ガールズちゃんねる

ペットの性格の変化ありましたか?

98コメント2024/02/05(月) 14:03

  • 1. 匿名 2024/01/24(水) 12:53:21 

    主は猫を飼っていますが子猫の時甘えん坊でその後10歳くらいまではツンデレ、10歳超えた頃からまた甘えん坊になりました 皆さんのペットは変化ありますか?

    +83

    -2

  • 2. 匿名 2024/01/24(水) 12:54:23 

    >>1
    それは年取って子供帰りしたんだよ

    +89

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/24(水) 12:54:30 

    大人になってから兄弟の仲が悪くなった
    去勢済みなんだけど

    +9

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/24(水) 12:54:47 

    8才頃から神経質で怒りっぽくなって来た

    +23

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/24(水) 12:55:00 

    ペットの性格の変化ありましたか?

    +168

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/24(水) 12:55:09 

    13歳のポメラニアン
    ここ1年くらいで性格がまるくなった。
    キレやすかったけどだいぶ優しくなった

    +57

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/24(水) 12:55:34 

    元野良だから最初は脅えていつもビクビクしてたけど3年後の今は甘えん坊になってベッタリですよ

    +74

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/24(水) 12:55:36 

    拾ってきたばっかりの2ヶ月間は
    人間なんか!嫌い!心ゆるさない!立ち去れ!
    だったのに今となっちゃ〜
    貴方いないと生きていけないってぐらい
    トイレにもお風呂にも付いてくるし、玄関で帰り待ってたりする。
    最近はおばあちゃんになったから真横でグルグルいいながら寝てる🐈

    +145

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/24(水) 12:55:42 

    ペットの性格の変化ありましたか?

    +3

    -6

  • 10. 匿名 2024/01/24(水) 12:55:49 

    うちの先代の犬は、3歳までツンデレ、10歳までストーカー、晩年まではおっとりした癒し系でした。

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/24(水) 12:57:27 

    セキセイインコ
    今いるのはまもなく4歳9ヶ月のオス
    性格は雛の頃から変わりなく、甘えん坊で、新しいものは怖くて敬遠し、好きな餌だけを選んで食べる頑固なところがある

    +14

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/24(水) 12:58:05 

    性格というか5歳過ぎたあたりから落ち着きだして今10歳だけど日々大人しく静かに穏やかになってる
    今の方が飼いやすいけどエネルギッシュさがなくなって老化を感じて悲しいです

    +43

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/24(水) 12:58:16 

    人懐こくなったにゃん

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/24(水) 12:59:49 

    ダックス7歳オス。だんだん甘えん坊になってきた気がする。
    でもこっちからもふもふしにいったら鬱陶しそうな顔されるwツンデレかよ

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/24(水) 12:59:50 

    金魚だけど
    うれしいとき
    眠そうなとき
    怒ってるときが
    はっきりわかる。
    小さい頃あった茶色の模様が
    大人になったら消えて
    半透明になった。

    +66

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/24(水) 12:59:52 

    私の愛犬は元々、家庭の事情で飼う事ができなくなった知人から譲り受けた犬で、うちにくる直前「この子全然言うこと聞かないし結構おバカだけど本当に大丈夫?」って聞かれ、最初は確かにその通りだったけど、私と暮らすうちに言う事を聞く賢い子になったよ。

    +75

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/24(水) 13:00:24 

    犬は3才くらいから本来の性格が出るので変わるかも?と言われてたけど、5才(♀)になった今も変わらず温厚な性格してる
    今後また変わったりするのかなぁ?

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/24(水) 13:00:46 

    ないけど雨が好きなうちの犬の意味が分からない

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/24(水) 13:00:47 

    割りと塩対応な性格の犬を飼ってて、たまたま子猫を保護して一緒に飼い始めたら犬がヤキモチを焼くようになった

    猫を可愛がってたらぬいぐるみを咥えてきて側でぶん回す程度のヤキモチだけど笑


    +54

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/24(水) 13:01:17 

    うさぎ
    専業主婦のときは子ウサギなのもあり構い過ぎでかあまり懐いてくれなかった。
    今は帰宅後部屋んぽさせると、足元をグルグルはもちろん、お腹の上にいてくれたり私の見える範囲のところでよこになったりしてる。放っとくと足ダンもw

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/24(水) 13:01:26 

    うちの子はずっと尖ってるわ

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/24(水) 13:01:34 

    16年間体調悪い時以外はずーっと食欲旺盛の食いしん坊は変わらなかった
    療法食も嫌がる子多いけど最初から問題なくバクバク食べてたし、亡くなる前日の最後の食事もいつも通り全てペロッと食べてた

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/24(水) 13:03:19 

    子猫の時は警戒心がすごかったけど今は甘えん坊です。可愛い。

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/24(水) 13:07:05 

    >>7
    うちも1ヶ月ぐらいの時に保護した野良。
    ひとりで2階に行けなくていつも人を呼びに来るくせに、触られるのが大嫌いで、常に一定の距離をおかれる。
    今2年目だけど、うちも3年目には甘えん坊になってくれたらいいな…

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/24(水) 13:07:08 

    >>1
    元のらなんだけど、今は野生を忘れてる。
    ただ食には貪欲。シャーもやり方忘れてる。

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/24(水) 13:07:11 

    洋服を嫌がらずに着られるようになった。

    パピーの頃から服嫌いで、着せたら歩かなくなるので着せてませんでした。
    先日、極寒の日に試しに着せたらスタスタと歩いたのでビックリしました。すごく寒かったからなのか、性格が変わったからなのか。

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/24(水) 13:08:06 

    遊びは好きだけど性格はわりとマイペースで抱っこはそんなに…添い寝はいらんです…てタイプのチワワだったけど10歳近くになって急に抱っこちゃんになって腹に乗ってきたり添い寝してくれたり。
    控えめに言って最高です。
    もっと甘えてくれていいんだよー。

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/24(水) 13:09:45 

    子猫の頃はよくお返事してくれたけど大人になってからは目線しかくれない

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/24(水) 13:10:14 

    >>6
    うちのポメもそのくらいから丸くなった。
    若い時のポメちゃんは気が強いよねw
    自分を祖先のサモエドくらいデカいと勘違いしてるのか知らないけど大きい犬にも立ち向かっていくしw

    +31

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/24(水) 13:10:47 

    >>16
    飼い主に似るっていうもんね
    あなたの愛情の賜物よ

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/24(水) 13:10:48 

    >>7
    うちも庭に来てた大人の野良を保護(特に怪我とか病気とかもしてなくて健康体だったけど)したから最初の半年は全然触れなかったけど1年経つ今は毎日撫でろ撫でろとしつこいくらい
    でも臆病というか警戒心の強さは変わってなさそう

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/24(水) 13:10:50 

    >>1
    3ヶ月から飼って
    3年経ってもずっと、
    臆病、甘えん坊のまま。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/24(水) 13:12:18 

    猫。
    性格はちょっとずつ変わって大人になったけど
    甘えん坊さは増してきた気がする

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/24(水) 13:13:46 

    野犬出身
    マジで鳴かないし、ワガママ言わないし、いたずらしないし、自己主張なしのぬいぐるみのようにおとなしい子だった
    今もいい子だけど、地域のにゃんこに突撃するし、なぜか地域のにゃんこと友達になるし、小型犬好きで突撃してギャン鳴きされて凹んでるし、きれいなおねいさん好きで突撃するし、子ども好きで見つけたら道路でヘソ天するし
    こんなにわちゃわちゃした性格だったのか〜ってびっくりした
    野犬なのに警戒心なさすぎて、ご近所で経歴詐称と言われてるwww
    ペットの性格の変化ありましたか?

    +61

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/24(水) 13:16:01 

    ずーっと甘えん坊。
    下が来たら少し大人ぶったりするようになったけど。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/24(水) 13:17:20 

    シーズー1歳すぎて急に反抗期です。全く吠えなかったのに最近何かにつけて吠えて訴えてくる様になった。
    服を着るのもあんなに好きだったのに噛みついて嫌がる。で散歩に出て寒くて震えてる。
    2歳くらいになったら落ち着くのでしょうか?

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/24(水) 13:17:51 

    >>34
    とってもフレンドリーで可愛い子だと思うけど、他のわんこへの突撃や人への突撃はやめさせた方がいいですよ

    うちの犬も小さい頃に空気読めない子どもや犬に突撃されてすっかり臆病になってしまった

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/24(水) 13:19:12 

    2、3年くらいまでは抱かせない、甘えない、気に入らないと人間の首を狙って噛みにくるとんでもないお転婆猫だったんですけど、7年過ぎた頃から首は狙わなくなり年に数回短時間抱かせてくれるようになりました。今は10年過ぎたけど年に数回噛むくらいでたまぁぁに甘えてくれるようになりました。丸くなってきたなって思います。
    かまわれるのは嫌なくせにストーカー行為は小さい頃からすごいんですよね。
    ペットの性格の変化ありましたか?

    +42

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/24(水) 13:19:39 

    老猫飼いの方に教えて頂きたい
    もうすぐ19歳の猫
    15歳くらいから夜中騒ぐようになり今や毎晩雄叫びあげ続けて眠れません
    物凄い叱り続けるとやっと寝ます
    抱っこしても優しく言ってもダメ
    家中徘徊して雄叫びあげ続けてます
    病院にはよく行くので甲状腺異常ではありません
    昼間はほぼ静かに眠っています
    もう寝不足で私がやられそうですしご近所にも気を遣ってます
    何か対策ある方教えてください

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/24(水) 13:20:23 

    もうすぐ15歳の犬いるけど歳をとったら餌に対する執着がすごいしなんでも欲しがるようになった

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/24(水) 13:21:09 

    >>7
    うちも野良で、最初は生後1ヶ月くらいの仔猫だったこともありやんちゃすぎてあちこち引っ掻かれ傷だらけになったり家の中飛び回ったりで自信無くしたりもしたけど、8年経った今一緒に寝てくれたり目だけで意志疎通できたり大分落ち着きました。本当に可愛いし、頑張って育ててきて良かったと思ってます。ずっと元気に長生きして欲しい。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/24(水) 13:21:35 

    >>21
    うちのもだわ。
    甘える時はご飯と遊んでほしい時だけ、あとちょっとした用事。
    普段は気安く触るなとツンツン。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/24(水) 13:22:17 

    >>38
    このこ用の枕でよくふみふして舐めるので汚くてごめんなさい💦

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/24(水) 13:23:25 

    >>39
    認知症ってことはないですか?
    もしそうなら少し眠れるお薬で調整してもらうとかになるかなと

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/24(水) 13:28:39 

    子猫の時 わんぱく 抱っこ嫌い
    青年期 ツンツン 自由気まま
    諸事情で祖父母に預けた後 おっとり、甘えん坊食いしん坊

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/24(水) 13:28:42 

    愛犬は17歳くらいから我慢が出来なくなって
    それまで超絶良い子だったのに、嫌なものは嫌ってワガママになった
    今までワガママなんて言わない子だったから、それがまた可愛くて愛おしい

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/24(水) 13:29:25 

    子猫の時は私にベッタリだったのに
    可愛くて可愛くてしつこくしちゃったら何だか目の敵にされてる。
    家族にはそんな事ないのに

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/24(水) 13:29:40 

    子供と同じなのか、やっぱり下の子がやってくると急に大人っぽくなるような、落ち着くような気がする

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/24(水) 13:32:53 

    1匹は野良の時から撫でられたくて甘えん坊だったけど、家猫にしてからも益々甘えん坊で、基本見えるところにいたがるし夜は一緒に寝る。
    もう1匹は4ヶ月でうちに来て、元々自分自分の甘えん坊だったけど、今も同じ。

    うちの子は性格はずっと変わらないようだ。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/24(水) 13:33:24 

    >>39
    19歳なら認知症っぽいけど
    夜泣きは不安や何かが不快だったりの訴えだから、
    飼い主さんが叱る気持ちも分かるけど(私も夜泣きする介護中なので)こればかりは仕方ないというか…

    薬も次第に効かなくなるし、我慢するしかないです

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/24(水) 13:34:05 

    >>1
    文鳥さん

    ~10年目
    やんちゃでよくつつかれたりキャルキャル怒られたりしてました。ひとつのところでじっとしてるのがあまり好きでは無かった。

    ~16年目
    キャルキャルすることがほとんど無くなりました。つつくこともなくなったので、顔にスリスリやモフモフすると、気持ちよさそうに目を瞑ってリラックスしてくれました。

    老鳥時代もとても愛しい思い出ばかりです。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/24(水) 13:36:56 

    吠えやすいワンコ、3歳くらいからワンともスンとも言わなくなった。至って元気だけど大人になったのか…?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/24(水) 13:37:31 

    大人になってから家の子になった錆猫はなかなか触らせなくてなんとか捕まえてフロントライン二人がかりでできるシャイな猫だったのに風邪引いたのか具合悪くなって動物病院に入院することになって、絶対大暴れして大変だろうと思ってたら看護師さんから抱っこしたらすりすりするんですよーって言われてもしかして別猫にすりかわった?とおもった。まあ元気で帰ったらまた爪切りも大暴れに戻ったが

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/24(水) 13:38:39 

    ずっとチンピラみたいな性格のコーギー

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/24(水) 13:41:42 

    子猫 甘えん坊
    若猫 一人好きな甘えん坊
    中猫 距離を保ちたいけど寝るときは一緒
    老猫 気が向いたら撫でさせてあげる

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/24(水) 13:48:01 

    オカメインコ二羽
    性別はたぶん雄、雌
    一年経過すると性格の差が凄く出てきて驚いています
    たぶん雄?の方になるけど、よくさえずりうるさいくらいです
    昨年旦那が亡くなったのですが、たぶん雌?が8日くらいケージから出すたびに鳴いて鳴いて旦那を探していたんだと思います、可哀想でした
    その内鳴かなくなりました
    そしていつも通りあまりさえずらずおっとり優しい
    しかし、どちらも違い可愛い
    まだまだ変わるのかな?楽しみです

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/24(水) 13:48:12 

    兄妹ねこ3匹飼ってます。
    13歳を過ぎた辺りから、みんなが甘えん坊になりました。それまでは私達もねこたちも、おそらく“ただ、一緒に暮らしてる”くらいの存在だったのに、16歳となった今では、ソファーに座れば走り寄って来て膝に陣取る、食事の支度を始めればダイニングに一番乗り、夜になれば布団に一番乗り……、とにかく私達と共に動きたがってなかなか大変です💦が、こちらとしては若い頃より今がいちばんかわいいです笑

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/24(水) 13:51:10 

    >>39
    うちの子(18歳)は添い寝だと静かになるかな

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/24(水) 13:51:56 

    仔猫5匹を緊急保護した時、やんちゃで甘えん坊だった茶白が仔猫にメロメロになって面倒見の良い親戚のおじさんみたいだった。三毛も甘えん坊でいつも優雅なのに躾に厳しいお母さんみたいで逞しかった。トイトレも三毛さんがほとんどしてくれた。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/24(水) 14:00:22 

    2歳くらいまで抱っこを嫌がった
    ジタバタ暴れてさせてくれなかったけど、ある日突然平気になったんだよね
    そこからすっかり甘えん坊太郎になった

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/24(水) 14:01:51 

    うちの猫(オス)

    生後1ヶ月でうちに来たときは、
    甘々な甘えん坊

    5歳の頃、当時生後2週間の後輩猫がやってきたら、
    母性本能大爆発な面倒見のいいお兄ちゃん

    6歳頃に後輩猫がやんちゃになったら、
    自己主張激しめの負けず嫌いやんちゃっ子
    (どんなことも後輩猫に負けたくなかったw)

    16歳の頃、後輩猫が病気になってから亡くなるまで
    またまた母性本能大爆発な面倒見のいいお兄ちゃん

    ひとりっ子になった現在19歳
    甘々な甘えん坊

    周りの状況に合わせて柔軟に対応できるとても良い子です
    ちなみに後輩猫は一貫してやんちゃな甘えん坊でした

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/24(水) 14:04:22 

    >>39
    うちも24歳のオス猫が16歳くらいから雄叫び凄いです
    主様は何か対応しないとお互いが辛いですね
    寝れないほどであれば投薬の検討をされると良いと思います

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/24(水) 14:09:22 

    >>7
    うちは猫3匹いて1匹だけ臆病というか警戒心が強くてそ〜っと撫でるのが精一杯。それでも噛もうとしてきたりするし
    抱っこ出来ないし、当然膝の上なんて来てくれない
    今2歳だけどもうちょっとだけなついて欲しいなぁ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/24(水) 14:17:26 

    >>1
    震災で1度外に出てしまって帰って来てからめちゃめちゃたくましくなったw
    鳴き声も変わったし身体も引き締まってた

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/24(水) 14:24:28 

    モーマット飼いたい。飼ってる人性格教えてください

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2024/01/24(水) 14:26:03 

    生後2カ月くらいの子猫を飼い始めたときは、近づくとシャーシャーいうし家庭内野良みたいだった
    半年くらいでだいぶ懐いて家の中をついてくるようになったし、一緒に寝てくれるようになったけど、臆病で警戒心の強い性格は変わってないような…

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/24(水) 14:30:49 

    うちの猫は保護して3ヶ月間は人間を怖がってた
    でも徐々に心を開いてくれて甘えん坊になった

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/24(水) 14:33:42 

    叔母の家の猫がたまに行くとシャーシャー言って触らせてくれないような子だったけど久しぶりに行ったらゴロニャンと触らせてくれるようになってビックリした
    飼い主である叔母は「もう18歳だからボケて性格変わった。意味もなく徘徊や夜鳴き?をするようになった」と言ってた

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/24(水) 14:40:33 

    生後10日くらいで保護。それからずっとうちにいるけど、1年くらいは足元で寝たりはしていたけど、甘えないし鳴きもしなかった。一年経った辺りからベッタベタの甘々な性格になった。何故だかはわからない。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/24(水) 14:58:24 

    >>62
    横だけど猫って24年も生きるの?!すごく長生きな子だね、大切にに育ててきたんだろうな。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/24(水) 14:58:58 

    >>1
    祖父にしか懐かなかった猫が祖父が亡くなってから仕方なく他の家族にも懐くようになった。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/24(水) 15:03:13 

    >>1
    うちの猫10歳だけど、まだツンデレ。
    私以外にはシャーシャーだったけど、旦那がやっと撫でられるようになった。
    少しだけ性格が丸くなったような気がする

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/24(水) 15:08:15 


    小さい頃は何もかも怖い怖いってシャーシャー威嚇してたけど
    身体も大きくなって落ち着いてきたのか
    今は私が座ってあぐらをしてたら
    そこに部屋を散歩中登ってきて丸くなって落ち着くくらいに慣れてきた
    可愛い可愛いと大切に育てて9年目です

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/24(水) 15:36:57 

    6歳になるポメラニアン、ずっとおバカで愛おしい

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/24(水) 15:47:58 

    小さいときは甘えん坊で可愛くて仕方なかったから、
    顔を擦り付けて(私が)熱いキッスお見舞いしてたんだけど、

    大きくなった今では顔近づけただけで顔面ネコパンチされるようになった。

    あの時の甘えん坊はどこに…

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/24(水) 16:08:10 

    >>1
    うちは時間帯によってかな。

    朝は超ドライ。夕方頃にへやんぽさせるとジジィなのに遊ぼう、ねぇねぇ、と自分から寄ってくる。そしてジジィなのに母性?を発揮して私のスマホと鼻を毛繕いしてくれる。

    私の事、大きなうさぎだと思ってるのかな?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/24(水) 16:23:27 

    やんちゃだけどどんくさく空気読めない天然なうちのコ
    年齢重ねても変わらず。

    いつになったら大人になるのか…もうじき6歳になります。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/24(水) 16:41:33 

    ペットの性格の変化ありましたか?

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/24(水) 16:53:46 

    オスネコ×2
    赤ちゃんの時は甘えん坊。だっこok。
    →1歳以降は反抗期の中学生のようなヤサグレた態度。だっこや触るのはNG。でもストーキングしてくるし、私と同じベッドで離れて眠る。

    メスネコ
    警戒心の強い子猫。慣れるまで時間がかかる。
    →いつのまにかベタベタの甘えん坊に。常にくっつき虫。膝の上だいすき。隙あらば膝の上。寝る時もくっつく。私の脇にすぽっとおさまって寝るのが好き。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/24(水) 17:13:39 

    >>37
    たしかにそうですね(>ω<)
    申し訳ありません
    トレーニングします

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/24(水) 18:05:53 

    >>5
    旦那のせいでこうなってる場合もあるよね。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/24(水) 18:37:17 

    ずっとツンツン、ワガママ姫だった。
    散歩嫌い、おやつばかり欲しがる、おやつの好き嫌いも激しくて一緒に寝てもすぐ逃げ出す。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/24(水) 19:13:30 

    >>44
    ありがとうございます
    やっぱりそうなんですかね、、、

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/24(水) 19:14:31 

    >>50
    ありがとうございます
    同じなんですね
    たまにさっと寝てくれる時もあるのですが
    やっぱり仕方ないのかなぁ、、、

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/24(水) 19:15:18 

    >>58
    ありがとうございます
    添い寝しても30分おきくらいに抜け出して一通り雄叫びしてから呼ぶと戻るの繰り返しです

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/24(水) 19:17:52 

    >>62
    うわぁ24歳
    これはもうずーっと頑張って欲しくなりますね
    やはり雄叫びされるんですね
    薬もあまりお勧めしないと担当医に言われて様子見してる状態ですが薬はワンコ介護の時にほんの少し飲ませただけで死んだみたいになって怖かったんですよね
    近所からクレーム来たら考えてみようと思います

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/24(水) 19:21:37 

    >>39
    39です
    皆様色々教えて頂き本当にありがとうございます
    なるべく叱らない様にもし叱った後に仲直りする前にポックリ逝ってしまったら後悔しきれないだろうと思ってなるべく叱らない様にしてるのですが
    あのバイクをブンブンふかし始めてからのブォーンみたいな大声が始まるとまたかと
    がんばります

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/24(水) 19:51:06 

    >>5
    また別の魅力がある素敵な奥様じゃないですか
    この目つきが可愛くて仕方ありません

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/24(水) 21:08:44 

    うちの猫、子猫の頃は全然鳴かなかったしスリスリもしてこない
    肛門腺のぷすーって香りが漂ってくることで、嬉しいんだ?楽しいんだ?って察することができたぐらい寡黙というか
    それが5歳になったぐらいから急におしゃべりになった
    10歳過ぎた今ではおしゃべりに加えてスリスリもしてくれる

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/24(水) 21:11:55 

    >>87
    叱るのはやめて
    猫自身は叱られても何で怒られてるか分からないと思う
    恐怖感を与えるだけになっちゃう
    病院でよくよく相談してください

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/24(水) 21:18:22 

    >>90
    なるべくそうしてます
    ただこちらが文句を言っても必ず言い返してきます笑
    めちゃ気の強い女の子ニャンコです
    言い返されると笑ってしまう
    ありがとうございます

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/24(水) 22:29:02 

    >>3
    うちの猫兄妹で同じケージに入ってるのを貰って来たんだけど、家に来たら超絶仲悪くなって、虐められた方が漏らすこともあるくらいだった
    冬はストーブの前でくっついて寝るんだけどね…
    春になると喧嘩する

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/24(水) 22:37:32 

    >>36
    吠えるようになったのは年齢と共に警戒心が育って来たとか?
    去勢避妊手術はしてますか?
    洋服はどこか引っ掛けて嫌な思いをしたとか、あと成長して飼い主より上に行きたがる(群れのボスになりたがる)ようになったのかも
    一歳過ぎて落ち着くとかはありますが、ここで悪くなった場合は年齢で勝手には収まりません
    飼い主さん以外に対してはどうですか?
    トリマーさんに対しては変化無いかとか、血統的な性格もあるのでブリーダーさんに聞いてみるとかはどうでしょう

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/25(木) 00:09:40 

    >>84
    でもね、その訴えも少しでも寝れたら気持ちに余裕ができて違うよ。
    病院なり親族なり、少し頼って見ていてもらったら良いと思う。
    夜泣きは本当にキツい。味わったことある人にしか分からない。
    認知症の介護は辛いから
    ペットだけど誰か頼れるなら頼って全然良いと思う。
    1人で抱えなくて大丈夫よ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/25(木) 00:14:53 

    >>90
    頭では叱っちゃいけないの分かってると思う
    でも何日も何日も眠れない日が続いたら、怒鳴りたくなる飼い主のストレスも理解してあげてほしい

    可愛い声じゃないんだよ、抱っこしようと宥めようと大声でずーっと泣き叫ぶ。
    長年一緒にいるんだから、普段と違うのは分かるけど
    何しても泣き止まない辛さも分かって

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/25(木) 04:52:59 

    >>1
    小さな頃は我が道行く性格で、大人になるにつれ私への独占欲と依存が強くなりトイレもお風呂も付いてきて他の子触ると不貞腐れて、病気になって亡くなる一年くらい前から側に寄らなくなった。でも私が体調崩して吐いてると白内障で殆ど見えないのに、色々な障害物にぶつかりながらヨタヨタ歩いてきて寄り添ってくれた。
    あの子が亡くなってから8年経つけど未だ抜け殻。
    似た模様の野良猫見るたびに会いたくて会いたくて心が締め付けられる。
    ペット(家族)と暮らしてる皆さん、生きてるうちは悔いが残らないよう全力で愛し合ってください。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/25(木) 08:41:11 

    >>94
    ありがとうございます
    介護も四匹目なんですが大体うちの子達は最後騒ぎますw
    ①大型犬は歩けなくなった晩年夜中高音の声で吠え続け昼間寝る
    ①番目の猫は大声で叫ぶ(今より頻度少なかった)
    ②呆けワンコちゃんは騒がないけど一日中徘徊してた
    そしてまたです
    ただ私も仕事で疲れ果ててると爆睡するのでその間どうしてるのかは不明
    ご近所だけが心配な日々です
    ありがとうございます
    お互い頑張りましょう

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/05(月) 14:03:53 

    ペットでQOLが下がるならもう里子に出したほうがいいのかなとも思う
    手に負えなくなってきてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード