ガールズちゃんねる

長生きさせる為の食事

162コメント2024/01/26(金) 13:05

  • 1. 匿名 2024/01/25(木) 15:24:45 

    旦那54歳長生きしてもらいたいです。
    会社を経営してます。電話もひっきりなしで休む暇あるのかと心配なるほど毎日忙しくしてます。
    ナマケモノタイプでは無いので仕事は一生懸命です。

    身体は丈夫な方ではないかもしれないです。
    風邪もよく引くしインフルもコロナも昨年かかってます。酒もタバコもします。
    脳動脈瘤の手術もしてます。

    仕事関連の外食も多くて、昼はラーメンが多いようです(控えるようには言ってますが…)

    私が管理できるのは家での食事のみなので、
    何を積極的に食べさせれば長生きでき、疲れにくいのかなぁと。
    お知恵を貸してください

    +87

    -13

  • 2. 匿名 2024/01/25(木) 15:25:10 

    歯があるうちに食べたいもの食べた方がいい

    +100

    -6

  • 3. 匿名 2024/01/25(木) 15:25:27 

    息抜きの場を作る

    +19

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/25(木) 15:25:29 

    もやしと豆腐と胸肉

    +30

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/25(木) 15:25:29 

    腹八分目
    糖質は控えめにする

    +75

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/25(木) 15:25:31 

    減塩

    +24

    -5

  • 7. 匿名 2024/01/25(木) 15:25:32 

    長生きさせる為の食事

    +4

    -10

  • 8. 匿名 2024/01/25(木) 15:25:40 

    夫の好きなもの

    +8

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/25(木) 15:25:42 

    まず酒とタバコはやめる

    +99

    -4

  • 10. 匿名 2024/01/25(木) 15:25:42 

    若い方サックスさせてあげる

    +9

    -12

  • 11. 匿名 2024/01/25(木) 15:25:42 

    納豆

    +30

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/25(木) 15:25:53 

    ○ 早く死んでもいいからおいしいもの食べたい
    × まずいものを食べてでも長く生きたい

    +12

    -5

  • 13. 匿名 2024/01/25(木) 15:25:54 

    ガルちゃんでこんなトピたつとは(´;ω;`)

    +62

    -5

  • 14. 匿名 2024/01/25(木) 15:26:06 

    >>1
    今は家でどんな食事食べさせてるの?

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/25(木) 15:26:07 

    外食はなるべくヘルシーな物を食べるように言いなよ

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/25(木) 15:26:07 

    青魚とか?

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/25(木) 15:26:11 

    肉を食べている高齢者は長生きだよ
    肉を食べることの出来る歯や胃腸があるから長生きなのかもだけど

    +74

    -6

  • 18. 匿名 2024/01/25(木) 15:26:16 

    油っこいものと塩分は控える

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/25(木) 15:26:16 

    野菜や肉を食べて、栄養もそうだけど、噛む事を大切にする

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/25(木) 15:26:35 

    良質な油とタンパク質かなぁ
    でも実際何食べても図太いやつは生き残るから精神面な気もするよ、、

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/25(木) 15:26:39 

    タバコはやめさせようよ
    あとお酒もほどほどに

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/25(木) 15:26:40 

    何かを食べることより何も食べないことを意識したほうがいいかも

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/25(木) 15:26:50 

    なるべく肉食よりも魚食

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/25(木) 15:26:57 

    >>3
    食事の話をしておりますの

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/25(木) 15:26:58 

    塩分糖質脂質摂りすぎないように
    歳をとるとタンパク質避けがちに思うけどしっかり

    タバコだけはやめてほしいね
    いい歳の男性にはもう無理かもしれないけど

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/25(木) 15:27:03 

    減塩
    低脂質
    低糖質

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/25(木) 15:27:06 

    お昼はラーメンやめて蕎麦にしてもらった

    +19

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/25(木) 15:27:18 

    簡単に知恵を貸してくださいと言う人は苦手です
    絶対貸しても返さない人がほとんどで自己中なのよ

    +2

    -15

  • 29. 匿名 2024/01/25(木) 15:27:57 

    >>13
    うん
    ガールズとは…?

    +0

    -12

  • 30. 匿名 2024/01/25(木) 15:28:09 

    >>27
    蕎麦よりラーメンのほうが栄養バランス良かったりするからラーメン侮れないよ

    +2

    -15

  • 31. 匿名 2024/01/25(木) 15:28:21 

    なんか元も子もないこと言うけど酒タバコに逃げないといけないような生活から変えた方が…
    食べ物まで制限したらそれこそ逃げ口失いそう

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/25(木) 15:28:40 

    酒タバコしてたら1日1食健康食にしたからってって感じだけど…
    ラーメン食べることが多いなら夜は塩分控えるとかかな?太ってるなら 炭水化物減らしたり、夜は軽めにする

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/25(木) 15:29:05 

    >>1
    酒タバコ、濃い味付けのものを食べない
    野菜・魚中心の食生活
    週2〜3日は30分以上の有酸素運動をする
    ストレスを溜めない
    よく寝る

    でも本人の意思がないと続かないよ

    +47

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/25(木) 15:29:11 

    >>1
    お昼の外食は必ずしないといけないの?
    もし、どうしてもじゃないなら、お弁当を作って持たせれば?
    ラーメンよりかは体にいいでしょう

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/25(木) 15:29:21 

    長生きするより好きな物を食べたいって人の方が多そう

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/25(木) 15:29:57 

    酒とタバコは控えめに
    あとは、お昼は愛妻弁当を作ったら

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/25(木) 15:31:00 

    >>28

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/25(木) 15:31:11 

    >>27
    蕎麦ばかりでも飽きるでしょ

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/25(木) 15:31:53 

    >>36
    なぜ愛妻弁当?自分で作らせたら?

    +4

    -6

  • 40. 匿名 2024/01/25(木) 15:32:02 

    ストレスは万病の元って言うし家庭内を温かい空気にするの大事かも。一緒にTV見て笑い合うってだけでも良い薬だと思う。長生きしてほしいって思うって事は優しい旦那さんなのだろうな。

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/25(木) 15:32:14 

    >>1
    塩分油分気を付けてトマト毎日食べさせてる
    赤身の肉と豆腐もよく出す
    あと定期的に歯医者行かせて家でも歯間ブラシ
    歯無くなるとボケるし歩けなくなるし

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/25(木) 15:33:17 

    >>1
    酒もタバコもやってて外で不摂生してたら家で何食べさせようが無理でしょ。
    手術までしてるのによくそんな生活出来るね。旦那さん。
    医療への冒涜だよ。

    +9

    -7

  • 43. 匿名 2024/01/25(木) 15:34:10 

    >>10
    コレだとおもう

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/25(木) 15:34:34 

    本人が意識して食生活変えたいって思わない限りどうにもならない。一時的に健康的な食生活しても反動で味の濃いものが無性に食べたくなったり妻に隠れて美味しいものを食べるようになる。何事も本人が思わないとダメ。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/25(木) 15:34:40 

    旦那を早死にさせるコツ 
          ・夫にたくさん食べさせぷくぷく太らせる。
          ・夫に酒を奨め、更におやつには甘い物を与える
          ・夫を運動させずに、じっと座らせておく。
          ・夫のため、脂っこいおかずを作って食卓に並べる。
          ・夫を塩辛い料理に慣れさせる。
          ・砂糖の入ったコーヒーを何杯ものませる。
          ・たばこを大目に見て注意しない。
          ・夫が午前サマで帰っても決して怒らない。
          ・ストレスを解消させるような余暇は取らない。
          ・不平不満をぶつけて、イライラさせる。
    これと反対の事をやれば

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/25(木) 15:35:27 

    腸内環境を良くするため発酵食品や食物繊維豊富なものを食べさせる

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/25(木) 15:37:04 

    私は風邪かなと思ったら布マスク濡らしてかけてると鼻喉の痛みがなくなってくる
    一時間たつ頃には症状がなくなるんだけど 今は濃い緑茶を大きな湯飲みに入れて鼻の近くで呼吸するようにしてる かかり初めには効くから周りの人にも勧めてるよ もう長い事風邪のたぐいは無縁なままだよ 偶然かどうかは正直分かんないけど 

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/25(木) 15:37:28 

    >>9
    マジでこれだよね

    せめてタバコだけでも辞めるだけで、かなり寿命は伸びると思うし風邪もひきにくくなるよ

    というか、脳動脈瘤のオペした時に看護師さんから禁煙指導受けなかった?

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/25(木) 15:37:34 

    家でどんなに奥さんが気をつけても本人が外で暴飲暴食してたらどうしようもないよね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/25(木) 15:38:36 

    >>9
    本人がやめたくなくても、やめさせられるもの?
    大体隠れてやってるよね。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/25(木) 15:39:17 

    >>30
    栄養バランスって話しゃなくて
    脂質とコレステロール気になったので、うちは蕎麦になりました

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/25(木) 15:40:38 

    >>1
    食生活より酒、タバコやめさせるほうが先
    酒タバコやめたあとに塩分控えめで
    毎日1万歩以上歩かせて
    睡眠時間は6時間以上とらせる

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/25(木) 15:41:03 

    >>1
    本人次第だね
    働き者なんだね
    グータラ亭主よりましじゃん。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/25(木) 15:41:07 

    >>1
    先日のテレビ番組で
    よくアスリートの食事管理は妻の役目と言うけど
    食事の管理はアスリート本人だって言ってた
    その通りだと思った

    私は野菜多めでバランスよく朝、晩の支度はしてますが昼食は本人に任せてます
    あまりうるさく言いません
    結局は本人の意思が必要だからです

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/25(木) 15:41:13 

    >>39
    横だけど、主さんは旦那さんが電話ひっきりなしで休む暇あるのかと心配してて、だんなさんのからだのためにいい食事を相談してるんだよ、ただでさえ忙しい旦那を心配してるのに旦那に作れとはならないと思うよ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/25(木) 15:41:17 

    >>7
    小巻汚婆さんトピ画ゲットwwwwwwwwwwww

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/25(木) 15:41:40 

    遺伝子検査をオススメする
    糖質を避けた方がいいのか脂質なのかとか分かる
    血糖値の上がり方とか、高血圧リスク

    種類によるけど他にも知れる項目たくさんあったよ


    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/25(木) 15:41:56 

    1日1個のりんごは医者を遠ざけるとか聞いたわ。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/25(木) 15:42:22 

    >>1
    > 酒もタバコもします。
    > 脳動脈瘤の手術もしてます。
    >
    > 仕事関連の外食も多くて、昼はラーメンが多いようです(控えるようには言ってますが…)

    「脳動脈瘤の手術」の経験が54歳で既にあるという点がヤバいもの感じる。動脈硬化が進んでいる。ラーメンは絶対やめたほうがいいと思うけどな。本人の自覚が足りなさそうな気がする。(医者はしっかり本人に注意しているのだろうか?)血液をサラサラにするような食べ物を多く摂ることをお奨めします。外食は危険です。塩分多いし、脂質や糖質が多くて栄養バランスが悪いのが普通だから。野菜がまず不足すると予想。これが絶対良くない。血管にとって。

    血液をサラサラにする食べ物は、納豆とか玉ネギとか野菜など。海藻や青魚などの海産物も。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/25(木) 15:43:22 

    >>28
    知恵を貸してもらう場なのでは?

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/25(木) 15:43:44 

    >>1
    動脈瘤やったなら何よりも禁煙だと思うが…。

    脂が多いお肉よりも赤いお肉を選ぶ、ささみを活用する、野菜は季節の物を使う、くらいかな。

    野菜は季節のものを選べば自動的に栄養価が高く美味しいし、ささみは茹でるだけじゃなくて天ぷらやレモン唐揚げ、ソテーにしても美味しいよ。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/25(木) 15:44:16 

    ・喫煙者
    ・飲酒
    ・外食多い
    ・ラーメンよく食べる
    ・既往に脳動脈瘤あり

    早死まっしぐらだね
    せめて夜は減塩、低脂質な食事を食べさせるとか?

    いくら食事頑張っても飲酒とタバコが多いなら意味ないから、食事を見直すついでに飲酒量やタバコも見直してみては?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/25(木) 15:44:39 

    >>9
    ストレスがあるとやめられないよね

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/25(木) 15:45:41 

    酒、タバコは百害あって一利なし

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/25(木) 15:45:53 

    お弁当持って行ってもらうとか。
    ラーメンばっかりとか心配だよねぇ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/25(木) 15:46:04 

    野菜、果物

    発酵食品
    ナッツ類
    糖質控えめ

    それ以前にまずは煙草を絶対に舐めさせる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/25(木) 15:46:05 

    >>1
    病気をしてお酒とタバコもやめないのは
    主さんが思うほど主さんが願うほど
    旦那さんは長生きしたくないのかもしれない
    人によるけど50年以上生きるともういろいろ見えちゃっていろいろ分かってしまって
    そんなに頑張りたくない…

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/25(木) 15:46:09 

    >>2
    なんだい?おめえさんは何歳の先輩かい?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/25(木) 15:46:45 

    健康に早く死ねる食事がいい
    でも難しいよな

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/25(木) 15:47:38 

    >>1
    まず、酒とタバコをやめてもらわないと。どんな食事管理しても意味ないよ。酒は1日ビール一本(350ミリのやつ)タバコは完全禁煙。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/25(木) 15:47:48 

    >>7
    リズ病んでたけど立ち直ったよね
    アルコール依存、過食との闘い

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/25(木) 15:48:42 

    >>12
    一家の大黒柱なんだよ。長生きしてもらいたいんだよ。本人が食生活や生活習慣を変えないとかなりヤバい状況だと思うよ。好きなもの食うのばかりが人生じゃないだろう? 家族を守るのも大切なことだよ。このままだと60代で寝たっきりとか、最悪の場合…。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/25(木) 15:50:08 

    >>1
    非常に申し上げづらいが
    ラーメン好きは短命らしい

    お昼のランチ改善からはアリかもよ
    主とオサレなカフェや宅配
    開拓したらいかが

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/25(木) 15:50:46 

    けど、男って栄養考えて作ってもあんまり食べないでラーメン食べたり外でロクでもなくもの食べたり飲んだりするよね。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/25(木) 15:51:22 

    旦那がそんなに激務なら
    主も家事で忙しいだろうし
    お昼ごはんお弁当って厳しいかな

    お昼ごはんラーメンではないメニューを増やすだけでも寿命は伸びるはずだよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/25(木) 15:51:40 

    >>68
    ひとみばあさんの声で再生されたw

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/25(木) 15:51:42 

    54なんてそんなもんだよ、一番の働き盛り

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/25(木) 15:51:54 

    >>63
    うちの父親、会社員のころ、家にいるとタバコに酒、お菓子や夕食を暴飲暴食してた。案の定、糖尿病なって、さらに定年退職したあと、心臓病を患い手術した。 今考えると、ストレスが原因だったと思う。 現在は十分な睡眠とって、ひなたぼっこしてる。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/25(木) 15:51:58 

    稼いでくれりゃそれでいいし保険だけはしっかり入っておこう

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/25(木) 15:52:39 

    ラーメンと菓子パンはマジでダメ
    週2ぐらいまでならたぶん大丈夫
    健康で身体が丈夫な人ならもっと多くてもいいかもしれないけど

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/25(木) 15:52:40 

    とりあえず人間ドックの高いやつに行きましょう。一泊ぐらいの。年イチで。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/25(木) 15:52:51 

    >>1
    このトピを見せたら
    旦那は感動すると思う

    愛する妻が知らぬところで
    嬉しいはず

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/25(木) 15:53:07 

    >>80
    グルテンは中毒性あるからね、3か月はガマンさせないとどうしても欲してしまう

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/25(木) 15:53:21 

    51歳プロレスラー体型。コレステロール値と尿酸値がやや高め、喫煙者
    平日の夕飯は腹八分
    飲酒は休日前のみ
    朝は納豆、バナナ
    昼は外食たまに、ほぼ私のお弁当
    肉が好きだからどうしても肉メインの夕食にはなる
    副菜はほぼ野菜でなるべく油と塩分を控えて作ってる
    食事も大事だけど適度な運動と何よりストレスを溜めないようにと思ってる

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/25(木) 15:53:50 

    トピタイの「長生きさせる」にはちょっと引いた
    これ知ったら相手も引くと思う

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/25(木) 15:53:51 

    加藤茶の奥さんみたいなお料理はどうかな、あれはレシピ公開してるんだろうか?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/25(木) 15:54:16 

    遺伝もあるよ、旦那の親はどうなの?

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/25(木) 15:54:56 

    腹八分目〜7分目で塩分、脂肪分、糖分控え目な食事とストレスがたまらない生活。
    書くのは簡単だけど、本人がやる気無ければ、、、うちは本人がやる気無しで困る…

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/25(木) 15:54:58 

    まずは酒とタバコやめさせよう。お付き合いでたまに飲みに行くならいいけど家での晩酌のクセはやめとこ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/25(木) 15:54:58 

    本人が前向きに健康意識を高めないと妻ができる事なんて極僅か
    あとは経営のメインを他の人に引き継いで休める日を増やすしかないと思ってます
    会社で定期的に健康診断を受けていたら結構厳しく保健師さんから指導されるから夫も素直に従っていますよ
    全然見えないのにメタボ認定されるから筋肉質な人は不利で、ちょっと息抜き程度のお酒も飲めないし減塩もせざるをえなくなるほどでした
    喫煙なんてとんでもない、夫は20代でタバコはやめてくれたから良かった
    本人もストレス過多の日は血圧が高くなってしんどくなる自覚はあったから、自分で血圧計も買ってきて毎日計測してます
    以前より仕事への熱意は少し減ったけど、これで良かったと思います
    責任感で夫が仕事に殺されるなんて妻の私が絶対にゆるさない
    社長を辞めたいなら辞めて良いとも言ってあります

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/25(木) 15:55:04 

    >>1
    まずは酒タバコやめさせたら?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/25(木) 15:55:13 

    主も一緒に運動するとかは?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/25(木) 15:55:24 

    >>7
    まさかのエリザベス・テイラーさん?
    コーラ飲むんだ!!!

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/25(木) 15:56:08 

    >>39
    あなた鬼嫁?

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/25(木) 15:56:10 

    脳動脈瘤の手術経験あるのにタバコ吸ってる人はもうどうにもならんよ、普通はそこでやめるから。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/25(木) 15:56:12 

    >>1
    お酒とタバコをやめるしかないよ。私40になった時にお酒やめたよ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/25(木) 15:56:22 

    どうにかして健康ヲタクに目覚めさせる
    人間ドックいって食生活改善プログラム受けるとか

    料理ヲタクにするのも良いね

    緑茶に凝るのいいよ
    静岡茶 宇治茶 嬉野茶
    はまると面白い

    トマト食べさせてみて

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/25(木) 15:56:23 

    >>31
    酒タバコを逃げ道にする人もいるけど、多くの場合ただの嗜好品だよ
    お菓子食べてる人に「菓子に逃げなければいけない人生なんて……」て言ってるのと同じ

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/25(木) 15:57:11 

    昼のラーメンは仕方ないから朝と夜は野菜と豆類でしのごう

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/25(木) 15:57:19 

    >>90
    ん主?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/25(木) 15:57:30 

    青汁はマスト

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/25(木) 15:57:40 

    >>85
    まあまだ長生きを意識するには早いとは思ったw
    自営業なのもあるかもね、うちも同じで夫が体壊したらとかなり不安にはなるよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/25(木) 15:58:05 

    >>90
    なんでもいいけど長いわ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/25(木) 15:58:49 

    付き合いメンバーごと健康食メニューブームを巻き起こす

    野菜から食べる

    料理にお酢を使う
    黒酢 柿酢 いろいろあるね
    加熱すればクセは飛ぶ効果は同じ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/25(木) 15:58:51 

    >>2
    てかその歯をずっと維持するために3か月に1回は歯医者で検診してもらいなよ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/25(木) 15:59:51 

    昼のラーメンはきっついね
    新しいお店開拓したら?
    デートがてら

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/25(木) 16:00:28 

    添加物が多い食品はやめる

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/25(木) 16:00:45 

    >>1
    健康診断受けてますか?
    高血圧糖尿病高脂血症は無いのですか?

    お昼のラーメンをお弁当にする
    禁煙外来に通う
    お酒を減らす
    一緒に散歩やジョギングを始める
    御主人がその気にならないと難しいですが

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/25(木) 16:01:40 

    自転車を趣味にさせるといいよ、主と2人で自転車のったらいいと思う

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/25(木) 16:02:47 

    更年期も心配なお年頃ね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/25(木) 16:07:30 

    素食の方がいいっていうよね

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/25(木) 16:08:11 

    長生きするかしないかは遺伝や運もあるし食べ物くらいで何とかなるものではないと思う。外食好きなら薄味の物作っても嫌がりそうだし。もう大人だから我が家はあれこれ言うのやめて、好きなものを食べさせるようにしてるけど、案外その方がストレスもないし欲求はみたせるしで体調良さそうです。そもそもご主人、タバコやめない時点で長生きする気がなさそうじゃない?若い保険料が安くて持病がないうちにしっかりした保険に入っておくのがベストだったね。

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/25(木) 16:11:55 

    >>10そこ噛むなよw

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/25(木) 16:13:53 

    >>7
    結構ジャンキーなものも食べるんだね。飲み物はシャンパンとかのイメージ。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/25(木) 16:15:09 

    >>17

    拳1つ分でいいらしいね
    タンパク質って
    アラフィフからはバランスよくだな
    でもバランス良いとはあまり思えない祖父母は長生きした方だと思う(祖父は飲酒、祖母は野菜嫌い)
    腹八分だったと思う
    ストレス溜めずに腹八分で食べたいモノ(ジャンク以外で)白飯と食べていればいいのかも

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/25(木) 16:18:21 

    >>1
    納豆トマトりんご

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/25(木) 16:19:06 

    >>1
    塩は天然塩に変える。化学塩じゃなく天然塩。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/25(木) 16:20:26 

    >>1
    多忙な生活に不規則な生活や食生活を送ってますが、コロナもインフルも1回もかかったことないので食生活云々は関係無いとおもうよ。
    強いて言えばタバコかな?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/25(木) 16:23:34 

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/25(木) 16:26:40 

    100歳以上でお元気な方は納豆、味噌、肉、ヨーグルトなどを常食している人が多い印象

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/25(木) 16:27:11 

    >>1
    重曹クエン酸水。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/25(木) 16:31:54 

    ブロッコリースプラウト、にんにく、香りの強い野菜(セロリ、パセリ、春菊など)
    青魚

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/25(木) 16:35:01 

    好きなものを好きなだけ食べれるのが幸せだと思うけど

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/25(木) 16:39:24 

    外食はなるべく控えて野菜と魚中心の手料理を食べるようにする。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/25(木) 16:50:16 

    >>1
    疲れにくくなるのはタンパク質!
    毎朝プロテインを飲んで毎食肉か魚を食べるようにしたら、体温が上がって活動量が増えた
    あとお酒を控える

    でも、お酒やタバコ、ラーメンが日常の生活ならそこから改善した方がいいかもしれない…
    DHAのサプリはどうだろう?私はこれで中性脂肪値が下がったから、不健康な食生活を補えるかもしれない

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2024/01/25(木) 16:50:48 

    >>98
    じゃあお菓子やめられる?やめられるなら逃げ道ではないけどねぇ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/25(木) 16:55:53 

    >>10
    肺活量を鍛えろというメッセージ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/25(木) 16:58:54 

    塩分も控え目にね。薄味で。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/25(木) 16:59:01 

    >>13
    しっかり稼いでもらわんと困るからな

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/25(木) 16:59:41 

    好きなものを食べつつ野菜やフルーツも摂って不足しがちなビタミンやミネラルを補う
    5大栄養素意識!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/25(木) 17:04:22 

    >>45
    ヤバい…
    私自身が、このコツをほとんど制覇してしまってるぜ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/25(木) 17:05:48 

    >>81
    会社員だと毎年健康診断が強制的にあるけれど自営業は自主的に行かないとだもんね。

    トピ主の旦那も血液検査の数値を見たら少しはヤバい改善しなきゃと思うかもね。


    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/25(木) 17:26:37 

    酒適量
    禁煙がなにより大事だと思う
    タバコで濃い味好むようになるし
    禁煙で太る人も多い(口さみしくなるから)から今のうちにニコチンパッチ使ってやめさせなよ

    タバコは万病のもとだよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/25(木) 17:50:05 

    長生きもしてほしいけど、ピンコロが理想だな。
    下の世話なんて幾らでもするけど、粗相して失敗したり、ボケて私を忘れてた後の絶望した顔を見たくない。介護でつかれた顔も見せたくない。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/25(木) 18:01:03 

    >>45
    注意してもこんな生活してる夫より、10代から健康オタクな私の方が先にくたばりそう(癌かも、再検行く)

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/25(木) 18:01:33 

    主です
    みなさんありがとうございます。

    お弁当のアドバイス多かったですが、移動したり人と会うのも不規則だったり色々な事情があり難しいです

    酒は1日ビール1かん飲むか飲まないか、付き合いで出る時もさほど深酒はしてません。
    タバコは入院した時禁煙出来たのだからと勧めたのですが、やめてくれなかったです。ヘビーではないのが救いですが…
    食事は無塩トマトジュースのませたり 高いはちみつ摂取させたり 米に玄米や麦まぜたり、なるべく野菜魚 薄味にするようにはしてます。

    運動も近場のパーソナル一緒に行こう!と行ってたのですがやめてしまいました。


    ちなみに今日昼なに食べたのさって聞いたら やはりラーメンでした…
    とにかく野菜食べてれば マックもインスタントラーメンも ラーメンも食べていいんでしょ位の楽天的なあたまなので、もっと意識して気をつけてもらえるように何とか頑張ります。
    ちなみに親御さんは70後半とくに大病もせずです。


    いま繁忙期なので、終わったら人間ドックなど視野にいれてみますね!

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/25(木) 18:07:21 

    >>108
    高脂血症あり薬飲んでます
    肝臓、悪玉コレステロール若干引っかかってます
    高尿酸血症もあり薬飲んでます

    血圧もたしか薬のんでます。

    男特有の、「薬飲んでるから大丈夫!」の気の持ちようなのでうるさく言うようにします

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/25(木) 18:08:46 

    >>105
    口腔はすごく気使ってます
    フロス、定期検診、帰宅時うがい手洗い、しっかりしてます

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/25(木) 18:22:59 

    >>126
    元よりお菓子あんまり食べないです

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/25(木) 18:26:31 

    >>1
    ファイトケミカルスープ、本当におすすめ。
    にんじん、たまねぎ、キャベツ、だいこん、かぼちゃなどなど、水からことこと弱火で1時間弱茹でて、味付けはお好きに。
    ほぼ毎日飲んでた実家の両親、健康診断の結果が良くなったって!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/25(木) 18:44:31 

    >>27
    それだけでもかなり効果的かもしれんね。
    ラーメンって医者に言わせると最悪な食べ物の筆頭格なんだよね。
    好きな人が多いのは知っているけれど、それだけにますます身体に悪いと言っても過言でない。
    「好きだ」「やめられない」と大声出す人ほど、本当のことを言うと止めるべきなんだよね。
    中毒性がある食べ物なんだ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/25(木) 18:48:38 

    夫はそれだけストレスマックスの経営者なのだと思います。
    トピ主さんは何故夫を長生きさせたいのですか?夫が他界すれば主さんの生活が困窮するからでしょ。
    タバコとお酒が原因です。食生活では無いよ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/25(木) 19:00:33 

    >>18 
    減塩と言っても
    質の良い天然塩はむしろとったほうがいいみたい。
    塩はすごく必要だし。
    食卓塩みたいな精製塩は良くないです。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/25(木) 19:28:57 

    >>1
    体質検査キットで調べてみたら?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/25(木) 19:31:23 

    >>1
    食べ物どうのこうのの前に、まずは喫煙と飲酒禁止させることじゃないかな。動脈瘤やっててタバコは、大動脈瘤破裂をなめてるとしか思えない。医者にも言われなかった?
    あと生活習慣という後天的要因も大事だけど、正直本人の遺伝子や寿命の部分が大きいと思う。旦那さんの家系が長命なら結構長生きするかもしれない。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/25(木) 19:31:54 

    トマト
    ゆで卵
    納豆
    ブロッコリー
    バナナ
    アーモンド
    サバ缶
    鶏ムネ肉
    リンゴ
    などなど色々

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/25(木) 19:32:42 

    >>141
    よこ、主旦那はアルコール、ニコチン、ラーメン依存症なのかもしれないね

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/25(木) 19:33:42 

    >>137
    治療中なのですね
    奥様大変ですが健康に対する意識改革からですね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/25(木) 20:00:38 

    >>1
    良質な睡眠をとらせる

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/25(木) 20:30:17 

    酒タバコ辞めないなら主さんも諦めるしかないね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/25(木) 20:39:34 

    一病するまでは健康のありがたみや食の大事さが分からない人が多いし、一病を得ても分かろうとしない人も割といる。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/25(木) 21:02:10 

    >>135
    検査なんともありませんように

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/25(木) 21:06:20 

    >>17
    分かる
    うちの祖母、90過ぎなのに「焼肉食べたい」って言うから
    焼肉屋に連れて行ってたわ
    量はそんなに食べれないんだけど、肉が好きだった
    かつ丼も食べてた

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/25(木) 21:31:13 

    >>146
    調理も簡単なものでいいね🍌🍎

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/26(金) 00:24:36 

    魚野菜、肉少し。毎日味噌汁

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/26(金) 03:59:58 

    >>57
    横だけど遺伝子検査って信憑性高い?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/26(金) 08:50:05 

    >>135
    長生きも遺伝とか言われてるもんね
    ただ何年かは伸びてるんでは?
    その何年かを何に使うかが大事なのかな

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/26(金) 09:01:12 

    ヤクルト

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/26(金) 12:46:44 

    >>1
    酒タバコ辞めさせないと意味ないで。酒もタバコも血管ボロボロにするしな。脳動脈瘤の手術した時に医師に禁煙禁酒言われんかったん?ほんで塩分過多やん。
    禁煙禁酒が先や。後睡眠不足は不整脈。塩分過多(1日ラーメン1杯で1日の塩分量軽く超えるしな)は腎臓と膵臓にめっちゃ負担かけるしな。水分も1日最低1,500はとらな腎臓すぐいわすで。食事以前にトピ主は知識身につけた方がええんちゃうか?その方がレシピも考えれんで?ほんで運動せえへんかったら近い内に何等かの疾患出てもおかしくないわ。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/26(金) 12:59:40 

    >>136
    脳動脈瘤って事は高血圧?血糖も高いだろうし糖尿病予備軍だよね。年齢的にも。仕方ないんじゃないかな。御主人が辞めれないなら無理だと思うの。だって生活習慣病だもん

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/26(金) 13:05:20 

    遺伝子に余り頼らん方がええで。隔世遺伝の方が強い事の方が多いで。遺伝より今の生活状況変えな遺伝子も書き変わるしな、当たり前やけど。親含む直近の先祖10人いたとしても1人が癌でしんだらなる確率0やないからな。生物には個体差もあるし遺伝子はロシアンルーレットみたいなもんや自分等で決められへん

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/26(金) 13:05:21 

    精進料理みたいなものが1番長生きするって言うけど

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード