ガールズちゃんねる

横浜のマンション傾く くい8本が強固な地盤まで届かず 建築基準法違反の疑い 三井不動産が販売

331コメント2015/11/12(木) 09:01

  • 1. 匿名 2015/10/14(水) 14:12:17 

    横浜のマンション傾く くい8本が強固な地盤まで届かず 建築基準法違反の疑い 三井不動産が販売(1/2ページ) - 産経ニュース
    横浜のマンション傾く くい8本が強固な地盤まで届かず 建築基準法違反の疑い 三井不動産が販売(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

     三井不動産などが販売した横浜市内の大型マンションで、建設時に必要な地盤調査の一部をせずに別のデータを転用するなどして基礎工事を行った可能性があることが14日、分かった。マンションが傾く事態となっており、国土交通省は販売元の三井不動産レジデンシャルと施工主の三井住友建設に原因究明を指示した。建築基準法違反の疑いがあるとみて、横浜市とともに調査を始める。


     国交省によると、問題のマンションは平成18年に販売を開始した横浜市都筑区内の4棟で最高12階建て。大型商業施設に隣接し、計700戸以上を擁する。4棟のうちの1棟が傾いていることに気づいた住民側の指摘を受け、三井不動産レジデンシャルと三井住友建設が調査を開始した。約50本のくいのうち計8本のくいが強固な地盤まで届いていないことなどが判明した。建物の傾きとの関連性を調べている。

     両社が施工記録を確認した結果、問題のくいを含め10本の部分の地盤調査が行われておらず、別のデータの転用や加筆があったことが分かった。他の棟でも28本について同様のデータが使われていることも確認された。

     国交省は今月6日、両社に原因究明を指示。建築基準法違反の疑いがあるとみて、横浜市とともに調査を始める方針だ。

    ▼施工不良で建物が傾いていることが判明した横浜市都筑区の大型マンション

    +24

    -225

  • 3. 匿名 2015/10/14(水) 14:14:49 

    けっこう大きなマンションだね
    中国じゃないんだし傾いちゃうのはマズい

    +872

    -8

  • 4. 匿名 2015/10/14(水) 14:16:32 

    今住んでる人達はどうするんだろ?

    +671

    -5

  • 5. 匿名 2015/10/14(水) 14:17:13 

    三井不動産なんて
    ブランドじゃんね…。

    +1015

    -9

  • 6. 匿名 2015/10/14(水) 14:17:43 

    >問題のくいを含め10本の部分の地盤調査が行われておらず、別のデータの転用や加筆があったことが分かった。他の棟でも28本について同様のデータが使われていることも確認された。

    わざと手抜きしたの?これはヤバイんじゃない

    +622

    -8

  • 7. 匿名 2015/10/14(水) 14:17:57 

    こういうの本当見たくない…

    マンションじゃないけど、うちも大丈夫かなって思っちゃう…>_<…
    高い買い物だし、命かかる事なのにちゃんとしてよ〜。

    +749

    -4

  • 8. 匿名 2015/10/14(水) 14:18:28 

    うわー、、、これはショックだね

    +331

    -5

  • 9. 匿名 2015/10/14(水) 14:19:11 

    日本のこんなニュースが中国に知れたら
    なんかやだ。

    +469

    -23

  • 10. 匿名 2015/10/14(水) 14:19:54 

    ここ、ららぽーとの横のマンションだよね?

    +604

    -3

  • 11. 匿名 2015/10/14(水) 14:20:16 

    中国じゃん。

    +189

    -12

  • 12. 匿名 2015/10/14(水) 14:20:16 

    建て直すのは現実ムリなので補強で落ち着くでしょうね。それで住民は納得しないよね。
    分譲価格を半分返金とか大きなペナルティーがほしいところ。

    +772

    -5

  • 13. 匿名 2015/10/14(水) 14:20:28 

    気づかない程度に傾いていても自律神経は乱れるらしいね。

    +457

    -3

  • 14. 匿名 2015/10/14(水) 14:20:35 

    姉歯事件の再来か

    +534

    -11

  • 15. 匿名 2015/10/14(水) 14:21:32 

    横浜市ってマンション高そうなのに住民が可哀想

    +581

    -10

  • 16. 匿名 2015/10/14(水) 14:22:11 

    建築業界に勤めてます。旦那は一級建築士です。
    我が家もマンションですが、購入にあたっては設計図書の確認をしました。
    でも元データがデタラメだったらどんなに気をつけても無理じゃんね。
    タダでさえ三井はブランドだから高いのに!
    元々地盤の弱い場所だったみたあだし、そこで思いとどまった人が賢かったってところかな。

    +681

    -80

  • 17. 匿名 2015/10/14(水) 14:23:06 

    姉歯は頭も偽装していた。

    +644

    -22

  • 18. 匿名 2015/10/14(水) 14:24:11 

    床が傾いてる家で生活してたら頭痛がひどくなるらしい。

    +441

    -2

  • 19. 匿名 2015/10/14(水) 14:24:48 

    姉歯は確かに偽造したけど、建物の倒壊に繋がるほどの偽造はしてないよ。だから、大震災でも倒壊や破損も無かった。

    でも地盤はやばい。基礎がダメならその上の物をどれだけキッチリ建てても意味がない

    +661

    -7

  • 20. 匿名 2015/10/14(水) 14:24:57 

    怖い!しかしよく気づいたね。気づくと言うことは、かなり傾いてるって事でしょ。

    +507

    -9

  • 21. 匿名 2015/10/14(水) 14:25:34 

    これだけ大きなマンションなら、実際にお住まいのがるちゃん民もいそうだね。

    +414

    -3

  • 22. 匿名 2015/10/14(水) 14:25:59 

    去年にも似たような理由で横浜のマンション傾いてたよ。大手不動産だから安心てこともないのね
    住友不動産マンション傾き転居要請 | 不動産マイスターの備忘録
    住友不動産マンション傾き転居要請 | 不動産マイスターの備忘録meiho24.com

    住友不動産マンション傾き転居要請 | 不動産マイスターの備忘録 不動産マイスターの備忘録コンテンツへスキップホームこのブログについて/*← 不動産仲介市場について国土交通省の地価LOOKレポート → */住友不動産マンション傾き転居要請投稿日: 2014年6月8...


    +282

    -5

  • 23. 匿名 2015/10/14(水) 14:26:29 

    海沿いでしょっ

    地盤が悪いというか陥没しそう、神戸のポートアイランドみたいに

    +30

    -189

  • 24. 匿名 2015/10/14(水) 14:26:58 

    三井みたいな大手なら…と、安心して買った人もいるだろうし。

    ウチもマンションを探しているので、ビックリです。

    +486

    -3

  • 25. 匿名 2015/10/14(水) 14:27:52 

    >>23
    ところが都筑区は海沿いではなくどちらかというと内陸です

    +418

    -7

  • 26. 匿名 2015/10/14(水) 14:28:24 

    こっわ!!!

    +105

    -2

  • 27. 匿名 2015/10/14(水) 14:28:29 

    元の地盤を調べてから購入したけど、気休めにしかならない。三井ブランドを信用して購入したのにこれは許されない。かわいそすぎる。
    責任者は自殺しないように監視すべき!

    +487

    -5

  • 28. 匿名 2015/10/14(水) 14:28:32 

    もう売れないねw

    +217

    -4

  • 29. 匿名 2015/10/14(水) 14:28:46 

    >>14

    ごめんなさい。
    すっごくトピずれですけどこの人の髪の毛偽物ですよね?
    偽証がお好きなのかしら…

    +10

    -49

  • 30. 匿名 2015/10/14(水) 14:28:50 

    部屋数多いね。住んでる人たち可哀想

    +486

    -4

  • 31. 匿名 2015/10/14(水) 14:28:52 

    会見で「震度7にも耐えられる」って言ってたけど、住みたくないでしょ…

    以前にも横浜市でマンションが傾いて、その時は安全を補償できないって退去させてる。

    +362

    -1

  • 32. 匿名 2015/10/14(水) 14:32:01 

    三井不動産が下請けに丸投げしてるハズだからコレはえらいことになる。

    +401

    -10

  • 33. 匿名 2015/10/14(水) 14:32:11 

    直すから大丈夫って住民に説明してるみたいだけどマンションの基盤の杭の部分を今からどうやって直すの?

    +490

    -4

  • 34. 匿名 2015/10/14(水) 14:33:10 

    地盤調査て本当怪しいよね
    適当にやって「弱い地盤だから強化工事費用がかかります」て言って、
    またまた適当に工事施工しても、表に出ないから分からない。
    うちも地盤調査と強化工事で余分に200万円かかったけど
    本当に必要だったのか今でも疑ってる。

    +231

    -14

  • 35. 匿名 2015/10/14(水) 14:36:13 

    内陸でも昔沼だったりするところは地盤緩いんだよね

    +221

    -9

  • 36. 匿名 2015/10/14(水) 14:37:48 

    これを機に大手ハウスメーカーの欠陥住宅がいろいろ出てきたりして…。

    +264

    -2

  • 37. 匿名 2015/10/14(水) 14:43:18 

    都筑ってことはららぽーとの横のマンションかな?

    +236

    -4

  • 38. 匿名 2015/10/14(水) 14:44:56 

    >>37

    >市によると、問題の物件はJR鴨居駅に近く、大型商業施設に隣接する最高で12階建てのマンション4棟(計約700世帯)のうちの1棟。

    ビンゴだね。

    +220

    -10

  • 39. 匿名 2015/10/14(水) 14:45:20 

    実際こんなのいくらでもあると思うよ。
    傾いちゃったから問題になっただけで。
    横浜川崎は硬い地盤まで距離があるし高低差もあるから基礎工事にものすごくお金がかかる。
    でもそんな高いマンションでは買ってもらえないから戸数を増やして基礎工事に回してる。
    基礎工事にお金がかかる地盤なのに億ションじゃなく値段が手頃だって時点で疑うべきなんだよ。
    住人にはお気の毒だけど高い授業料だったと思って諦めたほうがいい。

    +61

    -91

  • 40. 匿名 2015/10/14(水) 14:46:27 

    どれ位の補償になるのだろう?700戸の大規模マンションだから莫大ね。住民の仮住まいの費用+建て直しの費用?

    1棟だけではなく他の棟も調査してもらいたいね。



    +152

    -5

  • 41. 匿名 2015/10/14(水) 14:46:27 

    どうしようもない。気の毒としか……。
    引っ越すのかな。

    +117

    -4

  • 42. 匿名 2015/10/14(水) 14:46:44 

    ららぽーと横浜の隣。ららぽーとも欠陥だからね。オープン間に合わせるために乱暴にオープン日朝にコンクリ入れた。震災の時、トーホーシネマズは天井が崩落したしイトーヨーカ堂の従業員が亡くなった。

    +379

    -9

  • 43. 匿名 2015/10/14(水) 14:48:25 

    ここ地盤がすごく弱いんだよ、地名が池辺町だしね
    東日本大震災の時、となりのららぽで買い物してたんだけど
    建物の壊れ具合がすごかった。
    車で10分くらいのうちの辺りは、あんまりゆれなかったみたい。
    このマンションは広さの割りに販売価格が低かったんだよね
    やっぱり地盤がネックだったのかな?

    +374

    -9

  • 44. 匿名 2015/10/14(水) 14:48:43 

    ここのマンションの新築分譲価格っていくらでしたか?

    +95

    -5

  • 45. 匿名 2015/10/14(水) 14:49:54 

    えー、今週末に三井のマンション契約の予約しに行くところだったのに…

    +159

    -12

  • 46. 匿名 2015/10/14(水) 14:50:23 

    自分のマンションは大丈夫なのか心配にる。

    三井でも横浜でもないけど。

    +164

    -4

  • 47. 匿名 2015/10/14(水) 14:52:35 

    鴨居って昔は元々沼地ってか[鴨のいた池]とか言われてる場所みたいだから、地盤は良くないと思う。
    だからこそちゃんと建てるべきなのに…。

    隣のららぽーとも東日本大震災後酷かったから同じく心配だね。

    +275

    -3

  • 48. 匿名 2015/10/14(水) 14:55:19 

    >>43
    >>47
    確かに地名ってその土地を表してるから、こんな漢字が入ってる地名は注意みたいな
    コラム読んだことあるわ。

    +237

    -3

  • 49. 匿名 2015/10/14(水) 14:58:20 

    地盤が悪いところに立つマンションは通常より高価になるのが普通。
    そうなっていない時点で怪しいと思わないのかな?
    あの地盤であれだけの戸数乗っけるなら基礎工事だってかかる。
    80平米で6000万くらいにはなるはず。

    +127

    -13

  • 50. 匿名 2015/10/14(水) 14:59:09 

    近くのサッカー場も震度4で壁にひびだしね。

    +33

    -8

  • 51. 匿名 2015/10/14(水) 14:59:13 

    「約50本のくいのうち計8本のくいが強固な地盤まで届いていないことなどが判明した。
    問題のくいを含め10本の部分の地盤調査が行われておらず、別のデータの転用や加筆があったことが分かった。」

    ↑地盤云々以前に施工に問題があったんだよ。
    どんなに地盤が良い土地でも強固な地盤までくいが届いてなきゃ問題は起きるだろうね。

    +115

    -0

  • 52. 匿名 2015/10/14(水) 14:59:34 

    公団に住んでる私は、勝ち組^^。

    +13

    -77

  • 53. 匿名 2015/10/14(水) 15:01:42 

    マンションなんて、買うもんじゃないね。

    +77

    -60

  • 54. 匿名 2015/10/14(水) 15:04:45  ID:xwuT4U2IP7 

    パークシティって、マンションの中でも高級ブランドに位置するんじゃなかったっけ?

    +202

    -4

  • 55. 匿名 2015/10/14(水) 15:05:26 

    優良物件の賢い選び方 建物が傾く…横浜で大トラブル 「欠陥マンション」が続々:イザ!
    優良物件の賢い選び方 建物が傾く…横浜で大トラブル 「欠陥マンション」が続々:イザ!www.iza.ne.jp

    中国や韓国での話ではない。住んでいるマンションが傾くというゾッとする“事件”が横浜で起きた。大手不動産と老舗ゼネコンのコンビで11年前に完成。だが、建物を支える…


    +14

    -0

  • 56. 匿名 2015/10/14(水) 15:06:56 

    ららぽーと海老名涙目

    +11

    -29

  • 57. 匿名 2015/10/14(水) 15:10:21 

    うちも、建売一戸建てだけど地盤が悪い場所で・・・杭を入れてきちんと基礎工事してると説明を受けたけど、実際に見たわけじゃないからなあ、心配。

    でも、今回の三井の件は地盤データ自体を改ざんですからね。悪質極まりない。

    +193

    -4

  • 58. 匿名 2015/10/14(水) 15:11:32 

    ららぽーと横浜が出来てグランベリーモールは客足減った。ららぽーと海老名が出来るから閉鎖も決まった。東急はどう思ってんだろう

    +38

    -23

  • 59. 匿名 2015/10/14(水) 15:11:47 

    支持層が実際にどの深さかなんてボーリング調査や掘削時の電流量でしかわからない。
    当初の設計では杭の長さが足りないことが判明するなんてよくあること。
    足りなければ長くすればいいだけの話だけどコストがかかる。
    販売価格がすでにオープンされてていまさら値上げ出来なくてごまかしたんでしょう。

    +75

    -4

  • 60. 匿名 2015/10/14(水) 15:13:19 

    ららぽーと横浜は、耐震問題で工事やり直しさせられてオープン間に合わすために焦って乱暴にやり直しした。マンションとららぽーとは関係ないか…

    +91

    -3

  • 61. 匿名 2015/10/14(水) 15:13:28 

    >>42
    イトーヨーカ堂の従業員が亡くなったのは従業員食堂で心臓発作でしょ?
    建物と関係ないじゃん
    TOHOシネマズの天井の尋常じゃない壊れっぷりには驚いたけど

    友達家族が何組か住んでるけど、地盤沈下はどこの棟だろう
    あちらから話してくれるならともかく悪くて聞けない
    幾ら一棟だけでも全体のイメージも悪くなるから
    価格も下がりそう

    +237

    -2

  • 62. 匿名 2015/10/14(水) 15:14:56 

    青葉区は地盤気にしてるよね。ここは地盤が硬いからマンション。ここは固くないから駐車場

    +29

    -5

  • 63. 匿名 2015/10/14(水) 15:15:25 

    マンションって、いかに盛っていかに中身を減らしていかに高く売るかでしょ。
    もう中古は特に売れないだろうなぁ、人口減少でたくさん家が余ってるし。

    +78

    -14

  • 64. 匿名 2015/10/14(水) 15:15:30 

    やっぱりあの辺地盤ヤバいんだ
    震災後、ららぽーとの1階店舗の床や壁にヒビ入ってるし
    よく行くショップの店員さんがうちの店
    ちょっと傾いてるんですよね...
    と言ってたからなぁ

    +137

    -6

  • 65. 匿名 2015/10/14(水) 15:16:07 

    都筑区って出たからセンター南とか北かと思った

    +98

    -2

  • 66. 匿名 2015/10/14(水) 15:16:41 

    近くの会社に勤めてるけど地盤ヤバイよ
    ららぽーとの周りの道路は大震災でボロボロガタガタ
    危ない

    +132

    -1

  • 67. 匿名 2015/10/14(水) 15:16:54 

    関内あたりもいつも地震のとき周りより揺れてるんだよね。
    まあ海が近いからあれだけど怖いわ。
    あと、西口のダイエーあたりも震災の時に割れてたから弱いんだと思う。

    +91

    -0

  • 68. 匿名 2015/10/14(水) 15:17:59 

    横浜市もどうかと。40年前に港北ニュータウンと唄いなかなか開発に時間かかり焦ったね

    +58

    -3

  • 69. 匿名 2015/10/14(水) 15:19:24 

    >>61
    発作が出るくらい揺れたってこと。震源地じゃあるまいしあの位の震度たまにある

    +20

    -18

  • 70. 匿名 2015/10/14(水) 15:22:05 

    地盤の悪いところは土地代は安いけど工事にお金がかかる
    でもいま横浜で建て替えじゃなくて新築となるとそういう土地しか余ってない
    お金持ちは数千万円ケチって地盤の悪いところの不動産買ったりしないから、そういう土地に立つ物件を買うのは中流層
    中流層が出せるお金なんてだいたい決まってるから、販売する方も無理すれば出せる金額で価格設定するしかない
    そうなると建築費もギリギリどころか違法レベルまでコストカットしないと建たない
    地盤の悪いところの新築なんて最初からリスク高いんだよ
    問題出なけりゃラッキーレベル、問題出たらハズレくらいのつもりで買わないと
    てかホントはそんな物件買っちゃダメなんだけど

    +151

    -10

  • 71. 匿名 2015/10/14(水) 15:22:08 

    ギャー、うちもパークシティ系列のマンションだよ。
    とりあえず三井不動産には全てのマンションの調査やって報告書出してほしい。

    +162

    -3

  • 72. 匿名 2015/10/14(水) 15:23:16 

    イトーヨーカ堂の亡くなったは建物関係ありますよ。だって高層じゃない。高層で上の階は免震で揺れるように出来てるなら分かりますが

    +20

    -16

  • 73. 匿名 2015/10/14(水) 15:23:36 

    なんか聖書にもあったね
    砂の上にどれだけ頑丈な家を建てても無駄みたいな

    +129

    -4

  • 74. 匿名 2015/10/14(水) 15:23:44 

    やっぱり賃貸がいいな…

    +99

    -22

  • 75. 匿名 2015/10/14(水) 15:25:44 

    ていうか横浜市も地盤の悪いところの開発もっと制限すべきだったんじゃない?

    +139

    -4

  • 76. 匿名 2015/10/14(水) 15:25:58 

    中流層とかってコメント視野が狭い。当然マンションの立てる前の土地に戸建てがありららぽーとと共に開発するから立ち退きされマンションに住まわされてる古い住民も数多くいる

    +121

    -17

  • 77. 匿名 2015/10/14(水) 15:26:04 

    傾いたのが分かっても尚、今も人は住んでるのかな
    この状態で地震とか来たらヤバそう

    +50

    -3

  • 78. 匿名 2015/10/14(水) 15:26:14 

    >>58
    閉鎖でビビったけど一時閉鎖なんだね
    倍以上の店が入る周辺含めた大掛かりな再開発とか
    ちょっと楽しみになってきた

    グランベリーモール/2020年度、商業床面積約6万m2、約250店のSCへ一新
    グランベリーモール/2020年度、商業床面積約6万m2、約250店のSCへ一新 | 流通ニュース
    グランベリーモール/2020年度、商業床面積約6万m2、約250店のSCへ一新 | 流通ニュースryutsuu.biz

    東京都町田市は7月8日、南町田駅周辺地区拠点整備基本方針を発表した。

    +62

    -3

  • 79. 匿名 2015/10/14(水) 15:26:37 

    義妹夫婦の住んでるマンションも傾いて
    崩れ落ちないかな〜
    なんてね笑
    義妹夫婦嫌いなもんで
    トピずれすみません

    +11

    -130

  • 80. 匿名 2015/10/14(水) 15:29:32 

    建物が傾いて、あららぽーと

    +17

    -55

  • 81. 匿名 2015/10/14(水) 15:29:43 

    >>78
    グランベリーモールとしては閉鎖。老朽化が理由(アウトレットがいつまで流行るか分からなかったから10年を目処にした構造)だけど客足減ったからが本当。老朽化が原因なら修復すればいい

    +25

    -9

  • 82. 匿名 2015/10/14(水) 15:32:22 

    古いマンションは大丈夫なんだよね?鴨居駅近の

    +3

    -20

  • 83. 匿名 2015/10/14(水) 15:32:43 

    3センチ傾いてるけど大丈夫ってどう言う事だろ?
    あんな大きいマンションで3センチって大きいと、素人ながらに思うんだけど。
    三井不動産なら大丈夫と購入した住人が気の毒。
    私も姉歯思い出した。

    +160

    -1

  • 84. 匿名 2015/10/14(水) 15:33:16 

    >>48
    ガルちゃんにもあった

    日本全国「あぶない地名」この漢字が入っていたら要注意!災害の記憶をいまに伝える
    日本全国「あぶない地名」この漢字が入っていたら要注意!災害の記憶をいまに伝えるgirlschannel.net

    日本全国「あぶない地名」この漢字が入っていたら要注意!災害の記憶をいまに伝える ■「きれいな地名」は要注意 都内屈指の高級住宅街、東京都目黒区自由が丘。「住みたい街」ランキングでは常に上位にランクされるこの地に、戦後から暮らす80代の男性が自由が丘...

    +56

    -0

  • 85. 匿名 2015/10/14(水) 15:34:26 

    これは住民が気の毒だ
    三井不動産ならそういうところはちゃんとしてると思って買ってしまうわ

    +98

    -2

  • 86. 匿名 2015/10/14(水) 15:34:39 

    +45

    -8

  • 87. 匿名 2015/10/14(水) 15:35:26 

    こうやって見ると色んな所に迷惑かけてる。東急?とか住民はららぽーと利用するだろうから入ってる店とかに。

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2015/10/14(水) 15:37:28 

    >>81
    結果論だけど、リニューアルは単純に嬉しいw
    大型アウトレットになってくれたらいいな
    確かにグランベリーモールとしては飽きた
    自分も犬飼いだけど、犬連れがあんなに大きな顔して
    やりたい放題なのが疑問で随分前から行かなくなった
    今は違うのかな
    リニュ後は犬NGでいいよ

    +53

    -17

  • 89. 匿名 2015/10/14(水) 15:38:43 

    >>88
    アウトレットはやめます。東急には無理でした。基本高いので

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2015/10/14(水) 15:39:15 

    東急スクエア南町田とか

    +3

    -6

  • 91. 匿名 2015/10/14(水) 15:40:11 

    三井住友建築の株が今日は暴落しましたね。

    +125

    -2

  • 92. 匿名 2015/10/14(水) 15:40:12 

    ららぽーと海老名とかららぽーと立川の隣にもマンション建つの?

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2015/10/14(水) 15:44:54 

    マンションの傾きより、アウトレットに興味津々な人のトピに変わってる。

    +80

    -1

  • 94. 匿名 2015/10/14(水) 15:45:03 

    三井不動産社員の冬のボーナスは大幅カットでしょうね。

    +104

    -10

  • 95. 匿名 2015/10/14(水) 15:47:57 

    今の今までクランベリーモールだと思ってた
    グランベリーなのね

    +31

    -5

  • 96. 匿名 2015/10/14(水) 15:49:08 

    グランベリーモール近くに住んでるけどそんな、魅力的?(笑)男性には不評だよ。平日がらがら

    +35

    -8

  • 97. 匿名 2015/10/14(水) 15:50:29 

    近く?の新横浜は東急羽沢線?の駅工事してるけどちゃんとしてね

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2015/10/14(水) 15:52:18 

    イケアの構造は大丈夫なんかね

    +52

    -1

  • 99. 匿名 2015/10/14(水) 15:58:45 

    建物ジャッキアップして地盤改良工事するのかな。これほどの規模だったらジャッキアップは無理かな。

    昔、戸建住宅に毛が生えた程度の共同住宅のジャッキアップ地盤改良工事があったけど、それでもン千万だった。
    退去してもらって、補償と慰謝料払うほうが安かったりして。

    +28

    -1

  • 100. 匿名 2015/10/14(水) 16:02:49 

    >>58
    グランベリーモールは閉鎖じゃなくて、2020年に向けてリニューアルオープンするみたいだよ。
    グランベリーモール/2020年度、商業床面積約6万m2、約250店のSCへ一新 | 流通ニュース
    グランベリーモール/2020年度、商業床面積約6万m2、約250店のSCへ一新 | 流通ニュースryutsuu.biz

    東京都町田市は7月8日、南町田駅周辺地区拠点整備基本方針を発表した。


    そもそも10年の予定だったからプレハブの施設が中心って…。
    そういうのも怖い気がする。

    トピズレごめん

    +22

    -7

  • 101. 匿名 2015/10/14(水) 16:04:52 

    三井不動産もそうだけど、他の有名ブランドマンションシリーズでも似た問題が発生しない訳ではありません。

    問題は施工業者で、ブランドは同じでも施工業者(建設会社)が違うと出来上がりには雲泥の差が生じます。

    知り合いが某デベロッパーにいますが、A建設は超いいかげん、B建設は優秀と言った話を聞かされます。

    +71

    -2

  • 102. 匿名 2015/10/14(水) 16:09:39 

    知り合いがこのマンションに住んでいる
    ららぽ裏だよね

    +65

    -1

  • 103. 匿名 2015/10/14(水) 16:10:45 

    グランベリーモールは閉鎖ですよ。つくし野の、駅前を再開発するので、その住民が移動してきます。高齢者向けのマンションを建てて下の階を店舗に。

    +7

    -9

  • 104. 匿名 2015/10/14(水) 16:11:38 

    ららぽーと横浜の近くの問題のマンションの近くに姉歯もありましたよ。立て直しましたが

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2015/10/14(水) 16:12:32 

    今日はトーホーシネマズの日だったような…

    +11

    -3

  • 106. 匿名 2015/10/14(水) 16:14:20 

    グランベリーモールは、東急ストアは、工事中でも近くに夜遅くまでやってるスーパーがないからやっててほしいけど東急ストアの天井が一番構造的にやばそう。見上げると

    +8

    -4

  • 107. 匿名 2015/10/14(水) 16:16:23 

    ららぽーと豊洲は大丈夫か?海沿いで

    +30

    -0

  • 108. 匿名 2015/10/14(水) 16:17:17 

    ヘリいっぱい。ららぽーと横浜

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2015/10/14(水) 16:18:18 

    ここ川に挟まれてる

    +50

    -2

  • 110. 匿名 2015/10/14(水) 16:20:19 

    田奈駅からららぽーと横浜まで往復あるいたわ。川沿い。ららぽーとは川からちょっと外れるけど

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2015/10/14(水) 16:22:45 

    マスコミの車多いと思ったら、ららぽじゃなくてマンションか。

    まだ皆住んでいるんだし、早急に対処方法決めてあげなよ!
    住民二重の苦しみじゃん。

    +90

    -1

  • 112. 匿名 2015/10/14(水) 16:25:20 

    がるちゃんさー、8本の本だけでキーワード本って…

    +5

    -8

  • 113. 匿名 2015/10/14(水) 16:26:06 

    ららぽーと横浜って大丸なかった?

    +9

    -14

  • 114. 匿名 2015/10/14(水) 16:28:34 

    >>76
    立ち退きさせられた古い住民も中流層なんじゃないの?
    土地が悪いところに住んでた人たちだから下流層かもしれないけど

    +8

    -27

  • 115. 匿名 2015/10/14(水) 16:29:12 

    >>110さん

    川沿いって前川神社の前の道を真っ直ぐってこと?
    乗り換え行き辛いけど、せめてチャリかな。徒歩の選択肢はなかった。
    どのくらいかかるのかなー…一時間くらいで着くのかな。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2015/10/14(水) 16:29:59 

    >>78
    結構利用してたから安心した
    月曜映画観に行ったばかり

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2015/10/14(水) 16:31:27 

    >>115
    一時間じゃ無理でした

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2015/10/14(水) 16:32:34 

    >>103
    え?閉鎖なのか・・

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2015/10/14(水) 16:32:57 

    がるちゃん民には縁が無い話ね、一生。

    +6

    -8

  • 120. 匿名 2015/10/14(水) 16:33:39 

    田奈駅から町田駅が一時間?

    +0

    -7

  • 121. 匿名 2015/10/14(水) 16:37:05 

    住友と三井で欠陥とか・・・怖いね
    大手とかまったく関係ないんだなあ

    +92

    -1

  • 122. 匿名 2015/10/14(水) 16:37:12 

    グランベリーモール隣のケーズもなくなるよ。鶴間公園縮小。グランベリーモールと鶴間公園と境川辺りはひったくり多いから気をつけてね。ちなみに、東京女学館もなくなる。

    +12

    -2

  • 123. 匿名 2015/10/14(水) 16:38:54 

    あとちっとでららぽーと海老名オープンなのにね

    +26

    -1

  • 124. 匿名 2015/10/14(水) 16:39:50  ID:WR3WD7R296 

    ここなら間違いない!と、思って買った奴らは可哀想だよな。ってか、物件高けーし。まさか、こんなマンション乱立してないよね?(´・ω・`)

    +47

    -4

  • 125. 匿名 2015/10/14(水) 16:39:52 

    横浜線乗ってると景色が地盤悪そう

    +52

    -4

  • 126. 匿名 2015/10/14(水) 16:40:50 

    >>117さん

    115です。アンカーありがとうございます。
    やはり一時間では無理ですか。
    自分は青葉台から十日市場で足がギブアップです_| ̄|○

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2015/10/14(水) 16:40:57 

    鴨居ってトキオの長瀬がドライビングスクール通ってたとこの?

    +21

    -2

  • 128. 匿名 2015/10/14(水) 16:42:53 

    >>126
    私が一度やってみたい青葉台駅から新百合ヶ丘駅まで歩くこと。一時間半ぐらいみたいだけど坂がね。

    +10

    -5

  • 129. 匿名 2015/10/14(水) 16:43:42 

    三井住友建設が建てたやつなんて買う方がバカw

    +7

    -26

  • 130. 匿名 2015/10/14(水) 16:44:11 

    ららぽーと横浜のマンションも安かった。長津田駅前のマンションも安かったが公社だから。でも分からないよね

    +11

    -3

  • 131. 匿名 2015/10/14(水) 16:45:44 

    田奈駅の元田んぼなんかに12階マンション建てたらどうなるんだろう?でも元々は鴨居もあんな感じだった?

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2015/10/14(水) 16:48:23 

    中央林間のロピアに三井の人達がいた。ららぽーと海老名にロピアが入るからか

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2015/10/14(水) 16:49:26 

    三井は丸井をぶっ壊してららぽーと海老名近くの丸井跡にマンションを建てる計画が崩れた

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2015/10/14(水) 16:50:22 

    三井アウトレットパークって建物もアウトレット?

    +19

    -3

  • 135. 匿名 2015/10/14(水) 16:53:09 

    >>62
    青葉区在住だけど、確かに私の周りでは道路や建物がダメになったとか聞かなかった。
    それに青葉区ってたまプラーザがあるから東急も適当な工事はできないんだろうね…

    +44

    -4

  • 136. 匿名 2015/10/14(水) 16:53:15 

    同じようなニュースが前にもあったな。同じ建物かな。

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2015/10/14(水) 16:56:03 

    ららぽーと平塚お蔵入りになったり

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2015/10/14(水) 16:56:26 

    >>113
    ららぽーと横浜の大丸は2年位前に撤退したよ

    +54

    -1

  • 139. 匿名 2015/10/14(水) 16:56:44 

    巨大地震が来て色々偽装や手抜きが発覚しそうで怖い

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2015/10/14(水) 16:57:02 

    代表取締役社長執行役員社長  新井 英雄は説明会見しなさい。

    +39

    -2

  • 141. 匿名 2015/10/14(水) 16:57:44 

    マンションの周りに住んでる住民も怖いよね

    +73

    -1

  • 142. 匿名 2015/10/14(水) 17:03:13 

    今、ニュースでやってる。近くのららぽーと横浜へはしょっちゅう行っているから
    ビックリ。去年も、横浜市内で同じようなのがありましたよね。
    横浜市内で土地を探しているけれど、やっぱり、こういうのを聞くとマンションより
    1戸建てが良いですよね。
    住民が、謝罪では済まないって、それはそうですよね。ドアのしまりが悪くなって
    いるって…怖いですねぇ。
    最大手のマンション会社でこうなんて…何を信用したらいいのやら?

    +77

    -8

  • 143. 匿名 2015/10/14(水) 17:04:31 

    ららぽーと横浜近く、変なところに安楽亭あるよね。

    +29

    -0

  • 144. 匿名 2015/10/14(水) 17:07:41 

    三井もどうしていいか分からないのかな?

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2015/10/14(水) 17:10:24 

    ウソでしょー。すごいショック。
    三井不動産のパークマンションシリーズが大好きで、将来的な購入に向けてここ一カ月くらいマンションやその周辺、街ごとの住みやすさ等、色々調べていました。
    三井不動産って業界のお手本にならなきゃいけないような立ち位置なんじゃないの?なに率先して不正してんのよ?
    もうすごいショック
    何を信じればいいの?誰を信じればいいの?

    +138

    -8

  • 146. 匿名 2015/10/14(水) 17:10:33 

    >>143

    あるw
    しかもつぶれないww

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2015/10/14(水) 17:13:17 

    >>146
    ちょっとびっくりした。だんなはかなりびっくりしてた

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2015/10/14(水) 17:15:31 

    施工会社までは選べないし、工事を毎日見張るなんて出来ないもんね。
    見張ったところで手抜き見抜けないだろうし。
    こうなってくると大博打だね。

    +63

    -0

  • 149. 匿名 2015/10/14(水) 17:17:14 

    杭でしょ?危ないからって膜貼るから分からないよね

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2015/10/14(水) 17:20:26 

    三井は一流だけど、一流ブランドは三井だけじゃないからね。
    三菱、野村、東建、etc
    事後処理を誤るとブランド崩壊につながるよね。

    +58

    -4

  • 151. 匿名 2015/10/14(水) 17:21:54 

    ららぽーと横浜は駐車場も欠陥。オープンギリギリまで工事してた

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2015/10/14(水) 17:22:16 

    日本は地盤の弱い土地が多いけど、マンションや家を建てられる土地はどんどん足りなくなるから、ここ以外の危険なエリアにもいっぱい建ってる。
    東京で直下型の大地震が起きて初めて問題が露わになるマンションや家も多いんだろうな。
    そもそも設計とか施工とか素人にはわからない部分が多いし、常に工事を見張るわけにはいかないから、信用がある大手の施工・販売を選ぶのに、今回は地盤調査もしてないって酷すぎ。

    +45

    -1

  • 153. 匿名 2015/10/14(水) 17:26:20 

    145
    パークシリーズはマンションの中でも最有力ブランドのひとつだけど。
    「パークシティ」だけはどうも微妙な感じになってきたね。
    マンション、コート、ホームズは割りと評判いいのにね。

    +33

    -8

  • 154. 匿名 2015/10/14(水) 17:28:31 

    ちょっと!こんなにご近所さんがいるとは!!

    近くを走る横浜線(長津田~小机間)はちょっとした嵐でも運転見合せになるから、昔から地盤弱いんだよね。川も近いし。

    +76

    -2

  • 155. 匿名 2015/10/14(水) 17:31:17 

    と、倒壊とかないよね!?
    うちも三井だから心配(><;)

    +16

    -2

  • 156. 匿名 2015/10/14(水) 17:35:26 

    最寄りの鴨居駅あたりは昔から地盤が弱く、大雨ですぐに水没するので近隣住民には昔から有名な話。
    こんな場所に家買うこと事態が、欠陥以前に危機管理低すぎる気がする。

    +73

    -10

  • 157. 匿名 2015/10/14(水) 17:36:32 

    ちょっとの傾きでもそこにずっと住まなければならないとなると本当に健康被害が出るよ(T^T)
    平行感覚がおかしくなる。
    頭痛、吐き気、めまい…
    私、自分がめまい持ちだからお風呂場とかベランダの水はけの為のちょっとの傾きでもクラっとくることがある。
    そこにずっといるなんて、本当にお気の毒だと思う。
    なんとかしてあげて❗

    +69

    -4

  • 158. 匿名 2015/10/14(水) 17:39:54 

    海抜30m以上の仲町台方面からららぽーと横浜方面は下り坂、下がりきったところの高さにはイケアとかも、新横浜から池辺町、鴨井も鶴見川の周囲で昔は台風の次の日は孤島みたくなった。

    +42

    -1

  • 159. 匿名 2015/10/14(水) 17:41:34 

    坂の下。

    +11

    -3

  • 160. 匿名 2015/10/14(水) 17:42:00 

    神奈川県は丁度、いくつものプレートの境目だから地震の時は、危ないんだよね。

    神奈川県周辺には、フィリピン海プレート、太平洋プレート、北米プレートという3つのプレートが集中しているって書いてあったし。

    神奈川県はオシャレかもしれないけど、地震のことを考えると余り住みたくないな。

    とにかく、地震を考えると、神奈川県、湾岸エリア(都内も含めて)、埋立地等々全部避けたいです。

    +17

    -26

  • 161. 匿名 2015/10/14(水) 17:44:15 

    >>160
    町田は?立川断層とか考えるとどこにも住めないよ

    +35

    -6

  • 162. 匿名 2015/10/14(水) 17:49:28 

    大手はブランド信用で商売のシェアはとれるが、実際は下請けの孫請けの更にひ孫請けと現場の職人任せの品質は酷いと聞く。バラバラ品質の上、やり難いところは現場でどんどん変更してしまう。それが高じれば手抜きだし、今回の事件も知らなくてやったか知っててやったか、酷い話だ。

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2015/10/14(水) 17:54:06 

    先週一戸建の内見で池辺町に行ったばかり。
    ららぽーとあるし便利ですよー、最近地価も上がってきてるし。
    なんて営業の人に言われたけど、これは…。

    そしてガルちゃんに横浜市民多くてびっくりした!

    +117

    -4

  • 164. 匿名 2015/10/14(水) 17:55:21 

    地盤の問題じゃない、手抜き工事が問題なんだよ。
    うちも三井住友系列のマンションで外観も手摺も一緒だわ。

    +56

    -2

  • 165. 匿名 2015/10/14(水) 17:57:04 

    地盤や標高の問題もあるが基礎工事をしっかりやれば建物自体は大丈夫なのに、今回の三井住友建設の施工の大きな責任があると思う。

    +38

    -1

  • 166. 匿名 2015/10/14(水) 17:57:39 

    欠陥でしょ。地盤地盤って地盤が良ければ構造はどうでもいいのか

    +28

    -2

  • 167. 匿名 2015/10/14(水) 17:57:45 

    鶴見川も、昔はよく氾濫してたって言うしね。

    今度横浜線沿いに引っ越すんだけど、
    山、谷、川が多くて地盤がやや心配。

    +28

    -3

  • 168. 匿名 2015/10/14(水) 17:58:27 

    横浜線沿線は治安も心配しなきゃね

    +16

    -15

  • 169. 匿名 2015/10/14(水) 17:58:40 

    おすすめは地盤がいいところの建て替えマンション。
    1/3くらいは元からいる住人になるけど、土地の特性を熟知したうえで建てられるし、監視がきっちりしてるからハズレが少ない。
    都心部だと億ションになっちゃうけど郊外ならまだ狙い目の物件があるよ。

    +13

    -2

  • 170. 匿名 2015/10/14(水) 17:59:36 

    エブリィきた

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2015/10/14(水) 18:00:44 

    今昔マップで見ると昔は田んぼだったようですね

    +10

    -4

  • 172. 匿名 2015/10/14(水) 18:01:29 

    床もかよ

    +0

    -4

  • 173. 匿名 2015/10/14(水) 18:01:45 

    42
    もともと10年ぐらいで壊すつもりだったらしいよ。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2015/10/14(水) 18:03:18 

    アウトレットモールというのが流行り出した頃建てた。でも10年で飽きられるかな?って思われた

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2015/10/14(水) 18:04:35 

    建設業=人の命を守る仕事

    利益追求のみにとらわれないで、
    意識改革をお願いします。

    +32

    -3

  • 176. 匿名 2015/10/14(水) 18:05:06 

    ららぽーと横浜の2階に直接行けるエスカレーターと階段も弱そう。エレベーターは乗ったことないけど

    +7

    -2

  • 177. 匿名 2015/10/14(水) 18:06:07 

    設計図書→施工図→職人→着手って流れでゼネコンから現場にいくんだけど、設計図書にも実はミスって多いし、施工図部隊もミスはする。職人は施工図を元に工事着手、それをチェックするのはゼネコンなので、三井住友建設に過失がある。

    +15

    -4

  • 178. 匿名 2015/10/14(水) 18:07:34 

    エブリィ終わった

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2015/10/14(水) 18:11:53 

    ららぽーとといいこの辺いったいは欠陥住宅の密集地

    +9

    -8

  • 180. 匿名 2015/10/14(水) 18:15:10 

    ららぽーとといいこの辺いったいは欠陥住宅の密集地

    +1

    -5

  • 181. 匿名 2015/10/14(水) 18:15:49 

    今度近くにパークシリーズのマンション建つから検討してたのになぁ
    やめておこう

    +13

    -3

  • 182. 匿名 2015/10/14(水) 18:16:00 

    サッカー場もね

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2015/10/14(水) 18:18:10 

    センター南とか北とかのマンションは大丈夫?住民チェックしては?

    +19

    -2

  • 184. 匿名 2015/10/14(水) 18:19:42 

    三井のように大手だからと選ぶ人が多いと思いますが、実際に施工してるのは下請けの建設会社です。建設前に現場で地質調査するのが地質コンサル、場合によっては自営ボーリング屋みたいな感じです。
    旦那がボーリング屋ですが大手会社の社員や、設計会社社員などもボーリングについて知ってる人は少ないみたいです。

    ひとつの建設物にいろんな業者が入ってるからどの会社が原因なのかややこしくなりますね。
    旦那が言うには地質調査から引き渡しなど、全部ひとつの会社がやればこういう問題は減るんじゃないかな、だそうです。

    まあ、現実的に考えて100%無理みたいですが・・・

    +53

    -0

  • 185. 匿名 2015/10/14(水) 18:20:23 

    16.3万定期借家4年。どの棟かは分からないが

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2015/10/14(水) 18:22:08 

    危険は少ないから一時退避はなし

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2015/10/14(水) 18:23:55 

    杭を入れる機械の大きさ、料金問題。
    ↑どういう意味かわかる人はわかるはず。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2015/10/14(水) 18:24:20 

    ついこの間、南青山の億ションで不正が発覚して、完成間近だったものを全部取り壊したよね。
    あれは、三菱地所だったけどさ。
    あそこは、取り壊しも含めてずっと工事してて近隣住民としては本当迷惑だったわ。
    三菱地所:南青山の高級物件を建て替えへ-費用は鹿島が負担  - Bloomberg
    三菱地所:南青山の高級物件を建て替えへ-費用は鹿島が負担 - Bloombergwww.bloomberg.co.jp

    三菱地所:南青山の高級物件を建て替えへ-費用は鹿島が負担- BloombergBloomberg.comBloomberg TVPremiumProfessional ProductsBloomberg AnywhereBloomberg TradebookIndustry ProductsBloomberg BriefsBloomberg GovernmentBloomberg LawBloomberg BNABloomberg N...


    三井も三菱も腐り過ぎじゃないの?

    +66

    -9

  • 189. 匿名 2015/10/14(水) 18:28:04 

    横浜のららぽーとよく行くんで、この隣通る時怖いです!

    +6

    -12

  • 190. 匿名 2015/10/14(水) 18:32:25 

    補修工事するにもこんだけ世帯数多いと足並み揃わなそうで厄介だね。

    だから大規模マンションってイヤよ。

    +59

    -1

  • 191. 匿名 2015/10/14(水) 18:33:01 

    地質調査ケチるからいけないんだよ。ちゃんと地質調査して、杭を支持層までいれてから始まるのに。土台がヘナチョコならどんな見た目がいい建物作っても全部無駄になるよ。
    住人と手抜きした会社除いた会社の人や職人さんが可哀想。

    +16

    -3

  • 192. 匿名 2015/10/14(水) 18:46:45 

    >>190
    同じく
    周囲から散々住民意見を統一する難しさを聞いてるから
    でも大規模マンションはちょっと・・・というと、怪訝な顔されることが多い

    +26

    -0

  • 193. 匿名 2015/10/14(水) 18:47:35 

    同じ横浜市で倒壊の危険で退去になった西区のマンションは住友だっけ?施工者は熊谷組 だけど。あそこは近所だけどまだ解決してないよ。
    業者なんてどこも同じなんかな?

    +27

    -0

  • 194. 匿名 2015/10/14(水) 18:53:58 

    昨年から都筑区内に一軒家建てて住んでます。
    住んでからやっぱりマンションも良かったかなぁと思ってたけど、これを見たら何も言えないですね。。
    とにかく住民のために企業は動いて欲しいです

    +24

    -4

  • 195. 匿名 2015/10/14(水) 19:01:06 

    そぼくな疑問だけど何でみんな一軒家にしないの?
    我が家は湘南に一戸建て立てましたよ。
    多少、費用はかかったけど景色は綺麗だし、せまいマンションに
    ローン払うよりいいなぁと思って。
    この際、みなさんも一軒家に切り替えたほうがよろしくてよ。

    +7

    -56

  • 196. 匿名 2015/10/14(水) 19:14:57 

    >>160
    神奈川県というより、伊豆半島が三つのプレートの境目じゃなかった?
    延長線上に富士山、長野の中央自動車道沿いの狭い平野。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2015/10/14(水) 19:17:33 

    横浜三ツ沢の住友不動産×熊谷組の傾きマンションと同じ対応になるのかね。
    三菱×鹿島の南青山もだけど、大手と言えど信用ならないね。
    それでも補償は大手の方がましだろうね。
    311をクリアして傾き2㎝築約10年か~、まぁ全額補償は無理だろうな。
    地盤は大事。

    +28

    -0

  • 198. 匿名 2015/10/14(水) 19:18:09 

    わっ!我が家は鴨居在住です。
    鶴見川の川向こうは地盤が悪いって昔から有名。
    池辺町とかその辺ね。川向こう、つまりららぽーとに行く鴨池大橋が出来た時も、昔から住んでる人は心配してたし…。
    地盤が緩いのは仕方ないにしても、やっぱり対応して建てないとね。昔は鶴見川もよく氾濫したしさ。
    地名も鴨居や池辺。よく調べないと(;_;)

    +61

    -5

  • 199. 匿名 2015/10/14(水) 19:24:44 

    一戸建ても構造解析してないベタ基礎なんて山のようにあるし似たようなもんだよ。
    一戸建ては建てちゃえば後はよっぽどじゃなきゃ気づかれないし、気づかれたとしても個人相手ならどうにでもなる。一戸建てのほうがチョロいのよ。

    +24

    -4

  • 200. 匿名 2015/10/14(水) 19:26:04 

    住友不動産パークスクエア三ツ沢公園の例だと
    傾いたB南棟は、全額返金+慰謝料100万

    B東棟で1本、A南棟で1本の基礎杭が支持地盤に届いていないことが判明
    この棟の住人は資産価値暴落で泣き寝入り。今も住み続けている

    http://www.nikkei.co...44980Y4A001C1000000/

    傾いた棟は勝ち組になるかもね

    +27

    -3

  • 201. 匿名 2015/10/14(水) 19:33:28 

    住所 池辺町 (お察し)

    +50

    -2

  • 202. 匿名 2015/10/14(水) 19:36:30 

    三井の販売会社で働いていたことある。イジメがひどくて辞めました。販社には、頭いい人なんて皆無よ。三井って看板にあぐらかいてる。
    トピズレごめん。

    +46

    -11

  • 203. 匿名 2015/10/14(水) 19:36:34 

    よく読もうよ。
    地盤が緩いとか関係ない。
    手抜き工事が問題。

    +95

    -8

  • 204. 匿名 2015/10/14(水) 19:40:17 

    203

    それプラス地盤も緩いのも事実。
    よって不正+手抜き+脆弱な地盤って感じ。
    お分かり???

    +92

    -17

  • 205. 匿名 2015/10/14(水) 19:43:20 

    12階建てならN値50以上の地盤なんて必要ない
    あのあたりの深い軟弱層に長い杭を打てば逆に抜け上がりの可能性が高くなる
    ていうか抜け上がりで傾いた可能性もある
    軟弱層が厚いところにたつマンションは本当におすすめしない

    +40

    -2

  • 206. 匿名 2015/10/14(水) 19:47:38 

    ボーリングって認知度とか社会的地位とかまだまだ低いみたいだからなー。旦那がボーリングやってますが、昔より単価安いらしい。
    上がどんどん下を叩くから。
    大手は金さえ入ればそれでいいの?
    あと、そのうち引退する人でボーリング職人激減するみたい。大丈夫かこの業界。

    +41

    -0

  • 207. 匿名 2015/10/14(水) 19:50:44 

    これうちのもろ近所。
    小金持ちマンションで地元じゃ有名だよ。

    +90

    -4

  • 208. 匿名 2015/10/14(水) 19:56:03 

    センター北の、港北センタープレイス、センターヒルズは大丈夫なのかな、、、
    2年前まで住んでいたから、他人事じゃないです

    +14

    -3

  • 209. 匿名 2015/10/14(水) 20:03:33 

    建築業界の者です。
    バカの一つ覚えのように「マンションは三井」と皆さん言いますが、結局下請け次第です。
    いくら不動産が信頼あるところでも、欠陥は完全には避けるのは難しいです。

    +95

    -4

  • 210. さーちん 2015/10/14(水) 20:07:41 

    三井不動産が信用できないっていってるけど、三井住友建設が不正したっことだよねー。勿論監督責任はあるけども。ゼネコンによるってことです。

    +22

    -9

  • 211. 匿名 2015/10/14(水) 20:07:47 

    >>198
    私も鴨居在住です。(もう30年になりますw)
    そういえば『川向こう』って言っていましたね。

    当時は
    ららぽーとができる→うれしい〜\(^o^)/
    隣にマンション→地盤や環境は⁇?
    突貫工事で大丈夫かな〜って思っていました。

    発覚した以上、住民の皆さんが納得できるように
    してほしいですね。
    お友達も住んでいるので心配です。

    +59

    -3

  • 212. 匿名 2015/10/14(水) 20:08:39 

    これはどの会社が手抜きしたのか洗い出すべき。地盤調査した業者は手抜きしてないでしょ。そんなことしたら仕事なんて来なくなるから。
    比較的立場が上の会社だと思う。

    +41

    -0

  • 213. 匿名 2015/10/14(水) 20:10:26 

    ゼネコンによって、いい悪いがあるから、ディベロッパーだけじゃなく、ちゃんとゼネコンも管理会社も調べたほうがいーですよー。

    +27

    -2

  • 214. 匿名 2015/10/14(水) 20:13:02 

    販売元が大手だと補償や大規模修繕が出来るからいいよね。
    中堅だと泣き寝入りになり兼ねない。

    +55

    -2

  • 215. 匿名 2015/10/14(水) 20:31:38 

    むしろ大手でよかったんじゃないの?
    補償は絶対されるから

    +118

    -2

  • 216. 匿名 2015/10/14(水) 20:34:40 

    >>156
    近隣だから知ってただけやん。
    あなたも他の地域で仮に家買うことになったら
    あんなこところに買って馬鹿と言われるかもよ。
    その程度。

    +42

    -3

  • 217. 匿名 2015/10/14(水) 20:37:56 

    >>199
    建て売りじゃない限りお金だして専門家に監視させながら建てることできるよ。一戸建ては。
    マンションは無理だけど

    +12

    -2

  • 218. 匿名 2015/10/14(水) 20:39:13 

    資産価値無くなっちゃったね。

    +55

    -1

  • 219. 匿名 2015/10/14(水) 20:39:21 


    >>183
    地盤に関しては同じ都筑区でもセンター南、北駅周辺は地盤は大丈夫なはず。
    鴨居のあたりとは雲泥の差レベル。
    特にセンター南の区役所、病院付近は盤石だと思うよ。
    都筑ふれあいの丘方向はもともと山だったから。

    +28

    -2

  • 220. 匿名 2015/10/14(水) 20:41:14 

    三井住友とつくものは嫌いです。
    保険は特に。

    +14

    -15

  • 221. 匿名 2015/10/14(水) 20:43:15 

    戸建てでハウスメーカのミスで傾いた人知ってるけど
    裁判して契約チャラにしてお金返してもらって別の街に別の家建てた
    でも裁判すごい時間かかったしげっそりやつれてた

    戸建てだったからまだそれでもましだったのかな
    マンションだと上記のようにすらできないかもね

    +52

    -3

  • 222. 匿名 2015/10/14(水) 20:52:00 

    池辺町は本当に地盤弱い
    神奈川の震度プラス1が目安

    +38

    -0

  • 223. 匿名 2015/10/14(水) 20:53:21 

    >>5
    名古屋弁?笑

    +0

    -7

  • 224. 匿名 2015/10/14(水) 20:57:30 

    地盤が弱いけど三井ブランドなら大丈夫だろうと思って投資した人もいると思う。迷惑料や引越しの手間賃も込めて全額返金でもいいでしょ。住まわせながら基礎工事なんてできると思ってんの?
    家ってほんの少しの傾きでも人体への影響大きいし、知らず知らずのうちに体調壊してる人もいそう。

    +36

    -5

  • 225. 匿名 2015/10/14(水) 21:00:57 

    都筑区って固い地盤が深いとこにあるのかな。
    地盤柔らかいのかな

    違う都筑区のマンションに知り合いが住んでる。
    一階が駐車場、坂になっている所にある。坂はコンクリートで補強してる、地震がきたら隣の道路側に倒れそう。心配です。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2015/10/14(水) 21:08:51 

    ここ中古見に行ったわ。結局地名から連想される地盤の悪さが気になりやめたけど、ららぽ隣で買い物便利、価格も3500万程度でファミリーには買いやすく、隣がパナだし、中古でも人気だったよ。友人がここで資産価値気にしてるよ。。

    +32

    -0

  • 227. 匿名 2015/10/14(水) 21:18:48 

    資産価値はもうないでしょ。欠陥だし。

    +67

    -1

  • 228. 匿名 2015/10/14(水) 21:25:20 

    >>209
    問題起きてからじゃ こんなこと誰でも言えるよね(^ ^)

    +4

    -3

  • 229. 匿名 2015/10/14(水) 21:34:55 

    ウチのすぐ近くのマンション!ららぽーとの横だよね!
    売り出した時、話題のマンションだったよ!
    同じ市内で知り合いのマンションも傾き、売主と話し合いで金利分と購入時の金額を返してもらって、さっさと家を建てました。10年近く住んでいて全額返して貰って、めちゃラッキー!と言ってました!

    +43

    -2

  • 230. 匿名 2015/10/14(水) 21:46:25 

    三井不動産のロゴマークって佐野研二朗でしょ

    +11

    -4

  • 231. 匿名 2015/10/14(水) 21:49:25 

    都筑区でもここ(鴨居)は港北ニュータウンじゃないからね。
    センター南、北の日本最大の緑道、公園、周辺環境は住みやすさは抜群で素直に羨ましいよ。
    一方、鴨居についてはこんなとこ買った理由が分からんレベル。

    +34

    -5

  • 232. みなつん 2015/10/14(水) 21:56:21 

    これで
    三井は倒産だね

    早く建て直せよ
    死者が出るぞ!!

    +10

    -31

  • 233. 匿名 2015/10/14(水) 22:00:47 

    購入を検討してたので他人事と思えない。
    子育て世代が多く住んでいるマンションだから住んでる方は気がきじゃないはず。

    +44

    -5

  • 234. 匿名 2015/10/14(水) 22:02:39 

    全額返金だったら10年間ただで住んでた上に次のところに引っ越せる資金にもなるからラッキーやな

    +80

    -5

  • 235. 匿名 2015/10/14(水) 22:04:23 

    マンション探すとき、ここ見学に行きました!築年数の割りには、まだ高くてやめました。。やめて良かったヽ(;▽;)ノ
    ららぽの隣でキッズルームとかあって、いいマンションなのになー。

    +45

    -3

  • 236. 匿名 2015/10/14(水) 22:06:11 

    ヤバイ~超近所。
    去年近くのマンション買ったばかりなのに。
    資産価値落ちたかな~
    三井は早急に対処して~

    +34

    -1

  • 237. 匿名 2015/10/14(水) 22:08:17 

    なんかあったら
    どうしてたの????

    +2

    -3

  • 238. 匿名 2015/10/14(水) 22:16:19 

    結構、地盤柔らかいとこあるからね。
    きちんと対策しても沈んだりする場合もあります。
    そういう場所は、あらかじめ強化しないと無理ですね。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2015/10/14(水) 22:24:50 

    自分の自社会社で建築してるから経費削減でこういう事になるのでは?
    他の施工会社が入れば販売会社はチェック厳しいはず。

    +3

    -11

  • 240. 匿名 2015/10/14(水) 22:33:30 

    三井住友建設は、三井不動産グループじゃないですよ!物件によって色々なゼネコンとやってます。
    三井不動産が潰れるって言ってる人いるけど潰れたら日本がやばいですよ。
    大手だから保証するに決まってるじゃないですかー

    +43

    -4

  • 241. 匿名 2015/10/14(水) 22:51:05 

    >>226
    3000万?ずいぶん安いね。それだけ安かったら資産価値も何もないでしょ。
    そもそも建築基準法に違反していない可能性も大だしね。
    補償なんてないと思うよ。買った人の自己責任。

    +6

    -11

  • 242. 匿名 2015/10/14(水) 23:03:27 

    結局小金持ち程度が住めるのはこういう所なんだよね
    山の手が一番安心だわ

    +13

    -5

  • 243. 匿名 2015/10/14(水) 23:13:20 

    分譲でしょ?災難だね…。傾いた家に住んでると身体に不調でるって言うし

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2015/10/14(水) 23:14:10 

    >>241
    広さが分からないし、中古での価格でしょ?びっくりする程安いとは思わないけど。

    +19

    -2

  • 245. 匿名 2015/10/14(水) 23:18:47 

    三井不動産って、浦安の戸建の液状化問題でもやり玉に上がってたよね。
    地盤改良をちゃんとしていなかったんじゃないかって。
    あっちは「予測不能の事態」ってことで住民敗訴に終わりそうだけど。

    何かとケチがついてる感じの会社じゃない?

    軟弱地盤で杭の長さが足りなければ傾くくらいのことは、お砂場で実験しても分かるとおもうけどw
    杭を短くすると工期が短くなるとか、よほどメリットがあったのかな?

    +23

    -3

  • 246. 匿名 2015/10/14(水) 23:20:31 

    ありえん
    全戸に全額返金すべき

    +18

    -3

  • 247. 匿名 2015/10/14(水) 23:24:02  ID:587S2IIPwL 

    川崎の鹿島田にある、三井のパークタワーも、東日本大震災でおっきなヒビが入って修理してたって、新聞配達の人が噂してた。。。亀裂を見たって言ってた。確かに地震のあとすぐに足場ができて大規模工場してたなぁ。。。地元では高級マンションって有名で、有名人も住んでたけど。

    +16

    -1

  • 248. 匿名 2015/10/14(水) 23:31:18 

    3㎝ずれてるっていうけどもっとだよ。
    基礎の方はかなりずれてるんじゃない?
    危ないよ。直下型地震心配だね。

    きちんとたてても、地盤が柔らかいと地震とかで、ずれることってあるんよ。アパートとかドアのしまりが悪くなるとか、引き戸が昔より重いとか。
    1~2㎝ってよくあるよ。地盤の悪いところは…。

    でも今回のは、酷いね。
    だれか指示した人がいるんだろうけど…

    +20

    -1

  • 249. 匿名 2015/10/14(水) 23:33:01 

    >>45
    考え直してもいいんでない?

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2015/10/14(水) 23:36:02 

    もちろん三井不動産のブランドイメージは高いけれど
    他の住友や野村などの不動産系、伊藤忠などの商社系のブランドに比べると
    三井不動産のパークシリーズは、その中でのランクの差がかなり大きい

    145.さんの書いていたパークマンションや、パークコートが三井不動産では最高峰ランクで
    元武家屋敷のあった場所など、都心一等地の住宅街に建つ、低層〜中層マンションで億ションも多い

    少しランクが下がるけど、もう少し大規模の高層マンションがパークタワーのシリーズ
    今回のパークシティは郊外の大規模開発で、三井というディベロッパーの名前によって
    付加価値を付け大量に分譲する、大型タイプのマンションが多いので
    元の土地の付加価値や、地盤はそこまで重視されていないケースも多い

    ブランドイメージも大事だけど、施工主や地盤を含む場所も重視した方がいいと思います

    +19

    -1

  • 251. 匿名 2015/10/14(水) 23:40:48 

    >>107
    豊洲は少し中に入ると朝鮮人の巣窟だから
    そっちのほうが気になる

    シャレにならないくらい治安悪い 

    知らない人多いから豊洲マンションが売れるんだろうね

    +47

    -2

  • 252. 匿名 2015/10/14(水) 23:51:25 

    250.さん
    映画パッチギ!の舞台ですよね
    父が言うには昔は本当に治安が悪く、あと何故があの辺は昔ハエが多かったイメージです

    他人が住むのはその人の価値観なので、全然構わないと思いますが
    昔から都内に住んでいる人間は、その土地の歴史や地盤を知っているので、
    あの値段では豊洲や品川の港南側には買わないですよね…叩かれるかもですが
    VERYなどの雑誌の影響で、イメージがかなり底上げされていると思います

    +46

    -0

  • 253. 匿名 2015/10/14(水) 23:55:34 

    これ、ららぽーと横浜に隣接してるマンションですよ。すごい素敵な感じなのに残念(;_;)

    +28

    -2

  • 254. 匿名 2015/10/14(水) 23:57:27 

    ここに住んでいる人、一人知ってます。
    どうするんだろう…
    確かに大震災の日、電車が動かず徒歩で帰ったのですが、あの辺りだけやけに道路のヒビが凄かったのを思い出しました…

    +43

    -0

  • 255. 匿名 2015/10/15(木) 00:00:39 

    さっきニュースステーションで取り上げてて
    三井不動産が回答してたけど
    調査回答が出てないため、なんとも言えないみたいなこと言ってたよ
    …いや、もうデータ改ざんしてるの確定では?
    なかなか認めないかもね

    +28

    -2

  • 256. 匿名 2015/10/15(木) 00:33:04 

    実家が地元です。佐江戸の松下に勤めてました。ららぽーともミュゼに3年くらい通ってたし。
    確かに地名から言って地盤は決して強くなさそう。
    今はグランベリーモール近くに住んでいます(大和市)。先日109シネマズに行ったばかりですが閉鎖なんですね(>_<)

    +14

    -3

  • 257. 匿名 2015/10/15(木) 00:37:13 

    zeroで震度7の地震にも耐えられるって言ってたけど、全く信じられないんだけど。

    +53

    -1

  • 258. 匿名 2015/10/15(木) 00:48:37 

    すぐ近所にららぽーとがあっていいな。
    いつでも行けていいなと
    と憧れていただけにビックリした。
    安い買い物ではないし、
    いつ巨大地震くるかわからないし、
    その前に崩れるかもしれないし
    きちんと責任とってあげて欲しい。

    +29

    -1

  • 259. 匿名 2015/10/15(木) 00:55:17 

    私は横浜で三菱地所のマンション買ったけど、正直三井不動産はあまりいい話聞かないので、やっぱり大手でも買う前には調べないとダメだねーー

    +17

    -15

  • 260. 匿名 2015/10/15(木) 00:58:50 

    大手不動産会社だからと言って安心できないのね。。。
    住んでいる方々はどうするんだろう。。。

    +37

    -0

  • 261. 匿名 2015/10/15(木) 01:00:11 

    改ざんした図書で申請通っちゃうんだ。
    横浜市で乱立してるなら、そもそもその地域市の建築申請がゆるいんじゃない?

    +32

    -1

  • 262. 匿名 2015/10/15(木) 01:03:00 

    近所で基礎工事やってたけど、ほとんど外国人だったよ。最近多いのかしら

    +22

    -2

  • 263. 匿名 2015/10/15(木) 01:04:04 

    こういうのあると、賃貸のが気楽だよね。

    +45

    -1

  • 264. 匿名 2015/10/15(木) 01:05:19 

    このマンションの住民は30~40代の子育て世帯が多いと聞きました
    大人はともかく 子どもさん達は小中学校を転校するようなことになったらかわいそう…
    中学高校も私立に通うならここって決めた家もあるだろうし…
    慣れ親しんだところを離れてまた一からやり直すって結構しんどいですよね
    お金が返ってきてもそれで解決ではないですから
    本当に気の毒です

    +67

    -3

  • 265. 匿名 2015/10/15(木) 01:07:00 

    価値が無いのに固定資産税は払うのか知りたい

    +48

    -1

  • 266. 匿名 2015/10/15(木) 01:27:17 

    マンションの欠陥は大きく取り沙汰されるけど、個人の住宅だとどうなんだろう?
    大手の不動産ならきちんと保障してくれるのかな?

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2015/10/15(木) 02:05:56 

    地震が来る前に早く修繕、対処してもらわないと
    そりゃ相場が下がるのも大問題だろうけど
    一番大事なのはマンションに住んでる人達と近隣に住んでる人達の安全だよね
    大手の会社なのに随分酷いことするんだね

    +14

    -1

  • 268. 匿名 2015/10/15(木) 02:19:28 

    首都圏はいつ、大地震が今日起きても不思議ではないことがわかっている。

    大変だろうけど、早急に管理組合なり住民が団結して会社と交渉をすすめるなりしないといけないと思う。
    自分の命ににもかかわるから。私ならそうする。

    起きたことは仕方がない。一日を争うと思う。

    ただ、書き込みをみて、私なら購入しないマンションだと思います。
    私は地元ではないけど、活断層の上に壁みたいにそそり立つマンションのある地域も近くにあります。
    地名、地盤、これは事前に検討も可能であったかと思います。今後、転居される方は、この辺りも検討された方がいいかと思います。

    +17

    -2

  • 269. 匿名 2015/10/15(木) 02:28:08 

    >>34
    なんでこのコメントにプラスが多いんだ?

    地盤調査(地質調査)は地元の小さなコンサルや自営のボーリング屋が現場作業します。業界大手の会社ですら自社でボーリングする人を抱えている会社はほぼ無いと言ってもいいくらいです。
    よって、あなたが言うように、適当にやったりしてたら設計会社などに信用してもらえず、すぐ倒産します。

    あなたの家は強化が必要と言われたなら必要だったんです。あなたはただ単にお金が高い、もったいないとか思ってたんじゃないの?
    無知なのにナメた考えは恥ずかしいよ。
    地盤調査はホントに重要。

    +23

    -1

  • 270. 匿名 2015/10/15(木) 02:43:59 


    2020年オリンピック開催に向けて
    各地や都内で色んな施設やマンションが急ピッチに建設進んでると思うんだけど、
    大丈夫か??

    期限間に合わす為に手抜きとかやめてね。


    +39

    -1

  • 271. 匿名 2015/10/15(木) 03:11:51 

    >>264>>267>>268にマイナス押してる人はここの住人に恨みでもあるのか

    +2

    -4

  • 272. 匿名 2015/10/15(木) 04:03:19 

    三井のマンション、高いけど信用して買ったはず。

    補強で済ませるなんて許されない!

    儲かってるはずだし、時間かかっても建て替えて欲しいところだよね。

    +32

    -2

  • 273. 匿名 2015/10/15(木) 04:05:10 

    地方から出て来て共働きで必死にローン返してる地域だよ。
    横浜線、新横浜、小机、鴨居、あと東横の綱島は軟弱地盤で氾濫もしてるし沼地で畑にもならないから工場地域。
    元から横浜の人間は知ってるよ。
    都筑区、青葉区は沼地と山はガンガン削ったから、地方の田舎から出てきた人達が何も分からず通勤と買い物と学校の後に出来たイメージだけで買ってる。
    まあ、軟弱地盤じゃなきゃバレなかったレベルで
    欠陥はあちこちあるだろうね。

    +43

    -0

  • 274. 匿名 2015/10/15(木) 04:31:37 

    アウトレットも潰れてしまえ

    +2

    -10

  • 275. 匿名 2015/10/15(木) 04:38:39 

    いつもマンショントピでは「今時の分譲マンションは安全で頑丈」ってドヤってるのになぁ。
    最近の人達って、マンション神話信じすぎてると思う。

    自分の家庭だけの話じゃない分、規模が大き過ぎるから何かあった時は小回りが効かないし、直接販売元と交渉したり話し合ったりできなくなるよね。人数多い分、解決にも時間費やす。

    修繕問題や売却の問題が出てくるのは、たいてい自分達が年取った時だからね。
    何十年後までも、そもそも管理運営任せている企業が元気かどうかもわからないし。
    マンション購入は、実は戸建てよりかなり賭けなんだって思っておいた方が良いと思う。

    +40

    -4

  • 276. 匿名 2015/10/15(木) 11:44:48 

    10階に住んでいます^ ^
    何とか秘密裏にっていう管理会社側の浅はかさが垣間見えて移り住む予定です

    +29

    -1

  • 277. 匿名 2015/10/15(木) 11:51:29 

    >>275
    マンションが古くなると売却や賃貸に出す人が増えてきてスラム化するところもあると聞いたことある。

    うまくいってるマンションは立地が良くて富裕層しか中古でも買えないところなんじゃないかな?

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2015/10/15(木) 11:54:34 

    うちの家三井ホームなんだけど、
    関係あるのかな?

    人の命を預かってるのに酷いね((((;゚Д゚)))))))

    +9

    -8

  • 279. 匿名 2015/10/15(木) 11:55:42 

    戸建ては最近は地盤保証必ずつけると聞いたような気がするけどマンションはどうなんだろう…

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2015/10/15(木) 11:56:52 

    三井もここでちゃんと対応しないとこれからのマンション売れないから
    しっかり対応はするんじゃない?

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2015/10/15(木) 11:59:57 

    家は都内ですが、ららぽで働いていて、1日のほとんどをららぽで過ごしてます。
    震災後に異動したので、映画館の屋根の崩壊などは知らなかったです。。
    震度7まで耐えられると入店教育の時も言ってましたが怪しいですね、、、

    +20

    -0

  • 282. 匿名 2015/10/15(木) 12:02:47 

    築8年住んで、新規に建て替えるんであれば、
    定期修繕工事費用を考えると、お得感があるかも。
    終の棲家限定ですが…

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2015/10/15(木) 12:11:47 

    ここ買おうかと検討リストに入れてました。マンションの雰囲気も良さそうだったし、お買い物にも便利だし。
    住民の方はお気の毒様です。

    +21

    -1

  • 284. 匿名 2015/10/15(木) 12:13:36 

    お高くとまってる三井にバチあたったね
    残念。

    +12

    -13

  • 285. 匿名 2015/10/15(木) 12:18:38 

    地盤が悪いとかどうこう以前に、盛り土と地盤を貫くように深くさすはずの杭が、長さが足りなくて地盤にしっかりささってなかったってことが1番の原因だよ。どんなにしっかりした硬い地盤があっても、そこに杭が届いてなきゃ意味ないでしょ。
    まぁ元の地盤も弱そうな場所ではあるけどさ。うちは地盤硬いから大丈夫~とか思うのは違うよ。

    +28

    -1

  • 286. 匿名 2015/10/15(木) 12:21:58 

    都筑区地元だかびっくりした!セン北やとセン南、北山田かと思ったら、ららぽーとら辺も都筑区なんだぁ、昔は都筑区ができる前は、港北区、緑区だったからさ。セン北、セン南、ひと昔前は横浜のチベットって馬鹿にされてたのに、あっという間に人気の住宅地になっちゃって、ベリー妻?!いるいる。だから私はあんまり好きじゃなくなったけどね。沢山いた狸は第三京浜へ引っ越したらしいよ。

    +23

    -7

  • 287. 匿名 2015/10/15(木) 12:28:11 

    横浜のこういう物件、、他にも知っています。
    超有名大手ゼネコンですが、私は内部を見てしまった!
    絶対マンション買いたくないと思いました。

    +19

    -2

  • 288. 匿名 2015/10/15(木) 12:35:58 

    家のものが俗に言うスーパーゼネコンに勤める一級建築士なのだけど
    社員は設計がしたいので現場監督みたいな仕事嫌がるみたい。
    だから現場に出る人の人材不足なんだとか。
    なので現場がちゃんと監督されてないってこともあるのかな〜と思いました。

    +11

    -1

  • 289. 匿名 2015/10/15(木) 12:40:48 

    >>286
    トピズレ乙!

    +6

    -2

  • 290. 匿名 2015/10/15(木) 12:41:09 

    やっぱりヘーベルハウスだな!

    +7

    -15

  • 291. 匿名 2015/10/15(木) 12:41:43 

    どこの業者にたのめばよいのやら。
    怖いです。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2015/10/15(木) 12:52:10 

    江原啓之さんの本に「ブランドで家を選んではダメ」みたいなことが書いてあったけど本当だったなぁ・・・

    +16

    -3

  • 293. 匿名 2015/10/15(木) 12:59:51 

    良く行くからびっくり。

    でもね、よくある話しかもなんだけどららぽが出来た当時、知り合いの建築関係の人が
    『横浜ららぽは、期日や人件費削るために相当な手抜き工事をしてるから、震災がきたら壊れるよ。』って言ってた。
    建築業界ではちょっと有名だって。

    3.11の時も事故があったし、当時ららぽに居た人がショーウインドウにひびがいってすごく揺れたって言ってた。

    マンションも同じ会社でしょ?

    +31

    -1

  • 294. 匿名 2015/10/15(木) 13:01:06 

    こんな詐欺まがいの事ばかりで
    日本も中国韓国並みにおかしくなってきてますね。
    大手のマンションが傾くって、ちょっと前だったら考えられない事態では?
    ジワジワと不安が増すし、現在住んでいる方々が本当に可哀想。

    +22

    -1

  • 295. 匿名 2015/10/15(木) 13:06:52 

    このマンションの向かいに住んでるけどかなりの敷地だよ。たまに空室販売のチラシ入ってていいなーと思ったけど危険だね。横浜線の特にこの辺は田んぼ、川が続いてて地盤はかなり緩いと思う…

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2015/10/15(木) 13:09:22 

    我が家のマンションも
    どうなんだろう
    地震災害以前の大問題だー

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2015/10/15(木) 13:18:43 

    地盤調査のデータ改ざんしたの、旭化成グループの旭化成建材ってところみたい。ちなみに先日の大雨災害で一棟だけ残ってたヘーベルハウスも、旭化成ですよー。皆さんメディアに踊らされないように

    +37

    -1

  • 298. 匿名 2015/10/15(木) 13:45:05 

    都筑に大嫌いなヤツがいるからそこに住んでて苦しめばいいのにと思っちまった。

    +3

    -10

  • 299. 匿名 2015/10/15(木) 13:51:12 

    マンション業界の信用ガタ落ちだね。湾岸マンションにも響くかな?

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2015/10/15(木) 13:56:44 

    旭化成建材の株価ヤバw
    千棟単位で再調査とか…確実に三井不動産以外のマンションも沢山あるね。
    他のマンションに住んでる人も三井のマンションだからどうしよう、三井じゃないから良かったじゃなくて施工会社見て不安になった方が身のためだね。
    三菱も内部告発なけりゃボロボロのマンションそのまま引き渡してたわけだしね。

    +16

    -0

  • 301. 匿名 2015/10/15(木) 14:02:15 

    あの辺りは元々地盤が悪い。
    3.11の時は道路の亀裂や付近の液状化、工場倒壊、電信柱の傾き。
    それにしてもヒドイ。

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2015/10/15(木) 14:05:23 

    データ改竄したのは旭化成建材だったのか…

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2015/10/15(木) 14:09:00 

    以前、隣の中山駅前の賃貸マンションに住んでました。
    6〜7年前、隣の鴨居に大規模なマンションが出来る!と毎週のようにチラシがポストに入ってました。
    確か真ん中のランクのお部屋が6800万でした。

    建設地の近くにプレハブ小屋のモデルルームがあって、週末には結構賑わっていた覚えがあります。
    モデルルーム見ただけでよくそんな高い買い物出来るな〜と当時は不思議で仕方なかったです。

    完成後はマンションとマンションの間の広場で小さい子達が遊んでて、ママさん達がお喋りしてるの見て、うちは賃貸。格差だな〜ここにいる人は旦那の給料いいんだろーなって羨ましかったです(笑)

    みなさんまだまだローンあると思います。
    大変だなー気の毒に。としか思えないです。

    +16

    -5

  • 304. 匿名 2015/10/15(木) 14:13:50 

    「データ改ざん」って、バレてないだけで、まだまだやってそうだよね。。。
    マンション怖い。

    +17

    -1

  • 305. 匿名 2015/10/15(木) 14:44:37 

    うわ!毎週用事でららぽーと行ってるけど、このマンションだったんだ。都筑区は開発都市区だから買いやすい地区でもあるのだろうけど、池辺町は交通めっちゃ不便な地区だよ。その上地盤緩いなんて最悪だね。。。だから池辺町周辺は一戸建て安いのが納得できたわ。

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2015/10/15(木) 14:48:38 

    南町田もマンション建設ラッシュ。

    ららぽーと横浜も港北ニュータウンですよ。仲町台から歩けますからね

    +4

    -6

  • 307. 匿名 2015/10/15(木) 15:41:25 

    マンションの場合、戸建てみたいに建ててる最中の構造や杭打ちまで好きな様には確認できないから、その会社信じるしかないからね。

    あとから何か問題が起こった時、住民全員が納得するまで時間かかるし、スムーズには行かないのも辛い。

    既存の古いマンション見てたら色々と問題かかえてるのが解るよ。勿論それを松竹梅でマンション派の人は良くて買うんだろうけど…

    今もこれだけマンション乱立してるから、時間が経つにつれて色々と問題が表面化して来るだろうね。
    今回のはかなり特殊だけど。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2015/10/15(木) 15:56:19 

    あそこは中古でも結構高い。
    なかなか値段が下がらないし確かに小金持ちマンションだったけど今後どうなるかな。
    問題の棟以外の棟以外が可哀想。一番とばっちりだよ。売ろうにもかなり安くなるだろうね…。

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2015/10/15(木) 15:56:52 

    これ分からないよね。今回は手すりがズレて判明したけど、他の業者でもあるんじゃない??

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2015/10/15(木) 16:22:08 

    でもさ、データ改ざんしても実際建築にあたってる現場監督とか図面見ながら建築するよね。
    プロなら気づかないのかね!
    みんなががわかってやってるとしか
    思えないんだけど。
    しかも建築士なら土見て地盤わかるよね。

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2015/10/15(木) 16:39:08 

    >>306
    一時間かけて歩くのかよw
    ほぼ緑区だし、一般認識として港北ニュータウンとして扱われてないと思うけどw
    雰囲気も全然違うしw

    +10

    -1

  • 312. 匿名 2015/10/15(木) 16:53:30 

    部屋も傾いてるってこと?

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2015/10/15(木) 16:59:44 

    これじゃ、何を信じていいかわからないよね。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2015/10/15(木) 17:04:12 

    こういう問題が出ると
    災害に強いはずのマンションも考えものだね
    よく、戸建てかマンションかのトピで見かけるけど、
    不動産建築業界の人は戸建て派が多いってのも納得
    業界関係者は少なからず、こういったマンション建築の内情をわかっているから
    なのかなぁと。

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2015/10/15(木) 17:05:00 

    就職の内定者、きっと考えちゃってるよね。

    +11

    -4

  • 316. 匿名 2015/10/15(木) 17:24:44 

    >>315
    三井不動産の?悩むわけないじゃんw
    東大卒でも三井不動産入れたら万々歳なレベルだしw
    住友不動産も、三菱地所も去年一昨年欠陥やらかして大ニュースになってたけど、いまだに余裕で勝ち組だしね。
    商社蹴ってたりしたら後悔するかもだけどね。
    旭化成はヤバイけどね。

    +12

    -2

  • 317. 匿名 2015/10/15(木) 17:48:00 

    姉歯事件を思い出した。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2015/10/15(木) 17:56:45 

    場所によるけど、マンションなんて所詮集合住宅の巣箱なのに価格設定が高すぎだよね。
    いろいろリスクもあるわけだし、全体的にもっと下げるべきやわ。

    +19

    -1

  • 319. 匿名 2015/10/15(木) 19:38:59 

    >>303
    他のトピに各部屋の値段貼ってあったけど3000万台やん。庶民的価格やん
    あと全額返金になったら賃貸の人よりは得するよ。無料で住んでた事になるし大手だからその可能性は高い

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2015/10/16(金) 00:20:29 

    ららぽーとに、友達と遊びにいったけど、緑もたくさんあって、幸せな家族なセレブっぽい人がたくさんいて、ワンちゃん連れて散歩してて、公園もあって、こんな所に住みたいと思ってたけど大変な所なんだね。
    仲町台とかはどうなんだろう。
    知り合いが住んでるから気になりますね。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2015/10/16(金) 01:12:54 

    >>320
    仲町台は港北ニュータウンらしくてもっと素敵だよ。
    地盤も鴨居と比べ物にならないよ。
    センター南、北が一番だけどね。

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2015/10/16(金) 10:31:58 

    建築基準法違反なんてよく言うよ。
    再開発やマンション建設は自治体も一体。
    必要があれば暴力団だって使う世界。
    地方自治体だってデベロッパーや管理会社は重要な天下り先。
    建築確認だって計画・設計段階で建築基準に適合しているか審査しました、
    と言うだけの話。
    で、税金でマンションの廻りを整備したり、市電を通して価値を上げたり。
    一般の戸建てでそんなことする?

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2015/10/17(土) 15:35:14 

    実際に作ってるのは元ヤンキーやまともに就職できなかった破落戸だからね。

    「あー測るの面倒だよな」
    「じゃ前のマンションのコピっとく?」
    「そーしよっと!オレ、コピペ得意だから(笑)」

    「プリンタのスイッチ入れた?」
    「えっスイッチなんてあったっけ?」

    +2

    -4

  • 324. 匿名 2015/10/17(土) 15:39:53 

    くいの改ざん70本 同じ管理者(2015年10月17日(土)掲載) - Yahoo!ニュース
    くいの改ざん70本 同じ管理者(2015年10月17日(土)掲載) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    横浜市のマンション傾斜問題で、改ざんされていたくいは70本に。いずれも同じ現場管理者とオペレーターが担当していた。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2015/10/18(日) 12:07:11 


    建築関係でも高学歴のひともいますけど…
    普通のサラリーマンより沢山もらってる人もいますよ

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2015/10/18(日) 12:10:20 

    姉歯建築の方がマンション傾いてない分だけまだいいね

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2015/10/18(日) 20:05:47 

    (横浜自体居住に適してないなんて誰も言えなかった。東日本全体の欠陥だよね・・・^^;)

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2015/10/24(土) 08:33:30 

    悔い改めよ

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2015/11/02(月) 18:13:54 

    みんな気持ちはわかるけど会社側も買い取りや大分手厚い保証してるんだから少し考えた方がいいとおもう。わるいのは会社だけど何事にも想定外の事は起きる可能性があるわけだから。
    他の件では保証がないとかもある世の中なんだから。
    納得いかないとか言ってるけど納得行くまで危ない住みかにいたいのかな?たまにそう思うときもあるかな。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2015/11/03(火) 19:13:02 

    ワーゲンの排ガス不正といい、信じられないことが続きますね。
    三井の信用もガタ落ち。
    起こったことはしょうがないので、一刻も早い解決には
    三井は売買を白紙に戻し全額を返金し、更に現居住者には1円で再び売却。
    国は贈与にならないように、特例を認める。
    修理はして下さいね。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2015/11/12(木) 09:01:48 

    ららぽーと横浜も同時に建築してるんだよね。
    そっちが問題にならないのは意図的に隠してるのかな?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。