ガールズちゃんねる

投資初心者が悩みを書くと心優しい投資に達者な方がアドバイスくれるトピ

1056コメント2024/02/27(火) 18:39

  • 1001. 匿名 2024/02/05(月) 00:00:34 

    >>984

    982です。ありがとうございます。
    動画も観てきました。
    厳選された日本企業を応援するのは良いですね。
    ただ私が初心者なので金額はお試しで10万ぐらいに
    しておこうかなと思いました。

    +3

    -0

  • 1002. 匿名 2024/02/05(月) 01:30:59 

    >>1000
    横だけどニーサなら分配金出ない方が枠を消費せずに再投資できるからかな

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2024/02/05(月) 06:28:00 

    >>1000
    積立設定がしたかったからです😅

    +2

    -0

  • 1004. 匿名 2024/02/05(月) 14:14:42 

    初心者です。
    SBIは審査待ち。
    Olive・カードで新ニーサ月々5万積立投資を予定していて、先程カードの審査通ったと安心しましたが上限が30万でした。
    例えば、口座から月々SP500分をカード払いの積立で3万、現金引き落としでオルカン1.5万とNasdaq0.5万積立出来ますか?
    説明が下手ですみません。

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2024/02/05(月) 14:24:08 

    >>1004
    カードでの積立は5万までなのでできますよ

    +2

    -0

  • 1006. 匿名 2024/02/05(月) 16:40:52 

    >>930
    ただいま~。
    オルカンを成長枠で50万購入しました。

    +4

    -0

  • 1007. 匿名 2024/02/05(月) 17:08:45 

    >>1005
    年の限度額が30万なんです。
    5万したかったけど、
    月2万5千円しか出来ないんです。
    預貯金ある口座で切り替えしたけど、パートだと30万しかという・・・。

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2024/02/05(月) 18:11:19 

    >>1007
    月じゃなくて?限度額年に30万って事はないんじゃない?
    学生でも月10万だけど。。

    +7

    -0

  • 1009. 匿名 2024/02/05(月) 21:24:07 

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2024/02/05(月) 21:58:43 

    >>1007
    月25000円しか使えないカードはないと思う…
    温情発行で月50000円が最低ラインかと。
    なので月30万まで使えるはずだよ。
    v passアプリを開いてご利用枠を見てごらん。

    +4

    -0

  • 1011. 匿名 2024/02/05(月) 22:45:58 

    SBIの積み立てアプリ使っている方、
    FIDOのスマホ認証も登録されていますか?

    +2

    -0

  • 1012. 匿名 2024/02/05(月) 22:48:07 

    >>1007です
    返事くださった皆さんありがとうございます。
    勘違いしてました。アプリ見てきましたひと月で30万なんですね。
    投資初心者過ぎて、審査が厳しくてパートは預貯金あってもこんな低い設定額になるのかーっと考えてしまいました。


    +2

    -1

  • 1013. 匿名 2024/02/06(火) 07:54:23 

    毎月分配型の投資信託は買ってはいけないというアドバイスを過去トピで見ました。何故でしょうか。

    +2

    -0

  • 1014. 匿名 2024/02/06(火) 09:38:44 

    初めて注文してみた!ドキドキ!

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2024/02/06(火) 10:31:44 

    >>1014
    私も先日始めたところです。
    なんかワクワクしますね!

    +3

    -1

  • 1016. 匿名 2024/02/06(火) 12:44:18 

    SBIの積み立てアプリ使っている方、
    FIDOのスマホ認証も登録されていますか?

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2024/02/07(水) 07:14:41 

    新ニーサに興味があり、子供も小さいので将来の為に始めようか考えています。
    現在ど田舎で、地方銀行はそこら中にあるもののメガバンクはありません。
    ところが、今後いつになるかはわからないけれど大阪へ引っ越す可能性も浮上してきました。
    こういう場合、どの銀行で口座開設したほうがいいのでしょうか。
    メガバンクは隣県にいけば1つ支店があり、片道2時間という所です。
    地方銀行は大阪支店はありませんでした。

    +2

    -1

  • 1018. 匿名 2024/02/07(水) 07:45:31 

    >>1017
    銀行でNISA口座を開設したいのには何か理由があるのでしょうか?
    ネット証券会社ですとそれこそスマホからでも開設手続きが可能ですし、どこに移転しても問題ありませんけど。

    +9

    -1

  • 1019. 匿名 2024/02/07(水) 09:52:23 

    >>1017
    証券口座は銀行でなくても作ることが出来ます。

    ネットだけで証券口座が開設ができるものもあるので、
    小さいお子様を連れて遠方に出向く必要もありませんよ。

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2024/02/07(水) 11:48:18 

    以前のNISAで始めたS&P500を続けています
    これはやめて新NISAで改めて始めた方がいいのだろうか?

    +1

    -2

  • 1021. 匿名 2024/02/07(水) 16:59:17 

    >>1020
    自動で新NISAに切り替わってると思うよ!

    +6

    -0

  • 1022. 匿名 2024/02/07(水) 17:08:15 

    >>1018
    >>1019
    ネットも可能でしたか。素人も素人で、そんなことすら知りませんでした。
    ご親切にありがとうございました。

    +5

    -1

  • 1023. 匿名 2024/02/07(水) 22:16:26 

    >>1022
    最初は右も左も分からない人が結構、多いですよ
    私も何人かの知人から聞かれた事があります
    個人的には初めて投資をされるのなら、楽天証券が分かり易いと思います。
    もし、楽天カードをお持ちなら更に使い勝手が良くなると思います
    何か、分からない事があったらご遠慮なく質問して下さいね

    楽天証券の口座開設から取引開始まで | はじめての方へ | 楽天証券
    楽天証券の口座開設から取引開始まで | はじめての方へ | 楽天証券www.rakuten-sec.co.jp

    お客様のお手続きはすべてweb上で完了。オンラインでの口座開設。このページでは口座開設の流れおよび口座開設後に取引開始するまでの流れを案内します。

    +4

    -1

  • 1024. 匿名 2024/02/08(木) 01:42:08 

    >>1023
    なんと!ご親切にありがとうございます(ToT)ここで質問してよかったです!!

    +4

    -2

  • 1025. 匿名 2024/02/08(木) 08:09:30 

    >>354
    おー!もうこういう時代なんだ
    私は小学生の頃に家にあった四季報読んで興味持って株やりたかったよ
    親に「子供はやれないわよ!」と言われて終わりだった
    興味を持っている子供なら、今の時代はやれる環境だね
    まずは簿記を勉強するとよい
    簿記は基本だから
    簡潔なテキストやドリル式の問題集を解けばできるようになるから実はハードル高くない
    興味を持って株関連の知識を得ようと動いていけば、高校生で投資を開始できそう

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2024/02/08(木) 08:30:46 

    >>685
    やる前には難しく感じられるが、やりだしたら操作自体は簡単よ
    投資手法はいろいろ紹介されてるから本や記事を読んで親しんでいく
    口座を開いて売買すればわかることが増えていく

    +5

    -0

  • 1027. 匿名 2024/02/08(木) 13:52:06 

    >>1024
    ヨコです。私もガルで教えてもらってNISAはじめました。
    積立投資はクレカ払いでもできるんだって。

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2024/02/08(木) 14:36:45 

    >>89
    横だけどPayPayポイント運用から始めた
    これの上がり具合を参考に買った株も1つある
    とりあえずノーリスクでなんとなくでも投資の雰囲気掴めるから、初心者は投資のマネゴトとしていいなとおもった

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2024/02/08(木) 14:50:51 

    ネット証券登録したからさあやろうと決めていた銘柄2つほど買って、NISA口座とは別って気づいて後の祭り笑
    少額だし余剰金だしまあいいんだけど、ほんとに自分バカ笑

    +5

    -0

  • 1030. 匿名 2024/02/08(木) 16:20:39 

    >>1029
    少し利益の出たところで売却しNISAで購入し直したら如何ですか?

    +7

    -0

  • 1031. 匿名 2024/02/08(木) 23:12:26 

    楽天証券が簡単で早いと聞いて始めたけど、4日に申請して楽天銀行からサンキューレターのメールが来たのが今日。ようやく今日開設できた。

    楽天証券のアプリがめちゃくちゃ分かり辛いし、見辛い…。
    取り敢えず真っ黒画面を切り替えた。
    オルカン積み立ても、
    スマホのアプリのままじゃなくてPC版に切り替えて、米国株に入って、投資信託選んで、そこから検索かけてようやく辿り着いた。
    他にいい方法あったんだろうか。

    +2

    -0

  • 1032. 匿名 2024/02/08(木) 23:46:29 

    >>1031
    わたしSBIだけど見にくいよ
    なんであんな設計しか出来ないのか不思議なくらい
    楽天も分かりづらいんだね

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2024/02/09(金) 08:10:08 

    SBIで2月から毎月5万のクレカ積立を始めた初心者なのですが、現金でこれ以上投資するには、証券口座にお金を振り込むということでしょうか?
    それとも金融機関を登録すれば、その口座から引き落とされるのですか?
    またそういった場合は手数料とかかかるのでしょうか?

    +3

    -1

  • 1034. 匿名 2024/02/09(金) 17:41:52 

    >>1033
    自分は楽天証券ですが、同じくクレカ積み立ての設定しただけではつまらないので
    成長投資枠も利用したくなりました。
    証券口座に振り込みです。
    「sbi証券 振込方法」と検索したら出てきますよ!

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2024/02/09(金) 18:11:46 

    とりあえず作って放置してた証券口座のログイン設定をしたよ!ちょっとずつ頑張る…

    +6

    -0

  • 1036. 匿名 2024/02/09(金) 22:32:16 

    paypay証券で少しはじめました。
    スマホで取引出来るのは魅力ですが、万が一私が急死したらどうなっちゃうのか心配になってきた。

    郵便局や地元の銀行の方が安心なのだろうか?

    ビットコインを夏に買って昨日売ってしまいましたが今日も上がっていて失敗しました。

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2024/02/10(土) 06:42:54 

    ニーサ初心者で教えていただきたいです。
    もしニーサを売ったら、その時の時価?のままで買えるのでしょうか?
    それとも1日後や2日後とかの値段になるからマイナスかプラスも分からないということでしょうか?
    1日おきに値段が➕200円だったり、➖120円だったりして、売るタイミングが分かりません。

    +3

    -1

  • 1038. 匿名 2024/02/10(土) 09:45:40 

    無リスク資産と有リスク資産の割合はどれくらいにしてますか?

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2024/02/10(土) 12:15:44 

    NISAを日本株限定にしなかったのはなんで

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2024/02/10(土) 12:17:24 

    >>1037
    NISAは口座のことだから売るとか売らないとかじゃない
    NISAで買ったもののことでしょ?
    投資信託?長期投資用なのにもう売るの?

    +1

    -2

  • 1041. 匿名 2024/02/10(土) 12:23:50 

    >>1013
    配当金がお小遣いのように貰えるから実感が得やすく楽しいんだけど、実は元本を切り崩して配当してる場合もあって、解約する時に10分の1になってたりする可能性があるから誤解を生みやすいので、初心者は手を出さない方が良いよっていう話だと思う。
    今はネット証券でインデックスファンドがお勧め。
    配当再投資型なら利益が出た分を自動的に複利で運用し続けるから元本が増えやすいし、初心者でも普段は何もしなくて良い、のが魅力の一つかな。

    +5

    -0

  • 1042. 匿名 2024/02/10(土) 22:12:59 

    証券口座開設時の所得と金融資産ってどうして申告が必要なのでしょう?
    皆さん正直に書いてますか?

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2024/02/11(日) 09:21:37 

    >>1042
    どうだろう?
    目安的な事かな?別に正直に申告しなくても良いとは思うよ、別に罰則があるわけじゃないだろうし。
    金融資産なんて変動幅大きいもの


    +4

    -0

  • 1044. 匿名 2024/02/12(月) 23:50:16 

    質問なのですが、1月の半ばにSBIでクレジットカードで積立で設定しましたがクレジットカードだと決済日は1日しかできず、しかも10日までに手続きしないといけないので次回決算日は3/1でした。しかし今画面確認したら次回決算予定日は4/1になっていて、、なぜかわかる方いらっしゃいますか?

    +0

    -1

  • 1045. 匿名 2024/02/13(火) 12:30:09 

    >>866
    先週から、積立て設定して取り消して、みたいなのを繰り返してる笑
    日付が少し先のせいで、あれこれ読んでは怖くなったりもっと金額上げたくなったり

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2024/02/13(火) 12:35:01 

    >>889
    見にくさにくじけかかってる初心者です
    考え方はいろいろあるけど、あなたのコメでSBIで良かったんだと思うことにする

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2024/02/15(木) 00:15:29 

    >>1042
    あの初期設定入力ってどこの証券会社でも同じことするのかな?
    私はSBIだから他は知らないけど、楽天証券でも同じですか?
    今年18になる子供にも新NISAやらせたいけど、あの設定ちょっと子供には難しそう。
    学生だと収入や資産なんてないけど口座開設できるのかな?

    +0

    -0

  • 1048. 匿名 2024/02/15(木) 00:22:18 

    >>1044
    10日すぎたら3/1に約定する分はもう決定済だからじゃない?
    4/1に約定する分は3/10までは設定しなおせる。
    私もSBIで初心者だけど、4/1になってるよ。

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2024/02/17(土) 18:22:47 

    本当にしょぼい質問で申し訳ないです
    SBI証券でアクティブプランとスタンダードプランというのがあるのですが、手数料は現在どちらも無料でしょうか?(S株を100株未満で利確する時手数料で50円ほどかかるのは理解しました)
    100万円ほどをいくつかの個別株でちまちま運用しようと思っていますが、素人ならどちらのプランが良いなどありますか?

    +0

    -0

  • 1050. 匿名 2024/02/20(火) 21:29:13 

    特定口座は複数を併用できますか?
    松井証券とゆうちょと楽天でそれぞれ商品を買うみたいな

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2024/02/21(水) 11:04:29 

    >>1050
    できますよ
    各証券会社で口座を開設できることが可能です
    その口座を特定にするか一般にするかを選択できます
    ただしNIISA口座は1ヶ所の証券会社でしか開設できません

    +3

    -0

  • 1052. 匿名 2024/02/21(水) 19:12:00 

    >>1051
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 1053. 匿名 2024/02/23(金) 21:09:51 

    例えば 
    投資信託に10万入れて、損益がマイナス10万(評価金額ゼロ)とかマイナス20万(評価金額がマイナス10万)になる事ってあるんですか?
    (元本が増えずにスタート10万からマイナス続きだったとして)

    マイナス20万とかなったら貯金から支払わないといけないとかですか?

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2024/02/24(土) 08:49:08 

    >>1053
    基本的に投資信託で預け入れた金額よりマイナスになることはありません。
    10万円預けた場合,最大の損失は10万円までです。
    ただし株式投資やFXなどで信用取引をした場合はマイナスになる場合があります。

    ※信用取引とは、現金や株式、投資信託を担保として証券会社に預けることにより、その担保合計金額の約3倍の購入資金や株式を借りてお取引が可能となる株式取引です。

    投資信託についてこちらに詳しく載っています
    投資信託が持つリスク - 投資信託協会
    投資信託が持つリスク - 投資信託協会www.toushin.or.jp

    投資信託が持つリスク - 投資信託協会メニュー文字の大きさ小中大サイトマップ更新履歴用語集 English リンク集ガイドブックメルマガ講師派遣職員募集ホーム学校で学ぶ資産形成学校で学ぶ資産形成資産運用の必要性資産運用と投資信託世代別資産運用の考え方学習動画...

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2024/02/26(月) 10:42:24 

    世論がオルカン、S&P500と騒いでるのが、気になります。

    +1

    -0

  • 1056. 匿名 2024/02/27(火) 18:39:30 

    現在、外貨mmfで毎月10万積立してます。

    これとは別に余剰資金500万をオルカンに一括で入れる予定です。
    それと毎月の積立で外貨を減らして積立でインデックス投信と2つに分けるか考え中です。

    皆さんならどうしますか?
    アドバイスお願いします。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。