ガールズちゃんねる

子供の教育費どれくらい?

190コメント2024/01/20(土) 08:11

  • 1. 匿名 2024/01/15(月) 12:52:50 

    子供1人育てるのに2000万…なんて言いますが、
    子供の教育費、リアルにどれくらいかかりましたか?

    地方→都内に進学(私立4大)+ 一人暮らし
    都内で中学から私立→私立4大

    そのほか塾、家庭教師、習い事など、

    いろいろなパターンで教えていただけるとありがたいです!

    +18

    -7

  • 2. 匿名 2024/01/15(月) 12:53:59 

    人それぞれ

    +74

    -6

  • 3. 匿名 2024/01/15(月) 12:54:30 

    あのね、一回に払うわけじゃ無いから

    +100

    -30

  • 4. 匿名 2024/01/15(月) 12:54:58 

    一度に数百万数千万一気にかかるわけじゃ無い
    貯めてれば平気です

    +6

    -14

  • 5. 匿名 2024/01/15(月) 12:55:16 

    >>3
    だからそのトータルいくらか?って聞いてるんじゃないの?

    +93

    -6

  • 6. 匿名 2024/01/15(月) 12:55:22 

    まあまあ頭がいい子が塾なしで受験勉強したとして、国公立大入れるかなー。レベルは問わない。

    +3

    -7

  • 7. 匿名 2024/01/15(月) 12:56:18 

    >>5
    人によって違くない?いちいち聞く意味わからない
    私立、公立、学校によって金額も違うし交通費かかるかからない子もいるよね

    +10

    -27

  • 8. 匿名 2024/01/15(月) 12:56:18 

    子供1人育てるのに2000万もかからんよ

    +16

    -34

  • 9. 匿名 2024/01/15(月) 12:56:24 

    >>1
    よくこういうトピあるけど、比べるの不可能だと思いますよ。レベルも地域も全く違う

    +38

    -7

  • 10. 匿名 2024/01/15(月) 12:56:44 

    >>3
    どうしたらそんな珍回答ができるのか…?普通に読んだらトータルだって分かるだろうに…。

    +45

    -8

  • 11. 匿名 2024/01/15(月) 12:57:18 

    娘はオール私立
    別れた旦那の養育費たんまりゲット

    +21

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/15(月) 12:57:45 

    大学まで全部県内国公立だったんで500いかないくらい。
    賢くなかったり県外の私立行きたいとか言ってたらもっとかかってたと思うと、親孝行の我が子には感謝しかない。

    +20

    -12

  • 13. 匿名 2024/01/15(月) 12:57:50 

    >>8
    ガルは嘘つきが集まる

    +15

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/15(月) 12:59:01 

    >>7
    色々な意見を募って、自分の環境に近い人のを参考にしたいんじゃないの?

    +32

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/15(月) 12:59:23 

    >>8
    ほんと?うち、まだ4歳だけど、もうすでに500万くらいはかかっているような…

    +22

    -15

  • 16. 匿名 2024/01/15(月) 12:59:26 

    大学入学でまとまったお金が必要になるから、学資保険に入っておいて良かったって私は思ってる。
    まわりは、学資保険なんて必要ないっていう人もいるけど。

    +33

    -5

  • 17. 匿名 2024/01/15(月) 12:59:43 

    >>3
    こういう人ってローン組みまくってそう

    +4

    -8

  • 18. 匿名 2024/01/15(月) 13:00:07 

    >>1

    もう6年くらい前ですけど、

    高校まで地元の公立+受験生の時の塾代(年間40万くらい)
    都内の4大(私立)→学費トータル700万
    一人暮らしの初期費用50万(家具家電など込み)
    一人暮らしの家賃光熱費(500万くらい)

    その他(お小遣いなど)は仕送りなしでバイトしてもらいました。


    一人っ子だからできたものの、大学の時だけで1000万以上使ってるので
    2人、3人だったら同じようには無理でした

    +59

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/15(月) 13:00:22 

    まだ幼稚園児だけど、園納金や習い事で月10万弱。
    小学校上がってからが怖い。
    学習塾何年生から通わせようか悩む。

    +9

    -3

  • 20. 匿名 2024/01/15(月) 13:01:03 

    私立4大入学費と授業料調べたらわかる

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/15(月) 13:01:16 

    >>15
    何をやらせてるの…?小さいうちは外で沢山遊んで視野を広めて、お金は貯めとけ貯めとけ。

    +34

    -4

  • 22. 匿名 2024/01/15(月) 13:01:21 

    首都圏や関西圏に住んでるなら、実家から通える範囲の大学に進学できるけど、それ以外だと下宿費用がかかる。学費と合わせると、とんでもないよ。

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/15(月) 13:01:26 

    子供の教育費どれくらい?

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/15(月) 13:01:30 

    >>6
    今どき高学年から塾に行く子が多いから、塾なしはハンディだと思う。
    昔なら皆が高校まで通う中、中卒で出世するようなもの。

    ただ塾に通えば東大行けるくらいの子なら、地方国立大くらいには入れるかもしれない。
    あと親も勉強得意で教えた場合は、時に塾に勝るかも。

    +20

    -4

  • 25. 匿名 2024/01/15(月) 13:02:09 

    小5中受予定
    塾代5万/月
    無事進学できたら私立中120万/年

    年長小受予定
    英語教室0.8万/月
    そろばん0.5万/月
    あとは自宅学習

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/15(月) 13:02:12 

    うちは、中学公立、高校私立、大学私立文系で、トータル1000万くらいじゃないかなあ
    全部大阪自宅から通学できる範囲内で、奨学金とかはなし

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/15(月) 13:02:18 

    >>15
    金ドブ

    +27

    -4

  • 28. 匿名 2024/01/15(月) 13:02:33 

    2人の息子を都内の大学に通わせたけど、約2千万かかった
    自宅外通学だよ
    本当に家一軒建てる金額かかった
    都内に住んでいる人が羨ましかった
    子供が大学生の時は貯金できなかった

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/15(月) 13:02:35 

    頭悪い子にお金かけてもどうにもならないのに頭悪い親は塾に行かせれば何とかなると思い込んでいるフシがある

    +8

    -6

  • 30. 匿名 2024/01/15(月) 13:03:33 

    キツいパターン

    地方から東京へ進学
    私立理系・ひとり暮らし

    最初の1ヶ月は300万とぶ(入学金・授業料・敷金礼金・家具家電製品・親子交通費)※任意寄付は一口だけしました。

    最初のピークが終われば仕送り年間150万(当然それでは足りないからバイトしてもらう)
    授業料と施設利用料が年間200万強

    理系はだいたい院にいくので、さらに延びます

    現在までで大学と院だけで、2000万ほどかけてます。

    うちのコがもうちょっと頭が良ければ旧帝大、もうちょっと頭が悪ければ近所の国立大学で納得できたのに、中途半端がいちばんカネかかる。


    +22

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/15(月) 13:03:34 

    >>1
    今の相場で中学から私立で一人4000万だよ

    +0

    -5

  • 32. 匿名 2024/01/15(月) 13:03:39 

    >>6
    塾なしで国公立の合格でも進研ゼミやZ会はしている子は多いよ

    +22

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/15(月) 13:04:01 

    私立理系関関同立
    年間180万
    これに交通費、通信費は親持ち
    食費はかからなくなったけどきつい

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/15(月) 13:04:40 

    >>8
    底辺層はほぼ無料だもんね

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/15(月) 13:04:41 

    >>1
    大学の学費はしっかり記載されてるし、まとめたサイトもあるから分かりやすいよ。
    中学、高校も私学はちゃんと学費載ってるから試算しやすいよ。

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/15(月) 13:04:46 

    >>1
    国公立大の6割 私立大4割は一人暮らしみたいだよ。自宅通学できるかどうかで大きく変わります

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/15(月) 13:04:46 

    小学校、中学校は公立。
    入学時に体操服とか制服とか購入で20万ずつかかったかな?
    中三で高校受験のため塾に通って月1.5万くらい&入会費やら教材費、合宿費用で10万くらい?結構高かった。

    高校は私立で特待生だったから入学金やら免除されたけど、制服とか驚くほど高くて入学準備で50万くらいかかった。

    大学は国公立で学費は1年で50万くらい、家賃と光熱費で10万くらい、仕送り5万円

    長女の場合はざっとこんな感じ。
    うちの場合は大学生になって一気にお金がかかってきた。
    ちなみに弟の方は、高校まで公立工業高校に進んでて就職したいって言ってる。
    やりたい仕事があって、少しでも就職に有利になるよう資格取得に頑張ってる。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/15(月) 13:04:54 

    地方在住、高校まで公立、大学は自宅外の国立(6年間)、大学だけで1,800万円かかる予定

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/15(月) 13:05:24 

    小4から塾で私立中高一貫←一番お金がかかった

    今、地元旧帝←実家からの通学なこともあり
    一番お金がかかっていない

    子どもの周りは地方から塾なしとか
    高専?からの編入とか聞くけど
    ほぼ皆一人暮らし

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/15(月) 13:05:32 

    上の子は中3だけ塾行って高専行ってそのまま就職したから全然掛かってないわ
    保育園時代からトータルで交通費や制服代みたいな雑費入れても600万ぐらいかも

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/15(月) 13:05:53 

    >>24
    塾で東大いけるはないわ
    東大レベルはひらめける地頭と努力をムリせずできる性格で、これはもって産まれたスキルだよ

    +10

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/15(月) 13:06:03 

    >>14

    今の時点で教育費のトータル出せる人って、子供がすでに20歳以上でしょ?
    経済的にも環境違いすぎて今の子育て世代の参考になるか微妙だと思う

    +11

    -10

  • 43. 匿名 2024/01/15(月) 13:06:46 

    私は親に大学の学費はない!って言われて進学諦めたけど
    進学校だったから同級生が一人暮らしで私立4大出てた。

    今思い返すと、相当お金に余裕ないと(まして兄弟なんかいたら)
    一人暮らしで大学まで出させるなんて無理だね。

    このトピ見て自分はちゃんとお金貯めて子供の進学の選択肢は狭めないようにしようと思いました。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/15(月) 13:06:54 

    >>8
    かかる子もいるし、かからない子もいる
    かけようと思えばいくらでもかけられる

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/15(月) 13:06:58 

    前にも書いたかな。
    1人目と2人目。
    高校まで公立。年間30万ぐらい。
    授業料、雑費、部活費など。自転車圏内。
    1人目。2年制専門学校。2年で250万。
    50万を子どもがバイトで払い、特待生で50万帰ってきた。実質150万。自宅通い。
    2人目。3年制専門学校。3年で300万。
    内100万を子どもがバイトで支払い。自宅通い。
    3人目。高校まで公立。部活が活発で、年間50万。遠征費など。
    専門学校予定。学費に使える貯金700万。

    こんな感じです。
    大学生じゃないので参考にならないかも。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/15(月) 13:07:06 

    中学までは義務教育だからお金出すけど
    高校生からは学費も生活費も自分で出させるよ
    出せないなら高校は行けないねって言うだけ

    +0

    -13

  • 47. 匿名 2024/01/15(月) 13:07:13 

    >>6
    うちの子塾なしで国公立だけど、私も勉強できる方じゃないし旦那は仕事で忙しいし、独身の兄が毎週末勉強見てくれてなかったら難しかったかも。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/15(月) 13:07:58 

    両親の仲良い姿と共働きで子供は幸せ

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/15(月) 13:08:12 

    >>19
    幼稚園行く前の英語教室でも月10くらいでした。
    スラングとか卑猥な言葉を覚えさせられたのでやめたけど。
    川崎市の星みたいな名前のつく教室です。

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/15(月) 13:08:18 

    >>29
    じゃあ頭悪い子はお金かけないでどうすればいいの?

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/15(月) 13:08:37 

    >>8
    非課税世帯ならかからないかもね

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/15(月) 13:09:05 

    >>50
    高校卒業して働く
    頭悪いのに大学行っても詰むよ

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2024/01/15(月) 13:09:08 

    大学生の1カ月の生活費の平均は12万。プラス学費

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/15(月) 13:09:17 

    >>16
    学資は最悪契約者が満期前に亡くなったら支払い中止。そして満額おりるからね。

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/15(月) 13:09:46 

    >>1
    地方→都内に進学(私立4大)+ 一人暮らし

    まさに今これなんだけど4年で学費、仕送りで2000万は超える見込み
    物価、とにかく家賃高いよねー

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/15(月) 13:09:58 

    うち1人っ子だけど私立幼稚園で200万、公立小、私立中高大1200万ぐらい、ちなみ中学受験代は200万。これとは別に大学受験の為の塾代もこれから払う。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/15(月) 13:10:08 

    こうやって見ると地方から都内の私大行って一人暮らししてる人って
    よっぽど親が裕福なんだね…

    もちろん自分で借金してって人もいるかもだけど
    1000万以上かかるなら奨学金でも全額自己負担はまず無理じゃない?

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/15(月) 13:10:19 

    >>22
    下宿代プラス、地方だと車買ってあげないといけない場合もあるしね
    ガソリン代保険料も必要だし、国立でもお金かかる
    自宅から通える場所に、ちょうど我が子の希望に合う国立がある家庭羨ましい

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/15(月) 13:11:02 

    高校まで地方公立→東京私立

    中学の塾が年15万くらい。
    高校の塾が年20万くらい。
    大学受験費用が50万くらい(旅費含む)
    大学四年で仕送り学費、留学やらなんやらで1500万。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/15(月) 13:11:03 

    中学校公立、高校公立、大学国立でも課金して賢くしたので塾代がえげつない。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/15(月) 13:11:08 

    中1 塾年間60万
    小3 スイミング年間78000円
      がんばる舎年間12000円

    年収700万である程度都市なので、
    高校と大学(部活、塾や予備校込み)で1人800万程度が限度かな。
    それ以上は、奨学金になるって子供に伝えるつもり。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/15(月) 13:11:21 

    >>6
    30前半だけど自分の時代は塾なしでいわゆる駅弁大学の地元国立合格が数人いた(北関東の進学校、金銭的な問題より交通手段の問題で塾予備校行ってない子が多かった)
    学年で上から3,40人が旧帝や国立医学部以上だったけどこちらは皆塾予備校行っていた

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/15(月) 13:11:31 

    >>6
    本人の努力次第だけど、地方の国公立大学ならいけると思う。ただし、本人のモチベーションを保つような興味ある方向の学部学科研究者が地元にあるかが重要だと思う。

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/15(月) 13:11:38 

    >>46
    お金無さすぎ

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/15(月) 13:12:20 

    >>29
    行かないともっと悪くなるから
    せめて平均保たないと

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/15(月) 13:14:34 

    >>6
    親が教えて中位旧帝理系、通信やオンライン塾もなし。駿台全国と大学別模試以外は学校で受けられたから、参考書代くらいしかかかってない

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/15(月) 13:15:09 

    小学校から私立で今高校2年生。だいたい平均すると年間学費が80万ほど。塾代を含めて、大学・大学院を考えると2000万に結構近づくなあ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/15(月) 13:15:37 

    >>1
    塾でもピンキリだしお金はかけようと思ったらいくらでもかけれる
    都内に私大で一人暮らしなら1000万ちょいはいる

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/15(月) 13:16:50 

    >>8
    2000万じゃ済まなかったな
    高校まで公立でも塾行ったり高校は電車代もかかるし。
    私立薬学部で1200万。学費だけでなく入学料やら教科書代、実習に行くのも宿泊が必要だったりですっごくかかった。
    下の子はずっと公立だったから助かったけど。
    ほんとかけ方次第だと思う。出来の良し悪しもあるだろうし。

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2024/01/15(月) 13:17:28 

    幼稚園から大学までずっと私立。3才~22才の19年間で2500万くらいかな?自宅は都内で下宿費用とかは必要なし。
    小受もお受験塾には行かなくても日々の生活をちゃんとしてれば大体受かる所で、エスカレーターで高校まで行けたから、特に塾には行ってないけど、芸術系の習い事は小さい頃から続けてて、大学も芸術系だからそのお金がかかった。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/15(月) 13:17:38 

    >>16
    私も浪費家だから(さすがに子供のお金に手はつけませんが)強制的に引き落としてくれるし、学資保険煮入っていて良かったと思います。
    万が一何かあっても保障がありますし。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/15(月) 13:17:41 

    >>6
    レベル問わないということで、地方公立上位進学校から地元か近くの地方国立は塾無しで行ける子は行けると思う、というか何人もいた
    国公立大学至上主義のその高校の勉強する環境が整っていたこともあるかな
    旧帝レベルになるとまた話は違ってくるとは思うけど


    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/15(月) 13:18:40 

    2000万とかかけてロクな会社に就職出来なかったらめっちゃ悲しいだろうな

    +4

    -4

  • 74. 匿名 2024/01/15(月) 13:18:55 

    >>8
    教育費だけならうちも2000万なんてかかってないな
    でも子供2人生まれたから夫婦2人の時1LDK賃貸だったのを新築戸建てに住み替えて車をミニバンに乗り換えたからそれだけで4000万だよ
    2人分の食費と衣類費と光熱費と雑費で月8万〜9万

    トータル計算したらやばい

    +3

    -6

  • 75. 匿名 2024/01/15(月) 13:20:42 

    学校からプリント回ってきたけど、小学生留学とかあんま高くないんだなと思った

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/15(月) 13:20:46 

    男の子だったらとりあえず高専いれる目標立てて頑張っただろうなあ

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/15(月) 13:21:13 

    地方国立大学+大学院の計6年間でトータル1,500万円ほど
     6年間の学費400万円
     6年間の独り暮らし1100万円

    大学入学以前にかかったお金は、もはやよくわからない…
    幼稚園、小中までは公立、高校は私立、1年間浪人で寮生活。
    大学まで全部トータルしたら2000万円は超えた気がする。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/15(月) 13:21:17 

    >>73
    氷河期の悪口はやめるんだ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/15(月) 13:21:38 

    >>1
    全部国公立
    塾中1~高3→約650万
    国立大学ひとり暮らし院まで6年間→1280万
    あと受験代とかひとり暮らしの初期費用とか100万ぐらい払ったかも
    習い事や部活関連も必要だったけどいくらか忘れたわ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/15(月) 13:22:12 

    >>1
    まだこれからもっとかかるけど小3から習字、小4から塾に行ってる年間16万くらいと春夏冬の講習入れたらもう少しかかるかな

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/15(月) 13:22:54 

    >>9
    横だけど、だからこそ、それぞれのケースを聞きたいんだと思う。
    子どもがどの進路、地域に行っても参考になるように、トピを見る人も参考になるだろうし。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/15(月) 13:24:11 

    >>15
    人それぞれ、家庭それぞれだよね。
    こういうトピはギスギスしちゃう、4歳で500万かける事が悪い事でもないのに金ドブとかも余計なお世話だね。

    +26

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/15(月) 13:26:16 

    >>46
    お金が無くても高校には行けます。
    急に子供に押し付けないで、調べてあげてください。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/15(月) 13:26:44 

    今まで子供にかかったお金を計算するとか何の意味があるんだろと思う
    旦那から、今まで自分が趣味や食費にかけた金をトータルで計算されたら嫌じゃない?
    計算すればするほど「あー、こんなに金かかった!」って感想にしかならんでしょうに

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/15(月) 13:27:08 

    >>22
    京都市出身で小中高と地元公立、ノー塾で高校大学は家からチャリ通学だったから大学進学を舐めてた(就職も市内)けど、結婚で大阪に出てきてチャリンコ圏内に大学ないどころか下手すりゃ高校から電車通学で、あまりの差にビビってる
    京都市は狭い市内に府の人工物の9割が集まってたけどそんな市ってあんまりないのね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/15(月) 13:27:29 

    >>46

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/15(月) 13:28:07 

    >>59
    塾代超安くていいな

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/15(月) 13:28:50 

    学費は全額用意して

    下宿代+生活費で
    10万だと足りないですかね?
    それ以上はアルバイトしてもらおうかと...

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/15(月) 13:29:08 

    >>73
    お金かけなかったらグレて犯罪者になってたかもしれないから2000万かけて良かった〜ってポジティブに考えよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/15(月) 13:30:42 

    公立小中
    高校は私立の特待でほぼゼロ。
    大学も地元の公立大(都市部)なので授業料は無料。
    高校受験の塾に3年で100万ぐらいしかかかってない。
    大学受験は塾なし。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/15(月) 13:31:22 

    >>88
    マジレスすると、恐らくこれからどんどん物価高は進むから子供が今中学生くらいじゃないとあまり参考にならないと思う

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/15(月) 13:32:17 

    >>52
    特にこれからの時代はそうかもね、綱渡り状態で大学出るよりって感じ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/15(月) 13:32:24 

    >>41
    普通の子が塾だけで東大行けるって意味じゃないよ。

    課金(塾に中高一貫)して東大行けるくらい地頭がよければ、無課金(公立中学からの塾なし)でも地方国立くらいには入れるかもね、っていう意味。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/15(月) 13:34:03 

    うちは子供がこれから海外の私立高校へ留学するから、年間こみこみで約1000万の予定。3年間だと3000万。1年行くか3年行くかは経済状況みて決める。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/15(月) 13:34:42 

    >>27
    ドブって…失礼なやつ

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2024/01/15(月) 13:34:51 

    >>88
    学部や学年でバイトしづらいことはあると思います。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/15(月) 13:40:53 

    >>19
    すごい…習い事は何されていますか?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/15(月) 13:45:09 

    >>15
    子どもに投資でもしてるの?
    まぁ、それだけ収入があるのならいくらでもかけたらいいけど

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/15(月) 13:48:31 

    2歳から小3幼児教室 月2万
    小4から小6中受塾 400万←今ここ
    もし合格したら中高 600万
    大学 500万
    大学院 300万

    これくらいかなと思っていますが先輩方どうでしょうか?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/15(月) 13:51:49 

    >>29
    頭悪くても素直に塾に行ってくれる子なら性格的にまだ救いある
    塾に行かず素行の悪い奴らとつるみだしたら迷惑

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/15(月) 13:53:46 

    >>1
    都心実家暮らし小中高公立でほぼ無料、
    高校部活関係で30くらい
    中学塾2年間で200高校塾半年で80
    大学受験費用推薦のため抑えられて5
    私文大学入学金含む学費総額500
    大学在学中に別途かかった費用およそ100
    その他学習とは関係ない習い事10年で700位
    成人式費用30車校40卒業袴袴費用10
    中学塾にかけすぎたなと思ってる
    本人に渡していたお小遣い関係は細かすぎて忘れたけど地味なエリアの公立生だった為生活費の中から支払えるレベルだったからそこまで影響なし

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/15(月) 13:54:26 

    >>72
    うちも地方だけど塾なしで東大とか受かってた
    でも地元に大企業あったりして親が東大卒や難関大多いからやっぱ遺伝ってすごいなって思ってる

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/15(月) 13:56:47 

    私立小学校と習い事で月10万

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/15(月) 13:57:09 

    >>85

    京都市って大学の選択肢めちゃあるよね

    優秀なら京大

    MARCHクラスなら
    同志社、立命

    それ以下でも
    産大、龍谷

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/15(月) 13:57:11 

    小中高大すべて公立で自宅通学
    中高は塾で年50〜60万くらい

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/15(月) 13:57:41 

    これから先のことだけでいい?
    この春から娘が東京の私立文系に進学するけど、学費、住居費、仕送り必要最低限で4年間1,600万円かかる概算だよ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/15(月) 13:57:47 

    お受験費用→200万
    私立小学校〜大学(一貫)→3000万
    小学校習い事(月6万)→400万
    計3600万 これに留学費や大学の学部によってはプラスがあるかも。
    子供1人なのでなんとか可能な感じです

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/15(月) 13:58:47 

    >>1
    小中高公立
    中3から半年塾 80000
    高3 塾半年 200000
    大学 受験料5校とセンター
    後は入学金と授業料

    たぶんうちは全然お金かけてない。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/15(月) 13:59:59 

    >>88

    住むアパートやマンションによるけど、10万じゃ厳しいかと。12万は用意してあげた方が。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/15(月) 14:01:52 

    安上がりになってる人が羨ましい
    うちの子は発達グレーだから本当に別の意味でお金がかかる
    オール国公立とか無理だから中受して推薦でどっかの私大行けたらなぁと祈ってるレベルよ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/15(月) 14:05:09 

    我が家の教育費の月々の出費は
    小学生→給食費と学級費で月々9000円、習い事3つで26000円
    幼稚園→保育料なし、習い事2つで14000円
    ふたりで49000円高
    あと広い意味で言えば学資保険を2人併せて年間50万かけてるのでそれも教育費の出費かな。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/15(月) 14:05:36 

    >>52
    親戚の子がそんな感じなんだけど高卒で就職して普通に社会人として自立して生きてるからコスパはすごく良い
    大学や塾にかからなかった費用をプールしてあるらしく結婚や家建てる時にそれをそっくり渡すらしい
    親の経済力にもよるけど家庭がカツカツなら向いていない子に無理して教育費かけて挙句奨学金背負わせるより後々そっくり渡してやるのも良いなと思う
    家庭がお金持ちなら無駄になったとしても塾代も大学費用もかけてあげれば良いし

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/15(月) 14:09:59 

    子供2人
    都立高校+医療系専用学校→700万
    私立高校+私立文系大学→800万
    単純な学費のみ
    その他交通費+教科書代別



    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/15(月) 14:10:08 

    子ども2人
    大学進学を考えて1人600万準備したけれど
    自宅外だったので国立でしたが、足りませんでした
    足りない分は教育費とは別の貯えから出しました
    高校時代に塾は行ってないですが
    模試代、参考書代はそれなりにかかりました
    習い事や中学時代の塾など総額は計算してませんが
    2人分で相当かかってると思います
    児童手当もたしか小学生までだったし、あれ?中学?忘れました
    医療費なんて、産まれてしばらくは実費
    4歳くらいから補助が始まったけど小学校入学前までだったし
    子どもは本当にお金かかりますね


    +4

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/15(月) 14:10:20 

    >>1
    今現在進行形で
    長男 中3 塾代 80万くらい
    私立高校 3年間 90万くらい
    サッカー部 部費や遠征費3年間 60万
    入学費用、制服代など 50万
    私立4大 入学費用 80万
    前期 58万 後期 49万
    定期代 年間12万
    その他 昼ご飯代、教科書代など。

    今大学1年であと3年間…

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/15(月) 14:10:35 

    >>53
    下宿の場合?

    下宿と大学費用ダブルって凄いよね。
    我が家は私立大なら自宅通学が条件にしてる。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/15(月) 14:11:00 

    >>32
    わたしだ!地方国立です。でもZ会の教材は面倒で何も使わなかった…申し訳ない…
    真面目にZ会していた兄弟は塾無しで東大合格してました

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/15(月) 14:11:55 

    >>112
    高卒はまだ男子の方が有利というかお得だから高卒もありかなぁと思う
    女子は難関大以上が専門職目指す方が無難そう

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/15(月) 14:12:23 

    >>1
    高校から私立。塾も含めたら1人一千万は余裕でかかります。老後の資金がありません。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/15(月) 14:16:03 

    >>106
    私大文系で何でそんなにかかるの?学費600万(教科書教材費定期代含む)、仕送り月12万✖️48か月で576万、家具家電と敷金礼金で50万、成人式20万、就活10万、卒業袴10万で1200万から1300万くらいだよ。これでもかつかつとまでいかない。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/15(月) 14:16:44 

    >>1
    4月から社会人になる子供がいます。
    トータルいくらかかったんだろう…とりあえず保育園の赤ちゃんの時から保育料月に5万かかってましたね。つい最近の大学4年間は半年に一度学費55万払ってました。うちは文系で自宅通いなのでこんなもので済んだけど、理系や一人暮らしの人はかなりかかると思います。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/15(月) 14:18:14 

    公立幼稚園(給食費込み年12万)+スイミング2年16万
    →公立小(給食費込み年12万)+スイミング3年24万+公文一教科3年間約30万
    →国立中(交通費込み1.5万)+公文一教科2年間約20万
    →私立高特待(学費交通費諸々込み月1万)習い事、塾なし。

    高校生の今の所、150万くらい。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/15(月) 14:19:56 

    皆、免許代まで出してんのか。凄い。

    私自身自分で免許代だしたから、せめて半額は子供に出させようと思ってるわ。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/15(月) 14:21:20 

    >>1
    上を見たら限りないよ。
    本当に青天井通り越して宇宙まで行って真っ暗だよ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/15(月) 14:22:46 

    地方住み。都会の大学進学希望する子が多い。大学に納めるお金の他に500万近くかかる(引っ越し、一人暮らし初期費用、家賃、生活費仕送り)私立大だと大学在学期間だけで1000万以上、一人っ子だから奨学金無しでなんとかなった。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/15(月) 14:23:14 

    >>8
    中学受験だけで約500万円かかった
    12歳の段階で塾費用のみに500よ
    家庭教師もつけていないのに

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/15(月) 14:23:14 

    >>50
    アタマ悪い子にお金かけても勉強できるようになる???

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/15(月) 14:24:55 

    >>119
    親から「あなたの学費に使いすぎて老後資金無い」と言われたら発狂する。

    うちの親はそんな感じだったよ。出せないなら出せない、自身で奨学金を!って言えばよかったのに。って子供ながらに思ってる。

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2024/01/15(月) 14:27:35 

    >>120
    横だけど住居費じゃない?
    都内に借りるなら1人暮らしでも結構かかるし
    都下に住むなら安いけどさ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/15(月) 14:29:39 

    >>42
    20年前と今じゃそりゃかなり違うよね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/15(月) 14:30:25 

    >>88
    大学と学部によってはアルバイトをそこまで入れられないかも。勉強にも時間かけたいだろうし。奨学金と併用の方がお子さんも負担がないかもしれない

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/15(月) 14:30:39 

    >>53
    今そんな安いアパートある?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/15(月) 14:35:11 

    小学校から大学まで私立のエスカレーターで習い事入れて全部で4千万くらいかな。習い事の一つが高い

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/15(月) 14:42:10 

    23区内公立小に通う低学年女子。
    学校の学費&給食費が年30万弱。
    塾代が今年は年間40万くらい。
    ほかの習い事は最近やめたから0。
    4年生からは塾代が倍近くになると思います。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/15(月) 14:43:26 

    >>16
    元本割れるから入ってないや
    普通に貯金してる

    +11

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/15(月) 14:48:10 

    >>8
    学費だけなら私立高校、私立大学行っても、文系なら1200万くらいじゃないかな?
    理系とか医学部はもっとかかるだろうし、クラブとか塾代はピンキリだから。

    うちは両祖父母にお金かかるとアピールしまくって半分くらいはもらったよ

    海外に修学旅行行った時も全額援助だった

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/15(月) 14:52:13 

    >>25
    年長の自宅学習大変だよね!見てあげてえらいよ、わたしは諦めて外注したから

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/15(月) 14:59:15 

    貧乏なのに受験させるしかなくて、休みなしで働いてるよ
    地元の公立、スリランカ人とサウジアラビア系?ばかりになってて無法地帯
    コミュニケーション取れないからすぐ手が出る、両親も英語しか分からないからやりとりできない、そもそもルール守る気もないし

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/15(月) 15:08:51 

    >>6
    たぶん塾に行った方が良い。
    周りに講師の役割で受験対策を教えてくれる大人が居れば別だけど、独学では効率が悪いと思う。


    娘が小6の夏休みの少し前から塾に入った。
    理由は学校で仲の良いお友達2人が一緒の塾に行っていて娘は①学校で塾の会話に入れない②塾の話が楽しそう③一緒の塾なら夏休みもずっと会えるから娘ちゃんも塾に入らない?と友達にさそわれた。からだそう。

    娘は学校での成績はたぶんクラスで1番だったけど、入塾を兼ねて夏期講習のクラス分けテストを受けたらなんと下から4番目の成績。塾は学校より随分先の事を教えていてテストで習っていない問題が沢山出題されていて、娘はお友達と一緒のクラスになれなかった。しょぼ〜ん
    因みに小6は3クラスに分かれていたけど、娘のテストの点は最下位クラス。でも塾側が娘の学校の成績を加味してくれて「中級」クラスにしてもらえた。
    そして1ヶ月後
    再び夏休みの中間試験があり
    娘は結果3位で、やっと友達と一緒の1番上のクラスに入れた。

    そして、夏休みが終わる頃に娘が
    「中学受験をしたい」と言い出した。
    親として想定していなかったので驚きました。
    そしたら、県内1位の私立中高一貫校に合格。

    大学受験は、塾の東大コースクラス。
    東大ではなく都内の別の国立大を受験。
    受験直前の模試は、東大も入学した国立大もD判定でしたが、現役合格できました。

    塾なしで国公立大学に合格できる子が居ない訳ではないと思うけど、塾が嫌な理由が無ければ塾で勉強した方が効率が良いと思う。いや、塾に行かないと経験上私なら無理。でも地方の公立大なら大丈夫かもしれない。

    +2

    -7

  • 140. 匿名 2024/01/15(月) 15:10:17 

    都内(ギリギリ23区内)在住。子供3人。大学資金として高校卒業までに1人600万のつもり。中学や高校でかかる分は貯蓄というより家計から出していく。
    少ないけど精一杯。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/15(月) 15:12:18 

    >>138
    え?そんな地域あるんですか?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/15(月) 15:14:04 

    >>120
    仕送りの額はその家庭それぞれだからじゃない?
    セキュリティー万全で都心の大学に通いやすい場所に住まわせるなら住居は10でも済まないしそこに光熱費や食費、実習費や教材費など都度実費のものも込みで15〜20くらい送る家もあるし

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/15(月) 15:14:16 

    >>123
    私も出さないつもり、免許なしで公共交通機関が整ってる所に住めば良いし、車乗りたいなら自分で出せば良いと思ってる、維持費も事故のリスクもあるし積極的には出さないよ

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/15(月) 15:19:38 

    >>134
    公立なのに何でそんなに高いの?
    普通の公立じゃないの?
    都会は公立も高いの?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/15(月) 15:20:00 

    >>141
    ヨコだけど学区に市営、県営住宅があるとこんな感じになりやすい

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/15(月) 15:21:51 

    >>140
    純粋に大学学費だけなら600万は少なくないよ。頑張れ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/15(月) 15:25:41 

    >>2
    国立系はやっぱり安いよね。
    大学進学 学費ナビ | 大学検索
    大学進学 学費ナビ | 大学検索www.gakuhi-navi.com

    学費ナビは大学の「卒業までにかかる費用」を受験生様の環境に合わせてシミュレーションすることができます。経済的な視点も踏まえてトータル的に最適な大学・学部選びができるようにサポートさせていただきます。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/15(月) 15:33:27 

    >>128
    私実際に「学費が足りなくてお父さんに内緒でキャッシングしたやつが返済できないお前のせいだ」って24くらいの時に言われて当時の私の年収の3倍の額を父親と必死で返済したよ
    ないならないでこれだけ出せるどうするって高校あたりで相談して欲しかったしなぜ学費を利息の高いキャッシングで賄ったのか意味不明
    全く人任せでやりくり関与しなかった父もどうかと思うしお金がなくなって結局成人した子供に頼ることになるくらいなら最初から素直に話して奨学金なり就職なりこちらに選択させてほしかったわ
    今後高齢出産の人はますます短期間で老後の資金と並行して学費を貯めなきゃならないと思うけど自分たちの生活が破綻しないラインをきちんと守ってできることをやってあげるようにしたほうがいいと思う

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/15(月) 15:40:09 

    私立中高+医歯薬系予備校(年300万)+医学部
    学費だけでも7〜6000万はかかってる
    今は子育てで休職してる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/15(月) 15:40:22 

    >>123
    私も自分で出したタイプだけど子供の場合目指す就職先の方向性上免許必須
    とってる授業的にバイトもままならないくらい時間がなさそうで、金貯まるまで待っていたらあっという間にもっと忙しい学年になってしまいそう
    だから大学一年のうちに通わせてあげようとそこも出した、家庭の考えで良いと思う

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/15(月) 15:42:02 

    田舎なので高校まで公立で、大学は私立or国立+生活費を見込んで1人800万を大学入学時点までに準備する計算で貯金しています

    足りるか心配ではあります

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/15(月) 15:44:19 

    >>144
    高いの?月2.5万てわりと普通じゃない?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/15(月) 15:52:49 

    >>42
    むちゃくちゃ納得

    こんなトピはとりあえず高い金額書いといてビビらせて少子化拍車狙ってるんだと思ってる

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/15(月) 15:53:42 

    >>134
    塾代高すぎる
    中受?

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/15(月) 15:59:29 

    >>50
    消防士とか警察官目指す!
    もしくは鍼灸師とか

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/15(月) 16:04:12 

    >>19
    うち幼稚園児で習い事3つだけど、それでも幼稚園に払うお金含めて月25000円くらい。田舎だからかな。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/15(月) 16:05:03 

    >>5
    トータルの計算は無意味だよ
    せめて、1年間でいくらかかるのか、いくらまでなら払えるのかってのがめちゃ大切
    自分の子供が成人した時に、いくらかかったわーって理解している人のほうが稀

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/15(月) 16:07:31 

    >>152
    区立じゃなくて、公立小学校っ的なもんがあるの?

    私の地域は公立小学校=◯◯市立小学校だからさ。市立小学校なんて年間10万くらいだからさ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/15(月) 16:22:28 

    三号無くなったら、夫婦仲も悪いし離婚だな。
    年収低ければ大学無償だしね

    +0

    -3

  • 160. 匿名 2024/01/15(月) 16:22:52 

    家計簿つけてないからトータル分からない…

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/15(月) 16:27:46 

    ただ、ただ子供1人にして本当よかった。
    子供2人いたら2倍
    子供3人いたら3倍だからね。

    +4

    -5

  • 162. 匿名 2024/01/15(月) 16:27:59 

    >>120
    106です。コメントありがとうございます。
    129さん、142さんが書いてくれているように住居費が大きくて…月に12万になります。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/15(月) 16:58:38 

    ただ、ただ子供1人にして本当よかった。
    子供2人いたら2倍
    子供3人いたら3倍だからね。

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2024/01/15(月) 17:06:15 

    医学部考えてるから、私立になるだろうし将来が恐ろしいわ。
    今の時代、教育費にしても家を建てるにしても祖父母の援助がありきの世の中になったよね。

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2024/01/15(月) 17:10:42 

    >>142
    知識がないから生協のパソコンを高い値段出して買ってしまう親がいるように、東京だとこの程度は通学圏内ってのがわからずに、マンション決めちゃってる人も多いんだろうな

    本人が1年通ってみて、親が金銭的に大変だろうから、このあたりまでなら遠くなっても住めるよって提案もないなら、親は完全に騙されてるだけだよね

    家計にゆとりがある家庭なら別だけれど

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/15(月) 17:14:07 

    >>164
    将来っていうんだから、まだ時間あるだろうし今から国公立の対策させればいいのに
    偏屈な私立医大の問題より、対策方法がしっかりわかっている共テと2次の勉強した方がいい気がする

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/15(月) 17:29:48 

    >>1
    高校からは学費だけで(塾費用含む)1000万位(公立高校→理系私立大(自宅通学))
    だと思う…ざっと

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/15(月) 17:31:30 

    >>34
    なんなら子どもも早くから働き出すからいいよね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/15(月) 17:33:07 

    >>152
    給食費が6000円位で教材費と修学旅行の積立てとか?
    そんなにかかったっけ~

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/15(月) 17:36:18 

    >>158
    区立が公立じゃない?横だけど

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/15(月) 17:52:52 

    上の子:都立中高6年で約400万
    国立大4年で約300万予定
    下の子:国立中高6年で約200万予定

    二人とも塾や予備校に通った経験ない
    都心住まいなので仕送りもない

    もちろん絵本の読み聞かせや各種習い事や国内外の旅行などの体験型学習はしてきたけど、学費という意味ではお安く済みそう

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/15(月) 17:58:58 

    >>164
    祖父母にたかる根性がおかしい
    自分が祖父母世代になる頃に、子供たちを同じように援助できるの?

    教育は誰にも盗まれない最大の財産なんだから、しっかりつけさせてあげればいいのに
    うちの子、昨日共テ受けてたけど第一志望の国立大医学部に向けて好スタートだと喜んでるよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/15(月) 18:16:46 

    >>46
    うそだろ!

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/15(月) 18:23:29 

    >>161
    本当にこれ。我ながら、計画的な人生歩んでるわ。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/15(月) 18:45:52 

    >>166
    もちろん国立に行って欲しいけど、かなりの難関だし、もし落ちた時のための選択肢としてです。
    早くから教育を始めても国立医学部って行ける前提で考えるのはハードル高くないですか…?💦
    国立落ちたら医学部はだめ、じゃなくて、早期教育も含めてできることはさせてあげたいなと。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/15(月) 18:49:34 

    >>172
    たかるというか、むしろ、わたしの両親の場合は出したいと言われているので甘えてしまっています。
    同程度の援助を子どもにできるか、というとそれは絶対不可能です。夫は大手とはいえただの会社員なので、年収の土俵が何千万も違います。
    子どもの教育は宝、というのは本当にその通りですね。できることはさせてあげたいと思っています。
    もちろん国立に行ければありがたいですが。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/15(月) 20:37:02 

    >>59
    塾代そんなに安いとこあるんだね😲
    こちら中学年間50万
    高校は軽く年間100万弱だったよ。
    大学は国公立だけど、本当お金に羽が生えてるのかと
    思った。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/15(月) 20:41:57 

    >>1
    いくらか細かくシミュレーションしてないから知りません
    足りるだろうと思って暮らしてる
    小学校から私立だから、習い事や塾も公立っ子より高い
    何よりお受験の時の幼児教室が1番高かったという衝撃

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/15(月) 21:52:24 

    >>11
    ひとりっ子なら私立入れた方が良いよ。トータルお得。
    下の子が公立落ちて私立の高校行ったけど、全然違った。
    ひとりっ子だったら絶対中学から私立入れていた。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/15(月) 22:15:23 

    世帯年収900万
    子供2人ともそれぞれ1000万くらいだと思う
    中学までは2人とも公立
    1人は高大共に私立だけど塾なし、自宅通い
    1人は高大共に公立だけど塾あり、一人暮らし

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/15(月) 22:29:13 

    >>53
    大学生で一人暮らしさせるってやっぱお金かかるねー…
    子どもたちが大学生になるころには関西圏に住んでいたいものだ(現在地方都市、転勤族)

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/16(火) 06:14:34 

    私自身は、オール国公立。大学も実家から自転車で通える国立大学だった。塾も特待生。殆ど教育費かかっていないと思われる。色々選択肢のある都内が実家です。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/16(火) 08:35:25 

    無知ですみません!
    トータルでお得というのは?
    下のお子さんは私立に進学されたようですが、全然違うというのはやはり環境などですか?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/16(火) 09:06:50 

    183です
    >>179さんへの返信でした

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/16(火) 13:00:58 

    >>1
    習い事複数と、子供の体験のために旅行とか、博物館、美術館とか色々含めるといくらかかってるか想像つかないなぁ
    単純な学費だけじゃないよね
    後、今遠方に通学してるけど、そのための交通費、遅くなるから途中で外食できるようにとかでお金多めに持たせてるし、そういうのは切り捨てなのかな

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/16(火) 13:15:47 

    >>16
    うちは今年から大学生なんだけど、本当に入っておいて助かった。多目に入っておいたので、授業料はほぼ賄える。自分で貯金しようと思っても私の性格では多分できなかった。
    今は利率が悪いから学資は良くないだろうけど、ルーズなタイプの人は何かしら強制的な手段にするのがおすすめ。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/16(火) 13:39:09 

    >>97
    体操と新体操と英語と知育です。
    幼稚園の課外でやってもらえて、本人の負担にならない程度にさせています。
    幼稚園の設備もいいので、無償化と言っても園納金が結構かかります。

    ここ読んで、やっぱり今の内からかけ過ぎなのかなと思いました…

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/16(火) 14:46:54 

    >>19
    え、その年齢でそこまでかけてて、一番かかる年齢の時大丈夫なの?
    少し上の年代のママさんが子供小さい時習い事にめちゃくちゃかけてて受験時に父親は定年でお金ないって嘆いてたよ
    お金持ちならいいけど

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/19(金) 17:49:44 

    >>106
    うちは同じ条件で1300万かかりました。
    高いよね。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/20(土) 08:11:30 

    私立幼稚園 3年 200万
    幼稚園時代習い事  20万
    公立小学校 6年 50万
    小学校時代習い事 180万
    公立中学校 3年 35万
    中学時代習い事 150万

    春から高校生、今までかかった教育費は635万円です。
    制服代や教材費は入れていないので、15年で700万くらいかな、、今後も怖い。地方都市在住です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード