ガールズちゃんねる

憧れる方言

154コメント2024/05/05(日) 22:16

  • 1. 匿名 2024/04/11(木) 21:57:21 

    首都圏育ちの私は、方言に憧れています
    特にかっこいいと感じているのは広島弁と土佐弁です
    マイナスのイメージをもたれがちな方言ですが私は方言を使いこなしてみたいです
    憧れる方言

    +26

    -31

  • 2. 匿名 2024/04/11(木) 21:57:42 

    京都弁

    +40

    -26

  • 3. 匿名 2024/04/11(木) 21:57:51 

    ない

    +11

    -0

  • 4. 匿名 2024/04/11(木) 21:58:08 

    おっどまぼんぎりぼんぎり

    +2

    -3

  • 5. 匿名 2024/04/11(木) 21:58:29 

    田舎者がる子ですがそんないいもんじゃないですよ
    威圧的で嫌な感じがすると言って嫌う若い子も多いです

    +22

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/11(木) 21:58:33 

    わっぜぇ音がしっせぇよ

    +11

    -2

  • 7. 匿名 2024/04/11(木) 21:58:50 

    ちゃきちゃきな江戸っ子弁

    +11

    -3

  • 8. 匿名 2024/04/11(木) 21:58:51 

    津軽弁

    +22

    -3

  • 9. 匿名 2024/04/11(木) 21:59:25 

    福岡

    +35

    -18

  • 10. 匿名 2024/04/11(木) 21:59:48 

    >>1
    首都圏のどこなのかしらないけど、多摩弁とか山の手言葉とか埼玉弁とか房総弁とかあるじゃない。

    +10

    -6

  • 11. 匿名 2024/04/11(木) 21:59:55 

    くまもんの女は大根足で力強いばい

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2024/04/11(木) 21:59:56 

    絶対宮崎県!
    女の子が言うとめっちゃ可愛い

    +17

    -18

  • 13. 匿名 2024/04/11(木) 22:00:11 

    大阪弁
    かっこよくて陽キャなイメージ

    +71

    -12

  • 14. 匿名 2024/04/11(木) 22:00:13 

    高知県出身だけど愛媛の方言が好き
    〜しとん?って言い方が可愛すぎる

    +14

    -5

  • 15. 匿名 2024/04/11(木) 22:00:40 

    自分の事を「ワシ」って言う地域ちょっと羨ましい

    あと「○○じゃけん」って言うやつ、強そう

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/11(木) 22:00:47 

    津軽弁

    +9

    -3

  • 17. 匿名 2024/04/11(木) 22:00:50 

    いい時計してはりますなぁ

    +2

    -6

  • 18. 匿名 2024/04/11(木) 22:01:02 

    北海道出身の友達が話す言葉かわいくて好き
    〜〜でしょや? とか

    +7

    -5

  • 19. 匿名 2024/04/11(木) 22:01:03 

    >>4
    それなんていう意味?鹿児島出身の母親が言ってたのを覚えてるけど、呪文みたいだなと思ってた

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/11(木) 22:01:08 

    >>1
    今の高知の人って実際には「ぜよ」って言わないらしいよ

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/11(木) 22:01:30 

    ※〜じゃん!は横浜弁ではありません

    +3

    -5

  • 22. 匿名 2024/04/11(木) 22:02:04 

    >>14
    私は広島だけど、高知弁話す知り合いがいて可愛いなーと思ってる。
    ◯◯するきー。とか良いよね

    +25

    -2

  • 23. 匿名 2024/04/11(木) 22:03:10 

    >>19
    私たちはお盆まで

    五木の子守唄の歌詞

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/11(木) 22:03:39 

    >>1
    高知民だけどさ〜ぜよなんて誰も言わんよ

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/11(木) 22:03:42 

    >>20
    高知って坂本龍馬のドラマのせいか「○○ぜよ」のイメージ強い

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:01 

    関西弁
    あの言葉話せるだけでめちゃくちゃ可愛いと思う
    ほんとに昔から憧れ

    +36

    -7

  • 27. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:20 

    >>1
    都内生まれだからどの方言も憧れる
    英語はなしてるように聞こえてかっこいい

    +9

    -3

  • 28. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:25 

    高知県は土佐弁?
    なんか色っぽく感じる

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/11(木) 22:04:44 

    >>13
    えぇ子や、アメちゃんあげよ!

    +45

    -2

  • 30. 匿名 2024/04/11(木) 22:05:05 

    >>9
    福岡の言葉は女子が言えば可愛いと良く言われるけど、正直もう使われてないのよ。
    好いとうよ、とか誰も言わない。
    特に若い子は。

    +38

    -5

  • 31. 匿名 2024/04/11(木) 22:05:27 

    >>19
    詳しくありがとう!
    歌詞の一部だったんだね

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/11(木) 22:05:43 

    >>18
    子供がまだ食ってる途中でしょや?

    +4

    -3

  • 33. 匿名 2024/04/11(木) 22:06:12 

    >>15
    広島とか?

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/11(木) 22:06:30 

    >>1
    マイナスなイメージを持たれがち

    さすが首都圏
    上からよね

    +6

    -6

  • 35. 匿名 2024/04/11(木) 22:06:44 

    >>10
    それって例えば福島弁の海よりと山よりだとちょっとニュアンス違うとかのレベルだよね。
    大きなくくりで違う地域の方言にあこがれるってことだよ。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/11(木) 22:07:40 

    そりゃ甲州弁ずら

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/11(木) 22:07:53 

    >>6
    あたいは今朝ん台風か思っせぇよ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/04/11(木) 22:08:41 

    >>4
    島原の子守唄じゃなかったっけ?

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2024/04/11(木) 22:08:54 

    >>32
    可愛すぎる

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/11(木) 22:09:01 

    >>33
    あ、広島なの?
    そういえば阪神タイガースのファンも強そうだけど、広島カープのファンも結構強そうだよね!

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/11(木) 22:09:28 

    >>30
    コマーシャルでしか聞かないレベルw

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/11(木) 22:09:37 

    ほんま広島弁のどこがええんか分からんわ
    カープカープうるさいし、広島はそれしかないんか?
    新しいアストラムラインは狭くて座るのいたしいし、可部線呉線はきちがいみたいすぐ止まりやがるし、市電はぶち遅いし。最近は観光客であふれかえっとるんじゃけ、いかげん交通インフラととのえてくれりゃーえーのに、ほんまたいがいにせえ、いいたくなるんよ
    子育て世代にはけちくさいし、子供育てるのにはやねこい街よ
    かゆいとこに手がたうような市政にしてつかぁさいや

    +6

    -7

  • 43. 匿名 2024/04/11(木) 22:10:00 

    >>13
    オバチャンもアメちゃんあげよか☺️
    大阪弁もなかなか可愛いやろ✨

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/11(木) 22:10:00 

    関西人だけど広島弁好き!岡山弁をよりきつくした感じがまた好き。たいぎーとか男の人が言うとまじでかっこいいです。笑

    +9

    -3

  • 45. 匿名 2024/04/11(木) 22:11:50 

    >>2
    えー、絶対ヤダわ

    +9

    -10

  • 46. 匿名 2024/04/11(木) 22:12:37 

    ない

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/11(木) 22:12:41 

    大阪民だけど博多弁が可愛いなと思う

    +14

    -3

  • 48. 匿名 2024/04/11(木) 22:12:57 

    語尾に、らを付けると静岡弁

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/11(木) 22:13:57 

    >>2
    はんなりしたイメージだよね。
    舞妓さんが脳裏をよぎる(笑)

    +9

    -4

  • 50. 匿名 2024/04/11(木) 22:14:10 

    >>30
    アラフォーでも言わない

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2024/04/11(木) 22:14:28 

    憧れる方言

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2024/04/11(木) 22:14:37 

    >>15
    大悟やんw

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/11(木) 22:14:58 

    京都人は大阪弁をバカにしているようだが関東民からしたら違いがさっぱりわからん

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2024/04/11(木) 22:15:09 

    >>15
    ワシって女の子も言うの?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/11(木) 22:15:19 

    >>15
    大吾の話し方が苦手だから嫌だ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/11(木) 22:15:23 

    >>48
    長野県南部も似た訛りだよ😃
    行くら?するら?みたいな。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/11(木) 22:16:23 

    >>37
    だからよ〜

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/04/11(木) 22:16:31 

    >>26
    博多弁と同じで、可愛い子が話すから可愛いだけ ブが話すとただキツい言葉

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2024/04/11(木) 22:17:12 

    >>53
    京都弁は上品に思ってるんだろうけど嫌味っぽい感じ
    イントネーションも嫌味くさいw

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2024/04/11(木) 22:17:30 

    >>32
    これなんのセリフだったっけ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/11(木) 22:19:21 

    >>42
    最近は山陽本線もよう止まるけたいぎいよ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/11(木) 22:20:12 

    >>24
    宮尾登美子の世界好きだから土佐弁憧れあるけど、
    「〜しゆうが?」とか「〜やきね」とか「なんちゃあないき」とかも言わないむのですか?

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/11(木) 22:21:15 

    >>11
    エセ

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/04/11(木) 22:21:33 

    >>2
    実際は京都人の大半は普通の関西弁で喋る

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/11(木) 22:21:38 

    関西人です
    沖縄とか東北とかのお年寄りの何喋ってるか分からないキッツイ方言かっこいいと思う

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/11(木) 22:22:18 

    隣に住んでた新潟出身のおばちゃんは自分のことオレって言ってたなー

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/11(木) 22:22:53 

    標準語→大阪府警です、開けてください

    関西弁→大阪や、あけんかいゴラァ

    +12

    -3

  • 68. 匿名 2024/04/11(木) 22:22:54 

    >>30
    ○○ばい
    は?

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/04/11(木) 22:23:34 

    関西弁の人懐っこい感じが大好き
    子供の頃にコナンの服部が好きでその影響だと思ってる

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/11(木) 22:24:22 

    >>1
    えー主さんいい人じゃー!ありがとう~

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/11(木) 22:25:47 

    北海道の人が言う どうだい? が好き

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/04/11(木) 22:26:12 

    >>2
    ぶぶ漬けでもどうどすか〜

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/04/11(木) 22:26:15 

    >>54
    地域によっては女性でも「ワシ」「ワ」「オレ」「オラ」とか言う所あるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/11(木) 22:26:34 

    こういう憧れ系のトピで絶対名前が上がらない中部地方
    てか中部地方の方言って興味も持たれないし全然知られてないから仕方ないか

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/11(木) 22:27:07 

    >>7
    てやんでぇ
    するってぇとなにかい?
    江戸弁は「ひ」と「し」が入れ替わって
    潮干狩りが「ひよしがり」になるってぇのかい

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/11(木) 22:27:10 

    >>18
    カーリングの「そだねー」が可愛かった

    +7

    -3

  • 77. 匿名 2024/04/11(木) 22:27:17 

    >>69
    あんなコテコテに喋る人は今どきいないって知ってショック

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/04/11(木) 22:27:22 

    >>68
    中学生の娘の同級生達は、〜ばいを頻繁に使ってるよ
    なんか小学生まではそこまでキツい方言話さなかったのに、中学生位になると方言が強く出て(イキり?中二病?)高校生以降は方言を話さなくなるイメージ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/11(木) 22:29:22 

    >>30
    好いとうは使わないけど、好かんは使ってる。

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/11(木) 22:29:48 

    >>68
    福岡市内高校生親ですが、子が言ってるの聞いたことは無いですねえ。
    使ってるのかなあ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/11(木) 22:31:50 

    >>18
    北海道に方言があるのか
    開拓地だから方言はないとばかり

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/04/11(木) 22:33:05 

    >>56
    まことちゃんみたい

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/11(木) 22:33:22 

    >>1
    広島弁

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/11(木) 22:34:29 

    >>1
    彼氏が高知県民ですが、「〜ぜよ」て言ってるの聞いたことないですよ。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/11(木) 22:35:39 

    >>60
    北の国から 

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/11(木) 22:36:18 

    >>2
    京都弁って書かれるとき、〜どすえみたいな京言葉のことを言っているのか、
    実際に京都で話されてる京都訛りの関西弁のことを言っているのか分からない
    どっち?

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/11(木) 22:36:21 

    >>42
    広島市民だけど
    ここまでコテコテの広島弁話す人に出会ったことないわ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/11(木) 22:36:50 

    >>21
    「〜じゃん」うちの地域の方言の一つなんだけど、都内住んでた頃 関西出身の人に、〜じゃん連呼してウザイ、東京ぶってるって言われた

    あーごめんねーこれ方言。人の方言批判するあんたも関西弁で話すんじゃねーよ。うぜぇよ。と言っておいた

    +6

    -4

  • 89. 匿名 2024/04/11(木) 22:37:37 

    熊本の方言可愛くない?
    方言聞きに旅行数回行った笑

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/04/11(木) 22:41:02 

    >>60
    よこ
    『子供がまだ食ってる途中でしょうが』
    じぁなかったかな?

    北の国からの五郎さん役の田中邦衛さんのセリフだと思います

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/11(木) 22:41:25 

    同期に居たえひめの子の方言可愛かったな

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/11(木) 22:43:11 

    >>64
    ただ、大阪弁や兵庫弁?とはちょっと違うんだよね。奈良の人との会話では違和感は感じない

    +6

    -2

  • 93. 匿名 2024/04/11(木) 22:43:15 

    >>57
    何言ってるかほとんど分かんないけどなんかカッコイイ!!
    (朝の強風の話かな…?)

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/04/11(木) 22:45:33 

    >>2
    いやらしい

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2024/04/11(木) 22:45:48 

    おっとりしたかわいい方言を聞くといいなと思う。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/11(木) 22:45:58 

    >>86
    ○○しはる

    とかすき~

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/11(木) 22:46:38 

    >>2
    京都弁に憧れるなんて、よう勉強してはりますな〜
    おおきにへぇ〜w

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2024/04/11(木) 22:48:56 

    >>13
    なんや照れるわぁ

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/11(木) 22:50:46 

    愛知県出身ですが、上京するまで、そもそも自分が方言を話してることを知りませんでした…

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/11(木) 22:51:13 

    >>93
    これは鹿児島のニュースでインタビューを受けてる男性の鹿児島弁ですね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/11(木) 22:54:09 

    >>58
    そうかな
    ~へんとか、~やでとか、~やん等語尾が可愛いなと思う
    どこに行っても通じる方言だしお洒落だなと思うよ

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/11(木) 22:55:48 

    首都圏ってことは東京じゃないでしょ。
    それなら方言あるでしょ。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/11(木) 22:57:07 

    >>78
    年齢によって変わるんだね
    周りに影響されるのかな?
    何か可愛いね

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/04/11(木) 23:02:21 

    富山弁が大好きです。
    語尾がやさしくのびるイントネーションに癒されます。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/04/11(木) 23:06:32 

    >>88
    関西の人にとって、じゃんってすごい耳に残るんだろうね
    さんまとか「◯◯じゃーん」て、よく言ってる

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/11(木) 23:07:50 

    >>73
    若い子でも?80過ぎた門兵履いてほおっかむりした田舎のお婆さんが言ってるのはテレビてみたことあるけど

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/11(木) 23:09:06 

    >>62
    それは日々使うぜよ!!!

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/11(木) 23:09:43 

    富山弁と土佐弁が似てるって噂

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/11(木) 23:09:50 

    >>59
    アラフィフ、義実家が京都市内だけど、大阪よりも言葉汚いよ。舞妓さんが話すような言葉喋る人は皆無。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2024/04/11(木) 23:12:48 

    >>1
    東京弁も方言じゃん
    標準語とは似て非なるもの

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2024/04/11(木) 23:14:27 

    >>2
    京都弁はもうババアしか使わない
    商業京都弁以外は絶滅危惧種よ

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2024/04/11(木) 23:14:39 

    方言は京都から広がって行ったから京都との距離が同じくらいの県は方言が似てる説があって、接点のない富山と高知がそれに当てはまるって聞いたことある

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/11(木) 23:18:09 

    >>99
    愛知県人って
    県民同士でしゃべるときと
    県民以外でしゃべるときと
    言葉が違うよね?

    県民以外としゃべるときは
    明らかに標準語に寄せていると常々感じていたから

    「そもそも自分が方言を話してることを知りませんでした…」この言葉を聞いて
    妙に納得したわw
    無意識に使い分けていたのねw

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/04/11(木) 23:21:00 

    >>84
    あれは
    坂本龍馬と南野陽子が悪いw

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/11(木) 23:22:47 

    おいも、好いとうっと❗️

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/11(木) 23:23:56 

    >>2
    しはる、言わはる
    って言葉が好き

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/04/11(木) 23:26:07 

    >>54
    九州の田舎だけどじいばあ世代は性別関係なく使う
    相手のことは「ぬし」呼び

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/11(木) 23:30:51 

    >>6
    警察どんが…

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/11(木) 23:35:51 

    ゴールデンカムイの鯉登さんの方言が好きなんだけど薩摩弁っていうんだね

    すんもはん、とか可愛い

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/11(木) 23:37:28 

    北九州

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/11(木) 23:37:59 

    昨日の広島トピ見て話題パクっただろ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/11(木) 23:41:20 

    >>22
    ○○しちゅーが?とかも言ってた気がするw 

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/11(木) 23:59:18 

    >>8
    津軽弁をネイティブで話したい

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/12(金) 00:05:52 

    >>8
    マグロの山本さんのイメージ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/12(金) 00:09:21 

    >>13
    せやろせやろ〜?笑

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/12(金) 00:17:18 

    >>1
    「だぜ」とか「じゃん」は東京、横浜の方言だよ。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2024/04/12(金) 00:19:09 

    >>13
    ありがとーー
    下品とかマイナスなことばっか言われるから嬉しいわ

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/12(金) 00:21:04 

    >>13
    お好み焼けたとこやさかい食べていき!

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/12(金) 00:29:07 

    >>1
    私は田舎者ですが方言好きです❤
    私が大分、夫が宮崎で隣県ですが同じ方言や似てるけど少し違ったり、全く意味がわからない方言もあったり面白いです!

    以前コールセンターの仕事をしてた時、鹿児島や東北の方言は本気で分からない事もありました💦

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/12(金) 00:32:08 

    語尾が~だに、って方言は何県?
    YouTubeで小さな子供がしゃべってるのを観てすごく可愛いと思った

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/12(金) 00:47:08 

    >>104
    な~ん
    そんなことないちゃ~
    よくきかんいうて言われるがいぜ~
    こんなダラみたいながでもいい言うてくれてありがとね~

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/12(金) 00:49:15 

    >>88 都内で東京ぶってるってどう言う事なんだろ?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/12(金) 01:11:48 

    >>68
    市内は言わんけど、久留米・大牟田とか福岡市内からどんどん熊本寄りになればなるほど「〜ばい」とか「ばってん」とかが出て来るね。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/12(金) 01:12:27 

    >>132
    東京かぶれしてるじゃん?ってことでしょ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/12(金) 01:28:33 

    >>75
    江戸弁喋ってる女性てカッコイイよね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/12(金) 01:40:16 

    北海道の、したっけーがかわいい。じゃーねーとかの意味だよね

    あと長崎弁も福岡とにてるけど、また違ってかわいい。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/12(金) 02:07:46 

    西日本住みではじめて東北に行った時、生の東方弁が聞ける!ってワクワクしてたのに誰も方言喋ってなくてがっかりしたな…。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/12(金) 02:56:30 

    >>116
    それは京都に限らず関西は使う

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/12(金) 03:49:12 

    >>1
    マイナスのイメージをもたれがちな方言ですが

    余計な一言すぎる…

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2024/04/12(金) 06:05:47 

    >>87
    元カープの達川だったらこう喋りそう

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/12(金) 06:06:28 

    栃木弁
    イントネーションが好き

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/12(金) 07:31:50 

    タクシーアプリGO のCMに使われている方言。

    あれはどこの?
    福岡かな と想像してるんだけど 違うかな?

    あの方言が聞きたくてCMを楽しみにしてる。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/04/12(金) 07:43:31 

    >>86
    ~どす は母の世代でも 旅館などの接客業の人以外からは聞くことはのーなってきた。

    祖母の世代はつこーたはった。

    ~しはる は今でも日常語。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/12(金) 07:44:07 

    やんけーやんけーせやんけワレ!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/12(金) 07:51:33 

    >>109
    貴女の義実家が汚ないだけ。

    他の京都弁と一緒にしない方がいい。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/04/12(金) 08:01:16 

    >>13
    わかるよ、悩み無さそうだし人混み大好きそうで鬱とは無縁そうだもん!現金も絶対使わなさそう。

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2024/04/12(金) 08:02:04 

    >>1
    主は何県?
    うち埼玉だけど方言あるよ
    都会人ぶるのやめなw

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2024/04/12(金) 08:04:59 

    >>42
    はだしのゲンみたい
    兄貴がこんとなしゃべり方する
    必ず~しんさいや。と言う、因みに42歳の兄貴です

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/12(金) 09:16:35 

    博多弁、広島弁の女の子悶絶するほど可愛かった。でも標準語をおっとり話す東京の女の子もすごく可愛かったよ!私は関西人。

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2024/04/12(金) 13:32:07 

    >>13
    怖い
    東京で飲食店で働いてるけど、関西弁の人が来たら正直構える。

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2024/04/12(金) 17:24:47 

    >>131
    うれしいです~
    富山に旅行した時に耳をそばだてていたのですが富山弁ほとんど聞けなくて。
    ドラマなどで見ても本場とは少し違っていて。
    日本一だと思うので語り継いで欲しいです。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/12(金) 19:09:50 

    >>151
    そんなそんな日本一だなんて恐縮です
    (伝わらないと意味ないので富山弁やめておきますね)
    富山のどちらを旅行されたのかわかりませんが、旅行客が行くような人が多い所は、地元の人が少なめなので富山弁は聞こえにくいかもしれません
    遠方から来た方はなかなか行かないとは思いますが、スーパーなどで知り合いと立ち話をしているおばちゃん同士の会話はTHE富山弁です。あとはファミレスのおばさん同士とか
    まぁ、わざわざ行く所ではないですね…駅や電車内だと時間によっては地元の学生の富山弁がきけるかもしれませんね
    たまにドラマで富山弁があったりしますが、全然違います
    わざとらしいです、仕方ありません
    今は富山はホタルイカ(超大漁で100g98円です)や白エビが旬でおいしいです
    おいしいもん食べに、また来られ~

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/13(土) 08:12:46 

    >>152
    行きます!海の幸に美味しいお水、最高にうらやましいです。
    教えていただいたポイントを生かして富山弁を吸収する旅がしたいです。

    ドラマの富山弁で感激したのが
    「風の盆から」の蟹江敬三さん
    「ながらえば」の宇野重吉さんでした。
    重鎮達です。
    これから生まれるドラマや映画でも富山弁を堪能できる物を!と熱望しています。
    ネイティブであるはずの室井滋さんの映画でも「あれ?」という感じだったのでなかなか難しいのかもしれません。

    富山は言葉をはじめ景観、食べ物など魅力に溢れています。時の流れの中で汚される事なく柔らかく強かに守られて欲しい大切な場所です。

    返信ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/05/05(日) 22:16:26  [通報]

    >>1
    方言にマイナスイメージないけどな
    寧ろ、親近感があって良い
    その土地の文化みたいなのも感じられるしね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード