ガールズちゃんねる

【パート】人間関係で悩んだら辞めますか?

182コメント2024/05/22(水) 09:03

  • 1. 匿名 2024/05/01(水) 17:34:47 

    私は、1年前からパートをしていますが、仕事をまったくせずに面倒な仕事を押し付けているおじさんに、ストレスの限界になってきて、話しかけられるのも受け付けなくなったので、辞めるか続けるかで悩みました。
    結局、会社に人間関係で悩んでいる事を話し異動したい旨を話しました。
    皆さんは、人間関係で悩んだらどうしますか?
    【パート】人間関係で悩んだら辞めますか?

    +108

    -3

  • 2. 匿名 2024/05/01(水) 17:35:05 

    我慢してまでやらないのがパートの旨味

    +539

    -2

  • 3. 匿名 2024/05/01(水) 17:35:16 

    辞めるよ

    +218

    -3

  • 4. 匿名 2024/05/01(水) 17:35:23 

    どこもそんなもん。とりあえず続ける

    +38

    -14

  • 5. 匿名 2024/05/01(水) 17:35:24 

    >>1
    他の人が良かったら辞めない

    +167

    -1

  • 6. 匿名 2024/05/01(水) 17:35:37 

    私なら辞めると思う
    時給がすごく良いとかなら我慢して頑張るけど

    +187

    -2

  • 7. 匿名 2024/05/01(水) 17:35:38 

    辞める
    さっさと次を探す

    +125

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/01(水) 17:35:51 

    悩むほどの給料もらってないでしょーに
    やめやめ

    +192

    -2

  • 9. 匿名 2024/05/01(水) 17:35:52 

    辞めるわ
    正社員でも辞めるわ
    会社の代わりはいくらでもあるけど自分の代わりはいない

    +181

    -3

  • 10. 匿名 2024/05/01(水) 17:36:15 

    似たトピ下にあるのにまたかい?

    +27

    -2

  • 11. 匿名 2024/05/01(水) 17:36:17 

    辞める!

    +32

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/01(水) 17:36:25 

    嫌がらせされてたら辞めるかな
    その他はなんとかなる

    +82

    -0

  • 13. 匿名 2024/05/01(水) 17:36:29 

    ストレスの限界になってるなら辞める

    +86

    -1

  • 14. 匿名 2024/05/01(水) 17:36:45 

    管理職に相談して改善されなかったら辞める
    パートで病むとかありえない

    +148

    -1

  • 15. 匿名 2024/05/01(水) 17:36:48 

    >>1
    所詮パート。やめまーす!

    +42

    -1

  • 16. 匿名 2024/05/01(水) 17:36:51 

    そんな利用されながら続けるのはごめんだわ!

    +31

    -0

  • 17. 匿名 2024/05/01(水) 17:36:58 

    気が合わない嫌いなだけでなく、仕事が増えたり尻拭いさせられたり変なシフトにされたり損な役回りになるなら辞める

    +102

    -0

  • 18. 匿名 2024/05/01(水) 17:37:07 

    >>2
    わかる
    でもまた新たな場所で人間関係築くのもしんどい

    +153

    -1

  • 19. 匿名 2024/05/01(水) 17:37:15 

    どうせ辞めるつもりで上にそのまま言いつける。泣き寝入りはしない

    +52

    -1

  • 20. 匿名 2024/05/01(水) 17:37:16 

    言い方悪いけど
    パート、子供部屋おばさん、ニート、専業

    いなくて困るかって言われたら返答に困るところもある(^_^;)

    +2

    -28

  • 21. 匿名 2024/05/01(水) 17:37:21 

    時給次第

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2024/05/01(水) 17:37:25 

    続けたかったら上司に相談して改善をお願いするかな。主と同じです。
    上司や会社自体がクソだったらすぐ辞める手続き。

    +41

    -1

  • 23. 匿名 2024/05/01(水) 17:37:28 

    おじさんもパート?
    おじさんにやめてほしいねw

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2024/05/01(水) 17:37:35 

    モラハラ受けて即辞めた!いちばん大事なのは自分の心の健康。

    +46

    -0

  • 25. 匿名 2024/05/01(水) 17:37:35 

    バイトやパートってそれが特権だと思ってる

    +45

    -0

  • 26. 匿名 2024/05/01(水) 17:37:47 

    >>1
    そんな悩みならライトだなと思ってしまった。
    そして私は辞めないから白髪だらけだよ。

    +15

    -3

  • 27. 匿名 2024/05/01(水) 17:38:06 

    >>1
    正社員なら我慢するけどパートならやめる
    パートなんていくらでも働き先あるし我慢するの馬鹿らしいから

    +51

    -0

  • 28. 匿名 2024/05/01(水) 17:38:10 

    >>18
    すでに失敗と思うところで我慢し続けるよりは、ハズレと思ったところはさっさと辞めたほうがいいって

    +59

    -0

  • 29. 匿名 2024/05/01(水) 17:38:12 

    辞める。
    人間関係って拗れると本当に辛い。

    +63

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/01(水) 17:38:15 

    >>1
    そういう人いたら私なら周りに言いまくる
    なんなら1番上の人に相談する
    それでもダメなら違うとこ探してやめる

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2024/05/01(水) 17:38:28 

    自分にとって人間関係以上のメリットがあるから続けてる
    同じような待遇の職場が見つかれば即辞める
    求人見ながら続けてる感じ

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2024/05/01(水) 17:40:15 

    限界だなと思ったら辞めます

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2024/05/01(水) 17:40:37 

    株で稼いでるし、本業は主婦なのでやめるよ。
    いま株高でプラス50万くらい一日で増えてるし

    +4

    -8

  • 34. 匿名 2024/05/01(水) 17:40:38 

    私はそれで辞めます
    やれる人は仕事が増えていく
    知らん顔する人は楽しそう
    しかも足ひっぱる
    アホらしくてね

    +45

    -0

  • 35. 匿名 2024/05/01(水) 17:40:44 

    自己愛タゲになって大変な思いをしたことがある。
    パートなら辞める。

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/01(水) 17:41:14 

    >>20
    パートも駄目かよ
    旦那が稼ぐからパート専業のパターンもあるんだよ
    私なんて働かなくても良いのに働いて全額小遣いだから旦那にブランド物買ってあげてるよ

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2024/05/01(水) 17:41:32 

    人間関係ではなくて、横ですみません。どうしても相談したいのでここでさせてください…

    今日から始めたパート(事務)の引き継ぎなのですが、今日明日の2日と、来月にあと1日あるということですが少なすぎませんか?
    来月の1日は月初の処理が今回だけでは無理だろうとのことで来てくれるとのことですが、それでも無理ですよね…?
    事務自体はやったことありますし抵抗無いですが、流石にキツイと感じます。それも、前任者はフルタイムのようで…私にすべての仕事が来るのかも不透明です。扶養内のパートなので、やれるだけやって無理なら無理と逃げる事も考えていますが、今すでに不安です。

    +19

    -6

  • 38. 匿名 2024/05/01(水) 17:42:21 

    人間関係嫌になって辞めたよー。
    正社員と違って気軽に辞められるよね。

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2024/05/01(水) 17:42:48 

    >>2
    本当にそれ
    気楽に働けないパートなんてパートの意味がない

    +79

    -0

  • 40. 匿名 2024/05/01(水) 17:43:19 

    同じようなことで異動しましたが異動先で馴染めずモヤモヤしています。出来上がった人間関係の中に入っていくのは正直難しいです。私も辞めたいけど頑張っています。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/05/01(水) 17:43:30 

    仕事の悩みを話せる人が職場にいないと辞める一択だわ。
    頻繁に愚痴言うのは良くないと思うけど、物凄く悩んでる時に話す人がいないと辛いわ。家族や友人に仕事の話しても、その時はスッキリしても解決はしないからね。
    気にかけてくれる同僚なんて居たら、本当恵まれてると思う。

    +48

    -0

  • 42. 匿名 2024/05/01(水) 17:43:59 

    一応上司とかに相談したり愚痴ったりしてどうにかなるなら辞めない
    まぁ大抵どうにもならないから辞める

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/05/01(水) 17:44:03 

    >>1
    逆に私は人間関係が良好だから所謂ブラックバイトだけど今のパート先は辞めない。入れ替わりあるから今後ちょっとでも人間関係で面倒な事態になったら即辞める。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/05/01(水) 17:44:42 

    >>1
    そんな人、相手にしなければいいのでは?

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2024/05/01(水) 17:45:14 

    正社員じゃないし、バイトやパートはすぐ辞められるのもメリットだと思ってる

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/05/01(水) 17:46:12 

    パートやアルバイトなら辞めると思う

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/05/01(水) 17:46:27 

    同僚なら耐えられるけど
    上司が嫌な奴だと無理だな

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2024/05/01(水) 17:46:28 

    辞めたよー!
    ずっと務める予定だったけど、シングルマザーの集団がウザくて。
    いい所たくさんあるよ。
    時給も上がったし、働きやすいところに出会えたよー!

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/01(水) 17:46:33 

    また、パート探すの面倒だから、別の店舗とかに異動できると良いよね
    仕事内容はある程度同じだろうし、担当の社員さんも同じだし

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/01(水) 17:46:37 

    >>1
    あたぼー👍

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/05/01(水) 17:46:54 

    >>20
    パートで回ってる会社も多いから、一気に辞められたら危機だよね。
    1〜2人ならまぁなんとかなるけど、新しい人が入って戦力になるまでは相当大変だね。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2024/05/01(水) 17:47:00 

    全然やめる続けても人間関係悪いの
    そのままだよ?
    根本的なことなんて変わることないん
    だからよほど給料いいまだ我慢できる範囲
    ならいるけど続けてもメリットないなら
    さっさとやめて次いく

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/05/01(水) 17:47:06 

    あれ、動画見なくても使えるのなぜ?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/05/01(水) 17:47:55 

    >>37
    私なら即辞めます
    そんな会社なら遅かれ早かれ辞めることになりそうだから、半端に努力して覚えるだけ損
    最初に感じた違和感は当たります

    +38

    -0

  • 55. 匿名 2024/05/01(水) 17:48:22 

    >>14
    話す勇気ないのよね…
    自分の悪いところ色々思いついちゃって、私なんかが話しても駄目だよなって言えない。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2024/05/01(水) 17:49:07 

    正社員では働けない性格、
    人間関係以外は申し分ない職場だからその原因であるお局と一切関わらないようにしてもらった

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2024/05/01(水) 17:50:38 

    >>37
    無理そうなら、教わってないって言うしかないよね
    そもそも、社員が仕事内容把握していないのが悪いんだし

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2024/05/01(水) 17:51:56 

    今のパート先、30人中1人採用で受かったけど、前任が2人連続短期で飛んだと聞いたわ。1人は一週間、もう1人は当日。そして、お局パート2人いるし、事務の正社員の女の人も気分屋だし、オフィスはくそ狭いし、机も狭いしストレス半端ない。仕事も忙しいし、倍率高いけど、入ったらトラップが。。。辞めるか悩んでる。

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2024/05/01(水) 17:52:03 

    あの人が辞めたら、私も辞めるだろうなっていうのは正直ある。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2024/05/01(水) 17:52:21 

    【パート】人間関係で悩んだら辞めますか?

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2024/05/01(水) 17:52:50 

    フルタイムで扶養出てる場合、
    今の職場の退職日の翌日に新しいパート先の入社日にしたいとか考えたりするのが面倒だから場合によっては果てしなく我慢してしまうかも笑
    社会保険の手続き面倒臭くないですか?

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/01(水) 17:53:34 

    辞めた方が良い。
    辞める直前に「こんなんで悩んでたら、どこ行ってもトラブルで」と言われました。
    大きなお世話です。

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2024/05/01(水) 17:54:28 

    職場の雰囲気とか周りの人と凄く仲良く楽しく働いてるなら我慢するかも
    でも、外面だけの楽しさなら速攻辞める

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/01(水) 17:54:29 

    田舎だからすぐ次が見つかるとも限らないし、何より近所で噂にされるのが嫌なんだよなぁ…
    辞められるなら今すぐにでも辞めたいけど

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2024/05/01(水) 17:55:54 

    >>1
    同じパートの金額なのに仕事しない人がいるとほんとに腹立つ。

    +48

    -2

  • 66. 匿名 2024/05/01(水) 17:56:49 

    上司に相談してどうにもならなかったら辞める。
    私の職場は家族経営の小さい職場なので、もうどうにも立ちいかないから辞めるわ。人事異動なんてないしね笑

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/05/01(水) 17:57:03 

    私も悩んでる。

    時間に融通がめっちゃ効く、休みも自由に取れる、
    時給が良い+パートでもボーナスまで出る職場。
    しかし人間関係は…。

    辞めたいけどこんなに条件の良いとこ他にないし。

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2024/05/01(水) 17:57:17 

    やめるよ。仕事では人間関係1番重要視してるし、パートなんて変えが効く仕事でそこにこだわる理由がない

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2024/05/01(水) 17:58:17 

    はい辞めました

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/01(水) 17:58:20 

    程度にもよる

    どこの職場でも 人間関係の悩みは大なり小なりあるからね

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/05/01(水) 17:58:39 

    >>61
    分かる。辞める理由を体調不良って言おうにも、それじゃ難しいよねw

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/05/01(水) 17:58:55 

    >>1
    パートかつ女だからって軽視される
    男だと目の色変えて媚びる
    職場のおばさんって大嫌い

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2024/05/01(水) 18:00:54 

    >>18
    分かる。新しい所も嫌だったらどうしようとか思うとなかなか踏み切れない。

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/01(水) 18:01:42 

    >>1
    全く同じ状況
    20歳の金髪男のバイトが入ってきたけど、サボってばかりで面倒な仕事は他の人に押し付けます。
    土日は忙しいから出たくないと言って毎週休みますが暇な平日さえまともに動かないから他の人に負担がいく。
    いくら注意しても「はあ〜い♪」て馬鹿にしたような返事されます。
    今までのバイトはどこもクビになってきたって愚痴を言ってたけど納得。
    ここは店長が無関心だから何も対処しなくてコイツが原因で辞める人続出。
    仕事出来る人が辞めていって馬鹿みたい。

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2024/05/01(水) 18:01:43 

    >>48
    集団になってるんですか
    その人達自分の親と同居なら子供預かってくれと言われる心配無いですけどね

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/05/01(水) 18:02:19 

    >>1
    辞めました!私は11ヶ月で。

    頭にハゲできて😂
    我慢し過ぎはダメだね。
    人間関係とは(辞める理由を聞かれたけど)私は本音は言わなかった。
    本音を言ったところで、先に入ってる相手を辞めさせるのは無理だし。

    今は全然違う職場で、毎日楽しく仕事をしています。
    辞めて良かったよ!!

    +37

    -0

  • 77. 匿名 2024/05/01(水) 18:02:40 

    私のパート先では、暇暇言いながら話しかけてくるし、外にゴミが落ちているから捨てておいてって言う人がいて、それ自分で捨てた方が早いでしょって思う。頭おかしい人がいて本当にイライラする。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/05/01(水) 18:04:08 

    やめるよ
    体調崩しちゃ前にそういうおじは辞めんし変わらないよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/01(水) 18:04:37 

    >>37
    フルタイムパートの事務員ですが、結構厳しいと思います。
    他に同僚はいますか?

    以前に同僚が退職する事を黙っており、後任の新人の方が来られる前日に退職まで1週間だと発表がありました。
    2日分の有給が残っている(新人も一緒に休む)ので実質3日間が引き継ぎ期間だと。

    結局、「中途半端に教えて辞めるなら、最初から私たちが教えます」と言って、前任後任間で引き継ぎさせなかったですよ。

    誰かフォローしてくれそうな方がいればいいですが、、

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/01(水) 18:06:45 

    ピリピリするほど責任もないし給料も低いのになんであんなにきついんだろ…

    +11

    -1

  • 81. 匿名 2024/05/01(水) 18:08:30 

    >>1
    その面倒な仕事にパートの時給が見合ってるなら辞めない
    人がさぼってようが関係ない

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/05/01(水) 18:09:28 

    嫌なことを差し引いても良い所があるなら、とりあえず続ける。
    でも主さんは限界なんだもね?
    病みそうならいったん長期で休んで様子みてもいいかもよ?

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/01(水) 18:09:48 

    新しいパートになって1ヶ月、嫌な人がいるけど辞めないわ。遊びに行ってるわけじゃないし、どこに行っても変なやついるしさ。ちなみに嫌な人は承認欲求ベテランおばさんだけど、お望み通り褒めまくって仕事全を押し付けてる

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/01(水) 18:12:23 

    フェードアウト一択
    無理なやつがいるときは上司に言う
    コレコレされたのでアレとは仕事できません、と

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/05/01(水) 18:12:46 

    >>54
    >>57
    >>79
    皆さんありがとうございます…
    私も転々とした過去があるので分かるのですが、事務ですと一ヶ月欲しいところです。女性社員がある程度の話は聞いている、とのことですが、どの程度把握してるかすらもわかりません。半端ない請求書の量、ダブルチェックの体制もなさそうで、合ってるのか合ってないかも不安で今後ただ発行していくことになるのかと思うと、不安でたまりません。
    扶養ですし試用期間3ヶ月あるので、よくも悪くも無責任になればよいのでしょうか。

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/01(水) 18:13:56 

    社員が原因で退職する人増えたのをなぜか私のせいにされ、1ヶ月前から有給とること言ってたのに文句言われ、相談されたからこうじゃない?って言ってもデモデモダッテでクソめんどくせぇや…って思った。だから上に相談しても「あの人あぁいう性格だから付き合っていくしかないよね」で全く解決しようとしないので、じゃ来月辞めまーすで辞めたよ。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/01(水) 18:15:28 

    辞めたいけど仕事ないよね…昼間はなかなか無い。17時からならあるけど…。小学生いると17時からはきついしな…

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/01(水) 18:15:30 

    人間関係もそうだけど、例えば、わかりやすくうどん屋だとして、自分はずっと熱い火のところでどんどん麺を湯がく重労働、もう一人はネギを乗せるだけの軽作業、時給同じ。
    ひとりがどんくさい人でそのポジションが効率良くて毎回それで固定って職場もあるよね。
    いい人しかいなくても、うどん湯がく担当に固定されるのもめっちゃアホくさくなるので辞めますね!

    +39

    -1

  • 89. 匿名 2024/05/01(水) 18:18:27 

    お小遣い稼ぎのパートなら辞める
    田舎だったりおばさんだったら次のパート見つけるのも一苦労だからいきなりは辞められない

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/05/01(水) 18:20:44 

    ヘタレなのですぐに辞めます
    次の日から仕事に行かない

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/05/01(水) 18:20:51 

    >>55
    わかる。相手がベテランパートで、若い社員だったら注意できないだろうし。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/05/01(水) 18:21:16 

    >>1 
    嫌な奴がその人だけなら辞めない。

    何処に行っても
    嫌な人間はいる、絶対、一人か二人は必ずいる。
    よほど集団でつま弾きにされている。いじめられているとかでない限り辞めないよ。

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2024/05/01(水) 18:23:20 

    いじめとか、私にだけ仕事ふらないとかじゃないならとりあえず辞めないかなぁ。
    子供いるから、行事や体調不良などで休めて、土日祝休みってなかなか無いから、辞めてすぐ、同じ条件も見つからないので。いじめは嫌ですけどね。大人同士でそんな事くだらない。もちろん子供同士もですが。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/01(水) 18:25:42 

    その人のせいで自分が辞めるのもなんか腹立つけど、そこまで悩むくらいならパートだし辞めるかな。でも、辞めるにしてもまずは上に相談して、次を決めてから辞める。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/05/01(水) 18:28:03 

    >>1
    一番大事なのはその自分の大切な時間と自分をどう使うのか、かな。
    ストレスで病んでもその職場も周囲の誰かもだーれも責任とってくれたり変わってくれないからねー。
    自分で自分を守り大事にするかな。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/01(水) 18:29:31 

    >>1
    異動したら大丈夫?
    異動先にもそんな奴いない?お局って結構な年齢のおばさん想像するけど、お局みたいな若い女もオッサンも居るでしょ?どこにでも何故か1人はいない?
    その時は飛んででも辞めなね!!飛んでも貴方なら上司が理由知ってる訳だし、余り責められなそう。
    ちゃんと辞めるに越した事もないだろうけど。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/05/01(水) 18:31:22 

    すぐやめる

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/01(水) 18:35:09 

    >>1
    私なら爆発して、そのおじさんに言いたいことぶちまける、それでも改善しないなら会社に報告、それでもダメなら、もう一度あなたのせいでやめますと言って突然やめます。

    22歳の時、派遣の男性に仕事が遅すぎて注意したことがある、容量よくやれよってずーっと思っていて、情けなくなって言ってしまいました、それからは怖い人と言われてたけど、お金をもらえれば関係ない、金もらっていて仕事しないのは許せない

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2024/05/01(水) 18:36:15 

    私今倉庫のパートしてるけど
    皆良い人なんだけど空気というか何となく馴染めない
    1人すごい苦手な方がいて辛い

    仕事はやりがいあるんだけど
    集団の女性がそもそも苦手

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2024/05/01(水) 18:37:20 

    異動できるとこだったら希望あるからそのままいるけど、
    ないなら即辞める。というか人生で唯一1か月で辞めたバイトは人間関係が理由

    いつまで経ってもバイトが増えないのは古参どもの性格のせいだと思ったので、
    こんな職場潰れろと思い本当の理由ではなく一身上の都合で辞めた。見事潰れた

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/01(水) 18:38:19 

    自分がその仕事を続けたかったら辞めない。
    そのおじさんに「自分でやって!」と言えるように仕事を頑張る。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/05/01(水) 18:42:14 

    仕事しないおじさんいるけど、なぜか私に、ここはこうしてとか仕事のうんちくを言ってくる。お前に言われたくねーよと思ってる。髪型変えた?とか話しかけられてムカつく。タモリさんじゃあるまいし。プライベートなことを話したくないのに、聞かれるから話さないとならないしストレス。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2024/05/01(水) 18:42:37 

    >>74
    同じく若い男性に悩まされてる
    若いからって容赦したいけど心根悪い人の成長と変化はなかなか期待出来ないね😭
    この人だけだから続けるけどね

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/05/01(水) 18:50:43 

    もう辞めたい…。

    2人体制の所で、バイトは基本的にレジだけで、私は、昼からのフルタイムパートで、朝のパートが出来なかった調理や仕込み等の仕事を押し付けられて、プラスで自分の仕事(掃除やごみ捨てやお皿洗い)をするが、+αでPOPを変えたり、棚卸しもしろと言われて、お茶は無理矢理飲めても、トイレは中々行けない状態だが、

    最近、他のパートどもにバイトの子に仕事を手伝って感謝しろだの、(バイトにありがとうって言ってるし、少なくともお前らよりは感謝しているしこちらが独り言で言ったことをわざわざ蒸し返して言ってくる。)

    棚卸しも本来は貴方の仕事と言われ、いきなり祝日に教えて貰ってもいないのに棚卸しをさせられて、案の定、間違っていて、パートどもにネチネチグチグチ言われ、棚卸しできないパートにも目標数生産しないといけないから調理しろと次の日までネチネチ言われ、カレンダー的に祝日が多く、火、金も忙しく、バイトも増えたのに祝日の昼や棚卸しの日に入ってくれないから忙しく無いときに教えて貰うつもりで言ったら、暇な時にしかやらないんだとか、やる気がないとか嫌味を言われ、2時に帰るパートができなかった仕込みとかの仕事をお客さんの対応をしながら2時間くらいやってから休憩に行き、その後は調理、自分の仕事とやっていくが、休憩前しか時間がなくてそのときにLINEしたら報告するのが早いだの、出来たはずとか決めつけで文句を言われる。

    平日の忙しく無い日に3時から出勤するベテランパートさんは副業だから棚卸しが免除だし、基本的に調理だけ。

    最近はイライラして厨房で独り言で文句を言ったり、バイトのこやお客さんにまでイライラが出てしまってるからもう辞めたい!!

    人間関係も仕事量も多くて最悪だし辞めたいよ!!!😭😭😭

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2024/05/01(水) 18:55:11 

    >>2
    なんか話した事無い人に嫌いとかでいじめある世界みたいだよ

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/05/01(水) 18:56:06 

    >>1
    これってイラスト屋じゃないんだな

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/01(水) 19:05:00 

    何処に行っても嫌な人・合わない人や多少の人間関係の煩わしさは付き物だから、ある程度の事は流して続ける。
    けどさすがに自己愛の奴がのさばってる職場はヤバ過ぎて心身共に不調きたしたから辞めた。
    正社員であろうがパートであろうが健康な心身がなきゃ幾らお金稼いでも無意味だからサクッと辞めてしまった方が良いと思う。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2024/05/01(水) 19:06:18 

    やめたいね
    ただ自宅から近くだったりすると会ったりしそうで面倒

    +5

    -0

  • 109. アベ 2024/05/01(水) 19:13:11 

    >>98 怖いというか更年期か女の腐った人みたいに思われるよ別職種の人だけど

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/05/01(水) 19:14:04 

    >>1
    同じ理由で辞めようかと思ってる
    全く仕事しない人オル

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/05/01(水) 19:21:48 

    >>1
    なぜ主が異動するのかがわからない
    上司に報告して事実確認してもらい、そのおじさんを異動させればいい

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/05/01(水) 19:27:31 

    入ったばかりだけどすでに心折れそうです。次を見つけてから辞めようとは思ってるのですが、なかなかやりたい仕事もなく様子見な感じです。試用期間中には辞めたいのが本心です。
    久しぶりに入ったのが私だったみたいで、1番短い人で4年目だそうです。仲の良さを全面的に出してくる感じが苦手で、出来上がってる輪の中に入っていくのが億劫なので仕事と割り切って淡々と過ごそうと思いました。教え方もそれぞれ違うし、誰の言う事が正しいのかよくわからないです。社員がパートのおばさん達を頼りすぎてて、もっとしっかりしろよと思いました。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/01(水) 19:34:31 

    >>37
    止めないと
    次の人が困るよ
    前任者から習わないと次の人のこと考えて!

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/05/01(水) 19:36:15 

    >>112
    試用期間中にやめるなら即日やめよう
    何のためにいくの
    やめるのに行くのなんで

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/05/01(水) 19:40:41 

    半年我慢したけど不眠症で体も壊して辞めたよ
    夏が地獄って聞いたから夏来る前に逃げた
    あんな所で最低賃金で働いてたのが馬鹿馬鹿しいくらいとてもいい職場に巡り会えて2年働いてるよ!

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/01(水) 19:44:23 

    >>85
    4か月目に辞めるつもりで3か月行く気なら、そこまで心が強いなら続けられるとおもいます。

    無責任になる、って。できませんわかりませんって放棄する自信あるのでしょうか。すごい。早く相談してやめさせてもらうように頭を下げた方がいいです。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/05/01(水) 19:45:58 

    >>80
    マジで給料低い分楽にしてほしい
    高い給料で働く人はモチベ高いからきつくてもいいけど、バランス考えろよ無能

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/05/01(水) 19:54:43 

    >>107
    人が嫌で辞める場合、なんていうー?
    バイト長いから、体調悪いとかもめちゃくちゃ健康なの知ってるので通用しないので
    正直にいうか

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/05/01(水) 19:56:17 

    私は辞めたよ
    無視されたから。
    他をさがした

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2024/05/01(水) 19:58:26 

    >>116
    別に3ヶ月めいっぱい使うつもりはないですが、向こうも試用期間は時給下げてきているのでそのくらいの気持ちで良いと思ってます。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/05/01(水) 19:59:18 

    速攻で辞めるよ!

    時間の無駄。働く所なんていくらでもある。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/05/01(水) 19:59:49 

    悔しいから辞めない

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/05/01(水) 20:00:10 

    >>113
    次の人のこと考えるほど、短期間で扶養内のパートに思い入れ持てますか?
    前任者だって2日で終わらそうとしているのだから、次の人(私)のこと考えていませんよね。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2024/05/01(水) 20:04:43 

    異動したいなんて相当イヤなんだろうなって察するわ。今はどこも人手不足、パートなんて幾らでもあるよ。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/05/01(水) 20:09:52 

    >>5
    そうだね
    どこ行っても1人は嫌な人いて当たり前
    それよりも一緒に働いて楽しいと思える人がいるなら辞めないな

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/05/01(水) 20:11:07 

    >>1
    私も迷ってた時期があるけど、他にやりたいこともないし、また1から人間関係つくったり面接を受けるエネルギーもなく2年半経ちました

    昨日も店長から掃除が行き届いてない箇所のLINEきて、10分で終わることですとカチンとくるメッセージも

    受け流せる方が楽になりますよ

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/01(水) 20:11:32 

    >>118
    親の介護でって辞めた人多いよ

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/05/01(水) 20:15:04 

    >>1
    パートで5年以上勤めてたけど、後に入ってきた正社員が厄介過ぎて耐えられず辞めたよ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/05/01(水) 20:15:21 

    >>1
    我慢の限界が来たら転職するか辞める。
    異業種転職も視野に入れるなら、一旦辞めて職業訓練に行くかな。
    職業訓練は税金で賄われてるから、就活への圧も高いしサポートも手厚いよ。
    履歴書作成の準備段階みたいな変なシートを作らされるけど(ジョブカードだったかな?)、確かにそれがあると履歴書や職務経歴書を作るのがスムーズだった。
    資格の受験費用は実費だけど、履歴書に記載できることが増えたし(職業訓練歴も記載できる)、スキルアップできたよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/05/01(水) 20:16:36 

    嫌な人が複数人いたら辞める
    ヤバい人とヤバい人がくっつくととんでもないことになる
    常識なんてあったもんじゃない
    1人がおかしいだけで他がまともなら職場の空気自体は悪くないし辞めないけど、複数いて空気が悪いならすぐには良くならないだろうから所詮パートだし辞める

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2024/05/01(水) 20:25:11  ID:WG61DploYo 

    >>2
    パートなら辞めるよね!
    それがパートの利点だもん

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/01(水) 20:38:35 

    >>123
    経験者です 3ヶ月といわずすぐやめたほうがいいよ
    私もまったく同じで前任者のパートさんしか仕事わからず私は時短で毎日くるわけでないし終わる時間も全然違うのに二週間でひきつぎ
    その仕事を知ってる社員なし 特殊な事務でなにかわからない機械も使うでこれはこの人がいる間に辞めたほうがいいと判断してすぐに辞めた

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/01(水) 20:50:23 

    >>64
    辞める理由を説明するのがむずかしいね。
    力仕事なら仮病で「腰痛い」と言っちゃうけど。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/05/01(水) 20:54:02 

    >>1
    関係ないけど読点多くない?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/05/01(水) 20:55:22 

    >>1
    パートなら辞めるよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/01(水) 20:55:42 

    >>118
    正直に言った人いるよ。
    正職員から「自分ではそんなつもりじゃないとしても相手が傷ついたらアウトです。」と指導されていたよ。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/01(水) 21:03:51 

    >>64
    >何より近所で噂にされるのが嫌なんだよなぁ…

    これが嫌だから私は近所で働かないようにしてる。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/01(水) 21:33:09 

    歯科受付勤務、院長のパワハラ、怪しい関係の衛生士からもネチネチ。退職希望を伝えたら前日に新人さんも退職する事が決まって困ると辞めさせてもらえず…子供の幼稚園の行事も代わりの人がいないから参加出来るか分からない。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/05/01(水) 21:39:04 

    >>103
    でも、あの金髪男のシフト削るように本社から言われてるって話を主任からチラッと聞いたからそうなるといいなあ。
    サボるからというか、土日に毎週出ないかららしいけど。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/01(水) 21:43:55 

    >>1
    私は1人のために自分が辞めるのは惜しいから様子見で対応策を考える時もあるけど、体調崩して日常生活に支障きたしたら即やめる。
    今は体調が限界なのに辞めさせてもらえなくて詰んでるから信頼を積み重ねすぎても良くないと知った。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/01(水) 22:05:51 

    小部屋で三人事務、勤続20年のお局が分かりやすく態度変えてくる。同時期に入ったもう一人にはニコニコ談笑、私には素っ気なく口調も指導も高圧的。
    ただ、条件的には完璧、辞めたら他は見つからないのは確実。
    良くあることではあるけど、こうも分かりやすく態度変えられるとストレスで人格歪みそう。異動は無理だし、相手は職場の中枢で皆から気を遣われてる存在。
    決断出来ない。霊能者の意見も聞きたいくらい。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2024/05/01(水) 22:29:15 

    >>136
    そんな風に言うなんて良い会社だね。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/01(水) 22:33:58 

    >>1
    移動できる部署があるなら、相談してみる。
    移動できないなら辞める。
    私も一度移動してもらったことがある。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/05/01(水) 22:42:12 

    >>142
    非常識な人がけっこう多かったから。
    キツい叱責の他にも、作業の妨害する人、客と私語に夢中になり仕事サボる人、店内アンケートに他の同僚の嘘のクレームを書く嫌がらせをする人等。
    私はその人たちと時間がズレていたから巻き込まれますにすんだので長続きできたので。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/05/01(水) 23:18:30 

    >>1
    タイムリー、職場の環境が悪くなってきているのでやめようと思ってGWあけから就活する!
    もう少しまともな人達と仕事したい。
    挙動が幼稚な奴らと同じ空気吸ってるのは時間の無駄

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/01(水) 23:34:01 

    >>144
    こええー

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/05/01(水) 23:52:35 

    >>104
    その仕事量は慣れれば時間内に終わらせる事が出来るのでしょうか?
    貴方と同じ仕事量を粉してる人がいるのですか?貴方が休みの時に入る人とか
    私ならそういう人が居るのなら黙々と半年くらい頑張ってみてそれでも仕事に追いつけないなら辞めます
    もしそうでなく、フルタイムさん入ったからアレもコレもやってもらおう的なら即刻辞める
    社保有りフルタイムパートと無しパートバイトだと仕事量や責任が違ってくるからフルタイムパートが多い所の方が働き易いと思う


    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/02(木) 00:15:40 

    パートなら同じくらいの給料のところいくらでもあるから明日にでも辞めれば?
    嫌な思いしながらストレスに見合うお金もらってんの?
    嫌なんだけど、家から5分とか、すごく仕事がゆるいとか、朝食のパンもらえる
    など何らかのメリットを見出しているなら割り切るのもいいと思う。

    私パートで嫌な人いたら、無視するよ。最低限業務の会話とあいさつだけする
    けどマジで雑談もしないし無言、話しかけられても業務と関係ない話なら
    さあ・・とかあーどうですかね、とか話打ち切る。相手の態度が悪ければ
    ハ?あんだこのジジイって目で呆れ顔で見る。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/02(木) 02:11:52 

    店長の息子(大学生)から逆パワハラされて先月辞めました!
    発注ミスを責任転嫁、店長息子の誤発注(8万円分)を買取れと強要、1時間も仕事ができない等の人格否定。
    店長の息子だからとやんわりと言ってたけど本当に性格がねじ曲がりすぎて話が通じなくて無理。
    他の被害者も上司に相談し注意してもらったけど「上司にコソコソ悪口言わないで直接言ってくれません?」と反省してない。
    ここ最近、立て続けにクレーム出しまくって懲戒処分されると聞いた。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/02(木) 03:49:56 

    >>104
    おつかれさまです。
    私も飲食厨房だからよく分かるけど出勤できる時間帯や長さで仕事内容がかなり変わりますよね。
    104さんのタスクがありすぎるって社員が把握できていたらいいのですがそんな感じでもなく、他の棚卸しをやらないパートに文句を言われるなら私なら社員に相談して改善しなければ考えてしまうかも。
    私も朝いち厨房がめちゃくちゃ大変で、暇な時間からくるパートさんにその時間じゃなくてよかった〜って笑いながら言われた時アホらしくなって辞めたくなりました。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/05/02(木) 06:28:11 

    >>1
    先週辞めると言ってきました。何とか3年いたし続けたかったけどもう無理だった。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/02(木) 06:44:44 

    >>151
    やっぱり人間関係ですか?
    3年も続くなんてすごいです。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2024/05/02(木) 06:52:00 

    カフェのキッチンパート。
    仕事内容は好きだけど社員さんが気分次第(忙しいとか売り上げが悪いとか)でイライラするのがきつい。
    この前は忙しすぎた上に急遽欠員が出てキャパオーバーでミスしたらキレて舌打ちをされてしまった。ミスしたのは自分だけどさすがになんでこんな扱い受けるんだって悲しくなった。

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/02(木) 08:49:31 

    私もパート先の人間関係で悩んでるよ
    受け身体質でとにかく気付かない
    よくこれ放ったらかしにしてるな!?と感じる
    こんな事まで私しなくちゃいけないの!?あなたのお世話係じゃない!!
    でも“へーそういう所頭が働くんだ早くない?”と感じる事もあり

    仮に上司にペアの人の事を報告した所で
    パート先、主張強くてクセだらけイジメっ子タイプな方々多いからなそういう人と組まされるよりはマシと思うしか
    そういう人きたら本当業務回らなくなる
    でも仮にあの子が辞めるって言ったら止めない

    ちなみに隣の部署は中国か北朝鮮かロシアのような感覚の方々でこれも困ります

    +2

    -3

  • 155. 匿名 2024/05/02(木) 11:09:41 

    はかりません

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2024/05/02(木) 11:25:40 

    社員時代に人間関係でとても疲弊したので、退職しパートタイムで働ける環境となった今はタイミーを利用してます。タイミーでいろんな場所へ行ってるけど、1日4時間ほど働いただけでも合う場所合わない場所がある。合う場所へはまた働きに行くけど徐々に苦手な部分が見えてくる場所もあれば、全く気にならない場所もある。
    本当にさ職場って運だよね。そこが合わなくても他に合う場所は必ずあるから大丈夫だと思います。
    タイミーでの経験上ですが、自分がここで働いてみたいなと思う場所に限って実際行ってみると…というパターンが多く、逆に時間が合うから行ってみた場所が自分と相性良くてリピートしてる。
    主さんもいつか自分に合う職場に巡り合えるよう願ってます。

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2024/05/02(木) 11:47:23 

    >>147
    私が休みの日は調理OKのバイトの子が調理をやっていますが、流石に仕込みとかはやらないですし、人も1人プラスで入ってます。

    只でさえ、祝日は、キツキツかつかつで時間を少し過ぎるくらいで終わっているのに+αで棚卸ししろと言われています。(カレンダー的に祝日や火、金曜日が多いです。)

    泣きたいです。😭😭

    店長に相談してもあまり理解は得られないです。
    (仕込みや解凍した商品をしまうのをバイトの子に少し手伝って貰うのは駄目か聞いたらそれがまかり通るならワンオペをして貰うと言われた…。)

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/05/02(木) 13:27:27 

    辞めない 私はお局様

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2024/05/02(木) 13:35:27 

    >>152
    人間関係です。異動や退職で牛耳る社員が変わったらそことうまくいかなくて…。ずっと働きたかったけど残念です。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2024/05/02(木) 15:39:06 

    私も今悩んでいます。 
    勤めて半年、短時間の清掃パートですが、
    一緒に仕事する方と合わなくて…
    その方は50代女性なのですが、中二病?のような方で
    言葉は悪い、機嫌が悪いと物に当たる。
    休みもその方の都合でコロコロ変更になります。

    その方はそこの会社の親戚なので、改善されることはないと思います…
    今年いっぱいで辞めようかなと思っています。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2024/05/02(木) 18:29:35 

    >>157
    貴方の担う仕事量は店長しか出来ない感じですね
    その店長も厳しめみたいだし他のパートさんも優しい感じではないみたいだし、慣れるまで優しい目で見てくれない職場は私はムリなので辞めます
    嫌でも行っていれば慣れて平気になるかも知れない、続ける辞めるどちらかを決めて目標にして頑張るのもいいと思います

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/02(木) 21:24:47 

    >>161
    昨日、返信ができなかったから返信が来ないと思っていました。返信ありがとうございます。
    そうですね。私はまだ入って半年なのにこの状態です。見きりをつけて辞めないとですよね。
    明らかに、今の状態の土日は苦しくてしんどいのに、棚卸しも+αでやれと言われても終わらないです…。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/02(木) 23:48:14 

    >>162
    その状況で半年も!頑張ってて偉いな〜
    辞めてしまうと頑張った時間がもったいなく感じて悩みが増えそうですね
    パートの利点は辞め易い所だと思ってます


    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/05/03(金) 00:24:21 

    >>163
    そうだよねー。書き忘れていたけど、他のパートが終わらなかった仕事を私がやるんだけど、私がやっても終わらなさそうだからフライヤー掃除だけ時間外だけどやっていってあげる的な上から目線の言い方をされるし、私の時間帯で入っていたパートさんが2人いたけど、辞めてしまったし…。
    私の場合は、その人達と違ってイライラが出てしまっているから即刻辞めた方が良いよね…。
    やばいよね…。😭😭

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/05/03(金) 07:45:33 

    >>1
    小さい会社で人間関係が限定されるなら辞める
    物流倉庫とか人数が多い所だったら辞めない

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2024/05/06(月) 07:34:25  [通報]

    >>141
    入社してどれくらい経ちましたか?

    私も似た感じで辞めたくて仕方なかったですが、黙々と働いていたら3ヶ月くらいで段々お局の態度が軟化してきて、少しマシになりました。
    本当は辞めたいですけどね、辞めるエネルギーがなくて、、

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/06(月) 23:01:20  [通報]

    明日からまた嫌だなー…

    辞めても会社は困らないし、別なパートなんていっぱいあるしね
    自分にそう言い聞かせるも
    なんであんな奴のためにこっちが折れなきゃアカンの?と
    モヤモヤ中。

    なんとか自分をごまかし続けてます。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/05/08(水) 16:23:09  [通報]

    >>156
    タイミー良いですよね!
    ただ希望するところは争奪戦でスマホから離れられないし、
    やっとこさ取れたところから断られたときはショックが大きかった。
    ほとんどのところで固定で働きませんかって言われたときは嬉しかった。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/05/08(水) 17:37:47  [通報]

    上司が理不尽な態度をとってきます。
    お客様以上に気を使います。

    入社11ヶ月、事務職、扶養控除内パート主婦です。
    人間関係以外は申し分ないところなので続けていきたいですが・・
    なかなか新しい業務をさせてもらえません。
    ミスをなくし新しい業務にも挑戦してみたいのですが、この上司に関わると辞めたくなります。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/05/09(木) 19:24:30  [通報]

    >>167
    私も!ごまかし続けてます。
    あんな奴のせいでは辞めたくないし、
    どちらかと言えば奴を辞めさせたいぐらい!
    今はモヤモヤしてるけど、私を痛めつけた分ブーメランでかえってきて居づらくなって辞めていってくれることを祈ってます。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/05/09(木) 23:34:03  [通報]

    >>92
    私に対してだけネチネチいうおじさんと小言をいうおじさんがいます。
    (前職もいたので、どこにでもいるんだなと思ってます)
    私を辞めさせたくて失敗談を上司に話していたようだけど、今でも変わりなく希望通り働かせてもらえてるので、あまり気にしないようにしてます。
    今はできることを全力で努め、業務を増やしてもらい、逆におじさんよりたちを辞めさせたいです。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/05/10(金) 16:02:44  ID:nIA9bMzbZ5  [通報]

    >>76
    11ヶ月も頑張ったんですね。いいなぁ。私は今探し中です。いいところあるといいなぁ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/05/10(金) 21:46:05  [通報]

    事務職の人間関係、仕事のボリューム

    で辞めようと思いながら、次に移るためにもスキルを磨いてからと思い家では勉強しつつ、辞めずに一年経った。
    今は、アイツにどう対処したら上手くやっていけるか、と考えている。
    探すのも面倒に感じつつある

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/11(土) 00:13:13  [通報]

    >>99
    私も。話かけてもらえない
    注意はたくさんされるのに

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/05/11(土) 08:16:25  [通報]

    >>173
    私もほぼ同じ!
    〉アイツにどう対処したら上手くやっていけるか、と考えている。

    お客様対応以上に気を遣うよね。
    やりたい職種だから続けたい。アイツのせいで辞めて次を探すのも本当バカらしい。
    パワハラだと私のせいだとネチネチいわれるのも嫌だから何か不祥事を起こしてとっとと異動か辞めてもらいたい。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/05/13(月) 09:01:22  [通報]

    >>160
    まだ見てるかな?
    今年いっぱいそんな50代にかかわるのきつくないですか?
    清掃の仕事は求人が多いので他に行った方がいいと思います

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/05/13(月) 15:46:17  [通報]

    相性悪かった店長が異動する!!やったー!ひとによって態度変えるやつだったから辞めようと思ってたけど耐えて良かった。送別の寄せ書き(本音は一言もかきたくない)書きながら心はルンルンだぜ。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/05/14(火) 04:44:56  [通報]

    >>1
    私も仕事できないおじさんのフォロー頼まれて丁寧に教えているけど年下の女に言われるのが腹立つみたいで反抗的な態度取られて自分を天下りの偉いさんと勘違いしているのかやってられません。胃痛がします。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/05/14(火) 08:02:52  [通報]

    >>176
    ありがとうございます。
    コメント嬉しかったです。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/22(水) 08:47:43  [通報]

    >>64
    わたしそれ〜!
    少し離れたところだったのにまさかの同級生の親が2人もいた。しかもひとりは情報通っぽい。辞めても小学校と中学校も一緒だよ。ほんとやだ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/05/22(水) 08:53:46  [通報]

    >>67
    うちもボーナスは出ないけど人間関係以外は本当に好条件。
    特に子供が小さいから土日祝と長期休みが休めるのと、シフト自由なのと突然休みも全然OK(学校給食です。)が最高すぎる。子供が小3になったら速攻で辞めてやる。
    お局パート達にネチネチとモラハラ受けるのもだんだん麻痺してきた。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/05/22(水) 09:03:53  [通報]

    >>80
    ほんとそれ。
    うち部活みたいな雰囲気だわ。少しでもモタモタしてるとベテランパートにすごい怒られる。トイレ行く暇もないくらい。そのくせ本人達は自分に甘くておしゃべりしててもスルー。
    新人達に説教したくてたまらないようでいっつも粗探しして悪口で大盛りあがり。上司のはずの正社員もいじめられてどんどん逃げ出して変わっちゃうから誰も注意できなくて詰んでる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード