に寄り道するだけだったから
    でも運悪く気に入ったものとかサイズがないと何軒もハシゴすることになるかもだけどね
    返信

    +1

    -16

  • 230. 匿名 2024/05/04(土) 03:21:02  [通報]

    >>1

    20代後半の時に親に言われてちゃんとしたやつ買っておいたけど、葬儀があったのが30代後半で体型変わってて着られなかった。入らなかった。
    だからネットで翌日届くものがあって助かった。
    また次回葬儀があった時にサイズ変わってるかもしれないし、ちゃんとしたいいやつかどうかって分かる人には分かるんだろうけど、私はわからないしマナーが守れていればいいんじゃないかなと感じた。
    サイズ変わらず事前に準備しておいたら慌てることもないのはいいと思うけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/05/04(土) 03:24:21  [通報]

    >>1
    おばあちゃんなくしたとき、旦那いなかったら買いに行く気力わかなかったとおもう。
    辛すぎて動けなかった。
    体調が芳しくないと聞いてから、準備してるみたいで嫌だからあえて買わなかったんだけど、一着くらい持ってても悪くはないかもね。
    でもないならないで、お母さんに昔の借りるとかもできない?
    人が亡くなるって準備することじゃないし、なんか複雑な気持ちになるよね。
    マナーとかじゃなくて、自分の心に従ったっていいと思うよ。
    要するに葬儀にちゃんと出るなりして、順序を踏んで大切な人の死を乗り越えたらそれでいいんだからさ。
    返信

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/04(土) 03:27:58  [通報]

    >>219
    そのバタバタが気を紛らわしてくれることもあるけど、急遽買いに行って、サイズないって言われたら結構絶望するよね。
    普段から自分を律して生活しろという先祖からの戒めなのかもしれん、とアラフォーに突入して考えるようになった。
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/05/04(土) 03:41:27  [通報]

    いつ誰が亡くなるかわからないし買っておいたほうがいいと思うけどな
    皆が言う通り社会人になったら1着くらい持ってないとね。って感じだよ
    ずっと着ないでタンスの中に入れてるとカビたりするけど
    返信

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/04(土) 04:01:39  [通報]

    43歳だけど喪服持ってない。

    仕事関係→20年会社員やってて1度も出たことがない
    身内関係→法事やらない、親戚付き合い希薄。

    仕事はそこそこの会社の総務だけど、同僚、取引先共に不幸があっても会社からのお見舞金と弔電、供花出して終わり。

    身内は祖父母は既に鬼籍、次は自分の親が死んだ時にはじめて喪服が必要になるんだろうなーという状態。

    私は必要になったらしまむらなりイオンなりで買うか、レンタルすればいいかって思ってるんだけど、
    やっぱり喪服は予め買うべき?

    + 買うべき
    -買わなくていい
    返信

    +10

    -3

  • 235. 匿名 2024/05/04(土) 04:28:25  [通報]

    一着くらい前もって用意しときなよ
    誰かが亡くなったって聞いたと思ったらその翌日翌々日に葬儀とかざらにあるから、それから慌てて買いに行くとか大変だから
    返信

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/05/04(土) 04:52:20  [通報]

    >>1
    他人の言葉より親からの誘導とか補助があったかな
    まだ20代だった頃は何かあった時の為にって親が買ってくれて
    でも30代の時はそれ着れなくなってて(笑)
    40代の時に親戚に危ない人居るから心構えと喪服の準備しといてって言われて
    体型とか喪服のデザインとか今の自分に合うものでコスパ良い奴をじっっくり厳選&サイズ変えれるチケットってシステム使って通販で買った
    多分慌ててスーツ屋とかで買ってたら「黒の濃さが~」とか店員に唆されて3倍くらい高いのにされてたと思うしデザインも選択肢少なかったと思うw
    返信

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/05/04(土) 05:01:07  [通報]

    >>209
    お母様の年齢がおいくつか知りませんが
    喪服は和装だと思っているのかも
    返信

    +2

    -4

  • 238. 匿名 2024/05/04(土) 05:06:56  [通報]

    ワンピースタイプなら価格もデザインも色々バリエーションあるのにパンツタイプがネットでもなかなか良いの見つからないから某紳士服店の新春初売りセールで割と良いデザインの半額で買った
    返信

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/04(土) 05:27:15  [通報]

    葬式じゃなくて法事でも着るやんって思ってトピ開いたけどみんか法事ってそんなしないんか?
    祖父さんの法事で20代で何回か着てる
    返信

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/05/04(土) 05:31:11  [通報]

    >>34
    分かる
    でもコロナウイルス流行期で不仲の親で行かずでしたけど、葬儀なしで直葬になった。
    安い時に買ったり、あと誰かくれるって人がいたらもらったりしておくといいと思う
    喪服が入らなくなって買い替え、でも捨てられぬ人も多いみたい
    返信

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2024/05/04(土) 05:39:57  [通報]

    >>1
    10年前の多数のガル民とお母さんの意見より、その、たった一人の人の意見を信用するのか。
    返信

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/05/04(土) 05:44:09  [通報]

    >>9
    うちは息子のはそれで買ったよ。
    会社の方の‥などでさらっと使うこともあるかもしれないし。
    流行りの形ではなくゆったり目にしておいた。
    自分のは最初に買ったのは自分の母親が早くに亡くなり急遽用意。割と高めのいいものを用意したけど、今じゃ体型がかわりはいらないから結局しまむらの安いので何度か乗り換えてる。いざとなればそれでもまあなんとかなる。
    返信

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/04(土) 05:45:07  [通報]

    >>239
    最近減ったよね。みんなやらなくなった。
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/05/04(土) 05:53:08  [通報]

    やかましい
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/04(土) 05:59:14  [通報]

    >>1
    喪服って着物?
    喪主だと喪服は着物だよね?
    返信

    +2

    -6

  • 246. 匿名 2024/05/04(土) 06:02:25  [通報]

    >>8
    私も持ってない
    レンタルで済ませちゃってる
    返信

    +11

    -4

  • 247. 匿名 2024/05/04(土) 06:16:48  [通報]

    >>214
    そうなんたよね。私もよほどのカジュアル以外なら黒を選んで着て足を運んでくれた気持ちだけでじゅうぶんだと思うけれどこういう人がいるので喪服は着るようにしている。夏でも冷えるのにスカートでなければいけないとかタイツはダメでストッキングでなければいけないなどそんなルールが早く消えることを願います。生きている人が大切。
    返信

    +6

    -2

  • 248. 匿名 2024/05/04(土) 06:16:49  [通報]

    手足短めで、若い時買った喪服は袖丈直ししたから、アラフォーになって買い替える時も急に買えないと思って前もって準備したよ
    直すの1週間ぐらいかかるし
    返信

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/04(土) 06:18:02  [通報]

    >>245
    田舎は今もそうなの?大変だね
    返信

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/05/04(土) 06:21:34  [通報]

    直前に買ったらダメってことかなと
    だから余命いくばくもない病気の身内がいる時じゃなくてお祝い事の時に買えというよね
    結婚後、産後の肥えている時に着れなくなるあるあるもあるけど
    返信

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/04(土) 06:23:43  [通報]

    >>249
    >>245
    田舎の葬式も高齢化だから減ってるのでは?
    こだわって着るなら伝統の白で!
    返信

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2024/05/04(土) 06:23:52  [通報]

    25年前の喪服
    まだ着てもいいですか?

    返信

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/04(土) 06:27:36  [通報]

    >>234
    私は喪主や親族が喪服ではなくても気にしない、ただここを見てもわかるとおりこうあるべきと考える人がいるのも事実なので喪服は用意した方が良いとは思う。葬儀を行わずひとりで火葬場で見送るにしても黒は着ないとかなり浮く。1人きりで見送るならコメ主さんが他人からどう思われても気にしないなら良いけれど一緒に見送る家族がいてその方が喪服を着るならきちんとした方が良い。
    返信

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2024/05/04(土) 06:29:21  [通報]

    いいでしょう。
    いつ誰が死ぬか分からんよ。
    事前に買うもんじゃない!
    なんて言う人が頭おかしい。
    備えあれば憂いなし。
    返信

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/04(土) 06:32:49  [通報]

    >>8
    いざとなったらしまむらへGO
    返信

    +71

    -7

  • 256. 匿名 2024/05/04(土) 06:34:14  [通報]

    >>10
    同意です。

    主さんのお話からして、今はアラフォーですよね。
    すでに身近な人の不幸を経験していても、不思議じゃない年齢です。

    なので今後きちんとした喪服を来て参列しても、不謹慎だの変なことを言う人はいないと思います。
    (そもそも年齢関係なく、それを言ってくる人の方が変わり者ですが…)
    返信

    +24

    -1

  • 257. 匿名 2024/05/04(土) 06:39:06  [通報]

    持ってた方がいいけどサイズアウトしたりもするから何とも
    返信

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/04(土) 06:39:07  [通報]

    >>1
    そういう付き合いがたくさんありそうならそれなりの質のものを買っておくべき。私はおそらくもう親の時だけだろうと、そろそろと思ってもう20年経ってしまった。ここ数年で体型もかなり変わってしまったので、何かあったらその場でしまむらにでも駆け込んで買おうと思ってる。
    返信

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/05/04(土) 06:39:43  [通報]

    >>1
    事前に買うものじゃない。という意見初めて聞いたよ
    一応一式用意おいた方がいい
    喪服、黒パンプス、黒バッグ、黒パンスト
    急にこれだけ揃えるの大変だよ
    返信

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/04(土) 06:39:56  [通報]

    母から、「結婚式とは違って事前に日程が分かるものではないから」と言われて、社会人になってから一式揃えてもらった。
    その後、私の祖父母、夫の祖父に不幸があって、なんやかんや使う機会が多かった。ぶっちゃけ必要な物とか分からなかったから、母が一緒に揃えてくれてありがたかったよ…
    返信

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/05/04(土) 06:42:05  [通報]

    >>1
    1万円の喪服買ったけど十分着られるけどなぁ
    買うときは喪服(夏冬対応)、黒のカバン、ふくさ、くつ、真珠のネックレス、黒のストッキングが要るから喪服以外から揃えていってもいいかも。
    返信

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/05/04(土) 06:44:47  [通報]

    20代で大き目なストンとした物を買って何十年も同じの着てる。着れなくなるから云々言ってる人って喪服にもオシャレ感を求めてるの?
    返信

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/04(土) 06:52:24  [通報]

    >>1
    喪服用に黒のコート買ったら思ったより短くて膝上だった

    喪服は膝下なんだけど、膝上のコートでも問題ない?
    返信

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/05/04(土) 06:54:54  [通報]

    母のお下がり着てる
    毎年着るものでもないし、お下がりでも新品同様でキレイ
    黒のバッグも祖母からのお下がり
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/04(土) 07:05:28  [通報]

    >>1
    それこそ、就職先の関係者が5月に亡くなり、私も喪服持ってなくて母親のを借りて(超ブカブカ)行きました。
    そうしたら、お局に「こういうことがあるのはわかるでしょう、なんで準備しないの?!」って言われましたよ…
    無いなら無いで言われるし、持ってないなら買うのが一番ですよ…主もある、無いを言わなきゃ良かったですね。
    返信

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/04(土) 07:05:50  [通報]

    >>1
    そいつは事前に準備、の意味をわかってない単なるマナー警察だから無視しな

    死にそうな人がいるから、とお葬式の知らせもないのに喪服をいそいそとタンスから出して部屋に準備する人をどう思う?
    失礼だよね?
    でも、礼服を持っていない人が、必要な時のために買うのは当たり前のことでしょう
    その人は、その違いをわかってないだけ
    返信

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2024/05/04(土) 07:07:54  [通報]

    >>1
    体型が物凄く変わってしまい、9号11号13号15号…全て持ってる
    若い頃は膝が隠れる丈(膝とふくらはぎの間)だったけれど、またロング丈を買いたいと思ってる

    若い頃は祖父母や上司の御両親の葬儀だったけど、
    そのうち自分の父母、義理父母の葬儀や法事、親戚や御近所関係のお通夜…着る機会が増えた
    返信

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/04(土) 07:10:13  [通報]

    私も社会人になったとき持ってなくて職場のお局に持ってないって言ったら「社会人になったら持ってるのが常識!私も娘が社会人になる時買ったよ」って言われたから持ってるのが常識って人もいるかも

    返信

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/05/04(土) 07:11:09  [通報]

    >>5
    色んな試着して、安い時に買う、ポイントアップの時とか
    返信

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2024/05/04(土) 07:11:12  [通報]

    >>266
    自分も年を重ねて、亡くなる人が近ければ近くになって来るほどその事の意味が分かってきた
    他人、親戚から父母、友達、配偶者とか
    喪中葉書を受け取った時の重みも断然違ってくる…
    返信

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/04(土) 07:11:57  [通報]

    そういう極端なことを言う人って、冠婚葬祭の場数を踏んでいない人に多い
    マナー講師の言うことが絶対だと思っているからすぐわかる
    返信

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/05/04(土) 07:13:47  [通報]

    >>265
    急だったり取るものとりあえず…だったりするものなのにいちいち人の喪服にケチつけなくてもいいのにね、そのお局
    返信

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/04(土) 07:14:28  [通報]

    >>234
    私なら必要になってから買うかレンタルする。

    何年先に1回か2回着る服置いておくの嫌。
    家狭いし、すぐ買える環境ならひつようなったらでいいよ。

    変な話だけど、親レベルの身内がいきなり死ぬってあんまりないじゃん。
    知人レベルなら病気知らなくて突然の訃報とかあるけど
    親ならそこそこ弱ってきて、ぼちぼち用意しとくか…ってなってからで十分だよ。
    返信

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2024/05/04(土) 07:16:15  [通報]

    私事前に準備してたと思ったけどよく考えたら祖父の四十九日前に準備してた
    葬儀は母親の喪服借りた。母親は喪主の妻にあたるので着物で出席するので
    返信

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/05/04(土) 07:16:45  [通報]

    急だったりするから慌ててしまうからね
    喪服だけでなく、靴、バッグ、袱紗、真珠ネックレスイヤリング、数珠(宗派による)、黒いハンカチ、黒いストッキング…とかね
    返信

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/04(土) 07:17:28  [通報]

    しまむらが近くにあるなら買わなくてもいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/04(土) 07:17:57  [通報]

    >>252
    体型が変わってないならOKだと思う。
    私は喪服を25年前に仕立ててもらったけど、自分のウエストの位置が下がったのと、肥ったのとで合わなくなり、買い替えた。
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/05/04(土) 07:18:31  [通報]

    >>1
    値段は関係なしにサイズ調整できるのとバッグと靴と数珠と白ハンカチは持っていたほうが良い。
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/04(土) 07:19:04  [通報]

    私は痩せ型なので必ずお直ししなきゃ大変な事になるから買ってます。
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/05/04(土) 07:19:22  [通報]

    ふだんから、服を買う時に自分に合うサイズがないような人は
    何もないときに買うのが一番
    慌てて買おうとしても無理だから
    返信

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/05/04(土) 07:19:34  [通報]

    買っておかなきゃ困るよ
    次の日バタバタ行ったりするのに
    小室圭みたいに30過ぎて借り物のブカブカの着るの恥ずかしい
    返信

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/05/04(土) 07:22:13  [通報]

    >>1
    すごくきちんとした会社に勤めてた時、職場のロッカーにでも入れておきなさいって言われたことある。
    返信

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/05/04(土) 07:22:49  [通報]

    体型が標準じゃないなら先に買う。
    SMLでこだわりがないなら 量販店で一万位で買える。
    私はワンピースにジャケットタイプを購入してる。
    割と太ってもなんとかなる。
    ネットで買ったこともあるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/04(土) 07:23:00  [通報]

    結局通夜は喪服で行くべき?喪服で行かないほうがいいの?
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/04(土) 07:23:27  [通報]

    他人がどう言おうと、いざというときに困るのはその人じゃなくて主本人だから
    その人に従う理由なんてないわ
    返信

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/04(土) 07:24:26  [通報]

    >>277
    7号からさらに痩せたかな
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/05/04(土) 07:25:16  [通報]

    >>267
    私も!ここ10年ほどの間に太ってしまった。だんだん号数を増やしていって4着は持ってる。クローゼットの肥やしだが人に貸せるかもしれないし残してる。
    親の実家や義実家の法事や突然の葬儀で年1、2回は喪服を着てると思う。
    以前はシルエット重視でタイトめを選んでたけど、今はあえて大き目でひざ下丈で座ってもゆったりしてるサイズとデザインの喪服が好きで落ち着いてる。
    返信

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/04(土) 07:26:56  [通報]

    >>94
    子どもみたいなアホさノンキさですね
    返信

    +30

    -1

  • 289. 匿名 2024/05/04(土) 07:29:33  [通報]

    >>1
    若い時「社会人として!」と張り切って喪服を買った。
    一度も出番がないまま、オバチャンになり、サイズアウト。

    オバチャンの今、地域の付き合いや子供関連で喪服の出番が増えたから、今のサイズで買い直したよ。
    直前にドタバタするのが嫌だったから。

    必要だなと思えば買えばいいのでは?
    今はレンタルもあるしね。
    返信

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/04(土) 07:31:47  [通報]

    どう考えてもレンタルで充分
    返信

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/05/04(土) 07:32:42  [通報]

    >>287
    よこ
    タイトなシルエット重視なら、サイズが合わなくなるのも当然だわ
    百貨店なんかで買うと、昔から店員さんは必ず、サイズの大きめのものを勧めるよ
    そうすれば、多少太ってもそのまま着られて買い換える必要がないから
    返信

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/05/04(土) 07:32:44  [通報]

    通夜は喪服は着ないてとこも
    まだまだ多いしね 
    お香典には新札入れたらダメに
    通じる習わしだと思うけど
    慌てたら良いの買えないから事前
    に買ってると思う
    返信

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/04(土) 07:33:53  [通報]

    >>1
    喪服をあらかじめ買うのは人がしんだときの準備してるみたいで失礼だよ!

    って考え方も確かに昔からあるっちゃあるんだけど、
    実際問題一生喪服に袖を通さずいられる人なんてほとんどいないんだから1枚用意してたって何ら問題ないんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/04(土) 07:34:00  [通報]

    持っていた方が良いって言われて、買っておいたよ
    返信

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/05/04(土) 07:36:33  [通報]

    急いで買うとかより、用意しておいた方が良いなって思うなやっぱり
    返信

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/04(土) 07:38:05  [通報]

    そもそも礼服って、葬式だけに使うものじゃないんだけどな
    事前に買っちゃダメ!って言う人には、なんかふだんからその場しのぎのバタバタした生活してそうな空気を感じる
    返信

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2024/05/04(土) 07:41:17  [通報]

    慌てて用意するのは、どんな時のでも嫌だなって思うから、用意だけはしてある
    返信

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/04(土) 07:46:11  [通報]

    一回葬式に行った人なら誰でも、喪服をすでに持ってるけどな
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/04(土) 07:46:17  [通報]

    一番最初は成人式の時に買った
    3年後に義親族の法事で着た

    亡くなりそうだからと買いに行くのは良くないと思う
    返信

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/04(土) 07:48:00  [通報]

    >>1
    うちに4着ある
    2着はしまむら
    経産婦+私なので体重の増減があるのと季節も関係して
    処分も娘居ると貸せるなとはばかられる
    返信

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/05/04(土) 07:50:19  [通報]

    急にでも、お店に行けば間に合うとはいえ、余裕のある時に用意しておいた方が良いと思うな
    返信

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/04(土) 07:50:48  [通報]

    >>1
    借りたらええやん
    返信

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/04(土) 07:52:12  [通報]

    >>299
    亡くなりそうだから買うのではなくて、必要な時のために買うんだから問題なし
    返信

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2024/05/04(土) 07:52:42  [通報]

    >>176

    そうそう、このタイプ。
    ウエストシェイプされてて綺麗に見えるんだけど、腹がボコっと出てるから今は無理。
    返信

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/04(土) 07:52:58  [通報]

    昨年祖母が亡くなり、しまむらで一式用意したよ。
    そこそこの年齢になり結婚したので良いの買うかな〜って思っていたけど葬儀に参列する機会が無くて結局しまむらで全部揃えてしまいました!
    返信

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/04(土) 07:53:32  [通報]

    直前だとバタバタするし、それが身内なら余計気を使うから、
    なんでもない時に先に用意しておいた方がいいと自分の経験から思ったよ。
    その方が、デザインも探せるし、サイズもあったものを選べる。
    1枚あれば次から慌てずに準備出来たし。

    ただ、時折確認はしておいた方がいい。仕舞いっぱなしだとカビ生える要注意。
    返信

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/04(土) 07:55:29  [通報]

    >>1
    母の教えに従わないなんて、主は親不孝ものよ!!
    返信

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/04(土) 07:56:08  [通報]

    喪服必要ってなった時に、持ってないって慌てるより、用意しておいた方がいいなとは思う
    返信

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/04(土) 07:58:50  [通報]

    成人・就職辺りで作る
    祖父母の葬儀で慌てて買うパターンも多い
    返信

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/04(土) 07:59:04  [通報]

    >>127
    さすがプロだね
    返信

    +25

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/04(土) 07:59:50  [通報]

    >>44
    香典袋は1パックに10枚くらい入っているので、事前に買うもなにも、毎回買う人なんていない
    返信

    +10

    -1

  • 312. 匿名 2024/05/04(土) 07:59:51  [通報]

    結婚して家を出るときに、「これから着る機会あるだろうから」と母が少しいいブランドの喪服買ってくれたよ。でも子どもを産んだら太ってしまい、1回しか着なかったw 
    返信

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/04(土) 08:00:12  [通報]

    >>36
    分かる!
    出産後久々に喪服着たらパツパツだったから母に借りたw
    あと若い時に買ったやつはデザインがちょっと可愛い感じの若い子向けで失敗したなと思った
    返信

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/04(土) 08:00:20  [通報]

    >>5
    私も買った
    友人の家に近所の人が喪服を借りに来てるのをみて
    それだけはしたくないって思ったから
    みっともないじゃない
    返信

    +44

    -1

  • 315. 匿名 2024/05/04(土) 08:01:47  [通報]

    買っておかなきゃ困るよ
    次の日バタバタ行ったりするのに
    小室圭みたいに30過ぎて借り物のブカブカの着るの恥ずかしい
    返信

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/05/04(土) 08:02:11  [通報]

    >>311
    豪華な水引なら一枚ポッキリだけど
    それは高額用だから明快は使わないものね
    返信

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/04(土) 08:02:41  [通報]

    以前、持ってなかった友達は、急に必要になってしまったと慌てて連絡来て、体型もそんなに変わらないから貸したことあるけど、用意しておけば良かったと言ってたよ
    返信

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/05/04(土) 08:03:29  [通報]

    買い置きしちゃいけないと言われたのは香典袋
    実際コンビニでも買えるからね
    返信

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/04(土) 08:03:33  [通報]

    >>127
    そうなんだよね
    アラフィフだけど20代のころ、法事の前に喪服を百貨店で買った
    すごくシンプルでウエストがゆったりしていたから、それから20年ふつうに着られたよ
    返信

    +23

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/04(土) 08:04:28  [通報]

    >>94
    今まで買ったことないんだよね?
    って事は今までそんな事起きてないんでしょ?
    なのにどうしてそんな気がしてるの
    返信

    +22

    -0

  • 321. 匿名 2024/05/04(土) 08:07:32  [通報]

    >>267
    私も10年の間に10キロは太った…
    多分これからも痩せることはないでしょう。
    買うとしたらスタントしたゆったりワンピース(横チャック)でワンサイズ上げればオッケー?
    返信

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/04(土) 08:08:19  [通報]

    誰か亡くなりそうだなと思って用意するのは違うなって気がするから、そういうタイミングでは買わない
    あらかじめ用意はしておいた方がいいと思う
    返信

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/04(土) 08:11:44  [通報]

    >>309
    本当はお通夜やお葬式の前後に慌てて買うのも「亡くなるのを待ってた」みたいで失礼なんだろうけど、実際に旧判断基準でさえメタボデビュー確定までお腹が太った私から言うと。

    一人暮らしを始めた当初に仕事だけで疲れて食生活に気を遣えなかったり、産後の渦中や子供の寝かしつけにつられて寝落ちを繰り返したりしたせいで、就職や大学入学と同時に買ったものが着れなくなるほど太ったなら直前で買い直してもしょうがないと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/04(土) 08:12:20  [通報]

    チビでデブだから礼服は普通の服よりもさらに「何着てもしっくりこない」状態に。
    サイズは大きめ、スカート丈はやたら長い、肩幅大きい、袖長い、ウエストだけはOK。
    こういう方はどうしてるの??
    返信

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/04(土) 08:15:42  [通報]

    >>251
    白じゃなくてもよい
    返信

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/04(土) 08:16:06  [通報]

    >>324
    お直しでしょうね
    返信

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/04(土) 08:17:26  [通報]

    バーゲンで15,000円で買った喪服、買っておいて良かった。いざという時に買うのは大変。
    すごい名家の方はともかく、最近は家族葬が多くて呼ばれることも少ないので、そこそこの喪服があれば充分。欲を言えば真夏用と冬用が欲しい。あとウエストを締め付けないデザインなら、少々太っても着られる。
    返信

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/04(土) 08:17:35  [通報]

    こないだ親戚に不幸があり
    故人の息子(アラフォー)の喪服が
    なかったみたいで黒スーツだった

    持ってた方がいいなと思った
    返信

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/04(土) 08:19:35  [通報]

    >>1
    怒るほどのものじゃないと思うけど、用意しておくのは縁起が悪いとは言われてるね。
    返信

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2024/05/04(土) 08:20:23  [通報]

    >>11
    変に飾ることなく素直な気持ちで
    すごく伝わる。
    返信

    +236

    -8

  • 331. 匿名 2024/05/04(土) 08:22:32  [通報]

    しまむらで揃えられるし無理に用意はしておかなくても大丈夫だけど、いざというときのために備えてても良いと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/04(土) 08:28:32  [通報]

    マナーってめんどくさい。光ってない黒ならいいと思うんだけど。グレー寄りの黒だって別にいいじゃん。墨黒ってなんだよ。リクルートスーツだっていいじゃん!
    返信

    +2

    -3

  • 333. 匿名 2024/05/04(土) 08:31:11  [通報]

    >>325
    もちろん
    着物にこだわるな、それくらいしてもって
    あれ、ちょっとギョッとするよね
    返信

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/04(土) 08:33:18  [通報]

    >>10
    家族葬が主流で他所の葬儀に行くことないし
    家族だけなら、とりあえず黒の上下あればいいよ
    最近は夏なら喪服来てるけど
    冬なら黒のセーターにパンツにジャケットにしたわ
    家族だけだったし
    返信

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2024/05/04(土) 08:35:05  [通報]

    >>9
    うちの子のスーツ買いに行った時も勧められたし、買ってる人もいた。でも大学生が買うのは大抵黒スーツだし、葬儀の時も黒スーツで充分だから大学入学時に買う必要はないと思う。
    うちの子も、その時に買ったスーツは就職してすぐにストレス太りで着られなくなった。
    返信

    +7

    -2

  • 336. 匿名 2024/05/04(土) 08:38:12  [通報]

    >>1
    急な時に買いに走れるように喪服予算だけ確保しておいたら?とは思う。
    早くから用意してたのにいざって時に太ってて着れないとかあり得るし、喪服のデザインにも流行があるから。
    取り敢えず通夜用にシンプルな黒ワンピくらいは常備しておくと良いかも。
    返信

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/04(土) 08:38:38  [通報]

    セールのタイミングで新調したよ〜
    サイズとかデザインとか若い時と変わってるしなあ。
    急いで買う時て、高いし選べない。
    返信

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/04(土) 08:41:57  [通報]

    >>267
    各サイズあるのすごくわかる😂
    いつかまたこのサイズが着られるかも…とおもって捨てられないしw
    返信

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/05/04(土) 08:42:15  [通報]

    >>324
    通販で背の低い、高い人サイズあるよ
    お金余裕ある時に買っておく
    サイズ合わないと返品もできるし。
    急に買いに行ってもサイズ不安になるなら
    それこそあらかじめ買ってる方が良いよね
    修理間に合ないもの
    返信

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/04(土) 08:46:51  [通報]

    いつ喪服買っても他の人に分かるわけないから自分が欲しい時に買う
    返信

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2024/05/04(土) 08:47:06  [通報]

    >>11
    かわいい
    返信

    +105

    -11

  • 342. 匿名 2024/05/04(土) 08:50:07  [通報]

    サイズが合わなくなってくるから安いのを買い替えてる。
    20代には買っておいたよ。
    数珠は親が買って用意してくれました。
    やっぱり買っておくといざというときの安心感はある、人それぞれだと思うので両親に相談したらいいのでは?
    親族でとりおこなうことだから。
    返信

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/04(土) 08:51:05  [通報]

    普通に制服でいけなくなった歳、20くらいに大きめサイズを買って、それを20年以上着ています。
    着たのって10回も着ていないかな?
    返信

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/04(土) 08:51:33  [通報]

    >>22
    義父が亡くなったと早朝に連絡があって遠方だから取り敢えずその日のうちに荷造りして翌日向かった。同居の義姉たちは葬儀会社との打ち合わせの合間にamazonで喪服をポチったらしい。それは後から聞いたんだけど、先に言われても失礼ながらamazonで急に買ったと思わないくらいの喪服だったよ。
    返信

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2024/05/04(土) 08:56:09  [通報]

    幼稚園のママ友で40代後半の人がグループラインで「誰か喪服貸して」って言ってきて驚いた。
    今日の夜に必要って言われたから「しまむらに売ってるよ」って教えてあげたら「数回しか着ないものは買いたくないねん」って返信が来て引いた。
    返信

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/04(土) 08:58:41  [通報]

    舅が胃がんを発症したときいて即購入
    結果として正解だった
    上下黒ならいっかと思ってたけど
    いざ葬式いったら小さい子まで全員ちゃんと喪服
    恥かくところだった
    返信

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/04(土) 09:02:29  [通報]

    >>33
    昔ですが、入社したら若くてカワイイので
    なにかっつーと手伝いによばれる。
    何かを運ばされたりするので、
    バッグを置いておくとどさくさの置き引きなどあるので、本当はダメだけど、飾りのないショルダーバッグにしてた。
    中に一式(数珠、帛紗代わりの手巾、パールイヤリング、まとめ髪用のもの、薄ピンクの口紅、タイツなど)入れて即使える様にする。
    冬はずっと立って待たされたり(寒い時に人は死ぬ)して超さむいので、厚手のウールのスーツももってた。
    返信

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/04(土) 09:02:36  [通報]

    >>14
    というのがマナーではあるんだけど、実際は葬儀が近々ありそうだなって状況で買う人は多いと思う

    葬儀や通夜の席で「今回のことがあったからしょうがなくて慌てて買ったんですよ!」みたいなことを言わない限り、葬儀参加予定が生じそうで購入ってのは極端に非常識とは思わないけどね
    返信

    +66

    -0

  • 349. 匿名 2024/05/04(土) 09:05:02  [通報]

    何もない日にね、事前に買ってるほうがいいよな
    急にご近所の方がなくなって葬式できて焦ったもん
    返信

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/04(土) 09:05:48  [通報]

    >>4
    ほんとにそう!
    自分で判断できないのかな、と思う
    返信

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2024/05/04(土) 09:07:13  [通報]

    >>344
    身内なほど、そんなときにデパート言ってあれこれ試着する気になれない
    時間もないから
    返信

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/04(土) 09:10:17  [通報]

    私は事前に買っておいたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/04(土) 09:17:13  [通報]

    私は私服高校に通ってたので、その時から喪服持ってますよ。10年前18のときに買った喪服未だに着てます
    返信

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/04(土) 09:17:51  [通報]

    >>22
    時間はあってもそんな心境にはなれないと思います
    返信

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2024/05/04(土) 09:20:04  [通報]

    あんまり着ることが無くても、必要ではあるものだなと思うから買っておいた
    急いで買うことも可能なのだろうけど、急いで慌ててってよりはなんでもない余裕のある時の方が良いなとは思うけど、人にもよるのかな
    返信

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/05/04(土) 09:20:43  [通報]

    怒る怒られる筋合いのものじゃないけど、40なら着る機会が増えてくるよ

    通販もレンタルもあるけれど、体型変化が不安でも、靴と鞄くらいは用意しておいたらどうかな
    返信

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/05/04(土) 09:27:12  [通報]

    都内だけど、葬儀もカジュアルになってきてるから、意外に正式な喪服以外を来てる人も少なくない。火葬場でもそう感じた。
    平日の通夜は仕事帰りに駆け付ける人が多いから、男性は地味め仕事用スーツに黒ネクタイだったり。女性も黒ではあるけど喪服ではなかったり。
    葬儀でも焼香だけで仕事に戻る人はそんな感じ。高齢者も健康上の都合できちんと喪服の人は減ってる。靴は黒いスニーカーだったり。
    親族の場合は、葬儀会社で喪服レンタルもできるし。
    返信

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2024/05/04(土) 09:27:48  [通報]

    あらかじめ買ってあるものがあるのですが、あれから太ったのできられるかは分からないです。
    返信

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/04(土) 09:29:18  [通報]

    >>1
    誰かが病気になって、あ、喪服必要だなって思って買うと、自分はあの人は死ぬんだなって認めたことになって辛い
    それが父親や母親だと尚更辛い
    だから喪服は誰も病気じゃない時に買うべき
    返信

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2024/05/04(土) 09:32:57  [通報]

    >>1
    主さんに怒った人は
    直前に買うのは良くないを
    事前に買うのは良くないと
    勘違いして覚えてるんだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/04(土) 09:34:32  [通報]

    55歳です
    うちの方の地域では
    子供の卒園式卒業式には
    ブラックフォーマルに
    白ブラウスとか
    コサージュとかで
    出席してました
    入学式に着る人もいました

    なので着用頻度が多く
    私もどんどん巨大化して
    約30年で5回買い替えています
    だいたいセシールで買ってます
    返信

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/05/04(土) 09:34:39  [通報]

    >>146
    喪服にスカート丈のはやりってないでしょ
    返信

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2024/05/04(土) 09:34:50  [通報]

    >>309
    就職した時は安い黒いスーツ2着(夏、冬)着倒しました。
    結婚したときに「慶弔合わせ揃える」チャンスというので、もう少し良いモノを揃えたら、義父母とも親戚が多かったので短いあいだに7回位着用しました。
    コレは結婚して驚いたことだったな。
    年とって体型合わなくなってからは急の通夜で百貨店とマルイをかけまわって大きいサイズを比較して購入。歳取ると安い喪服だと黒色がやすっちいと出席するあいてによりみっともないこともある。
    でも、仮に多少変でも、「急に聞いて駆けつけました」ってのも誠意を表すらしいからそれでもできる範囲でキチンとすれば良いのでは?とは思う。
    返信

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/04(土) 09:36:08  [通報]

    >>209
    ブラックフォーマルは実際に着る人は少ないけど慶事にも着用はできる
    お母さんはそういう意味では正しい
    返信

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/04(土) 09:41:03  [通報]

    買っておいた方がいい
    先日数年ぶりに着た喪服が破けるかと思った
    急な事だからバタバタするし前もって準備した方が良いと実感した
    返信

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2024/05/04(土) 09:43:38  [通報]

    最初の礼服は高校を卒業する時に母が買ってくれた
    制服を着なくなったら用意しておかなくては…ってことで
    以降サイズが変わったり、さすがにデザインが古くなったなって折に買い替えてます
    返信

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/04(土) 09:47:17  [通報]

    >>40
    私も店員さんにそう言われました
    だから1サイズ大きめ、腰回りを気にしなくていいようにワンピースタイプを買ったんだけど今ちょうどいい
    返信

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2024/05/04(土) 09:48:46  [通報]

    >>11
    喪服に
    パールのイヤリングとネックレスに
    黒のシュシュに
    ナチュラルメイク

    こんな感じで揃えれば問題ないかと
    返信

    +180

    -1

  • 369. 匿名 2024/05/04(土) 09:49:28  [通報]

    もしかしたら誰か亡くなりそうって時とかに買うとかは良く無いかなと思うから、そういう時以外で余裕ある時に事前に用意しておくかな
    返信

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/05/04(土) 09:51:41  [通報]

    急にある事だから、慌ててとかってなるのが自分は嫌だから、用意はしてある
    急でも用意出来るだろうけど、慌ててとかってのが嫌な人は買っておいた方がいいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/04(土) 09:54:40  [通報]

    >>1
    怒られたってってほどきつい言い方されたんだろうか?
    被害妄想な気がする
    返信

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/05/04(土) 09:54:56  [通報]

    >>324
    私もチビでデブ。 ワンピースにしといて、袖やスカートは自分で直してます。肩幅は13号なんだけどそこまで違和感なかったので、直していない。
    返信

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/05/04(土) 09:56:04  [通報]

    >>1
    葬儀場でレンタルあるけど高くつく
    こういうのはほんといつ遭遇するかわからないので余裕のあるときに買っておくのが無難かな
    返信

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2024/05/04(土) 09:57:10  [通報]

    >>23
    別に全然早くない
    高校生までなら制服か、ない場合は黒紺ダークグレーの落ち着いたもの着てれば問題ない
    大学生や社会人になったら身だしなみとして一式揃えるのは当たり前
    安物でも譲ってもらったものでも、ありえないサイズ感でなければ問題ない
    返信

    +39

    -1

  • 375. 匿名 2024/05/04(土) 10:01:01  [通報]

    年に何回かあるデパートとかのブラックフォーマルフェアみたいなのやってる機会にでも買いなよ
    返信

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/04(土) 10:02:27  [通報]

    >>146
    スカート丈(ヒザ下で着席したときに膝が見えない)に流行りはないですけど、ジャケットはありますよね。ボレロタイプを見ると一昔前のデザインだな(何年も買い直してないんだな)と思います。
    返信

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2024/05/04(土) 10:04:47  [通報]

    >>355
    お金と時間の余裕があるときに買っとくべきだよね
    安くても、ペラペラでもいいから
    お葬式はある日突然やってくるもんね
    返信

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/04(土) 10:05:27  [通報]

    娘が19歳の厄年の時に喪服を作ると厄除けになるという話があるそうで、私が19歳の時に母が着物の喪服を作ってくれた。
    現在母85歳。とても元気。

    洋服の喪服は10代の時に友達のお父さんが亡くなられた時に買った。
    急に買うと思ったものがなかったりするから何も無い時に買っておく方が良いと言われたよ。
    返信

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/05/04(土) 10:05:46  [通報]

    事前に買うものではない、ってことは葬儀の都度々買ってるの?
    返信

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/04(土) 10:06:05  [通報]

    人は突然亡くなるからね。
    例えば自分の恋人・伴侶、親兄弟が亡くなって精神的・物理的に厳しい状況の時に喪服買いにお出かけするって大変じゃない?
    食事も喉を通らない状況でお風呂入って電車乗って服買いに行くって、キツすぎる。
    若い頃はぴんとこないのはわかるけど、30超えたら喪服の常備はライフハックよ。
    返信

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/05/04(土) 10:06:24  [通報]

    >>1
    揃えといたほうが何かと困らないと思うけど、抵抗あるなら困った時に帰る場所くらいは調べておいたほうがいいかも
    返信

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/04(土) 10:08:22  [通報]

    >>378
    世の大半の人は10代で買った服は20代後半〜30代で着れなくなる。
    20代で買った服も中年になると着れなくなる。
    中年期に買った服は老人になるとまたサイズが合わなくなり着れなくなる。
    返信

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/05/04(土) 10:08:57  [通報]

    >>362
    年齢問わず、座った状態で膝が隠れるは当たり前
    高齢だとふくらはぎが隠れるくらいの長さの人が多い

    スカート丈は流行りで決まらないよね
    返信

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/04(土) 10:10:32  [通報]

    >>64
    喪服は2回買い替えた。
    ファスナーが後ろから横に変わってる。着やすい!
    自宅で洗えるようになってる。便利!
    私の体型も進化するたびに喪服も進化していって感動したわ。
    返信

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/04(土) 10:12:58  [通報]

    >>382
    和服なら体型変わってもある程度は大丈夫。

    洋服の喪服は3代目かな。
    返信

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/05/04(土) 10:13:06  [通報]

    >>9
    そこ時点で購入された方に質問です。
    実際使う機会は何年後にありました?
    返信

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/05/04(土) 10:13:10  [通報]

    >>127
    むむ!できる店員だね。
    返信

    +11

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/04(土) 10:14:41  [通報]

    うちの親は喪服買った直後に身内が急死したらしく、何もない時はぜったいに喪服買うんじゃない!と昔から口酸っぱく言われてきた
    返信

    +0

    -2

  • 389. 匿名 2024/05/04(土) 10:19:44  [通報]

    >>209
    礼服は礼装(冠婚葬祭などフォーマルな場面に着るべき服)なの
    礼装のなかでも、お葬式に着ることのできる服を喪服(つまりはブラックフォーマル)と呼ぶ

    男の人のほうがわかりやすいと思う
    上下漆黒のスーツに白やシルバーのネクタイをつければ祝事や慶事に、黒ネクタイならお葬式や法事に使う
    漆黒のスーツは礼装(フォーマル専用の服)だからね
    返信

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/04(土) 10:22:05  [通報]

    >>40
    私も店員さんと母に言われた
    多少体型変わっても大丈夫でシンプルなデザインのワンピースにした。結果10年以上そのまま着られてる
    返信

    +14

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/04(土) 10:27:29  [通報]

    >>52
    男性だと白シャツに黒スーツの喪服が普通だけど、女性だと全部黒で、中に白シャツ着るタイプは見ないのなんでだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/04(土) 10:30:11  [通報]

    >>252
    自分がいいと思えばいいと思う。
    私は丈短かったからロング買い直したよ
    返信

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/04(土) 10:30:53  [通報]

    >>386
    うちは高齢の親戚が多いので、年に一回は必ず着ます
    ただ、高校卒業すぐの4月中頃に叔父(地元じゃ有名人)がなくなったのですが、その時は喪服も持ってなくて後悔しました
    初任給で買うつもりでいたので
    返信

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/04(土) 10:32:09  [通報]

    >>212
    礼服ってカテゴリの中に喪服があるってことか。209は間違ってない
    返信

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/05/04(土) 10:32:37  [通報]

    >>259
    寒い時期だと黒いコートも意外と必要
    お寺や外で待つ時間もあるし
    返信

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2024/05/04(土) 10:33:32  [通報]

    事前に買った。
    いざ、って時に慌てたくはないから。
    返信

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/04(土) 10:38:34  [通報]

    >>284
    喪服でいいんじゃない?
    喪服で文句言われてる人見たことないから
    昔は言われる事あったかもしれないけど
    返信

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/04(土) 10:40:48  [通報]

    直前だと、本当にバタバタするから買った方が良いと思います。私も祖母が危篤の時に「喪服なんか買ったらおばあちゃんが死ぬって決まってるみたいで嫌だ…」と思ってたんですが(若さゆえに)母親に「じゃあ亡くなった時どーすんの💢」とキレられて買ったけど買っておいて良かったですよ……あのままだったら何着てたんだよ…
    返信

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/04(土) 10:44:14  [通報]

    >>363
    多少変な服でもそれが通じるのは、高校卒業してすぐの若い子や、文化の違う国の人、妊産婦さん、病気や障害を持っている人の場合でしょ
    身体的に特別の配慮がいらない普通の三十代や四十代なら持ってるべきでは
    返信

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/04(土) 10:48:20  [通報]

    >>23
    大学生は就活スーツ?社会人になったら?私は一応喪服買ってもらった。体形が大きく変わればその時にまた買うよ
    返信

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/04(土) 10:50:38  [通報]

    年代によってスカートの長さがあるって言われた
    最近はパンツもいいらしいね
    難しいよね
    返信

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/04(土) 10:51:29  [通報]

    お爺さんお婆さんとか曾祖父さんとか、誰か一人くらいは亡くなってるでしょ?
    葬式じゃなく、法事とかお盆とかお彼岸に、墓参りとかお寺参りにこじつけて買うのよ。
    こじつけだから心の中でお参りでもいいのよ。(笑)
    百貨店とか大型スーパーのフォーマル売場ではお盆とかお彼岸に売り出しするよ。そういう時期は品数が揃う。
    サイズが変わって新調するときも同じ。
    返信

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2024/05/04(土) 10:52:26  [通報]

    ものすごい金額を積まなくても、
    いまはたいてい式場でレンタル喪服あるよ?
    わたしは母の御下がりが常備してあったけど、
    産後に太って着れなくなってたw

    叔父の葬式は急遽叔母に言って
    レンタルを着ました。
    黒のパンプスくらいな持ってたから持参しましたが。
    その後、すこしゆったり目の喪服を
    しまむらで買いましたよ。

    高級な親戚ひとりもいないし。
    返信

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/04(土) 10:59:10  [通報]

    >>5
    わかる
    葬式前ってすっごいバタバタだよね
    うちも妹が喪服持ってなくて、しかも「すぐ移動しなきゃいけないから買いに行けない!地元で買っておいてほしい!」とか言われ私が買いに行った
    サイズやデザインとかなんだかんだ面倒なんだよね
    絶対事前に買ったほうがいい
    返信

    +46

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/04(土) 11:00:20  [通報]

    >>48
    今は前ファスナーが多いよ
    返信

    +13

    -0

  • 406. 匿名 2024/05/04(土) 11:02:35  [通報]

    >>1
    18歳の時に母がブラックフォーマルを勝ってくれたよ。
    弟の同級生の親がブティックをやっていて阪神大震災で被災したので、援助のために買いに行ったんだけど。
    返信

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/04(土) 11:04:07  [通報]

    >>386
    6年後。
    交通事故など、いつ誰が亡くなるかなんて誰にも分からないので、普段忘れられた存在でも万が一の時にあてにできるように、10年20年出番がなくても着れるように細身でなくウエストもくびれてないタイプの喪服を用意した
    返信

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/04(土) 11:04:09  [通報]

    サイズ、デザイン、金額、適当に買っても後悔しないタイプの人ならいいと思うけど、やっぱりじっくり見たら色んな種類があるから選びたくなるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2024/05/04(土) 11:04:18  [通報]

    >>362
    昔より若い人のスカート丈長くなってるよ
    昔は座ってギリギリ隠れるくらいだったけど
    今はしっかり隠れるものが多い
    シルエットも流行りあると思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/04(土) 11:06:07  [通報]

    >>404
    わーそりゃ大変だったね!妹さんのサイズは404と同じだったの?
    返信

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/04(土) 11:08:45  [通報]

    >>402
    お盆とかお彼岸に売り出しがあるんですね。確かにそういう時なら「お盆だから、お彼岸だから買った」と思えば、何でもない時に買ったからダメみたいな考えの人でも買えそうですね
    返信

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/04(土) 11:09:31  [通報]

    >>1
    それって亡くなりそうな人がいるからって事前に買いに行くのがダメって話を勘違いしてないか?

    喪服は持ってる人が殆どだと思うよ。
    返信

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/04(土) 11:10:39  [通報]

    >>406にせっかくプラスを押したのに更新するとどういうわけかプラスが増えない現象になってるわ。がるちゃんのバグかな
    返信

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/05/04(土) 11:11:55  [通報]

    >>1
    急いで買って変なデザイン書いたくなければ見つけた時に買っておけばいいと思う
    昔はデパートでブランド物を買っていたけれど、クリーニングまでロイヤル価格とかで高い
    スーパー2階に吊るしてあるようなものでも安物だってわからないし洗濯もできちゃう(しちゃう)
    ちなみに昔買ったブランドものもカビが生えたから洗濯機で洗ってみたら綺麗に汚れが落ちた
    クリーニング不可とタグにあっても私の経験ではポリエステルなら洗濯可でアイロンも不要
    返信

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2024/05/04(土) 11:12:49  [通報]

    >>412
    私も喪服を一着も持ってない人は、さすがに持っておいた方がいいと思うわ。「事前に買うものじゃない!!」って怒ったと言っても、事前じゃなかったらいつ買うの?と思うし
    返信

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/04(土) 11:13:27  [通報]

    >>80
    買う側の気持ちとしても…ね
    返信

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/04(土) 11:14:19  [通報]

    >>414
    そうなんだ!ポリエステルならアクロンかエマールで、おしゃれ着洗いコースで試してみよう
    返信

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/04(土) 11:17:43  [通報]

    >>1
    喪服は買ってあるけど、しばらく着てないからもう着れるかわからない
    きちんとした値段のものではない
    返信

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/05/04(土) 11:18:11  [通報]

    今40代だけど、20代の時に買ったのをずっと使ってるよ。

    葬儀があるからって急いで買いに行くのは大変だよ。
    結構時間無かったりするし。
    返信

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/04(土) 11:21:43  [通報]

    この前会社の社長が死んだ時、翌日が通夜
    だったから、すぐにAmazonで喪服と数珠買って
    翌日昼に会社に着くようにしてもらった
    ネットですぐ買えるとこ割とあるよ
    Aラインでサイズ幅がある物にした(M〰︎L、
    みたいに着れる人の範囲が広いやつ)
    返信

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/04(土) 11:24:57  [通報]

    オンワードとかのファミリーセールで昔
    喪服買ったことある
    セールで安かったから買っとくのは気楽で
    いいよ
    返信

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/04(土) 11:25:30  [通報]

    >>399
    私も、>多少変でも、「急に聞いて駆けつけました」ってのも誠意を表す
    っていうのは、仕事着のまま急いで駆け付けた人のことだと思った
    返信

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/04(土) 11:26:07  [通報]

    >>1
    事前に買うものじゃない!

    これはトピ主の周囲に余命幾ばくもない状態で亡くなる可能性のある人がいる状況を言っているんじゃないの?
    もしそうなら不謹慎だけど、周囲に上記のような人がいなければ喪服は購入しておくといいよ。
    返信

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/04(土) 11:28:35  [通報]

    20代の頃に良いの買ったけどもうサイズアウトして着れないわ。だから誰も死なないで欲しい。
    もし万が一があったらしまむらに走るわ。
    返信

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/04(土) 11:29:50  [通報]

    若い時はアニエスの喪服着てた
    返信

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/05/04(土) 11:30:51  [通報]

    喪服いるかいらないかって、本当に生活スタイルや親戚付き合いの濃淡、職場環境によると思う。

    私は仕事関係での参列一切ないし、親戚も少なくてあんまり付き合いない上に飛行機の距離、法事とかやらない家風なので本当に喪服を着る機会が無い。
    (って書くとそんな事はない!って言われるんだけど、ホントに無い。)

    ちょっとアレだけど、この先喪服を着る機会を考えても、10年に1回あるかないかなんだよね…
    10年使わないものに万単位でお金かけて買って、メンテナンスしながら保管しとくってコスパ悪い。
    靴とかは加水分解でダメになったりするし。

    だから、レンタルや必要なタイミングで買えばいいかと思ってる。
    でも、親族が多かったり職場関係で参列する人は用意しておくべきだと思う。

    前提条件が違うから、いる要らないも人によるのに、
    自分の置かれた環境だけで話すからすれ違うんだよね。
    返信

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/04(土) 11:34:02  [通報]

    今は最悪なくてもレンタルできるし女性なら安価でしまむらでも売ってるらしいし、昔みたいに良いもの一点は持っとけってのないんじゃないかな?
    早めに購入してても体型も変わってしまうしなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/04(土) 11:39:35  [通報]

    若い頃はきちんとしたの買ってたけど体型変化ですぐダメになった
    意外と安いのでも関係なさそう
    動きやすさも必要だったりするのでパンツタイプにしようかと思ってる
    昔のは丈も少し短い
    返信

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/04(土) 11:42:21  [通報]

    >>1
    家族が余分に喪服を持ってて借りられるとかならそれでもいいのでは?
    自分の喪服は母が若い頃に着てたお下がり
    わざわざ新調するのも親戚のお年寄りに対して気まずい気持ちになるし、お下がりの喪服のままでいいかなと
    返信

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/05/04(土) 11:42:26  [通報]

    >>1
    たぶん怒ってないと思う
    びっくりして言い方が強くなっただけ
    返信

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/05/04(土) 11:42:44  [通報]

    >>427
    レンタルは帛紗も数珠もネックレスもついて1週間一万くらいである
    季節も考えるとレンタルでいいかなと思ってる
    夏の暑さが異常
    返信

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/04(土) 11:43:14  [通報]

    30前半で初めて買ったよ
    しかも自分の親ので、、
    切なかったな
    返信

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/05/04(土) 11:44:16  [通報]

    >>1
    大抵の人は、社会人になったら一着は買うものだと親に教えられていると思う。始めてのスーツ買う時に一緒に買ったり。
    返信

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/04(土) 11:47:00  [通報]

    >>70
    そんなバタバタするのは何だか…

    返信

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2024/05/04(土) 11:47:52  [通報]

    香典袋は前もって買うなってのは聞くけど‥
    返信

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/04(土) 11:48:23  [通報]

    当日に買えばいいっすよ
    返信

    +0

    -2

  • 437. 匿名 2024/05/04(土) 11:48:41  [通報]

    アラフォーだけど、この前親戚の葬式で20歳の時に買った喪服しかなくて焦ったけど、なんとか着れた。5号だぜ…座るのキツかったけど、新しく買わなきゃね。
    返信

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/04(土) 11:50:30  [通報]

    >>1
    20代後半の男友達もフォーマル持ってますが、何か?
    返信

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/04(土) 11:50:41  [通報]

    >>8
    そのコメント見る限りギリギリになって焦って買う未来しかし見えないな。
    返信

    +45

    -1

  • 440. 匿名 2024/05/04(土) 11:50:50  [通報]

    うちの田舎では子供は着物の喪服着ることになってるけど最近行った葬式では喪主の奥さんが黒い普通のパンツスーツだったな
    返信

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/04(土) 11:52:34  [通報]

    >>198
    喪服って目立つよ。ブラックスーツともはっきり色違うからね。
    返信

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/04(土) 11:53:52  [通報]

    >>11
    控えめで好感持てる
    御手本にしたい
    返信

    +137

    -3

  • 443. 匿名 2024/05/04(土) 11:57:46  [通報]

    その時になってからすぐ買えるといっても
    例えば、若くないからスカート丈が長くてジャケットもお尻が隠れるのが欲しい、と思ったとしても
    そういうのはお店にはほとんどない
    微妙なデザインの差があるだけで、ほとんど似たような若い人向けのものしかないよ
    通販で探すしかないので、持っていない人は暇なときに探して買うべき
    返信

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2024/05/04(土) 11:59:47  [通報]

    >>430
    怒られてはいないけど自分が非常識な目で見られたのが悔しかったからその人の事を叩いてもらいたいんだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/04(土) 12:00:52  [通報]

    >>345
    えっ、、その人クリーニング代ケチりそう…。毎回借りてたらクリーニング代の方が高くつくと思うけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/04(土) 12:01:33  [通報]

    >>441
    それは確かにそうだね、ビジネス街でブラックスーツの集団見てもなんとも思わないけど、お葬式の集団見たら「黒」って印象受けるね
    返信

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/05/04(土) 12:03:55  [通報]

    >>443
    それはそうかも
    ここで言う10年20年着れる丈長めのストンとしたデザインってしまむらとか青山では少ないね
    返信

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2024/05/04(土) 12:05:45  [通報]

    >>14
    その何でもないと思ってる時に買ったら
    急に…
    みたいな話を聞いたことがあり年取った親がいて買えずにいます
    今自分が買ったことで…と思ってしまう結果になるのが怖くて
    返信

    +2

    -12

  • 449. 匿名 2024/05/04(土) 12:07:22  [通報]

    >>1
    少数意見だろうけど、デザイン色々あるし高いしそうそう買い替えない物だから好みに合うのを前もって買った方がいいよ

    ご近所の葬儀が出来て慌てて買いに走ったら下見で気に入ってたのがちょうどサイズ切れてて、取り寄せる暇もないからサイズだけで選んだ。よくいるサイズだから常にあるだろうと甘く見ていたわ。よくいるからこそそりゃ売れるよね…
    返信

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/04(土) 12:07:29  [通報]

    >>145
    パンツは格が下がるとか、意味不明
    ブラックフォーマルの時点でみんな同じ準礼装だよ
    返信

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/04(土) 12:08:00  [通報]

    前にガルで30代で持ってないコメしたら持ってないなんてありえない!って総ツッコミされたわw
    まぁそれは正しい意見だったんだけど、その後買ってから一回も着る機会は来てないや
    余裕あるサイズにしはしたけど今ちゃんと着れるかな…
    返信

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2024/05/04(土) 12:08:20  [通報]

    持っといた方がいいけど
    ゆとりあるサイズ買わないと太って着れない事件が起きがち笑
    返信

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/04(土) 12:10:20  [通報]

    >>229
    時間というより、メンタルのこともある
    突然死なら気が動転&悲しみとショックで試着して買い物どころじゃないわ
    返信

    +15

    -0

  • 454. 匿名 2024/05/04(土) 12:10:50  [通報]

    高校卒業したら早めに喪服一式用意しておいた方が良いし、30代後半でまだ用意してないというのもどうかと思うけど、でもマナー的には通夜に喪服で行くのは亡くなるのを待ってたみたいで良くないんだよね
    でも東京だと親戚でもなければ告別式には出ず、通夜に焼香に行くというのが多いし、なんだかんだいって通夜に来てる人のほとんど喪服だからむしろ喪服以外の方が浮く
    返信

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/05/04(土) 12:12:59  [通報]

    大人になったら素材が良くて作りが良いものを用意するって分かるんだけど、とにかく値段が高いよねー。
    しかも、良い物だからと大切にしまっておいても数年で流行の形が変わったりするし。

    地域によっては子供の入学、卒業式で着る所があるから、そういう地域なら着る回数もあるけど、
    それ以外の地域は葬儀くらいしか使わないから悩みどころ。

    最近の通販では最短で届けてくれる所もあるから、必ずしも常備してなくても大丈夫だと思う。
    よほど格式のある葬儀でなければ、しまむらで揃えるのもありかと思う。
    返信

    +1

    -2

  • 456. 匿名 2024/05/04(土) 12:13:50  [通報]

    >>247
    しきたりうるさすぎるよね
    最近はパンツスーツも許容されるようになって来たというのも聞いたけど
    スカートでないとダメっていうのどうせ男が言い出した決まりだろうなと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/04(土) 12:16:31  [通報]

    持ってないといざという時に困るよ
    いつ何があるかわからないし
    むしろ何でもない時に買っておくべき
    返信

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/04(土) 12:25:39  [通報]

    >>1
    親に成人になったら勝った方がいいと言われててめんどくさがってたらその年に友人が亡くなってしまって急いで買いに向かいました。
    本当にバタバタするから買ってた方がいいよ
    返信

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/04(土) 12:30:15  [通報]

    >>148
    私服縛りのある地方のことは知らないけど
    お通夜に行くのに喪服を着る時間があるのなら、喪服でなんの問題もない
    返信

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/04(土) 12:33:48  [通報]

    >>455
    喪服は長く使える良いものを
    とか昔の人やお店もいうけど
    年齢に応じて体型も似合うものも変わるし
    流行りも変わるので
    結局一生モノなんか無理だなと思った

    今って冠婚葬祭も簡素化で家族葬も多くて
    欲しものは通販で翌日配達、UNIQLOや
    安価なスーツショップもあるし
    そこまで気合い入れた高いのいらないなとおもった
    返信

    +3

    -4

  • 461. 匿名 2024/05/04(土) 12:35:39  [通報]

    >>152
    上下セットだと、ウエストのサイズが少し変わるだけで着られなくなるんじゃない?
    私はワンピースのセットのほかにパンツスーツもあるから、ウエストが増えないように気を付けてる
    ジャケット+ワンピースタイプが多いのもそういうことだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/04(土) 12:35:55  [通報]

    >>446
    お葬式は、ネクタイも黒(シャツは白)
    靴もカバンも黒
    他の色味が入らないからねー

    街のブラックスーツは
    カバンや靴やシャツネクタイとアクセなんかは他の色にもするし
    返信

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/04(土) 12:37:12  [通報]

    >>1
    三十代後半なら用意しときなさい
    特にお産した後急激に太ると、入らない🫣
    返信

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/05/04(土) 12:37:38  [通報]

    事前に買うのはダメという言い伝え?は気になるけど、だからといって不幸があってから買いに行くのでは間に合わないから、祖母の何回忌だったかの為にと理由をつけて母と私と妹で買いに行った。
    返信

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/04(土) 12:37:39  [通報]

    >>454
    通夜に普段着でいくって葬祭ホールでやる今では考えられないよね。その前の亡くなってすぐに枕辺にいってお悔やみするのは作業着でもいいかもだけど。いや着替えたほうがいいか
    返信

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2024/05/04(土) 12:38:32  [通報]

    >>155
    スタッフはパンツスーツだとしても白のシャツを着ているでしょ
    参列者はインナーも黒だよ
    返信

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/04(土) 12:38:36  [通報]

    >>386
    今24才の娘だけど、ここ数年の間に祖父と大叔父、大叔母が相次いで亡くなったから、葬儀や法事で10回以上着てる
    こればっかりはタイミングだよね
    返信

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2024/05/04(土) 12:39:22  [通報]

    >>1
    私は逆に、喪服を早く用意しとけば葬式がでないと言われて十九歳の時に買った
    確かに素人目に見ても高いんだろうなーという雰囲気の喪服はあるけど
    安いのを着て何か問題があるわけじゃない
    しまむらなら1万弱であるから一着持っといた方が無難だとは思う
    返信

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/04(土) 12:39:31  [通報]

    今年31歳だけど一度葬式出たことないし、出るとしても母くらい。とはいえ葬式開かず火葬して終わりだから一生買うことはないと思う。
    返信

    +1

    -2

  • 470. 匿名 2024/05/04(土) 12:40:41  [通報]

    >>464
    うちは長男に嫁いだので結婚の時母がタンスに入れてくれた。
    父母や祖父母いたし。
    返信

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/04(土) 12:41:35  [通報]

    >>163
    楽天
    返信

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/05/04(土) 12:42:00  [通報]

    >>151
    うまく丸めこまれたね
    返信

    +1

    -8

  • 473. 匿名 2024/05/04(土) 12:44:09  [通報]

    >>469
    友だちや会社や近所の付き合いで通夜や葬式にでたことないのかな。あと何回忌の法事とか
    返信

    +1

    -3

  • 474. 匿名 2024/05/04(土) 12:45:24  [通報]

    >>22
    葬式なんかしなくていいでしょ
    返信

    +4

    -6

  • 475. 匿名 2024/05/04(土) 12:46:15  [通報]

    >>473
    ないない。友達できたことないし、知人もゼロ、近所付き合いもないし、親戚付き合いもない。
    返信

    +0

    -2

  • 476. 匿名 2024/05/04(土) 12:46:34  [通報]

    >>1
    事後に買っても意味ないやん
    事前に買う以外にどうしろっつうの?
    返信

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2024/05/04(土) 12:46:56  [通報]

    >>449
    昔、SNSのフォロワーが急な葬式発生して慌ててしまむらに行ったけど
    喪服は7号と15号しか在庫が無いし時間も迫ってるから
    近くのイオンで5万くらいのを買う羽目になったと言ってた
    備えあれば憂いなしってやつよね
    返信

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/04(土) 12:47:27  [通報]

    >>386
    参考にならないだろうけどバイト先の友人が亡くなったのでわりとすぐに着た
    入学式は可愛いの着たかったし上京しててどこでどんなの買っていいかもわからない頃だったから用意してくれた親に感謝してる
    リクスーに黒ブラウスしてた子もいたよ。学生のうちはリクスーでも良いと思う
    返信

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/04(土) 12:48:41  [通報]

    >>198
    1時間はずっと座ってるし焼香で二回は並ぶからいやでも目に入るよ
    返信

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/04(土) 12:50:29  [通報]

    >>14
    >>348
    よこ
    確かにそのマナーの意味もわかるし、気持ちも理解出来る
    けど、そんなこと言い出したら、喪服を買うこと自体が自分以外の誰かが無くなる事を想定して買ってるって事だし、買えるタイミングがある内に買っといた方がいいと思う

    人間はいつか死ぬし、喪服を買うってことは死者を弔う、偲ぶ、あなたの事を大切に思っています、思っているからこそ、正装で臨みたいという気持ちの表れだし、不謹慎だ!みたいなのは私は思わないかな
    返信

    +41

    -0

  • 481. 匿名 2024/05/04(土) 12:54:41  [通報]

    >>198
    ふつうの服の黒と、喪服の黒はかなりちがうので、じっくり見なくても違いはわかる

    その違いと比べたら、安い喪服と高い喪服の違いなんてぜんぜんたいしたことじゃない
    生地の質感や、デザインの洗練され具合が良く見たらなんとなく違うっていうだけだから
    返信

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/04(土) 12:57:13  [通報]

    >>70
    お葬式の前にお線香上げに来ることもある
    あと、葬儀屋との打合せも結構時間とられるし、準備するものもある(遺影用の写真とか)
    例えばお祖父さんの兄弟とか、お祖母様の実家の人とかが来やすい
    あと遠くに住んでる親戚が葬儀のために泊まったり

    マイナス多いってことは、ゆっくりする時間もなく、服買いに行く余裕がない、バッタンバッタンなお家が多いってことよ
    返信

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2024/05/04(土) 12:57:51  [通報]

    >>5
    葬式って急に来るから買っていたほうがいいと思う。結婚式と違って前々から予定していた日に行われるわけじゃないからね。葬式向けのフォーマルバッグ、靴、喪服は社会人は揃えておいたほうが無難。
    仕事場に三十過ぎても、用意すると不吉かなあと思ってを言い訳に喪服も買わない、香典は常に三千円のケチケチおつぼねがいて、正直引いたことある。
    返信

    +37

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/04(土) 12:57:59  [通報]

    >>449
    私も
    喪服とはいえ好みのデザインや値段もあるからね
    体型が変わってもある程度はゆとりあるものを選ぶ
    体が入らないほど太ったらもう自己責任
    出番がなかったらそれはそれでラッキー。人の寿命や不幸まではよめないし
    返信

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/04(土) 12:58:10  [通報]

    喪服3着持ってる
    春夏用、冬用、ワンサイズ大きい物は太った時用にしてる
    微妙な流行りもあるからたまに喪服売り場をチェックしてる
    返信

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/05/04(土) 12:58:44  [通報]

    レンタルが商売として成り立ってるんだから急な葬儀でも間に合うって事よね?

    なのでレンタルでいいやーって思ってる。
    数年に1回しか着ないし。結婚式とかも全部レンタルで済ませてる。

    ミニマリストの気があるので、使わないもの家に置いておくの嫌。
    返信

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2024/05/04(土) 13:00:18  [通報]

    百貨店のセール会場にこじんまりと喪服売ってたりするから、安いと買うようにしてるよ
    備えあれば憂いなしだし
    返信

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/04(土) 13:03:35  [通報]

    >>203
    黒のコートを着る人ってそんなに多くないよ
    グレー、紺の人もいるし、ベージュのトレンチコートもふつう
    ふだんから使っていそうなダウンや、男性ならジャンパーを着ている人もいる
    そんなにガチガチに決めている人なんていない
    返信

    +2

    -6

  • 489. 匿名 2024/05/04(土) 13:05:27  [通報]

    >>386
    娘が今20歳だけど、もう2回使ったよ。
    買っといてよかったです。
    返信

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/05/04(土) 13:06:38  [通報]

    >>475
    友だちも知人も近所付き合いも親戚付き合いも全然ないって…楽でいいわね
    返信

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/04(土) 13:09:21  [通報]

    >>386
    親戚が不慮の事故で亡くなり2年後くらいに使いました
    更に祖父がその10年後に亡くなり使いました
    更に義父がその翌年亡くなり使いました
    通夜葬式に加えて49日と一周忌で確実に着てるから、30歳くらいまでに10回近くは着た
    高校生までは制服あるからいいけど、大学生になると喪服必要になるときもある
    普通の黒スーツで親族だとキツイと思う
    若い弔問客ならまあ取り急ぎ駆けつけました感でセーフらしい
    返信

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/04(土) 13:09:55  [通報]

    >>25
    私も結婚するとき(12年前)に買ったけど今でも普通に着てるよ!
    デザインの古さは気にしたことなかったけど、40~50代になったら年相応なものに買い換えた方がいいかなと思ってる
    返信

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2024/05/04(土) 13:09:57  [通報]

    みなさんそんなにお通夜や葬儀あります?

    社会人になって20年、
    会社関係は1度も無い(上司も行ってない)、
    父方の祖母と母方の祖父が亡くなったくらいです。

    単純計算で10年に1回…
    返信

    +0

    -4

  • 494. 匿名 2024/05/04(土) 13:13:47  [通報]

    >>490
    まあねꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)あはは
    返信

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/04(土) 13:14:40  [通報]

    >>483
    用意すると不吉って完全に言い訳じゃん。か、ただのケチか面倒くさがり
    3000円も、お返しなしと香典袋に書いておくか、仲間内の決まりならともかく、酒やお茶のお返しだけで3000円いくよ

    返信

    +10

    -1

  • 496. 匿名 2024/05/04(土) 13:14:52  [通報]

    >>473
    あ、あと会社の人との付き合いもないです
    返信

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2024/05/04(土) 13:15:10  [通報]

    >>490
    近所の人の葬式なんて今どき行くか?
    返信

    +1

    -3

  • 498. 匿名 2024/05/04(土) 13:17:09  [通報]

    旦那のおばあちゃんが入院したときに、
    念のため、、と思ってこっそりネットで洋服の青山とかアオキの喪服の通販サイト見てたんだけど、
    そのあと家のパソコンの広告が全部喪服の通販広告になってつめっちゃ焦った。
    返信

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/05/04(土) 13:17:40  [通報]

    >>8
    いや、マジで?37ならもういい年だし、弔事用に一式揃えてて当たり前だと思うよ。
    返信

    +37

    -16

  • 500. 匿名 2024/05/04(土) 13:21:35  [通報]

    >>497
    都会と田舎じゃ違うと思うけどうちらのほうじゃ町内は行くよ
    ただ参列はしないで香典袋おいて軽く焼香するのみだけど喪服は着ていく
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード