ガールズちゃんねる

成城石井のターゲット客層が年収2,000万円と聞き自責する人が続出「今まで身の程を弁えず通って申し訳ございませんでした...」→本当の理由に多くの人が納得

1412コメント2024/05/06(月) 15:52

  • 1001. 匿名 2024/04/06(土) 10:37:28 

    >>290
    文章が下手すぎて内容よりそちらに意識がいってしまう……

    +5

    -4

  • 1002. 匿名 2024/04/06(土) 10:40:38 

    >>991
    石神井公園のクイーン伊勢丹はそうでもないよ
    果物、野菜は新鮮でお値段も普通

    +4

    -0

  • 1003. 匿名 2024/04/06(土) 10:41:20 

    >>106
    その辺り一帯の土地を持ってて賃貸収入があったりするんだよね

    +11

    -0

  • 1004. 匿名 2024/04/06(土) 10:44:24 

    >>144
    ばっきゃろー!梅干しの種だべさ!

    +4

    -0

  • 1005. 匿名 2024/04/06(土) 10:45:40 

    >>352
    バーキンケリーは買えないけど社員還元あるよ。

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2024/04/06(土) 10:47:05 

    ルバーラバンサンカンドゥはめっちゃお手頃で良く行ってた。コスパ良くて庶民の為の店って感じだったけどな。

    +0

    -0

  • 1007. 匿名 2024/04/06(土) 10:49:48 

    >>819
    オシャンティ?そんな言い方する時点で田舎者 変なの。

    +3

    -17

  • 1008. 匿名 2024/04/06(土) 10:50:33 

    成城石井の惣菜って凄い不味そうに見えるし袋詰めのパンとかも汚らしく見える

    +7

    -2

  • 1009. 匿名 2024/04/06(土) 10:51:02 

    >>1002
    仙川も

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2024/04/06(土) 10:51:30 

    成城石井は言うほど高くないよね
    品質もそこまで高いかなと
    そもそもここ10年くらいは
    一般的なお客さんに来て欲しくて必死でキャンペーンしてるでしょ

    +6

    -0

  • 1011. 匿名 2024/04/06(土) 10:53:01 

    >>9
    ね、ちょうど帰る時間に割引しているの。でもお呼びじゃなかったみたい(*´・ω・`*)

    +4

    -0

  • 1012. 匿名 2024/04/06(土) 10:53:41 

    普通のスーパー以上、デパ地下以下だと思ってた
    添加物の少ないパンとか買う
    仕事帰りだと割引になってたりするし

    +7

    -0

  • 1013. 匿名 2024/04/06(土) 10:54:11 

    >>5
    あまり好きじゃないのは私が年収300万の底辺だからかな…

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2024/04/06(土) 10:58:58 

    地方都市に住んでるけど、駅ビルに入ってる成城石井はとても年収2000万の人が来てると思えないけどな。
    おばちゃんか仕事帰りの人ばかり。
    お金持ちは車移動で駅なんてこないし、地方で年収2000万がどれだけいるのか。

    +8

    -0

  • 1015. 匿名 2024/04/06(土) 11:00:21 

    >>1002
    近隣スーパーと比べたら目白のクイーンズ伊勢丹はやや高めかな。

    子の習い事の合間にブラブラするけど野菜類は殆ど買わない笑。お惣菜も普通の味。接客は成城石井より丁寧。
    地味にぴょんぴょん舎の冷麺とか置いてあるのは重宝している。

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2024/04/06(土) 11:02:46 

    輸入チーズが好きで時々買っていたのだけど、
    明らかに不良品に当たってしまい、お客様相談室に連絡したことがある。

    ただだいぶ前に購入したもので、レシートは破棄してしまっていたためその旨は伝えて「御社の取扱品にこのようなものがありましたよ」という善意の報告のつもりで。

    そうしたらメーカーに検証依頼してくれたり、しっかりとは対応してくれたのだけど、
    丁寧な文章の中に「今後同様の事象があった際には、必ず現品とレシートが手元にある状況でなければ対応できない」という内容が書かれていて…

    最初から返金とか代品の見返りを求めていなかったのだけど、
    その一文に少し違和感を感じてしまい、その後店舗に行かなくなった。

    私は当たり前に年収2000万以下だけど、気に入って時々のご褒美に買っていたから、
    高級路線ならもう少し違う対応が欲しかったなと…

    気にしすぎ?笑

    長文失礼しました!

    +5

    -5

  • 1017. 匿名 2024/04/06(土) 11:03:10 

    >>1
    不動産収入があるので年収2000万はゆうに超えてるけど、成城石井はちょっと高級版のまいばすけっとってイメージだけどな
    たいして美味しくもないし、店内も雑多だし
    年収2000万超えの御用達のスーパーマーケットは紀ノ国屋インターナショナルでしょう
    もしくは麻布ナショナル、肉のまとめ買いならNISSIN、オーガニックにこだわるならビオセボン

    +5

    -0

  • 1018. 匿名 2024/04/06(土) 11:03:34 

    >>256
    ていうか、最後まで記事を読んだら意図がわかるよね。

    +7

    -0

  • 1019. 匿名 2024/04/06(土) 11:05:10 

    確かに成城石井で週一回買い物してたら食費の支出が増えたわ
    年収1000万の私には身分不相応だったのね、気づかせてくれてありがとう!
    これからは地元スーパーで買い物します

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2024/04/06(土) 11:08:40 

    >>962
    値段の割には…って感じだよね。大味っていうか
    缶に入った黒ほうじ茶だけは好きで、ケース買いしてるけど、それ以外は私も海外のお菓子とお酒買うくらいかな

    +1

    -0

  • 1021. 匿名 2024/04/06(土) 11:10:16 

    >>324
    正社員の給料ってここ25年くらい変わってないけど、時給は上がったよねー
    昔だとその時給だと単発で、ウインナーどうですか?って言ってる人の時給だわ

    +1

    -1

  • 1022. 匿名 2024/04/06(土) 11:10:19 

    >>50
    惜しいあと一歩や!

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2024/04/06(土) 11:10:33 

    この前東京駅で成城石井さんで割引のおにぎりとか買った。
    初めて行ったけど割引品を選んで買ったのでここの店で割引品って笑われてそう。

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2024/04/06(土) 11:12:01 

    >>1018
    でも年収云々は全く言わなくていいこと
    商売やってる人が上から目線で年収で客層を分類するとか、古くは川越シェフの水みたいにイメージ悪い

    +4

    -2

  • 1025. 匿名 2024/04/06(土) 11:14:01 

    >>660
    私はアントニオ猪木&倍賞美津子さんご夫婦をお見かけしたことあります!カートにお米がたくさん入ってて、美津子さんがあのお声で「今日混んでるわねぇ」とおっしゃっておられた。大昔だけど急に思い出した(笑)

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2024/04/06(土) 11:14:23 

    >>810

    ??
    まぁ普通に扶養内のパートのおばさまとか、近くの学生さんもいるんじゃないですか?
    わたしがよく行ってたお店は落ち着いた立地で店員さんも親切で丁寧なのでよかったです。

    あと看護師でも働き方によっては大した年収ではないし、学歴もそこまで、、(年収800万だけどわたし専門卒なので)

    +1

    -0

  • 1027. 匿名 2024/04/06(土) 11:17:17 

    >>1
    ターゲット2000万円の割には、置いてあるもの結構普通じゃない?
    単なる輸入品多めなスーパーで、イカリスーパーや紀ノ国屋よりもお手軽なイメージ

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2024/04/06(土) 11:17:51 

    >>1018
    「うちは金持ち向けスーパーだけど貧乏人も買ってほしい」って言ってるのね

    +8

    -2

  • 1029. 匿名 2024/04/06(土) 11:19:04 

    >>810
    よこ
    それこそ看護師なんか適正がある人じゃないとムリだろ
    資格を取る取らないの問題じゃない

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2024/04/06(土) 11:21:03 

    >>1027
    ターゲット2000万円は成城石井が言ってるだけ
    なんか「高級スーパー」に拘ってるのは自分らだけって可笑しい

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2024/04/06(土) 11:22:31 

    >>1024
    ほんそれ
    上質のものを取り扱ってますだけでよいのにね

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2024/04/06(土) 11:25:13 

    KALDIにもないネットで購入しようと思っていた調味料があってありがたい。

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2024/04/06(土) 11:26:28 

    >>27
    取引先の人、大金持ちだけど田端に住んでいるよ。美味しいもの好きでよく北海道やら旅行とか行ってとうもろこしや野菜を箱単位でお土産くれたりする。美味しい農家さんと知り合いらしい。話題豊富で楽しい人だけど成城石井の話は聞いたことないw

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2024/04/06(土) 11:28:23 

    >>1030
    ん?
    ターゲット層が2000万円ならもっと変わった色んなものあれば良いのに、その辺のスーパーとそんな差別化されるほどの品揃えが無いなと思ってるんだけど、可笑しいのか?
    だから、美味しいものを食べたいとかとなるとデパ地下に行く

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2024/04/06(土) 11:30:19 

    >>27
    成城石井、そこらかしこにあるから、
    輸入品多めのスーパー、カルディと同じくくりだったよ

    +3

    -0

  • 1036. 匿名 2024/04/06(土) 11:30:47 

    >>473
    都会の方か全国区のしか載ってない感じか

    +0

    -1

  • 1037. 匿名 2024/04/06(土) 11:30:57 

    >>150
    ちなみに23区の中で一番生活保護が多いのは台東区らしい

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2024/04/06(土) 11:34:44 

    >>13
    海外の高級スーパーみたいに量り売りや、目の前でパン焼いてたり、店員が客に個別に対応して盛り付けするやつやってないし、そもそも生鮮食品扱ってないから、
    コンビニに毛が生えた程度。

    +1

    -1

  • 1039. 匿名 2024/04/06(土) 11:34:55 

    ターゲットの年収以上あるけど高くて行かないわw

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2024/04/06(土) 11:35:35 

    >>473
    玉出が最下層なイメージ、知らんけど

    +4

    -0

  • 1041. 匿名 2024/04/06(土) 11:36:22 

    >>570
    わかる。
    言うほど美味しくない…デパ地下惣菜の方が気分上がるし、美味しい。
    人気なのが正直わからない。

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2024/04/06(土) 11:37:13 

    >>13
    カルディコーヒーをワンランクアップしたような感じ

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2024/04/06(土) 11:37:40 

    マンゴージュースおいしいんだけど小さくて高いから本当に何か頑張ったご褒美って時だけ買います(年収600万円)

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2024/04/06(土) 11:38:17 

    >>117
    ネタとして言ってる人は笑えるけど
    下手な人だと本当にただの卑屈な文章だよね

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2024/04/06(土) 11:38:43 

    >>219
    ジョークが通じない人だね

    +14

    -4

  • 1046. 匿名 2024/04/06(土) 11:41:08 

    >>1037
    昔の台東区はそういうイメージあったけど最近はいい意味で違う層が入ってきてるイメージだった。生保から抜け出さず受給し続けてる人たちが多いのかな。

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2024/04/06(土) 11:42:16 

    >>858
    ユーモアあるかな?
    そもそも価格帯が高い営業形態ほどサービスを受ける側とする側(店員)には経済格差があって当然だから、2には面白さも何もないと思った

    +6

    -7

  • 1048. 匿名 2024/04/06(土) 11:42:50 

    >>1037
    北区や足立区とかの貧困層は不法滞在者や日本国籍じゃない人多そうだから、そもそも生活保護認定するのが無理そう。

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2024/04/06(土) 11:43:02 

    >>901
    パスタとか中華は結構味濃くない?成分表記見ても塩分多めだし
    主食系は濃いのかな…
    シンプルなドライトマトとかは美味しかったから、それ系はよく買うかな

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2024/04/06(土) 11:43:38 

    >>10
    栃木の成城石井かな?

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2024/04/06(土) 11:44:00 

    >>7
    ウケる

    +3

    -0

  • 1052. 匿名 2024/04/06(土) 11:44:38 

    >>618
    あえて年収とか書かないけど、一般人でも手に届く商品は沢山あるよね。普通にみんなが買えるお品ばかりよね。

    +5

    -1

  • 1053. 匿名 2024/04/06(土) 11:48:15 

    >>260
    そんなとこあるの?
    もやしとかいくらくらいになるんだろう?
    近くのスーパーは値上げして48円くらいだけど。

    +2

    -1

  • 1054. 匿名 2024/04/06(土) 11:51:38 

    え、知らんかったわ
    普段から西洋料理ばっか作ってるから、調味料とかワインとかフツーに買ってたけど。
    ワイは年収400万よ。

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2024/04/06(土) 11:52:32 

    会社の近くに近々オープンするんだよねー。
    最近は無印良品も出来たし楽しい街になったわ🥰

    +1

    -1

  • 1056. 匿名 2024/04/06(土) 11:53:02 

    >>518
    ビオラルとか富裕層に評判良いね。
    それ以外は普通のスーパーだけど、店員さんはみんな感じが良いし、品質も安定してるし、地域住民はみんなライフが大好き笑

    +3

    -1

  • 1057. 匿名 2024/04/06(土) 11:54:51 

    >>253
    都心勤務の夫は、成城石井を高級スーパーだと言いますが、私は、カルディに生鮮部とお弁当がついたようなコンビニスーパーだと認識しています。
    紀ノ国屋、明治屋、は高級スーパー。良いものを買いたいときはそちらだと思っています。

    +12

    -0

  • 1058. 匿名 2024/04/06(土) 11:57:54 

    >>473
    コープ上すぎじゃない!?

    +10

    -1

  • 1059. 匿名 2024/04/06(土) 11:59:32 

    >>342
    出来心w

    +6

    -0

  • 1060. 匿名 2024/04/06(土) 12:02:42 

    ほぉ〜二千万円層がターゲットとは知らんかったわ〜。だったら真夏に肉買って「保冷剤入れますか?」っていちいち聞いてくるのなんなん??そのターゲット層なら当然つけるのが当たり前やろ?あ、まさか二千万じゃないの見抜かれて聞かれてんのか?!成城石井の店員見えないスコープつけてるのかもな〜笑

    +3

    -2

  • 1061. 匿名 2024/04/06(土) 12:03:27 

    >>1038
    生鮮食品扱ってるよ~
    あなたの最寄の店舗が小さいだけなのでは・・・

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2024/04/06(土) 12:05:20 

    あいのり桃が生ハムは絶対に成城石井の生ハムと推してて、高いけど実はg単価だとスーパーの生ハムとそんなに変わらないと言ってた。

    +3

    -0

  • 1063. 匿名 2024/04/06(土) 12:07:14 

    近所の駅ナカにあるけど、お金持ちも住んでるけど
    基本的に平民の街だぜ

    +2

    -0

  • 1064. 匿名 2024/04/06(土) 12:07:41 

    >>650
    そんなザ・ガーデン自由が丘、1号店の自由が丘店はあえなく閉店しちゃいました

    +6

    -0

  • 1065. 匿名 2024/04/06(土) 12:07:43 

    駐車場安いから利用させて戴いてます。2,000円買えば2時間。マカロンとかボルボローネ、又はお米を買えば後は興味なし。パンもお弁当も脂っこそう、ピザも容器に水滴が付いていて、受けつけない。

    +4

    -1

  • 1066. 匿名 2024/04/06(土) 12:07:51 

    客層見ればだいたいね…いかにもリッチそうなご夫婦がワインやらチーズやら選んでて羨ましくなった…。

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2024/04/06(土) 12:07:59 

    >>473
    首都圏に沢山あるサミットが入ってないし、
    阪急とか入ってるからこれ関西地区だよね。
    最下層になってるトライアルなんて東京都にそもそも店舗がないし、確か九州が本社のスーパー。

    +13

    -0

  • 1068. 匿名 2024/04/06(土) 12:09:09 

    >>533
    高額商品を取り扱う単なるヒラ店員がその会社のターゲットになってるお店なんてないと思うけどw
    ポルシェのセールスマンが新車のポルシェを買う事は一生ないだろうし(知らんけどw)

    +5

    -2

  • 1069. 匿名 2024/04/06(土) 12:09:10 

    >>1
    対して美味しくもないけどね
    焼売食べたら1日中胃がもやもやしたからあれ以来信用してない

    +3

    -1

  • 1070. 匿名 2024/04/06(土) 12:09:39 

    >>963
    クッキー美味しいよね、バターたっぷり系すき
    スイーツは流石にケーキ屋のが美味しいけど焼き菓子はそんなに変わらないくらい美味しい
    値段設定が微妙なんだよな…もう少しだしたらケーキ屋で買えるし、ってなるから

    +3

    -0

  • 1071. 匿名 2024/04/06(土) 12:09:44 

    >>1
    そんだけの年収の人をターゲットにするならもうちょいまともで美味しい弁当や惣菜置いておけよ
    成城石井の美味しいよねって思ったことないぞ

    +3

    -3

  • 1072. 匿名 2024/04/06(土) 12:09:45 

    >>239
    これがジョークや皮肉を言った人とそれを分からない人という構図に見える人結構いるんだね
    脈絡のない突然の意味不明な発言とそれに対するチグハグなレスの散発にしか見えなかった

    +6

    -2

  • 1073. 匿名 2024/04/06(土) 12:11:09 

    成城石井の広報とかが言ってるわけじゃなくて、取材した月刊MDが言ってるだけだから。
    私も数年前にバイトしてて本社の研修も受けたけど、こんな理念は聞いたことないし、社内の広報誌でも見たこともない。
    「年収の高い人にも満足出来るような品揃えを」というのを曲解されてる気がする。

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2024/04/06(土) 12:16:50 

    >>1061
    ルミネと駅前のショッピングモールに入ってるが、生魚や野菜(八百屋で売ってるようなカットしてないやつ)は置いてないよ。別のスーパーが同じビルにどっちも入ってるから差別化してるのかな。

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2024/04/06(土) 12:17:00 

    >>258
    添加物の味に慣れてる人は、普通のスーパーで良いのよ。それが美味しく感じるし、ちゃんと脳が美味しいって感じる合成グルタミン酸もたくさん入ってるから。
    パンにしてもヤマザキパンくっとけば良いのよw

    +3

    -4

  • 1076. 匿名 2024/04/06(土) 12:18:02 

    >>5
    へー!
    おすすめしてくれてありがとう。
    ずっと気になってたんだ、なんだこれ?って。
    今度買ってみるね。

    あっ
    年収2000ないからもう行けないんだった!
    せっかくおすすめしてくれたのに、ごめんね。
    ほんとごめんね。
    気を悪くしないでね、、

    +3

    -6

  • 1077. 匿名 2024/04/06(土) 12:18:14 

    一般庶民でもちょっと背伸びして贅沢したい時による店なんじゃないのかな
    毎日は行かないよ

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2024/04/06(土) 12:18:42 

    >>473
    イカリはそんなにレベル高くないよ!!昔は良かったけど、最近は全然ダメ
    BIG BEANSの方が魚も肉も上よ!!

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2024/04/06(土) 12:21:02 

    >>1071
    東京に数店舗しかない時代は、美味しかった。今や全国展開で工場で大量生産。そりゃ味が落ちる

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2024/04/06(土) 12:23:40 

    >>1060
    スーパーだから家が近所の客に保冷剤必要ないから確認するのでは?
    ゴミ増えるだけだから聞いてくれてありがたい。

    +2

    -1

  • 1081. 匿名 2024/04/06(土) 12:23:43 

    >>1070
    日持ちするし、個包装で衛生面と考えるとおやつに便利。
    ケーキ屋は、マフィン事件以降、クッキーでも常温で大丈夫かな?本当に衛生的な手で袋入れしてるのかな?とか色々余計なことを想像してしまうw (クッキーは水分少ないから腐らないけど)

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2024/04/06(土) 12:24:58 

    >>34
    高いものを扱ってると(それでもスーパーの惣菜レベルだけど)、自分まで高級な人間のように感じてしまう、って知能低い感じする。
    自分のモノですらないのに。

    ブランドのショップ店員が高圧的だったりしても、実際は契約社員で手取り低くてヒーヒーだったりして、なんとも情けない感じと似てるかな。
    そのスーパーマーケットバージョンなのが、更に悲壮感。

    だって成城石井でフツーに買い物する客は、成城石井で働きたくないから。
    普段使い倒してるモノの売り子になって、それでプライド高いって、他人から見るとなんかな。

    +5

    -0

  • 1083. 匿名 2024/04/06(土) 12:25:26 

    >>415
    チーズケーキが美味しいと職場の人に聞いて買ったけど
    言うほどではなかった

    +11

    -0

  • 1084. 匿名 2024/04/06(土) 12:26:36 

    >>366
    好みというより、ジャンキーな味しか知らない人には、慣れない風味で美味しさがわからないんだと思う。子供の時、ウニとか複雑な美味しさがわからない感じ

    +2

    -0

  • 1085. 匿名 2024/04/06(土) 12:27:19 

    >>1083
    チーズケーキは甘すぎて無理だったわ
    コッテリし過ぎだし

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2024/04/06(土) 12:27:56 

    >>1073
    「年収の高い人にも満足出来るような品揃えを」というのを曲解されてる気がする。


    そもそも、わざわざ年収って言わなくていいのに
    グルメな人でも、とか美食家でも、とでも言えばいいのに。
    年収って言われると、値踏みされてる気になる。

    +3

    -5

  • 1087. 匿名 2024/04/06(土) 12:28:07 

    ルバーラバンサンカンドゥはめっちゃお手頃で良く行ってた。コスパ良くて庶民の為の店って感じだったけどな。

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2024/04/06(土) 12:28:22 

    ガル民ほぼ当てはまるやん

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2024/04/06(土) 12:28:39 

    >>1008
    なんか、べちゃっとしてるよね。
    蓋についた水滴かな?

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2024/04/06(土) 12:28:53 

    小柳ルミ子のブログでたまにここの弁当が登場する
    ああいう層のスーパーなんだな

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2024/04/06(土) 12:29:16 

    ここじゃないと思うけど
    白菜が1000円とかの場所がすでにあるみたいね

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2024/04/06(土) 12:30:25 

    高いイメージあるよね

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2024/04/06(土) 12:31:27 

    >>1086
    ヨコだけど同意見
    年収高くても雑な舌持ってたり身の回りや食品に金かけない人もいるんだし
    年収よりも品質にこだわるかどうかだよね

    +2

    -2

  • 1094. 匿名 2024/04/06(土) 12:31:37 

    医者の嫁が多いガル民なら普通

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2024/04/06(土) 12:32:41 

    >>1037
    あそこは山谷があるからかな

    +4

    -0

  • 1096. 匿名 2024/04/06(土) 12:33:15 

    成城石井のパンってパサパサで特にビスケットとか喉に詰まるなあなんて思ってたけど私が年収低い貧乏舌だったから美味しいと思えなかったんだと知れた
    ケンタのビスケットでいいです

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2024/04/06(土) 12:33:22 

    ラクサ好き
    成城石井に行くと必ず買う

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2024/04/06(土) 12:33:47 

    >>106
    いることはいるけれど、率が少ない。

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2024/04/06(土) 12:33:48 

    >>966
    よこ
    たまにでも数十万、数百万は「庶民の楽しみ」ではないどころか感覚バグってる。
    見栄と欲に支配されてそう。
    ちょうど、日本に来て爆買いしてたころの中国人みたいなイメージ。

    +0

    -3

  • 1100. 匿名 2024/04/06(土) 12:35:12 

    >>1
    年収2000万円も無さそうだけど、成城石井のエコバッグを持ってマスコミの前に登場した小室佳代

    高級スーパーへはタクシーで…小室佳代さんの上機嫌な松葉杖姿(2ページ目) | 女性自身
    高級スーパーへはタクシーで…小室佳代さんの上機嫌な松葉杖姿(2ページ目) | 女性自身jisin.jp

    【女性自身】小室圭さん、ニューヨークで就職へ――。衝撃的なニュースが舞い込んだのは、7月30日のことだった。小室さんは7月27日と28日に、ニューヨーク州の司法試験を受験。NHKの報道によれば、小室さんはニューヨーク州の法律事務所に就職の見通しが立ったという。...

    成城石井のターゲット客層が年収2,000万円と聞き自責する人が続出「今まで身の程を弁えず通って申し訳ございませんでした...」→本当の理由に多くの人が納得

    +3

    -1

  • 1101. 匿名 2024/04/06(土) 12:36:46 

    >>1086
    そりゃそうよ。誰もが誰かからジャッジされてるし値踏みされてる。
    あなただって男を値踏みしてるでしょ?

    +3

    -0

  • 1102. 匿名 2024/04/06(土) 12:36:57 

    >>1095
    都区財政調整交付金があるからよその区から運ばれて来る噂がある

    +2

    -0

  • 1103. 匿名 2024/04/06(土) 12:36:58 

    >>5
    皮ごと食べる~のフォントって安物に書いてあればオシャレ!高級そう!ってなるけど、本当に高いものに書いてあったら安っぽい、ダサいってなるんだね

    +1

    -0

  • 1104. 匿名 2024/04/06(土) 12:37:29 

    >>1083
    「ここのチーズケーキはすごくおいしい」はたいていあてにならない。
    高原のお土産でもそう思う。

    +10

    -0

  • 1105. 匿名 2024/04/06(土) 12:38:01 

    >>1067
    トライアル知らなくて、転勤先で初めて行った時はビビったわ
    なんとも言えない独特の空気間笑
    トイレのドアに「髪の毛を洗ったりしないで下さい」って貼り紙してあるし

    +7

    -0

  • 1106. 匿名 2024/04/06(土) 12:39:49 

    >>1100
    松葉づえと大きな荷物のギャップがすごい。

    +6

    -1

  • 1107. 匿名 2024/04/06(土) 12:40:37 

    >>97
    リンコス「が」マルエツの高級ラインだよ

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2024/04/06(土) 12:40:56 

    年収1500万だから行かないや

    +3

    -1

  • 1109. 匿名 2024/04/06(土) 12:42:51 

    >>1105
    福岡に住んでたとき裏にあったから行ってたけど雰囲気やばいよね
    グラフだとあれより下が二店舗あるから店内世紀末なのかな
    もういつも乱闘してそうなヤバそうだわ

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2024/04/06(土) 12:43:00 

    普通のスーパーと違って、珍しいものがあるよ!ってことだよね
    ちょっとリッチな体験できます!みたいな。

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2024/04/06(土) 12:43:17 

    >>1021
    まあ、今は全体的に底上げするべきだから正社員より非正規賃金上げた方がいいよ。
    最低賃金1500円とまでは言わないけど、もう一声上げないと。

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2024/04/06(土) 12:43:36 

    >>1079
    ヨコだけど、そういう事なんだ!
    言う程美味しくないのに何故?ってずっと思ってたから

    +0

    -1

  • 1113. 匿名 2024/04/06(土) 12:43:57 

    >>535
    紀伊國屋は本屋だよ

    +4

    -0

  • 1114. 匿名 2024/04/06(土) 12:46:41 

    >>1
    え、お呼びでなかったかw
    たしかに日常使いはしてない。
    たまに贅沢したい時とか友達来る時とかに覗きにいく。
    関西のイカリとかも同じ感じ。

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2024/04/06(土) 12:46:48 

    >>260
    ナショナル麻布の事かな?
    ここは元々駐在員とか大使館関係とか裕福層の外国人向けスーパーで今も客層は外国人が多い特殊なスーパーだよね
    外国の商品も多くて雰囲気も外国っぽくてクリスマスには生のもみの木売ってたり面白いからエンタメとしてたまに行ってる
    成城石井と比べる場所ではないよ

    +6

    -2

  • 1116. 匿名 2024/04/06(土) 12:47:49 

    >>168
    これ昔テレビで竹内結子がお勧めしてたからお取り寄せしてよく食べてた。美味しいし体に良いと思ってついつい食べ過ぎたら太ったわ。梅味が特に好きだった。
    一見体に良さそうだけど、原材料ほとんど植物油脂と餅米だし砂糖も入ってるからそりゃ調子に乗って食べたら太るの当たり前だけど。
    成城石井のターゲット客層が年収2,000万円と聞き自責する人が続出「今まで身の程を弁えず通って申し訳ございませんでした...」→本当の理由に多くの人が納得

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2024/04/06(土) 12:48:16 

    >>473
    異常というカテゴリーw
    関西系のランキングなのかな?
    ベルクス、ヤオコー、ワイズ、OK、激安のビッグエーもない。

    +7

    -0

  • 1118. 匿名 2024/04/06(土) 12:48:50 

    >>9
    うちから最寄りのスーパーが成城石井
    駅ナカとかではないタイプなんで、金持ちが一枚ずつラップされた牛肉とか
    普通のほうれん草なんかも買っていく
    特に新鮮でも何でもない

    うちは近いので足りないもやしとか、おいしいので豚肉とかは買う

    お惣菜は言われるほど不味くはないと思う
    好きなのはシンガポールラクサ

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2024/04/06(土) 12:49:20 

    成城石井は少なくとも他のスーパーには無い輸入ブランドばっかりだよ
    それが高いか安いかは置いといて

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2024/04/06(土) 12:49:38 

    >>8
    庶民だけど見てるだけでワクワクするわ

    +4

    -1

  • 1121. 匿名 2024/04/06(土) 12:51:04 

    >>559
    それはダメなの?
    普通の年収300-400万の20代とかもターゲットにしてるからその層のタレントを広告にしてるのでは?

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2024/04/06(土) 12:52:58 

    >>1083
    自分で作った方がはるかに美味しいよね

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2024/04/06(土) 12:53:03 

    成城石井はキャロットラペが美味しくてよく買ってる
    チーズケーキとビスケット(ケンタのビスケットみたいなの)は個人的にはイマイチ
    レンチンのスープとかパスタとかはけっこう美味しいと思う

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2024/04/06(土) 12:53:49 

    >>1
    15年くらい前に売ってた和三盆ムースとモチモチ黒糖ゼリーがむっちりして美味しかったなー!
    また食べたい。似たようなのないかな。

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2024/04/06(土) 12:56:20 

    >>856
    しかもズルい!だけじゃなくて「だから税金で補助しろ」までがセット
    何でもかんでも税金から金をくれ!でうんざりする

    +9

    -1

  • 1126. 匿名 2024/04/06(土) 12:57:18 

    ここのスーパーって高めなのは知ってたけどそういう普段庶民にもなかなか手に入らない珍しいものを売ってくれてる店かと思ったら客層が完全に金持ち指定されてて笑うたw

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2024/04/06(土) 12:57:45 

    そうまでして行かなくてもいいや(笑)

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2024/04/06(土) 12:58:59 

    >>73
    マジレスしてる人何人かいるけど
    皮肉というか、ネタと言うかそういうのじゃん?

    +13

    -2

  • 1129. 匿名 2024/04/06(土) 13:00:21 

    駅中の店舗はわからないけど、
    成城では石井のお客さんて一回3万〜とか使って家に配達してもらう人が多いよ
    何丁目の鈴木様、みたいな感じで顔と名前覚えられてる

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2024/04/06(土) 13:01:07 

    >>51
    成城石井の惣菜を買って帰ったら、日本の物が食べたいと家族に言われたくらい、惣菜コーナーがエスニック系に偏ってる。
    エスニック料理は高級なのか?

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2024/04/06(土) 13:02:32 

    >>1101
    してるけどさ、
    言わないじゃん、わざわざ。

    成城石井が年収うんぬん、公式に言ったのかわからないけど
    ターゲット層の具体的な数字が漏れてる時点でやばい。

    +1

    -4

  • 1132. 匿名 2024/04/06(土) 13:05:05 

    >>455
    トピ ずれですが 看護師さんで年収800万 なんですか?!
    すごい
    高卒から専門、そして大きな病院 私立の病院など?に就職されたんでしょうか

    夜勤をすれば500万って聞いてたんで高収入だと
    思います。でも向き不向きがありますよね。
    そして ストレートに 進学なさったから いい就職ができたんじゃないでしょうか

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2024/04/06(土) 13:05:29 

    ろくな品揃えがない、他のスーパーも行かないと食材そろわない。

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2024/04/06(土) 13:05:41 

    コンビニや普通のスーパーよりは上?位に思ってた。金持ちはオーガニックとか気にしそう

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2024/04/06(土) 13:06:32 

    >>1
    自責ってw皮肉だろうけど
    しょっちゅうセールしてるしそこまで…

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2024/04/06(土) 13:09:38 

    年収80万だけど成城石井の保冷エコバッグをかれこれ5年くらい愛用してる…、なんかすみません
    丈夫で気に入ってます、ほんとすみません

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2024/04/06(土) 13:09:57 

    >>855
    その為に高い年会費払ってるんじゃん!

    +11

    -0

  • 1138. 匿名 2024/04/06(土) 13:11:00 

    >>1118
    成城石井のもやしって、やっぱり普通のスーパーとは違うの?

    通勤圏の駅の中の店舗は生ハムとかチーズとか、結構安くなってる

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2024/04/06(土) 13:11:26 

    西武新宿線の田無の駅の下にあるよね
    友人の家に行くときに見た
    田無の住民が年収2000万円あると思えないんですが

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2024/04/06(土) 13:11:58 

    >>602
    無添加ですか?

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2024/04/06(土) 13:12:03 

    >>1
    いつも10%や20%オフの商品ばかり選んで買ってすみません...

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2024/04/06(土) 13:12:59 

    >>5
    長い棒(1200円くらい)買った方がお得だよ!
    切る手間はあるけど!

    +1

    -1

  • 1143. 匿名 2024/04/06(土) 13:16:56 

    >>473
    副都心住みだけど、知らないスーパーばっかり🫢
    OKストアないの、信じられない!

    +5

    -0

  • 1144. 匿名 2024/04/06(土) 13:17:16 

    >>1045
    ジョークwww

    +0

    -2

  • 1145. 匿名 2024/04/06(土) 13:18:30 

    >>14
    成城石井で買い物している人と結婚できるように待ち伏せすれば良い?

    +5

    -0

  • 1146. 匿名 2024/04/06(土) 13:19:13 

    >>144
    干し柿大好き!

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2024/04/06(土) 13:19:13 

    >>1025
    どうでもいいけど
    昭和臭い敬語使うんだね
    まぁ年代もわかるけど

    +0

    -2

  • 1148. 匿名 2024/04/06(土) 13:19:29 

    >>13
    オフィスビルの中の成城石井って会社員向けに500円前後のお弁当売ってたりしない?やや少量だけどヘルシーなおかずで好きだったから昔よく買ってたよ。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2024/04/06(土) 13:20:47 

    >>1140
    よこ

    北野は無添加やオーガニックものもそれなりにおいてある
    店舗の規模によるのか住環境にあわせてるのかは知らんけど

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2024/04/06(土) 13:21:10 

    >>1145
    👮もっと工夫してみようか♫

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2024/04/06(土) 13:22:17 

    ここのお惣菜は逆に力が入りすぎてて美味しくはない

    +4

    -0

  • 1152. 匿名 2024/04/06(土) 13:23:09 

    新潟駅にもオープンしたけど、そもそも新潟で年収2000万もらってる人口皆無だと思うが…
    すぐ潰れるかな

    +6

    -2

  • 1153. 匿名 2024/04/06(土) 13:23:19 

    >>661
    ズレてて草

    +10

    -0

  • 1154. 匿名 2024/04/06(土) 13:23:56 

    >>473
    コープってそこなんだ
    ⚓️はだいぶ大衆化したとか聞くけど、もともと缶詰買ってると噂になるような地区にあるからな〜

    +1

    -0

  • 1155. 匿名 2024/04/06(土) 13:24:43 

    >>1141
    閉店間際に行っても、成城石井は5%offにしかなってないから、目の前のデパ地下惣菜屋で半額になってるやつを買う。
    最寄りの成城石井は20%offにまで値段下げる事がないけど、店舗によるのかな??

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2024/04/06(土) 13:25:38 

    >>19
    わかる。最寄り駅に成城石井と紀伊國屋入ってるけど成城石井はしょっちゅう日用品や夕飯買いに行くけど紀伊國屋は高いからほんとにたまにしか行かない。

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2024/04/06(土) 13:26:09 

    >>1138
    横だけど、生鮮食品だけ成城石井で買ってる!野菜と肉と魚。

    もやしについては、成城石井で何度か買ったけど、栄養価が高いせいか痛みやすいし…
    細くてあまり好みじゃなかったから、普通のスーパーで買ってる。笑

    過剰に期待すると、裏切られる時はあるけど…
    でも、基本はどれも美味しい!

    家族も、よく食べてくれる。

    +2

    -1

  • 1158. 匿名 2024/04/06(土) 13:26:22 

    >>1152
    いるとこにはいるよ。親戚新潟住んでるけどお金たくさん持ってる

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2024/04/06(土) 13:27:13 

    >>7
    私も扶養内だ
    フルになりたいけど空きが無くてこのまま。
    みんな辞めないどころか、他の扶養内がフル狙ってる
    今更他へ行くのも大変だし…
    悩んでる

    +2

    -1

  • 1160. 匿名 2024/04/06(土) 13:27:58 

    >>736
    それは流石にコンプレックスの方が激しすぎて被害妄想だと思う
    そもそも舞浜におけるこの辺りの人っていうのも葛西らへんも含まれるし別に都会感あるのばっかじゃないよね?
    都会のハードルがあまりにも低すぎる

    +5

    -1

  • 1161. 匿名 2024/04/06(土) 13:28:00 

    >>1134
    成城石井の惣菜やパンは賞味期限がコンビニ並みに長いから、防腐剤が凄そう。

    +4

    -2

  • 1162. 匿名 2024/04/06(土) 13:29:15 

    >>1
    布施(東大阪)駅のキンショーストアの近くに開店するらしい
    中国系が増えたというし徒歩圏に新築のマンションも建て込んでて
    結構景気がいいのかな

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2024/04/06(土) 13:29:53 

    >>260
    ナショナル麻布はそこ一軒しかないし大使館や駐在の外国人が使うところだから比べるのおかしい

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2024/04/06(土) 13:32:57 

    >>1161
    気になるなら表示を確認すればいいのに何故か憶測で書くの草

    +1

    -2

  • 1165. 匿名 2024/04/06(土) 13:32:58 

    >>1156

    紀伊國屋はジャムとかチーズとかスパイスのイメージ
    明治屋はたまに行くけど生鮮食品は買ったことがないな…

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2024/04/06(土) 13:33:58 

    店が客を選ぶ時代

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2024/04/06(土) 13:34:37 

    >>1164
    添加物沢山入ってるの確認してる。

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2024/04/06(土) 13:35:32 

    >>46

    日本では海外モノは
    高級扱いだから海外からみたら
    え?これが?っていうのあるよね

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2024/04/06(土) 13:36:11 

    >>19
    成城石井、毎週まとめ買いで利用してます!
    年収1000万の子持ち、都内住み…だけど、近くのスーパー(ライフ)と成城石井てそこまで値段変わらない…。
    1〜2割くらいは高いけど、成城石井はその分「美味しい!」と思えるものばかりだから、利用してる。

    でも、紀ノ国屋の方がお高そう😂

    +1

    -2

  • 1170. 匿名 2024/04/06(土) 13:36:46 

    >>627
    義母がその明治屋広尾店、普段使いしてる。
    これ安かったの〜と見せられた野菜が、自分の感覚の倍以上の値段だったり。
    ただ質も良くて、ごぼうみたいな太さのアスパラとか生まれて初めて義実家で見た。
    そんな我が家はオーケーストアの常連w
    旦那の舌が肥えずに育ってくれて助かってる。。

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2024/04/06(土) 13:38:43 

    >>1164
    横だけど野菜の洗浄とか添加物表示に出ないのも多いし賞味期限から察する部分もあるよ

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2024/04/06(土) 13:38:57 

    >>46
    タイのグリンカレーレトルトたまに買うけど、海外の高級なブランドなの?

    +0

    -0

  • 1173. 匿名 2024/04/06(土) 13:40:22 

    >>1133
    CGCの商品並べれば三徳並みの品揃えになるのでは…

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2024/04/06(土) 13:41:18 

    >>529
    惣菜まずい??
    ポテサラと麻婆豆腐、美味しいよ!
    近所のスーパーで気軽に買えるから重宝してる!
    梅田だから??

    +0

    -2

  • 1175. 匿名 2024/04/06(土) 13:41:41 

    >>1058
    値段が高いって指標だからあながち間違っていないと思う
    co-opって店内の雰囲気とかは庶民的だけど、お値段はイカリスーパーやデパ地下の方が安い物もかなり多い

    +1

    -0

  • 1176. 匿名 2024/04/06(土) 13:44:38 

    >>627
    日常の食材買いに広尾まで行かなきゃは辛い…😂
    広尾に住めるセレブにならなきゃ。

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2024/04/06(土) 13:44:39 

    >>1058
    コープは牛乳とか自社ブランド品は割と他より値段高くて安売りしてないよね。

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2024/04/06(土) 13:46:31 

    >>1141
    フードロス対策に貢献してるってことでw

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2024/04/06(土) 13:46:43 

    >>1130
    売れたから、それ系が増えただけだと思う
    私もたまに買う
    それ以外は特に…って感じだから、惣菜は家の近所のヤオコーで買う

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2024/04/06(土) 13:47:34 

    >>255
    なんで皮肉言う必要があるの?別に年収2000万以上がターゲットだから貧乏人は来んなよ!って言ってるわけじゃあるまいし。

    +2

    -1

  • 1181. 匿名 2024/04/06(土) 13:49:57 

    最寄駅にあるけどあまり行かない。私はカルディ派かな。

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2024/04/06(土) 13:50:26 

    >>1
    成城石井って、昔より格段にカジュアルなスーパーになったよね
    カルディとピーコックを足して2で割った感じ

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2024/04/06(土) 13:51:01 

    >>1141
    私も!笑

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2024/04/06(土) 13:51:05 

    >>334
    私も値引きされる時間帯しか行かない
    年収2000万もないし

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2024/04/06(土) 13:52:45 

    >>939
    コメントの意味(嫌味orボケ)が全然通じてなくてワロタ

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2024/04/06(土) 13:52:51 

    夫婦で約2000万程だけど、成城石井には年1回2回くらいしか行かない

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2024/04/06(土) 13:53:47 

    >>1182
    いきなりピーコック?w
    ピーコックって今はイオンだよ

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2024/04/06(土) 13:54:27 

    >>256
    立地によって品揃えも変えてるみたいだし、高級住宅地にある店舗はそれなりに高所得層を狙ってる可能性はありそうだけどね

    +0

    -0

  • 1189. 匿名 2024/04/06(土) 13:55:12 

    >>7
    世帯年収は高そう

    +1

    -1

  • 1190. 匿名 2024/04/06(土) 13:55:28 

    >>1151
    エスニック系のお惣菜はどれも美味しくて、それ目当てに通ってるわ

    +1

    -1

  • 1191. 匿名 2024/04/06(土) 13:55:58 

    >>1152
    群馬の高崎駅にも数年前からあるけど盛況だよ

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2024/04/06(土) 13:56:30 

    >>1187
    そうそう
    それぐらいカジュアルなイメージ

    ピーコックもイオン系列になってから
    ものすごく安っぽくなった
    今はほとんど行ってない

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2024/04/06(土) 13:57:59 

    うちのマンションにも成城石井入ってるぐらいだし、そんなにセレブ層狙ってないと思う

    +3

    -0

  • 1194. 匿名 2024/04/06(土) 13:59:17 

    >>1152
    新潟ってお金持ちが多そうなイメージ持ってたわ

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2024/04/06(土) 13:59:21 

    >>1181
    輸入品は、カルディのほうが種類豊富だし成城石井に同じ輸入食品あっても、カルディのほうが安くなってる。

    +0

    -1

  • 1196. 匿名 2024/04/06(土) 14:00:45 

    >>334
    中途半端な割引しかしないよね
    半額シールとかほとんど見たことない

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2024/04/06(土) 14:01:44 

    行ったことがないんだけど、関西のイカリ?ってスーパーは高級スーパーなの?

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2024/04/06(土) 14:02:00 

    >>1193
    マンションの下なら、24時間やってるコンビニのほうが成城石井より便利だよね。

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2024/04/06(土) 14:02:38 

    成城石井直営のレストランならたまに行く
    麻布十番にあるやつ

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2024/04/06(土) 14:03:38 

    >>1190
    オススメ教えて欲しい

    よこ

    +1

    -1

  • 1201. 匿名 2024/04/06(土) 14:04:10 

    マーマイト欲しくて都内の成城石井回ったけどなかった、調味料類はごく一般の品ぞろえ
    成城石井は惣菜とか出来合いのものを買う人が多いのかな
    オードブルからサラダ、メイン料理、デザートまで全部揃う

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2024/04/06(土) 14:04:23 

    >>1198
    うん
    コンビニも入ってるから、ほとんどコンビニしか行かない

    +1

    -0

  • 1203. 匿名 2024/04/06(土) 14:04:33 

    >>1132

    トピずれの返信にですみませんが、専門卒で大学病院勤務。
    看護師としてあまりやる気がなかったので、早々に退職。
    ある程度の年収が稼げる日勤のみのクリニックで数年勤務。
    今は給料の良い仕事のみ受けてるフリーの看護師です。

    +1

    -0

  • 1204. 匿名 2024/04/06(土) 14:05:00 

    >>1182
    下北沢にあった大丸ピーコックって高級なイメージだったけど、イオンになったの?

    +2

    -0

  • 1205. 匿名 2024/04/06(土) 14:05:58 

    >>46
    高級品じゃないですよ
    現地だとド庶民スーパーで安く売ってるものです

    +4

    -0

  • 1206. 匿名 2024/04/06(土) 14:07:50 

    >>1204
    そうだよー
    今はただの大衆スーパー
    なぜか店員の質も落ちたし

    +7

    -1

  • 1207. 匿名 2024/04/06(土) 14:08:22 

    >>1204
    とっくの昔(10年前)にイオン系のスーパーになったよ
    名前はピーコックのままだけどね

    +6

    -0

  • 1208. 匿名 2024/04/06(土) 14:08:48 

    >>1206
    トップバリュー商品あるもんねw

    +2

    -0

  • 1209. 匿名 2024/04/06(土) 14:08:50 

    >>1
    うちの近く(埼玉)にお菓子の工場あるけど、そこの前で自社製品のアウトレット売ってる
    100〜150円
    同じものが成城石井にも売ってるけど400円以上
    味まったく同じなのに
    成城石井で買った満足感を買いたい人が買うんだろう

    +4

    -1

  • 1210. 匿名 2024/04/06(土) 14:09:55 

    >>823
    値段というか雰囲気もあるのでは。
    近所のは、通路も狭く陳列がドンキみたいで高級には見えない。

    +4

    -2

  • 1211. 匿名 2024/04/06(土) 14:11:01 

    なんかリアルな年収とか言い出すと下品じゃね

    +5

    -0

  • 1212. 匿名 2024/04/06(土) 14:11:23 

    >>1168
    関税とか運賃が上乗せされてるだけで
    高級品とはちょっと違うよね

    +4

    -0

  • 1213. 匿名 2024/04/06(土) 14:13:20 

    >>1208
    TV商品ばっかだよ
    ホントにつまんないスーパーになった
    家から1番近いけど、もう何年も行ってないかも

    +4

    -0

  • 1214. 匿名 2024/04/06(土) 14:13:40 

    >>1209
    使ってる出汁醤油が成城石井に置いてあるけど、ロピアではほぼ半額で売ってたよ
    リサーチしないと得出来ないよね

    +4

    -0

  • 1215. 匿名 2024/04/06(土) 14:14:26 

    個人的には、クイーンズ伊勢丹が高級なイメージ

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2024/04/06(土) 14:15:43 

    そこに店があり商品を売っているのなら買いに行けばよろしかろうに

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2024/04/06(土) 14:15:53 

    >>253
    紀ノ国屋や明治屋は高級スーパーだけど成城石井はそう感じない。パンとか惣菜とかもそんなに美味しくないし添加物てんこ盛りだし…特別珍しい商品置いてあるわけでもないよね?

    +10

    -0

  • 1218. 匿名 2024/04/06(土) 14:16:16 

    >>1
    月の手取り20万円以下だけど、時々スモークサーモンとか、チーズ買ってる。この間食べたパスタに混ぜるバジルソースはめちゃおいしかった🤣

    +4

    -1

  • 1219. 匿名 2024/04/06(土) 14:17:37 

    >>1209
    都心に住んでるけど、買い物に特にこだわりもなく時間をかけたくない人が、近場の成城石井で買ってる感じ
    値段にこだわる人はもっと安いスーパーに行くし、質にこだわる人は専門店とかデパ地下に行く

    +5

    -0

  • 1220. 匿名 2024/04/06(土) 14:18:13 

    >>1210
    さすがにドンキはないでしょ

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2024/04/06(土) 14:19:05 

    >>5
    私も人気商品らしいから喜んで買って、ひとつ目でリタイア。しかし貧乏人なので我慢して少しづつ食べたけどさ。

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2024/04/06(土) 14:20:19 

    >>1152
    世帯年収2000万円ならまぁまぁいるよ

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2024/04/06(土) 14:26:08 

    >>838
    臭いの原因はそうだったのかー
    なんかちょっと買う気を無くしちゃう臭いがするの私だけじゃなかったんだ
    教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2024/04/06(土) 14:27:23 

    >>1045
    ジョークにしろなんか理屈がとおってないジョークすぎん?
    顧客が2000万ターゲットで店員もそれくらいってどういう理由で?ってなるんだけど
    ジョークにするにしても理由がないと腑に落ちなくないか?

    2000万の収入ないバイヤーが2000万の人の生活レベルに合わせた商品のバイヤーやってるけど、2000万の人の生活わかってるの?みたいな?
    自分がその生活知らなくてもマーケティングはしてるからわかってるんじゃないの?

    +1

    -3

  • 1225. 匿名 2024/04/06(土) 14:27:32 

    >>1
    どうせ貧乏人が背伸びして金持ち気分味わいたいだけで大して何も買わずに冷やかしで入ってくるだけだから、ちゃんと伝えて気付かせてあげるのは必要だね。

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2024/04/06(土) 14:28:22 

    >>1210
    郊外店なのに、周りのスーパーと比べると、成城石井だけドンキー並みに狭くてごちゃごちゃしてる。

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2024/04/06(土) 14:32:01 

    >>8
    いつもレジ待ちの行列がすごいよ

    +4

    -0

  • 1228. 匿名 2024/04/06(土) 14:32:03 

    え、私年収400万でフラフラ行ってたよ
    自分へのご褒美と、友達の家に差し入れに丁度いいから。庶民でもいいだろ

    +3

    -0

  • 1229. 匿名 2024/04/06(土) 14:32:23 

    成城石井より明治屋より日進ワールドデリカテッセンよりツルヤよツルヤ

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2024/04/06(土) 14:32:39 

    >>1152
    新潟観光に行ったときに食べ物全て美味しすぎて仰天した
    あのクォリティを毎日食べてる県民に成城石井の食べ物はヒットするんだろうか…?

    +3

    -0

  • 1231. 匿名 2024/04/06(土) 14:33:08 

    >>1200
    麺類ばっかだけど
    ・鶏肉のフォー
    ・シンガポール風ラクサ
    ・海老たっぷりパッタイ
    はどれも美味しいよ〜
    あとパクチー好きだったら鶏ひき肉のパクチーサラダが甘めのドレッシングと合ってて良かったかな

    +2

    -1

  • 1232. 匿名 2024/04/06(土) 14:34:24 

    成城石井にそこまで高級なイメージなかった

    前はオリーブオイルがかなり安いからネットでポイントがたくさん付く日にまとめ買いしていたわ

    今は値上がりしてるかも知らんけど

    ターゲット層の年収発表って企業的に得するのかな?

    +5

    -0

  • 1233. 匿名 2024/04/06(土) 14:34:54 

    >>1209
    駅にあったりして便利で、帰りにサッと買って帰れるから成城石井にフラット入る人が多数だと思う

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2024/04/06(土) 14:36:22 

    >>17
    北千住の駅近に住んでました。家賃と駐車場で20万。当時は会社役員で年収1500万でした。北川景子とDAIGOや、石原良純、長嶋一茂もよく来てましたね。駅界隈はお金持ちだらけでしたよ。足立区で北千住だけは違います。日比谷線で、六本木、銀座、恵比寿、広尾も近いし。治安は最悪だけど。

    +0

    -2

  • 1235. 匿名 2024/04/06(土) 14:37:35 

    >>4
    どうりで行ったことないはずだわ年収240万

    +4

    -1

  • 1236. 匿名 2024/04/06(土) 14:38:10 

    >>1204
    そうだよ~

    下北沢でスーパー行くなら断然オオゼキですな

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2024/04/06(土) 14:38:41 

    >>17
    いるいる笑

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2024/04/06(土) 14:39:27 

    生鮮食材も売ってる成城石井に時々行ってるけど、店の規模が小さいせいか、高級スーパー感ないけどな。セレクトショップくらいの感はあるけど。
    個人的には成城石井もカルディもおいしいものが置いてあるって感じじゃない。変わったものが置いてあるって感じ。

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2024/04/06(土) 14:40:56 

    >>1
    一番近い店でも東に80kmくらいありそうだ。
    西の方角には一店舗もない。自責の念?ねえよ。

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2024/04/06(土) 14:41:43 

    >>17

    北千住の成城石井、値引シール多い気がしてて好きだった笑

    海老のチョンファンが好きだけど、なかなか売ってない気がする

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2024/04/06(土) 14:44:56 

    近所にあるけどおばあちゃんが多い おばあちゃんやっぱりお金持ってるのかな
    でも全然金持ちに見えない それといわゆるマダムみたいな人なんて滅多に見ない
    自分も小汚いババアと思われてるんだろうけど、気取って行くような場所じゃない

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2024/04/06(土) 14:45:23 

    >>1
    980円のシュリンプカクテルサラダは、全然美味しくなかった。当たり外れがあるわ。

    庶民より

    +1

    -1

  • 1243. 匿名 2024/04/06(土) 14:46:20 

    ターゲットが年収2000万円じゃなくて、年収2000万円の人でも満足できるようにっていう話なのに、前者がひとり歩きしてレスが続いてるのね

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2024/04/06(土) 14:46:24 

    >>1125
    完全同意

    +5

    -0

  • 1245. 匿名 2024/04/06(土) 14:46:27 

    >>1236
    下北じゃないけど、同じ世田谷区民!
    オオゼキお世話になってます。

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2024/04/06(土) 14:47:00 

    >>1240
    丸の内にある成城石井も値引きされたお弁当沢山売ってるよ。いつ行っても長い行列にびっくりする。
    みんな何買ってるん?笑笑

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2024/04/06(土) 14:47:56 

    歩ける距離に成城石井(生鮮も売っている店舗)があったら毎日行くわ
    で料理しないで買った惣菜を皿に盛って並べる、私が作る料理と味付けが似てるから家族に気づかれない

    +0

    -1

  • 1248. 匿名 2024/04/06(土) 14:48:45 

    >>5
    えっ!これコンビニやダイソー(100均)にも売っていそう。なるほど、成城ナンチャラは単なるボッタクリってことね。

    +0

    -2

  • 1249. 匿名 2024/04/06(土) 14:49:34 

    >>1197
    高級スーパーだよ
    芦屋店とか駐車場は高級車だらけ
    店員さんが丁寧に袋詰めしてくれて、紙袋もポリ袋も無料
    高いけど、生鮮食品の品質も良いし何よりもお惣菜が美味しいと思う
    成城石井と一緒で、高級住宅街の店舗に比べて、神戸三宮や大阪駅とかの駅ナカ店は客層や品揃えもややカジュアルかも

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2024/04/06(土) 14:51:00 

    >>1243
    そうじゃないみたいよ
    お店側のターゲットは年収2000万だけど年収200万の人もちょっといいものを欲しい時に買いに来てね!って感じ

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2024/04/06(土) 14:52:53 

    駅ビルとかに入ってるのに年収2000万がターゲット?そういうブランディングってだけで多分本当のターゲットはもっと低いよね。

    +5

    -0

  • 1252. 匿名 2024/04/06(土) 14:54:05 

    >>154
    無職?
    メルカリで生計立ててるとか?
    二人で年収53万円、生活保護?

    +4

    -0

  • 1253. 匿名 2024/04/06(土) 14:54:27 

    高級スーパー自称してるけど貧乏な人もどうぞ来てくださいって言ってるのね
    でも消費者側は店側が思ってるほど高級スーパーの認識があまりないから、その温度差が話題にw

    +5

    -0

  • 1254. 匿名 2024/04/06(土) 14:54:56 

    >>987
    紀ノ国屋ね

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2024/04/06(土) 14:56:52 

    >>30
    わかるー!デザートの割引狙いと
    品揃えがいいチーズの割引シール付き狙いに行く
    あとは餃子の皮と焼売の皮が中華街の店のものだから美味しい それとソーセージかな
    アイスもおいしいのが多いよ 値段もその辺は普通だし

    +0

    -1

  • 1256. 匿名 2024/04/06(土) 14:59:09 

    >>475
    いつの話してんの

    +1

    -1

  • 1257. 匿名 2024/04/06(土) 14:59:35 

    >>1064
    ザ・ガーデン自由が丘の吉祥寺店も駅ビル中なのに閉店してた。
    身内が吉祥寺に住んでるけど、成城石井も高いから行かないらしい。
    吉祥寺にカーニバルやカルディや亜州太陽市場など輸入品扱ってる店は複数あるけど、高級スーパーの需要は低そう。

    +1

    -0

  • 1258. 匿名 2024/04/06(土) 15:00:54 

    年金受給者の両親が愛用してます
    食費にひと月12万くらいかけてるそうです

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2024/04/06(土) 15:00:55 

    >>260
    えっ!そんな名前のスーパー港区に有ったっけ?ごめんなさい、私は庶民派スーパーしか無い江戸川区民なので知らないの。それで例えばエクアドルの田辺農園のバナナってちょい高めで一房税込で300円位するんだけど、その麻布なんとかいうお店では田辺農園バナナが一房2千円位なの?

    +0

    -3

  • 1260. 匿名 2024/04/06(土) 15:02:25 

    ごめんなさい、年収300万に届かないのにたまに商品買ってしまって

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2024/04/06(土) 15:03:28 

    すみません、いつも店内一周回って何も買えず出てきます

    +1

    -0

  • 1262. 匿名 2024/04/06(土) 15:04:15 

    卑屈な精神な人が増えてきたな

    +1

    -0

  • 1263. 匿名 2024/04/06(土) 15:05:45 

    >>765
    ワイズマートもそこそこ高級だよ!
    うちはOK😅

    +0

    -0

  • 1264. 匿名 2024/04/06(土) 15:05:51 

    >>994
    薄切りの梨で巻くとか、おしゃれで優しい素敵なお祖母様ですね。

    +7

    -0

  • 1265. 匿名 2024/04/06(土) 15:07:29 

    >>1251
    年収2000万だと電車は使ってないから駅ビルの成城石井みたいな店は行かなそう。
    駐車場がある路面店の成城石井って見た事ない。

    +3

    -1

  • 1266. 匿名 2024/04/06(土) 15:07:50 

    成城石井の菓子パンおいしくて買うよ
    なぜ買えるかって?

    ルミネ商品券を使うからだよ

    ルミネカードのポイント25000ポイント貯めると3万円分の商品券が貰える
    それで買ってるから、躊躇なく買えるのです

    +1

    -3

  • 1267. 匿名 2024/04/06(土) 15:08:00 

    >>1217
    ね、店員の接客もなんだかなあだしね

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2024/04/06(土) 15:08:32 

    >>1
    パンが美味しくて買っていたけど…近所にあるし
    オーケーの方へ行きます

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2024/04/06(土) 15:08:56 

    >>1263
    えっ!?ワイズマートが高級???
    そんなことないよね
    立地によるのかな

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2024/04/06(土) 15:09:22 

    >>794



    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2024/04/06(土) 15:09:42 

    >>1257
    吉祥寺にはロジャースがあるからね

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2024/04/06(土) 15:09:42 

    手巻き納豆のお菓子すごく美味しくて大好きなんだけど、お高めだからたまにしか買えない

    +1

    -0

  • 1273. 匿名 2024/04/06(土) 15:12:21 

    今度近くにオープンする成城石井は低年収が多く住むエリア
    ブランド価値も下がりそうなのに何故この場所に出店を決めたのかすごく気になってる

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2024/04/06(土) 15:13:29 

    >>34
    デブスも居ないね

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2024/04/06(土) 15:15:57 

    >>11
    だよね?このトピの成城石井の画像見て佇まいが【まいばすけっと】に似てると思った。全然高級そうに見えないんですけど。コモディイイダやローソンストア(通称・ひゃくロー)のほうがよっぽど良いわ

    +1

    -0

  • 1276. 匿名 2024/04/06(土) 15:16:21 

    >>1268
    私も近くのスーパーに行くわ
    食費を見直したら年収900万なのに成城石井に月5万ぐらい使ってた、それを貯蓄に回すわ

    +1

    -1

  • 1277. 匿名 2024/04/06(土) 15:16:46 

    >>917
    >>346
    クロワッサンとrichヨーグルトってやつはまじでうまいぞ

    +1

    -1

  • 1278. 匿名 2024/04/06(土) 15:22:30 

    >>1246

    わたしは海老のチョンファンとビーフンとか、つまみになる惣菜買いますww

    +1

    -1

  • 1279. 匿名 2024/04/06(土) 15:23:44 

    >>452
    お寿司が一人前4000円⁉️4000円有れば回転寿司のスシローやはま寿司で40皿近く食べられるじゃない。🍣まあスシローはかなり値上げしちゃったけどね

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2024/04/06(土) 15:24:09 

    >>9
    行くの楽しみ

    +1

    -1

  • 1281. 匿名 2024/04/06(土) 15:24:48 

    >>1272
    大阪の天満にあれ売ってるとこあるけどでかい袋で500円位だよ
    だから成城石井で見て倍近く値段高くて驚愕した

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2024/04/06(土) 15:24:59 

    >>570
    ね、テレビで美味しいってやってたからポテトサラダ買ってみたけど、ポソポソしてておいしくなかったよ
    少なくとも私の好みではない
    ケーキ類もまぁまぁの値段のわりにたいして美味しくない
    最近もうこの店で買わなくなったわ

    +5

    -1

  • 1283. 匿名 2024/04/06(土) 15:25:11 

    申し訳ないけどこの店に高級なイメージ無い
    ローソンで売ってるじゃん

    +1

    -0

  • 1284. 匿名 2024/04/06(土) 15:25:51 

    >>1271
    ロジャースは昔は衣料品メインのお店だったけど、今は食料品もやってるんだね。

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2024/04/06(土) 15:25:52 

    >>1007
    横。
    もともと田舎の民って自虐的に言ってるし、おしゃんてぃは分かっててふざけて揶揄してるんでしょ。〜時点で田舎者!と繰り返すとか、会話ズレてるよ?笑

    ……おおかた、元田舎者で今は都会に暮らしてて、昔のコンプレックスを刺激される田舎の人やコメントにいちいち苛ついちゃうタイプなんだろうな🤣

    +4

    -1

  • 1286. 匿名 2024/04/06(土) 15:27:33 

    >>1
    店頭の色使いがダイソーに似てる。

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2024/04/06(土) 15:27:45 

    >>579
    日本人の店員と全然違うわ。もちろん良い意味で

    +9

    -0

  • 1288. 匿名 2024/04/06(土) 15:27:49 

    >>2
    マジレスばかりで草

    +5

    -0

  • 1289. 匿名 2024/04/06(土) 15:28:49 

    >>30
    値引きしても、それでもまだ高いんでしょう?

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2024/04/06(土) 15:30:39 

    >>32
    多分、カナリアかインコか文鳥あたりだと思うわ。🦜笑

    +0

    -1

  • 1291. 匿名 2024/04/06(土) 15:31:42 

    >>776
    デパ地下によくある惣菜の店柿安も、鶏肉タイ産だったよ。

    国産であの値段は無理だよ。

    +7

    -0

  • 1292. 匿名 2024/04/06(土) 15:32:28 

    >>378
    生春巻きが定番品で常に置いてあり、パクチー入りとパクチーなしの2種類揃えて、エビやサーモンなど生春巻きを複数種類置くほどそこ需要あるの?
    親子丼やカツ丼や幕の内弁当みたいなコンビニ弁当置いたほうが売れそう。

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2024/04/06(土) 15:32:48 

    2000万!半分にも大分満たないけれどたまーーにワインのおつまみ買っわせてもらってた。
    やっぱり贅沢な感じはした。
    サラダとか、オリーブとかドライトマトとかたくさん入ってて大好き!

    +0

    -1

  • 1294. 匿名 2024/04/06(土) 15:32:57 

    うち年収5000万だけどライフがメインだなー

    イオンも行くし成城石井で買い物もするし、好きにさせてくれ

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2024/04/06(土) 15:32:59 

    田舎のスーパーマーケットに行ってます。そこの社長が頑張ったのか、成城石井とコストコのコーナーがあります。

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2024/04/06(土) 15:33:06 

    >>28
    お寿司がまずかった。

    あとキンパがあるから嫌だな。絶対に買わないけど…。

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2024/04/06(土) 15:34:31 

    >>360
    店内明るいし綺麗だから津つい寄っちゃう。

    でも美味しくないから買わない。

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2024/04/06(土) 15:34:56 

    >>10
    分かる〜。ちょっとご褒美感が高まる!

    +1

    -1

  • 1299. 匿名 2024/04/06(土) 15:34:58 

    大げさやろ

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2024/04/06(土) 15:35:02 

    >>551
    この前成城石井に行ったら1人ずつしかすれ違えない狭い通路で品出ししてる店員と商品見てる客がちょうど同じ位置で止まるから通れなくて待ってるのにどっちも1ミリも動かないから全然通れなくて困ったことあったけどそれも駅中だったわ
    客はともかく店員は1回目が合ってていらっしゃいませって挨拶してきたから気付いてるのに動かず品出ししてるし感じ悪かった

    +0

    -1

  • 1301. 匿名 2024/04/06(土) 15:35:16 

    >>1270
    もし成城石井がうちの近所にできたら1か月もしないうちに潰れるだろうなって事よ。私も含めて地域の住民が低所得者だから。😁

    +3

    -0

  • 1302. 匿名 2024/04/06(土) 15:35:19 

    高級スーパーの中では紙袋の質が悪くて家に持って帰る最中に破れて困ったことがある。

    +3

    -0

  • 1303. 匿名 2024/04/06(土) 15:35:28 

    成城石井はデザートや自家製クッキーやケーキ、パンが美味しいよ。生鮮食品は近く西友で買えばいい。
    ご飯の買い物全て石井で買ったら高くなるよね
     

    +4

    -3

  • 1304. 匿名 2024/04/06(土) 15:36:06 

    >>855
    別に返品してもいいよ
    コストコでは美味しくなかった思ったのと違ったも立派な返品理由なんだからさ
    そのための年会費だもん

    +8

    -0

  • 1305. 匿名 2024/04/06(土) 15:36:11 

    >>1297
    スーパーで店内明るいの大事だよね
    初めて行くスーパーがうすぐらいと全てがあやしく見えるw

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2024/04/06(土) 15:36:41 

    >>995
    あなたの文解コメ、上手い!

    +1

    -0

  • 1307. 匿名 2024/04/06(土) 15:38:20 

    >>43
    いいのよ!食品ロスに協力ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1308. 匿名 2024/04/06(土) 15:38:42 

    >>9
    年収二千万円なんて総人口の1%行かないですよね?店舗数がそれにしては多いよね。それなら港区とか渋谷区以外では商売にならないような気がする。

    +1

    -2

  • 1309. 匿名 2024/04/06(土) 15:38:43 

    >>269
    調べたw
    フランスのロックフォール地方原産の羊乳から作られる青カビ入りチーズ(これの牛乳バージョンがブルーチーズ)
    美味しいそう

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2024/04/06(土) 15:42:22 

    >>32
    私も割引パンよく買うよ!当日翌日くらいなら十分だし、定価でたくさんかうこういった方々がいるから割引パン含む少量の買い物の私も快適に買い物ができる
    ありがたい

    +1

    -2

  • 1311. 匿名 2024/04/06(土) 15:46:41 

    紅茶のスコーンまずかったなぁ

    +2

    -0

  • 1312. 匿名 2024/04/06(土) 15:47:49 

    カルディとかの隣にあるからついでに寄ることある
    もう行きません。

    +1

    -0

  • 1313. 匿名 2024/04/06(土) 15:48:15 

    >>2
    そんなこと一切書いていないけど、どこ読んだらそういう発想になるの?

    +0

    -4

  • 1314. 匿名 2024/04/06(土) 15:49:09 

    >>1229
    ツルヤって軽井沢の?

    +0

    -0

  • 1315. 匿名 2024/04/06(土) 15:49:53 

    フォーが好き
    あと、オリジナルの絹豆腐が味が濃くて美味しい

    +0

    -2

  • 1316. 匿名 2024/04/06(土) 15:50:41 

    成城石井はフード左翼の自分としては
    微妙な立ち位置だからあまり行かないな

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2024/04/06(土) 15:50:54 

    >>1100
    この成城石井のエコバッグ100円くらい?で安いしリサイクルプラ繊維で形が自立してグニャグニャしないから詰めやすくて使いやすい

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2024/04/06(土) 15:51:07 

    「ここで美味しいものを見つけたら危険!!」ていうセンサーが働くから、成城石井では「見るだけ」笑

    +0

    -1

  • 1319. 匿名 2024/04/06(土) 15:51:43 

    >>1252
    年金暮らしの人とか、月収と勘違いした人かな

    +2

    -0

  • 1320. 匿名 2024/04/06(土) 15:51:55 

    >>1
    2000万層ターゲットなら何故地方都市のスーパーや書店にまで商品を取り扱わせているのか

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2024/04/06(土) 15:52:00 

    この記事はフレネミーだよね

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2024/04/06(土) 15:52:19 

    ガーキンズのピクルスはお安い

    +0

    -0

  • 1323. 匿名 2024/04/06(土) 15:53:39 

    >>1
    惣菜もパンもデザート類もとてもそんな風には思えないけれど、
    確かにそれくらい稼いでそうな層がステマしてるわ。

    +1

    -0

  • 1324. 匿名 2024/04/06(土) 15:55:15 

    >>1165
    紀伊國屋のパン美味しかったよ

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2024/04/06(土) 15:55:16 

    >>1308
    旅行客とかもかな。

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2024/04/06(土) 15:55:52 

    三回くらいしか行ったことないけど6ピーチーズとか普通の商品が500円近かったの見てあえてここで6ピーチーズ買う人居るの?と思った

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2024/04/06(土) 15:56:50 

    >>962
    味はそこまでだけど成城石井は化学調味料使ってないから安心

    +1

    -2

  • 1328. 匿名 2024/04/06(土) 15:59:23 

    >>1231
    ありがとう!どれも美味しそう
    さっそく買ってみる!

    +1

    -1

  • 1329. 匿名 2024/04/06(土) 15:59:53 

    微妙なラインナップ

    デパ地下高級スーパーよりは品揃え悪い
    場所が良いから集客あるってイメージ
    食にお金かけたい人には、ちょうどいいのかな

    +0

    -0

  • 1330. 匿名 2024/04/06(土) 16:00:32 

    >>8
    他の店では置いてない(庶民でも出がでる価格帯の)商品とかも取り扱ってて、他と差別化してるスタンスって感じかな。

    繁盛しているかどうかはその店によるけど、
    元々イオン系列みたいな薄利多売ってタイプのビジネスモデルじゃないので、ワンサカ人がいる状況は少ないと思う。
    他のスーパーマーケットやショッピングモールと比べると1人あたりのスペースが広い感覚だろうね。

    >>1の抜粋にも最後の方に記載されているけど、
    『年収200万円の人も、2,000万円の人も買物をしたい店であるということ』がこの店チェーンのコンセプトだよ。薄利多売ではないが良いものを広く提供するみたいな。
    2,000万円層には日常使いで利用してもらい、200万円に近い人や中央値の方にはたまに使ってもらうを想定してる。

    他の業態だとそうね…ダスキン等の毎月来てもらう様な定期サービスは余裕ある家じゃないと無理だけど、年1回や半年に1回利用する。とか、エアコンだけ、水回りだけたまに、忙しい時だけ家事代行は、庶民でも現在使う人はそう珍しくないでしょう。

    これも定期でマメに利用するのは年収2,000万円層を想定してても、時々利用は500万前後あたり、後半のたまに利用するは200万円~中央値と設定してサービス展開してたりする。

    これも1の抜粋に記載されてるがさ、年収2,000万円なんて日本人口の中でたった数パーセントしか存在してない少数派なのよ。そんなニッチだけ狙ったって商売する側は何の旨味もない。
    しかも確実に沢山だしてくれる可能性高い趣味分野でもないし、化粧品みたいに毎日使う頻度高い同じモノをリピする必需品でもないし、スーパーは他で代用利かないライバル少ない業態ではない。

    日用品が基本のスーパーで数パーセントしか居ない層で成り立たせんのは不可能。

    高め収入だけターゲットにするとしても…年収2,000万円狙うなら年収700万~1,000万の方を狙う、母体数が増えるし流動性もある中年と若者の割合も増えてチャンス多くなるので。ビジネスとはそういうものなので。

    金あるからって顧客として大事にしてもらえる訳じゃねぇ。銀行が欲しいのはスッゴイ資産持ちのいつ死ぬか分からん老人や頭の固いフットワーク悪い初老ではなく『その財産を引き継ぐ子供や孫』の方なのよ。
    結構真面目に商売の鉄則というか…パターンみたいなのを書いてみました。

    だから、【成城石井のターゲット客層が年収2,000万円と聞き自責する人】なんて、
    自分で勝手に【ワタシはブスだから、身の程を弁えず申し訳ない】と決めつけて自分で卑下して自爆して損してる人と変わらん。

    別に成城石井は学生さんが使ってもいいし、庶民中央層が利用してもOK、富裕層がしょっちゅう利用でも良い。

    ガルみたいに金無いから富裕層だけが利用できて~とか自己催眠で僻み根性増幅させてると自動的に世の中の負け組になるばっかりだよ…みんな気を付けて。

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2024/04/06(土) 16:02:49 

    >>1251
    そういう層が満足する品揃えで、
    客にイメージ戦略してるのかも。

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2024/04/06(土) 16:02:59 

    質の割に安い物もあるよ。

    +0

    -0

  • 1333. 匿名 2024/04/06(土) 16:05:05 

    >>1138
    全く違わないですが65円に税金です
    野菜も新鮮でもなんでもないし
    芽が出たじゃがいもを売ってたり

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2024/04/06(土) 16:08:47 

    >>1330です。続き。

    富裕層の最大の弱点は『少数派』であることなのよ(年収2千万は数パーセント、更にこの高収入は初老~老齢が多く、若者~中年だけにするともっと少ないだろう)
    だから真っ先に税金の増のターゲットになる反対声上げても母数少ない為に届かないし、
    凄い働いて世の中に貢献してても中央~低層達に「上級国民(政治家が、国のお役所共がも同様に)がっっっ」と勝手に憎まれてボッコボコにしていい対象にされても助けてくれる人・フォローしてくれるのが少ない。
    母数が少ないのはそういう扱いになってしまい易い。

    商売の顧客としてでもそう。
    みんな上級国民が凄く大事にされてる思ってるだろうが一番大事にされてるのって、数が物凄く多い中央層と、その少し下あたりの中央値と上級の間ぐらいの母数少なくないが収入も多い中の上~上の下ですよ。
    あとはお金をあっさり使ってくれる独身や若者~中年の初期あたりですかね。

    数の暴力を持ってる中央層である庶民はコレがあるからほんと顧客(ターゲット層)として強い。
    若い人(但し若者過ぎる金持ってない学生さんはSNS宣伝マン役割除くと金出さないが口出すも多く微妙だが)と、中年初期あたり迄は動きが早い受け入れてくれるから、よくターゲット層になるし大事にもされる。結婚適齢期~現役世代の人達あたりの年代です。

    1330でも書いたけど、
    【成城石井ターゲット客層が年収2,000万円と聞き自責】は【ワタシはブスだから、身の程を弁えず申し訳ない】と自己催眠で僻み根性増幅させ自分で負け組損する側に周り自爆してるのと変わらん。

    勝手に自分で敵作って僻んだり、私が馬鹿にされたみたいに思い込むのは何の利もない。

    >>1のは成城石井下げか?よ過るぐらいに???な切り張りからのアンチっぽいなって思っちゃうわ。これ成城石井側もいい迷惑だと思うよ。

    長文失礼しました。

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2024/04/06(土) 16:09:47 

    >>1291
    そうなんだー
    柿安の蒸し鶏、結構買ってたわ

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2024/04/06(土) 16:12:47 

    成城石井はこれしか買わない
    他に売ってるお店知らないから買いに行く
    成城石井のターゲット客層が年収2,000万円と聞き自責する人が続出「今まで身の程を弁えず通って申し訳ございませんでした...」→本当の理由に多くの人が納得

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2024/04/06(土) 16:24:57 

    >>1
    ライブや観劇の遠征で大阪によく行ってた時、夜終わったあとの夕食をホテルの帰り道にある地下街の成城石井で買って、部屋で食べてた
    輸入品の品揃えが多くて、当日が消費期限の惣菜とかが半額になってて、私にとってはそこそこ美味しいディスカウントストアだったけど、地元に出店した時は、良いものが置いてあるちょっとおしゃれなお店的扱い
    そんな高級スーパーだったとは…

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2024/04/06(土) 16:53:46 

    >>1229
    日進ワールドデリカテッセンは日本人には使いづらいよ

    +3

    -0

  • 1339. 匿名 2024/04/06(土) 17:00:14 

    >>1306
    自演

    +2

    -1

  • 1340. 匿名 2024/04/06(土) 17:01:23 

    >>971
    ちょっと試してみます^_^

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2024/04/06(土) 17:01:29 

    >>1265
    年収2000万くらいじゃ普通に電車乗る生活だよw

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2024/04/06(土) 17:03:13 

    >>577
    普通のスーパーと品質変わらないよ

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2024/04/06(土) 17:13:49 

    >>1
    年収云々、成城石井が言ってないのだったら問題
    企業イメージ悪いもん
    でも高級スーパー売りにしてるは本当ね
    高級スーパーだけど貧乏な方もどうぞっていう気持ちはよく分かったわ

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2024/04/06(土) 17:16:49 

    >>968
    紀伊國屋→書店
    紀ノ国屋→高級スーパー

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2024/04/06(土) 17:49:49 

    >>804
    フルーツのトラブルは何回も経験した。グリーンスムージーが流行ってた頃にグレープフルーツを頻繁に買ってたけど、中がおかしくなってるのに何回もあたった。とにかくレシートを捨てられない生活で根気よく交換にも行ってたけど、難癖つけられたことあって二度と買わなくなった。
    プチトマトも今日は安いなと思って買ったら、パック内全体にカビがまわってることもあった。野菜コーナーはカビてるトマトが放置されてるのをたまに見かける。

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2024/04/06(土) 17:52:27 

    >>806
    二子玉川の明治屋はいつもレジが列になってるよ。

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2024/04/06(土) 17:55:40 

    >>1226
    たまプラ?

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2024/04/06(土) 18:27:57 

    >>1217
    パンは意外と紀ノ国屋の方が添加物多いしイーストフードだったりします。
    インターナショナル店の品揃えだとまた違うものもあるかもしれませんが。

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2024/04/06(土) 18:34:07 

    >>272
    足立区(北千住)にあるよ

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2024/04/06(土) 18:49:42 

    >>19
    紀伊國屋は本屋さん

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2024/04/06(土) 18:53:19 

    成城石井よりヤオコーの方が自分は好きだけどな
    ヤオコーのパン屋の方がパン美味いし惣菜弁当もヤオコーの方が好き なおかつ値段もこっちのが安い

    ちょっと美味しい調味料買う時しか行かないし最近は通販で手に入るし金持ちなっても普段使いは永遠にしなそう

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2024/04/06(土) 18:53:51 

    >>1281
    嘘でしょ?500円てwwww
    めっちゃ安い(*´艸`*)
    美味しいですよね

    +1

    -0

  • 1353. 匿名 2024/04/06(土) 18:56:28 

    >>337
    明治屋も袋無料。重い物買うとちゃんと二重にしてくれる。

    +5

    -0

  • 1354. 匿名 2024/04/06(土) 19:03:33 

    >>384
    わかる!パスタがっかりした

    +1

    -0

  • 1355. 匿名 2024/04/06(土) 19:12:42 

    >>1343
    そんな高級感あったっけ?
    エリアというか店舗によるのかな

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2024/04/06(土) 19:22:45 

    >>574
    元々はお金持ちが住む世田谷区成城にある高級スーパーだったのよ
    1927年に食料品店として創業、1976年にスーパーとして営業開始
    昔は明治屋や紀ノ国屋に並ぶくらいのセレブ感あったのに、1997年に恵比寿のエキナカに出店して以降2013年には100店舗にw
    2024年の今は何店舗あるかわからないけど、どこに行ってもあるよね

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2024/04/06(土) 19:27:18 

    >>803
    え!!!!
    今のいままで同じだと思ってたー!
    教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 1358. 匿名 2024/04/06(土) 19:28:17 

    >>819
    田舎民だけど埼玉はある

    +2

    -0

  • 1359. 匿名 2024/04/06(土) 20:32:43 

    >>342
    ダメだ…出来心!
    吹いた

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2024/04/06(土) 20:38:44 

    >>518
    ビオラルなら分かるけどそれでもビオセボンより少し下の感覚

    +2

    -0

  • 1361. 匿名 2024/04/06(土) 20:40:15 

    >>473
    業務スーパーより下があるんだ
    凄いな

    +2

    -0

  • 1362. 匿名 2024/04/06(土) 20:42:54 

    >>1036
    都会は明治屋と紀ノ国屋じゃない?
    イカリなんて知りません

    +5

    -1

  • 1363. 匿名 2024/04/06(土) 20:44:13 

    >>1058
    コープの中でも階層があると思うけどどういうことなんだろ?
    生活クラブが一番こだわってるイメージ

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2024/04/06(土) 21:06:38 

    >>855
    いくら会費払ってるとはいえなんか考え方からが卑しくてイヤ

    +1

    -4

  • 1365. 匿名 2024/04/06(土) 21:15:33 

    >>93
    2,000万の半分もないけど、今日ちょうど買いました♪洋菓子屋屋さんのと遜色ないくらい美味しいと思います!

    +0

    -1

  • 1366. 匿名 2024/04/06(土) 22:14:28 

    >>1362
    ナショナル麻布、プレッセ、クイーンズ伊勢丹、ザ・ガーデンも入ってないよね

    +4

    -1

  • 1367. 匿名 2024/04/06(土) 22:17:08 

    >>473
    オーケーはどこに位置するんだろう

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2024/04/06(土) 22:33:00 

    >>811
    成城石井と高島屋の生鮮食品で質が同じくらいならもしかすると高島屋の方が安いかも…って時はあるね。
    デパートもランクあるけど。
    質で考えると名前出さないけど一般的な大型スーパーの方が割高な気がする。
    地方の地元密着型のスーパーは質も良くて安くてうらやましいと思う。

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2024/04/06(土) 22:52:50 

    >>1335
    ううん、唐揚げ。

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2024/04/06(土) 22:53:40 

    >>1339
    やな奴だな。

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2024/04/06(土) 23:03:13 

    紀ノ国屋やイカリならわかるけど、成城石井はそこまでかと思う。
    ま、OK民のあたいはどうせお呼びじゃないけど。

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2024/04/06(土) 23:06:44 

    >>1362
    これ、関西版リストだね。
    イカリを紀ノ国屋、阪急オアシスを伊勢丹クイーンズに置き換えると関東の人でもイメージしやすいかも。

    +4

    -1

  • 1373. 匿名 2024/04/06(土) 23:21:27 

    >>1362
    芦屋とか、関西の住宅街にあるけど
    そういえば全国展開ではなかったのね

    +3

    -1

  • 1374. 匿名 2024/04/06(土) 23:26:19 

    >>1246
    チーズとか生ハムとかパスタソース

    +0

    -0

  • 1375. 匿名 2024/04/06(土) 23:27:26 

    >>473
    今で言う年収200万円の若い人向けにCGCを立ち上げたらしい三徳はどこに位置するんだろう

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2024/04/06(土) 23:58:26 

    >>1202
    でっかいマンションだね〜

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2024/04/07(日) 00:07:34 

    >>4
    成城石井の理念が全然伝わってないんだね
    成城石井が気の毒になる

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2024/04/07(日) 00:26:53 

    >>995あなたも良い解説をされる…
    ガルってたまにすごい逸材と出くわすから面白いよねw

    +0

    -1

  • 1379. 匿名 2024/04/07(日) 00:35:56 

    >>415
    パンがパサパサだよね😅

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2024/04/07(日) 01:47:09 

    >>1291
    でも柿安もお手頃ではなくない?
    金銭感覚の問題かもしれないけど

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2024/04/07(日) 03:16:41 

    >>732
    大阪駅にあるイカリはエキナカの成城石井と大差ないよ(生鮮食品売ってない店舗)
    芦屋店や夙川店はさすがの品揃え

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2024/04/07(日) 03:43:44 

    >>1381
    夙川とかになると帰りに欲しいものだけササッと買いにくいというか、買い物自体を楽しむ時間と心のゆとりがある人向けだと思った
    庶民なもので所詮はやや価格帯が高めのコンビニみたいな使い方してたからw
    紀伊國屋と成城石井くらい違うんだよね、大阪駅にあった店舗w

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2024/04/07(日) 05:31:24 

    >>1381
    大阪駅のイカリは客層もお土産店みたいな雰囲気(神戸三宮もこっちかな)
    立地的に、新幹線乗る前の人がエコバッグやホットケーキミックス買ってるイメージ

    高級住宅街の店舗とは置いてある商品
    特にお惣菜のラインナップが違う
    そういえば少し前から、梅田大丸や神戸大丸のデパ地下にいかりの商品少し買えるようになったね

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2024/04/07(日) 08:01:07 

    >>1256
    うわ…

    +0

    -1

  • 1385. 匿名 2024/04/07(日) 09:06:01 

    >>1281
    あの手巻き納豆って成城石井オリジナルだよ
    激安で売ってるとこって…?

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2024/04/07(日) 09:10:58 

    >>801
    成城とつくのは第一号店が成城だから。
    昔ほど高級路線ではないけど、ライフとか普通のスーパーと比べたら品揃えは明らかに違うよ。個人的にはジャムや調味料の品揃えが豊富でいろんな地域の掘り出し物が置いてある感じが好き。

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2024/04/07(日) 09:11:00 

    >>1155
    私の成城石井は昼過ぎがそのシール貼られてる!

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2024/04/07(日) 10:31:28 

    >>1382
    本屋と比べて違うのは当たり前

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2024/04/07(日) 11:05:28 

    >>97
    リンコスは都心っぽい場所にあるけどマルエツ系列だし、今やマルエツはイオン傘下だよ
    だからリンコスにもトップバリュ製品が沢山置いてある
    この時点で高級スーパーというのは100%ない

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2024/04/07(日) 21:29:07 

    >>1338
    鳩やウズラの肉なんて普段食べないよねw

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2024/04/08(月) 11:35:49 

    >>32
    これぞ成城石井・紀ノ国屋の雰囲気

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2024/04/08(月) 11:56:40 

    >>1362
    関東、都内では知らないよね
    芦屋の親戚につれていってもらったけど…
    イカリは東京の紀伊國屋と同じ雰囲気だよ
    来てる人も置いてある品も
    どこでも金持ち仕様のスーパーってあるんだなぁと思った記憶
    高校の時だけどさ

    +1

    -0

  • 1393. 匿名 2024/04/08(月) 11:57:35 

    >>1385
    ズレたハナシでごめん!
    しかし美味しいよね、これ

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2024/04/08(月) 18:10:26 

    >>1364
    それを売りにしてる店のシステム使おうとすると卑しいとかよく言えるよね
    こういう人嫌いだわ

    +2

    -1

  • 1395. 匿名 2024/05/06(月) 12:00:01 

    >>830
    【治安】スーパーのレジ
    【治安】スーパーのレジgirlschannel.net

    【治安】スーパーのレジスーパーのレジのパートを探しているんですが、品出しと清掃のないお店を希望でいろいろ見ているとこの地域の店舗がいいなと思うところはレジの募集が全然出ないパターンがすごく多いです。 ちなみに希望のお店は高級住宅街や治安の良いファ...


    223. 匿名 2024/04/10(水) 12:00:00
    結論から申し上げると、お勧めしません。
    夫の仕事の都合で京都に居住した時期、関西圏で有名な某高級スーパーのレジ部門で働いていました。
    そのスーパーは、関西圏では一大ブランド力を誇る有名企業で、ガルでも称賛する人が多数、私自身も勤務する前は「従業員の皆さんはきっと上品で温厚な性格の人達ばかりだろう」と「健全で優良なホワイト企業」のイメージしか持っていませんでした。
    しかし実際に現場へ入って働いてみると、前評判とは完全に真逆の過酷な現実が待ち構えていました。
    知的障害者や刑務所上がりの前科者が平然と雇用されていた他、日常的に従業員の間で陰湿ないじめが横行しており、更衣室の中で先輩のパート従業員(女性)が後輩(女性)に対して罵詈雑言を浴びせたり、時には暴力を振るったり、筆舌に尽くし難い凄惨で劣悪な職場環境で、民度が低い従業員がやりたい放題に威張り散らして、酷い有り様でした。

    結局「スーパーの中では高級なレベル」と格好付けて虚勢を張ったところで、最低賃金ギリギリの安い時給、学歴不問・無資格のままで誰でも出来る業務内容という事で、それなりに低い水準の人間が集まって来るのです。
    世間の厳しさを痛感しました。
    精神衛生上、より良い職場環境を希望しているなら特に、スーパーのレジ業務は止めておいた方が無難であると思います。
    実態は想像以上に闇深いですから。
    ちなみに上記の某スーパーは、これまでに何回も関東圏に出店しては失敗を重ねて、赤字経営になっているとか。
    関東圏で繰り返し失敗してしまう最大の原因は、何より下品で態度が悪いスタッフの数が多過ぎるからだと考えています。

    224. 匿名 2024/04/10(水) 18:00:00
    もしかして…⚓スーパー!?
    「高級スーパーを語る」系のトピで、必ず話題に挙がって悪評が暴露されるよね。
    お惣菜が美味しいとか好意的なコメントも見かけるけど、調べてみると過去に悪質な偽装表示事件を起こした前科があるし…。
    以前から胡散臭いイメージが定着していて印象が悪い。

    225. 匿名 2024/04/10(水) 22:00:00
    「高級スーパーの店舗では、たとえレジのパート採用でもキチンと身元調査を実施する。だから育ちが良くて生活にゆとりが有る奥様が選ばれてレジ業務に従事しているのよ(キリッ!」と自慢気にコメント(言い訳)する人が時折出没するけど、絶対にそんな訳ないよねぇw
    近隣住民やママ友など自分の知人が数多く出入りする場所で、最低賃金ギリギリのブラック時給で、汗水を垂らして必死の形相でチマチマとレジを打たなければいけない。
    そんな屈辱極まりない、ある意味 罰ゲームと形容しても過言ではない壮絶な職場で悪戦苦闘する姿を目撃される危険性が高い、まるで晒し者のように扱われるなんて、特に良家の奥様なら決してプライドが許さないはず。
    そもそも経済的に余裕が有る恵まれた家庭の妻なら、外へ出ないで優雅な専業主婦として暮らすだろうし、仮に働きに出たとして、世間体を考慮してもっと高尚な内容の職種を選ぶ。
    よりによってスーパーのレジ打ちなんて絶対に選ばない。

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2024/05/06(月) 12:10:31 

    81. 匿名 2024/01/02(火) 00:00:00
    いかりスーパーって、実態はどうなんだろう。
    本当にそこまで良心的な企業なの?
    宝塚いじめ自殺トピで話題になっていたけど、内容が衝撃過ぎて…。

    82. 匿名 2024/01/02(火) 08:08:08
    何故に突然、宝塚!?確かにikariは芸能人の顧客も多いけど。

    500. 匿名 2023/10/01(日) 12:00:00
    宝塚市在住。
    宝塚駅南口のいかりスーパーで、金髪ショートの男役ジェンヌっぽい人から、すれ違いざまに肘打ちを喰らった。
    明らかに意図的な様子で、本心では文句を言いたかったけど、幼児を連れていたので怖くて言えなかった。
    別の日もカフェで、ジェンヌ4〜5人の集団で群れてギャーギャー大声で騒ぎ立てる現場を目撃した。
    だから私にとって宝塚の好感度は低い。
    常日頃 世間でチヤホヤ持ち上げられているからって、勘違いも甚だしい。

    555. 匿名 2023/10/01(日) 13:14:15
    いかりスーパーも大概だよ。
    関東から京都の大学に進学した時、京都市内のいかりスーパーでバイトした経験が有るけど、従業員が集まるロッカールームでは日常的に暴力が横行していた。
    私はやられなかったけど、レジ打ち・袋詰め作業でミスした人が、先輩格の同僚女性達から罵詈雑言を浴びせられたり、殴られたり蹴られたり、タバコの火を腕に押し当てられてジュッ!ジュッ!と根性焼きの跡を付けられたり、集団リンチの地獄絵図と化していた。
    同じ女同士の間柄なのに、何故こんなに凄惨な暴力を平気で振るうの!?と物凄いカルチャーショックだった。
    店長は見て見ぬふりで完全に放置。
    今から10年前くらいの話だけど、現在も続いていると思う。
    そもそも正式な研修制度が存在しないのよ。
    「わざわざ口で教えんでも、見てりゃ分かるやろ。見て覚えろ!それがウチの伝統や」と最初に言われて突き放された。
    それでも仕事内容で細かい疑問が生じた時、致し方なく休憩時間に質問したけど、頑なに無視されるばかりで、絶対に教えて貰えなかった。
    「新人の質問に簡単に答えてやるな」が、昔々からの伝統的な習慣らしい。
    空き時間、常連客に変なアダ名を付けて悪口を言い合って盛り上がったり…実際に働く前は、有名な高級スーパーだから何となく優雅なイメージを持っていたけど、完全に真逆の下品な雰囲気が蔓延する劣悪な環境で大ショックを受けた。
    関西では「あるある」と言うか普通のノリなのかな?

    600. 匿名 2023/10/01(日) 15:00:00
    思い当たる節があるわ…私の近所のikariには知的障害者と明白に分かる女性がレジ部門に勤務していて、もう行く度行く度 必ずミス連発して、先輩の店員からも客からも罵声が飛び交ってカオスな雰囲気だけど、そもそも雇用する前に審査しないの?と不思議だった。
    しかも その女性店員、何日も風呂に入っていない様子で、頭髪はフケだらけでギトギト脂まみれ、爪は垢が溜まって真っ黒…接客業で食品を扱う仕事なのに、職場の衛生管理はどうなっているの?
    客と直接対面する従業員の生活態度に関して、上層部は指導しないのかな。
    まず研修制度が存在しないレベルだから、何も期待できないのか。

    666. 匿名 2023/10/01(日) 17:00:00
    京都のいかりライクスへ時々行くけど、確かに接客マナーのレベルは壊滅的に低い。
    例えば金髪のヤンキー女がガムをクチャクチャ噛みながら、不貞腐れた表情で投げやりにレジ打ちしたり袋詰めしたり、余りにも目に余る不誠実な態度なので、店長に苦情を入れた事があるけど「あの子はまだ21やで?まだ子供やで?年端の行かない子供がアホな事したんやな~って水に流せやゴルァァァ!!」と一方的に逆ギレされた。
    21歳は成人で立派な大人のはず。意味不明だった。
    客層も悪くて、酔っ払いの客も時々やって来るし、稀に客同士でトイレを取り合って怒鳴り合いの喧嘩に発展したり、全体的に民度が低い。

    700. 匿名 2023/10/01(日) 18:00:00
    その店長&金髪ヤンキーバイト、パパ活か何かの怪しい関係?
    普通は即クビだよね。

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2024/05/06(月) 12:20:01 

    777. 匿名 2023/10/01(日) 19:00:00
    最寄りの⚓へ数回行ったけど
    袋詰め担当のスタッフが不潔な格好で
    不必要にわざとらしく商品をベタベタベタベタ撫で回しながら乱雑に袋へ放り込む醜態が…もう生理的に無理で駄目だった。
    スキャン中に不注意で商品を床に落としても謝罪もしない。
    え?何で謝らないんですか?と私が言ったら、口をパクパクさせてカタコトの拙い日本語を喋り始めて、どうして日本語が不自由なの?と思って名札を見たら、韓国人だった😖
    高級スーパーとは名ばかりな印象。

    800. 匿名 2023/10/01(日) 20:00:00
    職場内で虐めが常態化している悪影響で、新人のスタッフを採用しても短期間で辞めてしまって居着かない。
    だから慢性的な人手不足で、常に現場が混乱している。
    穴を埋めるために形振り構わず、知的障害者や中国人・韓国人を積極的に採用していると、5chの⚓スレで内部告発された所を目撃した事があるけど、まさか事実だったとはね。

    888. 匿名 2023/10/01(日) 21:00:00
    スタッフに率先して在日を雇い入れるのは関西あるあるだなぁ
    いかりスーパーの関東進出企画がことごとく失敗に終わっているのは、そこら辺に原因が有りそう
    体質構造が根底から杜撰なので、本気で改善を試みないと破滅するよ

    900. 匿名 2023/10/01(日) 22:00:00
    そもそもikariスーパーマーケットって
    過去に食品の偽装表示事件を起こした前科が有ったはず。
    果たして本当に安心できる商品と言い切れるの?

    1000. 匿名 2023/10/01(日) 23:00:00
    学生のバイトが惣菜の中に指を入れてグチャグチャに掻き回したり
    鼻糞や唾液を入れる動画が流出したスキャンダルもあったよね。

    85. 匿名 2024/01/02(火) 10:00:00
    いかりスーパーの悪評コメント、以前も結構 見たなぁ…。
    宝塚と同じように、内輪のいじめが日常茶飯事で自殺者まで出しているとか。
    表面上は高級ブランドなイメージで売っているのに、一方で実際の内部構造はドロドロ泥沼な現実も、宝塚と共通する。

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2024/05/06(月) 12:30:01 

    嫌な態度を取る店員
    嫌な態度を取る店員girlschannel.net

    嫌な態度を取る店員昨日、質問したいことがあったため、ある店の女性店員に話しかけたのですが、無視され、聞こえなかったのかともう一度話し掛けると、思いっきり「チッ!」と舌打ちされました。 作業中で忙しかったのかもしれませんが、悲しくなりました…。 ...


    622. 匿名 2021/06/06(日) 10:20:30
    レジで店員が商品を袋に詰めてくれる某「高級」スーパー。
    2人組の店員がレジのカウンターに並んで、1人がカゴから商品を出してレジを通して、もう1人が商品を袋に詰めるシステム。
    「(袋の種類を)紙にしますか?ビニールにしますか?」と聞いてくれる接客サービスが気に入って、長年に渡って利用しているスーパーでの出来事。

    雨の日、ビンのジュースを複数本 購入した。
    重いビンのジュースを入れると、袋によっては濡れた箇所から破れやすくなるので、袋の種類も指定して「(指定した)袋に入れて下さい」と重ねてお願いした。
    ところが袋詰め担当の新人バイト女子が詰め終わると、私が指定した種類とは違う、濡れると破れやすい方の袋に詰めていた。
    レジ担当スタッフは驚いた表情を浮かべた。
    すると袋詰め担当スタッフは、ケロリとした顔で「あの袋(私が指定した袋)じゃないよw」と薄ら笑いを浮かべながら言い放った。
    まぁ新人のバイトだから単純に間違えたのかな?と思って、袋を変えて貰って、その時は何も言わなかった。

    その後 また店へ行くと、その日は大雨で特に混雑しており、レジの前が行列になっていた。
    前回の無作法なバイト女子に当たったら嫌だなぁ…と不安に思いながら、そのバイト女子が居た場所から離れたレジの行列の最後尾に並んだ。
    (最後尾からはレジの顔は見えない)
    ようやく順番が来ると、袋詰め担当が…また前回のバイト女子だった。
    そして今回も「ビニールにしますか?紙にしますか?」と聞かれた。
    大雨だったので、重いビンのジュースを入れて濡れても破れにくい種類の袋をお願いした。
    しかし!!またもや無視された。
    破れやすい種類の袋に勝手に詰められてしまった。
    前回の大雨の日、袋が濡れた箇所から破れて、中のジュース瓶が大変な状態になった経験を踏まえて、改めて袋を指定したのに。
    そこまで頑なに客の要望を無視し続けるなんて一体 何様のつもり?
    何のために、いちいち わざとらしく袋の種類を聞くの?無意味でしょう。
    客である私が一生懸命に伝えても、袋詰め担当スタッフが無視して、自分が好きな袋に強引に詰め込んでしまう事態が繰り返された。

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2024/05/06(月) 12:40:01 

    638. 匿名 2021/06/06(日) 18:00:00
    紙袋が何種類かに分かれています。
    瓶入りジュースのような重い商品を入れると、雨で濡れた箇所から亀裂が入って、袋が破けてしまうタイプの紙袋に詰められてしまったのです。

    例のバイト女子は、最初に私がレジへ行った時から、私は何もしていないのに、いちいち「えぇーっ」「うわぁーっ」と口走って不貞腐れたり、しかめ面になったり、特に態度が悪くて目立つ人でした。
    でも新人だから大目に見よう、きちんと仕事してくれたら許そうと、その時は思っていました。
    1回目「(私が指定した種類の)あの袋じゃないよw」と言った時、ニヤニヤ笑いながら、タメ口で吐き捨てるように言いました。
    それでも、別にタメ口でも大目に見てやろう、私が指定した種類の袋にきちんと詰めてくれさえすれば許してやろう…と譲歩しました。
    しかし、その簡単なはずの袋の仕分け作業が絶対に出来ないのです。
    次の機会である大雨の日に行った時、当該のバイト女子のレジには絶対に当たりたくなかったので、別の場所へ並びました。
    しかし運悪く再度出くわしてしまいました。
    その時も重い瓶の商品を買ったので、仕方なく説明しました。
    でも、またニヤニヤヘラヘラ…こちらを見下して馬鹿にするように笑いながら、壊れやすい種類の紙袋に乱雑に詰めて渡されました。

    レジは2人組の体制で、カゴから商品を出してレジを通す店員から「お箸・スプーンは要りますか?」「瓶の商品にプロテクターを付けますか?」「どの商品に保冷剤を付けますか?」まで細かく質問されます。
    きめ細やかに行き届いた接客サービスが、このスーパーの「最大の売り」アピールポイントだったはず。
    それなのに、あれほど失礼な対応を連続でやらかす店員を置いておくとは…。
    1回目の態度と、2回目の全く改善が見られなかった態度から、わざと嫌がらせしてやろうと悪意を持って、客に嫌悪感を与えようと乗り気で礼節を欠いた言動に出た可能性もあると、今では思っています。
    たとえ一時のバイトの立場でも、変な私情を挟まないで、きちんと仕事をして欲しかった。仕事とはそういうものでしょう?
    今の若い人に忠告しても、聞く耳を持たずで無理なのかしら。

    648. 匿名 2021/07/07(水) 07:07:07
    いかりスーパーですよね?
    私の実体験では、サッカー(袋詰め)担当者がベテラン風の年配女性で、当時 機嫌が悪かったのか、それはそれは乱暴な怒り狂ったサッカーで、いちいち詰める袋をバシッ!バシッ!商品をガンッ!ガンッ!とサッカー台に叩きつける。
    最後、詰め終わった袋をドンッ!!と、これでもかと物凄い勢いで叩きつけられて…帰宅して開けてみると、透明ビニールでまとめた商品はグルグル巻きが異常に強固過ぎてほどけないし、商品の中身も破損していました。
    購入したクッキーは粉々に、卵も殻が割れて中身が飛び出していました。
    職場の労働環境が悪いのか、人間関係に悩んでいるのか…知りませんが、公衆の面前で客に当たり散らす無礼千万な態度が、まず接客業務に従事する者として有り得ないし、食品を粗末に扱う猟奇性にも呆れ果てました。
    食品は丁寧に扱うべきです。これは基本ですよ。
    コンビニの外国人バイトの接客の方が遥かにマシでは?と思ってしまう有様でした。

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2024/05/06(月) 12:50:01 

    【関西人】関西のスーパーの序列【集まれ】
    【関西人】関西のスーパーの序列【集まれ】girlschannel.net

    【関西人】関西のスーパーの序列【集まれ】みんなはどこに行ってますか?


    1264.匿名 2021/05/23(日) 00:00:00
    ikariスーパーでバイトしたら、時給めちゃくちゃ安いくせに
    わざとらしく高級ぶった接客を強制されるので、馬鹿馬鹿しくなって辞めたw

    1641.匿名 2021/06/02(水) 09:10:11
    いかりスーパーって高級なの?

    1642. 匿名 2021/06/21(月) 21:00:00
    近畿地方では一応、高級スーパーの代名詞的な存在。
    割高な輸入食材を積極的に仕入れたり、自社ブランドの商品も販売する。 
    ただし、とても高級住宅街とは認められないような地域にも出店しているので、各地域の店舗によって店内の雰囲気や客層に格差がある。
    曜日・時間帯によっても違う。
    我が家の最寄りの店舗は、高級な土地柄ではなくて、中国・韓国・東南アジア諸国から来たと思われる外国人の店員もいるので、そこまで治安が良いイメージは無い。
    夜間の時間帯は、地元の不良高校生がぶっきらぼうな態度で店番するし、値引きセール商品を狙う客が増えるので、客層も荒れ気味。
    もっと早い時間帯に行けば良いのだろうけど、仕事の都合でなかなか難しい。

    1643. 匿名 2021/06/21(月) 23:33:43
    何となく分かる。悪い意味で特殊な雰囲気だよね。
    コロナ禍に突入する前の時期
    レジで会計中、新人教育の現場に遭遇した事が結構あって
    「おいババア!お前、何をやらせても遅いな。お客さんが待ってはるやろ。
    ババア、ウチの言うてること分かるか?1回で覚えろ!ボケババア!
    いちいちウチに質問すんなや。簡単に教えてもらえると思うなよ?
    他人から教わらなくても、自分の目で見て勉強しろや。
    ババア分かるか?お前、お客さんにエライ迷惑かけてるんやで。
    大体、お前みたいなのはなぁ、生きてるだけで迷惑なんや。
    お前、どんな育てられ方したんや。よっぽど甘やかされて育って来たんやな。お前の親の顔が見てみたいわ。そんなんやから、イイ歳こいて未だに結婚できへんねん。
    自分の存在がどれだけ周囲の人に迷惑をかけているか、少しは自覚しろや。
    お前の頭の悪さは異常やで、糞ババア!
    お前、ウチより年上やぞ。ウチよりずっとずっと長く生きてるやろ。
    余りにもアホ過ぎて年上には思えへんわーホンマに呆れ果てるわー」…等々、今時 貴重な?昭和の根性論みたいなw古風な指導方法なのでビックリした。

    1644. 匿名 2021/06/22(火) 00:25:50
    そういう公開処刑的な説教って店長がやるの?

    1645. 匿名 2021/06/22(火) 01:00:00
    店長ではないと思います。
    レジ部署のパートリーダーみたいな人?30代前半くらいの女性。
    商品を袋に入れながら、顔を真っ赤にして大激怒、鬼の形相で喝を入れる姿を高頻度で見かけた。
    その時に怒られていたレジ担当者は、40代後半〜50代。新人さんの方が年上だった。
    仕事熱心な姿勢は痛いほど伝わりましたよ。命懸けでレジ業務に従事している様子で。

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2024/05/06(月) 13:00:01 

    1646. 匿名 2021/06/22(火) 05:00:00
    それは「教育」「指導」なの?いじめ・パワハラにしか思えないけど。
    食品の袋詰め真っ最中に怒鳴り散らしたら、ツバが飛びまくりだろうな…('A`)ウヘァ

    1647. 匿名 2021/06/22(火) 06:07:08
    お客の目の前で声を荒げて、乱暴な言葉で罵倒する行為の方が
    明らかに無礼だよ。お客に対して。
    「親の育て方」云々は、完全に余計な失言。
    顔が真っ赤になるほど怒り心頭でヒステリックな精神状態では注意力散漫になるだろうし、お客の会計中は説教を止めて、袋詰め作業に専念するべき。
    そもそも、理性を忘れて激怒してしまうほど能力が低い未熟な新人を顧客の前に放り出す行為自体が間違っている。
    実践の接客業務に入る前、技術を磨く訓練が必要なのに、⚓は社内に研修制度を設けていないの?

    1648. 匿名 2021/06/22(火) 07:07:07
    いかりスーパー、レジ打ち係&袋入れ係の2人1組ペア体制で接客するよね。
    マニュアルが厳格に事細かく制約されている。
    レジ係が商品をスキャンして台に置く時は、まず(袋に入れた時)土台になり得る重い商品を袋入れ係の手前に置いて、軽い商品は奥(レジ側)に寄せて置くルールらしい。
    先輩格の店員が袋入れ係の時、商品の並べ方が先輩の理想と違うと
    それが気に喰わない先輩は、後輩レジ係の手をバシッ!と叩いたり、つねったり。
    ある時は先輩が不貞腐れてプイッと横を向いて、袋に入れる作業を始めなかったり。
    そんな場面に何度も遭遇した。通常のスーパーより仕事の難易度が高そう。
    そこまで異常に神経過敏に拘らなくても、もっと適当で良いのに。
    レジ係 VS 袋入れ係の仁義なき戦いでギクシャク牽制し合っているうちに、無駄な時間が過ぎてしまう。
    変なプライドの張り合いは止めて、もっと手早く仕事に徹して欲しい。

    1649. 匿名 2021/06/22(火) 08:08:08
    馬鹿馬鹿しくなるほど時給が安いから
    必然的に愚鈍な人材しか集まらず、ベテラン激怒🔜新人やめるの繰り返し
    新しく雇い入れても、新人は作業に不慣れで遅いから、またベテランがブチ切れる→また新人が辞める…負の無限ループ
    スタッフの出入りが激しい非効率的なブラック企業あるある案件

    1650. 匿名 2021/06/22(火) 12:13:14
    ikari会長一族の歪んだ関東コンプレックスを解消するために、無計画に首都圏へ出店、ことごとく惨敗して逃げるように撤退した無様な背景が、ここに来て如実に分かるなw
    関西の食文化が関東では受け入れて貰えなかった…と未練タラタラで必死に言い訳するけど、基本的な接客マナーの欠陥、無教養で意識が低いスタッフ達が一番の問題だろう。
    場末の激安スーパー、コンビニを下回るような野蛮な接客態度のままで首都圏へ進出したら、一発でドン引きされて終了だよ。
    分不相応に東京進出を夢見る前に、スタッフの教育に力を入れた方が賢明。

    +0

    -0

  • 1402. 匿名 2024/05/06(月) 13:10:08 

    651. 匿名 2021/07/07(水) 08:08:08
    今時、そんな時代錯誤で男尊女卑思考のオッサンみたいな、デリカシーの欠片も無い罵詈雑言が飛び交う幼稚な職場、本当に実在するの?と思ったが、調べたら関西ローカル限定のスーパーか。
    業務とは全く無関係の親や結婚の問題に土足で踏み込んで、強引に関連付けてネチネチ陰湿に攻撃する下劣な手口が、視野が狭い田舎者特有の発想。
    東京で ここまで個人の私生活を侮辱する暴言を吐くと、攻撃した方がクビになる。
    田舎で働くのは大変だね。民度が低いから無駄なストレスが多そう。

    652. 匿名 2021/07/07(水) 10:20:30
    それでも関西地方では一応「高級」スーパーのカテゴリー内に入る扱いなんでしょ?
    高級スーパーって、ホテル並みの上品な接客サービスを受けられるのかと想像していたけど、現実は全然違うんだね~
    商品が高額なくせに接客マナーは醜悪って、長所が皆無。通うメリットが無い。

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2024/05/06(月) 13:20:10 

    934:可愛い奥様:2020/06/30(水) 20:47:39 ID:BoaPgFZa0
    京阪神に店舗を展開する「高級」が売りの某スーパー。
    今日、通りかかったターミナル駅構内にも新店舗が出来た。
    そこで薄汚れた女が、個包装のシュークリームをグシャッと手に取り
    ジロジロ舐め回すように眺めた後、元のカゴの中にポイ!と投げ入れた。
    しかも同じ行為を3回 繰り返した。
    男の店員は、客が品物を選ぶ至近距離の場所で、客を押し退けるようにドツいて品入れを始めるし
    レジの女は、私が1歩 脇に避けてお釣りを財布に閉まっている最中なのに「次のお客様〜!」と、私の横をかすめるようにしてカゴを受け取ろうとするし(店は全く混雑していない、レジ係も3人いる)
    高級ブランドのイメージが泣くよな〜と思った。
    コンビニより酷い低レベルな接客態度。

    938:可愛い奥様:2020/06/30(水) 21:50:20 ID:vlgWpUPmO
    イカリ?

    967:可愛い奥様:2020/07/03(土) 05:03:38 ID:R5u+FZlW0
    いかり、丁寧に応対できる店員も一応いるけど、一部の店員はマナーが凄まじく悪い。
    私が買い物した時、保冷剤を付けて貰う事になって、レジ係(女)が保冷剤を商品の上に出した時、袋詰め係(女)が、その保冷剤をレジの人に向かって放り投げた。私の目の前で。
    「少しでも形が曲がった保冷剤は出すな、別の保冷剤に変えろ」という趣旨らしい…それなら「別の保冷剤に替えて下さい」と口に出して言えば良いのでは?
    物を放り投げるなんて、お客の目の前でやっても許される行動ではないよね?
    投げた保冷剤も、どうせ後で別のお客の商品に付けるんでしょ。
    その後に袋詰め係が、レジ係を口汚い言葉で罵り始めた。
    そういう下品な行動も、わざわざお客の目の前で見せ付けるようにやらないで欲しい。
    余りにも酷いなと思って、店に1回クレームを入れたけど
    最近 行った時も、当該の店員が再び同様の行動を取っていた。
    一部でもマナーの悪い店員が存在すると、店全体のイメージが悪くなる。

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2024/05/06(月) 13:30:02 

    654. 匿名 2021/07/07(水) 15:00:00
    上沼恵美子から常日頃ボロクソにこき下ろされているスーパーw
    レジの従業員が要領が悪くてイライラすると、頻繁にTV番組で貶している。
    その話題でガルにトピが立った事もあった。
    すると⚓従業員が速攻でトピに降臨して
    「上沼恵美子は箕面店を利用している。野菜を多めに買って行く。よく買う肉の種類は…」等々、上沼さんが普段購入する商品を詳細に暴露しまくった。
    ドン引きした。顧客の個人情報を匿名掲示板で晒すなんて、絶対にダメな行為だよ。
    社内の従業員にコンプライアンス遵守の指導を全く施していない様子。
    だからレジの接客態度が悪いという苦情にも納得。
    社内の意識・社員の民度が総合的に低い。

    655. 匿名 2021/07/07(水) 18:00:00
    5chに専用スレがあるよね。
    パワハラが常態化しており、いじめを苦に自殺する社員が毎年出るとか、内部事情が暴露されている。かなり悪質なブラック企業。
    今現在のコロナ禍、セルフレジが重要視される時代、レジのカウンターに店員が2人も居座って、店員がベタベタ商品を触りながら袋に入れるシステムは、それだけで不衛生で感染のリスクが格段に高くなるのでは?
    いくら店員がマスクや手袋をしても、生理的に無理だな。

    656. 匿名 2021/07/07(水) 20:30:40
    自分の最寄りの⚓は、地元で札付きの極悪人だった不良が、少年院から出所して働いているなぁ…。
    発展途上国出身と思しき外国人も積極的に雇っているし、前科者とか、社会不適合者・下層出身者に寛容な企業のイメージがある。
    ガルでは「特権階級御用達のスーパー」なんて異常に持ち上げられてベタ褒めされるから、不思議で仕方ない。
    たとえパート従業員でも、しっかり身辺調査を実施してから採用する、故にパート従業員も良家の子女で揃えている、セレブなお客を相手にするから、外見も厳しくチェックされて、清純な髪型でないと許されない…なんて口コミもあるけど、そんなの大嘘w
    我が家の近所の店舗は、バサバサ金髪のやさぐれたヤンキーが ガムを噛みながらレジ打ちしているw
    芦屋エリアの店舗はセレブな雰囲気なのかもしれないけど、一部の地域に限定されたイメージを誇張し過ぎるような。
    本当に経営状況が完璧なら、あそこまで首都圏の進出がことごとく惨敗しないはず。

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2024/05/06(月) 13:40:33 

    自慢のはずの商品も偽装表示事件を起こした前科がある⚓

    657. 匿名 2021/07/07(水) 22:33:44
    いかりスーパー、単に輸入商品が多いだけで
    高品質で安全性が高い環境とは到底思えない。
    20年以上の長期間に渡って、偽装表示事件を何度も繰り返すし
    他にも食中毒事件を引き起こしたり、不祥事が多くて危険なイメージがある。
    5ch専用スレでは、不祥事を乱発しても全く反省しない社風で、現在も平然と偽装表示を行っていると内部告発の書き込みがあり、胡散臭い。
    ガルでは異様に神格化するコメントが散見されて不気味だけど、社員のステマ工作?
    ネット工作の専門部署が本社にある事も5chで暴露された。

    神戸新聞(2007年8月11日)
    <高級スーパーで『まさかの偽装表示』不信と失望を露わにする消費者>
    「京阪神の高級スーパーとして知られる『いかりスーパーマーケット』が『和牛』コロッケに表示違反をした事実が、明らかになった。
    食品を巡る偽装事件が相次ぐ中、いかりの不正表示発覚も、2006年春から3度目を数えた。
    ブランドを信用していた消費者からは、失望の声が多数上がった。

    株式会社いかりスーパーマーケットは、神戸・芦屋・西宮など兵庫県内をはじめ、大阪府、京都府に、合計25店舗を展開。
    高級食材を取り揃えているのが特徴。
    『ikari』のロゴが入った買い物袋は、一部の主婦の間でステータス・シンボルになっている。

    神戸市中央区の阪急三宮店で買い物をしていた主婦は『いかりは、良質な品物を置いていると思い込んでいたのでショック』と驚いた様子。『問題のコロッケは買った事がある。騙された気分が強い」と話した。
    女性会社員の客は『値段は張るが、品質も味も信頼できると思っていた。そのいかりが、不正表示をやっていたなんて!信じられない』と不信感を露わにした。
    大阪市北区のJR大阪駅店。
    レジの後ろの壁と冷凍食品売り場に、お詫びの文書が張り出された。
    訪れた男性客は『知らなかった。表示違反は人としてあかんと思う』と話した。」

    658. 匿名 2021/07/08(木) 00:00:00
    埼玉と横浜に出店したものの、すぐに経営難の状況に落ちぶれて、わずか数ヵ月で逃げるように撤退した情けないスーパーとして有名。
    役員(会長一族)が凄まじい関東(東京)コンプレックスの持ち主で、社員達の制止を振り切って、首都圏へ出店しては潰れる、また性懲りも無く出店しては潰れるの繰り返しで大赤字。
    この期に及んでもオーナーは未だに首都圏進出の夢を諦めていなくて、今度は身の程知らずに東京駅近郊か港区白金に出店する野望を抱えているとか、恐怖の予想が過去トピに書いてあったけど、無理無理。絶対に無理w
    まず基本的なマナーを一から勉強し直せよ、と説教してやりたい。

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2024/05/06(月) 13:50:13 

    119. 匿名 2022/05/16(月) 07:00:00
    何処の店舗だろう?
    ikariは店舗(立地)によって評判が全然違いますよね。

    120. 匿名 2022/05/16(月) 07:07:07
    ⚓JR大阪店は大概、評判が悪い。それから京都の2店舗。
    Googleの口コミでも大体★1個の評価。

    122. 匿名 2022/05/16(月) 08:00:00
    ひょっとして太秦の店舗?
    あそこ地元の筋金入りのヤンキーがレジのリーダーだからビビるw

    123. 匿名 2022/05/16(月) 08:08:08
    創業者一族のお膝元の兵庫県内では研修に力を入れるけど
    他県の店舗は基本的に放置。
    特に「ライクス」が付く某2店舗は業務スーパー並みにサービスが悪い。

    124. 匿名 2022/05/16(月) 08:30:50
    ⚓の裏事情、大ショックだなぁ…。
    成城石井の労働環境は凄く良さそうなのに。
    この落差は何だろう。関東と関西の文化(民度)の差?

    +0

    -0

  • 1407. 匿名 2024/05/06(月) 14:00:05 

    376. 匿名 2022/08/26(金) 15:00:00
    京都の店舗へ行ってみましたが
    客の目の前で、店員が大声で怒鳴り散らしたり、罵声を浴びせたり、ドツいたり、時には掴み合いの大喧嘩をしたり、殺伐とした修羅場な雰囲気で、数回行ったら気分が悪くなりました。
    ガムをクチャクチャ噛みながら、不貞腐れた表情で投げやりにレジ打ちしたり袋詰めしたり、スキャン中に不注意で商品を床に落としても謝罪もしない、金髪でいかにも不良!という雰囲気の店員もいるし
    レジ部署のリーダー?風の女性店員が、新人の女性店員の顔面を平手打ちする現場に遭遇した時もあって、今の時代に相応しくない暴力的な指導方法に、かなり引きました。
    店内の雰囲気、スタッフの人間性…全てが悪質です。
    芦屋店などは流石に店員のマナー良好なのかな?

    387. 匿名 2022/08/26(金) 18:18:18
    やっぱり京都の⚓ライクスw
    そうじゃないかな~と思ったら予想的中
    あそこ滅茶苦茶サービス悪いよね
    ヤンキーの店員が入れ替わり立ち替わり怒鳴り散らして来るからビックリするよ
    スタッフの質は業務スーパーの方が全然マシ

    146. 匿名 2022/11/12(土) 14:00:00
    関西地方で有名な「高級」を売りにする某スーパーマーケットのレジ部門。
    暴力団の組事務所に迷い込んだ!?と錯覚するような
    凄まじいドスの効いた大迫力溢れる罵声と血生臭い抗争が楽しめます。
    何故ガル民の主婦層に人気が有るのか、いまいち不思議な謎のスーパー。

    147. 匿名 2022/11/12(土) 15:00:00
    いかりスーパー?
    各店舗によって、店員のサービス内容・客層がバラバラで落差が激しい…という話を他所で読んだ。意外だね。
    一見 セレブ御用達スーパーのイメージなのに、内情はドロドロで恐ろしい。

    158. 匿名 2022/11/12(土) 16:57:00
    ↓ココ?怖いもの見たさでちょっと行ってみたいかもw
    いかりライクス常盤店 | いかりスーパー
    いかりライクス常盤店 | いかりスーパーwww.ikarisuper.com

    いかりライクス常盤店 | いかりスーパーツイート会社概要求人情報サイトマップお問い合わせお客様のためにいかりスーパーの取り組み会社概要この美味しさ、いかり基準イチ押し商品いかりオリジナルレシピ店舗情報店舗からのお知らせお買い得情報トップページ店舗情報...

    +0

    -0

  • 1408. 匿名 2024/05/06(月) 14:10:07 

    187. 匿名 2024/01/20(土) 19:50:00
    うーん…過去に「高級スーパーを語る」系のトピで
    「いかりスーパーは、レジ打ちのパートを採用する時でさえ身辺調査を実施して、良い家柄出身の人物に限定して選抜する。高い安全性を保持するために、それほど細心の注意を払って徹底している」なんてコメントを複数回 目撃したけど…あれは嘘だったの?
    まぁ冷静に考えたら、本当に良家のお嬢様なら最低賃金ギリギリのブラック非正規職なんて就業しないよね。
    わざわざ内部関係者がガルに降臨してステマ工作に励んでいたのかな?
    何か色々な意味で酷いね。本当に注意(改善)するべき箇所はそこではないのに。

    188. 匿名 2024/01/20(土) 19:58:00
    毎日のようにネットの評判・口コミをチェックする専門の部署が⚓社内に存在するらしいよ。
    5chのスレにまで念入りにチェックを入れるらしい。ガルも同様だろう。

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2024/05/06(月) 14:30:01 

    自分もikariでバイトした経験があるけど
    陰で常連客に見下したアダ名を付けて嘲笑する従業員とか、確かに居たな
    例えば、ikariの紙袋は(関西圏では)一定層にブランド力があるから、隙あらば紙袋を頂戴しようと、少量の買い物でも必ず紙袋を指定する奴が出没するんだけど、紙袋の方がコスト高いから、無闇に紙袋を強奪しようと企む奴は従業員から嫌われるんだよね
    「袋泥棒」「袋クレクレ乞食」「袋ババア」と命名されて軽蔑されていたわ
    「うわぁ~あの袋ババア今日も来たよw」って従業員同士で小突き合ったりして
    あとは箸を必要以上に何本も欲しがる奴は「箸ジジイ」とかね
    客に対する敬意を微塵も感じられない従業員が大半だった

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2024/05/06(月) 15:05:00 

    >>1409
    いや、そういうあなたも、曲がりなりにも御客に対して「奴」連呼って…お里が知れるよ。

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2024/05/06(月) 15:30:46 

    ⚓スーパーの店員って低次元で野蛮なイメージ。
    上沼恵美子のトピで「上沼さんは箕面店を利用している。野菜を多めに買って行く。よく買う肉の種類は…あと○○と△△と××を買って…」等々、上沼さんが普段購入する商品を詳細に暴露する⚓従業員が降臨していて、顧客の個人情報を匿名掲示板で晒す意識の低さにドン引きした。明白に守秘義務違反。
    社内の従業員にコンプライアンス遵守の指導を全く施していない様子だから、レジの接客態度が悪いという苦情にも納得。
    社内の意識・社員の民度が総合的に低い。
    お惣菜が美味しいとか好意的なコメントも見かけるけど、調べてみると過去に悪質な偽装表示事件を起こした前科があるし…。
    以前から胡散臭いイメージが定着していて印象が悪い。

    +0

    -0

  • 1412. 匿名 2024/05/06(月) 15:52:01 

    >>1408
    まさにこのトピがそうだけど、成城石井・紀ノ国屋・明治屋など東京を拠点に置いた高級スーパーのトピが立つと、必ずikariの工作員が光の速さですっ飛んで来て「ikariの方が良いよ!」とゴリ推しするけど、本当に上質な企業で経営状況が完璧なら、あそこまで首都圏の進出がことごとく惨敗しないはず。
    Ikari創業者一族の関東コンプレックスが激しくて、無計画に首都圏へ出店、ことごとく惨敗して逃げるように撤退した無様な背景が、ここに来て浮き彫りになっている。
    ネットの評判・口コミをチェックする専門の部署が社内に存在するらしいけど、そんな事をする暇があるなら、スタッフの教育に力を入れた方が賢明なのに。
    基本的な接客マナーの欠陥、無教養で意識が低いスタッフ達が一番の問題。
    場末の激安スーパー、コンビニを下回るような野蛮な接客態度のままで首都圏へ進出したら、一発でドン引きされて終了だよ。
    分不相応に東京進出を夢見る前に、やらなければならない事が山ほどあるよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。