- 1
- 2
-
1. 匿名 2015/10/18(日) 13:51:03
私は「WO」と生まれてこの方発音してたのですが、旦那は「O」と発音してると聞きそもそも他に発音があると考えた事がなく、本気で驚いています( ゚д゚)!
あなたはどう発音してましたか?地域も書いていただけると嬉しいです。
私は熊本ですヽ(^o^)丿
余談ですが「おにぎりをおかわり」って言ってみると違いが分かりやすいかも…?
宜しくお願いします。
+83
-264
-
2. 匿名 2015/10/18(日) 13:52:08
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!+262
-68
-
3. 匿名 2015/10/18(日) 13:52:11
を だろw+823
-20
-
4. 匿名 2015/10/18(日) 13:52:16
ぺ+33
-76
-
5. 匿名 2015/10/18(日) 13:52:24
woです+510
-104
-
6. 匿名 2015/10/18(日) 13:52:28
イメージ的にはうぉ
要はWO
以上。+629
-96
-
7. 匿名 2015/10/18(日) 13:52:31
おo+242
-60
-
8. 匿名 2015/10/18(日) 13:52:34
O ですね。
WOと発音してる人聞いたことないです。+857
-268
-
9. 匿名 2015/10/18(日) 13:52:44
私もどちらかと言えばwoかなぁ。+273
-90
-
10. 匿名 2015/10/18(日) 13:52:49
ふ+7
-48
-
11. 匿名 2015/10/18(日) 13:52:52
?
「お」と同じ+441
-98
-
12. 匿名 2015/10/18(日) 13:52:53
そのまま「お」と一緒+612
-114
-
13. 匿名 2015/10/18(日) 13:52:54 ID:FrUY6lJz7J
Wo
でしょ?+322
-154
-
14. 匿名 2015/10/18(日) 13:52:56
WOです!+312
-141
-
15. 匿名 2015/10/18(日) 13:53:18
違いが分からん(´・_・`)+43
-96
-
16. 匿名 2015/10/18(日) 13:53:19
ただしくはwoかもしれないけどo+344
-83
-
17. 匿名 2015/10/18(日) 13:53:27
旦那の滑舌か頭が悪いだけ。+54
-84
-
18. 匿名 2015/10/18(日) 13:53:36
⁇⁇⁇
「を」を日本人で「うぉ」って発音する人いるの?
ローマ字表記は「wo」かもしれないけとま
「を」は「を」だよ。
「お」と同じ発音だけど、意味違うから「お」ではないけど「を」なんだよ。+948
-150
-
19. 匿名 2015/10/18(日) 13:53:42
>>4
おにぎりぺおかわり(笑)+129
-25
-
20. 匿名 2015/10/18(日) 13:53:47
え?「うぉ」って言うの?
変じゃない?ww+646
-118
-
21. 匿名 2015/10/18(日) 13:54:00
言葉による。
woと言ってる時もあれば、oと発音してる時もあると思う。+78
-62
-
22. 匿名 2015/10/18(日) 13:54:02
( ^ω^)おっおっおっ+79
-24
-
23. 匿名 2015/10/18(日) 13:54:07 ID:gaZbodWjpC
てことは、主さんは、
「おにぎりうぉおかわり」
と発音してるということですか?
私は
「おにぎりおおかわり」
ですね。
読みで言えば。+728
-101
-
24. 匿名 2015/10/18(日) 13:54:07
うぉって言う人はじゃあ
気をつけてを
気うぉつけてって言うんかい(╭☞•́⍛•̀)╭☞+503
-54
-
25. 匿名 2015/10/18(日) 13:54:08
うぉ〜うぉうぉ〜〜うぉうぉ〜〜とぅなぁ〜いっ♫+120
-14
-
26. 匿名 2015/10/18(日) 13:54:09
を=お+184
-78
-
27. 匿名 2015/10/18(日) 13:54:16
uwonです。+9
-43
-
28. 匿名 2015/10/18(日) 13:54:16
普段はお
子供に教えるときはwo+44
-100
-
29. 匿名 2015/10/18(日) 13:54:21
うぉ+96
-65
-
30. 匿名 2015/10/18(日) 13:54:32
お
+117
-46
-
31. 匿名 2015/10/18(日) 13:54:59
大阪
『難しいほうの(お)!』
こんなんだから学力最下位なんだよ+51
-106
-
32. 匿名 2015/10/18(日) 13:55:37
を って使わなくなってきてない?
おにぎりをおかわりじゃなく
おにぎりおかわり
って言っちゃう+22
-173
-
33. 匿名 2015/10/18(日) 13:55:40
ぅお、って感じ。+178
-70
-
34. 匿名 2015/10/18(日) 13:55:51
wow+5
-30
-
35. 匿名 2015/10/18(日) 13:56:08
「お」「O」だな
埼玉出身です+177
-37
-
36. 匿名 2015/10/18(日) 13:56:14
うぉwwwww
あれうぉ取って~
気うぉつけるね~
wwww
+261
-45
-
37. 匿名 2015/10/18(日) 13:56:29
うぉ〜うぉうぉ〜うぉうぉ〜とぅない〜+13
-23
-
38. 匿名 2015/10/18(日) 13:56:38
どういう意味?
はい?+13
-71
-
39. 匿名 2015/10/18(日) 13:56:40
会話の中で「を」って他の助詞に比べて使う頻度少ないから気にならないのかも。昔付き合ってた人woって発音してた。+42
-24
-
40. 匿名 2015/10/18(日) 13:57:06
お+47
-19
-
41. 匿名 2015/10/18(日) 13:57:09
「お」で良いだろ。
何だよwoって、面倒くせぇな。+364
-155
-
42. 匿名 2015/10/18(日) 13:57:18
ぅおはよう。
ぅおやすみ。
ぅお久しぶりです。
ぅおめでとうございます。
ぅお身体の方はいかがですか。
28年間言い続けてきました。+5
-131
-
43. 匿名 2015/10/18(日) 13:57:50
小学校の時「うぉ」っていいましょうって習わなかったよ+363
-54
-
44. 匿名 2015/10/18(日) 13:58:35
おにぎりおおかわり
東京です+202
-43
-
45. 匿名 2015/10/18(日) 13:59:02
え?
お って言う人が沢山いる事に逆に驚き‼︎‼︎
普通はwoでしょ?
おって言う人はお年寄りなのかな?CDをシーデーって言っちゃう感じの年配の方?+141
-269
-
46. 匿名 2015/10/18(日) 13:59:17 ID:gaZbodWjpC
>>38
なんで意味分かんないの?w+65
-11
-
47. 匿名 2015/10/18(日) 13:59:19
正確にはWOだけど、日常会話でOと発音されても違和感はない
+147
-57
-
48. 匿名 2015/10/18(日) 13:59:33
うぉなんて言ってたら、会話の中で気になって仕方ないよ。
そんな発音してる人聞いたことないけど。
注意深く聞いたらそう言ってたりするのかな?
文字で書く時はをだけど、発音はおだよ。+329
-55
-
49. 匿名 2015/10/18(日) 13:59:41
>>42
面白くないし、
『お』じゃなくて『を』だから+104
-4
-
50. 匿名 2015/10/18(日) 13:59:56
出典:www.cine.co.jp
+22
-8
-
51. 匿名 2015/10/18(日) 14:00:47 ID:gaZbodWjpC
>>45
普通がoだよ?+39
-49
-
52. 匿名 2015/10/18(日) 14:00:57
+22
-1
-
53. 匿名 2015/10/18(日) 14:00:59
主さんと同じく熊本人だけど『WO』かな~。
でも考えてみれば、
『を』は、方言の『ば』で使ってる事の方が多い(笑)
+85
-17
-
54. 匿名 2015/10/18(日) 14:01:30
+23
-5
-
55. 匿名 2015/10/18(日) 14:01:31
小学生の娘は普段はoだけど音読の時はwoって発音してるわ。
+52
-24
-
56. 匿名 2015/10/18(日) 14:02:02
woの意味がわからないんだけどwww
学校で習わなかったの?発音…
これだからゆとり教育って…+10
-86
-
57. 匿名 2015/10/18(日) 14:02:04
場合を「ばわい」って読む人がwoって言ってた。+28
-56
-
58. 匿名 2015/10/18(日) 14:02:16
意「うぉ」決して言いますが
「うぉ」なんて言いませぬ!!+61
-34
-
59. 匿名 2015/10/18(日) 14:02:16
イメージ的に ぅお を早く言ってるだけで誰も ぅ・おって単体みたいに言うわけないじゃん!バカじゃない?
お って言ってる人まじで そのままの お なの?本当に日本人?!?+138
-119
-
60. 匿名 2015/10/18(日) 14:02:20
くだらねー質問!と思ったけどみんな優しく答えててビックリした〜。私、性格悪いのかな。+100
-16
-
61. 匿名 2015/10/18(日) 14:02:31
oです
小学校でおとをの発音は同じと習った覚えがあるんですが…
+130
-42
-
62. 匿名 2015/10/18(日) 14:02:38
発音では
「お」は
喉の奥を開放して「お」
「を」は
喉の奥を「う」の形にしてあごと口を「お」で「ぅお」
文字を説明するのには
上の「お」・下の「を」+82
-19
-
63. 匿名 2015/10/18(日) 14:03:01
普通に「お」でしょ
そんなこと考えたことも無かったよ。+141
-59
-
64. 匿名 2015/10/18(日) 14:03:30
小学一年生の時に担任の先生に
「うぉ」って教わった
今まで誰にも指摘されたことないけど
よーく聞くとうぉって言ってると思う+153
-42
-
65. 匿名 2015/10/18(日) 14:03:40
52です。
トピ画あったね笑 恥ずかしい!!笑
通報してくれて構わないです^^;+4
-5
-
66. 匿名 2015/10/18(日) 14:03:53
56
は?
を ← まじで お って読むの?
工夫もせず?へんなの〜田舎の方?+31
-84
-
67. 匿名 2015/10/18(日) 14:03:59
をーをーをー
さぁわになってをどろー+17
-10
-
68. 匿名 2015/10/18(日) 14:04:15 ID:gaZbodWjpC
>>59
間違ってるのは君だよ。+31
-37
-
69. 匿名 2015/10/18(日) 14:04:22
驚きです‼︎
「を」で 盛り上がることがあるなんて
日本中どこでも、発音[お] だと思ってました。
ちなみに奈良です。
+201
-61
-
70. 匿名 2015/10/18(日) 14:04:23
woと言っています。
o派が多くてビックリしてます!
「あ」から順に言ってって最後「わ を ん」は発音で言うと「わ お ん」って事ですか?+311
-17
-
71. 匿名 2015/10/18(日) 14:04:28
キワどい視線を振り切って WOW WOW WOW♪+7
-8
-
72. 匿名 2015/10/18(日) 14:04:37
色んな県から人が集まる環境にいるときにこの議論したことありますが、本当驚きましたね。 学校で「お」と習ったと
ワ行は わ・お・ん らしい。
を は を でしょ+71
-16
-
73. 匿名 2015/10/18(日) 14:05:21 ID:gaZbodWjpC
oですね。
by東京人+98
-34
-
74. 匿名 2015/10/18(日) 14:05:21
そんなの理解できりゃどっちでもいい!!+15
-12
-
75. 匿名 2015/10/18(日) 14:05:25
「を」を「wo」と発音するのは、九州と長野のごく一部だけです。
愛媛県松山市在住の大学生50人を対象に2002年に実施した調査によると、
松山市内生育者13人中11人が『を』を『WO』と発音する傾向があると答えた。
これは方言としての発音ではなく『教育』によるものと考えられる。
下記、追記5より。
道浦俊彦/とっておきの話www.ytv.co.jp道浦俊彦/とっておきの話◆ことばの話1200「『を』の発音」新人アナウンサーの小林杏奈さん。現在、一生懸命研修中です。先日、初めて私が「先生」を務めました。発音を聞いていて、「あれ?」と思ったのは、彼女は「を」を、「ウォ」と発音していたのです。「『を』...
なお、ローマ字で「を」は「o」と書きます。+144
-20
-
76. 匿名 2015/10/18(日) 14:05:34
発音は「お」も「を」も同じです。+96
-29
-
77. 匿名 2015/10/18(日) 14:06:00
みつうぉ
+143
-3
-
78. 匿名 2015/10/18(日) 14:06:39
ローマ字でwoって書くのはキーボードに打ち込む時に普通のお(o)と混ざらない為っしょ+137
-14
-
79. 匿名 2015/10/18(日) 14:07:01 ID:gaZbodWjpC
【お】だと思ってました。岩手+90
-22
-
80. 匿名 2015/10/18(日) 14:07:33
おと言おうがうぉと言おうが聞く人にとっちゃ変わらねぇ!!!+7
-21
-
81. 匿名 2015/10/18(日) 14:07:52 ID:tlqSR7mK6A
wo発音はじめて聞いた。
おと同じ発音でしか言ったことないや。
なんだか英語みたいだね。+83
-30
-
82. 匿名 2015/10/18(日) 14:07:58
「お」と「を」は古い日本語では異なって発音されていました。
今でもその名残をとどめいている方言も一部地域に見られるようですが、少なくとも現代共通語においては「お」と「を」の発音に区別はありません。
現代では発音の区別ではなく、助詞の「を」とそれ以外の「お」を書き分けた方が読みやすくなるという表記上の理由から両者を書き分けています。+94
-10
-
83. 匿名 2015/10/18(日) 14:08:12
あの…英語と並べる人頭おかしいんじゃないの?
英語ならwowとか『ぅ』が入るけど
日本語だよ?
pcで打つときにwつけるだけでしょ。発音はoだよ+53
-56
-
84. 匿名 2015/10/18(日) 14:08:54
お の人はワ行を
わ お ん って言うの??
言う を ゆうと読んでる感じの方かな???
ど田舎の発音おかしな人なの?このサイト本当に日本人がやってる??日本語勉強し直してきたら?+17
-126
-
85. 匿名 2015/10/18(日) 14:09:14
現代文の先生が強調して「うぉ」って発音してるのが凄い耳障りだったことを思い出した。
「を」→「うぉ」
鼻濁音の「が」→「んが」
って正しく発音してても不快感を感じさせるようなら「O」「GA」の方がマシ。+32
-21
-
86. 匿名 2015/10/18(日) 14:09:19
ズ・バーリ!
普通に考えておにぎりをおかわりとは言わないでしょう!!+79
-35
-
87. 匿名 2015/10/18(日) 14:09:21
ほんとだ
お では開いているけど、
を では喉ちんこあたり閉めてる!+36
-20
-
88. 匿名 2015/10/18(日) 14:09:28
学校でwoだと教わったって人は、先生が「お」と「を」を区別するためにわかりやすく発音したのをそのまま受け入れちゃったのかな?+59
-41
-
89. 匿名 2015/10/18(日) 14:09:57
にっぽんのみらいは
うぉううぉううぉううぉう
のところはどうやって歌うんですか?+7
-27
-
90. 匿名 2015/10/18(日) 14:09:59
認識はwo
私が国語の先生だったらwoって教えると思う。
でも実際話すときは お だな。+25
-25
-
91. 匿名 2015/10/18(日) 14:10:42
阿部サダウォ
+104
-6
-
92. 匿名 2015/10/18(日) 14:10:52
「を」を「お」と言うなんて初めて聞きました。
そして、そう言う人が多いことにビックリ!
「を」は「を」でしょ。+163
-107
-
93. 匿名 2015/10/18(日) 14:11:22
>>75
87ですけど、確かに私の出身甲信越だわ。+7
-0
-
94. 匿名 2015/10/18(日) 14:11:28
”を” は ”お” とは発音しないよ‼︎
最近は言う を ”いう”じゃなくて”ゆう”って言ってる人いるけど最近の日本人はまともな教育受けてない人多いんだね。+34
-99
-
95. 匿名 2015/10/18(日) 14:11:29
どっちでもいーーーーーーーーー+17
-28
-
96. 匿名 2015/10/18(日) 14:11:40 ID:gaZbodWjpC
>>84君さっきから必死過ぎw
「お」だけどもう「うぉ」でいーよw+18
-20
-
97. 匿名 2015/10/18(日) 14:12:38
口を「う」の形にすぼめてから「お」っていうイメージです。
Oの人が多くてびっくりしています。
ちなみに長野出身です…!+100
-21
-
98. 匿名 2015/10/18(日) 14:13:25 ID:gaZbodWjpC
>>94必死w+16
-9
-
99. 匿名 2015/10/18(日) 14:13:59
マルコポロリで冠 二郎が変な歌歌ってます。+6
-4
-
100. 匿名 2015/10/18(日) 14:14:05
やばwww
東京人ですが イメージ的にはwoです。
お と をは確実に言い方違うでしょ
地方の方は お なの?笑 本当にビックリした‼︎+73
-73
-
101. 匿名 2015/10/18(日) 14:14:10
>>45
年齢より地域差かと+33
-1
-
102. 匿名 2015/10/18(日) 14:14:41
「wo」の方達は
鼻濁音使う地域と被るんじゃない?+18
-8
-
103. 匿名 2015/10/18(日) 14:14:46
平和だなー+24
-2
-
104. 匿名 2015/10/18(日) 14:15:35
田舎の方は を が お になるみたいです!!CDをシーデーって言ったり、言うをゆうと言っちゃうおマヌケさんみたいですね。+8
-83
-
105. 匿名 2015/10/18(日) 14:15:40
現代では「を」はoと発音するのが正しいがwoと勘違いしてる人が昔の名残でいるって。
助詞か名詞かの違いをわかりやすく表記するため「お」と「を」で分けてるけど
読み方はどちもoだそうです。
『を 発音』で検索たくさん出てきますよ。+144
-18
-
106. 匿名 2015/10/18(日) 14:16:03
まじ?
お と を は読みも音も別と思ってた、、
+47
-23
-
107. 匿名 2015/10/18(日) 14:16:08
地域は関係ないと思う。+5
-24
-
108. 匿名 2015/10/18(日) 14:16:33
1って日本人?をはOだよ。お、だよ。
貴方大丈夫ですか?+49
-53
-
109. 匿名 2015/10/18(日) 14:16:54
>>88
1年生って「おとうさん」って書くの難しいんだよね。「おとおさん」「おとをさん」…+2
-15
-
110. 匿名 2015/10/18(日) 14:16:57
>>77
私「mitsuwo」って読んでた!!
このトピを見て初めて知ったのだけど、これ普通に「mitsuo」でいいってことか!!
なんか今まで恥ずかしい!!+67
-9
-
111. 匿名 2015/10/18(日) 14:17:24 ID:tlqSR7mK6A
『広辞苑』で「を」(音節)を引くと、
「(1)五十音図のワ行の第5音。平安中期までは「う」に近い半母音[w]に母音[O]を添えた[wo]だったが、現代は「お」[O]と同じに発音する。」+124
-4
-
112. 匿名 2015/10/18(日) 14:17:41
〜を取って!って言う時はwoだけど、阿部サダヲとか眞鍋かをりはoです!+22
-19
-
113. 匿名 2015/10/18(日) 14:18:28
「を」は発音的には「お」じゃないの?
日常会話で「うぉ」って言ってる人いないんじゃない?
【おにぎりをおかわり】
「おにぎりうぉ、おかわり」って言わない
「おかわりお、おかわり」って言う。+89
-31
-
114. 匿名 2015/10/18(日) 14:18:41
>>104
おマヌケさんはあなたですよ。
+46
-6
-
115. 匿名 2015/10/18(日) 14:19:44
>>110さん
私もです!そして阿部サダヲさんもsadawoと読んでました、、
+24
-15
-
116. 匿名 2015/10/18(日) 14:19:59 ID:gaZbodWjpC
>>100
東京産まれ東京育ち
父母も東京産まれの生粋の
東京の人間ですが、【お】です。
ちなみに25年間目黒区。+75
-21
-
117. 匿名 2015/10/18(日) 14:20:36
中学国語教師です。'を' は 'お' の発音とは明らか違いますよ!!!これ義務教育ちゃんとしなきゃ最近は小さな違いの理解が出来てない人が多いみたいですね!!
今後の生徒にはちゃんとした指導したいです。
ちゃんと を の発言教えなきゃ勘違いしたまま大人になっちゃいますね...+25
-113
-
118. 匿名 2015/10/18(日) 14:21:23
今まで「お」で発音してると思ってたんだけど、
「おにぎりをおかわり」←これで検証したら「うぉ」って言ってる自分がいたwww
無意識のうちに「うぉ」って言ってるね+66
-10
-
119. 匿名 2015/10/18(日) 14:21:25
「お」ほどはっきり【o】ではないけど、かと言って【wo】までいかない…もうちょっとムニャムニャっと、【(w)o】って感じ(笑)+85
-6
-
120. 匿名 2015/10/18(日) 14:22:41 ID:gaZbodWjpC
>>117はい嘘ーw+43
-12
-
121. 匿名 2015/10/18(日) 14:22:52
「を とか言う人いたら気になって仕方ない」 て、そっくりそのままお返ししますが。+19
-10
-
122. 匿名 2015/10/18(日) 14:23:11
昔の人は「え」と「ゑ」とか「い」と「ゐ」の発音を使い分けてたらしいけどそれの名残?
+31
-5
-
123. 匿名 2015/10/18(日) 14:23:18
ここで間違った情報をドヤ顔で語る前に
ネットで検索したり辞書ひいたりすれば正解がわかります。
何人か書かれていますが
を の発音はo が正解です。
+109
-29
-
124. 匿名 2015/10/18(日) 14:23:50
>>111
平安中期までってwwめっちゃ前やん!+76
-4
-
125. 匿名 2015/10/18(日) 14:24:04
「おにぎりうぉおかわり」
愛知県民だけど「うぉ」って20年間発音してた・・・ここ見て衝撃+73
-16
-
126. 匿名 2015/10/18(日) 14:24:25
鼻濁音はガ行とかじゃない?
アナウンサーが使ってるよね。+19
-1
-
127. 匿名 2015/10/18(日) 14:24:28 ID:gaZbodWjpC
>>102
鼻濁音使うけど発音は「お」です。
秋田+19
-2
-
128. 匿名 2015/10/18(日) 14:25:15
woの人たちは
「おにぎりうぉおかわり」
って言ってるの?+46
-7
-
129. 匿名 2015/10/18(日) 14:25:58
>>117
教師やめた方が良いんじゃないですか?
あ、妄想教師でしょうけど。笑
現代の教師は辞書も引けないんですね。
まず「国語教師」って、、笑+73
-16
-
130. 匿名 2015/10/18(日) 14:26:21
をーい!!!をちゃ!+5
-9
-
131. 匿名 2015/10/18(日) 14:27:08
は? お と言ってる人の方が多いの!?正気?違いわからないのかな?
日本終わりやん。これからの教師しっかり教育して!!!大人がこれじゃまずすぎでしょ!!!+18
-74
-
132. 匿名 2015/10/18(日) 14:27:50
>>119
そうそうまさにその通り!
うぉまではっきりじゃなくて、「ぅお」みたいな+65
-5
-
133. 匿名 2015/10/18(日) 14:27:53
そんな「を」にきうぉ使わなくても・・・+21
-8
-
134. 匿名 2015/10/18(日) 14:28:12
アナウンサーがwoって言ってるからwoなんだと思う+19
-48
-
135. 匿名 2015/10/18(日) 14:29:14
ん?
お、を、うぉの3つは別だよね?
>>1が言ってるwoは「うぉ」じゃなくて、「を」って意味じゃないの?+14
-11
-
136. 匿名 2015/10/18(日) 14:30:08
「を」の直前に、u音などの口をすぼめて発音する言葉のときはwoに近い発音ですね。自然とそうなると思います。+13
-13
-
137. 匿名 2015/10/18(日) 14:31:08
もう、どっちでもいいよ〜
oの人もwoの人も、
今まで他人の発音の違いに気付かなかったんだから、今さら気にしなくていいじゃない。+34
-9
-
138. 匿名 2015/10/18(日) 14:31:31
おにく「おにぎりをおかわりっ!」+19
-1
-
139. 匿名 2015/10/18(日) 14:32:21
>>133
きうぉ使わなきゃいけないみたいです。
なんか障害者を障がい者って書けって言ってるのと変わらないレベルだわ。+10
-7
-
140. 匿名 2015/10/18(日) 14:32:43
>>99
トピずれ過ぎてワロタww+20
-1
-
141. 匿名 2015/10/18(日) 14:33:10
>>117
>明らか違いますよ!
明らか「に」違いますよ!
の間違いではないですか?日本語は正しく使いましょうね。
>ちゃんとしなきゃ
>ちゃんとした指導したいです
>ちゃんと を の使い方
>今後の生徒には
この辺の日本語の使い方も間違ってますよね。笑
「ちゃんと」を多用したり、表現力の無さも。
あなたかなり若い方でしょう?
文章に幼さが出てしまっていますよ。
教師を目指しているのなら、国語のお勉強頑張ってくださいね。+38
-22
-
142. 匿名 2015/10/18(日) 14:34:17
ググってきたけどoが正しいらしい。
アラサーだけどずっとwoって言ってきたから軽くショック…+93
-10
-
143. 匿名 2015/10/18(日) 14:35:27
洗濯物を取り入れました
テレビを見てます
コーヒーを飲みました
夕飯のお鍋の材料を切ります
終わったら昼寝をします
私は「を」は「お」の発音になるなー+62
-10
-
144. 匿名 2015/10/18(日) 14:36:36
まず、おにぎりをおかわりって言うシチュエーションがないわw
おにぎりは器によそわないから、おかわりって言わないし。+14
-24
-
145. 匿名 2015/10/18(日) 14:36:49
最近、方言って流行してますよね。
誰も否定したりしないし
「を」の発音も、それと同じく
では、ダメ?
+14
-5
-
146. 匿名 2015/10/18(日) 14:37:08
私も前から気になっていました!地域によると思います。
私は西日本出身で wo と発音しますが、東京を始め関東の人は o と発音しているようですね。
>>111さんの書いてくださった広辞苑の記述は、書いた人が関東の方なのでしょう。日本全国を調査せず関東の発音に偏りすぎていると思います。+15
-42
-
147. 匿名 2015/10/18(日) 14:39:43
「を」は、わ行なんだから、WOって読むのが整合性が取れてる。
調べろって言ってる人がいるけど、漢字が簡単になったり、書き順が変わったり、そういうのと同じ時代による変化であって、本来はWOだと思う。
私はアラサー、小学生は東京23区で、WOと習いました。+43
-46
-
148. 匿名 2015/10/18(日) 14:40:34
>>1さんは他に適当な表記がないからwoとしているだけで、実際の発音はうぉではないですよね。
あいうえおのあ行の「お」ではなくてわ行の「を」というか。
日本古来の発音に近いのだと思います。+25
-4
-
149. 匿名 2015/10/18(日) 14:40:53 ID:gaZbodWjpC
>>131うん。だからなんでさっきからそんな必死なのw何があったのw+16
-1
-
150. 匿名 2015/10/18(日) 14:42:25
そういえば、小学校でくっつきの「を」って、ならったなぁ~( ̄ー ̄)+19
-3
-
151. 匿名 2015/10/18(日) 14:42:46
このトピ見てると、自分の常識が日本中の常識ではないんだなって、つくづく思う。
日本にはwoと発音する人、
oと発音する人、
両方いるらしいけど、今までそのことで問題が起こったことがないから、どっちでもいいよ。+51
-2
-
152. 匿名 2015/10/18(日) 14:43:34
>>149
薬でも打たれたんでしょう
んで発狂した+11
-5
-
153. 匿名 2015/10/18(日) 14:43:38
ガルちゃんでも歴代上位に入る着眼点の優れたトピだね。
ガルちゃんだけに教養がない癖に口汚い人のコメントも散見されるけど。
+66
-3
-
154. 匿名 2015/10/18(日) 14:44:00
私は「WO」と発音しています。
でも相手には「お」って聞こえてるんだろうな。
尾を大きく振る
王をお招きする
顔を洗う+44
-9
-
155. 匿名 2015/10/18(日) 14:45:12
幼稚園の時、「WO」って言ったらバツにされた+5
-12
-
156. 匿名 2015/10/18(日) 14:45:15
表記と発音をごっちゃにしてる人が少しいるような…+49
-8
-
157. 匿名 2015/10/18(日) 14:45:43
O → +
WO → -+151
-109
-
158. 匿名 2015/10/18(日) 14:46:48
wo と習いました
とか言ってる人いるけど、小学校一年生の授業で習う前から普通に会話してるわけだよね?自然と、方言やその地域それぞれの発音で。
それで小学校入って授業で「これはwoと読みます!」なんて習ったところで、「あーなるほど、じゃあ今日からwoって発音しよう」なんて思った記憶あるの?笑
ていうかまず、を の発音を授業で習った記憶ある?笑
すげー記憶力。21歳だけど記憶にないわww
+41
-31
-
159. 匿名 2015/10/18(日) 14:47:30
>>117
文章がおかしいです。本当に教師をされているのですか?+23
-1
-
160. 匿名 2015/10/18(日) 14:47:34
>>134
「O」って言ってる人には、アナウンサーのも「O」に聞こえるんだよ+53
-3
-
161. 匿名 2015/10/18(日) 14:47:55
>>155
そんなもん覚えてるわけねーだろ嘘つきが。w+8
-12
-
162. 匿名 2015/10/18(日) 14:48:13
言うをゆう って言うのと、お と を の発音を同列に語っている人にビックリだわ。
それくらい、その人にとっては ぅお が常識だったんだね。
+56
-9
-
163. 匿名 2015/10/18(日) 14:49:09
私は九州出身ですけど
をはwoの発音で習いました
音読や本を読んだりする時はwoで発音しますが、たぶん会話をする時はoで発音してると思います
そして、このトピの質問の意味が全然わかりませんでした。
たぶん九州の人は質問の意味がわからないと思います+41
-8
-
164. 匿名 2015/10/18(日) 14:50:14
>>161
いや、本当に覚えてるの。
子供のころの記憶って、2才ぐらいからある人はあるよ。
ちなみに私は、それでも「WO」と発音してるけど。+18
-14
-
165. 匿名 2015/10/18(日) 14:52:20
>>154
素晴らしい例題!
おおおおきく
おぉおおまねき
かおお
みごとに全部【お】だった+20
-8
-
166. 匿名 2015/10/18(日) 14:54:33
>>163
そもそも九州では
◯◯を取ってではなく方言で
◯◯ば取ってと言うことが多いですよね
りんごの皮を剥いて。より
りんごの皮ば剥いて。とか
+25
-4
-
167. 匿名 2015/10/18(日) 14:56:25
多分>>99と>>152は同一人物
+1
-3
-
168. 匿名 2015/10/18(日) 14:57:38
本来はwoだったけど、oはwoよりも発音がしやすいからoと言う人が増えて来たんだろうね。
これだけwoと言う人が多いんだからwoはoに変化したと決めつけた国語辞典の記述は訂正すべきだね。
+9
-38
-
169. 匿名 2015/10/18(日) 14:58:13
「お」の発音がお↑
「を」の発音がお↓+14
-5
-
170. 匿名 2015/10/18(日) 14:59:02
なんだかんだ盛り上がっててワロタ+34
-2
-
171. 匿名 2015/10/18(日) 15:02:44
をの発音がO意外にあるなんて、今まで生きてきて今日初めて知った!
方言の名残か教育の違いかってことらしいけど、ツチノコ発見並に驚いたな!+81
-12
-
172. 匿名 2015/10/18(日) 15:02:49
⇧のコメント主がスネ夫で
⇩のコメント主がのび太+3
-5
-
173. 匿名 2015/10/18(日) 15:04:03
バカか?まじで お とか言ってんの?
ガルちゃん民て本気でバカばっかりじゃん。そんなんで子育てしてそいつらも お が正しいと思い込んでんでしょ?気持ち悪い
そもそも を が お になるなら を なんて必要ないからちゃんと考えな。バカは恥かくよ!!この際きちんと勉強しときな。プライドだけ高くて気に食わなかったらすぐマイナスボタン押してただけじゃ駄目。お と混同して言ってる人は相当バカだわこりゃ、謙虚さがないと賢くなれないよ!
+11
-87
-
174. 匿名 2015/10/18(日) 15:04:32
>>168
これだけwoと言う人が多いんだから
って、所詮ガルちゃんだけでの話。
wo と発音するって人が連投してるだけかもわかんないよ。逆も然り。
ガルちゃんの意見をすぐ鵜呑みにしないほうがいいよ。
+53
-12
-
175. 匿名 2015/10/18(日) 15:05:07
>>173
のび太口悪いww+49
-0
-
176. 匿名 2015/10/18(日) 15:08:41
>>173
お と を の違いは発音の問題ではなく『助詞か名詞か』の違いなんですよ。
だから読み方は関係ない。
〜〜へ の「へ」を「え」と読むのと同じ。
読み方が違うから違う平仮名というわけではないんですよ。
言ってる意味わかりますか?とても興奮なさっているようですが、落ち着いてお勉強し直しましょうね。+84
-8
-
177. 匿名 2015/10/18(日) 15:10:10
今の日本人って 『を』の発音知らないんですか?? woって発音がわからない人本気で大丈夫ですか? 今からでもいいから、ちゃんと勉強してきた方がいいですよ。厚切りジェイソンさんみたいにきちんと日本語勉強してる外国人の方に鼻で笑われるよ。
『を』を『お』 の発音として間違えて思い込んで発音してる人が日本人なのにこんなに多くてショック。+9
-76
-
178. 匿名 2015/10/18(日) 15:10:35
>>173
釣りですよね?通報しました。+17
-3
-
179. 匿名 2015/10/18(日) 15:10:45
168
自分がwo派だからって無理矢理じゃない?
文法上をが残っただけで、現代ではゐやゑと同じく発音上の違いは無いんだよ。+39
-6
-
180. 匿名 2015/10/18(日) 15:15:30
>>177
厚切りジェイソン吹いたww
厚切りジェイソンさんもきちんと勉強されているならwoの発音はoだって言うと思いますよ。笑
とりあえずあなたは「を の発音がwoである」と証明できるようなソースをここへ貼り付けてみたらいかがですか?
そしたら少しはあなたが厚切りジェイソン並みに興奮してることも納得できます。
+44
-8
-
181. 匿名 2015/10/18(日) 15:16:10
はぁ?何言ってんの? をがwoな訳ないでしょww
おにぎり ぅお おかわり
言ってた!!
ハッキリ woじゃないんだけど
気持ち お とは違う発音してる!
知らなかった!笑+22
-17
-
182. 匿名 2015/10/18(日) 15:17:17
お、って言ってる人多くて困惑(笑)
これを、とかの”を”は、別にうぉ、なんて表記どうり伸ばしたようには言わないけど、普通の”お”とは違う音で言うな。文字でかくならやっぱりwo+56
-35
-
183. 匿名 2015/10/18(日) 15:18:56
そんなに互いを否定しないでいいんじゃないでしょうか。
文字遣いの違いは目で見れば明確にわかるけど、発音はその場で消えるので、かえって問題にされにくいですよね。
国語科の教員免許を持っていますが、大学の国語学(音韻論)では、現代はどちらも「O」の発音になっていると教わりました。説明は、前に貼ってくださった方がいますが、広辞苑と一緒の感じです。
一応標準語の正しい発音を習得していると言われるNHKアナウンサーはどちらも「O」で教わるそうです。
でもむしろ最近のほうが「WO」発音の方が増えているそうです。もともと「WO」と発音する地域の人のほか、五十音表から論理的に考えれば「WO」になるはずだから、パソコンの入力で「WO」と打つから、などが理由ではないかと言われています。
だから、日常会話ではどちらでも構わないのではないでしょうか。言葉は時代とともに変わるものですし。
*色々調べて時間をかけてこのコメントを書いているので、同じようなことを前にコメントしてくださった方がすでにいたら重複すみません。+84
-3
-
184. 匿名 2015/10/18(日) 15:19:53
日本語教育ではをとおは同じ発音だと扱っているよ。+55
-7
-
185. 匿名 2015/10/18(日) 15:19:59
>>179
↑こうすると、スクロールしなくても内容を見る事ができるんですよ。+1
-0
-
186. 匿名 2015/10/18(日) 15:21:58
ちょくちょくバカにするようなコメント多すぎ。
どんな教育受けてるんだとか。+46
-2
-
187. 匿名 2015/10/18(日) 15:22:10
『を』は、『うぉ』というより『ぅお』っていうやわらかめなイメージで発音してる。
『お』は、『お!』みたいにハッキリめなイメージ。
普段あんまり意識しないね。+58
-5
-
188. 匿名 2015/10/18(日) 15:22:32
>>75
を を WO と発音するのは方言ではなく教育によるもの
ってあるけど、なぜわざわざ?その地域の教育委員会の方針ってこと?一部の人が言い張ったからってそんなに広まらないよね?
どんなこだわりがあるのか、そっちのが不思議。
現役の小学校教諭の方、いたら教えてほしいな。
+8
-1
-
189. 匿名 2015/10/18(日) 15:23:01
発言小町にも同じトピがある+3
-0
-
190. 匿名 2015/10/18(日) 15:25:04
これガルちゃん内でとかじゃなくて、全国的にどうなんだろう。自分の思っていた方と違ったら、なんだか凄まじいカルチャーショックを受けそう(笑)
それでも自分がしている発音変えないだろうし、他を批判するようなことは必要ないと思うけど+23
-0
-
191. 匿名 2015/10/18(日) 15:28:05
周りの大人がどう発音してるかとかも影響しそうだよね。教育方針、なんて仰々しく言わなくてもさ。
私の先生なんてコンスタンチノープル、ってモロにチの発音する癖に黒板に書く時はティって書くから最初戸惑った(笑)+6
-0
-
192. 匿名 2015/10/18(日) 15:28:14
私は「お」と「を」は同じ発音だけど、言われてみれば確かに、助詞である「を」は弱く発音してるね。+16
-1
-
193. 匿名 2015/10/18(日) 15:28:21
自分の常識が常識じゃないかもという衝撃!+23
-0
-
194. 匿名 2015/10/18(日) 15:28:44
WOが正解ですよ。
発音できるかどうかは別としても、
さすがに正確な発音くらいは知っておいてください。
実際にはうぉとは聞こえなくて、
うの口の状態から、おの発音をするんです。
英語でいうとFの発音みたいなものです。
外国人の通訳の人でも、
政府関係の高いレベルの人は、
必ずキチンとした発音をしてますよ。
橋と箸の区別と同じで、
知らないと区別出来ないですけど、
ほとんどの日本人はwoと発音してますよ。+13
-77
-
195. 匿名 2015/10/18(日) 15:29:29
発音なんて直前直後の音に影響されるのに。全部がwo、oと思ってる人は変。
教育が〜って言ってる人は勿論古語を守って男→wotokoって日常で発音してるのかなww+6
-7
-
196. 匿名 2015/10/18(日) 15:37:18
>>194
wikiと辞書では、どちらもoが正しいと書かれていますが?
あなたはどこでその情報を調べたんですか?
まさか知恵袋や発言小町みたいな誰でも嘘の情報が書きこめる掲示板ではないですよね?それとも自分の思いこみや記憶だけが頼りですか?+36
-7
-
197. 匿名 2015/10/18(日) 15:39:19
おでも、うぉでもないな~
やっぱ、をはをだな。
私を、私おで言うと変なかんじ?
だって、私をの を と、おかあさんの お は、
明らかに、発音は違うから。
を は をです。
おでも、うぉでもないな。
+29
-6
-
198. 匿名 2015/10/18(日) 15:41:09
「うぉ」で発音というより「を」って発音してるつもり。ややこしいけど。
うぉって言う人を馬鹿にする人はクズだと思うよ、地方で違うのに何で馬鹿にされなきゃいけないの+36
-13
-
199. 匿名 2015/10/18(日) 15:43:39
をはうぉの2文字じゃなくてをの1文字で発音してる
馬鹿丁寧にうとぉの2文字で言ってるわけないだろ、アホか+20
-14
-
200. 匿名 2015/10/18(日) 15:44:43
>>198
クズとかそんな言葉を言ってしまうあなたも同類ですよ。あなた若そうですね。
大人の女性が「クズだと思う」なんて言っていたらドン引きです。+18
-13
-
201. 匿名 2015/10/18(日) 15:45:08
びっくりした。今まで意識してなかったけどOとWOの人がいるんですね。
私はWOです。
というより⬆︎の方と同じでをはをって感じです。
歌とかテレビではをWOですよね?
〜せざるを得ないって言葉、よく〜せざるおえないって間違える人いますよね。きっとその人はOなんだろうな。
私はどう考えてもWOになります!+38
-37
-
202. 匿名 2015/10/18(日) 15:46:58
197〜199
連投してます?笑 必死だねー!がんばれp(^_^)q+6
-8
-
203. 匿名 2015/10/18(日) 15:47:54
>>200
クズもクソも使いますが何か?+3
-14
-
204. 匿名 2015/10/18(日) 15:48:31
>>201
しつこいwww+13
-17
-
205. 匿名 2015/10/18(日) 15:50:19
>>194
めっちゃマイナスついてて笑えるww
+4
-3
-
206. 匿名 2015/10/18(日) 15:52:11
私も『お』ではなく『ぅお』です!
『お』の方たちは
子供を送るなら
子供お送るってことですよね?
言いづらく感じるな+30
-30
-
207. 匿名 2015/10/18(日) 15:53:21 ID:gaZbodWjpC
一生懸命『wo』を応援して必死になってる人いるけど何があったの(笑)
『を』に情熱かけすぎ(笑)
それぞれの意見があって当然だけど、『o』と発音する人をバカにするような発言は良くないと思うよ。+45
-24
-
208. 匿名 2015/10/18(日) 16:00:49
大島優子のさらりとした梅酒のCMは、ぅお!って発音しているよね。
さ〜らりとした〜う〜め〜しゅ〜ぅお!楽しんでますかー!って。+11
-14
-
209. 匿名 2015/10/18(日) 16:05:13
Wikipediaなんて嘘だらけですけどね+32
-1
-
210. 匿名 2015/10/18(日) 16:11:45
俳優やアナウンサーは必ず『WO』ですよ
なんですか『O』って?『お』じゃないんだからw+23
-42
-
211. 匿名 2015/10/18(日) 16:13:29
Oでもwoでもない。鼻濁音で発音する。在日?+1
-18
-
212. 匿名 2015/10/18(日) 16:14:25
普通にwoです!!+24
-23
-
213. 匿名 2015/10/18(日) 16:20:37
え?これまでにうぉなんて発音してる人に出会ったことないんだけど。。
たしかにwo表記だけど、お でしょ。+58
-28
-
214. 匿名 2015/10/18(日) 16:22:16
は?woに決まってるだろと書こうと思ったけど
よくよく考えたらoって言ってた
頭が混乱してきた…!+16
-5
-
215. 匿名 2015/10/18(日) 16:23:30
WOが正解、Oって何なの?
みたいなコメントあるけど、WOって言う人聞いたことない。俳優やアナウンサーはWOですって言われても、そんな風に感じたことないんだけど+51
-17
-
216. 匿名 2015/10/18(日) 16:23:42
いや、woって言ってる気がする…
気持ち的にはwoだ+36
-15
-
217. 匿名 2015/10/18(日) 16:28:48
woと発音していました。
ここ見て衝撃を受けています!
明日から会話がぎこちなくなりそう。。+28
-9
-
218. 匿名 2015/10/18(日) 16:30:42
>>8
実際は発音よりイントネーションでニュアンス変えてると思うよ。
「おにぎりをおかわり」
‾ ‾ ‾ ‾ _ _ - ‾ ‾+24
-3
-
219. 匿名 2015/10/18(日) 16:31:15
いやいや、「を」は「を」でしょ~て思ったけど
文章で読んでみたら「お」でしたΣ(・ω・ノ)ノ!+24
-7
-
220. 匿名 2015/10/18(日) 16:32:58
日本語としては辞書(oと発音)が正しい。テストの答えとしては、oが正解。
だけど必ずしも話し言葉=辞書と同じではない。
何が正しいと言われれば辞書が正しいんだろうけど、
普段完全にoと発音してるかどうかは人それぞれだし、
お だろうが ぅおだろうが、間違いでもない。
woを必死に推してる子は、彼女なりの話し言葉としての「を」と「お」の微妙な違いを熱弁してるのでしょう。
けど「日本全国民woと発音すべき!oは間違いだ!日本人として恥ずかしい!」とまで言うのはちょっと行きすぎてるよね。
どちらも正しいよ。
+40
-4
-
221. 匿名 2015/10/18(日) 16:33:49
>>211
「を」 は鼻濁音だからそれが普通だよ〜。
無意識にやっているから改めて考えると分かんなくなったちゃうねー。+8
-7
-
222. 匿名 2015/10/18(日) 16:34:32
授業中、教科書の音読を指名された時、「wo」と言ってる子が何人かいた。
会話は普通なのに。だから違和感。
「を」の所でワザワザ口をすぼめなくていいから!「お」と同じでいいから!って
思ってました。
+12
-16
-
223. 匿名 2015/10/18(日) 16:36:13
調べてください。
読みは O だと書いてありますよ。+24
-8
-
224. 匿名 2015/10/18(日) 16:36:48
えぇっ
「を」を「ぅお」「うぉ」って発音する人いるんだ。聞いたこともなかった。小中学校で「を」は「お」と発音しますって習ったんだけど!
因みに神奈川県民です
+31
-16
-
225. 匿名 2015/10/18(日) 16:37:18
大島優子がCMで「さーらりとした梅酒♪ぅお!飲みたいか~」って言ってて
いっつも違和感感じてました。「を」を「ぅお」なんて言わないよね。
+20
-15
-
226. 匿名 2015/10/18(日) 16:40:30
正しいとか間違ってるとかの問題じゃなくて、前出だけど地域差じゃないの?
ゑやゐだって、え や い とは発音が違ってたけど、だんだん統合されて廃れちゃった
を は用途があるから残ってるけど、読み方は統合されてきたんでしよ
でも、未だにWO発音が残ってる場所もある
昔は日本語ももっと色んな発音があったんじゃないかな?
私はアラフォーの埼玉県民だけど、小1の時Oで習ったから、それで固定されてます+13
-4
-
227. 匿名 2015/10/18(日) 16:54:13
うまく言えないけど、文章で喋るとき、橋と箸みたいな差はあるけど発音は普通に O だと思ってた。
+9
-4
-
228. 匿名 2015/10/18(日) 16:57:38
なんやw
人に『を』を伝える時の言い方かと思って、難しいほうの『を』って言おうと思ってた。+12
-3
-
229. 匿名 2015/10/18(日) 16:58:11
ローマ字のせいで発音までそうしようと思ってしまう子がいるのかな
確かに過去にはをとおは区別してたみたいだけどそれは千年くらい前のことだよ
現代の日本語としては発音に区別はない
仮にしてる人がいてもあくまで個人の話であって
公式の正解をあえて決めるのなら発音はおにしかならないよ+21
-9
-
230. 匿名 2015/10/18(日) 16:59:18
どっちで発音するかは地域差だと思うけど、わざわざ先生がWOですよって教えるというのがふしぎ。日本語としてこれが正しいと教える訳だから。+25
-3
-
231. 匿名 2015/10/18(日) 16:59:36
アシタカとかハク様は
「を」を「お」とは言わないでちゃんと「を」と言いそう。
私には「わたし」と「あたし」くらい違って聞こえる。+19
-8
-
232. 匿名 2015/10/18(日) 17:06:42
例えば
ごはん お かわり
ごはん を たべる
ゆっくりゆっくり読んでみたら四文字目は
私は【o】だった。
+8
-6
-
233. 匿名 2015/10/18(日) 17:08:49
宮崎出身です
四国の大学に進学して私の発音するWOに驚かれました
小学でもWOと習った記憶あるんだけどな〜(^^;;
+24
-2
-
234. 匿名 2015/10/18(日) 17:09:04
昔、病気療養のための代用教員がきて やたら うぉ!うぉ!
って話していて 気持ち悪かったのを思い出した
発音で言うなら 普通に お!じゃない?
うぉ!は やっぱり気持ち悪い+13
-16
-
235. 匿名 2015/10/18(日) 17:10:24
区別ない
何故って?
聞いたって区別できないから
区別があるなら当然聞いた人が区別するはず
でもそんなことはない
例えば
「おい!」と「をい!」と人に呼びかけて聞けば
百人中百人がおと認識するだろう
逆に「あれを取って」を「あれお取って」と人に呼びかけて聞けば
百人中百人がをと認識するだろう
発音に違いがあるならそうならないはずだ+8
-6
-
236. 匿名 2015/10/18(日) 17:12:16
職場の福岡の人が◯◯ばって言うのが毎回気になる。
ば?笑
その人だけかな?+0
-18
-
237. 匿名 2015/10/18(日) 17:13:59
みんな 「O」か「WO」に拘ってるけど、
「うぉ」じゃなく、「お」で鼻にかかる鼻濁音になる違いだからー。
意識せずにも鼻濁音になってるはずだよ。
普通の日本人ならね。
鼻濁音が分からない人は調べて。。+15
-11
-
238. 匿名 2015/10/18(日) 17:15:32
長野です。中学生のとき「お」と発音し、現国の先生に直されました。年配の先生でした。
みなさんの「ぅお」「うぉ」「WO 」「
を」は同じことを言っているのだと思います。強いて言うなら「ぅお」って発音するという感じ。
+14
-3
-
239. 匿名 2015/10/18(日) 17:16:27
笑いすぎてお腹痛くなった。コヒペとして残したい(笑)
なんでこんなトピ採用されたの+11
-8
-
240. 匿名 2015/10/18(日) 17:18:17
前、テレビで【を】の読み方が地域で違うってやってました。私は大阪ですがよみかたは【お】と一緒です。【を】を単品で伝えたい時は【難しい方の、を】と言います。これはテレビにでてた大阪の人と一緒でした!
ちなみに違う地域で【ぅお】と読んでる人がいてびっくりしました!+25
-3
-
241. 匿名 2015/10/18(日) 17:29:10
>>1と同じ熊本民だけど「お」+4
-8
-
242. 匿名 2015/10/18(日) 17:30:03
おにぎりをおかわりは
をの音程下げる程度です。栃木。
おにぎりうぉおかわりはちょっと(´・_・`)+6
-7
-
243. 匿名 2015/10/18(日) 17:30:40
woと発音していたから殆どの人がoと発音していたことに驚きを隠せないと同時に間違えて発音していた自分が恥ずかしい。
これからoに治そうと思ったけど、発音してみたらすごく違和感を感じる…+14
-5
-
244. 匿名 2015/10/18(日) 17:34:56
うぉ派の方へ
大島優子の、さーらりとしたー梅酒ー
うぉ
楽しんでるかーい?に違和感を感じていたんですが、あれくらいうぉって言っているのですか?
周りにうぉ派が居ないので…+19
-5
-
245. 匿名 2015/10/18(日) 17:37:15
「ヲタク」ってwotakuって読むんだとばかり思ってたぜ…
+8
-7
-
246. 匿名 2015/10/18(日) 17:37:56
子供が小1ですが、学校では「お」じゃなくて『ぅお』で習っています。東京23区です。+12
-19
-
247. 匿名 2015/10/18(日) 17:45:14
関東の人は「お」と発音するらしいですよ
だからコレ読んで「wo」ってなんだよww
みたいなこと書いてるやつ相当腹立つ+17
-11
-
248. 匿名 2015/10/18(日) 17:57:03
ローマ字で書いたらwoだけど、発音はoでしょ!!+19
-7
-
249. 匿名 2015/10/18(日) 17:57:51
国文学専攻だったぽい高校国語教師はwoにこだわってたけど、
小学1年生の授業見てたら「ぅおじゃないよ〜おだよ〜」って教えてました。
正しくはwoですよね。+6
-17
-
250. 匿名 2015/10/18(日) 18:00:06
確かにOだけど、飲み込むように喉の奥に引っ込めて発音してるわ
これを鼻濁音って言うのかな?
WOまではいかないけど
ガ行なんかは意識的に鼻濁音使ってる
昔合唱やってた時に、先生から注意された
こうすると発音が柔らかく聞こえる
+8
-0
-
251. 匿名 2015/10/18(日) 18:03:57
少し話がそれますが、
「○○○へ」の
へ、の部分を「え」ではなく
「ぅえ」と発音していたので
中学のとき周りにバカにされて
「へ」がトラウマになった
過去があります。。(笑)
+6
-5
-
252. 匿名 2015/10/18(日) 18:08:11
woって発音してた。
oが正解なんだね。
日本語って難しいな~+19
-7
-
253. 匿名 2015/10/18(日) 18:11:24
ぶっちゃけどっちでも良くない?
「お」の音も「を」の音も日本人ならどっちでも通じるでしょ
古語か現代語かの違いだけ
どっちも日本語。それでいいじゃん+7
-4
-
254. 匿名 2015/10/18(日) 18:20:44
かをるさんとか、名前にをが入ってる人いるよね
+2
-0
-
255. 匿名 2015/10/18(日) 18:25:47
>>251
なぜ「ぅえ」って発音するに至ったのかが気になります!+16
-1
-
256. 匿名 2015/10/18(日) 18:27:42
意識しないで発する「を」で良いんじゃないの?
+5
-0
-
257. 匿名 2015/10/18(日) 18:28:23
学校の先生それぞれの思い入れなのかな。
子供の頃、先生に言われると信じちゃうよね。+7
-1
-
258. 匿名 2015/10/18(日) 18:30:57
>>254
そういうひとは、名前のふりがな書くときは“かおる”って書くんだよね?かをるのまま?
+2
-3
-
259. 匿名 2015/10/18(日) 18:31:08
高校の時、現国の授業で先生が『東の地方はwoと発音する人が多く、西の地方はoと発音する人が多い』って言ってた!
確かに私自身はwoと発音するけど、大阪に住んでた時は周りの人間はみんなoと発音してて、なるほど~と思った。+13
-6
-
260. 匿名 2015/10/18(日) 18:31:31
おにぎりは「もう1つ」でおかわりとは言わないな。なぜゴハンをおかわりにしなかった。+3
-10
-
261. 匿名 2015/10/18(日) 18:38:38
なんで 「を」 を 「お」 と読むの?
「を」 は 「を」 でしょ。
「を」 と 「お」 と 「うぉ」 の発音は全部別ですよ。
「を」 を 「お」 と発音してる人がいるなんて、衝撃。
+18
-31
-
262. 匿名 2015/10/18(日) 18:43:12
まだやってたんだ…
もう、どっちでもいいよ〜+5
-11
-
263. 匿名 2015/10/18(日) 18:47:07
昔山口にいたときはoと教わったのに、小学1年生で神奈川に転校してきたらwoと教わり、混乱したことがある。
地域性といっても関東や関西といった大きなくくりではなく、教えた先生やもっと小規模な地域性でバラバラだと思う。
ちなみに私はoを貫き中!+14
-2
-
264. 匿名 2015/10/18(日) 18:51:41
考えたこともなかった!
普通に「o」の発音だったよ。
大真面目に「wo」って言ってる人がいると思うと、申し訳ないけど笑えてくる…笑+32
-22
-
265. 匿名 2015/10/18(日) 18:52:45
私はどっちでもいいんだけど…
広辞苑に書いてあるのが正解だと思う。
だから、既に答が出てる筈なのに、ここまで強く反論する人がいる事のほうが衝撃。+21
-6
-
266. 匿名 2015/10/18(日) 18:54:11 ID:uxZt4MJdpA
くっつきの(wo)って習いましたが、普通にをって言ってます。+7
-3
-
267. 匿名 2015/10/18(日) 19:07:08
>>75
私は静岡県出身ですけど「を」は「wo」と発音します。+15
-5
-
268. 匿名 2015/10/18(日) 19:10:12
235が全てでしょ。
言葉にする時に うぉ か お かなんて個人の慣れや好みの範囲でしかない。
でも聞く方はいくら うぉ と言ってようが言葉としては お としか取らないし、その逆も同じ。
おにぎり を をにぎり と言って誰かそれ を じゃなくて お でしょ
なんて突っ込む人が一人でもいるの?
みんな お としてしか聞いてないよ+7
-2
-
269. 匿名 2015/10/18(日) 19:15:33
吹き出すくらい笑ってしまいました。ごめんなさい。
お でも、 うぉ って言ってる人も、これからチョット悩みますよね。笑
因みにそんなことかんがえたことなかったから、私は お でした。+8
-6
-
270. 匿名 2015/10/18(日) 19:22:39
平仮名の【を】だけでここまで伸びるとは!
言い合いもチラホラあるけど、討論内容としては平和だ~+11
-1
-
271. 匿名 2015/10/18(日) 19:25:09
Öかな?+1
-3
-
272. 匿名 2015/10/18(日) 19:26:06
大島優子の梅酒のCMで、「うぉ、楽しんでるか〜!?」って聞こえるのがいつも気になる、変だと思う+7
-9
-
273. 匿名 2015/10/18(日) 19:26:37
衝撃だった!私含め、woをoと発音している人は周りに居ません。ちなみに長崎ですが、本当にびっくりしました。oと発音する方は、学校や会社などで発言する時や書類を読み上げる時もoと言うのですか?+31
-6
-
274. 匿名 2015/10/18(日) 19:27:15
自分の住んでる四国では「o」=「お」の発音が一般的だけど、岐阜出身の母が「wo」=「を」って発音するから、自分もwoって発音してる。
小さい頃からそれだったから、小学校で「を」の発音をoと習った時にえ?なんで?ってなった。
そのまま直しもせず今もwoって言ってるけど。+8
-4
-
275. 匿名 2015/10/18(日) 19:34:53
小1のこどもがいます。
そういえば、そもそも発音て習ってないような気がする…!
かなを読ませる授業ってしてるのかな?
かなを書かせる授業はやってるけど。
気にしたこともなかった〜!+2
-0
-
276. 匿名 2015/10/18(日) 19:42:07
私はWO発音でそれが標準だと思っていました。たまにOで発音している人がいるけどどこかの地方出身の人なんだろうな、垢抜けないなーと思ってた。響きがソフトじゃないから強く聞こえる。+11
-16
-
277. 匿名 2015/10/18(日) 19:43:54
歌手の人はいつもwowwow言ってるから、例えばコンサートのラストとかで「みんな、気うぉつけて帰ってね!」って言ってても違和感ないけど、普通の人が言ってたらちょっとひっかかるかも。
エイベックス系は うぉ ってかんじ。+7
-6
-
278. 匿名 2015/10/18(日) 19:57:07
woって小学校で習ったとかそもそも嘘だよね
そんな授業ありませんから。
+9
-13
-
279. 匿名 2015/10/18(日) 20:00:18
たえーまーなくーそそぐ愛の名wo〜
TERUは100%「を」=「wo」だよねww
+24
-0
-
280. 匿名 2015/10/18(日) 20:01:58
このトピ、ウォもしろい‼️+9
-4
-
281. 匿名 2015/10/18(日) 20:02:17
>>75
愛媛県在住ですけど確かにwoですね!
でも相田みつをや阿部サダヲとかの人名となると「お」で言ってます+9
-2
-
282. 匿名 2015/10/18(日) 20:07:03
日本語に「wo」の発音なんてあるの?
日本語はa・i・u・e・oだけでしょ!+10
-18
-
283. 匿名 2015/10/18(日) 20:08:28
仙台ですが 発音「を=お=o」です。
「うぉ」の方、出会ったことありません。
このトピで驚きました∑(゚Д゚)+21
-6
-
284. 匿名 2015/10/18(日) 20:12:43
子どもは
学校では書きの区別をするために
一応の読みとして
お と うぉ
で習ってくる。+6
-7
-
285. 匿名 2015/10/18(日) 20:23:08
今意識してテレビのナレーションを聞いてみてるんだけど、自分がwo派だからなのか、「wo」に聞こえてしまうよ( ;∀;)+13
-4
-
286. 匿名 2015/10/18(日) 20:27:45
普段「誰が何をどうした」みたいな会話や文章を読むときは「お」ですね
人名表記などで「お」でなく「を」と書くのだとあえて伝えたいときだけ「うぉ」と言います+1
-3
-
287. 匿名 2015/10/18(日) 20:38:03
初めてガルちゃんに音声投稿機能が欲しいと思った
全くわからないからみんながどう発音してるのか気になる!+16
-1
-
288. 匿名 2015/10/18(日) 20:39:11
昔山口にいたときはoと教わったのに、小学1年生で神奈川に転校してきたらwoと教わり、混乱したことがある。
地域性といっても関東や関西といった大きなくくりではなく、教えた先生やもっと小規模な地域性でバラバラだと思う。
ちなみに私はoを貫き中!+2
-1
-
289. 匿名 2015/10/18(日) 20:42:16
え?みんな"お"って言うの?
普通に"ぅお"まあつまり"を"なんだけど
をはをでしょ?+19
-6
-
290. 匿名 2015/10/18(日) 20:43:19
先生の思い込み?で本来OとするところをWOが正しいって教えるのはどうなの?
この地域はみんなWOって発音するけれど本来はおと同じOなんだよって教えるならまだしもさ。
ここ見てたらいまだにWOって習うところがあるらしいし、なんか適当だな。
大人になってから言われても素直に受け入れられないよ。
今の私ですけど…。
たしかにWOって習ったよ!先生の嘘つき!+15
-3
-
291. 匿名 2015/10/18(日) 20:43:52
「をも、おも、おって言うのですか?」
おもおもおっていうのですか? って話すの? をなのにおって言うのは変だと思う。
「を」って発音が出来ないなんてかっこわるい。をはをでしょwww
今からでもきちんと発音できるように練習したらwww
+10
-17
-
292. 匿名 2015/10/18(日) 20:44:17
>>264
別によくないですか?
失礼な人+5
-1
-
293. 匿名 2015/10/18(日) 20:46:05
ニュースキャスターはどちらを使っているんだろうか。+2
-0
-
294. 匿名 2015/10/18(日) 20:48:36
おにぎりおおかわりって発音します。
東京です
ウォでは無いと思いますが+10
-8
-
295. 匿名 2015/10/18(日) 20:49:48
アナウンサーはOで教育するって前の方の添付記事であったね。
注意してもWOになってしまう子がいるって書いてた。+13
-2
-
296. 匿名 2015/10/18(日) 20:53:30
えー絶対うそだよーw
テレビでも今まで生きてきたなかで「を」を「お」なんて発音してる人聞いたこともないし違和感感じたこともない
認識の違いでみんな同じ発音だよ
違和感ないってことは同じってことじゃないかな+18
-18
-
297. 匿名 2015/10/18(日) 20:54:39
顔を洗う
かお ぅお あらう
って言ってる
どっちでもマイナスつける意味がわからない。馬鹿にすることでもないでしょ(´∇`)+22
-1
-
298. 匿名 2015/10/18(日) 20:55:28
woって言ってる人に出会ったことない
実際に聞いてみたいけど九州に知り合いいないからなー+8
-3
-
299. 匿名 2015/10/18(日) 20:55:59
うぉが正しいってムキになっている人
なんだか怖いです。
おが田舎で、うぉが都会とか…
思考回路が変ですよ。+21
-11
-
300. 匿名 2015/10/18(日) 20:56:04
テレビ注意して聞いてみてもみんな"ぅお"に聞こえるけどw
私だけかな+13
-7
-
301. 匿名 2015/10/18(日) 20:58:48
じゃあ「お」も「を」も全く同じ発音なの?+28
-6
-
302. 匿名 2015/10/18(日) 21:04:31
脳ミソはけっこういい加減らしいので、自分の都合のいいように処理してしまうことがあるんだって。
それと似たような現象でO派はOにしか聞こえないし、WO派はWOにしか聞こえないのではないのかしら。+25
-1
-
303. 丸貴淑恵 2015/10/18(日) 21:05:08
「を」は昔は今と違う発音で「お」とは別だったけど時代が流れるにつれ「お」と同じになったと聞きました
てか「うぉ」って発音するってコメントに結構プラスついてるけど本当に?
うぉなんて発音してる人聞いたことないよ+23
-19
-
304. 匿名 2015/10/18(日) 21:09:17
今自分でやってみたけど自分は"お"は上下の歯とか唇が触れないけど、"を"は上の歯が下唇の内側に軽く触れる
やっぱり違う発音してるみたい+17
-1
-
305. 匿名 2015/10/18(日) 21:12:42
>>302さんの説に同意!
oの人はoと聞こえるし、
woの人はwoと聞こえるんだよ+16
-1
-
306. 匿名 2015/10/18(日) 21:14:49
学校で読みはWOって教えられたけど、実際はOで発音するよね。+3
-5
-
307. 匿名 2015/10/18(日) 21:16:53
「を」がゲシュタルト崩壊した+14
-0
-
308. 匿名 2015/10/18(日) 21:17:08
えっ?
Oじゃないかな?
だってドラマや映画でもOと発音してるし。
もしWOが正しいとすれば、少なくてもアナウンサーはWOと発音しているはずだけど、こちらもやはりO。
ただ、歌手の人は聞こえを良くする為にWOと発音する事はあるけど、それはWOが正しいからじゃなくて、あくまで洋楽っぽく聞こえる為だとか抑揚をつける為だと思う。+19
-15
-
309. 匿名 2015/10/18(日) 21:17:49
>>305
てことは大した違いないってことだよね?
認識が違うだけなんだよきっと+7
-1
-
310. 匿名 2015/10/18(日) 21:33:52
ぅお
っていうイメージだな+21
-1
-
311. 匿名 2015/10/18(日) 21:36:14
WOで発音してるわ
本来「を」と「お」は全然違うんじゃないの。
「おにぎりおください」なんて聞いたことないよ。+19
-15
-
312. 匿名 2015/10/18(日) 21:36:17
長崎です。
woです!旦那も同じでした。oの方がたくさんいてびっくりしました!
おの時はおちょぼ口のまま形が動かず発音、をの時は一回唇が閉じてからおちょぼ口!
わかりにくくてすみません(^_^;)+29
-1
-
313. 匿名 2015/10/18(日) 21:40:40
ぅおですよー+16
-11
-
314. 匿名 2015/10/18(日) 21:42:57
なんでこんなにのびてるの~
うけるよ~wo~+9
-5
-
315. 匿名 2015/10/18(日) 21:51:27
言語学や民俗学を専攻してる人は卒論の題材に「を」使えそうだね+12
-0
-
316. 匿名 2015/10/18(日) 21:52:00
普通にうぉって言います。
私を←の時も私おっていう言い方になるんですか??+26
-2
-
317. 匿名 2015/10/18(日) 21:54:10
117さんではない、中学校で国語の教師をしている者です。
もちろん職業柄、トピそのものに関心を抱きましたが、こんな些細に見える(ごめんなさい)話題がこんなに続いていることにも興味を惹かれ、開いてみました。みなさんのご体験やご意見、楽しく読みました。
私自身はOと発音しています。
生徒たちもほとんどの子がOと発音している気がします。(東京です)
しかし、WOと発音する子がいても、育った地域等の影響もあるでしょうし、現代の標準ではないというだけで、間違いとは言えないので、注意したりはしません。
どちらが正しい「を」の発音かを取り立てて指導したことはないですね。
ただ、平安以前の大昔の人はWOと発音していたそうだよ、と話したことはあります。
音韻論を学ばれたという183さんのおっしゃること
→現代ではOとなっているが、互いを否定せずとも、日常会話ではどちらでもよいのでは、といったこと
に私も全面的に賛成です。+29
-2
-
318. 匿名 2015/10/18(日) 21:55:52
自分の住んでる四国では「o」=「お」の発音が一般的だけど、岐阜出身の母が「wo」=「を」って発音するから、自分もwoって発音してる。
小さい頃からそれだったから、小学校で「を」の発音をoと習った時にえ?なんで?ってなった。
そのまま直しもせず今もwoって言ってるけど。+4
-0
-
319. 匿名 2015/10/18(日) 21:56:31
を=お、だから文中のどこで使われていても、Oと言っています。
うぉ派の人は阿倍サダヲさんは、さだうぉなのですか?そちらのほうにびっくりです。+10
-5
-
320. 匿名 2015/10/18(日) 21:58:57
九州は、大分が「O」でそれ以外は「WO」だった気がする。大分の友達曰く、大分ではそもそも授業で先生が「お」と「を」を、上の「お(O)」としたの「を(O)」って説明の仕方をするらしいw+1
-1
-
321. 匿名 2015/10/18(日) 21:59:19
だからぁ、WO派は「うぉ 」じゃなくて 「(ぅ)お」 なんだって。+29
-2
-
322. 匿名 2015/10/18(日) 22:01:24
ぅおってuwoって書くんじゃない?もはやwoでもないっていう。+5
-11
-
323. 匿名 2015/10/18(日) 22:03:20
>>322
ぅ に()ついてるの見えてる?
発音してるようなしてないような微妙な感じなんだよ。
いちいち白黒付けなきゃいけないかね?w+17
-2
-
324. 匿名 2015/10/18(日) 22:06:16
どっちでもいいだろーーーーーー
いちいち話してて人がどっちで言ってるかなんて気にならないし、oでもwoでも間違いじゃないんだからいいじゃん
めんどくさー+5
-11
-
325. 匿名 2015/10/18(日) 22:10:23
えー!
私も主さんと同じく、woです!!
これまでoと発言したことない!!!+29
-9
-
326. 匿名 2015/10/18(日) 22:13:22
むしろそんなん考えたこと無かった…( ̄▽ ̄;)+9
-4
-
327. 匿名 2015/10/18(日) 22:15:25 ID:gC4YrJfl3w
元々、他の言語に比べて日本語の音って少ない。
『ん』だって、他の言語だと[ng]とか[m]とかで表記されて区別されてる。
日本人は全部『ん』だと思って発音してても後の文字で自然に[ng]とか[m]って発声してるハズ。
でも、それを聞き分ける耳を持って無いから『ん』にしか聞こえない。
だから、『お』と『を』も自然に言い分けてるけど、[o]と発音してるって思ってる人も多いんじゃないの?
発声の問題もあるけど、聞き分ける耳があるかも重要だと思う。+22
-3
-
328. 匿名 2015/10/18(日) 22:17:48
woです!生まれも育ちも三重です。
oの人のが多いんだー
woと発音すると小学校で習ったし、アナウンサーはwoと発音しているんじゃないかなー?+16
-16
-
329. 匿名 2015/10/18(日) 22:19:42
東京出身です。
【ぅお】と読むと学校で習いましたよ!+14
-13
-
330. 匿名 2015/10/18(日) 22:21:12
九州はうぉなのかもしれないですね!+9
-1
-
331. 匿名 2015/10/18(日) 22:22:02
おにぎりうぉたべる?
おかしいでしょ
表記としてはうぉかもしれないけど
+1
-11
-
332. 匿名 2015/10/18(日) 22:22:28
>>327
めっちゃ納得+3
-0
-
333. 匿名 2015/10/18(日) 22:26:09
すみません
wo派のみなさんに聞きたいです。
顔を とか ラジオを とか
を の前に 、語尾にお が付く単語がある場合も
ぅお って発音なんですかね?
言いにくくないですか?
+16
-10
-
334. 匿名 2015/10/18(日) 22:26:11
確かに日本人は発音の聞き分けと使い分けが下手くそだよね。
英語の授業が良い例だよ。
でぃす いず ぺん 。このままハッキリ発音する人が多いよね。
+8
-6
-
335. 匿名 2015/10/18(日) 22:28:30
ずっとそれで生きてるので言いづらいとかはないですね。
WO派からすれば ラジオお の方が言いづらいと感じますね。+26
-2
-
336. 匿名 2015/10/18(日) 22:29:19
男「僕と結婚うぉ前提にお付き合いしてください」
女「私うぉ幸せにしてくれる?」
男「もちろんだよ。君と幸せうぉ分かち合いたい」
女「嬉しいっ!あなたとなら困難うぉも乗り越えていけそうだわ」
+12
-13
-
337. 匿名 2015/10/18(日) 22:32:48
長野県出身で〈を〉を〈を〉って当たり前に発してたんだけど、方言って知った!標準語は〈お〉らしいね!+6
-3
-
338. 匿名 2015/10/18(日) 22:33:31
>>336
理解力ゼロかwwwww
ちきんとロムれよ+7
-16
-
339. 匿名 2015/10/18(日) 22:35:24
やっぱり教える先生によるってことなのかな。
でも、を は ぅお だよってわざわざ教えるのを想像するとなんか変なかんじ。
+8
-5
-
340. 匿名 2015/10/18(日) 22:37:14
333様
woって言いますよ!
同じ日本なのに面白いですね!+10
-1
-
341. 匿名 2015/10/18(日) 22:45:01
>>327
そうそう。「お」って発音してると思ってても全く同じじゃないはず
使い分けはあると思うよ
それを認識してるかしてないかの違いだと思う+15
-2
-
342. 匿名 2015/10/18(日) 22:45:27
言いづらくないですか
とか
本当に!?
とか言ってる人たち…
そう習ってそうやって生きてきたのに
言いづらくもなんともないよ。
むしろ否定される方が悲しい。
こっちは、こっちで衝撃的だよ。
昔の発音とか言われてるんだもん…
ちなみにゆとり世代と言われてる世代です。
いまの小学生はきちんと習ってるのかな?+12
-4
-
343. 匿名 2015/10/18(日) 22:47:21
333
自分でもわからなくなってきました。
結局、使い慣れたというか自分が言いやすいほうでヨロシイよね(*^_^*)+5
-0
-
344. 匿名 2015/10/18(日) 22:48:58
日本語に『うぉ』なんて発音する文字があったなんて
ニュースとか聞いてみよ+3
-9
-
345. 匿名 2015/10/18(日) 22:50:26
私は(ぅお)だわ~
生まれも育ちも平安時代です
+19
-3
-
346. 匿名 2015/10/18(日) 22:56:51
小学校教育であいうえおってそんな重要じゃないのかな?全ての基本のような気がするんだけど。
なぜ教師によってO派とWO派があるのか謎。
実際の発音については、OでもWOでもどっちでもいいと思います。+7
-1
-
347. 匿名 2015/10/18(日) 22:58:22
ちょっとまって。
うぉ って言ってる日本人がいることじたい初耳+15
-14
-
348. 匿名 2015/10/18(日) 22:59:52
大まかに表すと お
厳密に表すと ぅお+17
-3
-
349. 匿名 2015/10/18(日) 23:03:26
めんどくさいとか書く奴必ず居るよね〜
無関心なフリしてトピは開いてるって(笑)ダサっ+10
-0
-
350. 匿名 2015/10/18(日) 23:04:06
おにぎりぅおおかわり。なんて言ってる人、聞いたことない。
本気で?
そんな日本人がいるなんてとても信じられない。+5
-10
-
351. 匿名 2015/10/18(日) 23:04:50
主人いわく
ぅお だけど ぅ は、もっともっと小さい
(´・_・`)なんとなく解ったような気がした。
+14
-1
-
352. 匿名 2015/10/18(日) 23:04:55
気を付けてはきおつけてって発音だけど、トピ画の様な沈黙を破るとかだと沈黙うぉ破るになるなあと。
をって凄い不思議!!+9
-2
-
353. 匿名 2015/10/18(日) 23:05:44
テレビ観てると「うぉ」と言ってる
芸能人多いですよ。
小学校の時「を」は重たい「お」と習った。
ちなみに栃木。+11
-2
-
354. 匿名 2015/10/18(日) 23:06:25
>>347
私も
欧米かっ!
+1
-3
-
355. 匿名 2015/10/18(日) 23:11:48
うぉって言ってる奴も実際の発音はほぼ『お』だろ?
素直に『お』でいいじゃん
それとも田舎のなまり?+3
-21
-
356. 匿名 2015/10/18(日) 23:12:10
>>349
単純に興味があって開いても、すでに訳わからん言い争いしてるから「そんなに言い争うこと?めんどくさ〜」ってなるんでしょ。
馬鹿なの?(笑)+4
-6
-
357. 匿名 2015/10/18(日) 23:13:40
>>355
微妙に使い分けてるよーってことなんでしょ+12
-0
-
358. 匿名 2015/10/18(日) 23:13:41
おって発言する人は、
さらりとした梅酒のCMの大島優子がさらりとした梅酒「を」楽しんでるかー?
に違和感てことですよね+13
-0
-
359. 「うぉ」でしょ! ただの「お」って読む人がいることを初めて知った…子供のとき習ったし。 神奈川 2015/10/18(日) 23:14:38
「うぉ」でしょ!
ただの「お」って読む人がいることを初めて知った…子供のとき習ったし。
神奈川+12
-16
-
360. 匿名 2015/10/18(日) 23:16:52
アナウンサー教室の講師は、OとWOを聞き分けて、Oに矯正するんでしょ?
どんなもんか解説してほしい。+7
-2
-
361. 匿名 2015/10/18(日) 23:18:14
東京ですが、私もwoで習いました。
まず口を「う」の形にしてから「お」と言う感じでwo。
わ行の発音はすべて口を窄めてから発音するから、ゐとゑは難しくて無くなってしまったと聞いた事があります。+15
-4
-
362. 匿名 2015/10/18(日) 23:21:26
東海地方出身ですが、「お」と「を」は発音分けてます。
「ぅお」って感じで「を」を発音しています。
同じ発音で喋っている人がいるって考えた事も無かったです。+17
-2
-
363. 匿名 2015/10/18(日) 23:22:37
>>356
わざわざめんどくさいって書きに来るお前がめんどくさいわ
バカバカ言う奴て偏差値低いよね(笑)
それしか言えねーのか?って(笑)+1
-5
-
364. 匿名 2015/10/18(日) 23:23:27
読みは「お」と同じですよ。
そもそもなんで「を」なんだろ?
+5
-9
-
365. 匿名 2015/10/18(日) 23:23:35
千葉出身の旦那も愛知出身の私もWOだよ。
地域差とかいうけどあんまり関係ない気が…。結局は習った先生によるってことだよね?+19
-2
-
366. 匿名 2015/10/18(日) 23:24:17
『を』
要らなそうな気がしてきたw+1
-10
-
367. 匿名 2015/10/18(日) 23:26:09
wiki見ましょう
+0
-6
-
368. 匿名 2015/10/18(日) 23:26:55
>>363
お前もわざわざ食ってかかってるんだから同類だろ(笑)
すぐ偏差値どうのこうの言う奴ってブーメランだよな(笑)+3
-4
-
369. 匿名 2015/10/18(日) 23:26:59
広辞苑もoだし、アナウンサーもoならoが正しいんだと思う。
ただ、woのひとの認めたくない気持ちも分かる。
正しくはoだけど人によってはwoっぽくなるってことじゃないかなー。+14
-7
-
370. 匿名 2015/10/18(日) 23:27:47
先生の嘘つきー!+2
-4
-
371. 匿名 2015/10/18(日) 23:29:08
良く字を見たら、カタカナの「ヲ」ってなんだよ!w
使うことあるのか?+1
-3
-
372. 匿名 2015/10/18(日) 23:29:16
今テレビのナレーターは『お』って読んでたけど+7
-7
-
373. 匿名 2015/10/18(日) 23:31:41
「お」でもなく「うぉ」でもなく「を」は「を」って言う!
「お」と発音する人が多いことにびっくり。+16
-8
-
374. 匿名 2015/10/18(日) 23:34:58
普通に考えてめんどくさいなら
スルーしたらいい
スルースキル身につけなきゃね?(笑)+6
-0
-
375. 匿名 2015/10/18(日) 23:35:08
明日会社で「を」の発音が気になるやないか~い!+12
-0
-
376. 匿名 2015/10/18(日) 23:35:13
愛媛だけど お と を は違う発音してるよ
を は を だよ
お じゃない+16
-2
-
377. 匿名 2015/10/18(日) 23:36:05
うん!
わざわざ『めんどくさい』とか要らないよね
+7
-0
-
378. 匿名 2015/10/18(日) 23:37:49
それこそわざわざいらないと思う意見はスルーすればいいんじゃないの?(笑)+1
-3
-
379. 匿名 2015/10/18(日) 23:38:33
>>374
その言葉まんま返すわ(笑)
スルーすればいいじゃない。ね?(笑)+2
-2
-
380. 匿名 2015/10/18(日) 23:38:39
をはを
の人が一番なぞワラ
『お』とは違うって
発音を聞いてるんだよ?
東北の人?
+0
-15
-
381. 匿名 2015/10/18(日) 23:41:01
たしかにー
明日周りの『を』が気になるわー+6
-1
-
382. 匿名 2015/10/18(日) 23:41:15
東海の方へ行った時に
うぉ
と発音してる人を始めて見て
とにかく気になって仕方なかった+2
-7
-
383. 匿名 2015/10/18(日) 23:42:31
気にしてもダメよ。
Oの人にはOって聞こえるし、WOの人にはWOって聞こえるから。
もう何でもいいやってなるね(笑)+11
-1
-
384. 匿名 2015/10/18(日) 23:43:32
めんどくせーて書くだけあって
めんどくさい人みたいですね+3
-0
-
385. 匿名 2015/10/18(日) 23:44:02
「を」は「お」と同じ発音だよ!
今まで生きてきて気にした事も無かったよ。小学校の時、先生に「うぉ」って発音するなんて、習って無いよ。
逆に、「うぉ」って発音してる人が意外に多くて、本当にびっくり。私の周りにはそんな人いないけど。+8
-15
-
386. 匿名 2015/10/18(日) 23:44:21
だから同類だってば。
同じ事してるんだから。+2
-0
-
387. 匿名 2015/10/18(日) 23:45:50
寂しがりやだからわざわざめんどくさいって書くわけだからしつこいんですよ。
相手にしたら尻尾振ってエンドレスに喰い付いて来ます+1
-0
-
388. 匿名 2015/10/18(日) 23:47:38
>>387
その通り。暇だったからちょっと食いついちゃった。
もう暇じゃなくなったからレスしないよ。サヨウナラ+1
-0
-
389. 匿名 2015/10/18(日) 23:48:03
皆が不快になるのに要らないこと書くなんて…
構ってやな+4
-0
-
390. 匿名 2015/10/18(日) 23:50:20
うぉ
なんて発音があることを初めて知りました。
歌なんかでは濁音は濁らせて発音したりしますよね
+3
-4
-
391. 匿名 2015/10/18(日) 23:56:40
>>364
もともと、「お」と「を」は発音が違うから、文字が違います。
同じ発音なのに、わざわざ別々の文字を作る必要はないです。+12
-8
-
392. 匿名 2015/10/18(日) 23:58:23
woだね
お とは言わない+14
-6
-
393. 匿名 2015/10/18(日) 23:58:48
地域の差だそうですよ。
現代では『お』と同じでいいそうですが
地域により(教える人により)『ぅお』と教えたようです
+6
-4
-
394. 匿名 2015/10/19(月) 00:02:01
>>391
その意見は違うらしいです
『ゐ』とか『ゑ』がかつて使われていたことからも言えます
ゐ→い
ゑ→え
になったことからもわかります+3
-2
-
395. 匿名 2015/10/19(月) 00:04:26
をはワ行にあって、
ワ行は、
わwa
ゐwi
(wu)
ゑwe
をwo
こうなる。
そもそもキーボードでローマ字打で入力するときにwoと入力しないと「を」がでてこない。
学校でもwoと習ってる。
「お」と「を」は違う音と明確に説明されてるから聞き違いとかでもない。
woときいて、はあ?とか言ってる人は、キーボードで入力したことがないのかも。+5
-19
-
396. 匿名 2015/10/19(月) 00:04:34
「ヴェ」と「ベ」みたいなもんでしょ
変わらん変わらん+6
-6
-
397. 匿名 2015/10/19(月) 00:08:12
>>391
言っていることがおかしくないですか?
「もともと違う読みだから、違う文字」
間違ってないですね?
もともと両方とも「お」の発音だったと言いたいのですか?
「もともと違う読みだから、違う文字として出来上がった」でしょう。+6
-2
-
398. 匿名 2015/10/19(月) 00:09:47
小学生の時、「うぉ」じゃなく「お」とか発音するよう習わされました。+2
-10
-
399. 匿名 2015/10/19(月) 00:11:11
国では読み方は特に定めていないようですよ。
私は大学で日本語学を専攻していましたが、日本語教育では「お」と「を」の発音を区別していなかったと記憶しています。
ただ、音というのは直前の音に影響を受ける事があるので、例えば「本を読む」など
「ん」のあとに「を」が続くと「ウォ」に近い発音になるかと。
+9
-0
-
400. 匿名 2015/10/19(月) 00:16:08
大阪出身在住です
鹿児島出身の同僚が「うぉ」て言っててすごい気になってた
その人、個人の癖かと思ってた!+5
-9
-
401. 匿名 2015/10/19(月) 00:17:00
うぉって言ってるけど、おに聞こえる!+6
-2
-
402. 匿名 2015/10/19(月) 00:20:59
WOだと思ってた人はなぜこんなにも頑ななのか。
実際の発音はどっちでもいいらしいから別にいーじゃん。+11
-12
-
403. 匿名 2015/10/19(月) 00:24:13
[を]をwoと発音する場合
表記は[ぅお]となるので
わをん→わぅおん
となり[を]が国語から無くなります
をとおは同じ発音です
使い方が違うだけです+5
-16
-
404. 匿名 2015/10/19(月) 00:24:38
>>395
キーボードとかローマ字とか、この議論とは全く関係ナイ。
例えば、便宜上カ行は全てk+母音でローマ字表記としているけど、カとキで子音は違う。
サ行もね。
そもそもローマ字と発音は関係ない事、解っていただけたかな?+5
-10
-
405. 匿名 2015/10/19(月) 00:32:24
北海道で育ちました。
wo なんて発音習ったことないし、今まで意識したこともなかったのでこのトピみてびっくりしています!
出身地より習う年代だったりするのかな。
ちなみに28歳です。
+12
-5
-
406. 匿名 2015/10/19(月) 00:32:29
私も
「ぅ」の部分を発音するかしないか程度に
「wO (ぅ)お」
と発音します。
本当に微妙だけど、
「を」は喉の奥で発音、
「お」は口許で発音するイメージです。+29
-6
-
407. 匿名 2015/10/19(月) 00:35:05
え?
を って言えるよね?
お とはまた発音が違うけど、、、+34
-9
-
408. 匿名 2015/10/19(月) 00:44:32
woだと丁寧な感じ
oだと敬語を使わない相手に対して発する感じ
足元に気wo付けてお帰りください
足元気oつけて帰ってねー!
woとoの箇所を逆にするとおかしくなる
+14
-8
-
409. 匿名 2015/10/19(月) 00:45:36
『広辞苑』で「を」(音節)を引くと、
「(1)五十音図のワ行の第5音。平安中期までは「う」に近い半母音[w]に母音[O]を添えた[wo]だったが、現代は「お」[O]と同じに発音する。」
自分は子供の頃からずっと「お」「を」は一緒の発音だよ。
「うぉ」とか言われたら聞き返すわ。+16
-10
-
410. 匿名 2015/10/19(月) 00:49:17
文章によって発音は違うのでは?
+10
-4
-
411. 匿名 2015/10/19(月) 00:57:21
>>402
耳がいいアピールじゃない?
よくいる、Rの発音が出来ない日本人的なこと言う帰国子女みたいな
+1
-9
-
412. 匿名 2015/10/19(月) 01:00:29
長崎ですが、『を』は『を』です。
お、とは発音していません。
例えば、『お気をつけて』 の『お』と『を』は違う音です。
『おきおつけて』とは言った事無いし、聞いたこともありません。
WOに近いです。またVEも、『べ』ではなく『ヴェ』になります。
ちょっと思ったけど、少し英語の発音ぽいかな?(笑)+27
-7
-
413. 匿名 2015/10/19(月) 01:01:22
を の前に来る単語によって お になったり ぅお になったりする+4
-2
-
414. 匿名 2015/10/19(月) 01:04:18
>>412
それは方言ではなくて?
+7
-11
-
415. 匿名 2015/10/19(月) 01:06:44
お と を の発音を使い分けてる人が居るなんてここで初めて知った!
しかも結構たくさん居て衝撃的!!+17
-5
-
416. 匿名 2015/10/19(月) 01:06:54
コメントぉ投稿するょ+1
-8
-
417. 匿名 2015/10/19(月) 01:08:43
日常会話の中で「を」を使う瞬間があまりない
「それを右にやってね」→「それ右ね」みたいにほとんど省略
考えてみたら口語では接続語ってあまり使わない+4
-6
-
418. 匿名 2015/10/19(月) 01:10:06
woって言ってる人のしゃべり方の方が滑らかで上品なイメージ
+19
-8
-
419. 匿名 2015/10/19(月) 01:10:26
こればっかりは直接みんなの発音聞きたいわ
どっかのテレビ番組でやってくれないかな
ぅお と お を使い分けてる自分としては、お だけで喋ってる人見てみたい(笑)+9
-2
-
420. 匿名 2015/10/19(月) 01:14:11
方言とは思った事なかったです…。
何故なら、長崎で生まれ育ちましたが、今まで『を』を『お』と発音している同世代や年配にはお逢いしたことがなかったからです。
もしかしたら子供は『お』と言うかもしれませんが、多分皆『お』と『を』は違うと訂正されていると思います。+14
-2
-
421. 匿名 2015/10/19(月) 01:16:07
気うぉつけて←
やべえ笑+6
-15
-
422. 匿名 2015/10/19(月) 01:17:24
「を」を使う時ってどんな時ですか?
むしろそっちが知りたい
もはや敬語レベルでしか使わない気が+1
-14
-
423. 匿名 2015/10/19(月) 01:22:14
>>422
普通につかいますよー。
『何をしてるの?』を『なにおしてるの?』とは言った事ないです。
多分私の地域で『なにおしてるの?』と発音すると『何押してるの?』と聞き間違えられます(笑)+21
-5
-
424. 匿名 2015/10/19(月) 01:26:15
ウォ っていうより ヴォ が近いかも
明らかに オ とは違う
オは口をつきだしてそのまま発声するけど、をは うの口からオの口になりながら発音する+3
-11
-
425. 匿名 2015/10/19(月) 01:28:11
>>423
そうですか
私の周りでは「なにしてるの」です
東京生まれの東京住みですが+3
-10
-
426. 匿名 2015/10/19(月) 01:29:21
おにぎりお食べるお(´・ω・`)+7
-2
-
427. 匿名 2015/10/19(月) 01:30:51
接続詞使わないとかオワットル…+14
-2
-
428. 匿名 2015/10/19(月) 01:32:35
皆様は上司やお客様に『こちらにサイン(印)をお願い致します』とお願いする場合は『さいんおおねがいします』となるのですか??+13
-4
-
429. 匿名 2015/10/19(月) 01:33:55
これ、月曜からよふかしでやってたね(笑)
を は お で発音します!+6
-4
-
430. 匿名 2015/10/19(月) 01:34:11
Oだと思ってたけど口に出してみたらWOって発音してるってことに気がついた
『お』はOって発音してる+13
-1
-
431. 匿名 2015/10/19(月) 01:34:48
>>427
使わないというより発音しない
「サインお願いします」で充分通じる+3
-11
-
432. 匿名 2015/10/19(月) 01:35:23
428です!
ごめんなさい!もはや『』内の文が別物になっておりました(笑)
失礼しました!+0
-0
-
433. 匿名 2015/10/19(月) 01:35:38
>>422
すごいアホ発見+5
-2
-
434. 匿名 2015/10/19(月) 01:36:33
北海道ですが名前を「しをり」と言います。
(大人になってから「しおり」に変えましたが)
「を」は接続詞ですが読みは「お」と同じです。
誰にも「しぅおり」とは呼ばれませんでしたよ。+9
-9
-
435. 匿名 2015/10/19(月) 01:39:28
>>431
通じるというか…(笑)
発音する場合はどうしていますか?というトピですし。
接続詞を抜いてしまっては…(-_-;)+11
-2
-
436. 匿名 2015/10/19(月) 01:39:31
>>431
を の発音の話だから(笑)
通じる通じないの話関係ないから+8
-0
-
437. 匿名 2015/10/19(月) 01:40:31
>>423
なに・おしてるの なら、何押してるの だけど、
なに・お・してるの なら何をしてるのになるんじゃ?
+10
-9
-
438. 匿名 2015/10/19(月) 01:46:35
>>434
名前のヲはオだね
でもそれはこの括りの部類な気がする
かほり→かおり
おもひで→おもいで
しをり→しおり+9
-0
-
439. 匿名 2015/10/19(月) 01:46:46
>>433
ん、アホだった接続語でなく助詞の間違いね
でも、発音しない人多いよ
助詞は音的に強いから普通の会話では堅くなるのを嫌う
「お客様をご案内して」みたいな時くらいかな+3
-3
-
440. 匿名 2015/10/19(月) 01:49:56
「ぅお」を「お」に近いと思っているか、「うお」に近いと思っているかがそもそも人それぞれ違うから、「お派」と「ぅお派」が音の聞こえないネット上で分かり合えることは絶対にないでしょうね(笑)+5
-0
-
441. 匿名 2015/10/19(月) 01:51:06
検索してみたら、平安時代の発音らしい。
古い読みを使っている地域もあるんだって。「を」と「お」の発音の違い - 国語 | 【OKWave】sp.okwave.jp国語 - 「お」と「を」の発音のしかたは違うときいたのですが、本当ですか?「お」は 「お」で、「を」は「うぉ」と友達は信じています。一部の地域ではそう発音するのでしょうか?宜しくお願いします。
+8
-1
-
442. 匿名 2015/10/19(月) 01:54:37
>>431
通じるというか…(笑)
発音する場合はどうしていますか?というトピですし。
接続詞を抜いてしまっては…(-_-;)+6
-2
-
443. 匿名 2015/10/19(月) 01:55:56
「を」について語る今までで最もシンプルなトピかもしれない(笑)+7
-0
-
444. 匿名 2015/10/19(月) 01:57:33
違う発音があるのを大事にしたいな。
それが方言の良さだろうし。
田舎臭いって思う人もいるかもしれないけど。+5
-1
-
445. 匿名 2015/10/19(月) 01:59:01
今までそんなこと気にしたことなかった…+5
-1
-
446. 匿名 2015/10/19(月) 02:02:46
>>201
せざるをえない
>>208
梅酒を
『を』の前の『る』も『ゆ』も子音が『う』なので、『ぅお』と聞こえてるんですよ。
子音わかりますよね?
念のため説明すると
『るー』『ゆー』と伸ばして発音してみてください。『う』の音が残るのがわかりますか?
もう1つ試すなら『う』『る』『ゆ』を発音してみて下さい。
『う』の口のまま『る』も『ゆ』も発音してませんか?
子音も表記すると『せぇざぁるぅをぉ』『うぅめぇしぃゅぅをぉ』ですね。
う段の子音は『う』なので続けて『を』を使っていると『ぅお』と聞こえるんですね。
このトピでの『お』と『ぅお』の話とは別の話ですね。
長文失礼しましたm(__)m
+9
-2
-
447. 匿名 2015/10/19(月) 02:08:02
>>442
ほとんど発音されないものの発音にこだわるのは如何なものかという気がしたんであえて書いてみました
使われる場合前後の恩に左右されるので「お」になったり「うお」になったりするでしょうけど
主に丁寧な会話に用いられるなら「を」の後には「ご」や「お」が来る事が多いと思うので
特に意識しなくても普通の「お」とは自然に使い分けてると思いますよ+2
-1
-
448. 匿名 2015/10/19(月) 02:17:51
私woで習ったわ+12
-4
-
449. 匿名 2015/10/19(月) 02:30:00
あいうえおの『お』っと同じ発音で言う。+5
-8
-
450. 匿名 2015/10/19(月) 02:34:59
まだ誰も知らない~ ときめき抱きしめて~
君と笑顔 つかまえるのさ~ きぃっとぉ~
きぃっとぉ~ 君っうぉ~+0
-3
-
451. 匿名 2015/10/19(月) 02:39:21
宅配とか来て『サインうぉお願いします』なんて言われたら笑っちゃう+16
-13
-
452. 匿名 2015/10/19(月) 02:44:20
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
+3
-2
-
453. 匿名 2015/10/19(月) 02:46:05
お派
おにぎりのおみたいにはっきりとは言わないけど前の言葉を繋ぐような感じで言う+11
-2
-
454. 匿名 2015/10/19(月) 02:51:07
タイムリー!そのことで昨夜盛り上がりました。
夫はo
わたしはwo
結婚して6年、お互い気付きませんでしたね。
woといってもウォとわざとらしい発音はしてないので。+22
-4
-
455. 匿名 2015/10/19(月) 02:51:29
なんか笑えてきた。元気が出てきた。
wow wow+10
-5
-
456. 匿名 2015/10/19(月) 02:54:49
>>455
私も!
ウォー ウォウォー ウォウォー トゥナーイ+5
-6
-
457. 匿名 2015/10/19(月) 02:56:18
トピ画はなんなのw+2
-1
-
458. 丸貴淑恵 2015/10/19(月) 02:56:34
このトピ笑っちゃう+9
-4
-
459. 匿名 2015/10/19(月) 03:07:54
「お」と「うぉ」って口に出すとそう違いは無い。
ウオだと違いが分かるけどww+7
-1
-
460. 匿名 2015/10/19(月) 03:10:57
「お」
横浜:生まれ育ち
東京:18歳〜+7
-4
-
461. 匿名 2015/10/19(月) 03:26:07
うぉ
って何?かなり面白い(≧∇≦)
+13
-14
-
462. 匿名 2015/10/19(月) 03:31:32
さいん、お、おねがいします
て意識的に強調すると、舌足らずな子供みたいになる
さいんwoおねがいします
の方がきれいだし、普通はこう発音してると思う。
無意識に誰でもwo気味に発音してるはず+31
-14
-
463. 匿名 2015/10/19(月) 03:36:25
>>404
全く関係ないということはない
適当にwoで「を」が出力されるようにつくったわけじゃないし
少なくとも歴史的な経緯からwoを「を」にしてある+4
-4
-
464. 匿名 2015/10/19(月) 03:52:12
文章の場合は視覚的に「お」と「を」をビミョーに使い分けてるような気もするけど、口に出してフツーにサラリと話す時はどちらも「O」になってるような気が…。
?( ̄O ̄;)?
+5
-3
-
465. 匿名 2015/10/19(月) 03:53:08
昔近くに「をかべ」っていうラーメン屋がって小学生の自分はうぉかべって感じで言ってたけど、父はおかべって言ってて「を」も「お」も一緒みたいな事言ってたの思い出した(笑)+6
-4
-
466. 匿名 2015/10/19(月) 03:59:15
ヲタクとオタク、読むとき一緒?
私はなぜかちょっと意識してヲタクはヲを強めに読みます+10
-4
-
467. 匿名 2015/10/19(月) 04:00:24
あ~たまに居る!
''うぉ''と発音する人。なんかしゃべり方ムカつくと思ってたけとこれか!
嫌いな上司だから?笑+18
-16
-
468. 匿名 2015/10/19(月) 04:03:33
>>338
ちきんとはわざと?+3
-2
-
469. 匿名 2015/10/19(月) 04:28:53
「を」を人に説明するときは、ぅお=woって発音するけど、日常会話では「を」は「お」でしかない。+12
-4
-
470. 匿名 2015/10/19(月) 05:01:14
>>468単なるミスでーす+4
-2
-
471. 匿名 2015/10/19(月) 05:17:13
「うぉ」なんて発音してる人いるの?聞いたことない!!
パソコンの文字の入力をそのまま発音と勘違いしてるの??
うぉとか言ってる人いたら、爆笑しちゃう!!+14
-22
-
472. 匿名 2015/10/19(月) 05:40:52
『うぉ』ってなんだそれチョーうけるんだけど(笑)平安時代からタイムスリップしてきたのかな?+13
-18
-
473. 匿名 2015/10/19(月) 06:04:41 ID:gaZbodWjpC
【「を」は「を」でしょ。】
って言う人。
だから、ローマ字とかで大体表現出来るでしょ。
「を」の議論してるんだから「を」は当たり前。
どう読むかの話してるんだから。
腹立つな。+14
-4
-
474. 匿名 2015/10/19(月) 06:12:13
かなり最初で【お】が正しいって結論でてるのに。
なんでこんなに長々やってんの?+27
-8
-
475. 匿名 2015/10/19(月) 06:24:11
ぅおって習った!って人は、先生が間違っていた。以上。+18
-6
-
476. 匿名 2015/10/19(月) 06:25:37
もしwoの発音が古くからの方言なら、戦前まで「を」だった言葉(青(あを)、岡(をか)、男(をとこ)、女(をんな)…)もwoと発音していなければおかしい
これらはoだけど助詞の「を」だけはwoと発音するというのなら、少なくとも戦後の現象
文字に釣られて無意識に矯正したり、先生が間違って教えたせい+13
-3
-
477. 匿名 2015/10/19(月) 07:02:23
ヲタク笑えた
うぉたく?
かっこいいー!(笑)+6
-5
-
478. 匿名 2015/10/19(月) 07:06:06
私はをは(お、)と発音してます
おにぎり(お、)おかわり
眞鍋かをりも眞鍋か(お、)り
梅酒(お、)
伝わるかなー(を)を使う時はその後に少し隙間がある(お)です
+1
-6
-
479. 匿名 2015/10/19(月) 07:10:26
基本「を」ってあんまり使わなくない?
外出するならともかく、専業主婦の私にはあんまり関係ない話
人と話すこともないしね(笑)+1
-15
-
480. 匿名 2015/10/19(月) 07:28:37
を と お
わ と は
woをoとして習ってるのか、
ガルちゃんでも間違えてる人よく見かけるけど恥ずかしい
昔好きになった人から何度もくる「きおつけて」って文字に恋が冷めた+7
-1
-
481. 匿名 2015/10/19(月) 07:38:16
>>479
間違えてプラス押しちゃった♡
お前マイナスね+3
-2
-
482. 匿名 2015/10/19(月) 07:42:14
>>412
その言い方だと幼少の頃からヴェはveの下唇噛む仕方で発音してるってことだよね?
じゃあ日本人には難しいとされてるbestとvestの聞き分けできるってことでいい?
言ってることはそういうことだよね
調子乗ってんなよ+4
-4
-
483. 匿名 2015/10/19(月) 07:49:51
東京生まれ東京育ちのアラフォーですが
oと発音すると小学校の時習いました。
woと発音する人もいることは知っていましたが
学校でそう教わったんだろうな~くらいにしか思いませんでした。
+9
-0
-
484. 匿名 2015/10/19(月) 08:03:37
「を」は「お」ではないよ。
上の歯で本当に軽くした唇に触れてから発音すれば「を」になる。
きちんとした発音を子どもに教えられない親が多いからなんだろうね。
またきっと幼児教育で童謡や読み聞かせをきちんとしているところの出身者はちゃんと発音できているんじゃないかと推測する。
もっともこれも、先生がちゃんと発音できなければ問題外だが。
蛇足ですが、ひらがなで表記するにはうぉと書くしかないかもしれないけれど、明らかに「うぉ」ではない。
+6
-12
-
485. 匿名 2015/10/19(月) 08:11:14
484です。下唇の「した」が変換されていませんでした。
ちなみに>>412さんが「べ」を「ヴェ」と発音すると書いていますが、日本語の「べ」は「B」で「V」ではありません。
唇同士を合わせると「B」になり、下唇に歯を当てて発音すると「V」になります。
+1
-1
-
486. 匿名 2015/10/19(月) 08:17:23
これって地域で違うの?年代で違うのかと思ってた。私27で「を」で旦那25で「お」だったから年を感じて嫌だった+2
-3
-
487. 匿名 2015/10/19(月) 08:21:16
>>118
を、の次が”お''だからじゃないですか?
おにぎりを下さい、ではどうですか?+2
-0
-
488. 匿名 2015/10/19(月) 08:30:39
素人が感覚で争ったって何も答えなんか出るわけない
っていうかもう答えなら国が出してるでしょうが
ネットでも辞典でもいいからをを検索してみたら?+11
-0
-
489. 匿名 2015/10/19(月) 08:42:39
WOでしょ(^-^;
「おにぎりお食べる」に違和感感じないのが不思議(^-^;+7
-13
-
490. 匿名 2015/10/19(月) 08:42:54
ちょっとした発音の違いで差別されるから田舎は真剣なのね+3
-3
-
491. 匿名 2015/10/19(月) 08:54:44
woかo
どちらかだと何か支障あるの?
文字にしても
口に出しても意味は通じるんだから
いちいちどちらかを馬鹿にする人って
変なこだわりが人一倍強いのね
自分の常識が
皆の常識ではないのだから
どやる意味もわからない+0
-6
-
492. 匿名 2015/10/19(月) 09:07:17
日本語学校では厳しいんじゃない?
なんせ使えない古臭い英語を何百時間も教える国だから+2
-2
-
493. 匿名 2015/10/19(月) 09:13:41
東京育ちでも ぅお 派がいるから必死なんじゃない?認めたくないんでしょ。
ぅお のほうが上品だとか自然だとか耳がおかしいとか言ってるけど、【お】だっつうの。+12
-6
-
494. 匿名 2015/10/19(月) 09:15:59
ずっとoって発音してる。
日常会話でwoなんていう人いるか!?って思ったけど、ここ見てたら意外といるみたいなので、今度から意識して聞いてみよ♪
ちなみに関西、関東に住んだことある20代です(^^)+3
-2
-
495. 匿名 2015/10/19(月) 09:17:07 ID:nJdYYaB7wX
さーらりとしたー梅酒っうぉ!+1
-2
-
496. 匿名 2015/10/19(月) 09:19:17
我が家に子供の
ひらがなのおけいこのおもちゃがあります。
(トーマスのあいうえお)
50音の一文字ずつ押すと発音するものなのですが、今試してみたら「お 」と「を」は違う発音でした。
ちなみに私もトーマス派です。+5
-3
-
497. 匿名 2015/10/19(月) 09:33:36
>>474
え!おが正しいの?
今このトピ見て初めてを=お派がいるって知った(゚-゚;)
私はをは「う」と「お」の中間のような発音です!
+11
-3
-
498. 匿名 2015/10/19(月) 09:35:04
最近は鼻濁音使えない人もいて、
美しい発音はどこにいったやら。
耳障りなんだよね、使えない人。
+5
-2
-
499. 匿名 2015/10/19(月) 09:35:44
お で発言する人多いな
わたしはwoだわ+11
-2
-
500. 匿名 2015/10/19(月) 09:37:05
うぉって言ってる人見たことない
ババアだろ確実に+2
-11
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する